「ピアノ・キーボード > モジュラーシンセ」の商品をご紹介します。

rossum electro-music Control Forge (コントロール・フォージ)

多機能なCVジェネレーターでシーケンサーとしても機能。500のプリセットrossum electro-music Control Forge (コントロール・フォージ)

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Rossum Electro-Music Control Forge (コントロール・フォージ) は精密なプログラムが可能なCVジェネレーター・モジュールです。90年代に発売されたシンセサイザー・モジュール「E-MU Morpheus」 の非常に強力なファンクション・ジェネレーターをユーロラック・モジュール化しました。精巧なワンショット波形を含む非常に柔軟なモジュレーション・ソースに拡張され、周期的なパターンやシーケンスを進化させます。Features・最も基本となる機能は、8セグメントのファンクション・ジェネレーターで、各セグメントの時間とターゲットの電圧レベルを変化させます。・各セグメントのレベルは、前のステージの終了レベルに対して絶対的にまたは相対的に定義することができ、任意に最も近い1/12ボルトにクオンタイズすることができます。・各セグメントのレベルは、リニアまたはガウス分布のいずれかのランダム性の範囲をユーザ定義することができます。・タイム・スケールは、CVコントロールかエンコーダをを使用して手動で調整することができます。・セグメントには67種類のトランジション・シェイプ(選択時にディスプレイ上にグラフィックで表示)を用意しており、リニアやエキスポネンシャルから、ランダムやカオスなどのさまざまな特長をもつシェイプが内蔵されています。 個々のセグメントの出力に直接CVを渡します。・モジュールが持つすべてのプログラムの可能性を備えたシーケンサとして使用できるようにする「DC」シェイプも含まれています。 以下に説明するプリセットシーケンサーと組み合わせると、シーケンスは数百ステップになり、手動またはCVでリアルタイムに変更できます。・各セグメントはオプションとして、特定の条件が満たされた場合に別の選択されたステージにジャンプする「コンディショナル・ジャンプモード」を使用する事ができます。例えばCVが選択された条件値を上回るか下回っているか、それらのそれぞれの入力においてゲートまたはロジックの最高値が存在するか否か、入力の立ち上がりエッジまたは立ち下がりエッジなどです。これによりワンショットに加えて、 様々な条件入力に基づいて進化する周期的パターンをプログラムすることができます。・Control Forgeのオートチェイン機能により、2つの非常に特殊なマルチプリセットパターンを作成することができます。 マルチプリセットのリトリガー可能なパターン(長い同期可能なLFOの様なパターン)と、リトリガーできるマルチプリセットのエンベロープの様なパターン、オプションとして「サスティン・セクション」と、ゲートオフ時にジャンプする「リリース・セクション」があります。・2つの独立したトリガーは、さまざまなイベントに反応するようにプログラムすることができ、Control Forge 自体または外部モジュールをコントロールするために使用できます。・500種類のプリセットを保存して呼び出すことができます。・プリセット・シーケンサーを使用すると、トリガー、クロック、またはマニュアルコントロールで、最大200種類のユーザー定義プリセットを実行できます。 これにより、ほぼ無制限の長さと複雑さを持つ波形の生成とシーケンスが可能になります。・すべてのプリセットとシーケンスは任意の数の Satellite モジュールに転送できます。これらのモジュールは、Control Forgeから完全に独立したスタンドアロンの変調ソースとして動作させる事ができます。SpecificationsWIDTH:22 HPDEPTH:25 mm消費電流:+12V: 125 mA, -12V: 25 mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

118800 円 (税込 / 送料込)

rossum electro-music Control Forge (コントロール・フォージ)

ロッサム・エレクトロ・ミュージック CVジェネレーター・モジュールrossum electro-music Control Forge (コントロール・フォージ)

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Rossum Electro-Music Control Forge (コントロール・フォージ) は精密なプログラムが可能なCVジェネレーター・モジュールです。90年代に発売されたシンセサイザー・モジュール「E-MU Morpheus」 の非常に強力なファンクション・ジェネレーターをユーロラック・モジュール化しました。精巧なワンショット波形を含む非常に柔軟なモジュレーション・ソースに拡張され、周期的なパターンやシーケンスを進化させます。Features・最も基本となる機能は、8セグメントのファンクション・ジェネレーターで、各セグメントの時間とターゲットの電圧レベルを変化させます。・各セグメントのレベルは、前のステージの終了レベルに対して絶対的にまたは相対的に定義することができ、任意に最も近い1/12ボルトにクオンタイズすることができます。・各セグメントのレベルは、リニアまたはガウス分布のいずれかのランダム性の範囲をユーザ定義することができます。・タイム・スケールは、CVコントロールかエンコーダをを使用して手動で調整することができます。・セグメントには67種類のトランジション・シェイプ(選択時にディスプレイ上にグラフィックで表示)を用意しており、リニアやエキスポネンシャルから、ランダムやカオスなどのさまざまな特長をもつシェイプが内蔵されています。 個々のセグメントの出力に直接CVを渡します。・モジュールが持つすべてのプログラムの可能性を備えたシーケンサとして使用できるようにする「DC」シェイプも含まれています。 以下に説明するプリセットシーケンサーと組み合わせると、シーケンスは数百ステップになり、手動またはCVでリアルタイムに変更できます。・各セグメントはオプションとして、特定の条件が満たされた場合に別の選択されたステージにジャンプする「コンディショナル・ジャンプモード」を使用する事ができます。例えばCVが選択された条件値を上回るか下回っているか、それらのそれぞれの入力においてゲートまたはロジックの最高値が存在するか否か、入力の立ち上がりエッジまたは立ち下がりエッジなどです。これによりワンショットに加えて、 様々な条件入力に基づいて進化する周期的パターンをプログラムすることができます。・Control Forgeのオートチェイン機能により、2つの非常に特殊なマルチプリセットパターンを作成することができます。 マルチプリセットのリトリガー可能なパターン(長い同期可能なLFOの様なパターン)と、リトリガーできるマルチプリセットのエンベロープの様なパターン、オプションとして「サスティン・セクション」と、ゲートオフ時にジャンプする「リリース・セクション」があります。・2つの独立したトリガーは、さまざまなイベントに反応するようにプログラムすることができ、Control Forge 自体または外部モジュールをコントロールするために使用できます。・500種類のプリセットを保存して呼び出すことができます。・プリセット・シーケンサーを使用すると、トリガー、クロック、またはマニュアルコントロールで、最大200種類のユーザー定義プリセットを実行できます。 これにより、ほぼ無制限の長さと複雑さを持つ波形の生成とシーケンスが可能になります。・すべてのプリセットとシーケンスは任意の数の Satellite モジュールに転送できます。これらのモジュールは、Control Forgeから完全に独立したスタンドアロンの変調ソースとして動作させる事ができます。SpecificationsWIDTH:22 HPDEPTH:25 mm消費電流:+12V: 125 mA, -12V: 25 mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

118800 円 (税込 / 送料込)

【まとめ買いがお得】Behringer アナログベースラインシンセサイザー Modded Outモデル USB/DIN MIDI対応 VCFのMIDI CCコントロール対応 サブオシレーター/オーバードライブ搭載 16ステップシーケンサー TD-3-MO-SR シルバー

13時までのご注文で当日発送!※水土日祝日除く。お得なまとめ買いクーポン配布中!【まとめ買いがお得】Behringer アナログベースラインシンセサイザー Modded Outモデル USB/DIN MIDI対応 VCFのMIDI CCコントロール対応 サブオシレーター/オーバードライブ搭載 16ステップシーケンサー TD-3-MO-SR シルバー

商品情報 商品の説明 MIDIコントロール可能なVCFやサブハーモニクスオシレーター、マニュアルアクセントコントロールなど様々な機能を追加しさらに強力になった"Modded Out"モデルのTD-3(シルバーカラーモデル) 伝説的なMODをフィーチャーし、”Modded Out”モデルの新しいTD-3アナログベースラインシンセサイザー オーセンティックなVCO、VCF、VCAによる純粋なアナログ信号回路 トランジスタ波形整形回路を備えたノコギリ波および矩形波VCOと、カットオフ、レゾナンス、エンベロープ、ディケイ、アクセントのコントロールを備えた4極ローパスレゾナンスフィルター 7トラックの使いやすい16ステップシーケンサー MIDI C/C経由で完全に制御可能なフィルタ周波数 切り替え可能な出力レベルを持つサブハーモニックオシレーター、外部スライドコントロール付きの本物のアナログスライド回路など様々な新機能を搭載 検索キーワード 人気 売れ筋 口コミ セール 女性 男性 ワンダフルデー 5と0のつく日 39 ショップ 市場の日 お買い物 お買い物マラソン スーパーセール スーパーSALE 20代 30代 40代 50代 60代 70代 イーグルス 誕生日 記念日 クリスマス バレンタインデー ホワイトデー お土産 プチギフト ギフト プレゼント用 贈り物 友達 お母さん お父さん お姉ちゃん お兄ちゃん 妹 弟 彼女 おばあちゃん 奥さん 孫 先輩 後輩 上司 先生 同僚 部下 お客様 取引先 いとこ はとこ 高校生大学生 社会人 誕生日祝い 入学祝い 卒業祝い お礼 成人祝い 内定祝い 就職祝い お祝い返し 結婚内祝い 結婚祝い 結婚式 Behringer アナログベースラインシンセサイザー シルバー ModdedOut 音楽

37800 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER 992 CONTROL VOLTAGES モジュラーシンセサイザー ユーロラック用 アナログCVルーティングモジュール ベリンガー

BEHRINGER 992 CONTROL VOLTAGES モジュラーシンセサイザー ユーロラック用 アナログCVルーティングモジュール ベリンガー

Eurorack用 アナログCVルーティングモジュール【特徴】世界で最も有名なポップ、ロック、ジャズミュージシャンが使用する70年代の「モジュラー55、35、15」シリーズの回路をビンテージなサウンドで忠実に再現。 ミュージシャンは、非常に手頃な価格で標準ユーロラックケースに収まるユニークなシンセサイザーシステムを構築できるようになりました。 好みのモジュールを組み合わせて自分だけのユニークなシンセを作ったり、 床から天井まで部屋を埋め尽くすシンセフリークの最大の夢を満たす多くのモジュールがラインナップされています。・904A LPFモジュールへの4チャネルCVシグナルルーティング・反転アッティネーションコントロールが可能なシングル外部入力・スイッチと合算が可能なVCFモジュールの周波数制御用の3つのCVインプット・3つのパラレルCV出力により、複数の904A LPFと904B HPFモジュールを駆動可能・ユーロラックの仕様:8HP、10mA +12V、10mA -12V【詳細情報】・コントロール入力:3.5mmジャック×3、合算・インピーダンス:100kΩアンバランス・CVレンジ:1V /オクターブ、最大+/-10 V・外部入力:3.5mmジャック×1、CV入力と合算、インピーダンス・100kΩアンバランス・アッティネーション:-∞からユニティゲイン、反転および非反転・コントロールアウト:3.5mm×3 パラレルジャック・インピーダンス:10Ωアンバランス・最大出力レベル:+/-10 V・コントロールセレクター:スライド式ルーティングスイッチ×4・アッティネーション:ロータリーノブ、スイッチャブル・電源:ユーロラック・消費電流:10 mA(+12 V)、10mA(-12 V):・寸法:35 x 40 x 129 mm・ラックユニット:8HP・質量0.09kgJANコード:4033653031929

7150 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER/992 CONTROL VOLTAGES【System-55 Series】【お取り寄せ商品】

CVルーティングスイッチモジュールBEHRINGER/992 CONTROL VOLTAGES【System-55 Series】【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 BEHRINGERユーロラックモジュラーシンセシリーズの992 CONTROL VOLTAGESはCVルーティングモジュールです。 【Feature】 992 CONTROL VOLTAGESは4つの入力をスイッチでオンオフできるCVルーティングモジュールです。 ch.4の入力にはアッテネバーターを装備しており減衰・反転が可能。 すべてのスイッチはアッパーポジションで対応した入力がオンとなり、ローワーポジションでオフとなります。 入力された信号は全てミックスされて3つのFREQUENCY CONTROL TO LPFジャックから出力されます。 フィルターモジュールを想定して設計されているモジュールですが、オシレーターやVCAにももちろん使用することが可能です。 【Spec】 ■サイズ:8HP ■消費電流 +12V:10mA/-12V:10mA ※画像はイメージです。 ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

7150 円 (税込 / 送料別)

ENDORPHIN.ES SHUTTLE CONTROL Silver

【HAPPY SUMMER SALE!】ENDORPHIN.ES SHUTTLE CONTROL Silver

製品概要 ・幅: 12 HP 奥行き: 最大33.9mm ・USB-to-MIDI-to-CVコンバーターモジュール 16個のチャンネルを任意にアサイン可能 ・USB On-the-Goデバイスモードとホストモードを同時に使用可能。120 MHz ARM Cortex™-M3 CPU搭載 ・内部電源ユニットはシガーソケット、充電バッテリー、12-20V AC-DCパワーアダプターからの電源供給でEndorphines Shuttleシステム全体を起動可能。 ・MAC/PC やiOSデバイスの接続にドライバー不要 ・最大8ボイスまでのポリフォニー、ポリフォニックキーアプタータッチ、無段階のCC電圧、MIDIクロック、タップクロック、タップLFO、双方向USB-MIDIトランスファー、さらに他にもたくさんのMIDイベントをCVへ変換可能。 ・プリセットをWebブラウザ上の「web MIDI editor」でエディット可能。 ・PC/MACのUSB経由で簡単にファームウェアのアップデートが可能。16チャンネルを任意にアサイン可能 USB-to-MIDI-to-CVコンバーターモジュール

67800 円 (税込 / 送料込)

Sdkc Instruments/Control

4チャンネルのOffset/Attenuverterを備えたモジュールSdkc Instruments/Control

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 4チャンネルのOffset/Attenuverterを備えたモジュール Controlは、4チャンネルのOffset/Attenuverterを備えたモジュールです。 Expressionペダルの接続に対応しており、Eurorackシステムでの演奏に足を使った操作を加えることができます。 各チャンネルのCVインプットに何も接続されていない場合、Master KnobとEXP Pedal Inの信号がすべてのチャンネルに適用されます。ただし、Ch2以降に外部CVを接続すると、そのポイント以降のチャンネルには外部CVが接続されます。 例) Ch3の入力に外部からCVを接続した場合、Ch1とCh2にはMaster KnobとEXPinのCVが接続され、Ch3とCh4にはCh3に入力したCVが接続されます。 【機能】 ■Master Knob 0V~8Vのオフセットを設定します。この信号は、2番以降の入力に何も接続されていない場合、すべてのチャンネルで共有されます。 ■EXP in ギターエフェクターなどで使われる、Expressionペダルを接続する事ができます。0V-8Vを出力します。一般的なTRS接続のExpressionペダルに対応しています。以下の極性に対応しており、裏面のスイッチで切り替えることが可能です ・CW-Sleeve / Wiper-Tip / CCW-Ring ・CW-Sleeve / Wiper-Ring / CCW-Tip 開発はM-AUDIOのEX-Pを使用しております。 ■Attenuverner 入力された信号を-1倍から+1倍の範囲で増幅・減衰させます。 ■Offset -8V~+8Vのオフセット電圧を加えます。 OffsetとAttenuverterノブにはセンタークリックがありますが、アナログ回路の特性上、センター位置が完全な0を示すわけではありません。 【製品仕様】 ■サイズ:8HP ■Max Depth:30mm ■消費電流 +12V:82mA/-12V:72mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

18700 円 (税込 / 送料別)

Tiptop Audio Control Path ボイス・ダイナミクス・モジュール ティップトップオーディオ

Tiptop Audio Control Path ボイス・ダイナミクス・モジュール ティップトップオーディオ

Control Path【特徴】CONTROL PATHは、オールインワンのボイス・ダイナミクス・モジュールです。シンセボイスを構成するために必要なダイナミクス・モジュールを低価格で、小さく、使い易い1つのモジュールに統合しました。ベロシティCV付きの2つのアナログ・エンベロープと、1つのVCAを搭載しています。典型的なボイス・パッチでは、左のエンベロープがフィルターをコントロールし、右のエンベロープをボイスのVCAとして使用します。各エンベロープにはベロシティ・コントロールが用意されており、フロントパネルのディレイ・トリマーを使って、入力されるゲート信号とベロシティCVのタイミングのズレを補正します。エンベロープのCV出力は0-5V、ベロシティのCV入力は0-5Vです。【詳細情報】Velocity Trimmer Adjustments:ベロシティは、Octopusとシームレスに作用しますが、これはベロシティCV信号とゲート信号の両方がしっかりと同期して送信されるようにしたためです。この2つの信号が同期しておらず(いくつかのユーロラック・モジュールがそうであるように)、ベロシティCV信号が遅れ、エンベロープが既に始まった後に到着すると、ベロシティの変化はクリック音として聴こえてしまいます。それぞれのエンベロープの下部には小さなトリマーがあり、このような問題が起こった際にも対処することができます。これを調整するためには、クリック音の聴こえる連続シーケンスを使って(鋭いエンベロープ・アタックによる自然のクリック音と、波形の断続によるクリック音を混同しないようにしてください)、クリック音が減少あるいは完全に消えるまで、トリマーを時計回りに回します。ですが、この補正を加えることで、ソースの問題を「隠す」ためのわずかなディレイが生じます。トリマーは、双方向に回すことができます。最大値に達すると、トリマー本体から、カチッカチッという音が鳴り始めます。回転しすぎると、トリマーは摩耗したり破損する恐れがあるため、回転しすぎないように、本体からの音に注目するようにしてください。トリマーを工場出荷時の設定に戻すには、カチッカチッという音が再び鳴るまで反時計回りに回してください。幅:8HP奥行き:40mm消費電流:+12V:50mA消費電流:-12V:55mAJANコード:4580646113792

28270 円 (税込 / 送料込)

【送料込】EarthQuaker Devices The Wave Transformer ユーロラックモジュール ボルテージコントロールド・オシレーター【ポイント10倍】

【送料込】EarthQuaker Devices The Wave Transformer ユーロラックモジュール ボルテージコントロールド・オシレーター【ポイント10倍】

こちらの商品はお取り寄せとなります。3日~1週間ほどでお届け可能です。メーカー品切の際はお時間を頂きます。The Wave TransformerEurorack Module-Transfiguration OscillatorThe Wave Transformer(ウェーブトランスフォーマー)は正確に8オクターブをトラッキングできる、ボルテージコントロールド・オシレーターです。ユニークなComplex出力を含め、7つの波形を同時に出力できます。Transformコントロールは入力された波形が不思議な反復を繰り返し、複雑にねじれる様な音の突然変異を生みます(起こします)。Hard Sync、Soft Sync、Liner FM、そしてExponential FMコントロールとの組み合わせを利用し、数えきれない位のバリエーション豊かな波形の組み合わせを作り上げる事ができます。それに加えて、この回路をハーモニックゲート/VCAとして利用する事により、元の入力されている波形をミュートする事も可能です。それだけでは足りない人達の為にShape Insertも搭載し、外部からの発振信号やモジュラーの音源を加工できます。FeaturesパネルコントロールSub Source:サブオクターブを内部オシレーターかShape Insertジャックに接続されている信号のどちらから生成するか選択するスイッチこの部分の設定は、Complex、Sub PulseとSub Squareの出力にも影響します。Sub Octave:1オクターブ下、2オクターブ下、サブオクターブのミュートのどれか一つを選択できます。この部分の設定はComplexとSub Squareの出力にも影響します。Sub Pulseは1オクターブで固定されているので、Sub Pulesの出力には影響しません。Complex Source:Complexジャックからの出力の有無の設定。Tune:約7オクターブの幅でオシレーターのピッチを設定。Fine Tune:約1オクターブ内の幅でオシレーターのピッチの微調整が設定できます。μTune(Micro Tune):25セント内でオシレーターのピッチの微調整が設定できます。Pulse Width:Rectangle出力のパルスの幅を0%から100%まで調整。0%か100%に設定するとRectangleからの出力は無効になります。Transform:Complexから出力される三角波がasymmetrical multi-differential audio transmutation回路を通過し、不思議な反復を繰り返し、複雑にねじれる様な音の突然変異を生みます(起こします)。入力Hard Sync:(+/-5ボルトまで)入力された信号を使ってオシレーターの位相をリセットします。この入力はパルス信号を使うのが一番有効的です。ポジティブパルス、ネガティブパルス、バイポーラーパルスのどちらも使用可能です。ポジティブパルスとネガティブパルスはオシレーターの位相の違うポイントでリセットします。バイポーラーパルスを使用の際は、オシレーターの位相の二つのポイントを交互にリセットします。入力されたパルス信号が入力信号の整数倍音を生むよう調整されます。Soft Sync:(+/-5ボルトまで)パルスをここに入力する事によって、三角波の波形が頂点に到達する前に波形の方向を変えるトリガーをし、入力されているパルスの間隔によってオシレーション(発振?)の仕方に変化が生まれます。Syncのトラッキング精度は、入力される信号の周波数やキャラクター、The Wave Transformer自体の設定された周波数によって変化します。V/Octave:通常のVoltage/Octave CVを使用してピッチのコントロールをします-10vまで対応し、一番低い周波数で.12HzまでLFOの動きを低速にする事が可能です。8オクターブまでの正確なピッチのトラッキングはA-1(13.75Hz)からになります。Shape Insert:(+/-5ボルトまで)インサートした外部からの波形やモジュラーからの信号をTransformer回路がミュートします。その際ここで新しく生まれる波形はComplexから出力される音に変化を生みます。Lin FM:(+/-5ボルトまでオーディオ信号)Linear Frequency Modulationを入力でき、入力されたCVの増幅に沿ってオシレーターのピッチの上下の動きを生みます。Expo FM:(+/-10ボルトまで)Linear Frequency Modulationを入力でき、入力されたCVの増幅によって急速なオシレーターのピッチの上下の動きを生みます。こちらは入力された信号のフリークエンシーの増幅は指数関数的になります。Pulse Width CV Input:(+/-5ボルトまで)矩形波出力のコントロールと、のパルスの幅を0-100%の間でコントロールします。Pulse WidthはDCコントロールボルテージとオーディオ信号でモジュレーションを与える事もできます。Transform CV Input:(0-5ボルトまで)Transform回路をコントロールします。このCV入力は本体上のTransformノブに反映されます。パネルのTransformノブはデフォルトの値を設定します。μTune CV Input:(+/-10ボルトまで)はExponential Inputでオシレーターのピッチを精密にモジュレートします。10ボルト上がると、約7半音階上がります。この入力はシーケンサーとして精密なピッチベンド、ランダムなボルテージ入力を使った不安定なピッチ、ドローンやマイクロトーナルミュージックのとのシーケンスとして使用できます。出力Sine:(+/-5 volts)Triangle:(+/-5 volts)Saw:(+/-5 volts)Complex:(+/-10ボルトまで)この不思議で革新的な出力は、シンプルな波形(Triangleですが、Shape Insertジャックが使用されている場合を除く)から元の波形から複雑に生まれ変わった波形まで生み出します。基本周波数に、偶数奇数倍音、そしてsubHarmonicsが混在するユニークな出力です。本体上のSub Octaveが1オクターブ下か2オクターブ下、ミュートを設定します。Rectangle:(+/-5 volts)この波形のパルスの幅はPulse Widthノブの設定とPulse WidthのCV入力によって変化します。CVへの信号が無く、ノブが12時の方向に設定されている場合は、50%のパルス波、スクエア波形が得られます。Sub Pulse:(+/-5 volts)元の信号から1オクターブ下、25%デューティー比のサブオクターブ信号。元になる信号はSub Sourceのスイッチで選択します。Intを選択した場合は、サブオクターブは内部のオシレーターから発生します。Extを選択した場合は、Shape Insertに入力された信号からサブオクターブが発生します。Sub Square:(+/-5 volts)Sub Octaveの設定次第で、元の信号の1から2オクターブ下の音を出力します。元となる信号はSub Sourceスイッチから選択します。Intを選択した際は、サブオクターブは内部のオシレーターから発生します。Extを選択した場合は、Shape Insertに入力された信号からサブオクターブが発生します。製品仕様・幅:20HP/深さ:25.4mm・消費電流:95mA・スタンダード10pinユーロラックコネクター・Skiffケース対応-コネクター含めて裏側のスペースは25.4mm以下・高品質でノイズの少ない電源の使用をお勧めします

38500 円 (税込 / 送料込)

【送料込】EarthQuaker Devices The Wave Transformer ユーロラックモジュール ボルテージコントロールド・オシレーター【ポイント10倍】

【送料込】EarthQuaker Devices The Wave Transformer ユーロラックモジュール ボルテージコントロールド・オシレーター【ポイント10倍】

こちらの商品はお取り寄せとなります。3日~1週間ほどでお届け可能です。メーカー品切の際はお時間を頂きます。The Wave TransformerEurorack Module-Transfiguration OscillatorThe Wave Transformer(ウェーブトランスフォーマー)は正確に8オクターブをトラッキングできる、ボルテージコントロールド・オシレーターです。ユニークなComplex出力を含め、7つの波形を同時に出力できます。Transformコントロールは入力された波形が不思議な反復を繰り返し、複雑にねじれる様な音の突然変異を生みます(起こします)。Hard Sync、Soft Sync、Liner FM、そしてExponential FMコントロールとの組み合わせを利用し、数えきれない位のバリエーション豊かな波形の組み合わせを作り上げる事ができます。それに加えて、この回路をハーモニックゲート/VCAとして利用する事により、元の入力されている波形をミュートする事も可能です。それだけでは足りない人達の為にShape Insertも搭載し、外部からの発振信号やモジュラーの音源を加工できます。FeaturesパネルコントロールSub Source:サブオクターブを内部オシレーターかShape Insertジャックに接続されている信号のどちらから生成するか選択するスイッチこの部分の設定は、Complex、Sub PulseとSub Squareの出力にも影響します。Sub Octave:1オクターブ下、2オクターブ下、サブオクターブのミュートのどれか一つを選択できます。この部分の設定はComplexとSub Squareの出力にも影響します。Sub Pulseは1オクターブで固定されているので、Sub Pulesの出力には影響しません。Complex Source:Complexジャックからの出力の有無の設定。Tune:約7オクターブの幅でオシレーターのピッチを設定。Fine Tune:約1オクターブ内の幅でオシレーターのピッチの微調整が設定できます。μTune(Micro Tune):25セント内でオシレーターのピッチの微調整が設定できます。Pulse Width:Rectangle出力のパルスの幅を0%から100%まで調整。0%か100%に設定するとRectangleからの出力は無効になります。Transform:Complexから出力される三角波がasymmetrical multi-differential audio transmutation回路を通過し、不思議な反復を繰り返し、複雑にねじれる様な音の突然変異を生みます(起こします)。入力Hard Sync:(+/-5ボルトまで)入力された信号を使ってオシレーターの位相をリセットします。この入力はパルス信号を使うのが一番有効的です。ポジティブパルス、ネガティブパルス、バイポーラーパルスのどちらも使用可能です。ポジティブパルスとネガティブパルスはオシレーターの位相の違うポイントでリセットします。バイポーラーパルスを使用の際は、オシレーターの位相の二つのポイントを交互にリセットします。入力されたパルス信号が入力信号の整数倍音を生むよう調整されます。Soft Sync:(+/-5ボルトまで)パルスをここに入力する事によって、三角波の波形が頂点に到達する前に波形の方向を変えるトリガーをし、入力されているパルスの間隔によってオシレーション(発振?)の仕方に変化が生まれます。Syncのトラッキング精度は、入力される信号の周波数やキャラクター、The Wave Transformer自体の設定された周波数によって変化します。V/Octave:通常のVoltage/Octave CVを使用してピッチのコントロールをします-10vまで対応し、一番低い周波数で.12HzまでLFOの動きを低速にする事が可能です。8オクターブまでの正確なピッチのトラッキングはA-1(13.75Hz)からになります。Shape Insert:(+/-5ボルトまで)インサートした外部からの波形やモジュラーからの信号をTransformer回路がミュートします。その際ここで新しく生まれる波形はComplexから出力される音に変化を生みます。Lin FM:(+/-5ボルトまでオーディオ信号)Linear Frequency Modulationを入力でき、入力されたCVの増幅に沿ってオシレーターのピッチの上下の動きを生みます。Expo FM:(+/-10ボルトまで)Linear Frequency Modulationを入力でき、入力されたCVの増幅によって急速なオシレーターのピッチの上下の動きを生みます。こちらは入力された信号のフリークエンシーの増幅は指数関数的になります。Pulse Width CV Input:(+/-5ボルトまで)矩形波出力のコントロールと、のパルスの幅を0-100%の間でコントロールします。Pulse WidthはDCコントロールボルテージとオーディオ信号でモジュレーションを与える事もできます。Transform CV Input:(0-5ボルトまで)Transform回路をコントロールします。このCV入力は本体上のTransformノブに反映されます。パネルのTransformノブはデフォルトの値を設定します。μTune CV Input:(+/-10ボルトまで)はExponential Inputでオシレーターのピッチを精密にモジュレートします。10ボルト上がると、約7半音階上がります。この入力はシーケンサーとして精密なピッチベンド、ランダムなボルテージ入力を使った不安定なピッチ、ドローンやマイクロトーナルミュージックのとのシーケンスとして使用できます。出力Sine:(+/-5 volts)Triangle:(+/-5 volts)Saw:(+/-5 volts)Complex:(+/-10ボルトまで)この不思議で革新的な出力は、シンプルな波形(Triangleですが、Shape Insertジャックが使用されている場合を除く)から元の波形から複雑に生まれ変わった波形まで生み出します。基本周波数に、偶数奇数倍音、そしてsubHarmonicsが混在するユニークな出力です。本体上のSub Octaveが1オクターブ下か2オクターブ下、ミュートを設定します。Rectangle:(+/-5 volts)この波形のパルスの幅はPulse Widthノブの設定とPulse WidthのCV入力によって変化します。CVへの信号が無く、ノブが12時の方向に設定されている場合は、50%のパルス波、スクエア波形が得られます。Sub Pulse:(+/-5 volts)元の信号から1オクターブ下、25%デューティー比のサブオクターブ信号。元になる信号はSub Sourceのスイッチで選択します。Intを選択した場合は、サブオクターブは内部のオシレーターから発生します。Extを選択した場合は、Shape Insertに入力された信号からサブオクターブが発生します。Sub Square:(+/-5 volts)Sub Octaveの設定次第で、元の信号の1から2オクターブ下の音を出力します。元となる信号はSub Sourceスイッチから選択します。Intを選択した際は、サブオクターブは内部のオシレーターから発生します。Extを選択した場合は、Shape Insertに入力された信号からサブオクターブが発生します。製品仕様・幅:20HP/深さ:25.4mm・消費電流:95mA・スタンダード10pinユーロラックコネクター・Skiffケース対応-コネクター含めて裏側のスペースは25.4mm以下・高品質でノイズの少ない電源の使用をお勧めします

38500 円 (税込 / 送料込)

EarthQuaker Devices The Wave Transformer ユーロラックモジュール ボルテージコントロールド・オシレーター【送料無料】【ポイント10倍】

EarthQuaker Devices The Wave Transformer ユーロラックモジュール ボルテージコントロールド・オシレーター【送料無料】【ポイント10倍】

こちらの商品はお取り寄せとなります。3日~1週間ほどでお届け可能です。メーカー品切の際はお時間を頂きます。The Wave TransformerEurorack Module-Transfiguration OscillatorThe Wave Transformer(ウェーブトランスフォーマー)は正確に8オクターブをトラッキングできる、ボルテージコントロールド・オシレーターです。ユニークなComplex出力を含め、7つの波形を同時に出力できます。Transformコントロールは入力された波形が不思議な反復を繰り返し、複雑にねじれる様な音の突然変異を生みます(起こします)。Hard Sync、Soft Sync、Liner FM、そしてExponential FMコントロールとの組み合わせを利用し、数えきれない位のバリエーション豊かな波形の組み合わせを作り上げる事ができます。それに加えて、この回路をハーモニックゲート/VCAとして利用する事により、元の入力されている波形をミュートする事も可能です。それだけでは足りない人達の為にShape Insertも搭載し、外部からの発振信号やモジュラーの音源を加工できます。FeaturesパネルコントロールSub Source:サブオクターブを内部オシレーターかShape Insertジャックに接続されている信号のどちらから生成するか選択するスイッチこの部分の設定は、Complex、Sub PulseとSub Squareの出力にも影響します。Sub Octave:1オクターブ下、2オクターブ下、サブオクターブのミュートのどれか一つを選択できます。この部分の設定はComplexとSub Squareの出力にも影響します。Sub Pulseは1オクターブで固定されているので、Sub Pulesの出力には影響しません。Complex Source:Complexジャックからの出力の有無の設定。Tune:約7オクターブの幅でオシレーターのピッチを設定。Fine Tune:約1オクターブ内の幅でオシレーターのピッチの微調整が設定できます。μTune(Micro Tune):25セント内でオシレーターのピッチの微調整が設定できます。Pulse Width:Rectangle出力のパルスの幅を0%から100%まで調整。0%か100%に設定するとRectangleからの出力は無効になります。Transform:Complexから出力される三角波がasymmetrical multi-differential audio transmutation回路を通過し、不思議な反復を繰り返し、複雑にねじれる様な音の突然変異を生みます(起こします)。入力Hard Sync:(+/-5ボルトまで)入力された信号を使ってオシレーターの位相をリセットします。この入力はパルス信号を使うのが一番有効的です。ポジティブパルス、ネガティブパルス、バイポーラーパルスのどちらも使用可能です。ポジティブパルスとネガティブパルスはオシレーターの位相の違うポイントでリセットします。バイポーラーパルスを使用の際は、オシレーターの位相の二つのポイントを交互にリセットします。入力されたパルス信号が入力信号の整数倍音を生むよう調整されます。Soft Sync:(+/-5ボルトまで)パルスをここに入力する事によって、三角波の波形が頂点に到達する前に波形の方向を変えるトリガーをし、入力されているパルスの間隔によってオシレーション(発振?)の仕方に変化が生まれます。Syncのトラッキング精度は、入力される信号の周波数やキャラクター、The Wave Transformer自体の設定された周波数によって変化します。V/Octave:通常のVoltage/Octave CVを使用してピッチのコントロールをします-10vまで対応し、一番低い周波数で.12HzまでLFOの動きを低速にする事が可能です。8オクターブまでの正確なピッチのトラッキングはA-1(13.75Hz)からになります。Shape Insert:(+/-5ボルトまで)インサートした外部からの波形やモジュラーからの信号をTransformer回路がミュートします。その際ここで新しく生まれる波形はComplexから出力される音に変化を生みます。Lin FM:(+/-5ボルトまでオーディオ信号)Linear Frequency Modulationを入力でき、入力されたCVの増幅に沿ってオシレーターのピッチの上下の動きを生みます。Expo FM:(+/-10ボルトまで)Linear Frequency Modulationを入力でき、入力されたCVの増幅によって急速なオシレーターのピッチの上下の動きを生みます。こちらは入力された信号のフリークエンシーの増幅は指数関数的になります。Pulse Width CV Input:(+/-5ボルトまで)矩形波出力のコントロールと、のパルスの幅を0-100%の間でコントロールします。Pulse WidthはDCコントロールボルテージとオーディオ信号でモジュレーションを与える事もできます。Transform CV Input:(0-5ボルトまで)Transform回路をコントロールします。このCV入力は本体上のTransformノブに反映されます。パネルのTransformノブはデフォルトの値を設定します。μTune CV Input:(+/-10ボルトまで)はExponential Inputでオシレーターのピッチを精密にモジュレートします。10ボルト上がると、約7半音階上がります。この入力はシーケンサーとして精密なピッチベンド、ランダムなボルテージ入力を使った不安定なピッチ、ドローンやマイクロトーナルミュージックのとのシーケンスとして使用できます。出力Sine:(+/-5 volts)Triangle:(+/-5 volts)Saw:(+/-5 volts)Complex:(+/-10ボルトまで)この不思議で革新的な出力は、シンプルな波形(Triangleですが、Shape Insertジャックが使用されている場合を除く)から元の波形から複雑に生まれ変わった波形まで生み出します。基本周波数に、偶数奇数倍音、そしてsubHarmonicsが混在するユニークな出力です。本体上のSub Octaveが1オクターブ下か2オクターブ下、ミュートを設定します。Rectangle:(+/-5 volts)この波形のパルスの幅はPulse Widthノブの設定とPulse WidthのCV入力によって変化します。CVへの信号が無く、ノブが12時の方向に設定されている場合は、50%のパルス波、スクエア波形が得られます。Sub Pulse:(+/-5 volts)元の信号から1オクターブ下、25%デューティー比のサブオクターブ信号。元になる信号はSub Sourceのスイッチで選択します。Intを選択した場合は、サブオクターブは内部のオシレーターから発生します。Extを選択した場合は、Shape Insertに入力された信号からサブオクターブが発生します。Sub Square:(+/-5 volts)Sub Octaveの設定次第で、元の信号の1から2オクターブ下の音を出力します。元となる信号はSub Sourceスイッチから選択します。Intを選択した際は、サブオクターブは内部のオシレーターから発生します。Extを選択した場合は、Shape Insertに入力された信号からサブオクターブが発生します。製品仕様・幅:20HP/深さ:25.4mm・消費電流:95mA・スタンダード10pinユーロラックコネクター・Skiffケース対応-コネクター含めて裏側のスペースは25.4mm以下・高品質でノイズの少ない電源の使用をお勧めします

38500 円 (税込 / 送料込)

ELEKTRON DIGITONE II【在庫限り値上げ前価格!】

ELEKTRON DIGITONE II【在庫限り値上げ前価格!】

製品概要 Digitone II は、サウンドを色彩豊かに変換することができるシンセサイザーです。このマシンは、多様な音響を作り出すための多音色(ポリフォニック)機能を持っています。独特のメロディーやリズムの音を生み出すことで、クリエイティブな可能性を広げます。 Digitone II は、モジュラー ワークフローで構成されたマルチティンバー ポリフォニック シンセです。16 トラックは、どのシンセ マシンでも MIDI でも使用でき、選択可能なシンセ マシン全体で 16 ボイスを使用できます。この柔軟な機能に加えて、豊富なフィルター、拡張された Elektron シーケンサー、演奏性を高める機能、強力なノート エディターなど、さまざまな機能があります。ウサギの穴は、想像以上に深く、壮大です。 シンセ マシン シンセ マシンは、Digitone II でサウンドを生成するためのルートです。4 つのシンセ マシンがあり、それぞれに独自の特徴があり、すべてのマシンに調整機能が備わっています。 Wavetone クラシックな 2 オシレーター シンセサイザーの斬新な解釈である Wavetone に飛び込んでみましょう。オシレーターの形状をモーフィングしたり、位相歪みやオシレーター モジュレーションを追加したり、ノイズのフレーバーを正確に定義したりできます。 Swarmer Swarmer で、バズを次のレベルに引き上げましょう。スーパー ソー イン オリジン クラスターは、スウォーム全体に多くの波形コントロールを提供します。シェイプを選択し、デチューンとノイズ モジュレーション コントロールを組み合わせて、豊かで複雑なテクスチャを実現します。 FM Tone FM Tone はオリジナルの Digitone FM 合成エンジンであり、サウンドをあらゆる魅力的な方向にひねり出すことができます。 FM Drum FM Drum を解き放ち、パーカッシブな柔軟性と微調整機能を活用して、独自のスマックやブーム、そしてその間のすべてを作りましょう。名前に反して、メロディック マジックも可能です。 モジュール性 これは、モジュール性を核とし、モジュレーションの良さが満載のボックスです。柔軟なワークフロー、交換可能なシンセ マシン、さまざまなフィルター オプションを備え、クリエイティブなビジョンに応じてサウンドスケープを自由に形作ることができます。Digitone II の拡張フィルターは、どれだけの深さが可能かを示しています。 Comb- と Comb+ を試したり、マルチモード、EQ、ローパス 4、レガシー LP/HP を試したりしてください。ベース幅フィルターもこれまで以上に柔軟になり、他のフィルターの前やオーディオ トラックチェーンの最後に配置できます。各ボイスには専用のアンプ エンベロープがあります。ADSR はコントロールと明瞭性を高め、AHD はパーカッシブなサウンドを最大限に引き出します。3 つの LFO とそのさまざまなデスティネーションとコントロールを使用して、サウンドを予測不可能でありながら刺激的な領域に押し上げます。 FX ページ FX ページには、サウンドを洗練させるオプションがさらにたくさんあります。豊かなディレイとリバーブ、きらめくコーラスや不協和音のコーラス、またはフィルターの前または後に配置できる強烈なビット削減、サンプル レート削減、オーバードライブなど、最も効果的なものにサウンドを浸してください。すべてをミックスして完璧なポーションを作りましょう。 ミキサー ページからマスター コンプレッサーを使用して、サイド チェーンやその他のパラメーター、マスター オーバードライブを開き、さらに歪みをコントロールします。 Elektron シーケンサー Elektron シーケンサーは、楽器の鼓動する心臓部です。128 ステップには、パラメーター ロックのさまざまな可能性が用意されており、ステップごとにさまざまな領域に飛び込むことができます。または、ツイストしながら微調整をライブで記録します。ユークリッド シーケンサー モードに切り替えて、2 つのパルス ジェネレーターを組み合わせて、ほとんど原始的な感覚の数学駆動シーケンスを作成し、新しいクリエイティブな道を切り開きます。ステップごとの条件、設定可能な確率、リトリガーにより、より多くのコントロールが可能になります。作曲や演奏時にページ ループを使用すると、さらに細かく調整できます。 パフォーマンスと演奏性 Digitone II には、パフォーマンスと演奏性を最大限に高めるツールが満載です。ノート編集により、コードのすべてのノートを徹底的に編集できます。各ノートのノート、長さ、速度、さらにはマイクロ タイミングを微調整できます。アルペジエーター ボタンを押して、リズムとメロディーのアイデアを探求してください。アフタータッチ、ピッチベンド、モジュレーションホイール、ベロシティとブレスコントロール、新しく追加されたキートラッキングのカスタマイズ可能なモジュレーション設定で、サウンドをさらに進化させましょう。それぞれに 4 つの割り当て可能なパラメータ デスティネーションと独立したデプスがあります。外部MIDI コントローラーを接続して、自由に操作してください。 プリセット サウンドが満載 箱から出してすぐに使用できる優れたプリセット サウンドが満載の Digitone II は、最初からインスピレーションを与えたり、必要なものに正確に調整できるサウンドを提供したりできます。特別なサウンドをキットに保存して、すべてのトラックのサウンド、シンセ パラメータ、モジュレーション デスティネーションなどを保存し、次のトラックを開始するときにすばやく簡単に呼び出すことができます。Perform Kits を使用して、ワイルドな調整を試したり、ljudlab とはまったく異なるキットを試したりできます。保存状態が上書きされることはありません。 製品仕様主な仕様・16 ボイス ポリフォニー ・複数の FM アルゴリズム ・4 × 選択可能な SYN (合成) マシン: ・Wavetone ・Swarmer ・FM Tone ・FM Drum ・6 × 選択可能な FLTR マシン: ・マルチモード ・ローパス 4 ・イコライザー ・Comb- ・Comb+ ・レガシー LP/HP ・16 × シンセまたは MIDI トラック ・ボイスあたり 1 × デジタル ベース幅フィルター ・ボイスあたり 1 × デジタル オーバードライブ ・ボイスあたり 1 × デジタル ビット リダクション ・ボイスあたり 1 × デジタル サンプル レート リダクション ・オーバードライブ マスター エフェクト × 1 ・ステレオ コンプレッサー マスター エフェクト × 1 ・ボイスあたり 3 × 割り当て可能な LFO ・ピッチ ベンド、ベロシティ、キー トラック、モジュレーション ホイール、ブレス コントロール、アフタータッチのモジュレーション設定 ・多様なプリセット ライブラリMIDI トラックの特徴・ステップあたり 16 ノート ポリフォニー ・16 × 割り当て可能な CCコントロール ・トラックごとに割り当て可能な LFO 2 つ パフォーマンス ・4 つのトリガー モード ・トラック ・ベロシティ ・リトリガー(オーディオ トラックでのみ機能) ・プリセット プール(オーディオ トラックでのみ機能) ・36 の異なるスケールを持つキーボード モード ・ソング モード シーケンサー機能 ・パターンおよびトラックごとに 128 ステップ ・シンセ トラックごとのアルペジエーター ・トラックごとのノート編集 ・ポリフォニック シーケンス ・ステップごとのサウンド ・トラックごとの個別のパターン長 ・個別のタイム スケール マルチプライヤートラック ・パラメータロック・トリガー条件とトリガーチャンス ・リトリガー(オーディオトラックのみ) ・マイクロタイミング ・トラックあたり 1 × ユークリッドシーケンスジェネレーター ・ページループセンドエフェクト・サチュレーターディレイ ・スーパーヴォイドリバーブ・パノラミックコーラスハードウェア ・128 × 64 ピクセル OLED スクリーン・1/4 インピーダンスバランスオーディオ出力ジャック × 2 ・2 × 1/4'' バランスオーディオ入力ジャック ・1 × 1/4'' ステレオヘッドフォンジャック ・48 kHz、24 ビット D/A および A/D コンバーター ・高速 USB 2.0 ポート ・ MIDI In/Out/Thru with DIN Sync out物理仕様・頑丈なスチールケース ・寸法: W 215 × D 176 × H 63 mm (8.5'' × 6.9'' × 2.5'') (ノブと脚を含む) ・重量: 約 1.48 kg (3.25 lbs) ・100 × 100 mm VESA 取り付け穴。最大長 7 mm の M4 ネジを使用してください。その他・Overbridge 対応 ・クラス準拠 USB オーディオ ・外部入力ミキサー ・3 年間の Elektron 保証同梱物・電源 PSU-3c ・Elektron USB ケーブル ・独占アートワークモジュラー ワークフローで構成されたマルチティンバー ポリフォニック シンセ

181900 円 (税込 / 送料込)

Make Noise 0-Coast シンセサイザー メイクノイズ

Make Noise 0-Coast シンセサイザー メイクノイズ

Make Noise 0-Coast (ノー・コースト*) はユーロラック・モジュラーシンセの世界で確固たる地位を確立した Make Noise による、テーブルトップタイプのセミモジュラー・シンセサイザーです。【特徴】●2チャンネルの MIDI to CV/Gate コンバーターを搭載●デュアル・モードの MIDI コントロール・アルペジエーター●MIDI クロックとの同期が可能●ユーロラック・モジュラーシンセサイザーの CV/Gate と接続可能●13 のモジュレーション・ソースと 14 のモジュレーション・デスティネーションでパッチング●トライアングル・コアのアナログVCO●Overtone や Multiply を使用したユニークなモジュレーション●トランジスターベースのユニークなローパスゲート●全てのコントロールは CV によるコントロールが可能●外部オーディオ入力を搭載●ヘッドフォンレベル、ラインレベルに対応したアンプ●堅牢なスティール製エンクロージャー【仕様】●SIZE:13.97 × 22.86 × 3.7 (cm)(ゴム足、ノブを含む)●重量:764g●付属品:パッチケーブル(メーカー純正品), ステレオMini - MIDI ケーブル, ACアダプターJANコード:4582348928476

97800 円 (税込 / 送料込)

Roland ローランド / AIRA Compact S-1 TWEAK SYNTHESIZER

Roland ローランド / AIRA Compact S-1 TWEAK SYNTHESIZER

創造力を掻き立てるマイクロ・ポリフォニック・シンセ S-1は往年のシンセサイザーSH-101を基にして生まれた、新しいマイクロ・ポリシンセです。 定番の濃厚なベース・サウンド、表現力豊かなリードだけでなく、4音となった音源と、新しいオシレーター・ドロー、チョップ機能や、シーケンサー、直感的なワークフローにより、初心者からコアなシンセ・ファンまで、誰もが手軽にシンセサイザーの魅力を楽しめます。 Iconic. Sonic. Bionic. S-1は、レトロな風味と高度な機能をポケット・サイズに詰め込みました。1982年に発売されたモノフォニック・シンセサイザーSH-101は、当時発売されていた複雑なシンセサイザーの中にあって、その特徴的な音色、シンプルな構成、リーズナブルな価格でたちまち人気のシンセサイザーとなりました。 S-1では、Roland独自のAnalog Circuit Behavior (ACB)テクノロジーによりSH-101の音色を再現するだけなく、発音数の拡張や、現代のシンセサイザーに求められる機能も盛り込みました。 直感的なワークフローにより、初心者からコアなシンセ・ファンまで、手軽にシンセサイザーの魅力を楽しめます。 音作りの楽園 S-1は、18個の音作りのためのつまみと、26個の多機能パッドで、高度なサウンド・デザインとパフォーマンスを実現すことができます。オシレーター、エンベロープ、フィルター、LFOセクションによりトーンを作成。より深いサウンド・デザイン・ツールに入り、詳細に作りこむのも簡単です。 エフェクトは専用ノブにより調整。多機能パッドは、2オクターブ以上のキーボード演奏、ステップ・シーケンサー・インターフェース、さらに斬新なアイデアを形にする豊富な機能にアクセスできます。 Wild sound design. S-1は、往年のSHサウンドを新たな次元に導きます。オシレータ・モードは、モノラル、ポリ、ユニゾン、コードの各モードから選択可能です。また、強力なOSC DRAW機能を使用して、ステップ・パッドで波形のカスタムも可能。OSC CHOP機能を使って波形をセクションに分割し強力な金属音の作成など、可能性は無限に広がります。また、ノイズ・オシレーターをライザーとして使用する事ができ、スイープとパルスサウンド・エフェクトを追加して、よりドラマティックな効果を演出できます。 刺激に満ちたシーケンサー S-1は、64ステップ・シーケンサーと64パターンを搭載し、魅力的な楽曲を素早く作成できます。キーボードでのライブ・レコーディングはもちろん、ステップ・モードに切り替えて 詳細なプログラミングと編集が可能。モーション・レコーディングを使用して、パネルコントロールの微調整をアニメーション化したり、ステップ毎のパラメーター値を設定したりできます。また、ランダムのプロバビリティ設定やサブステップ、ベロシティ、シャッフル、ポルタメントなどさまざまな機能を駆使して活き活きとした音楽を作り上げることができます。 Performance playground. S-1には、ダイナミックなパフォーマンスに役立つ機能が満載です。S-1本体を動かすことで音色に動きを与えるD-Motion。音楽の流れを止めずに躍動感を与えるアルペジエーター。ステップ・ループ機能を使ったライブ感と即興性溢れるスリリングな演奏を実現します。さらにパターンを移調してキーの異なる曲へ導入することも簡単に行えます。 色褪せないエフェクト クラシックなRolandエフェクトをバリエーション豊かに搭載。JUNOとJX-3Pから派生した、象徴的で豊かな奥行きを与えるコーラス。マニュアルおよびテンポ・シンク設定が可能な広大な動きをもたらすディレイ。さらにスタジオ・グレードのリバーブと、詳細に調整可能なパラメーターによりサウンドに磨きをかけます。 高い汎用性 S-1は、さまざまな方法で、他の機器と連携することができます。T-8 Beat Machine、J-6 Chord Synthesizer、E-4 Voice Tweakerなど他のAIRA Compactとリンクして、ポータブルでクリエイティブなシステムを構築したり、USB-C経由でコンピューターのDAWSやモバイル・ミュージック・アプリと連携することも可能。また、MIDI I/Oを使用してサウンド・モジュールとして使用することもできます。 いつでもどこでも S-1は、場所を選ばず自由に音楽を楽しむことができます。内蔵のリチウムイオン・バッテリーにより、1回の充電で最大4.5時間使用可能。いつでもどこでも、お手軽に、サウンド・メイクが楽しめます。 主な仕様 ●ユーザー・パターン数:64 ●ステップ・シーケンサー:最大64ステップ ●エフェクト:DELAY、REVERB、CHORUS ●ディスプレイ:7セグメント4桁(LED) ●接続端子: SYNC(IN、OUT)端子:ミニ・タイプ MIX(IN、OUT)/PHONES端子:ステレオ・ミニ・タイプ MIDI(IN、OUT)端子:ステレオ・ミニ・タイプ USB端子:USB Type-C(R)(オーディオ、MIDI) ●電源: 充電式リチウムイオン電池 USB端子より取得(USBバス電源) ●消費電流:500mA ●連続使用時の電池の寿命:約4.5時間 ※使用状況によって異なります ●電池の充電時間:約3時間 ※充電にはパソコンなどのUSB端子、または市販のUSB電源アダプターが必要です(5V、500mA以上)。 ●外形寸法:188(幅)×106(奥行)×36.2(高さ)mm ●質量(電池含む):305g ●アクセサリー 「はじめにお読みください」チラシ 保証書 USB Type-C to USB Type-Aケーブル

27280 円 (税込 / 送料別)

MAKE NOISE Spectraphon

MAKE NOISE Spectraphon

製品概要 Spectraphon はリアルタイムのスペクトル分析とリシンセシス(再合成)により、既存のサウンドから新しいサウンドを生み出すデュアル・スペクトル・オシレーターです。このモジュールは soundhack の Tom Erbe によってコーディングされました。スペクトル・プロセッサー、加算合成、ボコーダー、レゾネーター、特に Buchla 296 や Touché など、過去のクラシックな電子楽器にインスパイアされていますが、Buchla 259 や Make Noise DPO の系譜に連なる、クラシックなアナログ・デュアル・コンプレックス・オシレーターに近い物理的な構成をしています。 Spectraphon は Make Noise が新しいデジタル・ハードウェア・プラットフォームで製作した最初のモジュールです。Jeff Snyder と Tony Rolando によって設計されたこのハードウェアは、高解像度でより多くのI/Oを提供し、これまでのデジタル・モジュールよりも低いノイズフロアを実現、Tom Erbe の DSP コードをこれまで到達できなかったレベルで動作させることを可能にしました。 Spectraphon には A と Bと、ほぼ同等の2つのサイドがあり、それぞれ2種類のモード「Spectral Amplitude Modulation モード(SAM スペクトル振幅変調)」または「Spectral Array Oscillation モード(SAO スペクトルアレイ発振器)」で使用できます。SAM モードではアナログ VCO のように常に発振するのではなく、Spectraphon へ入力したサウンドで倍音の振幅をモジュレーションします。このモードでは Spectraphon は VCO のようにシーケンスやフリーケンシー・モジュレーション(FM)が可能です。いつでも現在のスペクトルから Array(配列)を作成して保存し、後で SAO モードで使用することができます。SAO モードでは Spectraphon は常に発振し、奇数次倍音と偶数次倍音の出力スペクトルは、保存された Array から引き出されます。 Slide コントロールと Focus コントロールの働きは各モードによって異なります。SAM モードでは Spectraphon が入力音にどのように反応するかを決定し、SAO モードでは Array をモジュレーションするために使用します。 どちらのモード(SAM または SAO)でも、Partials コントロールは奇数次倍音と偶数次倍音の出力の振幅と音色のゲートとして機能し、FM バスは Spectraphon の反対のサイドから高精細な内部フリーケンシー・モジュレーションを実行します。両サイドは、内部 FM バス、Follow モード、Sync モード、パッチングによって相互に作用させることもできます。 主な特徴 ・デュアル・デジタル VCO、8つの出力、同時に2つのオーディオ入力、2つのゲート入力、10のCV入力を持つ。 ・Make Noise の新しいデジタル・ハードウェア・プラットフォームで構築された、最もパワフルなデジタル・モジュール。 ・soundhack の Tom Erbe によるコーディング。 ・Spectral Amplitude Modulation モード(SAM スペクトル振幅変調)は、入力オーディオ信号の連続的な分析に基づいてスペクトル・オシレーションを作成。 ・Spectral Array Oscillation モード(SAO スペクトル配列発振)は、SAM モードで作成された Array(配列)と呼ばれるスペクトルが保存されたセットに基づいてスペクトル・オシレーションを作成。 ・2つの VCO はそれぞれ独立して SAO モードまたは SAM モードで動作。 ・高精細な内部 FM バスはチューニング・ビーコン LED を介して互いのハーモニック・レシオを容易に確認可能。 ・サブ・オシレーター / CV 出力により、ユニークなサブ・オシレーター・シェイプ、エンベロープ・フォロワー、またはクロック同期可能なモジュレーション・ソースへのアクセス可能。 ・Sine 出力と Sub 出力は FM バス・モジュレーションと独立して動作。 ・サイドBでの Follow と Sync機能により、デュアル・オシレーター・パッチ、同調FM、ハード・シンク・スイープなどを容易行うことが可能。 製品仕様 幅 :34HP 奥行き:36mm 消費電流: +12V:230mA -12V:55mAリアルタイムのスペクトル分析とリシンセシス(再合成)により、既存のサウンドから新しいサウンドを生み出すデュアル・スペクトル・オシレーター

112400 円 (税込 / 送料込)

Noise Engineering/Desmodus Versio Black【WTG】【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】

Noise EngineeringのリバーブモジュールNoise Engineering/Desmodus Versio Black【WTG】【数量限定特価キャンペーン】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Desmodus Versioは、待望のNoise Engineering製リバーブモジュールです。 【Feature】 Desmodus Versioはステレオイン/ステレオアウトまたはモノラルイン/ステレオアウトエフェクトです。 リバーブタイプのシミュレーターではなく、サウンドデザインとパフォーマンスのために設計された機能を備えたシンセティックテールジェネレーターです。 Desmodus Versioはパラメーターの設定によって、ディレイから美しいリバーブエフェクトをツマミを回すだけで不思議で悪夢のような雰囲気に変化させることができます。 Desmodus Versioはユニークなリバーブであるだけでなく、ステレオDSPのプラットフォームモジュールです。 シンプルなUSB接続で、Desmodus Versioは将来さまざまなエフェクトファームウェアに更新することができます。 オープンソースのサポートも2020年末にリリースされる予定となっており、独自のファームウェアを作成できるようになります! 何年にもわたり開発者のStephenはリバーブの構想を持っていました。 2019年にNoise Engineeringはすべてのニーズを満たすすべてのエフェクトのベースとして使用できるプラットフォームの”George”の開発に着手していました。しかしElectrosmithが並行して開発していた”Daisy”は開発コストを削減しNoise Engineeringに最高の機会を与えました。 Stephenは彼が長年書いてきたコードの一部を移植し始めその結果にかなり満足しました。 最終的な勝者は決まりました。Noise Engineeringは”George”の開発を中止し、”Daisy Seed”をより追求しました。 【コウモリ?】 はい。 Noise Engineeringはコウモリ保護の世界的リーダーであるBat Conservation International(www.batcon.org)と提携しました。 Desmodus Versioの売上の一部をコウモリの保護に寄付することを約束しました。つまりDesmodus Versioを購入したことで、世界に良いことをしていると自分自身を褒め称えることができます。コウモリについてもっと知りたいですか?コウモリの家の作り方を知りたいですか?自分にできることを知りたいですか?BCIのウェブサイトをチェックしてみてください。 コウモリがなぜ世界にとって非常に重要であるか(そしてコウモリの愛らしい写真もたくさん見ることができます)について学ぶことができます。 【Interface】 ■Blend ツマミ ドライ/ウェットバランスの設定。完全に左に回すと入力信号がそのまま通過出力され、完全に右に回すとエフェクト音のみが出力されます。 センターポイントはドライ/ウェット両方のミックス。 ■Tone ツマミ デジタルリバーブタンク内のフィルター。このツマミはバイポーラコントロールでツマミを左に回すとローパスフィルター、右に回すとハイパスフィルターとなり。 センターポイントではフィルターが無効となります。 ■Regen ツマミ デジタルリバーブタンクのフィードバックアマウント。 Regenはリバーブ音のトーンを幅広く制御します。 完全に左に回すとフィードバックは最小化されセンターポイント付近まで回すと短いリバーブを生成し小さなシンセティックスペースをエミュレートします。 センターを過ぎると100%のフィードバックとなり無限のリバーブテールを持つスペースが作成されます。 ツマミが3時の位置を過ぎると入力されたサウンドによって無限のリバーブがダッキングされ、サイドチェーンタイプのエフェクトとなります。 ■Speed ツマミ 内部LFOの速度。 LFOはディレイラインをモジュレートすることができ、モジュレーションアマウントはIndexパラメーターによって設定されます。 ■Index ツマミ リバーブを構成するディレイラインに送られるLFOのアマウント。 これはバイポーラコントロールです。 センターポイントではLFOが無効となります。 左側に回すとLFOがディレイラインをランダムにモジュレートし、右に回すとLFOはディレイラインをサイン波でモジュレートします。 LFOの速度はSpeedパラメーターでコントロールします。 ■Size ツマミ リバーブを構成するディレイラインのタイムを設定します。 ■Dense ツマミ ディレイラインの密度を設定します。 左側に回すとディレイに近いエフェクトとなり、右に回すとディレイがリバーブに染み込んでいきます。 これらの7つのツマミは全て外部CVコントロールが可能です。 ■FSU ボタン/FSU In ジャック ボタンが押されたとき、または外部ゲートがFSUジャックに入力されたときにRegenを最大にしリバーブへの入力がミュートされます。 ■In L/In R ジャック ステレオオーディオインプットジャック。 もしIn Rにプラグを刺していない場合In Lに入力された音が内部結線で送られます。 ■Out L/Out R ジャック ステレオアウトプットジャック。 ■LIM/DST/SHM Reverb style スイッチ LIM(リミット):クリーンなリバーブ。フィードバックを含めたリバーブタンク内にリミッターを適用させます。 DST(ディストーション):LIMに似ていますが、リバーブタンク内でリミッターは無効となり、わずかに飽和させてリバーブサウンドを歪ませます。 SHM(シマー):悪魔的ピッチシフトアルゴリズム。 フィードバックされる音に1オクターブのピッチシフトを加えます。 ■BND/LRP/JMP:パネル上のツマミをコントロールがされたときのディレイラインの反応を選択します。 BND(ブレンド):スムーズにディレイタイムを変化させクロスフェードします。 LRP(補間):ディレイラインの長さがゆっくりと変化し、スムースなピッチシフトが体感できます。 JMP(ジャンプ):ディレイラインをすばやく変更して、タイトな変化を体感できます。 ※丁重な動作チェック/検品を行っていますが、パネルの角や縁の黒い塗装がメーカー出荷時より剥げ、LEDの光を拡散するライトパイプの縁のが白化している場合がございます。海外メーカーの大量生産品のためご容赦ください。 ※パネルが塗装仕上げとなっており、裏面の平面を出すために裏面の塗装が一部削られて剥がれている場合がありますが工場出荷時からの仕様です。 ※背面のDaisy(SEED)基板のmini jtag 10ピンコネクターには端子保護用のラバーが付いている場合があります。配送時の端子保護以外の意味はありませんのでご使用時は外してご利用ください。 【Spec】 ■サイズ:10HP ■Max Depth:38mm ■消費電流 +12V:70mA/-12V:70mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

63800 円 (税込 / 送料別)

Bastl Instruments KASTLE 2 FX WIZARD

Bastl Instruments KASTLE 2 FX WIZARD

製品概要 Kastle 2 FX Wizardは、パッチング可能なステレオ・マルチエフェクト・プロセッサー。 9タイプの個性的なステレオエフェクトで、内蔵LFOや外部からのクロックやCVを自在にパッチングすれば、すぐに広大なサウンドプロセッシングの冒険を始められます。 洗練されたプレーンなステレオエフェクトから、モジュレーションを駆使したグリッチまで、サウンドデザインの楽園があなたを待っている! エフェクトのプリセットをナビゲートする代わりに、モジュレーションを使ってユニークな動作をする自分だけのエフェクトを作ってみたいですか? このコンパクトでクレバーなステレオマルチFXで遊べば、沢山のハッピーアクシデントがFXの欲望を叶えてくれるので、あなたは興奮して眠れないでしょう。 強力なグリッチとサウンドデザイン天国 エフェクトには大別して3つのカテゴリーがあります。 それぞれのカテゴリーには洗練されたコントロールと、BASTLならではの刺激的で極端なコントロールが同居しています。 ・DELAY FX(LEDカラー=青/緑系)には、クリーンな『ステレオディレイ』、ステレオコーラス機能やぶっ飛んだエクストリームを備える『フランジャー』、時間の瞬間をキャプチャしてフリーズする『フリーザー』を含みます。 ・AMPLITUDE FX(LEDカラー=明色系)には、リングMODの可能性を秘めた『オートパン』、強力なフィードバックを備えたクランチーな『デジタル・クラッシャー』、あらゆるドローンから楽しいリズミックなトランジェントを作り出すことができる『リズミック・スライサー』を含みます。 ・PITCH SHIFTING FX(LEDカラー=赤系)には、信号をシフトアップするダーティな『ピッチャー(ピッチシフター)』が含まれており、トーンまたはリズミックな手法でそれを実行できます。オーディオの反転やピッチシフトで遊べる楽しい『リプレイヤー』や、デチューンされたサウンドやフィードバックされたピッチスロープで、よりニュアンスのある方法でピッチを上下に動かすことができる『シフター』もあります。 シフトメニューには『フィルター』もあります! なんでもモジュレートしよう! モジュレーションとアクティブFX MODEの選択によって、エクストリームなサウンドデザインと、グリッチ領域の扉が開かれます。 エフェクト・パラメーターは、内蔵のLFOやパターンジェネレーターで自在のモジュレーションが可能! さらに、入力オーディオに追従するダイナミックなエフェクトのためのエンベロープフォロワーまで用意されています。 フレキシブルなステレオコントロール KASTLE 2 FX WIZARDは、ステレオ入出力とステレオFXコアを備えています。 さらにノブでパラメータをデチューンさせてステレオイメージをさらに広げたり、フィルターを使って音色を明るくしたり、暗くしたりすることだって可能です! すべてのエフェクトはトリガーやクロックにエキサイティングな方法で反応します! さらにアドバンス設定では、クロックとモノラル入力をステレオTRSケーブルで個別に取り扱えるMono inputモードもあり、これはTeenage Engineering社のPOシリーズなどとクロック同期したエフェクトを作る場合にとても便利です!パッチング可能なステレオ・マルチエフェクト・プロセッサー

33000 円 (税込 / 送料込)

Make Noise/Morphagene【お取り寄せ商品】

テープリールでの録音を再現したデジタルサンプラー・ルーパーMake Noise/Morphagene【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Make Noise Morphagene(モーファジン)はエンドレス・テープレコーダーをデジタルで再現したサンプリング・モジュールで、Phonogeneの機能をアップグレードさせた次世代バージョンです。 【Feature】 Morphageneはただテープレコーダーを再現しただけではなくテープの任意の位置に切れ目を入れて分割し、その破片ごとにループして再生したり並べ替えるなどデジタルならではの使い方ができます。 録音ソースはパネル左上の L(Mono)/R IN から入力、サウンドはパネル右上の L(Mono)/R OUT から出力されます。 この間にあるSOS(サウンド・オン・サウンド)入力とアッテネーターを使用して、再生中のサウンドまたは入力した外部のサウンドを重ねて録音できます。 Morphageneはテープレコーダーなのでテープを回さなければ何も録音されません。 本体中央のVARI-SPEEDノブを回してテープの再生速度と方向を調整します。 ノブが12時の方向ではテープが停止します。 F(時計回り)に回すと正方向に、R(時計と逆回り)に回すと逆方向にテープがエンドレスで再生されます。 テープの再生スピードはVARI-SPEEDノブを回す量により変化し速度が遅いと音質が劣化し録音時間は長く、速度が速いと高音質になる代わりに録音時間は短くなります。 テープが回っている状態でRECボタンを押すと入力したサウンドが録音されます。 サウンドを再生中にSPLICEボタンを押す事でテープの任意の位置に切れ目を入れてSPLICE(サウンドの小間切れ)を作成できます。SPLICEは一つのリールに最大で99個まで設定できます。 リールはORGANIZEでどのSPLICEを再生するか選択、SLIDEでSPLICEのどの位置から再生するか、GENE SIZEでSPLICEの再生時間をコントロールします。 これによりグラニュラー処理をする事ができ、原音とはかけ離れたテクスチャーを作る事ができます。 SHIFTボタンを押すかゲートを入力する事で、次のスプライスを再生します。 Morphコントロールを使用すると1度ループする毎に無音を挿入したり、複数の同じSPLICEを重ねて再生できます。 各パラメーターは外部CV信号によりコントロール可能で、再生のプロセスを自動化したり複雑な変化をさせることでユニークな効果を生み出します。 CV 出力 オーディオ出力の他に2つのコントロール出力を搭載しています。 CV 出力は内蔵されたエンベロープ・フォロワーの出力で、再生しているサウンドの音量によりCVが変化し、音量が大きいほど出力されるCVの電圧は高くなります。 EchophoneやErbe-Verbへ接続して、音量によるユニークな変化をつけてみたり、MorphageneのCV入力へ直接繋いでみても面白い効果が得られます。 EOSG (End of Splice Gate) はSPLICEの再生の最後にトリガーを出力します。 外部のエンベロープに接続するなど、他のモジュールとの同期の際に便利です。 ・全てのサウンド・パラメーターは CV でコントロール可能 ・ステレオ入出力を搭載 入力レベルは自動でレベル調整 ・1 つのリールあたり最大 174 秒のレコーディング ・1 つのリールあたり最大 300 個のスプライスをレコーディング/作成可 ・SD カードに複数のリールを保存 ・サウンド・オン・サウンドで音を重ねて録音 ・プレイバックとレコーディングは別々のマシンのように独立して行う事が可能 ・バリスピードのレンジは 12 半音上 と 26 半音下、3 オクターブ以上に渡りトラッキング可能 ・24 Bit コーデック、48kHz、32 Bit の WAV ファイルを作成可能 ・コンピューターと SD カードを使用してリールのバックアップ ・ブランク SD カード付属 【Spec】 サイズ:20HP Max Depth:30mm 消費電流 +12V:165mA/-12V:20mA コチラの商品はお取り寄せ商品となります。 店頭での展示はございません。 入荷時期によって商品の外観・仕様が変更になる場合もございます。 代理店に在庫がない場合、入荷までに1~3ヶ月お時間をいただく場合がございますことをご了承ください。

109340 円 (税込 / 送料別)

Hexinverter (erica synths) Mindphaser

【HAPPY SUMMER SALE!】Hexinverter (erica synths) Mindphaser

製品概要 Mindphaserは、Eurorackモジュラー・シンセサイザー・フォーマット用の次世代の複雑なデュアル・オシレーターです。そのデュアル・オシレーター・アーキテクチャーは、数十年前に電子音楽シンセシスのパイオニアたちによって開発された原理を基に、さらに進化させたものです。 Mindphaserは、デュアルVCOコア(キャリアとモジュレーター)を通してサウンドを生成し、これらのコアに加え、モジュレーション・バス(ModBus)と独立した補助的なスルー・ゼロ・フェイズ・モジュレーション(TZ-PM)バスを通して相互変調機能のパレットを提供します。サウンドは、最終的な出力に到達する前に、ウェーブシェイパーに含まれる最終的な一連のツールによってさらに造形されます。 Erica SynthsとHexinverterの密接なコラボレーションにより再設計されました。エリカ・シンセの製造ルーチンとチップ不足に対応するため、メカニカルな組み立てとデジタル・コントロールに若干の変更を加えましたが、アナログ信号経路はオリジナル・バージョンと100%同じです。 2022年9月、Hexinverter Électroniqueの創始者であるStacy Gaudreauが事業閉鎖を発表した。その発表を受けて、Erica SynthsはHexinverter Électroniqueと協力し、彼らの素晴らしく、本当にユニークな楽器がミュージシャンにインスピレーションを与え続け、数え切れないほどのスタジオで使われ続ける道を見出しました。私たちは、Hexinverter Électroniqueのユーロラックモジュールに込められた努力と革新は、早々に歴史に名を残すにはあまりにも早すぎると強く信じています。Erica Synthsは、いくつかのHexinverter Électroniqueモジュールの製造、販売、サポートを引き継ぎます。Hexinverter Électroniqueモジュールの機能はそのままに、Erica Synthsはモジュールのハードウェアを再設計し、リイシュー・モジュールのサポートのみを行います。 製品仕様Width30HPDepth24mmCurrent draw+188mA, -107mAEurorackモジュラー・シンセサイザー・フォーマット用の次世代の複雑なデュアル・オシレーター

74800 円 (税込 / 送料込)

XAOC ODESSA

【HAPPY SUMMER SALE!】XAOC ODESSA

製品概要 XAOC DEVICES ODESSAは加算合成式のデジタルオシレーターです。これは出力される信号が多様な正弦波成分(最大2560の調波)を合成して作られることを意味しています。パネル上に配置されたパラメーターをエディットすることでベーシックなシンセサイザー波形であるピュアなサイン波や矩形波やノコギリ波から、複雑な摩訶不思議なサウンドまで作り出すことができます。理論上、複数のサイン波を合成することであらゆる音を生成できると言われています。ODESSAは主に周波数分布をコントロールして音作りを行います。周波数分布は本体中心のスペクトラムアナライザーの12個のマルチカラーLEDに示されます。 一連のハーモニクス分布は圧縮したり広げたり傾斜をつけたりでき、またコムフィルターのような周波数応答をによって調整することで非常に広範な音作りを可能にします。コムの部分はフランジャーやフェイザーに似た効果を生み出します。 複雑なオシレーターのように思えますが、全てのパーシャル(音の単位)は基音を有し、1V/Octでピッチをコントロールできます。またオシレーターは指数関数的またはリニアな直接的に周波数変調が可能です。最大5ボイスまで対応し、デチューンして太くしたり、密度の高い塊のような音にしたり、または別売りのエクスパンダーモジュールHELを使えばコードを出すこともできます。 製品仕様規格ユーロラック幅24HP奥行き63mm消費電流+110mA/-80mAバリアブル・スペクトラム・ハーモニック・クラスター・オシレーター

74800 円 (税込 / 送料込)

ENDORPHIN.ES Milky Way Silver

ENDORPHIN.ES Milky Way Silver

【製品概要】 Milkey WayはGrand Terminalからデジタルエフェクターを抜き出しコンパクトな6HPに納めたエフェクトモジュール。エフェクトはAIRWAYS BANK8種とDARKWAVES BANK8種の合計16種類。BANKはボタン操作で入れ替え可能なため、いつでも16種類から好みのエフェクトを選ぶことができます。 AIRWAVESは元々Grand Terminalに搭載されていたもの、DARKWAVESは元々ドラムモジュールのBLCK_noirに搭載されていたものです。スプリングリバーブとピンポンディレイや両バンクで共通です。 エフェクトのdry/wet(Cabin Pressure)と、エフェクトごとに設定された個別のパラメーター(Cabin Fever:例えばリバーブのディケイやディレイのフィードバック量など)はそれぞれ独立したツマミと外部CV電圧でコントロール可能。また最終段にVCAがついておりツマミ及び外部CV電圧でコントロールできるので、派手な空間エフェクトが予想外に音量が大きくなったときにもすぐに対処することができます。 ◎エフェクターの種類 「AIRWAVES BANK」 ・ホールリバーブ ・シマーリバーブ ・ステレオルームリバーブ ・プレートリバーブ ・スプリングリバーブ ・ピンポンディレイ ・テープエコー ・コーラス 「DARKWAVES BANK」 ・ゲートリバーブ ・スプリングリバーブ ・ピンポンディレイ ・フランジャー ・リングモジュレーター ・オーバードライブ ・ピークコンプレッサー ・フリーザー/ルーパー 製品仕様幅6HP奥行き30mm(リボンケーブル装着時)Power requirements+12V:120mA-12V:15mA6HP ステレオエフェクターモジュール

29800 円 (税込 / 送料込)

Make Noise/0-CTRL【お取り寄せ商品】

スタンドアローンCV/GateシーケンサーモジュールMake Noise/0-CTRL【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 0-CTRL(ノー・コントロール)はパッチングとクロックによる制御が可能なコントローラー / ステップシーケンサーです。 CVコントロール可能なシンセサイザー・システムや、0-Coastとのパッチの相性を考えて設計されたテーブルトップ・デバイスです。 入出力はユーロラック規格に準拠しているため、モジュラーシステムや他のパッチ可能なテーブルトップ・シンセサイザーなどとの相性も抜群です。※MIDI非搭載 ■8ステップx3チャンネルのステップ・シーケンサー シーケンサーはそれぞれ8ステップを持つPitch、Strength、Timeの3つのチャンネルで構成されています。 各ステップのノブでシーケンスをプログラムし、左下のClockタッチプレートを押すとシーケンスが再生されます。 Pitchチャンネルはオシレーターのピッチをコントロールするためのピッチ CV を出力します。 それと同時に 0-CTRLの大きな特徴である「Dynamic Gate」と「Dynamic Envelope」の2種類のCVを生成して出力します。 これらはStrengthチャンネルとTimeチャンネルのステップノブの設定により、強さと長さが変化する特別なCVです。 外部シンセサイザーのさまざまなCV入力へ接続することで表現力豊かなシーケンスを生み出します。 ■8つのタッチプレートでコントロール コントロール・パネル下の8 つのタッチプレートは、指で触れるとそのステップのPitch、Strength、Timeノブの設定に応じた CV を出力し、8通りの CV を切り替えて出力することができます。 同時にタッチプレートにかかる圧力に応じて変化する「Pressure CV」と、タッチプレートに触れた際に一定の電圧を出力する「Touch Gate 出力」が用意されています。 ■シーケンサーとパッチング、そしてタッチプレートで多彩な演奏を 0-CTRLは本体内でパッチをしなければプログラムした8ステップを繰り返すシンプルなシーケンサーです。 しかし各ステップに用意された、”そのステップがアクティブな時にゲートを出力する”8つの「Step Gate出力」と、Clock、Dynamic Reset、Stop、Directionの4つの入力をパッチすることで、さまざまな効果を生み出せます。 たとえば、あるステップへ到達すると再生方向が逆になりステップを行ったり来たりする、ステップへ到達するとシーケンスが停止する、短い数ステップのみを繰り返し再生するなどといったことができます。 これらはもちろん同時に動作させることができます。 さらにInterrupt機能をOnにすれば、指でタッチしたステップへジャンプさせることができます。 0-CTRL にはこのカオティックで楽しい内部パッチングを楽しむために「スタッキング・ケーブル」が2本付属しています。 スタッキング・ケーブルを使用すれば1つのStep Gateを複数の入力へ送ったり、1つの入力へ複数の Step Gate を送ることが可能になります。 表現力豊かなステップ・シーケンサー、8つのステップにさまざまな動作を加えるパッチング、そしてシーケンサーを再生しながら同時に使用できるタッチプレート。 これらを同時に使用することで、リアルタイムに多彩なシーケンスを生成することができます。 ■”完全アナログ”のコントローラー / ステップ・シーケンサー 0-CTRLは完全にアナログ回路のみで設計されています。コントロール・パネルに出ている物が 0-CTRLのすべてで、面倒な設定やボタンの同時押しによる操作は一切ありません。 そして同時に作成したシーケンスを保存することはできませんが、それはまだ誰も聴いたことのないサウンドを探す旅に必ずしも必要なものではありません。 ■0-COAST の最高のパートナー 0-CTRLはあらゆるCV/Gate入力を搭載したデバイスに接続して使用できますが、特に 0-COAST との相性が抜群です。 入力したCVの電圧により音量と音色が同時に変化する、0-COASTの大きな特徴の一つである「DYNAMICS 入力」には、0-CTRLの「Pressure CV出力」または「Dynamic Envelope出力」を接続します。 それに加えて「Pitch CV出力」を「V/Oct入力」へ接続します。 たった2本のパッチケーブルを使用してこの2台を接続するだけで、驚くほど表現力豊かな演奏が可能になります ・完全にアナログでパッチプログラム可能、メニューやモードはなく、パッチにより下記の機能を使用できます。 ・シンセサイザー・ボイスのピッチ、強さ、時間をステップごとにシーケンスしてコントロールできます。 ・シーケンスの停止およびシーケンスの方向をCVコントロール可能。 ・ダイナミック・リセット、シーケンス中にリセットステップを選択可能。 ・人間が生成したイベントと表現のための、プレッシャーとタッチゲート出力を搭載。 ・ダイナミック・エンベロープとゲート出力により、1ノートごとにボイスの音量/強さを調整可能。 ・パッチ・プログラミング・シーケンスの動作とステップごとにユニークなイベントをトリガーするための、ステップごとのゲート出力を搭載。 ・クロックインを介して0-CTRLを同期させたり、他のマシンをクロックやゲートアウトで同期させたりすることができます。 ・シンセサイザーをシーケンスしながら、手動での演奏をシーケンスに割り込ませて演奏することができます。 ・0-Coast、Tape & Microsound Music Machine、その他 CV 入力を備えた機器との相性抜群。 スペック ■外形寸法 幅 : 22.86cm ■奥行き : 13.97cm ■高さ : 3.7cm ■ゴム足、ノブを含む ■付属品:AC アダプター、パッチケーブル、日本語マニュアル

77801 円 (税込 / 送料別)

Hikari Instruments/Monos CV【在庫あり】

コンパクトなスタンドアローンフィルターシンセサイザー!CV入力付きVer.Hikari Instruments/Monos CV【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Monos CVはノイズ音源とローパスフィルターを組み合わせた今までにないシンセサイザーです。 ノイズ音源にディバイダーやフィルターをかけることで様々音色を調整したり、モジュレーションをかけることで、様々なフレーズを発生することができます。 【Feature】 矩形波のオシレーターを使用したシフトレジスタによるノイズオシレーターをディバイダーで分周し、それぞれのディバイドレートの出力音量をスライダーで設定しその音を二段階切り替えレゾナンス付きローパスフィルターへ入力してフィルターの自己発振/Pingingにより音を作る珍しい方式のシンセサイザーです。 Monos CVはMonosに[FILTER CV IN][NOISE CV IN][AUDIO IN]の入力端子を追加したバージョンで、外部からのコントロールが可能となります。 ※MONOS CVには電源スイッチはありません。ACアダプターを接続した状態でAUDIO OUTジャック(標準フォン)にモノラル(2極)のフォーンプラグを接続すると自動的に電源が入ります。 ステレオ(3極)のフォーンプラグを接続すると電源が入らない場合があるのでご使用の際はモノラル(2極)のフォーンプラグのケーブルをご利用ください。 電源別売り:ACアダプター(センターマイナス 9V DCアダプター) ※2020年6月以降に当店で販売するMonos CVはACアダプター駆動専用です。 ※底面のゴム足はネジ止めされていませんので、ご使用状況によっては外れてしまう場合がございます。予めご了承ください。

33000 円 (税込 / 送料別)

SOMA LYRA-8 White

8チャンネルの音源を内蔵したアナログのオーガニック・ドローン・シンセサイザー、SOMA LYRA-8SOMA LYRA-8 White

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明LYRA-8(ライラ・エイト)は8チャンネルの音源を搭載したオーガニック・ドローン・シンセサイザーです。伝統的なシンセサイザーとは一線を画す特別な設計をしており、そのサウンドは美しいサウンド・スケープから荒々しい怪物の咆哮の様なサウンドまで独特な音世界を展開します。LYRA-8 は各チャンネルに用意された金属製タッチ・センサーに触れる事で演奏し、その触り方や演奏者のコンディションによりサウンドが有機的に変化します。■8ボイス x 4ペア、2グループ 伝統的なシンセサイザーとは一線を画すボイス構成LYRA-8 は8チャンネルの音源が搭載されており、これをボイスと呼びます。この設計は伝統的な減算式シンセサイズの VCO の様な物では無く、古いエレクトリック・オルガンの音源に似ています。ボイスは4つのペア(12,34,56,78)に分割されています。すべてのペアは2つのグループに分割され、2つのペアがあります。(1234,5687)。各ボイスにはそれぞれ専用の TUNE ノブがあります。FAST、MOD、モジュレーション・ソース・セレクター、SHARPは同時に2つのボイスに影響します。HOLD と PITCH は2ペア/ 4ボイスのグループ全体をコントロールします。VIBRATO、TOTAL FB、FM ストラクチャー・スイッチは8つのボイスをまとめてコントロールします。ボイスは8ボイスのエレクトリック・オルガン・モードでも、ボイスのそれぞれとエンベロープが独立した FM オペレータとして機能する FM シンセシス・モードでも機能します。FM シンセシスに対するボイスの効果はエンベロープの減衰とともに減少します。■あなたの体調、精神状態、湿度などを読み取りサウンドを演奏する金属製タッチ・センサー伝統的なシンセサイザーに搭載されている鍵盤の代わりに、LYRA-8 には各ボイスに金属製タッチ・センサーが搭載されています。タッチセンサーは1対の接触面を触れる事で各ボイスのエンベロープを動作させ、サウンドが鳴ります。反応は導電率により左右されるので、あなたの体調、皮膚の水分量、精神状態、使用環境の湿度など様々な要素により反応が変わります。エンベロープの反応速度は各ペアの上に用意されている4つの FAST スイッチにより切り替えることができます。■複雑なモジュレーションを生み出す HYPER LFOHYPER LFO は複雑なモジュレーションを生み出すLFOで、2つの単純な波形の LFO から周波数の合計または乗算によって合成されます。また FM シンセシス・モードも備えています。LFO は選択したボイスのペアと、MOD DELAY をモジュレートできます。■サウンドを異空間へと誘う MOD DELAYMOD DELAY はクロス・フィードバックを伴う2つのディレイラインと、2つのラインの間での発振を可能にする特別な設計で構成されています。各ラインのディレイ・タイムは外部ソースを含む様々なソースから個別にコントロールできます。FEEDBACKを12時方向にすると美しいディレイ・サウンド、右へと回していくと自己発振が始まり強烈なフィードバック・ノイズへと変化していきます。■全てを破壊する最終段の DISTORTIONMOD DELAY の後、最終段にはディストーションが用意されています。MOD DELAY で作り上げた水面を揺蕩うような幻想的なサウンドも、DRIVE と MIX を回すだけで一瞬にして凶悪な怪物の咆哮へと変貌するでしょう。■実験的なシンセサイザーでありながら、プロユースに耐える楽器LYRA-8 の出力ダイナミクスはバランスが取れており、極端な設定にしてもアンプまたはスピーカーにダメージを与える事は無く、ステージ上でトラブルを起こすことはありません。周波数レスポンスはライヴ・パフォーマンスに合わせて調整されています。このミックス・レンジでは、高音域のミッドレンジとローエンドの低音域があります。これを補うために、低域は少し高くなり、高域は柔らかくなります。あなたが限界を突破し極限のサウンドを演奏しない限り、トラブルが起こることは無いでしょう。スペック■最大出力電圧 : 2V oから最大まで■Output コネクター : モノ6.3mm または TRS6.3mm(バランス出力)■Output抵抗 : 100オーム■EXT IN : 1V 0~最大値■EXT IN コネクター : 6.3mm TSジャック■HOLD GATE : フルホールド・ボリューム +5V■HOLD GATE コネクター : 6.3mm TSジャック■CV DELAY : ユニポーラー 0~5Vレンジ■CV DELAY コネクター : 6.3mm TSジャック■CV VOICES : ユニポーラー 0~5Vレンジ■CV VOICES コネクター : 6.3mm TSジャック■外形寸法 : 幅 266mm、奥行き 266mm、高さ 62mm■ 重量 : 2.5kg■電源 : +12V 0.2A センタープラス■消費電力 : 2W■付属品 : ACアダプター、日本語マニュアル納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

134899 円 (税込 / 送料込)

Bastl Instruments SOFTPOP SP2

Bastl Instruments SOFTPOP SP2

製品概要 SOFTPOP SP2は、減算合成方式(Subtractive Synthesis)のセミモジュラーシンセサイザーです。アナログ回路をデジタルコントロールすることで、コンパクトなサイズに、オシレーター、フィルター、エンベロープ、シーケンサー機能といったモジュラーシンセのベーシックを凝縮。さらにクオンタイザーやサンプル&ホールド、MIDI、XYミックス、アナログオシレーターのオートチューニングなど、強力な機能が追加されています。37のパッチポイントは他のユーロラックモジュラーシステムとの完全な互換を持ち、大規模なシステムへの発展も容易なため、ユーロラックモジュラーの入門機としてもお勧めできます。 また、フィルターやVCAの美しいサチュレーションを外部音源に適応できるINPUTも備えます。 メロディやリズム、そしてノイズに至るまで、BASTL ならではの個性的な音響を本機だけで自在に操ることができます。 アシッドなベースライン、天使のようなコード進行、歪んだビート、そして水滴のしたたるようなアンビエントサウンドまで、メロディとノイズの両方を等しく得意とする稀有な存在です。芸術的な減算方式のシンセサイザーの全てをお楽しみいただけます。 Heart and Brain SP2の心臓部は、豊かな音色とカオティックな性質を持つアナログモジュラーシンセです。その頭脳は複雑なデジタルシーケンサーとクオンタイザーで、カオスに(ある程度の)秩序をもたらしています。アナログの心臓とデジタルの頭脳はお互いをサポートしながら驚くべき可能性を引き出します。 Beyond 8 steps SP2のシーケンサーは、PATTERNSと呼ばれるノート、ゲート、スライドのシンプルな8ステップのループを中心に構成されています。これらのPATTERNS(1BANKあたり8個)は、任意の順序で(そしてリアルタイムで)再生し、チェーンさせて、より長いシーケンスも作成することができます。Softpopのシーケンサーは、このクラシックなフォーマットに、ユーザー定義可能なクオンタイザーの8つのスケール、8つの再生モード、8つのパフォーマンスFXを追加し、そのすべてを独立してチェーンさせてループさせることができます! SCALE チェイニング機能を使用してコード進行を構築したり、プレイバック・モードを使用して8 つのステップをさまざまな方法でブラウズすることも可能です!PITCH MODフェーダーでピッチにランダム性とモジュレーションを加え、PITCHフェーダーでシーケンスをトランスポーズさせることもできます。テンポラリーFXは、その場で再生してトランジションを作ったり、ループさせてシーケンスの複雑さをさらに高めることができます。 Softpop SP2 is a powerful analog sound processor! Softpop SP2 はパワフルなアナログ・サウンド・プロセッサーとしても機能します。 SP2に外部オーディオ信号を接続すると、内蔵のフィルター、VCA、オーバードライブによってそのサウンドをエフェクトすることができます。シーケンサーでステップモジュレーションを、入力に追従するエンベロープフォロワーでオートワウスタイルのエフェクトを作成することも可能です。サンプル&ホールド機能ですべてをランダム化し、37ポイントのパッチベイを使用すればより複雑なモジュレーションの世界に飛び込むことができます! SP2のシグナル・プロセッシングの可能性をいくつか紹介しましょう。 モジュレーテッドオーバードライブ、ステップフィルター、オートフィルター(オートワウ)、ランダムフィルター、オーディオレート・モジュレーテッドフィルター、レゾナンスディストーション、フィードバックディストーション、MIDI同期スライサー、シーケンスリングモジュレーター、MIDI制御のリングモジュレーター、コンプレッサー/エキスパンダー、そしてもっと多くの発見があるでしょう! Tonality Softpopは、古典的な減算合成方式(Subtractive Synthesis)の音色を超えた、ユニークなアナログシンセサウンドの可能性を実現しています。MIDIによる演奏が可能で、シーケンスを楽しむために、8つのユーザー定義可能なスケールを持つクオンタイザーを搭載しており、MIDIによる設定も可能です。SP2のアナログ・トライアングル・コアVCOは『自動デジタルチューニング機能』を内蔵しており、あなたのメロディーがわずか数秒ですべてのオクターブで正確にチューニングされます。 Connectivity, portability ユーロラックモジュラーシステムとの互換性、アナログクロック同期、MIDI接続により、SP2は他の楽器とのコンビネーションや接続性に優れています。USB電源はセットアップをシンプルに保ち、視認性に優れたフェーダーインターフェースはパフォーマンスに最適です。また、ボタンの組み合わせでアクセスできる多くの機能によってSP2は深い柔軟性を与えられています。これらは筐体の側面や背面に印字されているのでボタン操作を忘れてしまった時でもとても便利です。 CASPERxBASTL Softpopは、Casper ElectronicsとBastl Instrumentsの10年近くにわたるクリエイティブなパートナーシップの集大成であり、リードエンジニアのPeter EdwardsとVáclav Peloušekの長所と風変わりなデザインスタイルが融合しています。革新的なシンセシス、音楽制作、実験に対する純粋な情熱の産物であり、これまでで最高の作品に仕上がっていると断言できます。 Softpopには、他のどこにもない、とてもユニークなものがいくつかあります。例えば、POPクロスモジュレーションによるスーパーピンガブルフィルター、クオンタイザーチェーン、プレイバックモードとそのチェーン、MIDI制御のクオンタイザーなどです。 Softpop SP2のDNAは、オランダの天才シンセサイザーRob Hordijkが設計したBenjolinというカルト的なシンセにインスパイアされたユニークなアートオブジェクトであるオリジナルのsoftPopに由来しています。Benjolinからのインスピレーションの源は、コントロールできるスタジオ・ツールというよりも、より親しみやすい生き物のような音の振る舞いを生み出すコントロールの複雑な相互作用にあります。 製品仕様USB パワー(micro)寸法173 x 112 x 41 mm同梱物・SoftPop2 SOFTPOP2本体・クイックスタートガイド・5 パッチケーブル (15cm: Green, Dark Green, Brown, Black, and White)・マイクロUSBケーブル (excl. power supply)・ラバーフィート・ステッカーメロディーからノイズまで自在の表現性と拡張性を実現するセミモジュラーシンセサイザー。

102850 円 (税込 / 送料込)

Erica Synths/Pico Voice【お取り寄せ】【WTG】

超コンパクトなボイスモジュールErica Synths/Pico Voice【お取り寄せ】【WTG】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Pico Voiceは3HPというサイズに驚異的に多用途な音源を搭載したオシレーター・ボイスモジュールです。 【製品特徴】 8つのアルゴリズムを装備しておりカープラス・ストロング・シンセシス、Wavetable、アシッドベース、PWM、Super Saw、Wave Fold、コードの中から切り替えて使用することが可能です。 各アルゴリズムにはそれぞれピッチ以外の3つのパラメーターがあり、そのうち2つのパラメーターどちらかあるいはピッチを外部CVでコントロールすることが可能です。 Pico Voiceはその小ささから想像できないより大きなサウンドを作りだします。 ボタンを押す毎にアルゴリズムが切り替わります。 ボタンを長押しするとConfigurationモードに入りLEDが点滅します。 点滅するLEDの色はCV inでコントロールするパラメーターを表しており、赤がTune、青がPAR1、緑がPAR2となります。 CV inのコントロールはプラスのCVでツマミを左に、マイナスのCVでツマミを右に回したときと同様な挙動をする仕様です。 さらに点滅している状態でPAR2ツマミを回すとアルゴリズム毎に用意されたセッティングパラメーターの設定が可能です。 コードモードの波形を選択等ができます。 PAR2にRELEASEが定義されているアルゴリズムはツマミを右に回しきった状態で常に音が出力され続けるオシレーターモードとなります 【製品仕様】 ■8つの完璧なアルゴリズム ■1V/Octコントロール可能なピッチ ■各アルゴリズム毎の調整可能な2つのパラメーター ■アサイン式の外部CVコントロール入力 ■ユーザーセッティングメモリー ■多色LEDによるアルゴリズムインジケーター ■ピッチレンジ C1-C8 ■CV入力レンジ -5V~+5V ■サイズ:3HP ■Max Depth:35mm ■消費電流:+12V:28mA/-12V:5mA ※この商品はモジュール型シンセサイザー(ユーロラック・モジュラーシンセ規格)です。単品での使用はできません。 いくつかのモジュールを組み合わせての使用となります。電源供給ユニット、マウントケースが別途必要です。

23760 円 (税込 / 送料別)

1010MUSIC Bitbox MK2 Black Edition

1010MUSIC Bitbox MK2 Black Edition

製品概要 bitbox mk2はEurorack用のパワフルなサンプリングとマングリングを提供します。このモジュールを使えば、あなたのEurorackリグにレコーディング、サンプル再生、クリップ起動、スライス、グラニュラーサウンド、音楽的にインテリジェントなループ機能を追加することができます。3.5インチのタッチスクリーンを搭載したbitbox mk2は、サンプルの選択、編集、微調整を簡単に行うことができます。最大4GBの大容量サンプルをmicroSDカードから直接ストリーミングできます。CVやMIDI経由で他の音楽コンポーネントと連動。コンフィギュレーションを微調整し、複数のプリセットに保存して再利用できます。新しいbitbox mk2ハードウェアでは、よりパワフルなプロセッサーでより多くのことができるようになりました。 また、フォーラムからfxboxとsynthboxのファームウェアをダウンロードし、bitbox mk2にインストールすることで、3つのモジュールを1つにすることができます。 fxboxファームウェアに入れ替えればエフェクト処理が、synthboxファームウェアに入れ替えればウェーブテーブルシンセシスで遊ぶことができます。 bitbox mk2は成功したbitboxモジュールに続く製品です。 bitbox mk2のよりパワフルなプロセッサーと改良されたタッチスクリーンでより多くのことができます。 このモジュールには、オリジナルのbitboxのすべての機能が搭載されており、より高速でパワフルなプロセッサーの利点を生かしたエフェクトやミキシング機能が追加されています。 特徴 サンプル・プレイバック ・64MBの内蔵メモリーに収まるサンプルなら最大24音、microSDカードから直接ストリーミングするサンプルなら最大8音のポリフォニック再生が可能。 ・プリセットごとに16個のサンプルパッドをシングルまたはマルチサンプル、クリップ、スライサー、グラニュラー、新規録音として設定可能 ・最大サンプル・サイズ4GBのmicroSDカードから長時間のサンプルをストリーミング。 ・タッチスクリーン、CVゲート入力、MIDI入力でサンプルをトリガー ・MIDIを使用したサンプルやスライスのポリフォニック再生 ・ワンショット、トグル、ゲート起動モードから選択し、サンプルの開始と停止をコントロール ・スタート位置、長さ、ピッチ、ゲイン、フィルター、ループ・モード、ローンチ・クォンタイズ、ADSR、エクスクルーシブ・グルーピング、クリップ同期、スライス配置とシーケンス、グレイン・サイズ、グレイン・スプレッド、グレイン・カウント、MIDIノートとチャンネル・マッピングなど、様々なサンプル・パラメーターでプレイバックを微調整可能 サンプル・レコーディング Eurorackレベルのオーディオをモジュールに直接録音 ・ステレオ・オーディオ入力ペアからサンプルを録音 ・各パッドをステレオまたはモノラル録音用に設定し、スタートとストップの時間をクロック入力に同期させるオプション付き ・オーディオ・レベル・スレッショルドによる録音のトリガー ・録音の長さを設定することで、完璧なサイズのループを作成可能 ・録音後すぐに再生可能なライブ・ループ機能 ・最長4時間の録音が可能 ・録音したサンプルをWAVファイルとしてマイクロSDカードに保存し、カードを取り外してコンピューターに転送可能 サンプル・モード 5つのサンプル再生モードでサンプルのクリエイティブな使い方を見つけよう ・サンプルモードでワンショットやループをトリガー ・サンプルのフォルダをサンプルモードのパッドにロードすることで、クロマチックにサンプルを演奏する際のピッチシフトのクオリティを向上させたり、各ノートで異なるサンプルをトリガーすることができます。 ・クリップ・モードで、一定のピッチ・タイム・シフトでタイム・シンクロナイズされたループを再生する ・スライサー・モードでWAVのスライス間をスキップする ・グラニュラー・モードでリッチなテクスチャーや別世界のサウンドを作成 外部コントロールと同期 ・再生は即時、または内部クロック、TRSクロック入力、MIDIクロック入出力に同期可能 ・専用ゲート入力で各パッドを独立してトリガー可能 ・MIDIを使ってパッドごとにノートをトリガー ・MIDIノートまたはCVを使用して、シングルまたはマルチ・サンプル・パッドをピッチ・シフト再生 ・MIDIノートまたはCVで異なるサンプル・スライスをトリガー ・MIDIインプットと最大8つのCVシグナルで様々なサンプルパラメーターをモジュレート ・LearnモードでMIDIモジュレーションを素早く設定 - CCナンバーを調べる必要なし モジュールの機能 ・対角3.5インチのタッチスクリーンでモジュールの機能を直感的に探索 ・オリジナルのbitboxの2倍の処理能力で、よりクリエイティブに ・リバーブとディレイでサウンドを満たす ・microSDカードを使って、MacやPCからWAVファイルをインポート・エクスポート可能 ・複数のプリセットの保存と呼び出し ・大容量のmicroSDカードで容量をアップ ・Flipped UIモードを選択すると、スクリーンが下になるように本体をマウントでき、スクリーン、ノブ、ボタン、CVジャックを通常と同じように使用可能 製品仕様Technical Specs・Supports 1 and 2 channel WAV files with 16, 24 or 32-bit resolution at any sample rate (48kHz preferred)・26 HP・Module dimensions including knobs: 5.25″ x 5″x 1.75″・Depth behind front panel with ribbon cable: 1.25″・+12V: 400mA・-12V: 0mA・5V: 0mA・24-bit ADC and DACInputs and Outputs・Connect up to 8 CV modulators to control numerous sample parameters・Trigger each of the 16 pads with a dedicated gate input・Record through the dedicated stereo audio input pair・Use CV to keep time through the dedicated clock input・Confidently connect with both TRS MIDI Type A and Type B, no adapter needed・Route the audio from each pad out to one of 2 stereo audio output pairs or any of the corresponding single channels・Inputs and outputs are DC coupled so you can record and play out CV signalsWEIGHT0.76 lbsDIMENSIONS6.5 × 5.5 × 2 inHS TARIFF CODECAN: 8519.81.00.00COUNTRY OF ORIGINChinaEurorack用次世代サンプリング・モジュール

108000 円 (税込 / 送料込)

KORG volca modular(MICRO MODULAR SYNTHESISER)

シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)KORG volca modular(MICRO MODULAR SYNTHESISER)

楽器種別:新品KORG/新品 商品一覧>>シンセサイザー・電子楽器【15,000円~30,000円】 商品一覧>>シンセサイザー/モジュラーシンセ/KORG 商品一覧>>鍵盤楽器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!KORG volca modular(MICRO MODULAR SYNTHESISER)商品説明★シンセの原点である「音作り」を学び、愉しむ。 セミ・モジュラー・アナログ・シンセサイザー。世の中にはない新しい音を作り出す。電子楽器誕生から続く見果てぬ夢は、楽曲制作のために変化して行ったシンセサイザーの潮流とは別のところで、脈々と受け継がれてきました。 そして今、世界中で高まっているモジュラー・シンセ人気はその別の流れ、いわゆる「ウェスト・コースト・スタイル」のシンセシスをも巻き込んで、大きなムーブメントを巻き起こしています。 コンパクトなvolcaのボディに8つのモジュール、50のパッチ・ポイントを装備。モジュラー・シンセの基礎を学びながら、ひと味違うアナログ・サウンドを、進化したvolcaシーケンサーで操る。この一台でシンセサイザーの持つ無限の可能性を探究しましょう。●様々なモジュラーで構成されたアナログ・シンセ。8つのモジュール。volca modularは、それぞれが独立したアナログ・シンセ・モジュールと、デジタル・エフェクト、シーケンサーで構成されたセミ・モジュラー・タイプのシンセサイザーです。スタンド・アローンで完結すべく厳選された各モジュールは、付属のピン・ケーブルをつながなくても音が出るように内部接続されており、そのルートはパネル上に白いラインで記されています。ピン・ケーブルによりモジュールをつなぐとその設定が優先され、内部接続がパスされる構造になっています。●ウェスト・コースト・スタイルとvolcaの融合。三角波、矩形波などシンプルなオシレーターを、フィルターによって変化させるアナログ・シンセサイザーは、アメリカの代表的なメーカーの拠点があったことから「イースト・コースト・スタイル」と呼ばれています。MS-20などにも代表されるこのスタイルのシンセは、演奏のために鍵盤を採用するなど主に音楽に使うことを目的とした進化を遂げました。切れの良いフィルター、太く存在感のあるサウンドは様々な名曲の中で聴くことができます。 このような音楽的な進化とは異なる方向に、独自の進化を遂げたのが「ウェスト・コースト・スタイル」と呼ばれるシンセサイザーです。電子楽器本来の自由な音を追求し、FM変調などによる倍音の多いオシレーターをベースに、ランダムかつ複雑なコントロール信号やローパス・ゲート回路によって音色/音量に変化を与え、ツマミをちょっと動かしただけで大きく音が変わります。その可能性は評価される一方で、でき上がる音色やその変化が予測しづらいことから、実験的であり音楽には適さないと言う声もありました。 そのようなこともあって、このスタイルを採用するハード製品は数が限られていましたが、近年のユーロラックに代表されるモジュラー・シンセ人気や、DAWプラグインによって蘇った隠れた名機の再評価に端を発する「面白いサウンドは全て取り込んでしまおう」という全世界的なムーブメントによって再び脚光を浴び、このスタイルならではのサウンドが改めて見直されてきました。 アナログからスタートし、FMやPCMまであらゆる要素を柔軟に取り込んできたvolcaシリーズもこの流れをずっと注視してきました。そして今、満を持してこの個性的な「ウェスト・コースト・スタイル」サウンドをシリーズに加えました。●パッチングで広がる無限の可能性。それぞれのモジュールは付属のピン・ケーブルによって接続し、様々に組み合わせることが可能です。コンパクトな筐体にパッチ・ポイントを50箇所も設置。インプットとアウトプットがひと目でわかるよう色分けしてあり、信号もオーディオ、コントロール、ゲート、トリガーと目印で区別されています。通常、各信号はその用途別に接続しますが、volca modularでは信号レベルに互換性を持たせており、常識を超えた新たなパッチングが生まれる可能性も秘めています。ピン・ケーブルは20本付属し、各パッチ・ポイントの説明や基本的なパッチ例を記載したリファレンス・シートも同梱。 ●実験的サウンドを音楽に昇華させるvolcaシーケンサー。パラメーターをオートメーション可能な16ステップ・シーケンサー。volca modularはセミ・モジュラー・シンセでありながら、多彩な機能を持つ本格的な16ステップ・シーケンサーを装備し、スタンド・アローンで自動演奏を楽しめます。 volcaシリーズでおなじみの16個のボタンを使ったステップ入力や、そのボタンを鍵盤として演奏することによるリアルタイム・レコーディングに対応。複数のシーケンス・パターンを連続して再生させるパターン・チェイン機能は、32や64、さらには256ステップまで、最大16個のシーケンスを繋げて壮大な展開を構築することができます。ツマミの動きを記憶できるモーション・シーケンス機能は、サウンドに時間的な変化を与えることが可能。ループの作り込みのほか、ライブにおいてオリジナリティ溢れるプレイを発揮できます。またシーケンス・パターンと音色は、最大16個まで本体に保存することができます。 また、任意のステップを飛ばして再生できるアクティブ・ステップ機能も搭載。後半をパスしてショート・ループで回したり、変拍子をポリリズム的に使用したり、とかく単調に陥りがちなシーケンス・パターンをリアルタイムにエディットしてダイナミックなパフォーマンスを実現します。●偶発的なアイデアを生み出すランダマイズ機能。volca modularのシーケンサーはノート、アクティブ・ステップ、マイクロ・チューニングに対してのランダマイズが設定可能。自分ではなかなか思いつかないイレギュラーなフレーズ、リズム、スケーリングによる偶発的な要素を加えることで、volcaから未知のアイデアを引き出すことができます。●シーケンス再生に新たに2つのモードを追加。ステップを往復するバウンス・シーケンス・モード、ランダムに前後しながら徐々に進んでいくストカスティック・シーケンス・モードの2つのシーケンス・モードを搭載。記録したシーケンスを違った形で再生することで、楽曲やパフォーマンスに大きな変化を与えます。●音楽的に踏み込んだスケール、キー、マイクロ・チューニング。volca modularはウェスト・コースト・スタイルのシンセサイザーですが、現代の楽器として音楽に対する対応も柔軟です。スケールは平均律を始め14タイプから選択可能。またこのスケールをどのキーから始めるか第一音(トニック)を設定できるので、様々なキーの楽曲にも対応します。 また各ノートのピッチを個別に設定できるマイクロ・チューニング機能も搭載。ピッチを上下させたオリジナルなチューニングで演奏することにより、独自の音楽を探求することができます。●同期プレイや外部コントロールが可能な接続端子。コルグのグルーヴ・マシンと手軽に接続できるシンク端子を装備しているので、他のvolcaシリーズやelectribe、SQ-1などのマシンと接続し、シーケンサーを同期再生してセッションできます。 また外部コントロールのためのCV IN端子は、2系統の信号を入力できるミニ・ステレオ端子によるTRS構造で、左チャンネルは±5V、右チャンネルは1V/oct(0+6V)の信号を入力することができ、volca modular内ではピッチCVへと変換されます。もちろん、この2系統の信号をそれぞれパッチで取り出してモジュールをコントロールすることも可能です。●どこでも楽しめる。コンパクト・サイズ、電池駆動、内蔵スピーカーにより、どこへでも気軽に持ち出し、いつでも演奏を楽しむことができます。■仕様◎鍵盤部:マルチタッチ鍵盤/ステップ・キー◎シンセサイザータイプ:アナログ音源 発音数:1 構成:2VCO(Triangle)、2EG、2LPG、デジタル・エフェクト◎シーケンサーパート数:1ステップ数:16(パターン・チェイン可能) 記録パターン数:16◎入出力オーディオ出力:ヘッドホン(3.5mm ミニ・ジャック) シンク:シンク・イン(3.5mm ミニ・ジャック、最大入力レベル 20V) シンク・アウト(3.5mm ミニ・ジャック、出力レベル 5V) コントロール入力:CV-IN端子(TRSミニ・フォーン・ジャック)◎電源 電池寿命:約5時間(アルカリ乾電池使用時) 電源:アルカリ/ニッケル水素 単3形乾電池x6本、またはACアダプター KA350(別売)◎その他付属品:動作確認用単3形アルカリ乾電池×6、シンク・ケーブル、パッチング用ピン・ケーブル1セット、モジュール・リファレンス・シート 別売アクセサリー:KA350(ACアダプター)、SEQUENZ CB-4VOLCA(volca4台が入るハードシェル・ケース)、SEQUENZ CC-VOLCA(volcaシリーズ専用のキャリング・ケース)、SQ-CABLE-6(シンク・ケーブル) 外形寸法:193(W)× 115(D)× 39 mm(ツマミ高さ含む) 質量:360g(電池含まず)イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_KORG_新品 SW_KORG_新品 JAN:4959112185944 登録日:2019/01/19 シンセサイザー シンセ Synth コルグ

24750 円 (税込 / 送料込)

BASTL INSTRUMENTS SOFTPOP SP2 -semi modular synth-

メロディーからノイズまで自在の表現性と拡張性 を実現するセミモジュラーシンセサイザー。BASTL INSTRUMENTS SOFTPOP SP2 -semi modular synth-

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明"メロディーからノイズまで自在の表現性と拡張性 を実現するセミモジュラーシンセサイザー。SOFTPOP SP2は、減算合成方式(Subtractive Synthesis)のセミモジュラーシンセサイザーです。アナログ回路をデジタルコントロールすることで、コンパクトなサイズに、オシレーター、フィルター、エンベロープ、シーケンサー機能といったモジュラーシンセのベーシックを凝縮。さらにクオンタイザーやサンプル&ホールド、MIDI、XYミックス、アナログオシレーターのオートチューニングなど、強力な機能が追加されています。37のパッチポイントは他のユーロラックモジュラーシステムとの完全な互換を持ち、大規模なシステムへの発展も容易なため、ユーロラックモジュラーの入門機としてもお勧めできます。また、フィルターやVCAの美しいサチュレーションを外部音源に適応できるINPUTも備えます。メロディやリズム、そしてノイズに至るまで、BASTL ならではの個性的な音響を本機だけで自在に操ることができます。アシッドなベースライン、天使のようなコード進行、歪んだビート、そして水滴のしたたるようなアンビエントサウンドまで、メロディとノイズの両方を等しく得意とする稀有な存在です。芸術的な減算方式のシンセサイザーの全てをお楽しみいただけます。■Heart and BrainSP2の心臓部は、豊かな音色とカオティックな性質を持つアナログモジュラーシンセです。その頭脳は複雑なデジタルシーケンサーとクオンタイザーで、カオスに(ある程度の)秩序をもたらしています。アナログの心臓とデジタルの頭脳はお互いをサポートしながら驚くべき可能性を引き出します。■Beyond 8 stepsSP2のシーケンサーは、PATTERNSと呼ばれるノート、ゲート、スライドのシンプルな8ステップのループを中心に構成されています。これらのPATTERNS(1BANKあたり8個)は、任意の順序で(そしてリアルタイムで)再生し、チェーンさせて、より長いシーケンスも作成することができます。Softpopのシーケンサーは、このクラシックなフォーマットに、ユーザー定義可能なクオンタイザーの8つのスケール、8つの再生モード、8つのパフォーマンスFXを追加し、そのすべてを独立してチェーンさせてループさせることができます!SCALE チェイニング機能を使用してコード進行を構築したり、プレイバック・モードを使用して8 つのステップをさまざまな方法でブラウズすることも可能です!PITCH MODフェーダーでピッチにランダム性とモジュレーションを加え、PITCHフェーダーでシーケンスをトランスポーズさせることもできます。テンポラリーFXは、その場で再生してトランジションを作ったり、ループさせてシーケンスの複雑さをさらに高めることができます。■Softpop SP2 is a powerful analog sound processor!Softpop SP2 はパワフルなアナログ・サウンド・プロセッサーとしても機能します。SP2に外部オーディオ信号を接続すると、内蔵のフィルター、VCA、オーバードライブによってそのサウンドをエフェクトすることができます。シーケンサーでステップモジュレーションを、入力に追従するエンベロープフォロワーでオートワウスタイルのエフェクトを作成することも可能です。サンプル&ホールド機能ですべてをランダム化し、37ポイントのパッチベイを使用すればより複雑なモジュレーションの世界に飛び込むことができます!SP2のシグナル・プロセッシングの可能性をいくつか紹介しましょう。モジュレーテッドオーバードライブ、ステップフィルター、オートフィルター(オートワウ)、ランダムフィルター、オーディオレート・モジュレーテッドフィルター、レゾナンスディストーション、フィードバックディストーション、MIDI同期スライサー、シーケンスリングモジュレーター、MIDI制御のリングモジュレーター、コンプレッサー/エキスパンダー、そしてもっと多くの発見があるでしょう!■TonalitySoftpopは、古典的な減算合成方式(Subtractive Synthesis)の音色を超えた、ユニークなアナログシンセサウンドの可能性を実現しています。MIDIによる演奏が可能で、シーケンスを楽しむために、8つのユーザー定義可能なスケールを持つクオンタイザーを搭載しており、MIDIによる設定も可能です。SP2のアナログ・トライアングル・コアVCOは『自動デジタルチューニング機能』を内蔵しており、あなたのメロディーがわずか数秒ですべてのオクターブで正確にチューニングされます。■Connectivity, portabilityユーロラックモジュラーシステムとの互換性、アナログクロック同期、MIDI接続により、SP2は他の楽器とのコンビネーションや接続性に優れています。USB電源はセットアップをシンプルに保ち、視認性に優れたフェーダーインターフェースはパフォーマンスに最適です。また、ボタンの組み合わせでアクセスできる多くの機能によってSP2は深い柔軟性を与えられています。これらは筐体の側面や背面に印字されているのでボタン操作を忘れてしまった時でもとても便利です。■CASPERxBASTLSoftpopは、Casper ElectronicsとBastl Instrumentsの10年近くにわたるクリエイティブなパートナーシップの集大成であり、リードエンジニアのPeter EdwardsとV?clav Pelou?ekの長所と風変わりなデザインスタイルが融合しています。革新的なシンセシス、音楽制作、実験に対する純粋な情熱の産物であり、これまでで最高の作品に仕上がっていると断言できます。Softpopには、他のどこにもない、とてもユニークなものがいくつかあります。例えば、POPクロスモジュレーションによるスーパーピンガブルフィルター、クオンタイザーチェーン、プレイバックモードとそのチェーン、MIDI制御のクオンタイザーなどです。Softpop SP2のDNAは、オランダの天才シンセサイザーRob Hordijkが設計したBenjolinというカルト的なシンセにインスパイアされたユニークなアートオブジェクトであるオリジナルのsoftPopに由来しています。Benjolinからのインスピレーションの源は、コントロールできるスタジオ・ツールというよりも、より親しみやすい生き物のような音の振る舞いを生み出すコントロールの複雑な相互作用にあります。■Features・フルアナログ信号回路をデジタルで制御する革新的なデザイン・37ポイントのユーロラック互換パッチポイントを搭載、高い柔軟性を実現・サイケデリックなインスピレーションを与える”ライトオーブ”・PWM入力、パルスおよびトライアングル出力のトライアングルコアオシレーター・オシレーターの自動チューニング機能とオクターブ幅の微調整コントロール・クオンタイズされたV/OCT半音階トランスポーズ・ローパス、バンドパス、ハイパスモードを備えたステートバリアブルレゾナントフィルター・POPコントロールによる繊細で歪んだワンアンドオンリーな音色の実現・柔軟なアタック、ディケイ、サイクリングエンベロープと豊富なコントロール入力・VCAのドローン/エンベロープモード切替スイッチ・多くのクリエイティブなトリックを配したミュージック・シーケンサー・8ステップシーケンサー、パターンチェインで長さを拡張可能・ユーザーが編集可能な8つのスケールを持つ(シーケンス可能な)スケールクォンタイザー・1バンク8パターン、8バンク(オンデマンド保存)・ステップごとのエンベロープゲート・アシッド感を出すためのスライドオプション(ステップ毎)・シンプルなパターンを覆すプレイバックモード・テンポラリーFXセクション(ラチェット、アルペジオ、ノイズなど)・シーケンサーからCV、ゲート、クロックの出力が可能・ダイナミクスアナライザーでオーディオを処理するための外部入力・アナログ同期入力・ディバイダー/マルチプライヤーを備えたテンポセクション・同期と制御のためのMIDI入力・XYクロスフェーダーのユーティリティセクションと高度なパッチのための4ウェイマルチスペック■What’s in the box・SoftPop2 SOFTPOP2本体・クイックスタートガイド・5 パッチケーブル (15cm: Green, Dark Green, Brown, Black, and White)・マイクロUSBケーブル (excl. power supply)・ラバーフィート・ステッカー■USB パワー(micro): <250mA■寸法: 173 x 112 x 41 mm(コンパクトで薄い!)■入力はユーロラックの信号にマッチング!■16ピンの保護されたユーロラック電源コネクタ(バスボードから5Vを必要とします<250m■ユーロラックのサイズレールアダプターはオープンソースのファイルとして入手可能(DIY可能)■PULSE, EDGE, ENV, BP, DYNAMICSを除く全ての出力は5Vppで、4Vppです。"納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

102850 円 (税込 / 送料込)

XAOC DEVICES TIMISZOARA

【HAPPY SUMMER SALE!】XAOC DEVICES TIMISZOARA

【製品概要】 Timiszoaraは、人気のあるSpin Semiconductor FV-1 DSPチップをベースにした、ステレオ、Eurorack互換、電圧制御のマルチエフェクトシグナルプロセッサーです。調整可能な2つのオーディオ入力、2つの出力、ステレオ電圧制御のウェット/ドライミキサーを備えたフルステレオ信号経路を特徴としています。また、フロントパネルにmicroSDメモリーカードスロットを搭載し、ファクトリーエフェクトやカスタムエフェクトを制限や著作権保護なしでロードできるため、インターネット上で公開されている多くのエフェクトを使用したり、自分で作成することも可能です。 エフェクト・プログラムは8つのバンクで構成され、ロータリー・エンコーダーのほか、CVやトリガー信号で選択することができます。Timiszoaraは、プログラムのパラメータとその名前を表示する鮮明な有機ELスクリーンを搭載しています。また、バンクのリストを容易にナビゲートすることができます。エフェクトごとに最大3つのパラメータをフロントパネルからコントロールでき、照明付きのスライダー・ポテンショメーターと専用のCV入力を備えています。 ディレイ、リバーブ、フィルター、モジュレーション(コーラスやフランジャーなど)、ピッチシフター、そしてもちろんシマー(これがなければマルチエフェクターとは言えません)など、ほとんどのエフェクトのニーズをカバーするアルゴリズムのバンク(合計176個)を用意しました。しかし、我々はユーザーがより冒険的なプログラムにアクセスできることを保証したかったので、ワイルドサイドを散歩することができるようにいくつかの特別なバンクを作成しました。 ・24ビット ステレオDSPエンジン ・最大3つのパラメータを電圧制御可能 ・低ノイズ、電圧制御のアナログ・ウェット/ドライ・クロスフェーダー ・電圧制御によるエフェクトの選択 ・標準的なマイクロSDカードにプログラムを保存 ・OLEDスクリーン ・176種類のファクトリープログラム ・ユーザーがデザインしたプログラムを追加・整理できるオープンなアーキテクチャ ・10HP, スキッフフレンドリー ・カレントドロー:+120/-45 mA ・逆電源保護ボルテージコントロールDSPエフェクター 1970年モデル

49800 円 (税込 / 送料込)