「ワイン > 赤ワイン」の商品をご紹介します。

ボーヌ グレーヴ ヴィーニュ ド ランファン ジェズュ モノポール [2020] ブシャール ペール エ フィスBeaune Premier Cru Greves Vigne de L'enfant Jesus Bouchard Pere & Fils 750ml赤ワイン ブルゴーニュ

正規品 ブシャールのフラッグシップ モノポール畑 最高峰ボーヌ グレーヴ ヴィーニュ ド ランファン ジェズュ モノポール [2020] ブシャール ペール エ フィスBeaune Premier Cru Greves Vigne de L'enfant Jesus Bouchard Pere & Fils 750ml赤ワイン ブルゴーニュ

フランス ブルゴーニュ コートドボーヌ ボーヌ プルミエ クリュ 一級 モノポール ミディアム ピノノワール 赤ワイン ワイン プレゼント ギフト 単独所有ブシャールの創業は1731年。1775年にヴォルネーのカイユレ畑、タイユピエ畑などを取得し、ワイン業を開始しました。 大躍進を遂げたのは、3代目のアントワーヌ フィリベール氏の時代で、フランス革命の時に国に没収され、民間に払い下げられたポテンシャルの高い畑を次々に購入し、所有面積を広げていきました。 1820年アントワーヌ氏はルイ11世と12世が築いたシャトー ド ボーヌ城を購入、地下を熟成庫とし、現在も使用しています。 1970~80年代、一時ブシャールは衰退の時期を迎えますが、1995年にシャンパーニュ アンリオを所有するジョゼフ アンリオ氏が経営を引き継ぎ、畑から醸造などあらゆる面に置いて改革を行いました。 そのため、現在ブシャールの品質は向上し、世界に名が知れ渡るドメーヌに返り咲きました。 自社畑のブドウから造るドメーヌワインだけではなく、長期契約だからできる栽培指導を行い、ブシャールのスタイルに合った栽培家からのブドウを購入しています。 病害対策、果実の生産環境、多様性な生物環境をふまえた様々な条件をクリアして、2015年、環境に配慮した農法レベル3の認証を受けました。 HVE認証取得 Haute Valeur Environnementale最高峰レベル3取得 日本の数倍厳しいと言われる、フランス農水省による、環境価値重視認定制度のことです。 持続可能な栽培に関する基本的な知識と実践。 厳しい16の環境基準に準拠している畑、醸造所、カーヴを所有。 生物多様性の尊重、害虫対策、肥料および灌漑の管理にいたるまで、厳しい環境基準をクリアしております。 ブシャールは地球に、人に、生物に優しい最高の作り手です。 コート ドールを中心に、グラン クリュを12ha、プルミエ クリュを74ha、総面積130haの畑を所有しています。 約30の畑に気象台を設置し、気象データを収集。 地中の温度や湿度まで把握し、病害が発生しそうな区画を予想し、ピンポイントで処置を行っています。 収穫は手で収穫し、ブドウをつぶさないように13kgの小型ケースにて運搬しています。 その後、醸造所に運ばれたブドウを1階にある選果台にて丁寧に選別していきます。 ブシャールではテロワールを忠実に表現したワイン造りを目指しています。 そのため、樽香は多すぎず、少なすぎずブシャールスタイルを守るため、コニャックのタランソー社と共同で専用の樽製造会社を設立。それぞれの畑に合った完全なオーダーメイドの樽を調達しています。 また、2005年に、地下2階、地上1階のグラヴィティシステムを導入した新醸造所を稼動。 果実・果汁にストレスを与えない環境においてワイン造りを行っています。 最新型の小型ステンレス発酵槽や熟成樽同様特性の木製発酵槽を完備。区画毎に醸造を行っています。 醸造所の地下2階には樽熟庫があり、地下のため安定した温度・湿度でワインを熟成させています。 BEAUNE PREMIER CRU GREVES VIGNE DE L'ENFANT JESUS 「ヴィーニュ ド ランファン ジェズュ」は「幼子イエスの畑」の意味。 この畑はとても歴史があり、ブシャールの単独所有する畑です。 ボーヌの1級畑の中でも特に評価の高い「レ グレーヴ」。 その中央に位置する最良の区画を「Vigne de l'enfant Jesus」(ヴィーニュ ド ランファン ジェズュ)と呼びます。その名も「幼子イエスのブドウ畑」。 神からのお告げでカルメル会の修道女が祈りを捧げたことにより誕生したと言われるルイ14世。 その時、カルメル会に寄進されたのがこの区画なんです! この区画は周りのボーヌ グレーヴよりも一段高くなっていて、日当たり・水はけ・風通しの面で優れています。 鮮やかな果実香と力強く魅惑的な酸味、芳醇でエレガント、ブシャールを代表する1本です。 ブシャールペール 西山雅己氏談 BEAUNE PREMIER CRU GREVES VIGNE DE L'ENFANT JESUS ボーヌ グレーヴ ヴィーニュ ド ランファン ジェズュ ドメーヌ ブシャール ペール エ フィス ボーヌを代表する1級畑グレーヴの中でも最良の区画です。 5年使用のフレンチオークで15ヶ月(新樽35%)熟成 13kgの小型の収穫かごを使用。 区画ごとのタイミングで収穫後、1時間以内にカーヴに到着し、選果の徹底を行う。 果実味もありながら、口に含んだときの硬くミネラルを思わせる印象はこのテロワールを特徴付けるもの。 熟成を支える酸も比較的涼しい区画のワインゆえ豊富にあり、非常に長熟なタイプのワイン。 濃いルビー。ブルーベリーやレッドチェリーの濃密なアロマに、バラやスパイスのニュアンスが重なり複雑な印象。口に含むと凝縮した赤系果実の風味に、はっきりとしたエレガントな酸が感じられます。 しっかりと熟したタンニンもあり、非常に男性的なストラクチャー。 力強く複雑な余韻が長く残ります。熟成ポテンシャルに期待出来る仕上がりです。 ※商品画像はイメージです。 入荷時によりラベル、デザイン、ヴィンテージ、などが実物と異なる場合がございます。 ※別店舗と並行して販売いたしております。 在庫の管理には注意を払っておりますが、別店舗との売り違いにより売り切れの場合がございます。 何卒ご了承の上、ご購入頂きますようお願い申し上げます。 ※ブレンド比率や他詳細データなどは掲載時点のデータです。 購入時点でのデータと異なる場合もございます。

23100 円 (税込 / 送料別)

ポマール 1er レ リュジアン ヴィエーユ ヴィーニュ[2022]JMフーリエ(コント ド シャペル)(赤ワイン ブルゴーニュ)

【フーリエ】ポマール 1er レ リュジアン ヴィエーユ ヴィーニュ[2022]JMフーリエ(コント ド シャペル)(赤ワイン ブルゴーニュ)

Information 品名 ポマール 1er レ リュジアン ヴィエーユ ヴィーニュ ジャン・マリー・フーリエ(コント ド シャペル) ワイン名(原語) Pommard 1er Cru Les Rugiens Vieille Vigne Jean-Marie Fourrier Vigne Comte de Chapelle タイプ 赤ワイン・ミディアムボディ 内容量 750ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール 商品説明 ジュヴレ・シャンベルタンの名門ドメーヌ・フーリエの当主ジャン・マリーが、ドメーヌ・コント・ド・シャペルが所有する7.5ヘクタールの畑を取得し、2022年から手掛けています。 ■醸造:0.31ha、1942年植樹。20%全房発酵、新樽率最大20 %、ろ過なしで瓶詰め。 ■コメント:ブラックベリー、ブルーベリー、グーズベリー、熟したプラム の複雑なアロマ。硬く引き締まった骨格と芳醇なテクスチャ ー、滑らかなタンニンを備え、驚く程の熟成能力を秘めたワ インです。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 ジャン・マリー・フーリエ ヴィーニュ・コント・ド・シャペル Jean-Marie Fourrier Vigne Comte de Chapelle ジュヴレの名門フーリエによるコート・ド・ボーヌのワイン ジュヴレ・シャンベルタンの名門ドメーヌ・フーリエの当主ジャン・マリーが、ドメーヌ・コント・ド・シャペルが所有する7.5ヘクタールの畑を取得し、2022年から手掛ける新しいワインです。 1971年生まれのジャン=マリー・フーリエ氏はボーヌのワイン農業学校を卒業後、ブルゴーニュ大学の醸造講座に通いました。 1988年には半年間アンリ・ジャイエで研修、その後父親の元で修行を積み、1993年オレゴンに渡りジョセフ・ドルーアンでアメリカのピノ・ノワール造りを学びます。 1994年の帰国後23歳の若さで父の跡を継ぎました。 生産畑のうち、1級畑と特級畑が70%程度を占めています。 フーリエ氏は自らを「テロワリスト」と名乗り、醸造にテクニックを求めず、自然を支配することを好んでいません。 高度な技術に頼らず自然に任せていた20世紀初頭のヴィニュロンの流儀の再現を目指しています。 ジャン・マリー・フーリエはかのアンリ・ジャイエから実際に手ほどきを受けた数少ない造り手。 (実際に本当にジャイエと働いた経験があり、今ワインを造っているのはエマニュエル・ルジェとジャン・マリー・フーリエだけではないか、とルー・デュモンの仲田さんから聞いたことがあります。) 栽培はリュット・レゾネを採用。 農薬は主に低濃度の硫酸銅を使用。 肥料は遺伝子組み換えでないものを2~3年に1回撒いています。 剪定は集団選抜クローンに適しているギュイヨ仕立て。 株が均一化するとワインの複雑味が損なわれるとの考えから、市販のハイブリッドクローンは用いていません。 収穫量を制限するため、摘芽は非常に厳しく行います。 収穫は、収穫人を急がせず、ゆっくりと選別しながら摘み取りを行わせ、またカビが飛び移らないよう手洗いも励行しています。 収穫果は100%除梗し半分だけ破砕。 低温浸漬は自然の温度(朝の収穫果の温度)で3~4日行います。 マストが15度を超えるときは温度を下げています。 自然に任せて発酵を開始し、発酵開始直後と末期に液循環、最盛期には1日4回手作業によるピジャージュを組み合わせ、トータルの発酵期間は18~20日間。 熟成は、新樽は多用せず20%程度の使用に留めます。 18ヶ月の熟成中、澱引き、清澄、フィルターも一切行っていません。 ヴィーニュ・コント・ド・シャペルにおいても栽培、醸造、瓶詰めまで自ら行い、ドメーヌ・フーリエと同じ醸造哲学のもと、介入を最低限にとどめたテロワールを反映したワイン造りを行っています。 現在は息子のルイも加わり更なる発展を目指しています。

49500 円 (税込 / 送料別)

◎ボデガス・アタラヤ アラヤ ティエラ(赤) 750ml

【残りわずか】◎ボデガス・アタラヤ アラヤ ティエラ(赤) 750ml

2021年VTは「ペニン・ガイド92点。前VTの2020年VTは「ワイン・アドヴォケイト92+点と、安定して高い評価です。美味しいと言って頂ける自信満々ですよ!ワイナリー代表のミゲル・ヒル氏による来日セミナー語録も豊富なので私が語るまでもありません。ほんっとに美味しいのでご安心してお買い上げ下さい!黒みがかった赤紫。ブルーベリージャム、黒糖、ココアやチョコレートを思わせるようないかにも濃厚な香りそのものが、味わいにもつながっています。アタックから「甘っ、濃っ、重っ」のどっしり型。果実味がぎっしり詰まったパワフルな味わい。酸がやや低く、またタンニンは丸いものの舌の上に積もるような印象を受けます。毛足の柔らかなベルベットを思わせるような暖かさと重みを持つ、文字どおりのフルボディ。上質のお肉を用意頂くべき1本です。アラヤの畑は2区画、計12ha。標高1000m。北東向きの粘土石灰質土壌。平均樹齢65年。手摘み収穫。フレンチオーク、アメリカンオークのバリック(新樽)で15ヶ月熟成=====【輸入元資料より(2014年2月ミゲル・ヒル氏来日セミナー)】《歴史》1916年からワイン造りを行っている、私で4代目になるヒル・ファミリー。私自身も6 16歳まで毎週末は欠かさず父と畑に行っていた。自分は航空関連の仕事にも興味があり、ワイン造りとどちらの道に進むか悩んでいたが、16歳の時に父にワイン造りの仕事を継ぎたいと申し出た。しかし、父には、航空の仕事が好きならばそちらの勉強をしなさいと断られた。それから一生懸命勉強して航空関連の仕事に就き8年勤めたが、学生の時に父が亡くなり、ワイン造りへの思いが年々強まっていたため、航空関連の仕事を辞めて家業に戻った。当時、友人や同僚たちから、「いったい何を考えているんだ?」と言われたが、私は間違っていなかった。今はとても幸せ。《小さな8つのワイナリー》☆現在8つのワイナリーを運営しているが、すべて同じ考え、ポリシーに基づいて仕事を行っている。新ワイナリー設立時の場所を選ぶ基準は「土着品種があること」「古い樹齢であること」「マイナーなアペラシオンであること」。8つのワイナリーを管理することは大変であるが、信頼できる同じ意識を持っている人たちと仕事をしている。☆グローバリゼーションが進み、小規模なワイナリーは大手に吸収され結果的に生産量を求められ品質の高いものが造ることができない。小規模ワイナリーは良いものを造ることができるが、販路が少ない。我々のグループは売り手としては大手(大企業のような顔を持つ)、造り手としては小規模(小さなワイナリーの集まり)で良いものを造っている。最終的にはコストパフォーマンスの高いワインを造りたいと思っている。消費者に美味しいワインをリーズナブルに届けたい。☆どのワイナリーもシンプルな考えに基づいている。建物もシンプル、温度、作業効率を重視したつくりになっている。私は、ワイナリーの設計、ワイン造りのすべてのプロセスに関わっている。《ワイン造りのポリシー》スペインにはワイン造りの長い歴史があり、伝統的な考え方は基本的に尊重しているが、やみくもに後に続くのではない。いつも自分達に問いかけをしながら、良い方を選択するようにしている。高い品質を目指し、分析を行い、先端技術も取り入れる。《ボデガス・アタラヤについて》☆D.O.アルマンサは標高800 1000mという高い場所に位置する。冬はとても寒く、昼夜の寒暖の差が激しいエリア。☆ガルナッチャ・ティントレラはプティ・ブーシェとガルナッチャの交配品種(フランス語でアリカンテ・ブーシェ)で、スペイン、フランス、ポルトガルで栽培されているが、バルクで売られるような品種。栽培も醸造も非常に難しい。また良いワインにするのはさらに難しい。皮だけでなく果実そのものに色がついている珍しい品種で、そのため完熟すればとてもきれいで強い色がワインに表れる。タンニンが多く、ストラクチャーがしっかりしている。☆ガルナッチャ・ティントレラは若いと強すぎる。アタラヤは良い状態になるまで樽熟成させた。アラヤは非常に難しいとされていたティントレラ100%のワインを試行錯誤の上に完成させることができた。☆醸造家はスペイン生まれのオーストラリア人、フランク・ゴンザレス。彼は醸造が難しい品種の取り扱いが上手である。☆畑は合計で100ha。ヒルファミリーは畑への投資に最も重点を置いており、アタラヤの畑は全て自社畑。石灰質が多い痩せた土壌。灌漑はしない。1本1本の葡萄樹の間隔を開けることで、1本の樹が多くの水分を吸収できるようにしている。化学的なものは使用せず、肥料は有機のもののみ。標高が高いため害虫は来ない。3区画にはとても古い樹齢の畑がある。若い樹とまったく違う手入れが必要。経験、知識が要る。非常に低収量で1株から1kgの葡萄しか収穫できない(通常の1/4ほどの量)。☆ワイナリー(醸造所)はとてもシンプルなもの。しかしながら、昼夜の寒暖差が激しいエリアなので温度管理には非常に気を使っている。☆ワインは長期熟成したものもあるが、VTによって熟成期間が変わるためReserva表記はしていない。==ミゲル・ヒル氏によるアラヤの解説フレンチオークの新樽で15ヶ月熟成。ティントレラの特徴が良く分かる、ティントレラを体感できるワイン。ただし、味わいは、ガルナッチャ・ティントレラを知っている人には、これが本当にそうなのか?と驚くような味わい。標高1000mの高地の畑の葡萄を使用。詳しい数字は分からないが恐らく7 8gの残糖分があるだろう。色はとても濃く鮮やか。ラ・アタラヤにも共通するが煮た完熟トマトの香りが顕著である。これはティントレラの特徴である。ストラクチャーがしっかりしているので、決して樽の香りにワインが負けていない。口に含むととても力強く、まるで生き物のよう。余韻が長く25 30年は熟成するだろう。=====

6600 円 (税込 / 送料別)

フォン・ウィニング・ピノ・ノワール・ロワイヤル (フォン・ウィニング) Von Winning Pinot Noir Royale Trocken VDP Gutwein (Von Winning GmbH) ドイツ ファルツ ベライヒ ミッテルハート VDP 赤 フルボディ 750ml

フォン・ウィニング・ピノ・ノワール・ロワイヤル (フォン・ウィニング) Von Winning Pinot Noir Royale Trocken VDP Gutwein (Von Winning GmbH) ドイツ ファルツ ベライヒ ミッテルハート VDP 赤 フルボディ 750ml

歴史あるVDP創設メンバーが、今、新たな取り組みで大注目! ワイナリーの歴史は19世紀初頭、ドイツ南部のファルツ地方で名声を誇った「ジョルダン・エステイト」に遡ります。1848年、この銘醸ワイナリーは、当主の死により3人の子供に分割相続。その一人でエステイトの娘夫婦 ダインハード家 が父親から分割相続した畑をもとに「ダインハード醸造所」を設立。そして、1907年にはさらにその娘夫婦にあたるフォン・ウィニング夫妻へと継承され、ワイナリー名は「Hauptmann von Winning'sches Edelweingut」に改められました。 今、最も注目を集めるドイツのVDP!輝かしい評価の数々! ■New Comer of the Yer 2012:「ゴー・ミヨー誌」、■New Comer of the Yer 2011:「ファルスタッフ誌」、■2012年ドイツ・ワイン醸造所ベスト100: 「Vinum誌、Handelsblatt(経済紙)」 ドイツのエリート集団「VDP」の中でも、今、最も注目される造り手がフォン・ウィニング。1848年に設立、その後相続や売却を経て2007年、再び分散した3つのエステイトが統合されました。設備投資や様々な改良の結果、ますます品質が向上し、「伝統に根ざした新しいワイナリー」として復活。大量生産とは一線を画したワイン造りが認められ、「New Comer」として評価を新たにしています。 思わず息をのむ美しいモチーフ! ■クオリティを語る名「フォン・ウィニング」・・・ドイツ最高峰の品質集団「VDP」設立の立役者【レオポルト・フォン・ウィニング氏】の流れを汲むワイナリーとして、また品質の証しとして、ドイツでは現在でもその名が深く人々の心に刻まれています。 ■ワイナリーのロゴ・・・「W」はレオポルト・フォン・ウィニング氏が活躍した1900年頃の芸術家 エームケ氏 の手による文字から採用し、それをモダンに仕上げることでワイナリーの伝統と現在の取り組みを表現。ロゴやラベルそれ自体が、ワイナリーの情熱と品質を語ることが大切だと考えています。 ファルツの銘醸フォン・ウィンイングのピノ・ノワール。ドライチェリーやブルーベリーのニュアンスがグラスから溢れ口当たりは柔らかくとてもエレガントです。 ■Information ●生産国 ドイツ ●地域 ファルツ地方 / ベライヒ・ミッテルハート / Q.b.A. / 格付:VDPグーツヴァイン ●ブドウ品種 ピノ・ノワール 100% ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 醗酵:オーク樽醗酵、コンクリートタンク醗酵、オーク樽マロ・ラクティック醗酵 / 熟成:オーク樽熟成18カ月(新樽比率30%、フレンチオーク、225L、228L) ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ビオディナミ ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】Von Winning Weingut GmbH / ヴァイングート・フォン・ウィニング 歴史あるVDP創設メンバーが、今、新たな取り組みで大注目! VDP創立メンバーの、古くて新しいワイナリー ■偉大な功労者、レオポルト・フォン・ウィニング氏 1907年に継承されたワイナリーは、夫レオポルト・フォン・ウィニング氏の情熱に支えられ、クオリティは次のレベルへと昇華。レオポルト・フォン・ウィニング氏は、900年前に皇帝から称号を与えられた貴族の流れを汲む人物ですが、ワイン造りに大変な情熱を注ぎ、現在のドイツ優良生産者組合「VDP」設立の功労者にもなります(VDPの前身にあたる「Deutscher Weinbauverband」の設立者でもある)。「フォン・ウィニング」の名前はそのまま優れた品質を表すようになります。大戦後の1918年、売却されたワイナリーはフォン・ウィニングの名を使用することが許されず、その名称を元の設立者の名であるダインハードに戻し、「Dr.ダインハード醸造所」に改めました。 ■21世紀、輝きを取り戻す「フォン・ウィニング」! 「フォン・ウィニング」の名を冠した現在のワイナリーは、こうした複雑な相続と売却の背景を持つ銘醸ワイナリーに再び命を吹き込むプロジェクトとして、2007年に起業家の【アヒム・ニーダーベルガー氏】の手により誕生!ニーダーベルガー氏は分割でバラバラになってしまっていたダイデスハイムの銘醸ジョルダン・エステイト(いわゆるJordan'sche Teilung)を構成していた3つの醸造所、「Bassermann-Jordan醸造所」、「Von Buhl醸造所」、さらに「ダインハード醸造所」を5年の歳月をかけて買い取ります。これら3つのエステイトは独立して運営されていますが、フォン・ウィニング家の流れをくむダインハード醸造所は、ニーダーベルガー氏が同家とと非常に親しい関係にあったことから、再び「ヴァイングート・フォン・ウィニング」として蘇り、最高責任者にステファン・アトマン氏を迎え入れることで新たな一歩を踏み出しました。 真のワイン・ラバー ■最高醸造責任者ステファン・アトマン氏 ワイナリーの方針やワインのスタイルを決定するなど、まさにワイナリーの顔といえるのが最高責任者のステファン・アトマン氏。そんな彼の経歴は非常にユニークです。大学ではもともと化学と生物学を学んでいましたが(そしてそれらの学問が非常に合っていたにも関わらず!)、その後すぐにビジネス、政治、教育学に方向転換。そしてマンハイムで一番のワインショップでアルバイドをするうちに完全にワインの虜になってしまい、大学卒業後はバーデン地方のドクター・ヘーガーで見習いとしてブドウ栽培と醸造に携わりました。2005年にはブルゴーニュに移り、天才醸造家として有名なドメーヌ・ダヴィド・デュバンの下で経験を積み、やがてザール地方のドクター・ジーメンスの責任者として迎えられます。 <2007年の出会い> そしてアトマン氏の方向を決定づけたのが、2007年、ヴァイングート・フォン・ウィニングの新たなオーナー、ニーダーベルガー氏との出会いです。かつて名声を誇ったこのワイナリーを見てアトマン氏は「伝統をもう一度蘇らせよう!」と思います。オーナーのバックアップに支えられ、ブドウ栽培や収穫、醸造、全てのことに手を加えていきました。これらの姿勢が認められ、「ドイツで最も注目すべきワイナリー」として、フォン・ウィニング醸造所は絶大な支持を集めています。 ■醸造責任者アンドレアス氏 最高醸造責任者としてワイナリーの一切を取り仕切るアトマン氏の頼りがいのある右腕が若き醸造責任者アンドレアス氏。醸造学を修めた後、ドイツ国内のみならずイタリアなど海外でも経験を積み、2010年からフォン・ウィニングに参加。非常に意志が強く繊細な感性の持ち主で畑から醸造までの全てにおいてワインへの誇りと愛情が溢れています。 大量生産とは一線を画す、土地の個性を表現したワイン 「私たちの目標は完全な状態で品種、テロワール、土地(ファルツ)、そしてフォン・ウィニングというワイナリーの個性を表現すること。それはつまり、グラスに注いだ瞬間から楽しんでいただけるワインです」 テロワールを重視する姿勢は、「自然を尊重しできるだけ寄り添って働く」、というレオポルト・フォン・ウィニング氏の信念に由来します。レオポルトが残した遺産は、今も変わることなく、ワイナリーに受け継がれ、ステファン・アトマン氏の指揮のもと、若く高いモチベーションを持ったチームの品質への追求と、オーナーの資金投資により、フォン・ウィニングは高品質ドイツワインの担い手であり続けています。約10haのグローセス・ゲヴェックス(=仏のグラン・クリュに相当)を含む畑は環境に配慮したきめ細かな手入れが行き届いており、アロマ豊かで完璧なブドウを収穫することができます。プレミアムワイン造りの鍵は、天然酵母醗酵や自然の清澄作用を促した方法を採用することで、「人間の介入をできるだけ最小限にとどめる」こと。それにより土地の個性を表現する、エレガントなワインを生み出します。 偉大なワインは畑で造られる 畑では環境に配慮した栽培を心がけ、ビオデナミとサステーナブル農法を実践。また完熟した100%健康なブドウを収穫するために、手摘みのチームを従来の8倍に増やしました。約10haのグローセス・ゲヴェックス(=フランスのグラン・クリュに相当)を含む畑は自社畑45haのうち、80%は主要品種であるリースリング種を栽培。その他ピノ・ブラン、ピノ・グリ、シャルドネ、ゲヴュルツトラミネール、グラウア・ブルグンダー等、黒ブドウではピノ・ノワールも栽培。2008年からはソーヴィニヨン・ブランも仲間入りしましたが、この品種は土壌(砂質や砂利土壌)を選び、十分な手入れがあって初めて可能となる、この土地では難しい品種の一つです。 ■健康なブドウ ?偉大なワインは畑で作られる? 「偉大なワインは畑で作られる」という信念のもと、栽培責任者ヨアヒム・ヤレイ氏率いる才能豊かなチームはエネルギーに溢れ、勤勉で、畑の潜在能力を最大限に引き出すための革新的努力を惜しみません。ワイナリーでは一部、契約畑のブドウも使用していますが、その管理もヤレイ氏が責任をもって行っています。ほとんどの契約畑は自社畑の近くにあり、彼らはもともとワイナリーで見習いをしていた人たちなので、同じ哲学を共有することができるのです。 「土地の力を信じ、生態系を脅かすことなく、むしろサポートする」。 これが彼らが畑に向き合う姿勢で。合成肥料や除草剤は一切使用しない自然を尊重した農法を採用していますが、有機栽培の認証には関心がありません。それはワイナリーの方針の一つに、畑でもセラーでも銅を使わないという信念があるからです。例えば、有機栽培の認証を取ってしまうと、灰色カビ病が発生した場合に、銅で対抗するしか手段がなくなります。しかし、銅は土壌に蓄積され土壌の微生物にとって有害になります。銅はまた、ワイン特有のアロマ、火打石のような香りや良い意味での還元香を破壊してしまい、土地の個性を表現することができません。 ■高株密度栽培 ブルゴーニュ地方によく見られる高株密度栽培を利用した畑をつくりました。平均的な5,000本/haよりさらに多い9,500本/haを植え、ブドウの木の競争を促し自然に収穫量を調整。今後、全てのプレミアムワインクラスの畑では、この方法を採用していきます。ブドウの木が地中深くまで根を下ろすことにより、果実、またその果実からできるワインがテロワールを表現するだけでなく、夏の熱波や多雨にも耐えられる強さを与えてくれます。また十分な水分が行き渡るため、様々な花が咲き、生態系を支える昆虫の住処となっており畑は多様性に富んでいます。入念な手入れにより、生態系への理解、自然の力、そしてチームの品質に対する飽くなき探求心により、最高のブドウを栽培しています。 ワインの純粋な魅力を引き出す最小限の介入 ファルツの偉大な醸造家、ハンス・ギュンター・シュヴァルツ氏がかつて「偉大なワインには完璧なブドウとセラーにおける適度な ”放任” が必要である」、と話したようにワイナリーでは“ワインの構造を一切変えないための細心の注意と最小の介入”を理念に掲げ、醸造に携わります。「伝統的な醸造方法と最新のセラーの融合」こそが、ワイナリーの目標なのです。例えば、ブドウの重みで自然に圧搾をする、重力を利用した構造を持つセラー内、適量の自然酵母を利用した自発的な醗酵など、セラー内における醸造過程は一貫して「最小の干渉」の理念のもと瓶詰めまで運ばれています。セラーでの作業は品質向上を常に求めるワイン造りの、”終わりなき旅”なのです。 二つのブランド ワインのスタイルによってブランドは分かれていますが、畑には違いがありません。「ワインに介入し過ぎることで本来内に秘めた魅力を壊さない」という醸造方針も同じです。 ■ドクター・ダインハード バランスの良さとエレガンス、完熟した果実味とキレイな酸を求めた、品種の魅力を楽しむミッテルハールトのクラシックなスタイルを踏襲。バランスの良さと完熟した果実味、洗練された酸のあるシャキっとしてフレッシュでフルーティなワイン。白ワインはステンレスタンクで醸造、 赤ワインは 1200Lの古い大樽で醸造し、フォン・ウィニングより熟成は短くフルーティさを重視。 ■フォン・ウィニング 一部であってもオーク樽醗酵、オーク樽熟成させた野心的かつ洗練されたスタイルで、品種よりもテロワールを反映することをより重視するシリーズ(※)。収量を低く、畑で非常に精緻なブドウの選別を行い、欠点のない完全に健康なブドウを使用。オーク樽は300Lから2400Lまで様々なサイズを使用。ハーブを思わせる香り、複雑さと骨格がありフォン・ウィニングの名を使うに値する輝くような魅力を放つワイン。 ※一部、例外的にステンレスタンクを使用。

4224 円 (税込 / 送料別)

ムリニエ / レ・シジレー [2017]

ムリニエ / レ・シジレー [2017]

Domaine Moulinier Les Sigillaires AOC Saint-Chinian 750ml ■産地: AC サン・シニャン/ラングドック地方 ■アルコール度数:13% 前後 / コクあり・赤(ヘヴィ) ■飲み頃温度:13℃~18℃ 品種 ・シラー70% グルナッシュ15% ムールヴェードル15% 味わい ・乾燥した気候と極めて低い収穫量により、凝縮感とともに滋味あふれる風味が生まれる。まったりとしてエレガントな香り。口中でとろけるようなコクが魅力。まだ若いうちは抜栓後、デキャンターして2時間くらい置くと一層香りが開きます。 料理 ・うなぎの蒲焼、海苔の佃煮、みりん干し、西京焼き、ミネストローネなどとどうぞ!

3960 円 (税込 / 送料別)

ポール ジャブレ エネ ポール ジャブレ エネ クローズ エルミタージュ ドメーヌ ド タラベール ルージュ 2015 750ml 赤ワイン 辛口 オーガニック フランス コートデュローヌ北ローヌ Paul Jaboulet Aine Crozes Hermitage Domaine de Thalabert Rouge

格付3級CHラ・ラギューヌの醸造責任者がローヌで造る、豊潤でスパイシーな赤!ダークチョコの甘美でコクのある味わい。 フランス ポール・ジャブレ・エネポール ジャブレ エネ ポール ジャブレ エネ クローズ エルミタージュ ドメーヌ ド タラベール ルージュ 2015 750ml 赤ワイン 辛口 オーガニック フランス コートデュローヌ北ローヌ Paul Jaboulet Aine Crozes Hermitage Domaine de Thalabert Rouge

【商品名】ポール ジャブレ エネ クローズ エルミタージュ ドメーヌ ド タラベール ルージュ Crozes Hermitage Domaine de Thalabert Rouge タイプ赤ワイン生産地フランス / コート・デュ・ローヌ生産者ポール・ジャブレ・エネ 【Paul Jaboulet Aine】生産年2015年容量750ml品種シラー100%醸造熟成:フレンチオーク樽で12ヶ月間JAN4997678191832北ローヌの名門ワイナリー「ポール・ジャブレ・エネ」が手掛ける、自然の力を最大限に生かしたシラー100%!丁寧に仕立てられ、洗礼された上質な1本です。ブラックベリーやブルーベリーなどの熟した黒果実のアロマに、黒コショウのスパイシーなニュアンスが重なり合う複雑な香り。口に含むとジューシーで肉厚な果実味とチョコレートを想わせる甘やかな風味が広がり、余韻はまろやかな酸ときめ細かなタンニンが長く続きます。ローヌ不動の銘醸地、クローズ・エルミタージュ・シラーの特徴が十分に表現された飲みごたえのある果実の凝縮感が魅力的。ボトルを空けてからすぐに飲んでいただいても、時間が経ってからの旨味もご堪能いただけます。≪受賞歴≫※サクラアワード2020 ダブル金賞(2017ヴィンテージ)※ジェームス・サックリング 92点(2017ヴィンテージ)※ヴィノス 93-94点(2017ヴィンテージ)※ジェブ・ダナック 94点(2017ヴィンテージ)【ドメーヌ・ポール・ジャブレ・エネについて】歴史は古く1834年、アントワーヌ・ジャブレ氏がコート・デュ・ローヌにあるクローズ・エルミタージュでワイン事業を興したことに始まります。それ以来6世代にわたりワイン稼業を守り継ぎ、2006年からは、ボルドーのメドック格付3級シャトー・ラ・ラギューヌの醸造責任者でもある長女カロリーヌ・フレイ氏が指揮を執っています。より品質の高い葡萄を求め、コート・ロティやクローズ・エルミタージュ、シャトーヌフ・デュ・パプなどの銘醸地に次々と自社畑を取得。その後2006年からはビオデナミ農法を実践し、さらに2016年ビンテージからは生産されるすべてのワインが有機認証を取得するようになりました。「良質な葡萄無しに、偉大なワインは生まれない」として約100haの葡萄畑は伝統的な栽培方法を用い摘房、剪定、収穫そのすべてを手作業で行っています。また除草剤の使用を一切行わず、有機肥料を採用。土壌の微生物の活動を活発にし、葡萄の根に土壌にある天然の様々な栄養分を吸収させ、テロワールに根差すワイン造りを行っています。■各種贈り物に■敬老の日、ハロウィン、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■ポール ジャブレ エネ Paul Jaboulet Aine

7205 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】ミュジニー ラン クリュ 特級 キュヴェ ヴィエイユ ヴィーニュ[2018]年 ドメーヌ コント ジョルジュ ド ヴォギュエ元詰 AOCミュジニーMusigny Grand Cru Vieilles Vignes 2018 Domaine Comte Georges de Vogue AOC Musigny

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗【送料無料】ミュジニー ラン クリュ 特級 キュヴェ ヴィエイユ ヴィーニュ[2018]年 ドメーヌ コント ジョルジュ ド ヴォギュエ元詰 AOCミュジニーMusigny Grand Cru Vieilles Vignes 2018 Domaine Comte Georges de Vogue AOC Musigny

※画像は別ヴィンテージのものですが、本商品は2018年のものです。 ブドウ収穫年 造り手 [2018]年 ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴオギュエ 生産地 フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ニュイ/ シャンボール・ミュジニー AOCミュジニ-・グラン・クリュ・特級 ワインのタイプ 赤・辛口 ワインのテイスト フルボディ 内容量 750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いミュジニー・グラン・クリュ・特級・キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ[2018]年・蔵出し限定品・ドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ元詰・AOCミュジニー・グラン・クリュ・特級 Musigny Grand Cru Vieilles Vignes 2018 Domaine Comte Georges de Vogue AOC Musigny Grand Cru 超貴重!超入手困難!最高級ブルゴーニュ辛口赤ワイン愛好家大注目!最高級ブルゴーニュ赤ワイン!ミュジニー特級愛好家感涙!有名ワイン評論日いわく「ミュジニーは私にとってブルゴーニュでも別格の王冠中の宝石でありシャンベルタンと同格にある。どちらが好きかと迫られたら、シャンベルタンを後に回す。おそらくヴォーヌ・ロマネの1、2の単独所有者だけを別としてすべてのグラン・クリュの最高位にある」と激賞!しかも名実ともにブルゴーニュを代表する“偉大なドメーヌ”コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエの最高峰!ミュジニー特級のキュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ!の貴重な待望のグレイトヴィンテージ[2018]年ものがついに極少量入荷!ロバート・パーカー氏は、満点★★★★★5つ星生産者に挙げ、毎年高評価!このグレイト2018年で、今やパーカーを凌駕する勢いのアラン・メドゥのバーガウンド・ドット・コムでも驚異の97点を獲得!大絶賛コメントは『熟した超フレッシュなノーズは、ブラック・ラズベリー、プラム・リキュール、アジアン・スタイルの紅茶、お香の含みを示す。キビキビとした、力強く、ミネラルに支配されたビッグボディのフレーバーは、傑出した繊細さを保ち、口中に染み渡るようなドライなエキスを豊富に含み、驚くほど素晴らしい余韻の後、マンダリンオレンジの形をした柑橘系のキャラクターが現れる。この驚くほど力強いワインは、上品かつ非常に複雑で、ボンヌ・マールのように何十年も生き続けるワインである。とはいえ、10~12年経てば親しみやすくなることを妨げるほど、後ろ向きでコンパクトなワインではない。どんな基準でもノックアウトされる。97点(飲み頃、2043+年~)』とこの上ない大賛辞!ヴィノス誌97~99点高評価を獲得!大絶賛コメントは『2018年のミュジニー・ヴィエイユ・ヴィーニュ・グラン・クリュは、ボンヌ・マールよりもさらに濃い。凝縮した黒い果実、ブルーベリー、殻をむいた牡蠣の壮大なブーケがあり、ミネラルはボンヌ・マールよりも強調され、緻密さをもたらしている。味わいはミディアムボディで、ブルーベリー、ボイセンベリー、黒スグリの果実味、並外れた緊張感、鋭い酸味、そして結晶のようなフィニッシュに白コショウのニュアンスが感じられる。私がド・ヴォギュエの樽から試飲したミュジニーの中で最も素晴らしいもののひとつである。97~99点』と激賞!ティム・アトキン95点高評価!デカンタ誌驚異の95点獲得!で大絶賛コメントは『このミュジニーの広範なキュヴェの生産に使用されるブドウの木はすべて樹齢25年以上であるため、常に凝縮感がある。しかし、2018年は特に大きく、濃密で力強いワインで、大量の漆黒の色、主張の強い3分の1の新樽、たっぷりとしたブランブルとブラックチェリーの果実味、甘いスパイスと甘草のニュアンス、そしてチョーキーな華やかさがある。時間が必要。95点』と大注目!『』ジャンシス・ロビンソン女史も大注目!有名ワインライターいわく「ミュジニーは私にとってブルゴーニュでも別格の王冠中の宝石でありシャンベルタンと同格にある。どちらが好きかと迫られたら、シャンベルタンを後に回す。おそらくヴォーヌ・ロマネの1、2の単独所有者だけを別としてすべてのグラン・クリュの最高位にある」と激賞!ワイン評論家のマット・クレイマー氏には「シャンベルタンにも勝る品格の高さがあり、霊妙といいたいほどの清純なかぐわしさがある…。多くのブルゴーニュ愛好家にとってミュジニーといえば、ヴォギュエの作を意味する」と激賞させた最高峰ブルゴーニュ赤ワイン!究極ミュジニー特級のV.V.が、超入手困難なヴィンテージでグレイト[2018]年で蔵出しで限定少量入荷! 記録にヴォギュエの名が現れるのは1700年代の半ばだが、ルーツはそれ以前に遡り、ボーヌのオテル・デューを建立したニコラ・ロランと同時代までたどることができる。現在の所有者はクレール・ド・コザンとマリー・ド・ラドゥセット--ラベルにもその名が記されているドメーヌ中興の祖、ジョルジュの孫娘--。 1986年、ジョルジュのひとり娘エリザベートがドメーヌを継ぐと同時にスタッフも刷新、以前の醸造長アラン・ルーミエ--ドメーヌ・ジョルジュ・ルーミエの当主クリストフの父ジャン=マリの兄で、息子はエルヴェ・ルーミエを運営--から今のシェフ・ド・カーヴであるフランソワ・ミエを中心のチームに替えた。ミエのモットーはぶどうの声に耳を澄ますということ。そのため四角四面の決まりきったやり方ではなく、畑での作業からつくりまで、その年毎に即したフレキシブルかつ細心の注意をもって臨む。 栽培の面では化学肥料、農薬の類は用いず、こまめな手入れ--ミュジニーでは馬による耕作もおこなっている--をする。芽掻き、ヴァンダンジュ・ヴェールトを付し最適な房の量に調節、さらに当然トリもおこなうため収量は平均で25ヘクトリットル前後。基本的に全て除梗される果実は木製の発酵槽でアルコール発酵を開始。樽熟での新樽の比率は低く、例年グラン・クリュで多くて4割、その他は2割から3割という具合。テロワールに加えミレジム毎の自然な表情を引き出すことに腐心している。 コント ジョルジュ ド ヴォギュエについてロバート・パーカー氏は「今や深遠な色合いの最も凝縮した尊敬されるブルゴーニュ・ワインのひとつになっている。加えて、20~30年間うまく熟成を続けるために必要な豊かさと強烈さも備えている。ドメーヌ・デュ・コント・ドゥ・ヴォギュエは間違いなくブルゴーニュのブドウ園のベスト5に入っている。」★★★★★5つ星生産者ロバート・M・パーカー(ワインバイヤーズガイド) ミュジニー・グラン・クリュ・特級・キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ 2018年■アラン・メドゥのバーガウンド・ドット・コム94~97点を獲得■ヴィノス誌96~99点を獲得■ティム・アトキン95点を獲得ロバート・パーカー氏は、満点★★★★★5つ星生産者に挙げ、毎年高評価のフルボディ赤ワイン。ワイン評論家のマット・クレイマー氏は「シャンベルタンにも勝る品格の高さがあり、霊妙といいたいほどの清純なかぐわしさがある…。多くのブルゴーニュ愛好家にとってミュジニーといえば、ヴォギュエの作を意味する」と激賞させた最高峰ブルゴーニュ赤ワインです。銘醸コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ最高峰。「ミュジニーは私にとってブルゴーニュでも別格の王冠中の宝石でありシャンベルタンと同格にある。どちらが好きかと迫られたら、シャンベルタンを後に回す。おそらくヴォーヌ・ロマネの1、2の単独所有者だけを別としてすべてのグラン・クリュの最高位にある」と激賞される赤ワインをこの機会に是非、ご賞味ください。

228980 円 (税込 / 送料込)

トリトン エントゥレスエロ テンプラニーリョ 2021 蔵出し限定品 テンプラニーリョ種100% ボデガス トリトン元詰 赤 750ml

トリトン エントゥレスエロ テンプラニーリョ 2021 蔵出し限定品 テンプラニーリョ種100% ボデガス トリトン元詰 赤 750ml

■商品名トリトン・エントゥレスエロ・テンプラニーリョ[2021]年・蔵出し限定品・手摘み100%&フレンチオーク樽100%で6ヶ月熟成・テンプラニーリョ種100%・ボデガス・トリトン元詰(ワインメーカー・フランク・ゴンザレス)ペニンガイド誌2023年版で91点獲得ワイン。 ■英名ENTRESUELOS 2021 Tempranillo 100% Bodegas Triton (Castilla y Leon) ■商品説明スペイン、フルボディ辛口赤ワイン愛好家大注目!テンプラニーリョ100%のフルボディ赤ワインファン大注目!ロバート・パーカーやワインスペクテーター誌、スペイン権威評価誌ペニン・ガイド誌他、ワインプレス軒並み大注目!スペイン北西部のカスティーリャ イ レオン州サモーラの、ビリャヌエバ・デ・カンペアン本拠地のボデガス・トリトンの元詰!なんとエントゥレスエロの[2021]VTでペニン・ガイド誌堂々93点獲得!ワインメーカーはボデガス・アタラヤと同じフランク・ゴンザレス氏!サモーラ県のエル・ペゴとビジャヌエバ・デ・カンペアン地区に位置する畑からのテンプラニーリョ100%を手摘み100%!フレンチオーク樽100%で6ヶ月熟成!ラベルは、土壌からペストを掘り出すことをイメージしたものです。銀色の部分は、土の持つ力を表現しています。「エントゥレ」は『の間で』、「スエロ」は『地面』を意味します。とても濃いチェリーレッド!コクがありたくましく、エキゾチックなローストしたスパイスやブルーベリージャムの香りに、きびきびとした黒鉛やエスプレッソも感じられます。チョコレートやスパイスの熟したフィニッシュが見事な調和をみせる究極フルボディ赤ワインが限定少量入荷!パエリアやパスタ、マッシュルーム、シチュー、ソーセージ、チーズなどによく合います。 ■生産年2021 ■生産者ボデガス・トリトン元詰 ■生産地スペイン/カスティーリャ・イ・レオン/ ビノ・デ・ラ・ティエラ・カスティーリャ・イ・レオン ■タイプ辛口 赤ワイン フルボディ ■テイストフルボディ ■ブドウの品種テンプラニーリョ100% ■内容量750ml ■商品番号0400001006344『ヒル ファミリー グループ / 力強いティンタ ダ トロの個性を生かしたワイン造り』畑はザモラとトロにあり、なんと50ヶ所にも分かれています。ひとつひとつの畑は広くても1.5haで、樹齢の古い畑のみを少しずつ買い足してきたためです。栽培されているティンタ デ トロ(テンプラニーリョ)は150年を超える樹齢のものもあります。クローンが違うため、テンプラニーリョと異なる特徴があります。とても栽培が難しい品種で、ガルナッチャ ティントレラと同様の、力強すぎるほどの骨格があります。収穫は、全て手摘みです。葡萄は、冷蔵機能のあるトラックへ入れてセラーへ運びます。葡萄は12度前後で到着します。 畑は50ヶ所に分かれていますが、区画ごとに分けて醸造・熟成します。ステンレスタンクにあるものも、樽で熟成中のものも、全てどの区画の葡萄のものか追跡できるように管理されています。後日試飲して、どの区画をどのクラスのワインにするか決めます。品質に納得のいかないものは瓶詰めせずに他へ売りに出します。その割合は、通常は15~20%です。発酵は暖かい部屋で行い、発酵が終わったら部屋全体を低い温度にして熟成庫として使います。ティンタ デ トロが力強い品種であるため、ポンピングオーバーでは全てが強烈に抽出されすぎてしまうので、その代わりに果帽をゆっくりと押し込み、皮をゆっくりと浸すことで、えぐみが出ないようにします。足で葡萄を踏んでいた時代のやり方を、機械で行なっているイメージです。また、他のワイナリーよりタンクが小さめです。 このタンクの大きさや形はオーダーメードです。アルコール度数が高めですが、これは醸造技術によってアルコールの高いワインを造っているのではなく、樹齢が古いために糖度の高い葡萄が収穫できるからです。樽は全てフレンチオークです。醸造と瓶詰めはボデガのあるビジャヌエバ デ カンペアンで行ない、フミーリャのメインの倉庫で保管します。セラー内部は無駄な部分が一切ありません。思い描くワインを造るために何が必要か、効率よく運営するためにどのようなセラーであるべきか、緻密に計算された設計で、ミゲル ヒルの哲学がその構造に表れています。 エノロゴ…フランク・ゴンザレス:アタラヤも兼任。扱いの難しいティンタ ダ トロなので、彼に任せました。彼は、フミーリャのスーパー・スパニッシュと絶賛されるボデガス・エル・ニド(ヒル・ファミリー・エステーツ)で、オーストラリアの天才醸造家クリス・リングランドの助手として働いていました。フランクは、エノロゴの勉強をしてきたわけではありませんが、味覚が優れています。葡萄を食べて、葡萄の熟成具合を見極める能力が誰よりも勝っています。これは勉強して学べることではありません。ヒル・ファミリーの総合エノロゴのバルトロ・アベリャンが、彼の才能を買い、エノロゴとして育ててきました。 スタッフ…畑:5名 セラー:2名 収穫時:臨時で12名 葡萄畑…自家畑:90ha。D.Oトロに位置する区画もありますが、D.O外の周辺にも条件のよい畑がたくさんあり、D.Oにはこだわらず、あえて地域を狭める必要もないため、トロを名乗っていない。土壌はD.Oトロに非常に良く似ている。 葡萄栽培…肥料:牛糞。病気への対策に、オーガニックで許可されている銅と硫黄を使うことがある。 酵母 糖度が高く自然酵母では糖が残ってしまうので、酵母はフミーリャのモナストレルから抽出、培養したものを追加。 トリトン・エントゥレスエロ・テンプラニーリョ[2021]年・蔵出し限定品・手摘み100%&フレンチオーク樽100%で6ヶ月熟成・テンプラニーリョ種100%・ボデガス・トリトン元詰(ワインメーカー・フランク・ゴンザレス)ペニンガイド誌2023年版で91点獲得ワイン。 ENTRESUELOS 2021 Tempranillo 100% Bodegas Triton (Castilla y Leon) 生産年2021 生産者ボデガス・トリトン元詰 生産地スペイン/カスティーリャ・イ・レオン/ ビノ・デ・ラ・ティエラ・カスティーリャ・イ・レオン タイプ辛口 赤ワイン フルボディ テイストフルボディ ブドウ品種テンプラニーリョ100% 内容量750ml スペイン、フルボディ辛口赤ワイン愛好家大注目!テンプラニーリョ100%のフルボディ赤ワインファン大注目!ロバート・パーカーやワインスペクテーター誌、スペイン権威評価誌ペニン・ガイド誌他、ワインプレス軒並み大注目!スペイン北西部のカスティーリャ イ レオン州サモーラの、ビリャヌエバ・デ・カンペアン本拠地のボデガス・トリトンの元詰!なんとエントゥレスエロの[2021]VTでペニン・ガイド誌堂々93点獲得!ワインメーカーはボデガス・アタラヤと同じフランク・ゴンザレス氏!サモーラ県のエル・ペゴとビジャヌエバ・デ・カンペアン地区に位置する畑からのテンプラニーリョ100%を手摘み100%!フレンチオーク樽100%で6ヶ月熟成!ラベルは、土壌からペストを掘り出すことをイメージしたものです。銀色の部分は、土の持つ力を表現しています。「エントゥレ」は『の間で』、「スエロ」は『地面』を意味します。とても濃いチェリーレッド!コクがありたくましく、エキゾチックなローストしたスパイスやブルーベリージャムの香りに、きびきびとした黒鉛やエスプレッソも感じられます。チョコレートやスパイスの熟したフィニッシュが見事な調和をみせる究極フルボディ赤ワインが限定少量入荷!パエリアやパスタ、マッシュルーム、シチュー、ソーセージ、チーズなどによく合います。

2288 円 (税込 / 送料別)

[クール便]P5倍アベームス エチケッタ ロッサ 2020 サン ジョヴェナーレ 赤ワイン カベルネ フラン イタリア 750ml

【ポイントアップ】【5倍】[クール便]P5倍アベームス エチケッタ ロッサ 2020 サン ジョヴェナーレ 赤ワイン カベルネ フラン イタリア 750ml

Habemus Etichetta Rossa San Giovenaleサン ジョヴェナーレ (詳細はこちら)サンジョヴェナーレがカベルネフランで造る特別キュヴェ。1ヘクタール当たり12ヘクトリットルという低収量。フレンチバリック新樽で30ヶ月間熟成。ブラックベリーやブルーベリーなどの濃厚な果実香に、スミレの花やタイム、シナモン、黒胡椒、ナツメグなどのスパイス香。タンニンは滑らかな質感。円やかな酸味や芳醇なベリー系の果実味、スパイスのニュアンスが口中に広がります。750mlカベルネ フランイタリア・ラツィオラツィオIGT赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィントナーズ「クルニ」のマルコ カゾラネッティ氏がラツィオで造る超低収量カベルネフラン「アベームス エチケッタ ロッサ」アベームス エチケッタ ロッサ サン ジョヴェナーレHabemus Etichetta Rossa San Giovenale商品情報コンサルタントにプレミアム モンテプルチアーノ「クルニ」を造るオアジ デリ アンジェリのマルコ カゾラネッティを起用サン ジョヴェナーレはローマより北東に60km程の、ラツィオ州ブレーラに位置する生産者です。オーナーであるエマヌエーレ パングラツィが2005年にこの地を訪れた際一目惚れし、翌年畑を購入しワイナリーを設立しました。コンサルタントには、プレミアム モンテプルチアーノ「クルニ」を造るオアジ デリ アンジェリのマルコ カゾラネッティを起用。栽培面積は合計10ha。畑はオアジ デリ アンジェリと同じく11000本/haという高密植率。生産本数わずか1000本の稀少キュヴェ「アベームス エチケッタ ロッサ」はカベルネ フラン100%で醸造。新樽のフレンチバリックで30ヶ月熟成しています。円やかな酸味や芳醇なベリー系の果実味、スパイスのニュアンスが印象的です。超低収量で造られる「アベームス エチケッタ ロッサ」マルコ カゾラネッティ氏が、ラツィオで手掛けるローヌスタイルの赤「アベームス」に続く第2弾!カベルネフラン100%で造る「アベームス エチケッタ ロッサ」。クルニ同様、1ヘクタール当たり12ヘクトリットルという超低収量で造られています。除梗後ステンレスタンクにて15日間発酵しマセラシオン。新樽のフレンチバリック30ヶ月熟成、その後瓶熟成6ヶ月を経てリリースされます。円やかな酸味や芳醇なベリー系の果実味、スパイスのニュアンスブラックベリーやブルーベリーなどの濃厚な果実香に、スミレの花やタイム、シナモン、黒胡椒、ナツメグなどのスパイス香。タンニンは滑らかな質感。円やかな酸味や芳醇なベリー系の果実味、スパイスのニュアンスが口中に広がります。初ヴィンテージにして『ビベンダ』最高賞5グラッポリ!『ヴェロネッリ』初登場94点!『エスプレッソ』キープしておくべき100本に選出!2013ヴィンテージが初リリースとなった「アベームスエチケッタロッサ」は、いきなりワインガイド各誌で高評価を続出させています!『ビベンダ2017』で最高賞5グラッポリを獲得したのを始め、『ヴェロネッリ2017』で初登場95点、『エスプレッソ2017』で「キープしておくべき100本」に選出!さらに『ガンベロロッソ2017』でも最終選考に残る2ビッキエリを獲得。2年目となった2014ヴィンテージも『ヴェロネッリ』94点、『ルカマローニ』94点、そして『エスプレッソ』でも2年連続して「キープしておくべき100本」に選出されました!また、ローマのフィウミチーノ空港内にあるハインツベック氏が手掛ける「ATTIMI By Heinz Beck」でも「アベームス」と「アベームス エチケッタ ロッサ」が両方ともオンリストされています!すぐ飲んでも驚かされるワイン。そしてこれからも大きな期待が持てる。エスプレッソでは「まだワイン造りとしての歴史のないフレッシュな土地で(まさにだから開拓されてないというべきか)、国際品種のブドウを使ったこの野心的なワインは、ジューシーでスパイシーで柑橘系のニュアンスがあり、コクがあり、奥深い味わいがある。今すぐでも呆然とさせてくれるが、これから先も大きな期待を抱かせてくれる。」とコメントしています!アベームスはラテン語で「やっとできた」アベームスの名前の由来新ローマ法王がきまると、バチカンのサンピエトロ大聖堂のバルコニーから「Habemus Papam」と叫ばれますが、これは、ラテン語で「法王様が決まりました」という意味。アベームスは「持っている」や「やっとできた」といった意味があり、設立から6年をかけて優れたワインを「やっとリリースできた」という喜びを名前に込められたものです。【受賞歴】ルカ マローニで98点(2020)、ルカ マローニで97点(2019)生産者情報サン ジョヴェナーレ San Giovenaleサン ジョヴェナーレはラツィオ州ヴィテルボ県ブレーラ村の生産者で、オーナーのエマヌエーレ パングラツィ氏がこの地を訪れた際一目惚れし、2006年に、この地に畑を購入し設立されたワイナリーです。このワイナリーは独自の栽培・醸造方法でいわゆる「プレミアム モンテプルチアーノ」などと言われるワイン「クルニ」で世界に名を知らしめた造り手オアジ デッリ アンジェリのマルコ カゾラネッティ氏がコンサルタントを務めています。栽培面積は10ヘクタールですべてオーガニック認定機関であるICEAより認定を受けた有機認定畑です。土壌は小石が多く転がる粘土質土壌。ティレニア海に近く、海風が畑を健康に保ちます。ここのテロワールがローヌ渓谷と酷似していると気付いたマルコの助言により、シラーやグルナッシュ、カリニャンなどを植樹しました。畑はオアジ デリ アンジェリと同じく11,000本/haという高密植率。最近植えた畑は、なんと43,000本/haという超高密度です。葡萄の樹1本から1~2房しか収穫しない為1haあたり15hl程と非常に少ない収量です。仕立てもオアジ デリ アンジェリに習い、虫除け効果のある松とユーカリの支柱を使いアルベレッロに仕立て、使用する肥料も海藻や蜂の巣から造ったものを使用。醸造所に関しても太陽光発電などを行う、環境に配慮したワイナリーを建設。地下が熟成用のスペースとなっており、重力のみでのワインの移動を可能にしています。熟成に使うバリックは4年から5年乾燥させた上質な木材を使用しています。(通常のバリックは2~3年乾燥させたものを使用。)

22000 円 (税込 / 送料別)

ジェラール・ベルトラン カベルネ・ソーヴィニヨン 赤 レゼルヴ・スペシャル[2019]年 SC

ジェラール・ベルトラン カベルネ・ソーヴィニヨン 赤 レゼルヴ・スペシャル[2019]年 SC

GERARD BERTRAND ラングドック・ルーション地方で自らの名を冠したワイン会社を創業したジェラール ベルトラン氏は元ラグビーのフランス代表という異例のバックグラウンドを持ちます。 創業者であり、ワインメーカー、14のドメーヌのオーナーでもあるジェラール ベルトラン氏自身が、 南仏のアンバサダーとして多岐に渡るブランド展開により魅力ある南仏ワインを広め、世界で高い評価を得ています。 また、2020年までに生産量の50%で認証を取得する計画のもと、積極的にオーガニック、ビオディナミを推進する自然派ワインのリーダーとしても知られます。 【輸入元さんの資料より抜粋】 ジェラール・ベルトラン 南仏のスペシャリスト ラングドック・ルーション エリアへの明確なビジョンのもと、30年に渡りジェラール・ベルトラン氏はプレミアムワインのパイオニアとして活躍しています。 ブランド、卓越性、そしてイノベーションの価値を具現化し、世界160カ国に輸出して名声を得ています。 手摘みで収穫。10日から15日間の醸し、マロラクティック発酵の後、ワインの一部は樽に移されボトリングの前に10ヶ月間熟成されます。 このワインは、 黒スグリ、ブルーベリー、プラムなどの黒い果実の味わい、ほどよいタンニンと酸が調和しています。 複雑さを備えたミディアムボディで、地元名産のカスレや牛肉料理などによく合います。 ◆産地:フランス・ラングドック地方 ◆年号: [2019]年 ◆甘辛度: 辛口 ◆格付け:IGP ペイドック ◆生産者:ジェラール・ベルトラン ◆葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン ◆ボディ: フル・ボディ ◆アルコール度:13.5% ◆容量: 750ml オーガニック・ワイン ◆記載の年号(ヴィンテージ)の在庫には限りがありまして 予告なしに次年度以降の年号に変わる場合がございますので、 どうかご了承くださいますようお願いいたします。 ◆年号(ヴィンテージ)をご指定なされる際には、 ご注文の際に『備考欄』へ、その旨をお書き添えくださいますようお願いします。 ワインに合う料理 カスレ(白インゲン豆) 牛テールの赤ワイン煮 牛サイコロステーキ ローストビーフ 有機栽培(ビオロジック)認定マーク ユーロ・リーフ(Euro leaf)・・・EUの有機ロゴで、EUが策定した有機農業セクターの条件や規制に完全に準拠し、農業成分の95%以上が有機成分であることを意味しています。2012年より、EU加盟国において生産・包装された全ての有機食品は、基準を満たしているものならば有機ロゴの表示が義務付けられました。ラベルには認定機関のコード番号と原材料の栽培地を記載することが求められています。非包装の食品や輸入品に関しては、ロゴの使用は任意とされています。 ABマーク・・・「AGRICULTURE BIOLOGIQUE」(アグルキュリュチュール ビオロジック)の略で、フランス政府の厳しい基準をクリアし、栽培から商品加工にいたる全ての工程で、添加物まで厳密な管理と監視が行われています。化学肥料や化学薬品、遺伝子組換肥料の不使用、最低3年間は有機農法を続けていること等が条件で、更に1年ごとに抜き打ち検査も行われます。また、商品加工に至る全行程で添加物などを含まないことを認定した商品のみに与えられる認定マークです。このABマークの張付けが認められるのは、フランス経済省t農業省が認める国際有機認定機関でありエコセール(ECOCERT)による審査をクリアし、EU圏内で加工された製品に限ります。

2178 円 (税込 / 送料別)

ムリニエ / レ・シジレー [2018]

ムリニエ / レ・シジレー [2018]

Domaine Moulinier Les Sigillaires AOC Saint-Chinian 750ml ■産地: AC サン・シニャン/ラングドック地方 ■アルコール度数:13% 前後 / コクあり・赤(ヘヴィ) ■飲み頃温度:13℃~18℃ 品種 ・シラー70% グルナッシュ15% ムールヴェードル15% 味わい ・乾燥した気候と極めて低い収穫量により、凝縮感とともに滋味あふれる風味が生まれる。まったりとしてエレガントな香り。口中でとろけるようなコクが魅力。まだ若いうちは抜栓後、デキャンターして2時間くらい置くと一層香りが開きます。 料理 ・うなぎの蒲焼、海苔の佃煮、みりん干し、西京焼き、ミネストローネなどとどうぞ!

3850 円 (税込 / 送料別)

シャルル・ペール・エ・フィーユ ボーヌ 1er レ・ブシュロット・ルージュ [2019]750ml

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】シャルル・ペール・エ・フィーユ ボーヌ 1er レ・ブシュロット・ルージュ [2019]750ml

繊細で洗練された口当たり!樽の要素と果実味がうまく馴染んでいます。シャルル・ペール・エ・フィーユはオート・コート・ド・ボーヌの中心、ナントーに位置しています。ボーヌの町から約8km西にあります。葡萄畑は合計で14haを所有し、10haがオート・コート・ド・ボーヌ、4haがヴォルネイ、ポマール、ムルソー、ボーヌにあります。現在はフランソワ・シャルルから息子のパスカルと彼の娘ポリーヌがドメーヌを引き継ぎワイン造りを行っています。現オーナーのパスカルは1988年に父のフランソワからドメーヌを引き継ぎました。そして2015年には、パスカルの娘ポリーヌが加わり、新たにシャルル・ペール・エ・フィーユを立ち上げました。2021年には、ポリーヌの妹であるマリーが参加しています。また、ポリーヌは自分たちのワインを親しみやすい雰囲気の中で味わってもらいたいと考え、「La table de Pauline(ポリーヌの食卓)」というレストランを開いています。「ボーヌ プルミエ・クリュ レ・ブシュロット・ルージュ」は、手摘みで収穫した葡萄はセラーに運び、選果テーブルで丁寧に選別します。葡萄は100%除梗します。発酵はタンクで15日間行います。熟成はフレンチオーク樽で約12ヶ月行います。軽く砂糖漬けにしたブラックベリーやブルーベリー、カシスなど黒い果実のアロマがあります。とても繊細で洗練された口当たり、樽の要素と果実味がうまく馴染んでいます。プルミエ・クリュの「レ・ブシュロット」は、ポマールとの境界に位置しており、「ル クロ デ ムーシュ」、「レ ヴィーニュ フランシュ」などの著名なプルミエ クリュと接しています。ジャスパー モリスMWは、『ブルゴーニュワイン大全』でこのクリュについて、「ポマールとの境界に近い斜面下部にあるが、ポマールのようにタンニンは多くなく、果実味豊かなワインができる」と評しています。CHARLES PERE ET FILLE BEAUNE PREMIER CRU LES BOUCHEROTTES ROUGEシャルル・ペール・エ・フィーユ ボーヌ プルミエ・クリュ レ・ブシュロット・ルージュ産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ボーヌ原産地呼称:AOC. BEAUNE品種:ピノ・ノワール100%アルコール度数:13.0%味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディCharles Pere et Fille / シャルル・ペール・エ・フィーユオート・コート・ド・ボーヌの昔ながらの個人生産者料理と共に楽しみたいブルゴーニュワイン娘二人が参加し、再スタートを切った家族経営のワイナリーシャルル・ペール・エ・フィーユはオート・コート・ド・ボーヌの中心、ナントーに位置しています。ボーヌの町から約8km西にあります。葡萄畑は合計で14haを所有し、10haがオート・コート・ド・ボーヌ、4haがヴォルネイ、ポマール、ムルソー、ボーヌにあります。現在はフランソワ・シャルルから息子のパスカルと彼の娘ポリーヌがドメーヌを引き継ぎワイン造りを行っています。現オーナーのパスカルは1988年に父のフランソワからドメーヌを引き継ぎました。そして2015年には、パスカルの娘ポリーヌが加わり、新たにシャルル・ペール・エ・フィーユを立ち上げました。2021年には、ポリーヌの妹であるマリーが参加しています。また、ポリーヌは自分たちのワインを親しみやすい雰囲気の中で味わってもらいたいと考え、「La table de Pauline(ポリーヌの食卓)」というレストランを開いています。合計で14haの葡萄畑を所有しており、その内10haがオート コート ド ボーヌ、残りの4haがヴォルネイ、ポマール、ムルソー、ボーヌにあります。その他にシャブリやマコン、ジュヴレ シャンベルタン、ニュイ サン ジョルジュなどのワインも生産しています。毎年、そのヴィンテージで出来得る最高の品質を目指し、土地の個性、区画の特徴を最大限に表現したワインを造っています。また、彼らは自然環境に配慮した葡萄栽培、ワイン生産を行っています。2021年3月にフランス農水省のHVE(環境価値重視)認証を取得しています。HVEは環境保全、生物多様性に重点を置いた認証で、害虫対策や肥料、水資源の利用などについて厳しい基準を定めています。手摘みで収穫した葡萄は選果テーブルで選別し、除梗します。数年前から、試験的に全房発酵も行っています。発酵は10~15日間、手動でピジャージュし、空気圧プレスで圧搾します。熟成は樽で行い、ボトリングの前まで澱と一緒に寝かせます。アンフォラから着想を得て生まれた、特別な樽「メンヒル」パスカルは、ワイン造りの工程において熟成は非常に大切だと考えています。オート・コート・ド・ボーヌのキュヴェ“メンヒル”は、パスカルがアンフォラからインスピレーションを得て樽メーカーに特別に注文した上部が狭い形状の木樽で熟成をさせています。彼はこの特別な樽に「メンヒル」という名前をつけました。「メンヒル」とは先史時代の巨石記念物で、1本の長い石を立てたものです。この形にした理由は「ワインが樽の内部で自然に対流を起こすことが知られていたからだ」とパスカルは語ります。また、この樽で熟成させると、成分がワインにしっかりと溶け込み、澱が出にくくなるそうです。2011年に初めてこの樽を使用してワイン造りを行い、結果が良かったため、それ以降もこの樽を使っています。この樽で熟成させたワインは、とてもフルーティでボディがしっかりとしています。

7579 円 (税込 / 送料別)

[クール便]P5倍ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ レ ブード 2017 ドメーヌ ガジェ(ルイ ジャド) 赤ワイン ピノ ノワール フランス 750ml

【ポイントアップ】【5倍】[クール便]P5倍ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ レ ブード 2017 ドメーヌ ガジェ(ルイ ジャド) 赤ワイン ピノ ノワール フランス 750ml

Nuits-Saint-Georges 1er Cru Les Boudots Domaine Gagey (Louis Jadot)ドメーヌ ガジェ(ルイ ジャド) (詳細はこちら)ピノ・ノワール100%750mlピノ ノワールフランス・ブルゴーニュ・コート ド ニュイ・ニュイ サン ジョルジュニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ ブードAOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。日本リカー株式会社ニュイ・サン・ジョルジュの一級畑から造る極上ピノ ノワールニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ レ ブード ドメーヌ ガジェ(ルイ ジャド)Nuits-Saint-Georges 1er Cru Les Boudots Domaine Gagey (Louis Jadot)商品情報ルイ・ジャド社のワイン造りの目的は、自らが誇りとするブルゴーニュの真のテロワールを、それぞれのワインを通じて表現することであり、長い将来にわたってそのテロワールが維持されていくことです。そのために、約20年以上前から化学肥料や農薬の使用を排除し、伝統的な手法を採用してきました。数年ほど前からは、ボーヌ周辺など一部の畑でビオディナミ農法を実践しています。醸造は天然酵母を使用し、じっくりと時間をかけて行います。「Les Boudots」のブドウ畑はニュイ・サン・ジョルジュ アペラシオンの北端で、ヴォーヌ・ロマネ・マルコンソールのブドウ畑に隣接しています。ブドウは開放樽にて醗酵させ、熟成は18ヵ月間オーク樽で行われてから瓶詰めされます。とてもエレガントで、繊細かつ力強さも兼ね備えています。また、ブルーベリーやスパイスの香りがあり、なめらかで豊かなタンニンが心地いいワインです。ローストした肉やグリルした肉料理などによく合います。10年以上熟成できるポテンシャルをもっています。

18084 円 (税込 / 送料別)

【クーポン対象】ボーヌ グレーヴ ヴィーニュ ド ランファン ジェズュ ドメーヌ ブシャール ペール エ フィス[2018]PREMIER CRU GREVES VIGNE DE L'ENFANT JESUS Bouchard Pere & Fils 750ml 赤ワイン 1級畑 単独所有

正規品ブシャールのフラッグシップ モノポール畑 最高峰【クーポン対象】ボーヌ グレーヴ ヴィーニュ ド ランファン ジェズュ ドメーヌ ブシャール ペール エ フィス[2018]PREMIER CRU GREVES VIGNE DE L'ENFANT JESUS Bouchard Pere & Fils 750ml 赤ワイン 1級畑 単独所有

ボーヌ グレーヴ ヴィーニュ ド ランファン ジェズュ ドメーヌ ブシャール ペール エ フィス[2018]PREMIER CRU GREVES VIGNE DE L'ENFANT JESUS Bouchard Pere & Fils 750ml 赤ワイン 1級畑 単独所有ブシャールの創業は1731年。1775年にヴォルネーのカイユレ畑、タイユピエ畑などを取得し、ワイン業を開始しました。 大躍進を遂げたのは、3代目のアントワーヌ フィリベール氏の時代で、フランス革命の時に国に没収され、民間に払い下げられたポテンシャルの高い畑を次々に購入し、所有面積を広げていきました。 1820年アントワーヌ氏はルイ11世と12世が築いたシャトー ド ボーヌ城を購入、地下を熟成庫とし、現在も使用しています。 1970~80年代、一時ブシャールは衰退の時期を迎えますが、1995年にシャンパーニュ アンリオを所有するジョゼフ アンリオ氏が経営を引き継ぎ、畑から醸造などあらゆる面に置いて改革を行いました。 そのため、現在ブシャールの品質は向上し、世界に名が知れ渡るドメーヌに返り咲きました。 自社畑のブドウから造るドメーヌワインだけではなく、長期契約だからできる栽培指導を行い、ブシャールのスタイルに合った栽培家からのブドウを購入しています。 病害対策、果実の生産環境、多様性な生物環境をふまえた様々な条件をクリアして、2015年、環境に配慮した農法レベル3の認証を受けました。 HVE認証取得 Haute Valeur Environnementale最高峰レベル3取得 日本の数倍厳しいと言われる、フランス農水省による、環境価値重視認定制度のことです。 持続可能な栽培に関する基本的な知識と実践。 厳しい16の環境基準に準拠している畑、醸造所、カーヴを所有。 生物多様性の尊重、害虫対策、肥料および灌漑の管理にいたるまで、厳しい環境基準をクリアしております。 ブシャールは地球に、人に、生物に優しい最高の作り手です。 コート ドールを中心に、グラン クリュを12ha、プルミエ クリュを74ha、総面積130haの畑を所有しています。 約30の畑に気象台を設置し、気象データを収集。 地中の温度や湿度まで把握し、病害が発生しそうな区画を予想し、ピンポイントで処置を行っています。 収穫は手で収穫し、ブドウをつぶさないように13kgの小型ケースにて運搬しています。 その後、醸造所に運ばれたブドウを1階にある選果台にて丁寧に選別していきます。 ブシャールではテロワールを忠実に表現したワイン造りを目指しています。 そのため、樽香は多すぎず、少なすぎずブシャールスタイルを守るため、コニャックのタランソー社と共同で専用の樽製造会社を設立。それぞれの畑に合った完全なオーダーメイドの樽を調達しています。 また、2005年に、地下2階、地上1階のグラヴィティシステムを導入した新醸造所を稼動。 果実・果汁にストレスを与えない環境においてワイン造りを行っています。 最新型の小型ステンレス発酵槽や熟成樽同様特性の木製発酵槽を完備。区画毎に醸造を行っています。 醸造所の地下2階には樽熟庫があり、地下のため安定した温度・湿度でワインを熟成させています。 BEAUNE PREMIER CRU GREVES VIGNE DE L'ENFANT JESUS 「ヴィーニュ ド ランファン ジェズュ」は「幼子イエスの畑」の意味。 この畑はとても歴史があり、ブシャールの単独所有する畑です。 ボーヌの1級畑の中でも特に評価の高い「レ グレーヴ」。 その中央に位置する最良の区画を「Vigne de l'enfant Jesus」(ヴィーニュ ド ランファン ジェズュ)と呼びます。その名も「幼子イエスのブドウ畑」。 神からのお告げでカルメル会の修道女が祈りを捧げたことにより誕生したと言われるルイ14世。 その時、カルメル会に寄進されたのがこの区画なんです! この区画は周りのボーヌ グレーヴよりも一段高くなっていて、日当たり・水はけ・風通しの面で優れています。 鮮やかな果実香と力強く魅惑的な酸味、芳醇でエレガント、ブシャールを代表する1本です。 ブシャールペール 西山雅己氏談 BEAUNE PREMIER CRU GREVES VIGNE DE L'ENFANT JESUS ボーヌ グレーヴ ヴィーニュ ド ランファン ジェズュ 2018 ドメーヌ ブシャール ペール エ フィス ボーヌを代表する1級畑グレーヴの中でも最良の区画です。 5年使用のフレンチオークで15ヶ月(新樽35%)熟成 13kgの小型の収穫かごを使用。 区画ごとのタイミングで収穫後、1時間以内にカーヴに到着し、選果の徹底を行う。 果実味もありながら、口に含んだときの硬くミネラルを思わせる印象はこのテロワールを特徴付けるもの。 熟成を支える酸も比較的涼しい区画のワインゆえ豊富にあり、非常に長熟なタイプのワイン。 濃いルビー。ブルーベリーやレッドチェリーの濃密なアロマに、バラやスパイスのニュアンスが重なり複雑な印象。口に含むと凝縮した赤系果実の風味に、はっきりとしたエレガントな酸が感じられます。 しっかりと熟したタンニンもあり、非常に男性的なストラクチャー。 力強く複雑な余韻が長く残ります。熟成ポテンシャルに期待出来る仕上がりです。

24200 円 (税込 / 送料別)

◎ドメーヌ・ド・ロラトワール・サン・マルタン ケラーヌ・ルージュ レ・ドゥイユ(赤) 750ml

◎ドメーヌ・ド・ロラトワール・サン・マルタン ケラーヌ・ルージュ レ・ドゥイユ(赤) 750ml

《樹齢100年超えの超古樹 驚きの味わい》植樹がなんと1905年! 平均樹齢は108年!醸造家のフレデリック・アラリー曰く「自分が知る限りケラーヌ最古の葡萄」当然収穫量も信じがたい低さで、なんと15hl/ha。100年樹齢の超古樹が力を振り絞ってつける貴重な実からのワイン。ちなみにこのワインの一つ下にあたるレゼルヴ(2017VT)が樹齢50年で25hl/ha。収穫量で言われてもピンとこないとは思いますが、25hl/haでさえ少なっ!と驚く低収量。15hl/haは記載間違いを疑うレベル。ほんとにちょっとしか取れないってことです。また現代では品種ごとに栽培するのが当たり前ですが、大昔の畑ですから混植です。一緒に摘み取って一緒に醸造するという大変古典的な珍しい手法。(現代ではオーストリアのゲミシュター・サッツぐらいのものでしょう・・)10世代、300年に渡ってワインを作り続ける生産者による1本。素晴らしい熟成を迎えた2014年VTを、こんなにお手頃に飲めるって・・。これを幸せと言わずになんと言う?この驚きの味わい、ワインラヴァーのあなたには絶対に逃して欲しくありません。《この高級感と上質感は特筆モノ》黒みがかった赤紫。ブルーベリーのような黒い実、苺やジャム、甘い凝縮した果実香とともに白胡椒のような爽やかでスパイシーな香りも。香りどおりの果実味が凝縮した濃厚な味わい。タンニンにも酸にも角がなく全てが調和して溶け込んでいます。熟成による滑らかさや円やかさ、おおらかさが印象的な1本。美しく長く続く余韻。この高級感と上質感は特筆モノ。牛肉の赤ワイン煮込み、ローストビーフ、ステーキなどで極上のお家ディナーを。ドゥイユは単一畑の名前。3.5ha、標高200mの北東向き斜面で、粘土石灰岩土壌栽培:有機。認証:AB(Agriculture Biologique) ユーロリーフ選果:摘み取り時、搬送時、タンク投入前に選別 選果テーブルでも2回選別(フレッシュで完壁な葡萄を得ることが可能)熟成:34hLの大樽で18ヶ月。ろ過・清澄なし《最高のオーガニック生産者」第1位選出!》1692年から300年以上、10世代に渡り同じ畑でワイン造りを行なっています。1984年にフレデリック(兄・醸造担当)とフランソワ(弟・畑担当)が引き継ぎました。畑は赤が20ha、白が5haで、赤の1.5haがA.O.C.ローヌ、それ以外は全てA.O.C.ケラーヌ。2009年にアグリカルチャー・ビオロジク(AB有機認証)取得2013年からビオディナミで運営。デメター認証。「ギド・デ・ヴァン ベタンヌ +ドゥソーヴ2018」で最高のオーガニック生産者(1位)「手頃な値段で品質的にはその値段の2倍から3倍で売られるワインに相当」ロバート・パーカーJr. ドメーヌ名の「オラトワール」は礼拝堂を意味し、「サン・マルタンの丘の畑にある小礼拝所」を指します。ドメーヌの主となる部分は、ラストーの丘から200mあまりのケラーヌ村の北東にあります。それらは急斜面で、キャタピラを必要とするところもあります。彼らの父は、他の誰も気付かない頃からこの場所は素晴らしい可能性があると信じていました。《ビオディナミは祖父母から受け継ぐ「当たり前」》畑は、農薬や化学肥料は使わずビオディナミで栽培。祖父母や父は、いつも月と星を気にした農作業をしていました。ビオディナミ農法はシュタイナーによって学術的に確立された方法ですが、アラリー家にとっては小さい頃から教えられてきた当たり前の方法であり知識です。ほとんどの畑が斜面にあるため、作業にはより手間がかかります。強みは40年以上の古い樹齢の葡萄樹の比率が高いこと。一部には100年を超えるものもあり。南口ーヌの偉大な生産者ドメーヌ・ド・ラ・モルドレ故クリストフ・デロルム追悼記事から抜粋:クリストフは、マルセル・リショー、そしてケラーヌのフレデリック・アラリーにインスピレーション受け、「あれこそ本当に自分がやりたいと思っていたことだ」と亡くなる直前のインタビューに答えています。《「アラリーのワインがケラーヌの手本」 輸入元(株式会社稲葉)談》私どもが初めてこのドメーヌを訪問したのは今から20年以上前でした。そのころはまだフレデリック・アラリーのワインもケラーヌ村もあまり知られていませんでした。しかし、その後数年で、彼のワインは南部ローヌにおいてその名をとどろかせ、ケラーヌがローヌの村名ワインの中でも最もクオリティの高いワインであることを知らしめました。彼は今や国際的にもその名が知られる存在となり、ワインがまったく足りない状態です。そのため「ギド・アシェット」などを見てやってくる訪問者に売るワインが全くなく、壁には「ワインは全て売り切れです」と案内がでています。

3980 円 (税込 / 送料別)

【正規品】サンマルコ [2019] SAMMARCO [2019年] イタリアワイン/トスカーナ/カステッロ デイ ランポッラ/赤ワイン/フルボディ/重口/ 750ml /自然派/ビオデナミ/ファインズ/サントリー【希少品・取り寄せ品】

楽天最安値に挑戦中!【正規品】サンマルコ [2019] SAMMARCO [2019年] イタリアワイン/トスカーナ/カステッロ デイ ランポッラ/赤ワイン/フルボディ/重口/ 750ml /自然派/ビオデナミ/ファインズ/サントリー【希少品・取り寄せ品】

キャンティ クラシコ生産地域の中心で、カベルネ主体のスーパートスカンを80年代初頭にリリースした先駆者的な存在。独自の世界観から造り出されるワインは、世界各国から高い評価を得ています。 標高360m南東-南西向きの小石の多い泥灰質で石灰、粘土を含む畑でビオディナミを実践。サンジョヴェーゼはスロヴェニアオーク大樽、カベルネ ソーヴィニヨン、メルロはトノーで約12ヶ月樽熟、瓶熟18-24ヶ月。 黒スグリやブルーベリーのピュアな果実味、力強く骨格があり引き締まっていて、素晴らしいバランスを持った長熟のポテンシャルの高いワイン。 【希少品・取り寄せ品】の注意事項 ☆ご注意:こちらのワインは【希少品・取り寄せ品】のジャンルのお品となり、季節、在庫状況によりましては、お取り寄せとなる場合が多々ございます。その場合出荷までに4~6営業日程度かかる場合もありますので余裕を持ってご注文下さい。また、メーカー在庫切れの可能性もございますことお含みおき下さい。(お急ぎのご注文には適しておりません。) ご注意:こちらのワインは取り寄せ品となりますため、メーカー在庫によりましては表記とヴィンテージが変更となる場合がございます。何とぞご了承下さい。 ヴィンテージに関してはお問い合わせ下さい。 (ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります) ■ワイン名 サンマルコSAMMARCO ■ワイン種別 赤ワイン ■味わい フルボディ / 重口 ■生産者 カステッロ デイ ランポッラCastello dei Rampolla ■産地 イタリア・トスカーナ ■容量 750ml / フルボトル ■等級 ■備考欄 ビオディナミ ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【カステッロ デイ ランポッラ ファインズ サントリー】カステッロ デイ ランポッラ Castello dei Rampolla 畑の中にあるさまざまな生命を感じる ランポッラのワインが生産されているサンタ ルチア ファウッレ畑は、"Conca d'Oro(黄金の谷)"といわれるパンザーノ渓谷南部に位置し、1739年以降デイ ナポリ ランポッラ家が所有しています。1964年から先代のアルチェオ デイ ナポリ ランポッラ氏がブドウ栽培を初め、凝縮したブドウを収穫するために高密植、収量制限を行いました。また、1980年にはスーパータスカンの先駆けであるサンマルコをリリースし、世界的な注目を集めます。アルチェオ氏が他界した後、息子のルチアーノと娘のマウリツィアがワイナリーを受け継ぎ、1996年には父の名前を付けたダルチェオをリリース、国際的にも高い評価を集めるワインとなりました。 他の生産者の畑とは隣接しない、林の中に畑があります。標高は290~380m、南西から南東向きの斜面で、日当たりの良い場所です。1994年からビオディナミ農法を実践し、畑にはルッコラを始め約30種類の草花が育ち、土はフカフカです。枝を結ぶ紐を植物を乾燥させたもので代用するなど、作業に使うものも出来るだけ自然に近いものにしています。 以前、発酵はステンレスタンクで行っていましたが、現在はコンクリートタンクに移行しています。区画、品種毎に発酵・醸造させ、フランス系品種は225リットルのバリックで、サンジョヴェーゼは3000リットルの大樽で熟成させます。ワインに樽の香りをできるだけつけないために、新樽は使いません。 現在はアンフォラ(テラコッタで作られた大壷)でのワイン造りにも挑戦するなど、こだわりのあるワイン造りを行っています。 輸入業者の資料より抜粋

9827 円 (税込 / 送料別)

【30倍 9/11 1:59まで】 フォンタナフレッダ / バローロ ラ ローザ 1997 度数 13.5% 750ml 赤ワイン フルボディ 辛口 ピエモンテ ネッビオーロ DOP イタリア ワイン 赤 イタリアワイン 酒 ソムリエ ギフト プレゼント 高級ワイン 高級酒

【30倍 9/11 1:59まで】 フォンタナフレッダ / バローロ ラ ローザ 1997 度数 13.5% 750ml 赤ワイン フルボディ 辛口 ピエモンテ ネッビオーロ DOP イタリア ワイン 赤 イタリアワイン 酒 ソムリエ ギフト プレゼント 高級ワイン 高級酒

Barolo Vigna La Rosa 1997 深いガーネット色、コーヒーや乾燥きのこ、月桂樹のほのかなニュアンスです。プラムやブルーベリーのような熟したフルーツの香りがワインの味わいと溶け合い、しっかりとしたタンニンが余韻に長く感じられます。 ラ・ローザはセッラルンガ・ダルバに位置する畑の名前です。 セッラルンガ・ダルバ村の“ラ・ローザ”の畑は、8.6ヘクタール、海抜250~300m、南南西に開けた石灰質の泥炭土と粘土からなる土壌です。 石英砂に富み、水はけがとても良いです。 1997年のネッビオーロは非常に乾燥した冬と春を耐えしのぎ、厳しい状況下での優れた適応性を見せる結果となりました。例年より20日早く発芽しましたが、花は通常通りに咲き、ブドウは多くの実をつけました。ブドウの成熟は例年通り進み、糖度も順調に上がっていきました。収穫は早いところでは9月中旬から、10月中旬まで続きました。ポリフェノールが甘いタンニンと安定した色調をもたらしました。 <Fontanafredda> 創業1878年。19世紀末にイタリアの初代国王、ヴィットリオ・エマヌエーレII世の息子が、その所有地を譲り受け設立したワイナリー、フォンタナフレッダ社。一世紀以上にわたりバローロを造り続け、伝統的なバローロ造りのリーダー的な存在です。伝統を大切にしながらも常に革新を続けており、近年では二酸化硫黄使用量を減らし、化学的除草剤や化学肥料の使用をやめるなど、クリーンなブドウからクリーンなワインを造るためのプロジェクトを推進しています。ワインスター・アワードにて、ヨーロピアン・ワイナリー・オブ・ザ・イヤー2017を受賞しました。 生産者 フォンタナフレッダ FONTANAFREDDA 産地 ピエモンテ 分類 赤ワイン 内容量 750ml アルコール度数 13.5% ブドウ品種 ネッビオーロ 格付 Barolo D.O.C.G.(D.O.P.) ボディ フル 飲み口 辛口 栓 天然コルク おすすめ料理 赤身肉の料理、熟成したチーズ 原産国 イタリア ~ご利用いただけるシーン~ 季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス クリスマスプレゼント お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 志 進物 長寿のお祝い 61歳 還暦(かんれき) 還暦御祝い 還暦祝 祝還暦 華甲(かこう) 祝事 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 弔事 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 法要 仏事 新盆 新盆見舞い 法事 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 一周忌 三回忌、 七回忌、 十三回忌、 十七回忌、 二十三回忌、 二十七回忌 御膳料 御布施 法人向け 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 お茶請け 御茶請け 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 粗菓 おもたせ 菓子折り 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ひな祭り 端午の節句 こどもの日 スイーツ スィーツ スウィーツ ギフト プレゼント お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 ここが喜ばれます 個包装 上品 上質 高級 お取り寄せスイーツ おしゃれ 可愛い かわいい 食べ物 銘菓 お取り寄せ 人気 食品 老舗 おすすめ インスタ インスタ映え こんな想いで… ありがとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね こんな方に お父さん お母さん 兄弟 姉妹 子供 おばあちゃん おじいちゃん 奥さん 彼女 旦那さん 彼氏 先生 職場 先輩 後輩 同僚長期熟成で見事な変化を遂げる偉大なイタリアワイン!

43552 円 (税込 / 送料別)

◎ポデーレ29 ユニオ(赤) 750ml

【残りわずか】◎ポデーレ29 ユニオ(赤) 750ml

印象的なラベルで目をひくこのワイン。ワイン名のUnio(ユニオ)はラテン語で、英語ではunion(ユニオン)、合わさる、結合の意味です。ネーロ・ディ・トロイアとプリミティーヴォの二つの土着品種をブレンドしていることからこの名前をつけました。二つが結合するというイメージから、手と手を合わせたラベルにしたとのこと。地ぶどうとは言え、プリミティーヴォはお馴染みの品種。カリフォルニアのジンファンデルとしても有名ですね。もうひとつの品種、ネーロ・ディ・トロイア(=ウーヴァ・ディ・トロイア)は北部プーリアに最も古くからある土着品種です。非常にデリケートで栽培するのが難しい品種であるため、一時は生産を止めてしまう生産者も多かったそうです。そんな中、ポデーレ29はネーロ・ディ・トロイアを造り続け、今ではこの品種のスペシャリストとして評価されています。発酵、熟成は品種ごとに別々に行います。温度コントロールされたステンレスタンクで発酵させた後、熟成はバリックで4ヶ月。ブレンドすることで、双方の品種の特徴、良さがより際立ち、それでいてうまく融合しています。印象的なのはラベルだけではなく、味わいもまたユニークでとても美味しいんです!当店ではしっかりした果実味の赤を好まれるお客様が多いので、このユニオもきっと気に入っていただけると思います。黒みがかった赤紫。ブルーベリージャム、ココア、カフェオレ、キャラメルのような甘く濃い香り。香りどおりの味わいで、目の詰まった完熟果実味に加えコーヒー系の香ばしい風味と独特のミルキーさが個性的。酸は穏やか、豊富なタンニンもまろやかに溶け込んでいます。凝縮感・ボリューム感があり、暖かさを感じるようなおおらかなワイン。やや冷ための温度で甘みを引き締めて楽しむも良し。適温(16度程度)で濃厚果実味のぽってり感を楽しむも良し。赤身の肉料理全般に是非合わせてみて下さい。また、フルボディながら飲み易いのでピザなどの軽食にも。ワイン単体でも楽しめる味わいですよ!=====【輸入元資料より】2007年に設立のまだ新しいワイナリーで、プーリア北部のフォッジャ県チェリニョーラのボルゴ・トレッサンティで、パオロ・マッラーノと息子のジュゼッペによって営まれています。2011年から、大学卒業後からワイン造りに携わっていたパオロの弟のミケーレが参加、畑に常駐しています。現在のオーナーはジュゼッペで、父パオロはマルゲリータ・ディ・サヴォイアの市長もしています。祖父の代まではオリーヴの生産を、父の代は野菜を作っていました。所有する畑は23haで、葡萄以外にオリーヴ、小麦粉やジャム作りのための果実を作っています。Podere29の名前の由来は、第1次世界大戦後、退役軍人に土地の貸与が行われた際、ここが29区画目のPodere(農場)だったためです。ラベルの木は桑で、Gelsoも桑の木という意味です。現当主の祖父が、別の場所にあった今にも枯れそうな桑の木を現在カンティーナのある場所に移したら元気になったので、再出発という意味も込めカンティーナのシンボルとしました。 プーリアの土着品種にこだわり、古代品種のフィアーノ・ミヌートロ、ネーロ・ディ・トロイア(ウーヴァ・ディ・トロイア)を栽培しています。「プーリアは大量生産で質の低いものが多い。自分達は、デリケートで難しい葡萄品種を使い、他の人のやっていないワインを造りたい。」と語ります。ジュゼッペはまだ若い生産者ですが、畑も拡大、ワイナリーも建設中、ぶどうも樹齢がまして良い状態を迎えています。かねてより無農薬農法(ビオディナミ)を採用しており、ICEAビオロジコ、ユーロリーフ認証を取得(2017年)。肥料は撒かず、病気になっても、銅や硫黄は使用しません。収穫の1ヶ月前に畑で選別を行い、収穫は全て手摘み。発酵は自然酵母によるもの。=====

2650 円 (税込 / 送料別)

キアンティ クラッシコ (ヴィティッチオ) Chianti Classico (Fattoria Viticcio S.r.l.) イタリア トスカーナ キアンティ・クラッシコ グレーヴェ・イン・キアンティ キアンティ・クラッシコDOCG 赤 ミディアムボディ 750ml

キアンティ クラッシコ (ヴィティッチオ) Chianti Classico (Fattoria Viticcio S.r.l.) イタリア トスカーナ キアンティ・クラッシコ グレーヴェ・イン・キアンティ キアンティ・クラッシコDOCG 赤 ミディアムボディ 750ml

妥協のないワイン造りで、高評価を連発する造り手! ヴィティッチオは、トスカーナ州のフィレンツェとシエナの間、グレーヴェ・イン・キャンティの緑豊かな丘にあります。ワイナリーを設立したのはトスカーナの北部に住んでいたランディーニ家。キアンティに移住した後、1964年に土地を購入し、ワイン造りを始めます。当時はたったの2haからのスタートでしたが徐々に増やしていきました。ヴィティッチオのワイン造りはキャンティクラシコの可能性を表現すること。グレーヴェ・イン・キャンティのテロワールは素晴らしく、さらにキアンティ・クラッシコ地区では誰も実践していなかったキャノピーマネージメント、グリーンハーヴェストなどをいち早く取り入れました。 チェリーや、ブルーベリーなどの果実に珈琲の焙煎香が加わる。塩っぽさをはじめとしたミネラルに果実の旨味、まろやかながらしまりのある酸味がバランスよく存在する。 ■Information ●生産国 イタリア ●地域 トスカーナ州 / キアンティ・クラッシコ地区 / グレーヴェ・イン・キアンティ村 / キアンティ クラッシコ D.O.C.G. ●ブドウ品種 サンジョヴェーゼ 98% / メルロー 2% ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 醗酵:ステンレス・タンク/主醗酵後、オーク樽にてマロ・ラクティック醗酵 熟成:オーク樽(225L、300L、大樽)にて12カ月 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ビオロジック / Q Certificazioni ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 「ジェームス・サックリング」 91点、「ジェームス・サックリング」 94点 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス Fattoria Viticcio S.r.l.ファットリア・ヴィティッチオ 妥協のないワイン造りで、高評価を連発する造り手! たった2haからスタートし、常に高評価を獲得する造り手へ成長 ヴィティッチオは、トスカーナ州のフィレンツェとシエナの間、グレーヴェ・イン・キャンティの緑豊かな丘にあります。ワイナリーを設立したのはトスカーナの北部に住んでいたランディーニ家。キアンティに移住した後、1964年に土地を購入し、ワイン造りを始めます。当時はたったの2haからのスタートでしたが徐々に増やしていきました。 ヴィティッチオのワイン造りはキャンティクラシコの可能性を表現すること。グレーヴェ・イン・キャンティのテロワールは素晴らしく、さらにキアンティ・クラッシコ地区では誰も実践していなかったキャノピーマネージメント、グリーンハーヴェストなどをいち早く取り入れました。 ヴィティッチオのブランドを守る若き獅子 キアンティ・クラシコの銘醸ワイナリーとして一躍有名になったヴィティッチオですが、2014年からはオーナーが変わり、ビバ家がヴィティッチオのブランド名を引き継ぎました。コンセプトはそのままに、彼らの情熱と熱意によって新たに自然と人間との調和を目指したワイン造りを目指しています。ワインは変わらずクラシックでエレガントさがあり今後も期待の持てるワイナリーです。 テロワールを尊重し素晴らしいワインを造る事を目指しています ヴィティッチオのワインを造るチームは皆、キャンティ出身。一緒に育ってきた人たちで構成されています。地元に深い愛情と豊富な知識、経験を持っていますおりキアンティに対する想いは皆人一倍熱く、畑やセラーでの仕事ぶりからも愛情が伝わってきます。ヴィティッチオのワイン造りは伝統を尊重ししながらも、新しい技術もしっかりと見据えバランスを取りながらワインを造っています。また、環境を尊重し次の世代でも健康な土地ブドウからワインが造れるようにオーガニックを実践しています。2003年以来、ブドウ畑の8ヘクタールはでビオディナミを実践、 2013年からは全ての畑はオーガニックで栽培されています。2017年1月の認可を目指しています。「素晴らしいワイン造りはブドウ畑で始まる。」をモットーにテロワールを尊重し素晴らしいワインを造る事を目指しています。 最高のサンジョヴェーゼ種を活かす栽培方法を実践 ■化学肥料は一切使用せず、オーガニック肥料を使用。 サンジョヴェーゼ種の畑の一部(2ヵ所)でビオディナミを実践しています。また、ファビーノという雑草を植えて、春に土と一緒に植え込み、土壌に窒素を与えています。 ■この土地ではオーガニックでのブドウ栽培やビオディナミの手法を用いることで素晴らしいサンジョヴェーゼができることが分かり、自然に近い農法を積極的に取り入れています。 ■1985年にプルナイオ畑にサンジョヴェーゼを植樹しましたが、この頃にまだクローンなどという概念はなくランディ氏がモンタルチーノからサンジョヴェーゼを購入、台木420Rに接木して植えました。したがって、プルナイオはサンジョヴェーゼ・グロッソ種(ブルネッロ種)を使用している、ということになります。 出荷イコール飲める状態のワインであるべき 地下セラーは湿度が80%、温度は夏場でも16℃まで、冬は10℃以下には下がらない、という非常に恵まれた環境。 自分たちの考え方は、ワインは「出荷可能となる=飲める状態」にある、というものである。 ワイン・スペクテイターでトップ100位に! ヴィティッチオのワインは毎年高い評価を得ています。特にキアンティ・クラッシコ・リゼルヴァはアメリカのワイン評価誌であるワイン・スペクテイターで高得点を取り、即日完売してしまうほどの人気!年間のワイン・ランキングでもトップ100に入る快挙を成し遂げたほどです。

3215 円 (税込 / 送料別)

アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・プンタ 470 (カ・ルガーテ) Amarone della Valpolicella Punta 470 (Ca'Rugate) イタリア ヴェネト 赤 フルボディ 750ml

アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・プンタ 470 (カ・ルガーテ) Amarone della Valpolicella Punta 470 (Ca'Rugate) イタリア ヴェネト 赤 フルボディ 750ml

毎年のように「ガンベロ・ロッソ」で最高賞を受賞する、ヴェネトの一流生産者 カ・ルガーテにしか出来ないワイン! 量り売りから始まった「カ ルガーテの物語」 Ca’は”Casa=家”、Rugateは”ルガーテの丘”のことを指しており、ワイナリー名は「ルガーテの丘の家」という意味で、1986年に名付けられました。それまでのワイナリー名は、現在のオーナーであるミケーレの祖父、フルヴィオの名前を冠した「アジエンダ アグリコーラ テサリ フルヴィオ」でしたが、テサリという苗字はこの地域ではありふれた名前であるため、私たちの家という意味を込めて名付けたそうです。この家を畑仕事の拠点兼レチョート用の乾燥室としたことに由来しています。ミケーレは、エノロゴ2人と共にワイン造りを行ない、父のアメデオが畑仕事を担当しています。 2004年から化学肥料の使用を止め、牛糞、オーガニックコンポストによる土、植物由来のミネラルの肥料を使用。 2020年オーガニック認証ユーロリーフ取得 エレガントさと飲み易さを追求した!カルガーテならではのアマローネ! モンテッキーア ディ クロザーラ近辺の丘の自家畑から、最良の葡萄を選別します。標高は410~500mで、南と南西向きです。土壌は、砂利と石灰岩です。9月の下旬に収穫した葡萄を4~5ヶ月陰干し(アパッシメント)します。それぞれの葡萄は収穫時期が違うので、別々に仕込み、アルコール発酵が終わってからブレンドします。アパッシメントした葡萄を破砕し、葡萄品種ごとにステンレスタンクに入れ、選別酵母で15日から20日間ほどアルコール発酵させます。アルコール発酵が終わったらやわらかくプレスし、ブレンドして樽に入れます。50%ずつ500Lのトノーと20hLの大樽に入れて、25ヶ月熟成させます。 濃いガーネット色、熟したブルーベリーやブラックベリー、チェリーの濃縮した、またオークのスパイシィな風味があります。味わいは、リッチでフルボディ、濃縮しています。素晴らしいバランスで、長く余韻が残ります。グラマラスなボトルに、つや消しの黒いラベルがとても精悍です。'12VTが「ガンベロ ロッソ」でトレ ビッキエーリを獲得しましたが、赤がトレ ビッキエーリを獲得するのは、ソアーヴェ村の生産者としては初となります。また、カ ルガーテとしてはトレ ビッキエーリを獲得した6アイテム目のワインとなりました。 ■Information ●生産国 イタリア ●地域 ヴェネト州 / DOC ●ブドウ品種 コルヴィーナ40%、ロンディネッラ30%、コルヴィノーネ30% ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 500Lのトノーと25HLの大樽各50%で25~30ヶ月熟成 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 リュット・レゾネ ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 「イ ヴィーニ ディ ヴェロネッリ2018」で3星/93点 ワイン・スペクテーター得点: ワイン・アドヴォケイト得点: ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 (株)稲葉 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】Ca'Rugateカ・ルガーテ イタリアを代表する白ワイン【ソアヴェ】の造り手として、今、世界中から、最も注目を浴びている、話題の生産者です。毎年のように「ガンベロ ロッソ」で最高賞を受賞する、ヴェネトの一流生産者カ・ルガーテにしか出来ないワイン! 祖父フルヴィオとモンテ フィオレンティーネ 量り売りから始まった「カ ルガーテの物語」:Ca’は”Casa=家”、Rugateは”ルガーテの丘”のことを指しており、ワイナリー名は「ルガーテの丘の家」という意味で、1986年に名付けられました。それまでのワイナリー名は、現在のオーナーであるミケーレの祖父、フルヴィオの名前を冠した「アジエンダ アグリコーラ テサリ フルヴィオ」でしたが、テサリという苗字はこの地域ではありふれた名前であるため、私たちの家という意味を込めて名付けたそうです。この家を畑仕事の拠点兼レチョート用の乾燥室としたことに由来しています。ミケーレは、エノロゴ2人と共にワイン造りを行ない、父のアメデオが畑仕事を担当しています。スタッフは8人で、収穫は40名で行います。 テサリ家は500年以上続く歴史ある農家の家系で、1900年頃に自家製ワインの販売を始めました。1915年生まれのフルヴィオ ベオが、1930年代には父からワイナリーを引き継ぎました。「祖父は小柄ではありましたが、とても勇敢で偉大で、ワイン造りに情熱を注いだ人でした」とミケーレは語ります。1940年代、第二次世界大戦中、フルヴィオはフランスへの従軍中にドイツ軍に捕まり、捕虜となってしまいました。しかし、彼は友人と共にイタリアへの逃亡を決断します。なんとか逃げ出したフルヴィオは、フランスのコート ダ ジュールの畑を抜け、ようやくイタリアまで帰ってきました。その道中で、房が小さく、高い品質の葡萄が実る美しい葡萄畑を目にしたそうです。「こんな葡萄をイタリアでも造ることが出来たら、どれだけ素晴らしい事だろう!」。こうして、フルヴィオの挑戦が始まりました。 フランスから無事に帰宅したフルヴィオは、早速モンテ フィオレンティーネの畑を6ha購入し、植樹しました。やがて、その葡萄からワインを造り始めました。当初、フルヴィオは醸造したワインを瓶詰めせず、自ら村中のオステリアなどに出向いて量り売りを行っていました。「お金はいらないから、とにかく私の作ったワインを試して欲しい。気に入ったら買ってくれ!」と言って配って回ったそうです。すると、フルヴィオのワインは大変気に入られ、1週間分を売るつもりで街に出たところ、たった1日でワインが売り切れてしまい、毎日家からの坂を上り下りしたそうです。 やがて人々は、ルガーテの丘の上にあるフルヴィオの自宅兼醸造所まで買いに来るようになりました。そして1970年代になると、フルヴィオはカ ルガーテの前身となる、「アジエンダ アグリコーラ テサリ フルヴィオ」を設立し、自社で瓶詰を行うようになりました。1986年には、フルヴィオの息子アメデオが設備投資を行い、ワイナリー名を変更しました。また1999年には、新しい醸造所を完成させ、ワインの品質をさらに向上させました。そして2001年には、アメデオの息子ミケーレがワイナリーに参加しています。 フルヴィオからアメデオ、アメデオからミケーレへ:世代を超えて続く高品質なワイン造り ミケーレはある日、父アメデオから「将来はどうしたいんだ?」と聞かれました。「私は当時、医者になろうかと考えていた時期もありました。しかし、私の部屋はワイナリーの真上に位置しており、窓をあけるといつもワインの香りが漂っているほど身近で育ったため、醸造家になることはとても自然なことでもありました」。ミケーレは、「医者にならないのであれば、ワインの医者になろう」と心に決め、大学で醸造学を学び、カ ルガーテのワインメーカーになりました。ミケーレは、曾祖父、祖父、父から受け継がれる高品質なワイン造りを誇りに思い、家族の歴史を次の世代へと伝えるために努力を続けています。ワイナリーにはミュージアムが併設されており、実際に使用されていた大樽や手動式圧搾機などを見ながらカ ルガーテの歴史を振り返ることが出来るようになっています。 「モンテ フィオレンティーネ ソアーヴェを書き換えるワイン」 これは、2014年4月号の『ガンベロ ロッソ』に掲載された、「モンテ フィオレンティーネ」垂直試飲の記事のタイトルです。この記事では、1996年と、2002年から2013年までの13ヴィンテージを試飲し、モンテ フィオレンティーネの持つ熟成能力を明らかにしています。ソアーヴェは、軽やかで飲みやすく、気軽に楽しめるフレッシュな白ワインというイメージがありますが、このモンテ フィオレンティーネはブルゴーニュのように、単一畑の個性を表現したものとなっており、非常に洗練された味わいが特徴的です。毎年安定した品質を誇りますが、それぞれのヴィンテージが持つ特徴も表現しています。また、20年以上もの熟成が可能なほどの品質の高さが認められ、2017年ヴィンテージは『ガンベロ ロッソ 2020』でトレ ビッキエリ、『James Suckling.com』で93点の高評価を獲得しています。 『ガンベロ ロッソ2021』で2ッ星生産者として掲載! 『ガンベロ ロッソ』では「LE STELLA」と掲げたページで、ワイナリーのトレ ビッキエリ獲得数に応じて、生産者を1~5ッ星の5段階で評価しています(5ッ星、4ッ星はそれぞれ1軒ずつしかいないため、他の生産者たちは1~3ッ星もしくは星無しとなっています)。カ ルガーテは最新の2021年版で、トレ ビッキエリ獲得回数22回の2ッ星生産者となっており、トスカーナのレ マッキオーレやモンテヴェルティネ、ピエモンテのドミニコ クレルコ等の著名生産者と並んでいます。また、ヴェネト州での順位はアレグリーニ、ピエロパンに次ぐ第3位の位置づけとなっています。カ ルガーテの特徴としてソアーヴェだけではなく、レッシーニ デュレッロのような瓶内二次発酵のスプマンテや、アマローネなどの赤ワインでもトレ ビッキエリを獲得していることが挙げられます。1つのワインだけではなく、様々なワインが評価されていることがカ ルガーテの魅力と言えます。 こだわりの栽培と収穫、最新技術によるワイン造り 年間を通して剪定を行い、また夏場にはグリーンハーベストを行って余分な葉を落とし、4~6房に収量を制限します。また葡萄の選別は、収穫の際とカンティーナのコンベアーでの計2回行います。小さい箱を使い全て手摘みで収穫し、外国人労働者ではなく、手慣れた地元の人達と行います。収 穫量は地域の規定の140hl/haより25%抑えています。ゴムのヘラの付いた特殊な機械で傷つけず除梗します。白ワインは、窒素ガスを入れ酸化防止をしながらプレス出来る特殊な機械で圧搾、16~18度で1日置いて余分なものを沈殿させ、よりクリアなモストを取り出します。セラー内のタンクの情報は、コンピューターで完全に管理し、すべての過程のデータ(収穫日、温度等)が分かるようになっています。 「赤ワインでも最高評価」 2001年から15年以上に渡り、ヴァルポリチェッラの重要な生産者となることを目指してきました。その結果、「ワインスペクテーター」、「ヴィノス」等で90点以上を獲得、さらに「ガンベロ ロッソ2017」で、’12VTのアマローネがトレ ビッキエーリを獲得しました。それまで17回も白ワインで最高評価を獲得してきたカ ルガーテですが、ソアーヴェの生産者で初めて赤ワインでも最高評価を得るまでに昇りつめました。カ ルガーテのヴァルポリチェッラは、畑の標高が高いことが特徴で、エレガンス、ストラクチャーがあり、フレッシュで重すぎず、あくまでもエレガントさを追求しています。 <評価> 「カ・ルガーテは30年以上ソアーヴェ地区で活動しているが、家族のこの産地、ワインとの絆はさらに古い歴史を持つ。現在はミケーレが家族のワイナリーを注意深く、厳格に運営していて、ソアーヴェ愛好家だけでなく、アマローネの力強さを好む愛好家にとっても重要なワイナリーだ。70ヘクタールを超す丘陵にある畑から洗練されたワインが造られ、ラインナップには弱点が無い。」 「ガンベロ ロッソ イタリアワインガイド2018」

10296 円 (税込 / 送料別)

ピノ・ノワール ウィラメット ヴァレー [2021] (クーパー マウンテン ヴィンヤーズ) Pinot Noir Willamette Valley (Cooper Mountain Vineyards) アメリカ オレゴン ウィラメット ヴァレーAVA 赤 750ml

ピノ・ノワール ウィラメット ヴァレー [2021] (クーパー マウンテン ヴィンヤーズ) Pinot Noir Willamette Valley (Cooper Mountain Vineyards) アメリカ オレゴン ウィラメット ヴァレーAVA 赤 750ml

1978年、医師であるロバート・グロス氏によって設立。長年に亘り、テロワールを最大限に引き出すため、ブドウ栽培に心血を注ぎ有機栽培・ビオディナミを実践。醸造はラトゥールで経験を積んだフランス人醸造家ジル・デ・ドミンゴ氏ががSO2の添加量を抑えた、生命力を感じるテロワールに忠実な美しワインを産みだしています! 医師であるロバートと彼の妻コリーヌのグロス夫妻が、世界的にも非常に優れたピノ・ノワールの銘産地として知られる、オレゴン州ウィラメット・ヴァレーに1978年に設立したワイナリーです。ワイン造りの中心地から少し人里離れた秘境、ウィラメット・ヴァレー北東部の「クーパー山」でこの山唯一の生産者として有機&ビオディナミ農法によりブドウ栽培、ワイン造りを行ってきました。 標高125-210mの傾斜地に広がる彼らの畑は火山性や海洋性の入り組んだ土壌が堆積した、ブドウ栽培にとって非常に理想的な土壌と冷涼な気候環境を持ち、周囲にワイナリーが無い事から、他の畑で使用した薬品などの影響を受けることなく、完璧な形で有機&ビオディナミ農法をおこなう事ができます。 オレゴン産ピノとしては30年ほど前に植えられた古木をビオディナミ農法で栽培。ブルーベリーやスグリ、スミレの香りを持ち、ソフトなタンニンとスパイシーな味わいが特徴。 ■Information ●生産国 アメリカ ●地域 オレゴン州 / ウィラメット・ヴァレー / ウィラメット・ヴァレーA.V.A. ●ブドウ品種 ピノ・ノワール 100% ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 醗酵:フレンチオーク(MLF100%、全房使用無し、28度で17日間) 熟成:フレンチオークで10カ月(227L,新樽比率22%) ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ビオディナミ / オーガニック認証機関:Demeter ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス Cooper Mountain Vineyardsクーパー・マウンテン・ヴィンヤーズ 1978年、医師である【ロバート・グロス氏】によって設立。長年に亘り、テロワールを最大限に引き出すため、ブドウ栽培に心血を注ぎ【有機栽培・ビオディナミ】を実践。醸造はラトゥールで経験を積んだフランス人醸造家ジル・デ・ドミンゴ氏ががSO2の添加量を抑えた、生命力を感じるテロワールに忠実な美しワインを産みだす! オンリーワンな産地からオンリーワンな味わいの自然派ワインを! 医師であるロバートと彼の妻コリーヌのグロス夫妻が、世界的にも非常に優れたピノ・ノワールの銘産地として知られる、オレゴン州ウィラメット・ヴァレーに1978年に設立したワイナリーです。ワイン造りの中心地から少し人里離れた秘境、ウィラメット・ヴァレー北東部の「クーパー山」でこの山唯一の生産者として有機&ビオディナミ農法によりブドウ栽培、ワイン造りを行ってきました。 標高125-210mの傾斜地に広がる彼らの畑は火山性や海洋性の入り組んだ土壌が堆積した、ブドウ栽培にとって非常に理想的な土壌と冷涼な気候環境を持ち、周囲にワイナリーが無い事から、他の畑で使用した薬品などの影響を受けることなく、完璧な形で有機&ビオディナミ農法をおこなう事ができます。 【フィロキセラフリー! 接ぎ木無】 この地にはまだ、フィロキセラの被害もない事からブドウの樹は接ぎ木なしの自木で栽培され、苗木もこの自木から取りることでクーパーマウンテン独自のテロワールを表現する事に努めています。また、調合材に使用するプレパラシオンも自社生産を行い、本当の意味でのテロワールワインを目指します。 更には醸造面でSO2(酸化防止剤:二酸化硫黄)の添加を極限まで減らし、可能な限りテロワールを素直に反映させた、他のオレゴンワインとは一味も二味も異なる、クーパーマウンテン・ヴィンヤーズ独自の味わいを産みだしています。 ラトゥールで経験を積んだフランス人醸造家が手掛けるオレゴンワイン ボルドー出身の奇才【ジル・デ・ドミンゴ氏】。 ボルドーの老舗ワイナリー【Chateau Lorient(シャトー・ローレント)】に生まれ、フランスでワイン造りブドウ栽培を学んだ後、世界のワイン産地を巡りりたどり着いたのが、遠く離れたオレゴン州のウィラメット・ヴァレーでした。 実家がワイナリーという事もあり、早くからワイン造りに触れ、学生時代にはボルドー大学と南仏のイエール大学でブドウ栽培と醸造学の学位を取得。インターンとしてシャトー・ラトゥールで2年間アシスタント醸造家として経験を積み、その後3年間をシャトー・ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランドで畑のリサーチマネージャのポジションとアシスタント醸造家の仕事を兼任し経験を積んだできた実力派です。 「僕はフランス、ボルドーで産まれ、オレゴン州に骨を埋めるんだ」と語るドミンゴ氏。彼が魅了されたのが、ワイン王国である母国フランスでは無く遠く離れたオレゴン州であったという点からも、オレゴン州の可能性の高さがうかがい知ることが出来ます。 ビオディナミ、オーガニックの道を切り開いてきた栽培家 過去20年にわたりクーパー・マウンテン・ヴィンヤーズにてブドウ栽培に携わってきた最重要人物の一人で、オレゴン州のブドウ栽培家としてもパイオニア的存在。1985年にクーパー・マウンテンにやってきた彼は、ここの全ての自然活動「雨・雪・風・太陽」の働きを何年もの間体験。彼の経験をもとに、高い品質のブドウを産みだすため、丁寧に畑の手入れを施しその管理に取り組んできました。オーナーであるグロス医師はオレゴンでのオーガニック、バイオダイナミック農法に強い関心を持ち、またその可能性を確信し自然派農法を用いることを決心。そのビジョンをゲリー率いる栽培家チームが畑で実践しています。オレゴン州でのワイン造り自体がまだ新しい試みであるため、オーガニック、バイオダイナミックの分野では時代の先を行くチームです。自社畑、40haを超える畑を管理するのは決して簡単ではありませんが、深い知識と情熱を持つ、サンチェス氏が誇る彼のチームは、クーパー・マウンテンの成功に大きく貢献しています。 テロワールを最大限に引き出すナチュラルなワイン クパー山がもたらしてくれる、素晴らしいテロワールを最大限に引き出すため、ブドウ栽培に心血を注ぎ長い年月をかけてブドウ畑を育ててきたクーパー・マウンテン・ヴィンヤーズでは、醸造面で人為的な介入をできるだけ少なくワインを醸造しています。 SO2の代替として、ブドウ果実に含まれている抗酸化物質の研究を行ってきました。現在では、かららの畑から採れるブドウに含まれる抗酸化物質を醸造によって上昇させることに成功し、SO2の添加を可能な限り抑えたワイン造りをおこなう事が可能になりました。また、最近ではSO2無添加のワイン「LIFE]をもうみだし注目を集めています。 ラベルには『人体の機能は宇宙の動きと関連している』という理論の元、ダヴィンチが描いた人体図を使用し、その周りにビオディナミの5つのエレメンツ『花』『根』『芽』『葉』『果実』の絵をあしらい自然との調和を第一に考えるワイナリーの世界観を表現しています。ビオディナミの理論に賛同し、クーパー・マウンテンではこの5つのエレメンツと「春」「夏」「秋」「収穫期」「冬」の5つの季節があるという考えに基づき、5つのエレメンツをそれぞれの5つ季節のサイクルで育てます。 この地区はオレゴンの銘醸地の一つ、クーパー山から32km程南西に位置するダンディ-ヒルズより年間の平均気温が約2.5度程低い冷涼な地区として知られ、恵まれた日照量と寒暖差、素晴らしい土壌によりミネラル感豊かな美しいブドウがうみだされています。(年間平均最高気温:28度、平均最低気温:4度) 約5,000万年前に誕生した特別な土壌 クーパー山の土壌は他のオレゴン銘醸地と同様、非常にユニークな構成をしています。標高125m-210mの傾斜地に広がる畑の土壌は、火山性土壌と海底が隆起した堆積粘土質(ウィラケンジー)土壌が、約5,000万年前にオレゴン東部で起こった地殻変動によって堆積し複雑な地層を造り上げました。 様々な土壌が入り混じり、標高の違いからくる気温差など所有する畑にはミクロクリマガ広がります。ワイナリーでは、これらの特徴を掴み、最も適切なブドウを適切な区画で栽培する事に努めています。 *シャルドネ:標高167.642mの冷涼な地区(土壌:ウィラケンジー土壌) *ピノ・ノワール:標高128mとシャルドネより低い標高の畑(土壌:ウィラケンジー、ヘルベティア土壌、サウム土壌) 畑も施設もオーガニックに認可 クーパー・マウンテンのワインは全てオレゴン・ティルスが定めるオーガニック農法とデメテールのビオディナミ農法に基づいて栽培されています。 クーパー・マウンテンの「オーガニック」認定は、畑と醸造施設共に【オレゴン・ティルス】の認証認定を受けワインを造っています。 ■栽培工程 人工的な化学肥料や農薬、殺虫剤に依存度が高い最近の農法とは異なり、オーガニックの栽培工程は人工的な物質の使用を禁止します。 ■セラー内での工程 オレゴン・ティルスの認可を受けた施設は、毎年USDA(アメリカ合衆国農務省)により管理されています。 ・遺伝子組み換え物質の使用禁止 ・一度のボトリングでのSO2の仕様は100ppm以内(通常のボトリングの50%)の量 ・砂糖などの添加物もオーガニック認証を得ていること ・ワイナリー内で使用される全ての洗浄は、人体に無害であること ・ヨウ素、塩素の使用厳禁 ・醗酵時に使用される酵母栄養剤は、有機性窒素のみ含有されているものを使用 ・ワイナリー内で使用/保管される加工助剤は、USDA(アメリカ合衆国農務省)のオーガニック製品リストに含まれていること ・顧客に対して、オーガニックの基準と表示について啓蒙を行うこと ビオディナミで使用するプレパラシオン(超合材)は全て自社製 ビオディナミ農法では、プレパラシオンと呼ばれる調合剤を使用します。これらの調合材の素材となる動植物は全て敷地内で栽培、飼育されたものを使う事で本当の意味でのテロワールに忠実なワインを目指します。 【各プレパラシオンの役割】 ・土壌と植物にエネルギーを与える。 ・健康的な環境を生み出すことで、畑全体のバランスを保つ 【使用するプレパラシオン】 9種類のプレパラシオンを使用します。(そのうち、BD #500 と #501 は別々に使用) ・BD 502-507 : 堆肥に混ぜる ・BD #500(牛の角&肥料): 根と腐植土の発達を促進。通常、春の初めに散布。 ・BD # 501(牛の角&シリカ): 葉の発達を促進。開花の直前、成長期に散布 ・BD # 502(ヤロウ/ノコギリソウ): 植物が微量元素を得る力となる。 ・BD # 503(カモミール): 堆肥に含まれる窒素の安定化、土壌の寿命を高める。 ・BD # 504(イラクサ): 土壌の質を高め、植物に必要な栄養素を与える。土壌の活気を与える。 ・BD #505(オークの皮): 病気を癒す力を与える。 ・BD #506(タンポポ): シリカとカリウムの働きを促進し、土壌に宇宙の力を与える。 - BD # 507(カノコソウ): 堆肥を刺激し、リンの効力を発揮させる。 - BD # 508(馬の尾): 病気の予防、管理

3780 円 (税込 / 送料別)

サン・ジョヴェナーレ アベームス・エチケッタ・ブル [2020] 4582565774856【12001】【イタリア】【赤ワイン】【R708】【IT29】

綺麗な酸や熟したタンニン、スパイシーなニュアンス♪サン・ジョヴェナーレ アベームス・エチケッタ・ブル [2020] 4582565774856【12001】【イタリア】【赤ワイン】【R708】【IT29】

鮮やかなルビーレッドの外観。 ブラックベリー、ブルーベリージャムのような果実香、スミレ、カカオや杉の香り。 丸みのある赤系ベリーやチェリーの果実味が口内に広がり、綺麗な酸や熟したタンニン、スパイシーなニュアンスが楽しめる。 収量:25hl/ha 醸造:除梗後ステンレスタンクにて15日間発酵、マセラシオン。新フレンチバリック30ヶ月熟成。瓶熟6ヶ月。 アルコール度数:15%

23570 円 (税込 / 送料別)

サン・ジョヴェナーレ アベームス・エチケッタ・ロッサ [2019] 4582565770308【12001】【イタリア】【赤ワイン】【R708】【IT29】

超低収量のカベルネ・フランから造られる年産1000本の特別キュヴェ!サン・ジョヴェナーレ アベームス・エチケッタ・ロッサ [2019] 4582565770308【12001】【イタリア】【赤ワイン】【R708】【IT29】

キュヴェ名の「Habemus」は、新しいローマ法王が決められた際、バチカンのサン・ピエトロ大聖堂のバルコニーから叫ばれるラテン語の言葉「Habemus Papam」(法王様が決まりました)に由来。 「Habemus」とは「持っている」「やっと出来た」などいろいろな意味を持っており、設立から6年かけてやっと優れたワインをリリースできた喜びをワイン名に込めた。 また、コンサルタントのマルコ・カゾラネッティもこのワインを気に入っており、オアジ・デリ・アンジェリのアグリツーリズモにあるワインセラーでは、ローヌのトップ生産者ジャン・ルイ・シャーヴと共にアベームスが並べられている。 ブラックベリーやブルーベリーなどの濃厚な果実香に、スミレの花やタイム、シナモン、黒胡椒、ナツメグなどのスパイス香。 タンニンは滑らかな質感。 円やかな酸味や芳醇なベリー系の果実味、スパイスのニュアンスが口中に広がる。 原産地呼称:I.G.T. LAZIO 収量:12hl/ha 醸造:除梗後ステンレスタンクにて15日間発酵、マセラシオン。新フレンチバリック30ヶ月熟成。瓶熟6ヶ月。 生産本数:1,000本 アルコール度数:15.0%

18860 円 (税込 / 送料別)

【クール配送】ドメーヌ・ユドロ・バイエ シャンボール・ミュジニー ヴィエーユ・ヴィーニュ [2023]750ml

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】ドメーヌ・ユドロ・バイエ シャンボール・ミュジニー ヴィエーユ・ヴィーニュ [2023]750ml

バイエのシャンボール・ミュジニーは、まさに「シャンボール・ミュジニー」らしい華やかさ・エレガントさを兼ね備えた素晴らしいもの! 1981年の設立以来ネゴシアンへの販売がほとんどだったこのドメーヌが、本格的に自社ビン詰めを開始したのは1998年。フランス空軍のメカニックだったドミニク・ル・グエンが娘婿としてドメーヌに参画してからです。醸造学校を修了した後、義父の5代目ベルナール・ユドロから栽培と醸造の理論と実際を学び、2004年に独り立ちしました。 以降彼は、毎年のヴィンテージの特徴の差を上回るペースで、ワインの品質を向上させ続けてきました。15年間以上にわたってリュット・レゾネ栽培を実践し続けている、実質ビオロジックの古樹畑。刷新を重ねた醸造設備。そしてドミニク自身の丁寧な仕事ぶりと磨き上げた職人の技。それらすべてが一体となって、近年の彼の作品は、真に偉大なヴィニュロンの作品のみに見られる、ひとつ上の次元に到達したように思われます。 「シャンボール・ミュジニー ヴィエーユ・ヴィーニュ」は、「デリエール・ル・フール」「レ・ナゾワール」「レ・バビエール」「レ・パ・ド・シャ」「レ・モンビ」の5区画で合計1.5haの畑からなるブドウを使用します。樹齢約60~80年のVV。新樽25%、1回使用樽30%、2回使用樽45%で16ヶ月間熟成。 非常に透明感のある薄い紫色、まるでバラの香水のようなエレガントな香り、ラズベリーやブルーベリーの赤い果実味、淹れたてのアールグレイ。お花とフレッシュなフルーツの香りがとても心地よいもの。優しくて大人しい、品のある女性を連想させるようなそんなワインです。 ■2023年ヴィンテージ情報■ ルグエン氏は2023年を「生産者のヴィンテージ」と表現し、最高の生産者とは、収穫量を低く抑えるために収量制限を行った人たちだと語っています。グリーンハーベストによって収量を抑え、ワインがいつものように素晴らしい凝縮感を保っている。例えば、2023年のオート・コート・ド・ニュイの収量は、この格付けの最大許容収量が50~69hl/haであるのに対し、わずか45hl/haでした。 9月初旬の高温を踏まえ、収穫は例年より早い9月9日から6日間かけて行われました。また、一部のブドウ畑はドメーヌに隣接しており、ブドウを暑さから守り、アロマ成分が酸化し始める前に醸造することができ、その結果、純粋さとフレッシュさがはっきりと感じられました。 2023年ヴィンテージの特徴の一つは、タンニンのしなやかさとエレガントさです。ユドロ・バイエのスタイルは通常、非常に力強く、ヴィンテージによっては熟成が必要なものもありますが、2023VTのワインはタンニンの力強さにもかかわらず、非常に飲みやすくしなやかな仕上がり。2024年は最終収量がわずか22hl/haで、これまで経験した中で最も厳しいヴィンテージでした。そのため、この上質な2023年をぜひお楽しみください。 ■テクニカル情報■ 栽培:実質ビオロジックの極めて厳格なリュット・レゾネ栽培。化学肥料、除草剤、殺虫剤、防腐剤は一切使用しない 醸造:除梗100%。天然酵母のみで発酵。赤は12~16ヶ月間、白は10~12ヶ月間樽熟成。澱引きはビン詰め前に1回のみ。赤は清澄後、ノンフィルターでビン詰め Hudelot Baillet Chambolle Musigny Vieilles Vignes ユドロ・バイエ シャンボール・ミュジニー ヴィエーユ・ヴィーニュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ シャンボール・ミュジニー 原産地呼称:AOC. CHAMBOLLE MUSIGNY ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディHudelot Baillet / ユドロ・バイエ 1981年の創業以降ずっとネゴシアンへの販売がほとんどだったこのドメーヌが、本格的に自社ビン詰めを開始したのは1998年。フランス空軍のメカニックだったドミニク・ル・グエンが娘婿としてドメーヌに参画してからです。醸造学校を修了した後、義父からワイン造りの実際を徹底的に仕込まれながら毎年試行錯誤を繰り返し、2004年に完全に独り立ちしました。 彼は毎年、ヴィンテージの特徴の差を明らかに上回るペースでワインの品質を向上させてきました。義父の代から10年以上リュット・レゾネ栽培を実践し続けている実質ビオの古樹だらけの畑、ル・グエン自身のセンスと強い意志、上達したワイン造りの腕がすべて一体となり、2004年ヴィンテージ以降、彼のワインはひとつ突き抜けたように思われます。 ◆2019/10/14 ユドロ・バイエ訪問しました!◆

12980 円 (税込 / 送料別)

【イタリア・赤】 サルヴァトーレ・マリーノ トゥリ ロッソ19 シチリア・パキノの有機農法ワイン 有機栽培&土着酵母発酵 ネロ・ダーヴォラの酸が美しい食中酒 酸と果実味の絶妙バランスが魅力のナチュラルワイン

シンプルな味筋 軽やかで飲み飽きない赤ワイン【イタリア・赤】 サルヴァトーレ・マリーノ トゥリ ロッソ19 シチリア・パキノの有機農法ワイン 有機栽培&土着酵母発酵 ネロ・ダーヴォラの酸が美しい食中酒 酸と果実味の絶妙バランスが魅力のナチュラルワイン

シチリア南東部・パキノ地区。古代からブドウ栽培の文化が根付くこの地で、5世代にわたり守られてきた畑を引き継ぎ、2017年に立ち上がったのが「サルヴァトーレ・マリーノ」です。 ブドウ畑はヴェンディカリ自然保護区に隣接する「コントラーダ・ブオディーニ」に位置し、豊かな生物多様性に恵まれています。 この「トゥリ ロッソ 2019」は、シチリアの土着品種ネロ・ダーヴォラを主体にした赤ワイン。 畑では農薬や除草剤を一切使わず、有機肥料と緑肥を用いた自然栽培。伝統的なアルベレッロ方式によって育てられたブドウは完熟を待って丁寧に手摘みされます。 醸造は土着酵母による自然発酵で行い、6日間の短期マセラシオン、マロラクティック発酵を経て、翌春に瓶詰め。人の介入を最小限に抑えた、シンプルで誠実なワイン造りが徹底されています。 味わいは、カシスやブルーベリーといった黒系果実に、黒オリーブや紫蘇、梅のような和的なニュアンスも感じられる複雑な香りが印象的。タバコ葉やキャラメルのほのかな香ばしさも、アクセントとして奥行きを与え、キュッと引き締まった美しい酸が全体を見事にまとめます。 ネロ・ダーヴォラの魅力を引き出した、軽やかで飲み飽きない赤ワインです。 梅や紫蘇のニュアンスがあるため、和食との相性も良好。 気取らない日常の食卓にそっと寄り添ってくれる、そんな1本です。

2365 円 (税込 / 送料別)

コート デュ ローヌ ヴィラージュ サブレ赤 750ml/12本.inb FD055Côtes du Rhône Villages Sablet北海道・九州・沖縄・(離島は別途追加)送料がかかります代引き不可、ギフト不可、キャンセル不可商品です

ドメーヌ ビュルル/コート デュ ローヌ ヴィラージュ サブレ赤 750ml/12本.inb FD055Côtes du Rhône Villages Sablet北海道・九州・沖縄・(離島は別途追加)送料がかかります代引き不可、ギフト不可、キャンセル不可商品です

生産地 フランス 地方/地区 コート デュ ローヌ 生産者 ドメーヌ ビュルル タイプ スティルワイン 色 赤 飲み口 フルボディ 葡萄品種 グルナッシュ40%、シラー20%、カリニャン20%、ムールヴェードル20% アルコール度数 14.5 熟成・栽培 コンクリートタンクとステンレスタンク 評価 - コメント 葡萄の旨みをたっぷりと感じる、自然で素朴な味わい。 ブルーベリーやカシスの黒の果実の豊かなアロマの中に、かすかにチョコレートやカカオのニュアンスが感じられます。口に含むとシルクのようにしなやかなタンニン、しっかりとした骨格がありつつも、丸みがありやわらか、心地よい果実の甘みが感じられます。豊かな果実味とスパイスを感じる余韻があります。 葡萄園・栽培に関する情報 17.55ha プラン ド デュー0.5ha / サブレ3.0ha / ヴァケラス1.75ha / ジゴンダス2.30ha / VDP10ha畑は全てオーガニックで管理。認証なし。 化学的なものは何も使っていない。フェロモンカプセル等で害虫対策。枝を草と共にトラクターで耕し、自然のコンポストにする。ジゴンダスの北側に位置するサブレ村の「レ プラン」と呼ばれる区画の葡萄から造られています。以前はコート デュ ローヌ(F384)にブレンドしていましたが、サブレ村の葡萄の個性を生かすため、’17VTから単独で造ることにしました。土壌は、砂利と砂質ロームです。畑の肥料はオーガニックなものだけを使用します。収穫した葡萄は温度コントロールしながらコンクリートタンクで発酵させます。発酵中、ルモンタージュを行います。熟成はコンクリートタンクとステンレスタンクで行います。 生産者情報 コート デュ ローヌの原点/努力の結果が父を凌ぐ品質に3世代に渡り伝統的なワイン造りをおこなう。 ※掲載画像と実物のデザイン・年号・度数等が 異なる場合が御座います。

25344 円 (税込 / 送料別)

サン ジョヴェナーレ / アベームス エチケッタ ロッサ [2018] 赤ワイン フルボディ 750ml / イタリア IGTラツィオ SAN GIOVENALE HABEMUS ETICHETTA ROSSA ビオロジック オーガニック オーガニックワイン

ベリー系の濃厚な果実香に、スミレの花やタイム、シナモン、黒胡椒などのスパイス香。タンニンは滑らかな質感。円やかな酸味や芳醇なベリー系の果実味、スパイスのニュアンス...サン ジョヴェナーレ / アベームス エチケッタ ロッサ [2018] 赤ワイン フルボディ 750ml / イタリア IGTラツィオ SAN GIOVENALE HABEMUS ETICHETTA ROSSA ビオロジック オーガニック オーガニックワイン

HABEMUS ETICHETTA ROSSA アベームス・エチケッタ・ロッサ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地イタリア ラツィオ州 原産地呼称I.G.T. LAZIO 品種カベルネ・フラン100% ALC度数15.0% 飲み頃温度16~18℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオロジック 認証機関ICEA 生産本数1000本 ◆発酵~熟成 除梗後ステンレスタンクにて15日間発酵、マセラシオン。新フレンチバリック30ヶ月熟成。瓶熟6ヶ月。 ◆商品説明 ブラックベリーやブルーベリーなどの濃厚な果実香に、スミレの花やタイム、シナモン、黒胡椒、ナツメグなどのスパイス香。タンニンは滑らかな質感。円やかな酸味や芳醇なベリー系の果実味、スパイスのニュアンスが口中に広がります。 ◆専門誌評 ※参考評価 ガンベロ・ロッソ…赤い2ビッキエーリ(3ビッキエーリ最終選考)(2014,2015) ヴェロネッリ…最高賞青3つ星94点(2014,2015) ドクター・ワイン…97点(2014) ルカ・マローニ…94点(2014) 92点(2015) エスプレッソ…「100 vini da conservare(キープしておくべき100本)」57位(2014) 「イタリア赤ワインTop100」2019…555点27位(総合41位)(2015) SAN GIOVENALE サン・ジョヴェナーレ ◆2010ヴィンテージが初リリースの新しいラツィオ州生産者 ICEAのビオロジック認定・11,000本/ha高密植率 サン・ジョヴェナーレはローマより北東に60km程の、ラツィオ州ブレーラに位置する生産者です。オーナーであるエマヌエーレ・パングラツィが2005年にこの地を訪れた際一目惚れし、翌年ここの畑を購入し設立されました。コンサルタントには、プレミアム・モンテプルチアーノ「クルニ」を造るオアジ・デリ・アンジェリのマルコ・カゾラネッティを起用。マルコは、ラツィオにて高品質なワインを造りたいというエマヌエーレの思いに賛同し、ラツィオでのコンサルタントを引き受けました。栽培面積は合計10ha。全てICEAよりビオロジックの認定を受けた畑です。土壌は小石が多く転がる粘土質土壌。ティレニア海に近く、海風が畑を健康に保ちます。ここのテロワールがローヌ渓谷と酷似していると気付いたマルコの助言により、シラーやグルナッシュ、カリニャンなどを植樹しました。畑はオアジ・デリ・アンジェリと同じく11,000本/haという高密植率。最近植えた畑は、なんと43,000本/haという超高密度です。葡萄の樹1本から1~2房しか収穫しない為1haあたり15hl程と非常に少ない収量です。仕立てもオアジ・デリ・アンジェリに習い、虫除け効果のある松とユーカリの支柱を使いアルベレッロに仕立て、使用する肥料も海藻や蜂の巣から造ったものを使っております。醸造所に関しても太陽光発電などを行う、環境に配慮したワイナリーを建設。地下が熟成用のスペースとなっており、重力のみでのワインの移動を可能にしています。熟成に使うバリックは4年から5年乾燥させた上質な木材を使用しております。(通常のバリックは2~3年乾燥させたものを使用。) ◆ワインガイド掲載文抜粋 ガンベロ・ロッソ グルナッシュ、シラー、カリニャンのブレンドでラツィオに移植された「ローヌワイン」アベームスは今年も良い出来だ。黒オリーブのタプナード、熟した黒い果実のトーンがあり、味わいは豊かで、緻密だが同時にしっかりとしていて、フレッシュだ。 エスプレッソ コンサルタントはマルコ・カゾラネッティであり、ワインがしっかりしている。個性的なアロマがあり、アルコール度数が高く、ガリークのエネルギーが果実味の中に感じられ、タンニンがまろやかでありスムーズです。暖かくまろやかでジュニパー、キンバイカなどのアロマがあり、樽のニュアンスがはっきり現れます。タンニンがしっかりしており、肉厚な果実味。余韻に樽の風味が感じられます。 ドクターワイン エマヌエーレ・パングラツィはブレーラにおいて素晴らしいワイナリーを所有し、ローヌスタイルの1つのキュヴェだけを造っています。元々はワインの生産者ではなかったが、ワインに魅了されワイン造りは彼の使命となりました。2010ヴィンテージよりリリースを始め、既に素晴らしい結果を出しています。 ワインのヴィンテージについて ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。

14580 円 (税込 / 送料別)

ピーツ ピュア カベルネ ソーヴィニヨン 2024年 正規品 辛口 赤ワイン 750ml 【ピーツ・ピュア】◆ギフト対応可◆ピーツ・ピュア・カベルネ・ソーヴィニヨン 2024

圧倒的なコストパフォーマンスを誇る、ピュアな味わいの注目生産者。黒系果実のアロマが心地よい、優美な味わいの赤ワイン。ピーツ ピュア カベルネ ソーヴィニヨン 2024年 正規品 辛口 赤ワイン 750ml 【ピーツ・ピュア】◆ギフト対応可◆ピーツ・ピュア・カベルネ・ソーヴィニヨン 2024

Pete's Pure Cabernet Sauvignon 2024 ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。 ご了承ください。 ~レザムルーズのワインをご利用いただけるシーン~ 季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス クリスマスプレゼント お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 志 進物 長寿のお祝い 61歳 還暦(かんれき) 還暦御祝い 還暦祝 祝還暦 華甲(かこう) 祝事 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 弔事 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 法要 仏事 新盆 新盆見舞い 法事 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 一周忌 三回忌、 七回忌、 十三回忌、 十七回忌、 二十三回忌、 二十七回忌 御膳料 御布施 法人向け 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 お茶請け 御茶請け 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 粗菓 おもたせ 菓子折り 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ひな祭り 端午の節句 こどもの日 スイーツ スィーツ スウィーツ ギフト プレゼント お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 ここが喜ばれます 個包装 上品 上質 高級 お取り寄せスイーツ おしゃれ 可愛い かわいい 食べ物 銘菓 お取り寄せ 人気 食品 老舗 おすすめ インスタ インスタ映え こんな想いで… ありがとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね こんな方に お父さん お母さん 兄弟 姉妹 子供 おばあちゃん おじいちゃん 奥さん 彼女 旦那さん 彼氏 先生 職場 先輩 後輩 同僚南オーストラリア随一の農業産地マレー・ダーリング南部に位置し、すべて自社畑栽培のブドウを使用し醸造も行うピーツ・ピュア。サステナブル農法を実践する他、再生可能エネルギーの利用によるCO2削減にも取り組んでいるワイナリーです。こちらはシラーズを中心に複数のブドウで造る赤ワイン。甘やかな果実味と柔らかなタンニンが特徴の濃密なスタイルです。外観は深い紫色の色調。熟したブルーベリーやブラックチェリーなどのアロマにチョコレートや程よい樽由来のバニラやトーストのニュアンスが香り立ちます。口に含むと甘やかな果実味に、しっかりとした酸味と柔らかなタンニンが重なる味わい。ブラックペッパーやシナモンなどスパイスの風味を纏った余韻が続く、凝縮感のある1本です。 ピーツ・ピュア オーストラリア・ニュー・サウス・ウェールズ 赤 カベルネ・ソーヴィニヨン、プティ・ヴェルド、グラシアーノ、シラーズ 750ml ● ● ● 辛口 中口 甘口 ● ● ● ライト ミディアム フル GI. マレー・ダーリング ギフトラッピング・ギフトボックスはこちら▼

1287 円 (税込 / 送料別)

ピーツ ピュア シラーズ 2024年 正規品 辛口 赤ワイン 750ml 【ピーツ・ピュア】◆ギフト対応可◆ピーツ・ピュア・シラーズ 2024

圧倒的なコストパフォーマンスを誇る、ピュアな味わいの注目生産者。甘やかな果実味と柔らかなタンニンが魅力的な、濃密な赤ワイン。ピーツ ピュア シラーズ 2024年 正規品 辛口 赤ワイン 750ml 【ピーツ・ピュア】◆ギフト対応可◆ピーツ・ピュア・シラーズ 2024

Pete's Pure Shiraz 2024 ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。 ご了承ください。 ~レザムルーズのワインをご利用いただけるシーン~ 季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス クリスマスプレゼント お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 志 進物 長寿のお祝い 61歳 還暦(かんれき) 還暦御祝い 還暦祝 祝還暦 華甲(かこう) 祝事 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 弔事 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 法要 仏事 新盆 新盆見舞い 法事 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 一周忌 三回忌、 七回忌、 十三回忌、 十七回忌、 二十三回忌、 二十七回忌 御膳料 御布施 法人向け 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 お茶請け 御茶請け 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 粗菓 おもたせ 菓子折り 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ひな祭り 端午の節句 こどもの日 スイーツ スィーツ スウィーツ ギフト プレゼント お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 ここが喜ばれます 個包装 上品 上質 高級 お取り寄せスイーツ おしゃれ 可愛い かわいい 食べ物 銘菓 お取り寄せ 人気 食品 老舗 おすすめ インスタ インスタ映え こんな想いで… ありがとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね こんな方に お父さん お母さん 兄弟 姉妹 子供 おばあちゃん おじいちゃん 奥さん 彼女 旦那さん 彼氏 先生 職場 先輩 後輩 同僚南オーストラリア随一の農業産地マレー・ダーリング南部に位置し、すべて自社畑栽培のブドウを使用し醸造も行うピーツ・ピュア。サステナブル農法を実践する他、再生可能エネルギーの利用によるCO2削減にも取り組んでいるワイナリーです。こちらはシラーズを中心に複数のブドウで造る赤ワイン。甘やかな果実味と柔らかなタンニンが特徴の濃密なスタイルです。外観は深い紫色の色調。熟したブルーベリーやブラックチェリーなどのアロマにチョコレートや程よい樽由来のバニラやトーストのニュアンスが香り立ちます。口に含むと甘やかな果実味に、しっかりとした酸味と柔らかなタンニンが重なる味わい。ブラックペッパーやシナモンなどスパイスの風味を纏った余韻が続く、凝縮感のある1本です。 ピーツ・ピュア オーストラリア・ニュー・サウス・ウェールズ 赤 シラーズ、コロンバール 750ml ● ● ● 辛口 中口 甘口 ● ● ● ライト ミディアム フル GI. マレー・ダーリング ギフトラッピング・ギフトボックスはこちら▼

1287 円 (税込 / 送料別)

サン ジョヴェナーレ / アベームス エチケッタ ロッサ [2020] 赤ワイン フルボディ 750ml / イタリア IGTラツィオ SAN GIOVENALE HABEMUS ETICHETTA ROSSA ビオロジック オーガニック オーガニックワイン

ベリー系の濃厚な果実香に、スミレの花やタイム、シナモン、黒胡椒などのスパイス香。タンニンは滑らかな質感。円やかな酸味や芳醇なベリー系の果実味、スパイスのニュアンス...サン ジョヴェナーレ / アベームス エチケッタ ロッサ [2020] 赤ワイン フルボディ 750ml / イタリア IGTラツィオ SAN GIOVENALE HABEMUS ETICHETTA ROSSA ビオロジック オーガニック オーガニックワイン

HABEMUS ETICHETTA ROSSA アベームス・エチケッタ・ロッサ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地イタリア ラツィオ州 原産地呼称I.G.T. LAZIO 品種カベルネ・フラン100% ALC度数15.0% 飲み頃温度16~18℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオロジック 認証機関ICEA 生産本数1000本 ◆発酵~熟成 除梗後ステンレスタンクにて15日間発酵、マセラシオン。新フレンチバリック30ヶ月熟成。瓶熟6ヶ月。 ◆商品説明 ブラックベリーやブルーベリーなどの濃厚な果実香に、スミレの花やタイム、シナモン、黒胡椒、ナツメグなどのスパイス香。タンニンは滑らかな質感。円やかな酸味や芳醇なベリー系の果実味、スパイスのニュアンスが口中に広がります。 ◆専門誌評 ※参考評価 ガンベロ・ロッソ…赤い2ビッキエーリ(3ビッキエーリ最終選考)(2014,2015,2019) ヴェロネッリ…最高賞青3つ星94点(2014,2015) ドクター・ワイン…97点(2014) ルカ・マローニ…97点(2019) 94点(2014) 92点(2015) エスプレッソ…「100 vini da conservare(キープしておくべき100本)」57位(2014) 「イタリア赤ワインTop100」2019…555点27位(総合41位)(2015) SAN GIOVENALE サン・ジョヴェナーレ ◆2010ヴィンテージが初リリースの新しいラツィオ州生産者 ICEAのビオロジック認定・11,000本/ha高密植率 サン・ジョヴェナーレはローマより北東に60km程の、ラツィオ州ブレーラに位置する生産者です。オーナーであるエマヌエーレ・パングラツィが2005年にこの地を訪れた際一目惚れし、翌年ここの畑を購入し設立されました。コンサルタントには、プレミアム・モンテプルチアーノ「クルニ」を造るオアジ・デリ・アンジェリのマルコ・カゾラネッティを起用。マルコは、ラツィオにて高品質なワインを造りたいというエマヌエーレの思いに賛同し、ラツィオでのコンサルタントを引き受けました。栽培面積は合計10ha。全てICEAよりビオロジックの認定を受けた畑です。土壌は小石が多く転がる粘土質土壌。ティレニア海に近く、海風が畑を健康に保ちます。ここのテロワールがローヌ渓谷と酷似していると気付いたマルコの助言により、シラーやグルナッシュ、カリニャンなどを植樹しました。畑はオアジ・デリ・アンジェリと同じく11,000本/haという高密植率。最近植えた畑は、なんと43,000本/haという超高密度です。葡萄の樹1本から1~2房しか収穫しない為1haあたり15hl程と非常に少ない収量です。仕立てもオアジ・デリ・アンジェリに習い、虫除け効果のある松とユーカリの支柱を使いアルベレッロに仕立て、使用する肥料も海藻や蜂の巣から造ったものを使っております。醸造所に関しても太陽光発電などを行う、環境に配慮したワイナリーを建設。地下が熟成用のスペースとなっており、重力のみでのワインの移動を可能にしています。熟成に使うバリックは4年から5年乾燥させた上質な木材を使用しております。(通常のバリックは2~3年乾燥させたものを使用。) ◆ワインガイド掲載文抜粋 ガンベロ・ロッソ グルナッシュ、シラー、カリニャンのブレンドでラツィオに移植された「ローヌワイン」アベームスは今年も良い出来だ。黒オリーブのタプナード、熟した黒い果実のトーンがあり、味わいは豊かで、緻密だが同時にしっかりとしていて、フレッシュだ。 エスプレッソ コンサルタントはマルコ・カゾラネッティであり、ワインがしっかりしている。個性的なアロマがあり、アルコール度数が高く、ガリークのエネルギーが果実味の中に感じられ、タンニンがまろやかでありスムーズです。暖かくまろやかでジュニパー、キンバイカなどのアロマがあり、樽のニュアンスがはっきり現れます。タンニンがしっかりしており、肉厚な果実味。余韻に樽の風味が感じられます。 ドクターワイン エマヌエーレ・パングラツィはブレーラにおいて素晴らしいワイナリーを所有し、ローヌスタイルの1つのキュヴェだけを造っています。元々はワインの生産者ではなかったが、ワインに魅了されワイン造りは彼の使命となりました。2010ヴィンテージよりリリースを始め、既に素晴らしい結果を出しています。 ワインのヴィンテージについて ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。

22000 円 (税込 / 送料別)