「ワイン > 白ワイン」の商品をご紹介します。

よりどり6本で送料無料[2020] ブルゴーニュ オート コート ド ボーヌ ブラン 750ml ドメーヌ ジャン フランソワ ブートネ(ブルゴーニュ フランス)白ワイン コク辛口 ワイン ^B0JNHB20^

【ショップ・オブ・ザ・イヤー2022受賞店舗】【よりどり6本で送料無料】よりどり6本で送料無料[2020] ブルゴーニュ オート コート ド ボーヌ ブラン 750ml ドメーヌ ジャン フランソワ ブートネ(ブルゴーニュ フランス)白ワイン コク辛口 ワイン ^B0JNHB20^

詳細と【送料無料にする方法】はこちら お得なセットに同梱で送料無料に! お得なセットに同梱で送料無料に! 【英字】DOMAINE JEAN FRANCOIS BOUTHENET BOURGOGNE HAUTES COTES DE BEAUNE BLANC ポイント最大47倍!楽天のスーパーセール!商品限定ポイント20倍!半額&10%OFFセール!2025年ボジョレーヌーヴォーご予約受付中!Instagramフォローでクーポンプレゼントギフトラッピングはこちらからアシェットガイド1つ星の家族経営の小さなドメーヌ ドメーヌ・ジャン・フランソワ・ブートネ Domaine Jean-Francois Bouthene 5代続く家族ワイナリー! 世界中でワイン作りを探求してきた若き女性醸造者! コート・ド・ボーヌ地区シェイィ・レ・マランジュ村で 1988年に創業した家族経営の小規模ドメーヌ「ドメーヌ・ジャン・フランソワ・ブートネ」。 フランスを代表するワイン雑誌『プルゴーニュ・オージュルディ』でマランジュのトップ生産者として掲載され、また、『アシェットガイド 2024』では 1つ星を獲得するなど、評価急上昇の作り手です。 ジャン・フランソワ氏と妻のクリスティーヌさんがドメーヌを立ち上げ、2018 年に娘のマリーさんが、5代目としてドメーヌを引き継ぎ運営しています。 マリー女史は、ボーヌ市のワイン学校でワインを学び、1年の半分を家族のドメーヌで働き、残りの半分をオーストラリア、ニュージーランド、カリフォルニアでワイン作りに費やす生活を3年間を経て、女性ブドウ栽培者兼ワインメーカーとしてドメーヌを引き継ぎました。 2プドウが良いワインの最初の基礎であることを意識し、テロワールの観察、考察、尊重、保護に基づき、常に環境に配慮したブドウ栽培を行っています。栽培には化学的なものは使用せず天然の肥料を使用するなど、土壌の微生物の環境を整えることでブドウの成熟を促しています。 プドウの樹の間には芝生で区切られており、各区画のニーズに応じて処理されます。プドウは全て手摘みで収穫し、良いワインを作るために良いブドウのみを使用。 赤ワインは、最低20日間のマセラシオン、タンクでアルコール発酵、フレンチオーク樽で12ヶ月熟成させています。 出来上がるワインは、赤い果実味と仄かなスパイスの風味がきれいに表現されたどこまでもピュアな美味しさです。ぜひ、美味しい食事とともに楽しんで下さい。 マランジュで環境に配慮したワイン作りを行う家族経営の小規模ドメーヌ。 小規模な蔵ながらアシェットガイドに何度も掲載されています。 手摘みされた平均樹齢90年のブドウを使用。 ブルーベリーなどの黒い果実の香り。ブラックベリーやカシスなどの果実味に適度なタンニンのフレッシュな味わい。 生ハム、鶏肉のソテー、焼鳥、ポトフ、マグロのカルパッチョなどに。 コトー ド ブルギニョン ルージュCOTEAUX BOURGIGNONS ROUGE ドメーヌ ジャン フランソワ ブートネDOMAINE JEAN-FRANCOIS BOUTHENE フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ボーヌ AOPコトー・ブルギニョン 750ml 赤 辛口 フルボディ - 石灰岩と粘土 赤:ピノ・ノワール、ガメイ、白:シャルドネ、アリゴテ 2018年 ヴィンテージ情報 ブドウ品種:ピノ・ノワール75%、ガメイ25% 評価:- ※商品情報は変更されている場合があります。

3130 円 (税込 / 送料別)

ファンティーニ モンテプルチアーノ ダブルッツォ BIO ビオ 2021年 限定品 ファルネーゼ家 イタリア政府C.C.P.Bオーガニック認定ワイン DOCモンテプルチアーノ ダブルッツォFANTINI FARNESE Montepulciano d'Abruzzo BIO(CCPB)[2021]【eu_ff】

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗ファンティーニ モンテプルチアーノ ダブルッツォ BIO ビオ 2021年 限定品 ファルネーゼ家 イタリア政府C.C.P.Bオーガニック認定ワイン DOCモンテプルチアーノ ダブルッツォFANTINI FARNESE Montepulciano d'Abruzzo BIO(CCPB)[2021]【eu_ff】

年代 造り手 [2021] ファルネーゼ 生産国 地域 イタリア アブルッツォ 村 DOCモンテプルチアーノ・ダブルッツォ タイプ 赤・辛口 ミディアム・フルボディ 内容量 750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いファンティーニ・モンテプルチアーノ・ダブルッツォ・BIO“ビオ”[2021]年・限定品・ファルネーゼ家・イタリア政府C.C.P.Bオーガニック認定ワイン・DOCモンテプルチアーノ・ダブルッツォ FANTINI FARNESE Montepulciano d'Abruzzo “BIO”(CCPB)[2021] FARNESE (Uve Biologiche) DOC Montepulciano d'Abruzzo 13% イタリア アブルッツォ州からあの大人気造り手!ファルネーゼがなんと!BIOのモンテプルチアーノを限定発売!ファルネーゼと言えば、カサーレ・ヴェッキオのモンテプルチアーノがあの漫画『神の雫』にも登場!あのルカ・マローニ誌では、2005~2007年まで3年連続でファルネーゼが2500あまりもの生産者の中からトップに選ばれ毎年絶大な人気を博し、今後さらに世界中のワインファンから注目されること間違いなしの造り手!そんなファルネーゼが以前から興味を持っていた身体に優しいオーガニック ワインについに進出!ファルネーゼの厳しい品質基準にパスした契約農家数軒と一緒に立ち上げられたプロジェクトは、化学肥料を一切使用せず、しかもイタリア政府のオーガニック機関C.C.P.Bの認定を受けた自然派のモンテプルチアーノ・ダブルッツォ!レッドを帯びたしっかりとしたカラーと、凝縮感のある香り(例えばブルーベリージャムやダークフルーツなど)とは対照的に、温かみと柔らかいほのかな甘さのある果実味と柔らかく心地よいタンニンと、自然でより落ち着いた味わい!ご家庭でも、レストラン様のボトル売りにも、自然派ファルネーゼの辛口ミディアムーフルボディ赤ワイン!をぜひオススメください。 ファンティーニ モンテプルチアーノ ダブルッツォ BIO“ビオ”[2021]年 限定品 ファルネーゼ家 イタリア政府C.C.P.Bオーガニック認定ワイン DOCモンテプルチアーノ ダブルッツォ ルカ・マローニ「グイダ・ディ・イタリアーノ」 で2,501件の生産者の中から、 3年連続でイタリア最優秀生産者に 選出されたファルネーゼによる BIOのモンテプルチアーノ! ファルネーゼ家は、1582年よりオルトナ市でワイン生産に携わっています。 その昔、当時のファルネーゼの王子と結婚したオーストリアの王女マルゲリータがこの地を訪れたとき、そのすばらしい風景と気候に我を忘れ、この地で生活することを決心し、質の高いワインを造るために、この土地に身をささげました。そしてそのワインはまもなくヨーロッパの王室のテーブルに現れることとなったのです。 ファルネーゼの自家所有葡萄園は合計で80haあり、モロリバー ヴァレーの北側の斜面に位置し、それは太陽の恵みを受けるために最高の条件であることを意味しています。そして高度9000フィート、海から18マイルのところにあるマレイア山脈は、高品質のワインを産み出すために理想的なミクロクリマを生み出します。 収穫量を制限し最新のテクノロジィと伝統的な手法をうまく組み合わせ、コストパフォーマンスに優れたワインを産出しています。 彼らのワインは、数々のワインコンクールで高く評価され、国際的にその名を知られています。本拠地のオルトナには、古城をうまく改装した本社が新築されました。その他のワイン醸造設備は、空いている農協の地下倉庫を借りたり、果ては20フィートのリファーコンテナーに樽を入れたり、とアイデアに溢れるものでした。 新樽の使用についても、最初にシャルドネを入れ、その後にカサーレ ヴェッキオに使い、2年も使用したらもうバルサミコの会社に売ってしまうという合理性がありました。 辛口評価で知られるルカ マローニ「グイダ デイ ヴィニ イタリアーノ 2005」で、ファルネーゼが2,501もの生産者の中からトップに選ばれました。 今後さらに、世界中のワインファンから注目されることは間違いありません。 ▼ ファルネーゼ社新社長ヴァレンティーノ・ショッティ氏がわいんの玉手箱を訪問! ファンティーニ・モンテプルチアーノ・ダブルッツォ・BIO・2021年 以前からオーガニックに興味をもっていたファルネーゼ、この考えに賛同してくれた数軒の農家と一緒に立ちあげたプロジェクト。 化学肥料を一切使用せず、牛糞のコンポストを使用した栽培。イタリア政府のオーガニック認定期間C.C.P.Bの認定を受けています。 自然でより落ち着いた味わい。 ご家庭でもお店でも、料理とたのしいファルネーゼの新しいワインが登場します。 ▼ 有機認証CCPBについて 【どのような認証機関か?】 CCPB(Consorzio per il Controllo Prodotti Biologicdi Soc.Coop)は、有機農法によって育成された商品の生産、輸入品を扱う企業に監視、EEC(欧州経済共同体)の規定を適用するためにイタリアの農林省に公認され、日本のJASにも認められている認証・検査機関です。 【どういう方法で認証しているか?】 ブドウが収穫される畑、化学肥料、除草剤、防カビ剤、殺虫剤などの人工化学薬品を使用せず、認可されている自然肥料などのみを使用し、栽培を行います。 規定の年数以上の有機栽培を実践していることが条件となりますが、この間もCCPBが随時監視を行います。 畑だけでなく、収穫方法から発酵、瓶詰め、パッケージなどの細部までCCPBが推奨している方法が設けられ、認証を受けた後も管理・検査が行われます。 イタリア アブルッツォ州からあの大人気造り手!ファルネーゼがなんと!BIOのモンテプルチアーノを限定発売!ファルネーゼと言えば、カサーレ・ヴェッキオのモンテプルチアーノがあの漫画『神の雫』にも登場!あのルカ・マローニ誌では、2005~2007年まで3年連続でファルネーゼが2500あまりもの生産者の中からトップに選ばれ毎年絶大な人気を博し、今後さらに世界中のワインファンから注目されること間違いなしの造り手!そんなファルネーゼが以前から興味を持っていた身体に優しいオーガニック ワインについに進出!ファルネーゼの厳しい品質基準にパスした契約農家数軒と一緒に立ち上げられたプロジェクトは、化学肥料を一切使用せず、しかもイタリア政府のオーガニック機関C.C.P.Bの認定を受けた自然派のモンテプルチアーノ・ダブルッツォ!レッドを帯びたしっかりとしたカラーと、凝縮感のある香り(例えばブルーベリージャムやダークフルーツなど)とは対照的に、温かみと柔らかいほのかな甘さのある果実味と柔らかく心地よいタンニンと、自然でより落ち着いた味わい!ご家庭でも、レストラン様のボトル売りにも、自然派ファルネーゼの辛口ミディアムーフルボディ赤ワイン!をぜひオススメください。

1760 円 (税込 / 送料別)

【全品20%OFFクーポン ※~5日23:59】 シェンブルガー・辛口 スズラン酒造 2017年 日本 山梨 白ワイン 辛口 720ml【ワイン ギフト】

ソムリエ太鼓判!日本産では貴重なシェンブルガー100%白【全品20%OFFクーポン ※~5日23:59】 シェンブルガー・辛口 スズラン酒造 2017年 日本 山梨 白ワイン 辛口 720ml【ワイン ギフト】

こちらの商品の配送スケジュール ※当日発送以外の商品との同梱、決済エラー時は、このスケジュールで対応できないことも御座います。 ※在庫状況により、対応できないことも御座いますので、ご了承ください。 ▼ギフト対応はこちらで行っています。 ワイン名(原語) シェンブルガー辛口 生産者 スズランワイナリー 原産国・地域 日本・山梨 ヴィンテージ 2017年 ぶどう品種 シェンブルガー 100% タイプ 白ワイン(辛口) 内容量 720ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 要冷蔵 18℃以下 特徴 国内のワイナリーでは1~2件程しか栽培・醸造していない貴重なシェンブルガー種100%の白ワインです。 【B-LR】【JP】【YMNS】【T-WH】【T-DOSE】【T-MD】【T-FTY】【MED】【V-201】Suzuran Wineryスズランワイナリー めて小池社長にお会いしたのは、ある雨の日、ワインショップに併設する「ぶどう酒食堂さくら」でのことでした。たまたま東京にいらっしゃるときにお会いできることになり、その時はお店まで足を運んで下さいました。 ご挨拶して、まず話題になったのは「日本でのヨーロッパ系の品種を使ったワイン造り」について。 いろいろな海外の研究結果や事例を踏まえて、まるで大学教授の個人レッスン、といった状況でした。 雑誌(リアルワインガイド誌)にも出ていたブドウの栽培と緯度の話、どうやったら日本で良いブドウの実ができるのか、など、これまでの試行錯誤も含め、長いスズラン酒造の歴史を一挙に伺う形で第一ラウンド終了…。 「日本も海外も関係なく、ひたすらに良いワインを求める人。」 これが第一印象です。 しかし、ただ懸命なだけでなく、考え方はとてもロジカルで、話や実践している方法の話はとても分かり易く、実際に栽培したことがない私たちでもなんとなく納得できる話が多いのも特徴でした。 実際に試飲した時、驚いたのは、スズラン酒造の赤ワインのクオリティ! よく言われる「青臭さ」や、固さは全くなくて、余裕たっぷりという感じで、グラスから果実香が溢れます。 カベルネ、メルロ、プティヴェルド、シラー、そしてピノノワール。 いずれも品種の個性という以前に、ワインとしてとても美味しい! 決して早飲みのワインではなく、飲みごろまで寝かせたワインは、適度な熟成感があって、今飲んで美味しい、という味わいが印象的でした。 そして、これが日本で出来たもの、と考えると何だかうれしくなってしまうのは私たちが日本人だからでしょうか。。。 もう一つの発見は「シェンブルガー」という品種。 話によると、ドイツで作られた品種で、マスカット・ハンブルグとシュペートブルグンダー(ピノノワール)から生まれたそうです。 この品種を栽培するワイナリーは本場ドイツでもあまり多くないそうですが、このスズラン酒造のシェンブルガーは、華やかな香りとヴォリューム感のある味わいは、絶品でした! シャルドネもすばらしい品質でしたが、ぜひこの珍しい品種「シェンブルガー」をお試しください。 日本ワインのポテンシャルを感じられる一本です! 1905年創業の山梨の老舗ワイナリーです。 江戸中期より酒造業にたずさわり、明治の頃には宮内省陸軍の御用達をつとめました。 (屋号は、池田屋酒店(現在の代表者の3代前)当時の小池四郎兵衛氏です。) 明治の中頃、小池四郎兵衛氏が、当時明治政府の官僚だった前田正名の説得を受け、 日本酒造りの傍ら、試醸した事がその後のワイン造りのきっかけとなりました。 政府より送られてきたドイツ人技師が小池家に滞在し、西洋風のワイン造りを伝えました。 その後品質を上げてゆき、試醸から数年後の明治38年には、宮内省へ納めるワインを作るまでになっていました。 その後戦争を経て、現在代表を努める小池律男氏が、一旦休止となっていたブドウ酒醸造を再開します。 2004年1月、ぶどう作りがワイン造りの基本と考えた小池社長は、ワイン製造会社を農業生産法人としました。 【名前の由来】 以前は小池家の家紋を合わせていたそうです。(平成に入りリニューアルしたロゴにはその家紋はありません。) その由来は、小池家の歴史を遠くさかのぼります。 先祖の分流に松平忠直に付せられた後、会津公に任えた人がいました。 その子孫は会津戦争に破れ斗南に移され、そして、北海道に移住していきました。 現社長小池律男氏の曾祖父が始めた農産加工の会社にスズランを付けたのは、北海道に渡っていった人たちの志を大事にしたからといわれています。(すずらんは北海道の初夏を代表する花として有名です。) 以前試飲したワインがどれも美味しくてお手頃価格だったので、興味津々で山梨県一宮町のワイナリーへ。なのに、約束の時間に小池律男さんは畑に行っており不在。 しかし、小池さんの長女(ちなみに三姉妹)で専務でもある若葉さんに助けられ、無事に試飲開始。 ピノ以外の赤はどれも堂々たるボルドータイプで、これだけスキのない味わいを持つ日本の赤にはそうそうお目にかかれない。 しかも良心価格だし。 そして、急いで戻ってきてくれた小池さんが、これまた超魅力的な方。 美味しいワインをつくるには良いぶどうブドウを作るだけだが、重要となるのが「緯度」。山梨県内に数か所ある自社畑は、それぞれ緯度が違い、品種に応じて植える場所を変えている。 なるほど、果実味が充実しているのはそのせいか。 収穫や醸造は基本的に家族総出で行う。愛すべき小池ファミリーが、力まずサラリと、だけど見事に美味しいワインを作り上げている。 リアルワインガイド34号より

3278 円 (税込 / 送料別)

木谷ワインマスカットメルロー ロゼ 2024750mLkitani wine

非常にスムーズですいすい飲めるロゼワイン!木谷ワインマスカットメルロー ロゼ 2024750mLkitani wine

2024はご縁があり、山形県の葡萄を使用する機会に恵まれました。 1日マセラシオン後にセニエ、澱引き、自然発酵です。 明るい色のロゼ。オリはほぼない。 マスカットベーリーA由来のチャーミングな苺の香りがトップノート。 飲み心地良く軽やかだがメルローが酒質を引き締めています。 味わいはさらに野イチゴやアセロラのような赤系果実とブルーベリーも感じられ旨味もあります。 非常にスムーズで気づいたら1本空いてしまう系ワインです。 小ぶりのグラスで8度くらいの冷やしめからどうぞ。 閉じていたらデキャンタをお願いします。 何にでも合うと思いますが、強いて言うなら酢豚などと。 原材料/山形県産のマスカットベーリーA、メルロー アルコール分/10.6% 容量/750ml /ロゼワイン 醸造方法他/樹脂製コルク(キャップシールなし)、自然発酵、補糖なし、亜硫酸添加あり2022年に念願の奈良県初のワイン醸造所を奈良県香芝市に設立。 紹介させていただくワインは今年度完成したワイン醸造所よりのリリースです。 生まれ育った奈良の風土をワインという形に表現したい。そうしてできたワインを、奈良を愛する人に味わって頂きたい。 そんな想いから、奈良で生まれたぶどうを奈良でワインに仕上げるための醸造所を目指しています。 奈良県内でワイン用葡萄を生産、醸造所を設立し、純奈良県産ワインを生み出すことを目指しています。 奈良県では葡萄の産地は少なからずありますが、他の産地と比べ大きな規模ではなく、肝心のワインの醸造所もまだありません。 大阪府柏原市のカタシモワイナリーにてワイン用葡萄栽培・ワイン醸造の研修を受け、2018年1月にワイン用葡萄農家として独立しました。 現在、奈良県で葡萄畑を整備し、徐々に生産量を増やしつつ、大阪でも既存の葡萄園を借り受けて葡萄の生産を行っています。 原料となる葡萄の質にこだわり、除草剤を用いない草生栽培、減農薬、無化学肥料で栽培を行っています。 奈良県の風土を表してくれる品種や栽培方法を模索するところから試行錯誤していきます。 長い長い試行錯誤になると思います。奈良らしいワインを味わっていただくことを目指して取り組んで参ります。

2970 円 (税込 / 送料別)

シャルル ペール エ フィーユ / ポマール [2021] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ AOC / Pommard Pere et Fille

ブラックベリー、ブルーベリー、レッドカラントを思わせるアロマがあります。口に含むと力強くしっかりとしたタンニンと骨格がありながら、エレガントさも兼ね備えています。シャルル ペール エ フィーユ / ポマール [2021] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ AOC / Pommard Pere et Fille

Pommard ポマール 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ 原産地呼称A.O.C.ブルゴーニュ 品種ピノ ノワール ALC度数13.0% 飲み頃温度16℃ キャップ仕様コルク 年間生産量6000本 ◆熟成フレンチオーク樽で12ヶ月 ◆商品説明 畑で選別しながら手摘みで収穫し、さらにセラーに運んだ後、振動式の選果テーブルで丁寧に選別します。発酵は28度に温度コントロールしながらコンクリートタンクで15日間(全体の20%は全房)行います。発酵期間中、朝と夜に1回ずつ、ピジャージュ、ルモンタージュを行います。熟成は228Lのフレンチオーク樽で12ヶ月行います。熟成後は清澄せず、軽くフィルターをかけてボトリングします。 ブラックベリー、ブルーベリー、レッドカラントを思わせるアロマがあります。口に含むと力強くしっかりとしたタンニンと骨格がありながら、エレガントさも兼ね備えています。 Charles Pere et Fille シャルル ペール エ フィーユ 娘二人が参加し、再スタートを切った家族経営のワイナリー シャルル ペール エ フィーユはオート コート ド ボーヌの中心、ナントーに位置しています。ボーヌの町から約8km西にあります。葡萄畑は合計で14haを所有し、10haがオート コート ド ボーヌ、4haがヴォルネイ、ポマール、ムルソー、ボーヌにあります。現在はフランソワ シャルルから息子のパスカルと彼の娘ポリーヌがドメーヌを引き継ぎワイン造りを行っています。 現オーナーのパスカルは1988年に父のフランソワからドメーヌを引き継ぎました。そして2015年には、パスカルの娘ポリーヌが加わり、新たにシャルル ペール エ フィーユを立ち上げました。2021年には、ポリーヌの妹であるマリーが参加しています。また、ポリーヌは自分たちのワインを親しみやすい雰囲気の中で味わってもらいたいと考え、「La table de Pauline(ポリーヌの食卓)」というレストランを開いています。 合計で14haの葡萄畑を所有しており、その内10haがオート コート ド ボーヌ、残りの4haがヴォルネイ、ポマール、ムルソー、ボーヌにあります。その他にシャブリやマコン、ジュヴレ シャンベルタン、ニュイ サン ジョルジュなどのワインも生産しています。毎年、そのヴィンテージで出来得る最高の品質を目指し、土地の個性、区画の特徴を最大限に表現したワインを造っています。また、彼らは自然環境に配慮した葡萄栽培、ワイン生産を行っています。2021年3月にフランス農水省のHVE(環境価値重視)認証を取得しています。HVEは環境保全、生物多様性に重点を置いた認証で、害虫対策や肥料、水資源の利用などについて厳しい基準を定めています。手摘みで収穫した葡萄は選果テーブルで選別し、除梗します。数年前から、試験的に全房発酵も行っています。発酵は10~15日間、手動でピジャージュし、空気圧プレスで圧搾します。熟成は樽で行い、ボトリングの前まで澱と一緒に寝かせます。 アンフォラから着想を得て生まれた、特別な樽「メンヒル」 パスカルは、ワイン造りの工程において熟成は非常に大切だと考えています。オート コート ド ボーヌのキュヴェ“メンヒル”は、パスカルがアンフォラからインスピレーションを得て樽メーカーに特別に注文した上部が狭い形状の木樽で熟成をさせています。彼はこの特別な樽に「メンヒル」という名前をつけました。「メンヒル」とは先史時代の巨石記念物で、1本の長い石を立てたものです。 この形にした理由は「ワインが樽の内部で自然に対流を起こすことが知られていたからだ」とパスカルは語ります。また、この樽で熟成させると、成分がワインにしっかりと溶け込み、澱が出にくくなるそうです。2011年に初めてこの樽を使用してワイン造りを行い、結果が良かったため、それ以降もこの樽を使っています。この樽で熟成させたワインは、とてもフルーティでボディがしっかりとしています。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。

9580 円 (税込 / 送料別)

キュヴェ・サンプルモン [2020] マルク・サンチェス・トアMARC SANCHEZ TOHA CUVEE SIMPLEMENT

キュヴェ・サンプルモン [2020] マルク・サンチェス・トアMARC SANCHEZ TOHA CUVEE SIMPLEMENT

赤・750ml カベルネ・ソーヴィニヨン、カリニャン 栽培、醸造:カリニャンは樹齢35年、カベルネ・ソーヴィニョンは樹齢20年。粘土・シルト質土壌。除梗後9日間のマセラシオン、木樽にて9ヶ月熟成。SO2無添加。 カベルネを思わせる熟れたプラムやブルーベリーの香りがぐっと押し寄せる!さらにミントやユーカリ、また根菜のベジーなニュアンスが食欲を掻き立て、一口飲むと・・。濃厚な香りとは裏腹に超ソワフで柔らかな口当たりに驚愕!軽やかでも凝縮した果実と、滑らかながらも良い存在感のあるタンニン、スッと浸みこむ旨み。美味しさの全てが一度に襲ってくる異次元なワイン! (輸入元資料より) 【マルク・サンチェス・トア/MARC SANCHEZ TOHA】 ピレネーとコルビエールの間に位置するオード上流の谷。標高350mの粘土石灰質土壌に広がるドメーヌ。バルセロナ出身のマルク・サンチェスは、ワイン造りに興味を持ち、ブルゴーニュのドミニク・ドゥランを始め様々な蔵元でワイン造りの修業を積んだ。 2007年から自分用にワインを造っていたが、満を持して2017年より正式にラングドックのリムーで造り始めた!樹齢60年を超えるモーザックとカリニャン、樹齢20年のカベルネ・ソーヴィニヨンを栽培。スタート時は総面積たったの1ヘクタールと超極少…土はほとんど耕さず、ぶどうの樹の列の間は草を残し、べと病と、うどん粉病の対処はできるだけ銅を使わずにイラクサ、樹皮、トクサなどのハーブを使用。必要に応じてシリカ、 ホーンの肥料などのプレパラシオンも採用。 全てのワインは自然酵母で発酵、SO2添加も一切なし。コラージュ、フィルターもなし。ビオディナミカレンダーに沿ってボトル詰めを行なうという徹底ぶり!選定は樹液の流れを尊重して行うことで、自然の力を最大限に活用している。将来的にはぶどうだけではなく、他の果実を植えたりなど、多種多様なポリキュルチュールの畑を目指している!(輸入元資料より)

4950 円 (税込 / 送料別)

ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ボーヌ ジノポディ [2021]ドメーヌ・ド・ラ・ロズレーDOMAINE DE LA ROSERAIE BOURGOGNE HAUTES-COTES DE BEAUNE GYMNOPODIE

ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ボーヌ ジノポディ [2021]ドメーヌ・ド・ラ・ロズレーDOMAINE DE LA ROSERAIE BOURGOGNE HAUTES-COTES DE BEAUNE GYMNOPODIE

赤・750ml ピノ・ノワール 100%(樹齢40年) 栽培、醸造:樹齢40年、Nolayにある青い泥灰土の区画。全房で3~4日間のセミ・マセラシオン・カルボニック、ステンレスタンクで3週間の発酵。 18ヶ月熟成(新樽25%)ノンフィルター、ノンコラージュ。 いかにもピノ!しかも極めて上質なピノらしい深く妖艶な香りに包まれる! 果実はカシス、ブルーベリー、ブラックベリーといった厚みある果実感からスタートし、時間と共にフランボワーズ、ストロベリーのフレッシュな甘さ感へ移っていく。 ボディのボリュームはありながらも、飲み手に優雅な時間を感じさせる、滑らかに溶け込んだタンニン!天候に恵まれた2019年、濃密なぶどうの果実をどこまでもピュアに感じさせるピノ・ノワール。これぞ、ナチュラル栽培をとことん突き詰めた新しいピノなのだろう!(輸入元資料より) ドメーヌ・ド・ラ・ロズレー/DOMAINE DE LA ROSERAIE ドメーヌ・ド・ラ・ロズレーは、2012 年にドメーヌをスタート。コート・ド・ボーヌに3haの畑を持つ家族経営の蔵元。時間をかけた仕事を尊重し、現代が失ってしまっている伝統的な仕事のあり方を追求することが大事だと考えている。 合成農薬や化学肥料を一切使用せずに、有機農業を実践。技術的な介入を抑えた誠実な造りとビオディナミの実践によって、よりテロワールの表現を追求。カーヴでは添加される亜硫酸塩の投与量はゼロか、厳密に最小限に抑えられている。 ドメーヌをスタートした2012年からずっと自然栽培。ぶどうの生育サイクルを尊重することで、最終的にぶどうの葉や根は微生物によって分解され、土壌は豊かになる。緑肥についての考え方も同じ。より生き生きとした風通しのいい土壌はぶどうに複雑な栄養を与え、ワインに素晴らしいアロマを与える。 「時間をかけて観察し、必要なことは何かを選択することが大事だ」 彼らの畑は様々な森林に囲まれた畑。ブルゴーニュの夏の乾燥した風からぶどうを守ってくれる。またその保水性によって土壌に適切な水分量を共有してくれる。 植物の生命を正しいものにするためには自然の動物相を健全にすることが大切。まずは昆虫。彼らは畑のハーブや花を食べ、土壌を改善してくれる。そして彼らの自然の捕食者である鳥は、生け垣や背の高い木々に巣を作る。彼らの食べ物は保証されておりブドウを食べることはない。こうして様々な動物が共生する畑が作られる。 キツネ、ウサギ、イノシシ、シカ、アナグマも私たち「ルームメイト」だよ!(輸入元資料より)

9020 円 (税込 / 送料別)