「ワイン > 赤ワイン」の商品をご紹介します。

赤ワイン イタリアワイン 受賞ワイン CANTINA BOTTENAGO ボッテナゴ〈受賞ワイン〉ボッテナカ・ロッソ DOC(赤・辛口)/ BOTENACHA Riviera del Garda Classico Rosso DOC【イタリアワイン 赤ワイン】
果実味が前面に出たフルーティーな赤ワイン グラスに映える深いルビーレッド色。 サクランボ、ラズベリーやイチゴなどの赤いフルーツとスパイスやスミレの花の香りが広がります。爽やかな甘みとバランスの取れた酸味を感じるフルーティーで華やかな味わいです。 スチールタンクで醸造、熟成しています。 特にローストしたお肉料理との相性が抜群です。チーズともよく合います。エレガントなボトルデザインは食卓を華やかに彩り、特別な日のディナーにも最適です。※輸送費の高騰や為替変動に伴いヴィンテージの切替えに合わせて価格を変更させていただきます。※ラベルデザインは変更になる場合がございます。 ガルダ湖の地が造り出した、上品でフルーティーな赤ワイン
6380 円 (税込 / 送料別)

ジュー ド マン 2018 / レスカルポレット『ジュー ド マン 2018 / レスカルポレット』
newitem202303_03ラングドック地方に居を構えるドメーヌ レスカルポレット(名詞のエスカルポレットは古いフランス語でブランコの意味) は、生き様がピュアに表現されたワインを造る魅力溢れる生産者。若く心優しいイヴォ フェレイラの人柄がワインの味わいからダイレクトに感じられます。 彼にドメーヌ名の由来を尋ねると「ブランコで遊ぼうと思えば止まらないようにこぎ続けるだろ?ワイン造りも同じさ、努力し続けなきゃね。」そう無邪気に、そして実直に答えてくれます。前に進み続ける芯の強さと明るさを兼ね備えた彼らしい答えです。 イヴォ フェレイラは、ソムリエとしてサービスの仕事に従事していた時にワイン造りに興味を持ち、2004年にジャン マルク ブリニョの収穫を手伝ったのをきっかけに、その興味を具体的な目標へと高めていきます。収穫作業の後も醸造の手伝いを続け、剪定の時期にも再訪するなどジャン マルク ブリニョと時間を過ごし、彼の哲学に惹かれていきます。そして、2005年からはボルドーのシャトー ル ピュイで仕事を得てワイン造りを学び、2009年に自身のドメーヌであるレスカルポレットをスタートさせます。 レスカルポレットはラングドック地方、モンペリから北西に進んだモンペイルーという村にあります。丘陵地帯に位置する畑は、理想的なテロワールで、ミネラル豊富な石灰基岩の上部に石が多く乾燥した土壌が広がり、春から初夏にかけては北西からの強風のおかげで病害の発生が少なく、ボルドー液や硫黄の散布すらも最小限で済むそうです。また気温の上がる夏には、海からの風のおかげで涼しさがもたらされ、フレッシュさを維持したブドウを育てることができます。畑の周囲には自然豊かな森が広がり、様々な動植物が生きた多様性溢れる環境は、健全なブドウを共生のなかで育ててくれるといいます。この恵まれたテロワールをいかして除草剤や殺虫剤、化学肥料などを用いない自然な栽培を採用し、自然酵母のみで発酵、補糖・補酸といった人為的介入を排除した醸造を行っています。 理想のワインの姿を尋ねると、上品さや繊細さ、フレッシュさ、なめらかさ、ミネラル感を備えたワインであるといいます。彼がワイン造りを行うラングドック地方は、果実味やアルコール感の強さを得るのは比較的容易な産地ですが、反面エレガントさやフレッシュさといった飲み心地につながる味わいを得るのが難しい場所です。しかし、ひとたびレスカルポレットのワインを口にすれば、彼が理想に掲げる個性がしっかりと表現されているのに驚いていただけると思います。充実した果実味と美しい余韻やなめらかな飲み心地の調和は、ラングドックの豊かな自然とイヴォ フェレイラの繊細な人柄の調和から生まれた唯一無二の個性なのです。 ドメーヌ レスカルポレットのもうひとつの魅力が、美しいエチケットデザインです。彼の友人の母が書家で、彼女がプレゼントしてくれたデザインです。 ドメーヌ名のレスカルポレット (=ブランコ) が描かれたものと、ブドウの樹を抽象化したものが描かれています。 薄いガーネット色の外観。抜栓直後からブルーベリーやプルーンの様な酸のあるベリー系果実のフレッシュな香りに包まれます。時間の経過と共に、赤い花のフローラルなアロマも加わり、複雑味が増していきます。 味わいは熟成により落ち着いた味わいに変化しています。ブルーベリーやプルーンを絞った様なピュアな果実味と、骨太な酸とミネラルがミックスされ、酸のあるベリー感が非常に強く感じるスタイルとなっています。タンニンはあまり感じられませんが、余韻が非常に長く、単純なスルスル系ワインになっていない所がイヴォらしいセンスを感じます。 2日目以降は不安定になる可能性が高い為、抜栓当日に飲み切る事をお勧めします。 生産者:レスカルポレット 生産地:フランス/ラングドック 品種:サンソー タイプ:赤 容量:750ml
4200 円 (税込 / 送料別)

お肉料理にはこれ!果実味こぼれるテンプラニーリョ【全品20%OFFクーポン ※~5日23:59】 パソ・デ・アドス・テンプラニーリョ ボデガス・アルスピデ 2023年 スペイン カスティーリャ・ラ・マンチャ 赤ワイン ミディアムボディ 750ml【ワイン ギフト】
⇒ 送料無料のケース販売(12本入り)はこちら パソ・デ・アドス テンプラニーリョ ボデガス・アルスピデスペイン カスティーリャ・ラ・マンチャ州 バルデペーニャス 「畑のそばの森に行けば、このワインのような香りがする」 と言われたことがありますが、まさにその香りは野生的。 スペインの国民的品種とも呼べる、自慢の黒ブドウがこのテンプラニーリョなのです。 ブルーベリー、プラム、ダークチェリーのような果実味と、 それを上回るようなローズマリーやタイムといったハーブの香りが立ち上ります。 しなやかな味わいで、肉料理、特にハーブやスパイスを用いた肉料理によく合います。 スペイン風、時にはアラビアのスパイスを入れた煮込み「タジン」と。 クセのある料理と一緒に飲んだらどんな味わいを見せてくれるのか、そんな楽しみ方ができる、ユニークな赤ワイン。 こちらの商品の配送スケジュール ※当日発送以外の商品との同梱、決済エラー時は、このスケジュールで対応できないことも御座います。 ※在庫状況により、対応できないことも御座いますので、ご了承ください。 ▼ギフト対応はこちらで行っています。 ワイン名(原語) パソ・デ・アドス テンプラニーリョ(PASO DE ADOS TEMPRANILLO) 生産者(原語) ボデガス・アルスピデ(BODEGAS ARUSPIDE) 原産国・地域 スペイン カスティーリャ・ラ・マンチャ州 バルデペーニャス 原産地呼称なし(V.T.) ヴィーノ・デ・ラ・ティエラ・デ・カスティーリャ (VINO DE LA TIERRA DE CASTILLA) ぶどう品種 テンプラニーリョ ヴィンテージ 2023年 タイプ 赤ワイン 内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 要冷蔵 18℃以下 特徴 ※2009年度スペイン最優秀醸造家に選ばれた、フェデリコ・ルセンド・ディアス氏が手掛けるワイン。ECOCERT エコセール(フランス)、AB アグリクルチュール・ビオロジック(フランス)、National Organic Program(アメリカ)と世界的に認められているオーガニック認証を3つ取得しています。 【YSS】【SP】 【B-BL】【SP】【CTYL】【MCHA】【T-RE】【T-SEC】【T-MD】【T-FR】【E-ESP】【S-TMP】【BC-AB】【BC-ECR】【C-AMP】【V-202】パソ・デ・アドス PASO DE ADOSアルスピデ ArUspide 「自然派は畑仕事も多いし手間がかかるから」 オーガニックワインが割高になる理由の一つにぶどう畑に手間がかかるから、と言われることがあります。 でも考えてみてください・・・ 農薬がなかった時代は、もちろん全部オーガニック! そんな当たり前のことをずっと実践してきた生産者がこのボデガス・アルスピデです。 100年以上も前から続くディアス家のブドウ畑は、長い年月ずっと昔ながらのワイン造りを続けてきました。 祖父から受け継ぐセラーも、ずっと昔のアンフォラ(仕込みの壺)だってまだまだ現役。 ここだけは、まるで時間が止まったように昔ながらのワイン造りが続けられます。 そんなポリシーがあるボデガスアルスピデのワインは、自然派だから高い、という発想は全くありません。 でも、このボデガス・アルスピデが美味しい理由は、それだけではありません。 実はこのボデガ(蔵)の醸造家は、2008年度、史上最年少でスペイン最優秀醸造家に選ばれた、フェデリコ・ルセンド・ディアス氏! 健康に、自然のままに育ったブドウは、彼の魔法のような醸造によって、デイリーワインとは思えないような、アロマたっぷりの美味しいワインに仕上がるのです!! 実はシャイですごくまじめな好青年です。 仕込みの時期は徹夜で ワイン達の様子を見守ることもあるとか。 祖父の代からワイン造り一筋。 ワイン造りのプロの家に生まれた3代目です。 醸造学校で教授として働く父親から幼いころよりワイン造りを学び、その後世界に出て様々な土地で、環境に応じてワイン造りの方法がたくさんあることを学ぶ。 帰国して仲間たちと実家の蔵をリノベーション、「ボデガス・アルスピデ」を立ち上げます。 自然のままの香り高いワイン、スペインでは珍しい品種の栽培、そして、10年がかりで遂に成功させた、自然派の最高難易度ワイン「サンスフル(酸化防止剤無添加ワイン)」。 これらの実績が評価され、 2008年度、フェデリコ・ルセンド・ディアス氏は、スペイン最優秀醸造家に選ばれました!! アルスピデ=魔法 という言葉が示すように、香りの魔術師とも言えるほどの手腕で、ブドウを華やかなワインへと変身させます。 アルスピデは、今スペインで最も注目される、 自然派生産者! 酸化防止剤無添加、完全無農薬栽培・・・ 複数の公的機関が認定、畑からワイン造り までまるごと自然派の長い伝統を持つ ワイナリーです! 醸造家=エノロジスト は、ずっと蔵にいるわけではありません。 良いワインには良いぶどうが必要。 そのため、毎日ブドウ畑を見て回ります。 醸造学校で教鞭をとるお父さんと一緒に回り、教えてもらうことも・・・ 入口に並ぶツボはアンフォラと呼ばれる昔ながらのワイン造りの道具です。(アルスピデではまだまだ 現役) 同じものが地下セラーに並び、ワイン造りの最初の段階はこのツボの中で行われます。 樽の中のワインはここで静かに熟成します。 例え地上が40℃を超えても、この地下深いセラーはひんやり15度前後を保ち続けます。 自然派ワインは繊細な生き物。 健康に熟成が進んでいるかどうか、こうやって頻繁にチェックしているのです。 最終チェック。満足行く出来栄えです! 毎日の厳しい仕事も、この時の為。 ⇒ 酸化防止剤を全く使わないサンスフル プラ・サヴィア
1760 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗レホン 2015年 蔵出し品 テンプラニーリョ種100% ヒル ファミリー エステート元詰 底上げ重厚ボトル(ボデガス トリトン トリデント元詰)REJON 2015 Vino de La Tierra de Castilla y Leon (Tempranillo 100%) (Gil Family Estates) Bodegas Triton Tridente【eu_ff】
ブドウ収穫年 造り手 [2015]年 ボデガス・トリトン・トリデント (ヒル・ファミリー) 生産地 スペイン/トロ/カスティーリョ・イ・レオン ワインのタイプ 辛口 赤ワイン ワインのテイスト フルボディ ブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュ テンプラニーリョ100% 内容量 750ml JANコード 4935919071840 ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いレホン[2015]年・蔵出し品・テンプラニーリョ種100%(樹齢驚異の130年もののスーパーV.V)・手摘み100%&小さなケース収穫&フレンチオークのバリック(小樽)の225L樽で驚異の20ヶ月熟成・ヒル・ファミリー・エステート元詰・底上げ重厚ボトル・(ボデガス・トリトン・トリデント元詰)・ギア・レプソル驚異の高評価 REJON 2015 Vino de La Tierra de Castilla y Leon (Tempranillo 100%) (Gil Family Estates) Bodegas Triton Tridente 超入手困難!高級スペイン・フルボディ辛口赤ワイン愛好家大注目!スペイン・トロ・フルボディ辛口愛好家垂涎!テンプラニーリョ種100%!しかも樹齢驚異の130年もののスーパー・ヴィエイユ・ヴィーニュ!!しかもヒル・ファミリーのオーナー曰く!「我々が所有する最高の畑」と絶賛する、トロのエリア内のエル・ペコ(EL Pegp)に所有する最高のテンプラニーリョ畑から、“舌にまとわりつくほどの濃厚さ。古木の旨味を十二分に感じられる至極の味わい!”の究極フルボディ赤ワイン!なんと2014年のレホンでスペイン権威評価誌「ペニン・ガイド誌」で驚異の93点!ヴィノス誌も93点高評価!手摘み100%(小さなカゴで収穫)、樹齢130年の超古木のテンプラニーリョ100%をフレンチオークの小樽で驚異の20ヶ月熟成!で造られる、ブルーベリージャムやエスプレッソ、ローストしたスパイスの香り!の超濃厚フルボディ辛口赤ワイン!ワインメーカー自ら「醸造技術によってアルコールの高いワインを造っているのではなく、樹齢が古いため糖度の高い葡萄が収穫できるからなのです。」最高の畑から最高のブドウで造られる究極フルボディ辛口赤ワインが、限定極少量入荷! 強いティンタ ダ トロの個性を生かしたワイン造りフミーリャに拠点を置き、スペイン各地に9つのボデガを展開するヒル ファミリー エステーツのボデガのひとつです。 「ティンタ デ トロは気難しい」栽培しているティンタ デ トロ(テンプラニーリョの亜種)には150年を超える樹齢のものもあります。クローンが違うため、テンプラニーリョと異なる特徴があります。とても栽培が難しい品種で、力強すぎるほどの骨格があります。さらに樹齢が古く糖度の高い葡萄が収穫出来るため、アルコール度数が高めのワインとなります。 「昔のやり方を機械で再現」力強い品種であるため、ポンピングオーバーでは全てが抽出され過ぎてしまうので、果帽をゆっくりと押し込み浸すことで、えぐみが出ないようにします。足で葡萄を踏んでいた時代のやり方を模した機械を使っています。 「50もの区画の葡萄を別々にワイン造り」畑はサモラとトロにあり、樹齢の古い畑だけを少しずつ買い足してきたため、なんと50ヶ所にも分かれています。区画は広い所でも1.5haで、それぞれ分けて醸造、熟成させます。従って、他のワイナリーよりタンクが小さめで、サイズや形はオーダーメードです。後日試飲して、どの区画をどのクラスのワインにするか決めます。品質に納得のいかないものは瓶詰めせずに他へ売りに出します。 「効率よく無駄のないセラー」セラー内部は無駄な部分が一切なく、思い描くワインを造るために何が必要か、効率よく運営するためにどのようなセラーであるべきか、緻密に計算された設計で、ミゲル ヒルの哲学が表れています。ただ、温度管理だけはしっかり行います。 レホン[2015]年■ 使用品種:ティンタ・ダ・トロ(テンプラニーリョ)100%「Rejon(レホン)」は、アペラシオン・トロのエリア内のエル・ペゴ(El Pego)に所有している最高のテンプラニーリョの畑です。砂質土壌の上に砂利でおおわれた畑に、樹齢130年の葡萄が栽培されています非常に生産量の限られたこのワインは、独特のユニークなテロワールで育つ着品種の特徴、本質を表現しています。葡萄は、15kgの小さなケースを使い、手摘みで収穫します。小さなタンクで醗酵させ、225Lのフレンチバリックに移し、約20ヶ月間、熟成させます。肥料は牛糞を使い、病気への対策に、オーガニックで許可されている銅と硫黄を使うことがあります。アルコール度数が高めですが、これは醸造技術によってアルコールの高いワインを造っているのではなく、樹齢が古いために糖度の高い葡萄が収穫できるからです。
7744 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】チニャーレ コッリ デッラ トスカーナ チェントラーレ 2017 カステッロ ディ クエルチェート 赤ワイン イタリア 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt030/10065949-n.jpg?_ex=128x128)
極上カベルネソーヴィニョントスカーナの濃厚な赤!イノシシのラベルが目を引くスーパートスカン「チニャーレ」[クール便]【6本~送料無料】チニャーレ コッリ デッラ トスカーナ チェントラーレ 2017 カステッロ ディ クエルチェート 赤ワイン イタリア 750ml
Cignale Colli Della Toscana Centrale Castello Di Quercetoカステッロ ディ クエルチェート (詳細はこちら)オーナーのアレッサンドロさんによる、ブドウ園特性に関しての深い研究がワイナリーの基礎となっています。彼の狙いは「異なる条件で造られる異なるブドウの種類の特徴と潜在力を上げること」。そして、1つ1つのブドウ園によって違う微気候の長い長い研究の末、最高品質のワインを得る唯一の方法は、その場所に最も合うブドウ1種類のみを作るべきだという結論に達しました。そのために、畑を細かく分割しています。フランス産バリックで20~24ヶ月間熟成。後ろが見えないほどの濃厚なルビー色、ベジタブルのニュアンスに黒スグリ、革、メグサハッカ、タバコの葉の香り。味わいはフレッシュでリッチで甘さのあるタンニン。香ばしさもある。750mlカベルネ ソーヴィニョン、メルローイタリア・トスカーナトスカーナIGT赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ワインウェイヴ極上カベルネソーヴィニョントスカーナの濃厚な赤!イノシシのラベルが目を引くスーパートスカン「チニャーレ」チニャーレ コッリ デッラ トスカーナ チェントラーレ カステッロ ディ クエルチェートCignale Colli Della Toscana Centrale Castello Di Querceto最高のワインを造るこだわりの集大成!極上のカベルネ ソーヴィニヨンラベルのイノシシの絵は6種類!そんな遊び心も持ち合わせたこのワインですが、その1本に対する造り手のこだわりは、収穫するブドウの量をとことん減らし果実の一粒一粒を凝縮し、その結果、濃厚でリッチな味わいのワインに仕上がります。ワイン誌でも毎年のように90点以上の高得点を取り続けている実力派のワインです。「チニャーレは、そのリッチなテクスチャーとふくよかで骨格のある味わいと、ブルーベリー、コショウの実やハーブを感じさせる複雑な香りのおかげで、毎年毎年、いつも変わらぬスタイルで悦びを与えてくれる」と絶賛のコメント!カベルネ・ソーヴィニョンを主体に、少しメルローをブレンド。カベルネの力強さとメルローの優しさが見事にマッチ。色は非常に深いルビーレッド。ダークチェリーのような香りに、スミレとカンゾウのようなニュアンス。特徴のある、非常にエレガントで複雑な香りに、調和的で、柔軟で、深くて、長くて、かなりしっかりとした味わいは、肉料理と完璧にマッチします。生産者情報カステッロ ディ クエルチェート Castello Di Quercetoカステッロ ディ クエルチャートは、トスカーナのキャンティクラシコエリアの北東エリア、グレーヴェインキャンティの小さな谷の中に位置しています。ブドウ園の大部分は1975-1985年に植えられ、そのワイン畑の多くの部分でそれぞれが最高の微気候(ミクロクリマ)の恩恵を受けています。化学肥料はほとんど使わず、広く有機栽培をおこなっています。必要に応じてブドウを減らし、土地の持つ特性を最大限ブドウに伝え、凝縮された最高品質の果実が出来るよう非常な工夫をしているのです。サンジョヴェーゼ、カベルネ ソーヴィニョン、メルローなど、赤ワイン用の品種がメインですが、それも品種ごとに適した畑を決め、最適の条件のもとで育てられています。そしてなによりも、 オーナーのアレッサンドロさんによる、ブドウ園特性に関しての深い研究がワイナリーの基礎となっています。彼の狙いは「異なる条件で造られる異なるブドウの種類の特徴と潜在力を上げること」。そして、1つ1つのブドウ園によって違う微気候の長い長い研究の末、彼はその聡明さで、最高品質のワインを得る唯一の方法は、その場所に最も合うブドウ1種類のみを作るべきだという結論に達しました。そのために、畑を細かく分割しています。異なる場所で栽培されたブドウは、収穫時期も別々、醸造もすべて別々に行われます。周到に練られた計画の元、その1つ1つのワインを一番のものにするべく、こだわりを持って造っているのです。
11319 円 (税込 / 送料別)
![【フランスワイン】【赤ワイン】シャトー デ ゼサール ルージュ 2020[フルボディー] 赤ワイン フルボディ](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/vin2/cabinet/france/09562380/imgrc0123921427.jpg?_ex=128x128)
濃縮感あるブルーベリーやカシスやプラムをイメージする果実味、心地よく溶け込むグリーンテイスト、スパイスの風味、しっかりした骨格を備え、力強く骨格のしっかりしたお買い得な1本【フランスワイン】【赤ワイン】シャトー デ ゼサール ルージュ 2020[フルボディー] 赤ワイン フルボディ
※麦ちゃん評価とは? (France)
1545 円 (税込 / 送料別)
![シャトー ギオー / マ ドゥ ギオー カベルネ ソーヴィニヨン シラー [2022] 750ml・赤 【Chateau Guio】 Mas de Guiot Cabernet Sauvignon Syrah](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mashimo/cabinet/image2/ml19000302_1.jpg?_ex=128x128)
ジャムのような果実とすみれの香りが広がりますシャトー ギオー / マ ドゥ ギオー カベルネ ソーヴィニヨン シラー [2022] 750ml・赤 【Chateau Guio】 Mas de Guiot Cabernet Sauvignon Syrah
ローヌ南部、コスティエール・ドゥ・ニームで造られたワインです。合成除草剤、農薬、科学肥料などは極力使わずに栽培されています。色合いは深い赤紫色。ブルーベリーやブラックカラントなどの青や黒の色合いを持つジューシーでジャムのような果実とすみれの香りが広がります。滑らかで熟した味わいが、ダークベリーや肉、スモーキーフレーバーの風味と共に感じられます。 色・タイプ 赤/ミディアムボディ/辛口 品種 カベルネ・ソーヴィニョン60%、シラー40% 容量 750ml 産地 フランス ラングドック・ルーション こちらの商品はお取り寄せ商品になります。 発送まで2日–5日お時間が掛かります。 発送予定日は予告なく変更される場合がございます。 お取り寄せ商品 発送スケジュール(平日の場合) 月 AM10:00までにご注文いただくと火曜日に発送可能。 火 AM10:00までにご注文いただくと水曜日に発送可能。 水 AM10:00までにご注文いただくと木曜日に発送可能。 木 AM10:00までにご注文いただくと金曜日に発送可能。 金曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週火曜日に発送可能となります。 金 AM10:00までにご注文いただくと土曜日に発送可能。 AM10:00以降のご注文分は火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週水曜日に発送可能となります。 土 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 日 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 祝日の対応(月、火、水、木の場合) ご注文日が祝日の場合は翌々日に発送可能。 祝日の前日のAM10:00以降のご注文分はご注文日から4日後に発送可能。
2723 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】ケラーヌ ルージュ オー クスティア 2020 ドメーヌ ド ロラトワール サン マルタン 赤ワイン フランス 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt031/10015757-n.jpg?_ex=128x128)
[クール便]【6本~送料無料】ケラーヌ ルージュ オー クスティア 2020 ドメーヌ ド ロラトワール サン マルタン 赤ワイン フランス 750ml
Cairanne Rouge Haut Coustias Domaine de L'oratoire St. Martinドメーヌ ド ロラトワール サン マルタン (詳細はこちら)アラリーの造る最上のキュヴェで、良い年にのみ造られ、‘02年は生産されませんでした。畑は約2ha、平均樹齢60年、年平均生産量500ケースです。12日間発酵させ、50%はタンク、50%は樽(新樽15%、1年樽10%、2~3年樽25%)を使い24ヶ月間で熟成し、フィルターは通していません。まるでインクのように濃く不透明な紫色、ブラックベリーやキルシュの香り、樽の風味もある、とても力強く刺激的なしっかりとしたフルボディのワインです。私どもも訪問する度に樽から試し、まさに待ちわびていたワインで、7~8,000円と言われても、誰も疑いを持たないでしょう。他よりもムールヴェードルの比率が高いオー クスティアは、すばらしい凝縮感があり、濃厚、溶けたリコリス、木の皮、トリュフ、ブルーベリーやラズベリーのリッチな香りが感じられる。フルボディで、熟したタンニンと心地よい甘さと広がりを持つワインである。 90点 「ワイン アドヴォケイト 169」750mlムールヴェードル、シラーフランス・コート デュ ローヌコート デュ ローヌAOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社稲葉ケラーヌ ルージュ オー クスティア ドメーヌ ド ロラトワール サン マルタンCairanne Rouge Haut Coustias Domaine de L'oratoire St. Martin生産者情報ドメーヌ ド ロラトワール サン マルタン Domaine de L'oratoire St. Martinドメーヌの主となる部分は、ラストーの丘から200mあまりの、ケラーヌ村の北東にあります。それらは急斜面で、キャタピラを必要とするところもあります。彼の父親は、他の誰も気付かない頃からこの場所は素晴らしい可能性があると信じていました。土壌はとても石が多く、表面は黄色い粘土、深くなるに従って青い粘土となり、活性石灰岩の比率が高くなります。全体で28haあり、18haが一ヶ所にまとまっています。7haはギャリーグの畑で、A.C.ローヌ主体に造っています(他の人はケラーヌとして売っています)。つまり、全ての畑がA.O.C.ケラーヌにあり、全てのワインはケラーヌで出せるものです。畑に関しては栽培には、農薬や化学肥料は使わず、ビオディナミに限りなく近い方法で栽培していています。祖父母や父は、いつも月と星を気にした農作業をしていました。アラリーにとっては、先代のこの農法は小さい頃から教えられてきた当たり前の方法であり知識です。ほとんどの畑が斜面にあるため、作業にはより手間がかかります。このドメーヌの強みは40年以上の古い樹齢の葡萄樹の比率が高いことで、一部には100年を超えるものもあります。収穫は手で行います。選別は3度、収穫時に1度、タンクに運ぶ時に1度、最後にアラリー本人がタンクに入れる時に行います。除梗してタンクに入れる際に、SO2の代わりにドライアイスを入れて、酸化を防いでいます。発酵においては、ケラーヌでは開放タンクを使いピジャージュを行い、コート デュ ローヌでは密閉タンクを使いルモンタージュを行なっています。人工酵母は使わないため、時間はかかりますが、パワフルなワインとなります。清澄せず、フィルターも通しません。彼は成功に甘んじることなく、さらに上を目指しています。新たに、ミストラルによる乾燥を防ぐために、セラーにミストの発生する冷却装置を導入しました。さらに、柔らかいタンニンを得るためにピジャージュの仕方を工夫し、果帽が浮かないように網で押さえるようにしました。また、白ワインに使用する樽をより大きな600Lに変え、赤は大樽を使うようになりました。 〔稲葉とアラリーの出会い〕私どもが初めてこのドメーヌを訪問したのは今から20年以上前でした。そのころはまだフレデリック アラリーのワインもケラーヌ村もあまり知られていませんでした。しかし、その後数年で、彼のワインは南部ローヌにおいてその名をとどろかせ、ケラーヌがローヌの村名ワインの中でも最もクオリティの高いワインであることを知らしめました。彼は今や国際的にもその名が知られる存在となり、ワインがまったく足りない状態です。そのため「ギイド アシェット」などを見てやってくる訪問者に売るワインが全くなく、壁には「ワインは全て売り切れです」と案内がでています。訪問して、キュヴェ プレステージ、オー クスティアの畑を見に行きましたが、丘の日当たりの良い美しい場所です。 1692年 アンドレ アラリーから300年以上10世代に渡り同じ畑でワイン造り‘84年 フレデリックとフランソワが引き継ぐ フレデリック &フランソワ アラリー 28ha すべてがA.O.C.ケラーヌ 粘土と石灰岩が多い 赤 グルナッシュ60%、ムールヴェードル30%、シラー10%白 マルサンヌ50%、ルーサンヌ30%、クレレット15%、ヴィオニエ5% 2009年よりアグリカルチャー ビオロジク(AB)表示予定 「ラ ルヴュ ド ヴァン ド フランス」で、2003年の『ローヌのチャンピオン』の10軒の中の1軒に、サンタ デュックと共に選ばれました。このドメーヌは南ローヌで最も顕著な、期待される以上のことをする生産者のうちの一人です。地味なアペラシオンをはるかに超越したワインを造り出します。品質向上はベルナール アラリーのもとに起こりましたが、彼の息子であるフレデリックがその品質をはるかに押し進めました。赤ワインは常にこのドメーヌの強い切札です。1980年半ばから首尾一貫して堅固な努力をしており、その後はすばらしい結果が続いています。手頃な値段で品質的にはその値段の2倍から3倍に売られるワインに相当する代物です。 ロバート パーカー Jr. 「ローヌ ヴァレー」
5379 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]P5倍【6本~送料無料】シーノド 2019 ファットリア モンド アンティコ 赤ワイン イタリア 750ml 自然派](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt029/10113462-n.jpg?_ex=128x128)
【ポイントアップ】【5倍】[クール便]P5倍【6本~送料無料】シーノド 2019 ファットリア モンド アンティコ 赤ワイン イタリア 750ml 自然派
Sinodo Fattoria Mondo Anticoファットリア モンド アンティコ (詳細はこちら)ロンバルディア州、ロッカ スゼッラでビオディナミ農法を行う家族経営生産者モンド アンティコの「シーノド」です。ビオディナミで育てたバルベーラを主体に5種類のブドウを使用。野生酵母のみを使い発酵させ、20-30日間のマセラシオンを行い、タンクで36ヶ月熟成しています。完熟した赤い果実やブラックベリー、ブルーベリーの香り。綺麗な酸と甘いクリーミーな果実味。余韻に甘苦いアーモンドのニュアンスが感じる熟成赤です。年間生産本数僅か2000本の稀少なワインです。750mlバルベーラ55%、クロアティーナ15%、モラデッラ / ウーヴァ デッラ カッシーナ /ウーヴァ ラーラ各10%イタリア・ロンバルディア・De.Co. di Rocca Susella赤●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィントナーズ綺麗な酸と甘いクリーミーな果実味!自然派モンドアンティコがバルベーラを主体に5種類の有機ブドウをブレンドした甘苦い余韻が残る熟成赤!シーノド ファットリア モンド アンティコSinodo Fattoria Mondo Antico商品情報ロンバルディア州、ロッカ スゼッラでビオディナミ農法を行う家族経営生産者モンド アンティコの「シーノド」です。ビオディナミで育てたバルベーラを主体に5種類のブドウを使用。野生酵母のみを使い発酵させ、20-30日間のマセラシオンを行い、タンクで36ヶ月熟成しています。完熟した赤い果実やブラックベリー、ブルーベリーの香り。綺麗な酸と甘いクリーミーな果実味。余韻に甘苦いアーモンドのニュアンスが感じる熟成赤です。年間生産本数僅か2000本の稀少なワインです。ルイジ ヴェロネッリによって発案された新しい原産地呼称「De.Co」「シーノド」の原産地呼称はDe.Co(Denominazione Conunale) で90年代後半、世界的な流行であった食品のグローバリゼーションを危惧したルイジ ヴェロネッリによって発案された新しい原産地呼称です。その地域特有の農産物や食品等を保護するために必要と判断された場合、市議会によって認定されます。現在、400を超えるイタリアの市町村にてDe.Coが使用されています。20-30日間のマセラシオン後にタンクで36ヶ月熟成ブドウはバルベーラ55%、クロアティーナ15%、モラデッラ / ウーヴァ デッラ カッシーナ /ウーヴァ ラーラ各10%をブレンド。肥料や農薬は一切不使用。必要に応じてボルドー液や、プレパラシオン(ビオディナミの調剤)の500番を使用しています。ブドウは通常10月後半に収穫。ステンレスタンクにて野生酵母のみを使い発酵(醸造時はSO2不使用)。20-30日間のマセラシオンを行い、ステンレスタンクとグラスファイバータンクを併用し36ヶ月熟成。無濾過で瓶詰め(瓶詰め前にSO2を11mg/L添加)。数ヶ月の瓶熟を経て出荷しています。綺麗な酸と甘いクリーミーな果実味紫がかった濃いルビーの色調。完熟した赤い果実やブラックベリー、ブルーベリーの香り。野生のハーブやグローブ、カルダモン、黒胡椒などスパイスのヒントも。味わいにも甘いクリーミーな果実味が感じられ、綺麗な酸と、余韻に甘苦いアーモンドのニュアンスを感じます。生産者情報ファットリア モンド アンティコ Fattoria Mondo Antico「ビオディナミのオアシス」自然豊かな地でワイン造りファットリア モンド アンティコはロンバルディア州パヴィア県のロッカ スゼッラに位置する家族経営の生産者です。ロッカ・スゼッラの標高400メートルの丘の頂上にワイナリーが位置し、この丘全てがモンド アンティコの敷地となります。自然が豊かで「ビオディナミのオアシス」と呼ばれるこの土地で葡萄を始めとした数々の果物や野菜を全てビオディナミで栽培しております。敷地総面積26ヘクタールの内、ブドウ畑は5ヘクタールで、粘土やシスト、砂質が混じる複雑な土壌です。西~南向きの丘の斜面で非常に水はけがよく、また常に吹いている穏やかな風が畑を清潔に保つため病気等の心配がありません。もちろん化学肥料や農薬は一切不使用。必要に応じてボルドー液を使用したり、プレパラシオン(ビオディナミの調剤)の500番を使用しています。また醸造でも、「ブドウの生命力を信じているため、醸造に余計な力はいらない」というダリオ氏のポリシーにより、人的な介入は必要最低限にとどめています。
3465 円 (税込 / 送料別)
![【無添加】ピエール・アンリ・コザン [ オー・ロレット プール・アメリー ] フランス 赤ワイン ミディアム(750ml)& 自然派ワインを楽しむためのオリジナル小冊子](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/prevenant/cabinet/vin-rouge/imgrc0116843523.jpg?_ex=128x128)
ナチュラルワイン 自然派ワイン 無添加【無添加】ピエール・アンリ・コザン [ オー・ロレット プール・アメリー ] フランス 赤ワイン ミディアム(750ml)& 自然派ワインを楽しむためのオリジナル小冊子
酸化防止剤(SO2)無添加の自然派ワイン。酸化防止剤以外の添加物も不使用。有機・無農薬ブドウ使用、自然酵母使用。 【商品詳細】 オー・ロレット プール・アメリーAux Lorettes Pour Amelie タイプ赤 ミディアム 産地フランス ボルドー地方 生産者ピエール・アンリ・コザン ぶどう品種メルロー100% ヴィンテージ(収穫年)2023年 コメントやっぱり美味しいボルドーの無添加♪ブルーベリーの濃縮した果実味に旨味もしっかり。夏バテ予防に豚肉料理やウナギとぜひ!(酸化防止剤無添加) 内容量750ml 保存方法14℃以下(冷蔵庫やワインセラー)で保存 アルコール度数14%認証ユーロリーフ、AB、デメテ プレヴナン 2025年7月おすすめワイン *注意*20歳未満の方への酒類の販売は固くお断りしています。「ワインを飲むと頭痛や二日酔いになる」そんなあなたに、やさしくて美味しいほんものの自然派ワインをお勧めします。自然派ワイン専門店の「プレヴナン」では、この道15年以上のソムリエが1本1本ワインを厳選しています。 来店される方から、「ワインを飲みたいのに頭が痛くなってしまう」「体に良いワインが飲みたいので無添加のワインをください」とよく言われます。もし皆様もこのようなお悩みやご要望をお持ちでしたら、私たちはお役に立てると思います。 いつも当店の自然派ワインをご購入くださっているお客様から、このようなコメントをいただきました。 「自然派ワインはサラサラ飲めるので、グラスはすぐ空になってしまいますが、翌日は美味しく楽しい記憶が残っているだけです。」 「自然派ワインということは特に気にせずに、美味しいから、というだけで今まで飲んできました。先日違うところで買ったワインを飲んだところ頭が痛くなってしまいました。」 そこで他のお客様にもアンケートをとってみました。 「自然派ワインは一般のワインと比べて頭痛や二日酔いになりにくいと感じますか?」 ・よく感じる 62% ・そう感じたことがある 32% ・わからない 6% なんと94.1%の方が当店セレクトの自然派ワインは頭痛や二日酔いになりにくいと実感しています。 Q. 「自然派ワイン(ナチュラルワイン)」と謳ってあれば体に優しくて美味しい? A. そもそも「自然派ワイン」という言葉に明確な定義はありません。ですから、農薬を使ったブドウや、たくさんの添加物を使っているワインにもかかわらず、「自然派ワイン」と言ってしまっているお店もあります。 Q. ラベルに「無添加」と書かれてあれば体に優しくて美味しい? A. 「無添加ワイン」と書かれているワインの中には、酸化防止剤が不使用なだけで、ほかの添加物は使われていたり、本当に「無添加」であっても、本来のワインの風味が失われているものもあります。 Q. 「有機ワイン」や「ビオワイン」、「オーガニックワイン」は全て体に優しくて美味しい? A. ぶどうは有機の認証をとっていても、ワインにする醸造段階で表示義務のない添加物が使用されている可能性があります。 つまり、「自然派ワイン」「ナチュラルワイン」と書かれているだけではダメなのです。オーガニックのブドウを使っても、添加物が使用されているのです。 そこで、「ほんものの自然派ワイン」を正しく選ぶために必要な項目を挙げます。ぜひ参考にしてください。 1、顔の見える生産者のワインをセレクトすること 2、ワインに使用されているブドウが、無農薬もしくは有機栽培で作られていること。 3、自然の酵母で発酵していること 4、添加物を使用していないこと(使用していても酸化防止剤のSO2のみで、自然発生したSO2と合わせても含有量が40mg/L未満であること 5、加熱処理されていないこと 6、保存温度が生産者の元から一貫して定温管理されていること。 当店では、この基準を満たしたワインやワインセットに、「あすラクダ」というマークをつけています。 黄色:酸化防止剤 無添加 緑:酸化防止剤 極少量(含有量40mg/L未満) 紫:酸化防止剤 少量(含有量40mg/L以上だが一般的な基準からはかなり少ない) 農薬や添加物について 100年以上前には農薬や添加物などはありませんでした。しかし、100年ほど前に農薬が出現し、その便利さゆえ、多くの農家が使うようになり、大規模農業も可能となりました。その結果、畑に生息していた害虫のみならず、微生物やワイン造りに必要な酵母も死滅し、ブドウ畑の生態系は崩れてしまったのです。 また、化学肥料も開発され、広く使用されるようになった結果、ぶどうの木は根を地中深くに伸ばさなくなり、地中奥深くにあるミネラル分や養分を吸収できなくなりました。 本来であれば、ワインはブドウが育つ土地土地の土壌や気候、風土を表現し、それを楽しむものですが、農薬や化学肥料が使用されたブドウでは、それは表現できません。 されに、足りない味を補うため、また、大量に海外でも流通させるために、添加物が使用されるのが当たり前となりました。ワイン造りに使用できる添加物は、実に100種類! そのほとんどが「加工助剤」とみなされ、表示義務がありません。甘さや渋み、酸味といったワインの味わいに大きく関わる要素さえも、添加物によって調整されているのです。それらの添加物はラベルに表示されないため、消費者には何が使われているかわからないのです。 表示義務のある代表的な添加物の一つが酸化防止剤の亜硫酸塩(SO2)です。 1、温度管理の徹底 当店では、すべてのワインを24時間365日、セラーで管理しています。また、温暖な季節には全てクール便で発送します。※お受け取り後は14度以下での保管をお願いします。 2、安心の30日間保証 以下の場合は交換、もしくは返金いたします。 ・ワインが液漏れを起こした状態で届いた場合 ・開けたワインが「ブショネ」だった場合 ・私たちのワインの品質に満足いただけなかった場合 3、丁寧で素早い対応 14時までのご注文で当日発送(定休日を除く) 4、お得な情報を発信 ワインをご購入のお客様に当店のオリジナル小冊子を差し上げております。また、ホームページやメールマガジンの他、YouTubeやLINE等でもタメになるお得情報を発信しています。 ギフト・プレゼントにご利用ください。 [無料] ご希望の方には、無料でメッセージカードをお付けします。お礼、お祝い、誕生日、母の日、父の日のカードをご用意しております。ただし、個別のメッセージには対応しておりませんので、ご了承ください。 [有料] また、有料(1本用200円)でラッピングや、紙袋の同梱もいたします。こちらは「注文確定」の前に表示される「注文内容の確認」のページでご指定ください。
3430 円 (税込 / 送料別)

『 ベリー系の力強い果実味と酸の絶妙なバランスが素晴らしい 』ゾウ ワインズ ジンファンデル 2017 Zo Wines Zinfandel 2017 カリフォルニアワイン ソノマ 赤ワイン ジンファンデル
力強い果実味と酸の絶妙なバランスが素晴らしいゾウ・ワインズジンファンデル 2017Zo WinesZinfandel 2017ABOUTワイン:"Dry Creek Valley(ドライ・クリーク・ヴァレー)"の自社畑 "TRIPLE TEN VINEYARD" の葡萄を使って造っています。 葡萄畑の名前の"TRIPLE TEN"は、日本語で"3つのテン"という意味なんです。1つは日本語の天国の"天"、2つ目も日本語の10点満点の"点"、3つ目がその広さがおよそ10エーカーの"10(テン)"、なんだそうです。ワイナリー名の"Zo"も日本語の"象"から取ってます。何でこんなに日本に関係するのかと言いますと、オーナー兼ワインメーカーの"Divid Eckert(デヴィッド・エッカート)"の奥様が日本の方なんです。因みに息子さんのお名前は"円蔵"君です。WINES.CA.707テイスティングコメント:ブルーベリー、胡椒、無花果の香りがあります。微かに、ベイリーフの要素も感じられます。アタックは力強く、中間にはブルーベリーパイ、ダークチョコレートと少しの黒コショウを加えた、豊かな味わいに変化していきます。ピザナスとソーセージポロネーゼのパスタチキンとトマトのスープワイナリードッグ"Niko(ニコ)"オーナー兼ワインメーカーデビット・エッカートワイナリー(ワイン)のロゴマークZo=象葡萄品種: Zinfandel 85% Petite Syrah 15%生産地・畑: Dry Creek Valley AVA [Sonoma County]熟成: 11ヶ月 Neutral French Oak 50% New American Oak 20% New French Oak 30%アルコール分:13.8%内容量:750mlWine Spectator92点ワイン スペクテーター誌ワイン・スペクテーターは、1976年に創刊されたワイン専門雑誌で、かのロバート・パーカーが作ったワイン・アドヴォケイト誌のライバル的存在です。WINE ENTHUSIAST88点ワイン エンスージアスト誌1988年から発行されている、アメリカの有名ワイン情報誌(スピリッツやビールなどの情報もあり)"California Sustainable Winegrowing"の認定を取得しています。これは最近大きな流れになりつつある「Sustainable Agriculture=持続可能な農業」の考えをもとにワイナリーを運営していて、数多くのチェックをクリアしたワイナリーが認定されるもの。オーガニックワインという事だけでなく、従業員の待遇や地域への貢献、環境への配慮などを高いレベルで次の世代まで継続させていく為のルールとその実践が認められたワイナリーがもらえる認定です。◎ オーナー兼ワインメーカーは"David Eckert(デヴィッド・エッカート)"。デヴィッドは、日本やアジア、ヨーロッパなど6か国に住み、アメリカの金融の仕事をしていました。ですが、子供のころから「葡萄畑を持ち、葡萄を育て、ワインを造る」という夢を持ち続けていました。2001年にサンフランシスコに転勤になったのを機に、ナパやソノマなどのワイナリーを訪ね、ワイン・ワイナリーそのものへの造詣を深めていきました。そして、働きながらUC.Davisのオンライン「ワインコース」を受講し修了。どうしてもワインを造りたかった彼は、サンフランシスコの自宅でワインを造り始めます。これがホントのガレージワインですね。2004年ニューヨークに転勤になりましたが、ガレージワインは造り続けたそうです。2012年、ついに、ソノマの"Dry Creek Valley(ドライ・クリーク・ヴァレー)"に、葡萄畑を購入します。(現在のTriple Ten Vineyard)2016年、会社を退職したデヴィッドは、家族と共にカリフォルニアに移住、本格的にワインを造り始め、この年、"Zinfandel3232"をリリースしました。2017年、"Zo Wines"をデザインし、ワイナリーとしての様々な建物を建てます。そして、2018年、Zo Winesとしてワインを初リリースしました。◎ Zo Winesの「Zo」は、息子さんのお名前"円蔵君"(イタリア系男性名Enzo=エンツォ から)の「蔵」をヒントに、アジアでは幸せや平和・繁栄のシンボル「象」にかけているんです。ラベルのイラストデザインも「象」なんです。ですので、ワインの売上の一部は「象を守る基金」に寄付されます。◎ "California Sustainable Winegrowing"の認定を受けています。畑は、科学肥料や除草剤を使っていませんし、ネズミ対策としてワイナリー内にフクロウの巣箱を設置し、ワイナリーの電力は100%ソーラー発電になっています。その上、除草用に羊までいるんです。◎ ワイン造りのポリシーは「Gardeners than Chefs(料理人であるより庭師である事)」=「人工的に手を加えず、自然に成長する葡萄を細やかに手助けする事で、自然環境と葡萄で作り出す本来の葡萄そのものの味を最高の形で実らせる。」「ワインとお料理、お互いの風味を引き立たせ高め合える、そんなワインを造る。」また、むやみにワイナリーを大きくせず、「ブティックワイナリー」であり続ける事で、良質なワインを造り続ける。ワインを通じて、スタッフ、カスタマー、コミニティ-と幸せをシェアする事。社会活動を通して社会に貢献し利益を還元する事。◎ 敷地内で素敵な民泊をやっていらっしゃいます。HPあるいはAirbnbで予約出来ます。◎ ワイナリードッグは"Niko(ニコ)"
5500 円 (税込 / 送料別)

素晴らしい力強さと果実感に溢れる贅沢な味わい!ピエモンテの新星ムステラが造る、口当たりの柔らかなバルベーラ ダルバ スペリオーレ「ルビア」【6本~送料無料】バルベーラ ダルバ スペリオーレ ルビア 2021 ムステラ 赤ワイン バルべーラ イタリア 750ml
Barbera D'alba Superiore Rubia Azienda Agricola Mustelaムステラ (詳細はこちら)熱きパッションを持つピエモンテの新星ムステラが造るバルベーラ ダルバ スペリオーレ「ルビア」です。バルベーラ100%で造られます。新樽比率50%の225リットルオーク樽で15ヶ月熟成しています。やや紫がかったルビー色で、プルーンやブルーベリーなどのフルーツ香が感じられます。口当たりも柔らかく、素晴らしい力強さと果実感に溢れる贅沢な味わい。程よい余韻も楽しめます。年間生産量3,500本の稀少なバルベーラ ダルバです!750mlバルべーライタリア・ピエモンテバルベーラ ダルバDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社 モトックス素晴らしい力強さと果実感に溢れる贅沢な味わい!ピエモンテの新星ムステラが造る、口当たりの柔らかなバルベーラ ダルバ スペリオーレ「ルビア」バルベーラ ダルバ スペリオーレ ルビア ムステラBarbera D'alba Superiore Rubia Azienda Agricola Mustela商品情報熱きパッションを持つピエモンテの新星ムステラが造るバルベーラ ダルバ スペリオーレ「ルビア」です。ブドウはバルベーラ100%を使用。新樽比率50%の225リットルオーク樽で15ヶ月熟成しています。やや紫がかったルビー色で、プルーンやブルーベリーなどのフルーツ香が感じられます。口当たりも柔らかく、素晴らしい力強さと果実感に溢れる贅沢な味わい。程よい余韻も楽しめます。年間生産量3,500本の稀少なバルベーラ ダルバです!素晴らしい力強さと果実感に溢れる贅沢なバルベーラ急斜面の畑は木の畝毎に適切な間隔が確保され、樹々が日陰にならないように植樹率を絶妙にコントロールしています。これにより完熟した贅沢なバルベーラが育ちます。泥灰土に凝灰質が混じる土壌で収穫されたバルベーラは果実感が豊富で、素晴らしい強さも兼ね備えています。ステンレスタンクで発酵。その後オーク樽でマロラクティック発を実施。新樽比率50%の225リットルオーク樽で15ヶ月熟成。ボトリング後に6ヶ月の瓶熟成を経て出荷しています。口当たりが柔らかく、イキイキとした酸味と豊かな果実感やや紫がかったルビーの色調。プルーンやブルーベリーの豊かなフルーツ香にバニラやカカオの香ばしいニュアンスが豊かに重なります。飲むと、口当たりも柔らかく、イキイキとした酸味と豊かな果実感でバリックの風味が見事に溶け合っています。果実感やバリックの風味はありますが、重々しさやもたついた感はなく、筋の通った酸と力強さが見事に共存しています。程よい余韻もお楽しみ頂けます。 生産者情報ムステラ Azienda Agricola Mustela強いパッションを持ったピエモンテの新星ワイナリー「ムステラ」1978年にバルバレスコにほど近いトレッツォ ティネッラ村に設立したワイナリーで、元々はモスカート ビアンコ種に特化したワイナリーでしたが、徐々に別の品種にも着手しました。(最初はワイナリーへブドウを販売する栽培農家でした)そして2003年から自社にて醸造・瓶詰めを行うようになり、ワイナリーの歴史としては非常に浅いですが強いパッションを持ったジュリアーノ イウオリオは既に各方面から注目されており今後の飛躍も期待されているピエモンテの新星ワイナリーです。白ワインに黒ブドウをブレンド。ワイナリーに新しい息吹を投入した挑戦者当主ジュリアーノは1981年生まれで、ワイナリーの転機となった2003年にワイナリーで働き始めました。樽を使いピノ ネロをブレンドする白ワイン、ジョヴィネやバルベーラ、ネッビオーロ、ピノ ネロをブレンドしたミルズ(共にランゲ D.O.C.)などを生産開始するなど、ワイナリーに新しい『息吹』を投入してきた挑戦者です。「他と同じ」を嫌い、ウニコ(Unico=唯一)という言葉をよく使います。1987年からは一切化学肥料などを使用せず、現在では減農薬(リュット レゾネ)の手法と取り入れております。減農薬による「リュットレゾネ」を採用農薬も基本的には撒かない方針(雨が多い年はブドウ畑のケアが必要である為、ビオロジックなどの認証は取りに行かない)です。葡萄の株間及び畝間には雑草が生い茂っていますが、オーナーのジュリアーノ氏曰く「雑草が伸びているということはブドウ畑自身がしっかりと生きている証拠」と後世に渡すことが出来る健康的な畑を維持していますブドウの風味を立たせる絶妙な樽使いバリックは製造業者や産地、焼き方などを変えてワインに複雑性を与えますが、新樽率が高いと、ブドウの風味を消してしまうからとムステラではあまり新樽を多くすることはありません。樽熟成は「ワインの口当たりを柔らかくすることが主な目的」と語ります。ブレンドではなく混醸による独創的なワイン造り複数品種で造られるランゲ ビアンコ ジョヴィネとランゲ ロッソ ミルズについては混醸を行っています。品種ごとの発酵、熟成で瓶詰め前に''ブレンド''をする手法ではなく、複数の品種を同時に醸造させる手法を混醸と言い、両ワインではこの手法を取り入れています。ジュリアーノによると、「昔、ブレンド手法を取り入れていたが、やや品種の個性が際立ちすぎていてあまり一体感が無かった。しかも時間が経つと更にバラバラに感じた」そうで、それぞれの品種の個性を十分に見極め、全てを一緒に根性する独創的なワイン造りを行なっています。他の生産者と積極的なコミュニケーション 一昔前のピエモンテの保守的な生産者大きく違うのが、他の生産者と積極的にコミュニケーションを取ることです。父から子へ世代交代を迎えるワイナリーが多く、月に1回以上、伝統的スタイルの生産者や革新的スタイルの生産者を交えて、次世代を担う若い世代の醸造家で会合を開き、お互いの持つ情報を共有していることです。参加者はバローロの「ジョゼッタサッフィーリオ」をはじめ、「デルテット」や「ムステラ」等で、ピエモンテの個性を反映したワイン質の向上に取り組んでいます。●ムステラの突撃インタビュー(2019年3月11日) バルバレスコエリアで土着品種×国際品種の異色ブレンド!独創的発想と注意深い栽培哲学で注目を集める「ムステラ」突撃インタビューはこちら>>●ムステラの突撃インタビュー(2018年2月16日) 「イタリアワインの達人」市橋氏が発掘したピエモンテのニューウェーブ!土着品種×国際品種の異色ブレンドへ挑戦する新星「ムステラ」突撃インタビューはこちら>>●ムステラの突撃インタビュー(2016年4月1日) 「イタリアワインの達人」市橋孝浩氏が厳選!実力派新世代ピエモンテワインはこちら>>
2970 円 (税込 / 送料別)

シュペートブルグンダー クーベーアー トロッケン 2019 ラインホールト コーネリア シュナイダー家元詰 バーデン 赤ワイン 辛口 750ml 1023
■ワイン名 シュペートブルグンダー・クーベーアー・トロッケン[2019]年・蔵出し品・ラインホールト・コーネリア・シュナイダー家元詰・ドイツ・バーデン・シュペートブルグンダー種100%・大樽で24ヶ月・赤ワイン・辛口・フルボディ ■英語表記 Spatburgunder Trocken QbA [2019] Reinhold & Cornelia Schneider Baden ■商品番号 0300012001973 ■ワインについて ドイツ・バーデン辛口フルボディ辛口赤ワイン愛好家大注目!ブルゴーニュファンにも納得して頂ける樽熟フルボディタイプのピノ・ノワール100%辛口赤ワイン!バーデン産の希少なピノ・ノワール100%で造られる(火山性土壌から生まれる)やわらかくフルーティな味わいの辛口赤ワイン!しかも造り手は生産量の多くを共同組合が占めるバーデンにおいて、存在感を放つ、家族経営の小さな生産者!「ゴーミヨドイツワインガイド誌2020」で3房、「ヴィヌム誌2020」で4ツ星など高い評価!また「ワールド・アトラス・オブ・ワイン第7版」でカイザーシュトゥールの最高の栽培家のひとつに名前を挙げられるバーデンにおいて存在感を放つ、家族経営の小さな生産者ラインホールト・コーネリア・シュナイダー家の元詰ワイン!1981年にバーデン南部、カイザーシュトゥールのエンディンゲン村に自分達のワイングートを立ち上げたシュナイザー家、ラインホールトとコーネリアのシュナイダー夫妻(2002年からは、ファルツで研修をしていた息子のアレクサンダーもワイン造りに参加)は最新のテクノロジーに頼らない、職人的な手法で最高の品質のワインを造りたいと考えています!収穫をはじめ、仕事の多くは手作業で行っています!また、生産するワインの大半は、糖分が残らないよう最後まで発酵させた辛口に仕立てています!天然酵母による長い発酵と熟成を行い、澱と長くコンタクトさせることで、柔らかくフルーティなスタイルを持ちながら、長期熟成が出来るタイプのワインを造っています!このワイン 、ピノ・ノワールの繊細な香りと果実味が楽しめ、バランスがよく、しなやかなタンニンで洗練された味わい!まさにブルゴーニュファンにも納得して頂けるフルボディタイプのピノ・ノワール100%辛口赤ワイン!畑は標高250mの高台に位置し、土壌はレス(黄土)です!葡萄の栽培には殺虫剤や化学肥料を一切使用していません!手摘みで収穫した葡萄は100%除梗し、2,500Lの木製の大樽に入れ、天然酵母を使い20度の低温で約25日間発酵させます!そのまま同じ大樽で24ヶ月、ゆっくりと熟成させます!ブラックベリーやブルーベリーの果実のアロマ!口に含むとかすかにローストの風味を感じます!タンニンはしなやかで洗練された味わいがあります!ブルゴーニュ・ピノ・ノワール100%ファンは是非一度お試し下さい! ■ワインのタイプ 赤ワイン・辛口 ■ワインのテイスト フルボディ ■生産者 ラインホールト コーネリア シュナイダー家元詰 ■ブドウ品種 ピノ・ノワール100% ■ブドウ収穫年 [2019]年 ■生産地 ドイツ/バーデン/QbAシュペートブルグンダー ■内容量 750ml生産量の多くを共同組合が占めるバーデンにおいて、 存在感を放つ、家族経営の小さな生産者 1981年にラインホールトとコーネリアのシュナイダー夫妻が地元の生産者組合を離れ、バーデン南部、カイザーシュトゥールのエンディンゲン村に自分達のワイングートを立ち上げました。2002年からは、ファルツで研修をしていた息子のアレクサンダーもワイン造りに加わるようになりました。設立当初から殺虫剤や化学肥料を使用せず、自然を尊重した葡萄栽培を行っています。所有する畑は合計で6.8haです。彼らは、ドイツの中で最も暖かい気候とカイザーシュトゥールの火山性土壌に適したシュペートブルグンダー、ヴァイスブルグンダーなどブルグンダー系の品種に力を入れており、「ゴーミヨドイツワインガイド2020」で3房、「ヴィヌム2020」で4ツ星など高い評価を得ています。また「ワールド アトラス オブ ワイン第7版」でカイザーシュトゥールの最高の栽培家のひとつに名前を挙げられています。 職人的な手法で最高のワインを造ることを心がけ、仕事の多くは手作業で行います シュナイダー家は、最新のテクノロジーに頼らない、職人的な手法で最高の品質のワインを造りたいと考えています。収穫をはじめ、仕事の多くは手作業で行っています。また、生産するワインの大半は、糖分が残らないよう最後まで発酵させた辛口に仕立てています。天然酵母による長い発酵と熟成を行い、澱と長くコンタクトさせることで、柔らかくフルーティなスタイルを持ちながら、長期熟成が出来るタイプのワインを造っています。 設立当初から、自然を尊重した葡萄栽培を実践 土壌はカイザーシュトゥールの特徴である火山性で、風化した火山岩の礫、レス(黄土)、ロームがみられます。栽培する品種は、シュペートブルグンダー、ヴァイスブルグンダーがメインですが、その他にシャルドネ、ルーレンダー、オーセロワ、ソーヴィニヨン ブランも栽培しています。畑では化学的なものを避け、自然な栽培を実践しています。殺虫剤を使用せず、また畑の肥料は馬の糞を使います。冬の間、畑には自然の草を生やしておきます。夏は、益虫にとって良いとされるファセリア(ハゼリソウ)やソバを生やしています。所有する畑は6.8haですが、これ以上広げるつもりはありません。自分達で細部まで気を配り、自分自身の手で作業が出来る範囲に留めておきたいと考えているためです。 シュペートブルグンダー クーベーアー トロッケン 2019 ■ぶどう品種:ピノ・ノワール100% ■熟成・発酵:2,500Lの木製の大樽に入れ、天然酵母を使い20度の低温で約25日間発酵/同じ大樽で24ヶ月熟成 ブルゴーニュファンにも納得して頂ける樽熟フルボディタイプのピノ・ノワール100%辛口赤ワイン!バーデン産の希少なピノ・ノワール100%で造られる(火山性土壌から生まれる)やわらかくフルーティな味わい! しかも造り手は生産量の多くを共同組合が占めるバーデンにおいて、存在感を放つ、家族経営の小さな生産者!「ゴーミヨドイツワインガイド誌2020」で3房、「ヴィヌム誌2020」で4ツ星など高い評価!また「ワールド・アトラス・オブ・ワイン第7版」でカイザーシュトゥールの最高の栽培家のひとつに名前を挙げられるバーデンにおいて存在感を放つ、家族経営の小さな生産者ラインホールト・コーネリア・シュナイダー家の元詰ワイン! ブラックベリーやブルーベリーの果実のアロマ!口に含むとかすかにローストの風味を感じます!タンニンはしなやかで洗練された味わいがあります!ブルゴーニュ・ピノ・ノワール100%ファンは是非一度お試し下さい!
3960 円 (税込 / 送料別)

【正規品】ニュートン ザ パズル エステート プロプライアタリー レッド 2019 ナパ ヴァレー スプリング マウンテン ニュートン ヴィンヤーズ元詰
■ワイン名 ニュートン・ザ・パズル・エステート・プロプライアタリー・レッド[2019]年・ナパ・ヴァレー・スプリング・マウンテン・ニュートン・ヴィンヤーズ元詰・フレンチオーク樽熟成・ロングボトル・正規代理店輸入品 ■英語表記 NEWTON Vineyard ■商品番号 1600001000833 ■ワインについて 高級カリフォルニア辛口フルボディ赤ワインファン注目!あのルイ・ヴィトングループの手による、世界で最も素晴らしい魅力のあるワインエステート!ナパヴァレー、スプリングマウンテンのパイオニアであり、アメリカにおけるアンフィルターワインのパイオニアでもあるニュートンヴィンヤード!ヒュー・ジョンソン氏をして「カリフォルニアで最良のものに数えられる」と絶賛させ、ロバート・パーカー氏は4つ星生産者に挙げ、つねにグレイト評価(なんとパーカーポイント'02年で93点、'04で94~96点、'05で92~94点)!ドクター・ニュートンが1990年初頭リリースした濾過も清澄もしない新しいスタイルのワインの登場にアメリカ中が熱狂しました!スプリング・マウンテンのパイオニア!この「パズル」はニュートンの頂点に君臨する限定生産品!自社畑の小区画、ブドウ品種、樽等の様々な要素をパズルのように組み合わせた芸術的アッサンブラージュ!ニュートンヴィンヤーズの伝統的なボルドーブレンドの洗練された人気フルボディ赤ワイン!ブラックチェリーや黒スグリの果実味にナツメグや白胡椒のスパイシーな香り!クリーミーな味わいと丸みのあるタンニンの究極辛口ナパ!フルボディ赤ワインが正規品で限定少量入荷! ■ワインのタイプ 赤ワイン ■ワインのテイスト フルボディ ■生産者 ニュートン・ヴィンヤーズ ■ブドウ収穫年 2019年 ■生産地 アメリカ / カリフォルニア / ナパヴァレー ■内容量 750mlニュートン・ヴィンヤードでは、自然と調和しながらすばらしい職人技のワイン造りに力を注ぎ、妥協のない上質の葡萄を、際立った特徴を持つワインへと変身させます。Spring Mountainのパイオニアであり、ろ過せずに自然発酵したワインをNapa Valleyで最初に造ったワイナリーの1つであるニュートン・ヴィンヤードは、世界で最も素晴らしく魅力あるワインエステートの1つとなりました。峰の頂に立つ一本の松の木を谷底からはっきりと眺めることができます。“ピノ・ソロ”として知られるこの木は、ニュートンのワインの個性、そしてまたワイン造りに対するアプローチの個性を象徴するものとなっています。ニュートンは、果実のエッセンスと自然が織りなす太陽・土壌・ぶどう樹の調和を最もよく表現するワインを造るため、畑で取れた果実の独特で個性豊かな品質を守ろうと努力しています。 ニュートン・ヴィンヤードは、ナパ・ヴァレーの中心にあるセント・ヘレナが見渡せるスプリング・マウンテンの急な斜面にある220ヘクタール(560エーカー)の土地に、1977年に創立されました。標高の高さと日照時間によって、葡萄畑は午後の強い日差しから守られます。平均気温は高くなく、午前中は涼しく明るい日差しが長時間、均一に葡萄に注がれます。そのおかげで、葡萄の果皮のタンニンはゆっくりと熟すことができます。山地の岩が混じった土壌によって、魅惑的な風味と凝縮感を持つ、熟した果実が育ちます。山の傾斜の土壌は比較的やせているため、収穫量は少なめですが、果実は素晴らしく熟し、独特で凝縮感のある味わいになります。 ニュートンでは、それぞれの畑の果実の個性を生かそうと努力しています。最終的なブレンディングが施されるまで、それぞれの少量のロットを別々に保管できるよう、ワイナリーも設計されています。労力を要するやり方ですが、最終的にブレンドされたワインは、それぞれのロットの合計より、はるかに優れたものになります。自然への影響の少ない農業というのが、畑におけるニュートンの哲学の中核です。それはつまり、合成肥料、農薬、除草剤の使用を最小限に抑えることです。収穫の際に重視するのは果実の熟度。畑で葡萄を味見して判断します。全ての葡萄は手摘みで収穫されます。畑には4本の通路が確保され、果実の熟成を入念にチェックします。 果実本来の持ち味を保つため、ワインは清澄も濾過もせず瓶詰めされています。ニュートンは「アンフィルタード・シャルドネ」を発表したのは1990年代。アメリカにおけるパイオニアでした。ニュートンのワイン造りは、利便性のために品質と完璧さに妥協することは決してありません。畑の作業から完成されたワインにいたるまで、全てのことに細心の注意が払われます。ワイン造りの全工程を通じて、常に的確な判断が下され、ワインの完成度を究極の品質が守られるのです。 ニュートン ザ・パズル エステート・プロプライアタリー・レッド 2019年伝統的なボルドーブレンドの洗練されたワインです。ブラックチェリーや黒スグリの果実味が、ナツメグや白胡椒のスパイシーでスモーキーな香りによって引き立てられました。味わいはブルーベリーやプラムやブラックチェリーの果実に、冷涼な山岳地帯のブドウ独自の白胡椒のスパイシーさが加わります。クリーミーな味わいと丸みのあるタンニンがこのワインの魅力を引き出しています。熟した果実味際立つクラレットは、幅広い料理と組み合わせることが出来ます。特に赤身の肉と相性は最高です。ペッパーステーキ、牛肉のブレゼ(蒸し煮)、ローストラムなどと合わせてみてください。
11130 円 (税込 / 送料別)

エントリー&2点購入でP5倍、3点購入でP10倍 ワイン アヴィニョネージ ロッソ ディ モンテプルチアーノ 2014 750ml 赤ワイン イタリア (i03-4607)
1377年南仏アヴィニョンからローマへ教皇庁を戻したグレゴリウス11世とともにイタリアへとやってきた貴族アヴィニョネージを名前の由来にもち、 その後1974年にファルヴォ兄弟が創業したアヴィニョネージ社は、“ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ”の造り手として名を馳せるワイナリーです。 2009年からはベルギーの法律家ヴィルジニー・サヴェリス氏がオーナーに就任。 同氏は就任直後からブドウ畑のオーガニック栽培、そして2011年からはビオディナミ栽培への転換を始めました。2019年には100%ビオディナミ栽培への移行を成し遂げ、イタリアを代表するビオディナミワイン生産者の地位をさらに確固たるものにしました。 入手が非常に難しい上質なヴィンサント“オッキオ・ディ・ペルニーチェ” やトスカーナを代表するワインである“ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ”など、自然の力を最大限に引き出しテロワールが表れたブドウから造るワインは世界的にも高い評価を得ています。 “高貴なワイン” ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ アヴィニョネージ社を代表するワインの一つにヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノがあります。ヴィーノは“ワイン”、ノービレとは“高貴な”を指し、『モンテプルチアーノで造られる高貴なワイン』という意味です。 モンテプルチアーノは古来よりワイン造りが行われていた土地で、8世紀後半にはすでにブドウ畑を教会へ寄進したことを示す資料が残るなど、その歴史の深さをうかがわせます。この土地で造られるワインは同時に高品質なことでも知られてきました。 16世紀中ごろローマ教皇パウルス3世のソムリエ役を勤めたサンテ・ランチェリオがモンテプルチアーノのワインを『非常にすばらしい』と称えたほか、17世紀の詩人フランチェスコ・レーディは『ワインの王』と書き残しています。 1980年ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノは同じくトスカーナのブルネッロ・ディ・モンタルチーノとともに、イタリアで初となるD.O.C.G.(統制保証原産地呼称)の認証を獲得し、イタリアのみならず、世界の名高いワインと肩を並べるに至りました。 伝統的なヴィーノ・ノービレでは補助品種を加えるのが一般的で、D,O.C.G.の規則でもサンジョヴェーゼの割合は70%以上と定められていますが、アヴィニョネージ社ではサンジョヴェーゼ100%でワインを造っています。口に含むと生き生きとした果実が感じられ、素晴らしい骨格とタンニンが心地よく、余韻にわずかに残る甘酸っぱさが特徴です。 エシカルなワイン造りを目指して:ヴィルジニー・サヴェリス氏のたゆまぬ挑戦 2009年からオーナーとなったヴィルジニー氏はベルギーのヘント出身。 法律家として大変な成功を収めていましたが、ワインへの強い情熱を追求し続け、キャリアを変更しワイン造りの道に入りました。 同氏のオーナー就任以降、アヴィニョネージ社は様々な変革を続けてきましたが、そのうちの一つにビオディナミへの挑戦があります。 ビオディナミ農法とは、オーストリアの人智学者ルドルフ・シュタイナー(1861-1925)が提唱した自然農法の一種です。シュタイナーの没後に開発された農業暦を活用し、月などの天体の動きと植物の成長との調和を慎重に観察しながら農作業を行います。また農薬や化学肥料を使わず、雌牛の角や水晶の粉などを用いたプレパラシオンという特別な調合剤を使用することなどが特徴です。 農薬や肥料などの散布により収穫物の量・質を追い求めるのではなく、動植物の活動を含めた自然の有する力やリズムを調和させることで環境を良好に整え、病害に強い土壌からより良い収穫物を得ようとする農法です。 絶え間ない土壌との対話を繰り返す必要のあるビオディナミ農法は非常に手間暇がかかりますが、土地本来の持ち味が最大限に引き出され、テロワールの特性がはっきりと感じられるワインが出来上がります。 ▲上:土壌の力を回復させ、栄養を与えるために行われる『緑肥』 ▲下:プレパラシオンを作るのに使われる雌牛の角 ヴィルジニー氏の挑戦は農法の転換だけにとどまりません。アヴィニョネージ社ではエシカルなワイン造りへの取り組みの一環として、ワイナリー内で使用する電力を再生可能エネルギーでまかなうなどCO2排出の大幅な削減に努めているほか、水の再利用を行うなど環境保全にも非常に力を入れています。また地域住民とのコミュニケーションや従業員のウェルビーイングを大切にし、人を含めた環境のサステナブルな在り方を実践しています。 またアヴィニョネージ社では近年、ヴィーガン対応になるよう製法を変更しました。ワインは瓶詰前のろ過の段階で卵白を使用する場合がありますが、これを廃止しました*。 このようにアヴィニョネージ社では、よりエシカルなワインをより多くの人に届けるべく、様々な取り組みを行っています。 *ワインの熟成期間の違いにより、ヴィーガン対応になっていないヴィンテージが販売されている場合がございます。 ワイナリーとホスピタリティ トスカーナ州南部、オルチャ渓谷とキアナ渓谷を一望する素晴らしい景観を誇るモンテプルチアーノ。糸杉に彩られたトスカーナらしいドライブウェイを抜けた先に、アヴィニョネージ社はあります。 160ha以上のビオディナミ農法で保たれた美しいブドウ畑をモンテプルチアーノやその周辺に所有しているほか、生態系や野生動物の維持に欠かせない森林、ブドウ以外の作物を栽培する畑など広大な敷地を保有しています。 ワイナリーには10年以上の期間熟成させるヴィンサントが収められたヴィンサンタイアや、その原料となるブドウを陰干しするアッパッシトイオ、ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノを熟成させる熟成庫などが併設されています。 絵画のような景観を臨みながらワインをテイスティングできるワイナリーツアーや、トスカーナの郷土料理を学ぶことのできる料理教室など、さまざまな体験を提供しています。 ▲上:ヴィンサンタイア内でほほ笑むヴィルジニー氏(中央) ▲下:1882年に建設されたヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノの熟成庫 商品説明 紫の反射で強調されたルビーレッドの色。ノーズはイチゴ、ブラックベリー、ブルーベリーのフレッシュなノートで始まり、野生のマートルとオレンジピールの最後のニュアンスが伴います。口当たりはジューシーで風味が増します。繊細で柔らかいタンニンの構造があり、サンジョヴェーゼ特有のチェリーの豊かな後味でノートが補完されています。 NameRosso di Montepulciano 生産地イタリア・トスカーナ州 生産者アヴィニョネージ 生産年2014 タイプ赤ワイン ブドウ品種サンジョヴェーゼ 味わいミディアムボディ アルコール度数13% 内容量750ml
2830 円 (税込 / 送料別)

チェリーや、ブルーベリーなどの果実にコーヒーの焙煎香が加わる。塩っぽさをはじめとしたミネラルに果実の旨味、まろやかながらしまりのある酸味がバランスよく存在する。【よりどり6本以上、送料無料】Fattoria Viticcio Chianti Classico 750ml | ファットリア ヴィティッチオ キアンティ クラッシコ トスカーナ州 赤ワイン サンジョヴェーゼ 98%、メルロー 2% ミディアムボディ イタリア
※当店はワインのヴィンテージ、エチケットデザインの管理は行っておりません。 ヴィンテージに関しましては都度お問い合わせください。 瓶の形、エチケットデザインは予告なく変更になる場合があります。 ------------------------------------------------- チェリーや、ブルーベリーなどの果実にコーヒーの焙煎香が加わる。塩っぽさをはじめとしたミネラルに果実の旨味、まろやかながらしまりのある酸味がバランスよく存在するワインです。 【Chianti Classico 750ml】 ●産地: イタリア/トスカーナ州 ●内容量: 750ml ●生産者:ファットリア・ヴィティッチオ ●タイプ:赤ワイン ●品種: サンジョヴェーゼ 98%、メルロー 2% ●味わい:ミディアムボディ ●醗酵・熟成: 醗酵:ステンレスタンク/主醗酵後、オーク樽にてマロラクティック醗酵 熟成:オーク樽(225L、300L、大樽)にて12カ月 ●キャップの仕様: コルク ★★ ワイナリー情報 ★★ 【Fattoria Viticcio/ファットリア・ヴィティッチオ】 妥協のないワイン造りで、高評価を連発する造り手 ●たった2haからスタートし、常に高評価を獲得する造り手へ成長 ヴィティッチオは、トスカーナ州のフィレンツェとシエナの間、グレーヴェ・イン・キャンティの緑豊かな丘にあります。ワイナリーを設立したのはトスカーナの北部に住んでいたランディーニ家。キアンティに移住した後、1964年に土地を購入し、ワイン造りを始めます。当時はたったの2haからのスタートでしたが徐々に増やしていきました。 ヴィティッチオのワイン造りはキャンティクラシコの可能性を表現すること。グレーヴェ・イン・キャンティのテロワールは素晴らしく、さらにキアンティ・クラッシコ地区では誰も実践していなかったキャノピーマネージメント、グリーンハーヴェストなどをいち早く取り入れました。 ●ヴィティッチオのブランドを守る若き獅子 キアンティ・クラシコの銘醸ワイナリーとして一躍有名になったヴィティッチオですが、 2014年からはオーナーが変わり、ビバ家がヴィティッチオのブランド名を引き継ぎました。コンセプトはそのままに、彼らの情熱と熱意によって新たに自然と人間との調和を目指したワイン造りを目指しています。ワインは変わらずクラシックでエレガントさがあり今後も期待の持てるワイナリーです。 ●テロワールを尊重し素晴らしいワインを造る事を目指しています ヴィティッチオのワインを造るチームは皆、キャンティ出身。一緒に育ってきた人たちで構成されています。地元に深い愛情と豊富な知識、経験を持っていますおりキアンティに対する想いは皆人一倍熱く、畑やセラーでの仕事ぶりからも愛情が伝わってきます。 ヴィティッチオのワイン造りは伝統を尊重ししながらも、新しい技術もしっかりと見据えバランスを取りながらワインを造っています。また、環境を尊重し次の世代でも健康な土地ブドウからワインが造れるようにオーガニックを実践しています。2003年以来、ブドウ畑の8ヘクタールはでビオディナミを実践、 2013年からは全ての畑はオーガニックで栽培されています。2017年1月の認可を目指しています。「素晴らしいワイン造りはブドウ畑で始まる。」をモットーにテロワールを尊重し素晴らしいワインを造る事を目指しています。 ●最高のサンジョヴェーゼ種を活かす栽培方法を実践 ■化学肥料は一切使用せず、オーガニック肥料を使用。 サンジョヴェーゼ種の畑の一部(2ヵ所)でビオディナミを実践しています。また、ファビーノという雑草を植えて、春に土と一緒に植え込み、土壌に窒素を与えています。 ■この土地ではオーガニックでのブドウ栽培やビオディナミの手法を用いることで素晴らしいサンジョヴェーゼができることが分かり、自然に近い農法を積極的に取り入れています。 ■1985年にプルナイオ畑にサンジョヴェーゼを植樹しましたが、この頃にまだクローンなどという概念はなくランディ氏がモンタルチーノからサンジョヴェーゼを購入、台木420Rに接木して植えました。したがって、プルナイオはサンジョヴェーゼ・グロッソ種(ブルネッロ種)を使用している、ということになります。
3220 円 (税込 / 送料別)
![キャンティ・クラシコ・グラン・セレツィオーネ ヴィーニャ デル ソルボ 赤 [2014]年 (フォントディ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/e-kanoya/cabinet/430x430/imgrc0080017377.jpg?_ex=128x128)
キャンティ・クラシコ・グラン・セレツィオーネ ヴィーニャ デル ソルボ 赤 [2014]年 (フォントディ)
商品説明 産地 イタリア トスカーナ州 格付けDOCG キャンティ・クラシコ・グラン・セレツィオーネ 年号 [2014]年 葡萄品種 サンジョベーゼ アルコール度14.5% 容量750ml 生産者 フォントディ 味わい赤 辛口 フル・ボディ 特徴フォントディの自社畑の中で最も上質な畑の 1 つが、このヴィーニャ・デル・ソルボです。キアンティ・クラッシコの呼称制度変更に伴い、2011 年ヴィンテージよりヴィーニャ・デル・ソルボは、キアンティの産地表記で最上級のカテゴリーとなるグラン・セレツィオーネに指定されました。このカテゴリーに認定されたワインは、キアンティ・クラッシコ全体の僅か 5%のみで、キアンティ地区全体でみるとなんと0.5%という超稀少品です。 グラン・セレツィオーネの規定は、自社畑のブドウを使用すること。最低 30 ヶ月の熟成期間(うち3ヶ月は瓶内熟成)を置くこと。テイスティング委員会が実施する官能検査などをクリアすることなどです。 果実の深みと濃厚さが印象的です。ダークチェリーのニュアンス、ブルーベリー、グリルしたハーブ、甘いスパイスが香るスタイリッシュで円やかなブーケ。そして、しっかりと引き締まった硬質で力強く余韻の長い後味がどこまでも続きます。よく出来たワインです。 ユーロ・リーフ(Euro leaf)・・・EUの有機ロゴで、EUが策定した有機農業セクターの条件や規制に完全に準拠し、農業成分の95%以上が有機成分であることを意味しています。2012年より、EU加盟国において生産・包装された全ての有機食品は、基準を満たしているものならば有機ロゴの表示が義務付けられました。ラベルには認定機関のコード番号と原材料の栽培地を記載することが求められています。非包装の食品や輸入品に関しては、ロゴの使用は任意とされています。 ワインに合う料理 牛赤身肉のグリル 牛ヒレ カツレツ サン・ダニエールの生ハム ビステッカ・アッラフィオレンティーナ Fontodi フォントディ サンジョヴェーゼの伝道者 ジョヴァンニ・マネッティの情熱 品質向上の著しいトスカーナ州キアンティ地区で、不動の評価を得ているのがフォントディだ。サンジョヴェーゼ100%で造られるフラッグシップのフラッチャネッロ・デッラ・ピエヴェは、ワイン・スペクテイター誌のトップ10に3度も選ばれた。ワイン・アドヴォケイトからは、2010年と2006年が97点を獲得している。設立は1968年。歴史の古い生産者の多いトスカーナで、短期間でトップに躍り出たのは、当主ジョヴァンニ・マネッティのサンジョヴェーゼにかける情熱と愛情があればこそ。「サンジョヴェーゼはトスカーナでしか成功しない。サンジョヴェーゼを信じ、育てるのが我々の義務なんだ」と信念を語る。 ボルドーやカリフォルニアを旅して学び、名エノロゴのフランコ・ベルナベイと共に、畑造りから始めた。1990年という早い時期にオーガニック栽培を始め、区画ごとに醸造し、熟成にフレンチ・バリックの新樽を導入した。ベルナベイは「ミスター・サンジョヴェーゼ」と呼ばれるスペシャリスト。多くの優れたワインを手掛けている。 テロワールにも恵まれていた。 ワイナリーがあるのは、キアンティ・クラッシコのパンツァーノ・イン・キアンティ地区。丘陵地帯にコンカドーロ(黄金の盆地)と呼ばれる美しい畑が広がる。標高が高く、昼夜の気温差が大きいため、ブドウに酸が乗る。完熟を待って、手摘みする。完熟したブドウは、フレンチオークと溶けあう。 ピノ・ネロ(ピノ・ノワール)、シラーもいいが、マネッティの造るサンジョヴェーゼは常に素晴らしい。キアンティ・クラッシコですら、並みの生産者のトップキュヴェをしのぐ。サンジェベーゼ100%のヴィーニャ・デル・ソルボは単一畑の個性を表現する。フラッチャネッロ・デッラ・ピエヴェは最良の区画を選んでいる。ラベルの十字架は人間と土地の関係を象徴している。サンジョヴェーゼの到達点を示す傑作だ。 【輸入元資料より引用】 フォントディは、トスカーナ州キアンティ・クラッシコ地区の中心部にあるパンザノの街の南側に位置しています。「コンカドーロ(金の貝殻)」と呼ばれる円形劇場の形をした盆地が広がるこの地は、暖かく乾燥したミクロクリマのお陰で、伝統的な高級ワイン産地として何世紀にも渡り名声を馳せてきました。葡萄畑は、130 ヘクタールにわた り有機栽培認定を受けており、その内 70 ヘクタールが葡萄栽培に使用されています。化学肥料や農薬を使用せず、極力余分な干渉を加える必要がないよう、土地本来の力を最大限に生かした葡萄栽培を行っています。 トスカーナのワインの歴史は古く 14 世紀に溯りますが、1960 年代までは大量生産される質の悪いワインが公然と出回っていました。当時、多くの生産者は、輸出市場の隙間である安売りジャグ・ワインの市場を目指しており、葡萄農家も収穫に関しては質よりも量を重視し、葡萄樹を機械での収穫に適した水はけの悪い平らな土地に植えていました。キアンティのワイン醸造の未来に暗雲が立ち込めていた 1968 年、ドミジアーノとディノ・マネッティ兄弟は、このパンザノの地でワイン用の葡萄畑の購入を決め、89 ヘクタールの土地を購入しました。購入した当時、畑は荒れ果てていましたが、西向きの急斜面で最高の気候条件が揃っていました。 マネッティ兄弟は多額の資金を投じて葡萄樹を植え替え、設備の近代化を含む様々な面でフォントディを改革し、やがてトスカーナにおけるワイン作りの最先端を行くようになりました。トスカーナのワイン作りが大きく変化してゆく中で試行錯誤を繰り返し、ついに、国際的なカルト市場で大好評を博したスーパータスカン、フラッチャネッロで大成功を納めました。現在フォントディは、初代オーナーの親族で従兄弟同士のマルコとジョヴァンニが共同運営し、サンジョヴェーゼのスペシャリストである著名な醸造家フランコ・ベルナベイの指導を受けています。 【輸入元資料より引用】 キャンティ クラシコ グラン セレツィオーネ ヴィーニャ デル ソルボ
9460 円 (税込 / 送料別)

【ポイントアップ】【5倍】P5倍【6本~送料無料】ティリア マルベック シラー 2023 ボデガス エスメラルダ 赤ワイン アルゼンチン 750ml スクリューキャップ 旨安大賞2020
Tilia Malbec Syrah Bodegas Esmeraldaボデガス エスメラルダ (詳細はこちら)ボテガス・エスメラルダ社は傘下にカテナ社を持つ、アルゼンチンでも有数のワイナリー。60%マルベック、40%シラーのブレンド。6ヶ月フレンチオークとアメリカンオークの樽で熟成。黒い果実のアロマとテロワール由来の土っぽい香りにコーヒーのニュアンス。リッチで凝縮感のある果実味と、チョコレートやシナモンなどのスパイスを思わせる味わい。余韻は長く、熟してしなやかなタンニンのあるワイン。750mlマルベック、シラーアルゼンチン・メンドーサメンドーサ赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ファインズ『リアルワインガイド』2020旨安大賞の実績!リッチな果実味に綺麗な酸が溶け込みフルボディながら心地の良い飲み口ティリア マルベック シラー ボデガス エスメラルダTilia Malbec Syrah Bodegas Esmeralda商品情報『リアルワインガイド』2020旨安大賞受賞のボデガス エスメラルダの「ティリア マルベック シラー」。「濃いだけじゃなくエレガントさや冷涼感すら感じるまさに進化系旨安ワイン。」とコメントされています。『リアルワインガイド』2020旨安大賞(2019ヴィンテージ)いやぁ。驚きました。ただ濃いだけじゃなくエレガントさや冷涼感すら感じるまさに進化系旨安ワインですね!フレンチオークとアメリカンオークで6ヶ月熟成した樽香の中にブルーベリーやカシス、スミレ、カカオの香りがきめ細やかに入っています。黒コショウのスパイシーさや涼やかなミント感、心地よい酸が綺麗に液体に溶け込んでおり、フルボディでありながらスルスル飲める万人受けタイプのワインでしょう。(テイスター:前田一成)【受賞歴】リアルワインガイド2020で旨安大賞獲得(2019)生産者情報ボデガス エスメラルダ Bodegas Esmeraldaボテガス・エスメラルダ社は、傘下にカテナ社を持つ、アルゼンチンでも有数のワイナリー。メンドーサの東側、南側の異なる地域のぶどうをブレンド。【東側】メンドーサから東に約80キロ。標高約600~660メートル、1年の内330日が晴天、年間降水量8mmの乾燥した砂漠地帯。そのため、完熟してリッチな風味、素晴らしい深みと凝縮感のあるぶどうとなる。【南側】メンドーサから南に約160キロ。標高約950~1220メートル、冷涼で乾燥した砂漠地帯で、伝統的にメンドーサで質の高いぶどうが造られる地域。そのため、どうにアロマの凝縮感を与え、ワインに涼やかでバランスと美しい酸を与える。サステイナブルな農法、環境にやさしいワイン造り・灌漑用水はドリップ・イリゲーションとワイナリーで使用した水のリユース・痩せた土壌には、肥料としてヤギの糞をまく、剪定した枝、ぶどうの酒石などを土に戻す・殺虫剤は、ビオロジック農法でも使用が許されているボルドー液を使用・土壌の生態系の多様性を尊重し、公共機関や大学と土壌の生態系をモニター調査。ティリアのチームメンバーは、大学のサステイナブル農法の講義や講習に出席し、畑でその農法を実践している。
1804 円 (税込 / 送料別)
![フォン ウィニング ピノ ノワール ロワイヤル [2021] 赤ワイン フルボディ750ml / ドイツ ファルツ ベライヒ ミッテルハート クヴァリテーツヴァイン Von Winning Pinot Noir Royale Trocken VDP Gutwein](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it5/1005000794v21.jpg?_ex=128x128)
ファルツの銘醸フォン・ウィニングのピノ・ノワール。ドライチェリーやブルーベリーのニュアンスがグラスから溢れ口当たりは柔らかくとてもエレガントです。フォン ウィニング ピノ ノワール ロワイヤル [2021] 赤ワイン フルボディ750ml / ドイツ ファルツ ベライヒ ミッテルハート クヴァリテーツヴァイン Von Winning Pinot Noir Royale Trocken VDP Gutwein
Von Winning Pinot Noir Royale Trocken VDP Gutwein フォン・ウィニング ピノ・ノワール ロワイヤル 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地ドイツ ファルツ ベライヒ・ミッテルハート 格付VDPグーツヴァイン 品種ピノノワール100% ALC度数13.0% 飲み頃温度15℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオディナミ 認証機関 認証無 ◆醸造 醗酵:オーク樽醗酵、コンクリートタンク醗酵、オーク樽にてマロラクティック醗酵 熟成:オーク樽熟成18カ月(新樽比率30%、フレンチオーク、225L、228L) ◆商品説明 ファルツの銘醸フォン・ウィニングのピノ・ノワール。ドライチェリーやブルーベリーのニュアンスがグラスから溢れ口当たりは柔らかくとてもエレガントです。 Von Winning Weingut GmbH ヴァイングート・フォン・ウィニング 歴史あるVDP創設メンバーが、今、新たな取り組みで大注目! ◆VDP創立メンバーの、古くて新しいワイナリー <銘醸ワイナリーの相続と売却の歴史> ワイナリーの歴史は19世紀初頭、ドイツ南部のファルツ地方で名声を誇った「ジョルダン・エステイト」に遡ります。1848年、この銘醸ワイナリーは、当主の死により3人の子供に分割相続されます。その一人でエステイトの娘夫婦ダインハード家が父親から分割相続した畑をもとに「ダインハード醸造所」を設立。 そして、1907年にはさらにその娘夫婦にあたるフォン・ウィニング夫妻へと継承され、ワイナリー名は「Hauptmann von Winning'sches Edelweingut」に改められました。 <偉大な功労者、レオポルト・フォン・ウィニング氏> 1907年に継承されたワイナリーは、夫レオポルト・フォン・ウィニング氏の揺るぎない情熱に支えられ、クオリティは次のレベルへと昇華しました。レオポルト・フォン・ウィニング氏は、900年前に皇帝から称号を与えられた貴族の流れを汲む人物ですが、ワイン造りに大変な情熱を注ぎ、現在のドイツ優良生産者組合「VDP」設立の功労者にもなります(VDPの前身にあたる「Deutscher Weinbauverband」の設立者でもある)。こうして、「フォン・ウィニング」の名前はそのまま優れた品質を表すようになります。 第一次大戦までの間、ファルツで最も輝くワイナリーとなりますが、大戦後の1918年、売却されたワイナリーはフォン・ウィニングの名を使用することが許されず、その名称を元の設立者の名であるダインハードに戻し、「Dr.ダインハード醸造所」に改めました。 <21世紀、輝きを取り戻す「フォン・ウィニング」!> 「フォン・ウィニング」の名を冠した現在のワイナリーは、こうした複雑な相続と売却の背景を持つ銘醸ワイナリーに再び命を吹き込むプロジェクトとして、2007年に起業家のアヒム・ニーダーベルガー氏の手により誕生しました。ニーダーベルガー氏は分割でバラバラになってしまっていたダイデスハイムの銘醸ジョルダン・エステイト(いわゆるJordan'sche Teilung)を構成していた3つの醸造所、「Bassermann-Jordan醸造所」、「Von Buhl醸造所」、さらに「ダインハード醸造所」を5年の歳月をかけて買い取ります。 これら3つのエステイトは独立して運営されていますが、フォン・ウィニング家の流れをくむダインハード醸造所は、ニーダーベルガー氏が同家とと非常に親しい関係にあったことから、再び「ヴァイングート・フォン・ウィニング」として蘇り、最高責任者にステファン・アトマン氏を迎え入れることで新たな一歩を踏み出しました。 ワイナリーでは、「畑の可能性を引き出し、最高品質のワインを造る」ことをモットーに、フォン・ウィニングとドクター・ダインハードの二つのブランドを掲げてクオリティワインを生み出しています。長年受け継がれてきた遺産や伝統を大切にするとともに、最新の設備・技術をもってワイン造りを行っていくことで、新たな歴史を刻みはじめています。 ◆今、最も注目を集めるドイツのVDP! 輝かしい評価の数々! ■New Comer of the Yer 2012/ 「ゴー・ミヨー誌」 ■New Comer of the Yer 2011/ 「ファルスタッフ誌」 ■2012年ドイツ・ワイン醸造所ベスト100/「Vinum誌、Handelsblatt(経済紙)」 ドイツのエリート集団「VDP」の中でも、今、最も注目される造り手がフォン・ウィニング。 1848年に設立、その後相続や売却を経て2007年、再び分散した3つのエステイトが統合されました。設備投資や様々な改良の結果、ますます品質が向上し、「伝統に根ざした新しいワイナリー」として復活。大量生産とは一線を画したワイン造りが認められ、「New Comer」として評価を新たにしています。 ◆思わず息をのむ美しいモチーフ <クオリティを語る名「フォン・ウィニング」> ドイツ最高峰の品質集団「VDP」設立の立役者ともなった、レオポルト・フォン・ウィニング氏の流れを汲むワイナリーとして、この名を再び冠することは自然なことでした。品質の証しとして、ドイツでは現在でもその名が深く人々の心に刻まれているからです。 <ワイナリーのロゴ> 「W」はレオポルト・フォン・ウィニング氏が活躍した1900年頃に活躍した芸術家のエームケ氏の手による文字から採用し、それをモダンに仕上げることでワイナリーの伝統と現在の取り組みを表現しています。ロゴやラベルそれ自体が、ワイナリーの情熱と品質を語ることが大切だと考えています。 ◆大量生産とは一線を画す、土地の個性を表現したワイン 「私たちの目標は完全な状態で品種、テロワール、土地(ファルツ)、そしてフォン・ウィニングというワイナリーの個性を表現すること。それはつまり、グラスに注いだ瞬間から楽しんでいただけるワインです」 テロワールを重視する姿勢は、「自然を尊重しできるだけ寄り添って働く」、というレオポルト・フォン・ウィニング氏の信念に由来します。レオポルトが残した遺産は、今も変わることなく、ワイナリーに受け継がれ、ステファン・アトマン氏の指揮のもと、若く高いモチベーションを持ったチームの品質への追求と、オーナーの資金投資により、フォン・ウィニングは高品質ドイツワインの担い手であり続けています。 約10ヘクタールのグローセス・ゲヴェックス(=仏のグラン・クリュに相当)を含む畑は環境に配慮したきめ細かな手入れが行き届いており、アロマ豊かで完璧なブドウを収穫することができます。ワイナリーにおけるプレミアムワイン造りの鍵は、天然酵母醗酵(一部)や自然の清澄作用を促した方法を採用することで、「人間の介入をできるだけ最小限にとどめる」こと。それにより大量生産とは一線を置いた土地の個性を表現する、エレガントなワインを生み出します。 ◆偉大なワインは畑で造られる 畑では環境に配慮した栽培を心がけ、ビオデナミとサステーナブル農法を実践。また完熟した100%健康なブドウを収穫するために、手摘みのチームを従来の8倍に増やしました。 約10ヘクタールのグローセス・ゲヴェックス(=フランスのグラン・クリュに相当)を含む畑は自社畑45ヘクタールのうち、80%は主要品種であるリースリング種を栽培しています。その他ピノ・ブラン、ピノ・グリ、シャルドネ、ゲヴュルツトラミネール、グラウア・ブルグンダー等、さらに黒ブドウではピノ・ノワールも栽培されています。2008年からはソーヴィニヨン・ブランも仲間入りしましたが、この品種は土壌(砂質や砂利土壌)を選び、十分な手入れがあって初めて可能となる、この土地では難しい品種の一つです。 <健康なブドウ ~偉大なワインは畑で作られる~> 「偉大なワインは畑で作られる」という信念のもと、栽培責任者ヨアヒム・ヤレイ氏率いる才能豊かなチームはエネルギーに溢れ、勤勉で、畑の潜在能力を最大限に引き出すための革新的努力を惜しみません。ワイナリーでは一部、契約畑のブドウも使用していますが、その管理もヤレイ氏が責任をもって行っています。ほとんどの契約畑は自社畑の近くにあり、彼らはもともとワイナリーで見習いをしていた人たちなので、同じ哲学を共有することができるのです。 「土地の力を信じ、生態系を脅かすことなく、むしろサポートする」 これが彼らが畑に向き合う姿勢で。合成肥料や除草剤は一切使用しない自然を尊重した農法を採用していますが、有機栽培の認証には関心がありません。それはワイナリーの方針の一つに、畑でもセラーでも銅を使わないという信念があるからです。例えば、有機栽培の認証を取ってしまうと、灰色カビ病が発生した場合に、銅で対抗するしか手段がなくなります。しかし、銅は土壌に蓄積され土壌の微生物にとって有害になります。銅はまた、ワイン特有のアロマ、火打石のような香りや良い意味での還元香を破壊してしまい、土地の個性を表現することができません。 <高株密度栽培> 2008年には、ブルゴーニュ地方によく見られる高株密度栽培を利用した畑をつくりました。平均的な5,000本/haよりさらに多い9,500本/haを植えることにより、ブドウの木の競争を促すことで自然に収穫量を調整しています。今後、全てのプレミアムワインクラスの畑では、この方法を採用していく予定です。 またブドウの木が地中深くまで根を下ろすことにより、果実、またその果実からできるワインがテロワールを表現するだけでなく、夏の熱波や多雨にも耐えられる強さを与えてくれます。また十分な水分が行き渡るため、様々な花が咲き、生態系を支える昆虫の住処となっており畑は多様性に富んでいます。 こうした入念な手入れにより、生態系への理解、自然の力、そしてチームの品質に対する飽くなき探求心により、最高のブドウを栽培することができるのです。 ◆ワインの純粋な魅力を引き出す最小限の介入 ファルツの偉大な醸造家、ハンス・ギュンター・シュヴァルツ氏がかつて「偉大なワインには完璧なブドウとセラーにおける適度な ”放任” が必要である」、と話したように、ワイナリーでは“ワインの構造を一切変えないための細心の注意と最小の介入”を理念に掲げ、醸造に携わります。 「伝統的な醸造方法と最新のセラーの融合」こそが、ワイナリーの目標なのです。 例えば、ブドウの重みで自然に圧搾をする、重力を利用した構造を持つセラー内、適量の自然酵母を利用した自発的な醗酵など、セラー内における醸造過程は一貫して「最小の干渉」の理念のもと瓶詰めまで運ばれています。 セラーでの作業は品質向上を常に求めるワイン造りの、”終わりなき旅”なのです。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
3978 円 (税込 / 送料別)
![ポール ジャブレ エネ / クローズ エルミタージュ ミュール ノワール ビオ ルージュ [2020] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ローヌ地方 ACクローズ・エルミタージュ Paul Jaboulet Aine / Crozes-Hermitage Mule Noir Bio Rouge](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it5/1008000245.jpg?_ex=128x128)
ブルーベリーやブラックベリーの豊かな果実味に胡椒のニュアンス。上質なタンニンとフレッシュな酸味をもったエネルギッシュなフルボディ。Mule Noirは黒いロバの意味で、自社畑を…ポール ジャブレ エネ / クローズ エルミタージュ ミュール ノワール ビオ ルージュ [2020] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ローヌ地方 ACクローズ・エルミタージュ Paul Jaboulet Aine / Crozes-Hermitage Mule Noir Bio Rouge
Paul Jaboulet Aine Crozes-Hermitage Mule Noir Bio Rouge ポール・ジャブレ・エネ クローズ・エルミタージュ ミュール・ノワール ビオ ルージュ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ローヌ地方 原産地呼称ACクローズ・エルミタージュ 品種シラー100% ALC度数13.5% 飲み頃温度16~18℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 ブルーベリーやブラックベリーの豊かな果実味に胡椒のニュアンス。上質なタンニンとフレッシュな酸味をもったエネルギッシュなフルボディ。Mule Noirは黒いロバの意味で、自社畑を耕す頼もしい働き手のことです。 土壌:小石と粘土の深い表土、氷河起源の石がちな土壌 栽培:平均樹齢25年、オーガニック栽培、手摘み、収量40hl/ha 発酵:コンクリートタンクとステンレスタンク 熟成:50%フレンチオーク桶(82hl)、25%フレンチオーク樽(228L)、25%ステンレスタンク 熟成期間:12ヵ月 ◆合う料理 グリーンペッパーやエシャロットを合わせた牛のバヴェットやリブロースなどのステーキ、ベリー系のソースやジュを使ったソースを合わせた鹿肉や猪肉のロースト ◆コンクール入賞歴 (2020)ティム・アトキンMW スペシャル・レポート 92ポイント (2020)ジェームス・サックリング 92ポイント (2020)ベタンヌ&ドゥソーヴ 2020 Prix+Plaisir 金賞 Paul Jaboulet Aine ポール・ジャブレ・エネ 2世紀にわたる伝統を受け継ぐ“ローヌの名門 継承したものを誇りに思い、歴史を不朽のものにする ポール・ジャブレ・エネの歴史は1834年にアントワーヌ・ジャブレによって始まりました。ローヌ渓谷の恵まれたテロワールとワイン造りへの情熱はその次の世代である、ポールに受け継がれ、「ポール・ジャブレ・エネ」として2世紀にわたり、ローヌのエルミタージュを本拠地として卓 越した品質のワインを造り出しています。 2006年からはカロリーヌ・フレイの舵取りのもと、ポール・ジャブレ・エネでは、より品質の高いぶどうを求め、コート・ロティやクローズ・エルミタージュ、シャトーヌフ・デュ・パプなどの銘醸地に次々と自社畑を取得しています。また、味わいの追求だけでなく、ぶどう畑やワイナリーの環境にも配慮しており、伝統を守りつつも未来を見つめ、さらなるローヌワインの可能性を追求しています。 ぶどう栽培-偉大なワインはぶどうの樹から生まれる ポール・ジャブレ・エネでは偉大なワインはぶどうの樹から生まれるとして、ぶどう栽培に非常に力を入れています。約100haのぶどう畑は、伝統的なぶどう栽培方法が採用され、キャノピー・マネージメント(樹冠管理)、摘房、剪定、収穫すべてが手作業で行われています。ぶどう樹の枝を支柱に固定する整枝法などは、経験豊富で熟練した作業員が、昔ながらの方法で行っています。 また、除草剤の使用を禁止し有機肥料を採用。土壌の微生物の活動を活発にし、ぶどう樹が地中深くに根をはれるようにして、土壌にある天然の様々な栄養分を吸収させ、テロワールを反映したワイン造りを進めています。 ぶどうの樹齢は80年にもなる古樹もありますが、平均樹齢は40年で、収量は1ha当たり25~35hlにまで抑えられています。 このような背景からもお分かりいただけるように、ポール・ジャブレ・エネでは伝統的方法を使って辛抱強く作業を続けていくことで、テロワールの個性が光るワイン造りを行っているのです。 醸造-完璧を目指すために果実味を大切にする ポール・ジャブレ・エネでは、伝統と近代的技術を組み合わせた醸造方法を採用しています。手摘みで収穫されたぶどうは、風通しの良い20キロ入りの箱に入れ、すぐにワイナリーへと運ばれ、黒ぶどうは、手作業で選別された後、除梗、圧搾されます。果実のアロマをできるだけ引き出すために、発酵槽の中で発酵前にマセラシオンを行います。アルコール発酵の後、マロラクティック発酵によりアロマとストラクチャーが現れます。もちろん、醸造期間中もワインのテイスティングと分析を行っています。その後ワインはブレンドされ、225リットル入りの樽に移した後、ヴィンテージにもよりますが12~24カ月熟成します。 白ぶどうは新鮮さを保つために、低温圧搾を行います。これにより、素晴らしい熟成を遂げるワインになるのです。複雑なアロマを引き出すために、マロラクティック発酵の間、澱を手作業で攪拌します。その後、ワインは夏の初めまで樽熟成されます。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。ぶどう栽培─偉大なワインはぶどうの樹から生まれる ポール・ジャブレ・エネでは偉大なワインはぶどうの樹から生まれるとして、ぶどう栽培に非常に力を入れています。約100haのぶどう畑は、伝統的なぶどう栽培方法が採用され、キャノピー・マネージメント(樹冠管理)、摘房、剪定、収穫すべてが手作業で行われています。ぶどう樹の枝を支柱に固定する整枝法などは、経験豊富で熟練した作業員が昔ながらの方法で行っています。 また、除草剤の使用を禁止し有機肥料を採用。土壌の微生物の活動を活発にし、ぶどう樹が地中深くに根をはれるようにして、土壌にある天然の様々な栄養分を吸収させ、テロワールを反映したワイン造りを進めています。 ぶどうの樹齢は80年にもなる古樹もありますが、平均樹齢は40年で、収量は1haあたり25~35hlにまで抑えられています。 このような背景からもお分かりいただけるように、ポール・ジャブレ・エネでは伝統的方法を使って辛抱強く作業を続けていくことで、テロワールの個性が光るワイン造りを行っているのです。 醸造─完璧を目指すために果実味を大切にする テロワール表現の決め手となる醸造は、ポール・ジャブレ・エネの醸造家チームとボルドー大学の教授であるドゥニ・デュブルデュー、そして教授の愛弟子でもある、エノロジスト、カロリーヌ・フレイが緊密に協力して行っています。 ポール・ジャブレ・エネでは、伝統と近代的技術を組み合わせた醸造方法を採用しています。手摘みで収穫されたぶどうは、風通しの良い20キロ入りの箱に入れ、すぐさまワイナリーへと運ばれ、黒ぶどうは、手作業で選別された後、除梗、圧搾されます。果実のアロマをできるだけ引き出すために、発酵槽の中で発酵前にアセラシオンを行います。アルコール発酵の後、マロラクティック発酵によりアロマとストラクチャーが現れます。もちろん、醸造期間中もワインのテイスティングと分析を行っています。その後ワインはブレンドされ、225リットル入りの樽に移した後、ポール・ジャブレ・エネが誇る、ヴィネウムのワイン貯蔵庫で12~24ヶ月熟成します。 白ぶどうは新鮮さを保つために、低温圧搾を行います。これにより、素晴らしい熟成を遂げるワインになるのです。複雑なアロマを引き出すために、マロラクティック発酵の間、澱を手作業で攪拌します。その後、ワインは夏の初めまで樽熟成されます。 ヴィネウム─天然の理想的なコンディションで熟成 シャトーヌフ・シュール・イゼールにある17haの砂岩の洞窟は紀元前121年にローマ人によってつくられたもので、1886年まで採石が行われていました。ここの砂岩から、ローマ時代の大聖堂やヴァランスの大聖堂、サン・タントワーヌ大修道院、ストラスブール大聖堂の尖塔など、この地域の様々な建造物が作られてきました。また、古くからの港マルセイユ港やヴューリヨン(旧リヨン)の一部にも使われています。1930年代に改修された後、シャトーヌフ・シュール・イゼールの地下通路は1992年までキノコ栽培に使用されていましたが、第二次世界大戦中の1943年から44年にかけて、この採石場はドイツ軍に占領された歴史を持ち、現在でもその占領時代の痕跡を見ることが出来ます。 ポール・ジャブレ・エネは1992年に最高級ワインを天然の理想的なコンディションで熟成させるためにこの地を購入しました。この洞窟には、1,200個を越す木樽が熟成されています。
3979 円 (税込 / 送料別)
![ガリル・マウンテン メロン [2018] (ガリル・マウンテン) Meron Galil (Galil Mountain Winery) イスラエル ガリラヤ ゴラン高原 赤 フルボディ 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/donguriano/cabinet/03129944/03206886/50000490-01.jpg?_ex=128x128)
ガリル・マウンテン メロン [2018] (ガリル・マウンテン) Meron Galil (Galil Mountain Winery) イスラエル ガリラヤ ゴラン高原 赤 フルボディ 750ml
最先端の技術がもたらすハイクラスのエレガンス! イスラエル北部ゴラン高原の小さな街カツリンに1983年に誕生したゴラン・ハイツ・ワイナリー。最先端を行く栽培技術と伝統的な醸造手法を組み合わせることで高品質なワインを次々と生み出し、数々の賞を受賞するなど国際的に非常に高い評価を受けている注目のワイナリーです。 ガリラヤは、イスラエル最北端にある最高のワイン産地で、中でも優れたテロワールを誇るのがゴラン高原です。ゴラン高原は小さな土地ですが、地理条件は多様で、最も高緯度の畑と低緯度の畑の差は、フランス最北部と最南部ほどの違いがあります。このため、地中海性気候に属しながら、様々なブドウ品種の栽培が可能です。 ■サステナビリティ認証■ ゴラン・ハイツ・ワイナリーは、「環境に優しい」、「経済的に実現可能」、「社会的に公正」の3つの条件を必要とするサステナビリティ認証を取得しています。認証機関であるローダイ・ルールズは、カリフォルニア初の独立した第三者機関で、土壌、生態系、水、害虫、ワインビジネス、人材のマネージメントに関して120以上もの規定を掲げ、土地の活性化や水管理、大気管理、地域社会コミュニティや従業員に対する持続可能な取り組みを推進しています。 ■コーシャワイン認証■ ゴラン・ハイツのワインは、コーシャ認証を取得しています。コーシャとは、ユダヤ教の教義に基づく食規定で、ヘブライ語で『適正』という意味を持ちます。コーシャ認証とは、コーシャに従った原材料、製造工程であることを審査し、合格したものに与えられる認証です。ユダヤ教の聖職者ラビにより清浄かつ安心と認められたコーシャ・フードは、敬虔なユダヤ教徒にとって欠かせないものであり、トレーサビリティーが確保された安全な食品の証として食品を選択する時の目安となることから欧米では安心で高品質の「お墨付き」としても定評があり、世界中の健康志向の人々から支持されています。 外観は、深みのある紫色を湛え、ブルーベリーやブラックベリー、ラズベリー・ジャムを思わせる芳醇な果実味に、チョコレートとクローヴのアロマが彩りを添えます。ヴェルヴェットのように滑らかなテクスチャーを湛えたフルボディの味わいで、どこまでも続く余韻の長いエレガントなと後味がフィニッシュを締めくくる長期熟成させたエレガントな赤ワイン。多彩で表情豊かな果実味にヴェルヴェットのように滑らかなテクスチャーが特徴的です。 ムンドゥス・ヴィニ2年連続金賞受賞ワイン! ■Information ●生産国 イスラエル(Israel) ●地域 イスラエル北部ガリラヤ / ゴラン高原北部 /ガラリヤの山岳地帯(標高1200m) ●ブドウ品種 シラー主体、カベルネ・ソーヴィニヨン、プティ・ヴェルド ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 フレンチオークの樽で16カ月間熟成 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 リュット・レゾネ ●コンクール入賞歴 ムンドゥス・ヴィニ2018(ドイツ)で金賞受賞、ムンドゥス・ヴィニ2017(ドイツ)で金賞受賞、セレクション・モンディアル・デ・ヴァン2016(カナダ)で金賞受賞、ムンドゥス・ヴィニ2015(ドイツ)で金賞、シタデル・デュ・ヴァン2015(フランス)で金賞受賞 ●ワイン専門誌評価 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 ミレジムGolan Heights Winery ゴラン・ハイツ・ワイナリー イスラエルTOPの造り手「ツォラ・ヴィンヤーズ」! イスラエル北部ゴラン高原の小さな街カツリンに1983年に誕生したゴラン・ハイツ・ワイナリー。最先端を行く栽培技術と伝統的な醸造手法を組み合わせることで高品質なワインを次々と生み出し、数々の賞を受賞するなど国際的に非常に高い評価を受けている注目のワイナリーです。 ガリラヤは、イスラエル最北端にある最高のワイン産地で、中でも優れたテロワールを誇るのがゴラン高原です。ゴラン高原は小さな土地ですが、地理条件は多様で、最も高緯度の畑と低緯度の畑の差は、フランス最北部と最南部ほどの違いがあります。このため、地中海性気候に属しながら、様々なブドウ品種の栽培が可能です。 ゴランハイツ醸造責任者ヴィクター・ショーエンフェルドの経歴 ・カリフォルニア大学デービス校で醸造学の学士を修得。 ・セント・ジーンやモンダヴィ・ワイナリーを始め、著名なカリフォルニアのワイナリーでワイン作りの腕を磨く。 ・フランスで200年の歴史を誇る由緒あるシャンパーニュ・メゾン、シャンパーニュ・ジャクソン&フィスに勤務。 ・1992年よりゴラン・ハイツ・ワイナリーの醸造責任者として栽培と醸造に対する一切の責任を担っています。 今や、イスラエルワインの品質革命を牽引するワイン作りのプロとして、各方面から高い評価を受けています。 ■テクニカル情報■ ワイナリー所在地:イスラエル北部ガリラヤ地方ゴラン高原カツリン 畑面積:600ha 畑:28箇所 区画数:430区画 自社畑の96%がゴラン高原に集中(縦幅65km×横幅20km四方) 畑の標高:400~1200m 1区画あたりの平均面積:約1.6ha 【土壌】:100万年以上前の火山噴火で形成された玄武岩台地。土壌の構成、古さ、地質は場所により多様。山腹は凝灰岩質をベースとする水はけの良い土壌で岩石の含有率が少なく、中心部は地層が比較的浅く様々な大きさの火山岩を含み、南部は地層が非常に古くて深く、岩石をそれほど含んでいません。 【気候】:高地のため年中涼しく、年間降水量の殆どが冬に集中し、夏は非常に乾燥するため灌漑で畑に水を供給しています。ゴラン高原とガリラヤ北部に観測所を14ヵ所設置して気温、湿度、降雨量などのデータを計測し、区画ごとの情報をコンピュータで一括管理しています。この情報に基づいて区画ごとに最適な灌漑方法や収穫時期を見極めています。 【栽培】:ゴラン・ハイツは、イスラエル最大規模の有機栽培を展開しており、風力発電によって環境に負荷をかけず、個性豊かなテロワールの表現を大切にしています。土壌は、熱の伝導性や水はけ、葡萄の発育などのデータを継続的に追跡するため、区画ごとに畑を細かく区分けして実施調査し記録した情報をデータベース化しています。ワイン作りにおけるあらゆる意思決定は、この詳細なデータを元に下されます。 【灌漑】:最先端の「点滴灌漑」を採用。配水管、チューブ、弁などからなる設備を用い、土壌表面や根群域に少しずつゆっくりと水を与え、畑に与える水分量はフランスのボルドーやローヌ地方よりも少なく、水や肥料の消費量を最小限に抑えています。 【収穫】:350の区画から少量ずつブドウを採取して熟成具合を分析し、区画ごとに収穫時期を決定。収穫期間は14~17週間におよびます。区画ごとに収穫したブドウは最終ブレンドまで個々の区画の個性を損なわぬようステンレスタンクで個別に仕込み、保管します。このように小さく区画分けすることで、それぞれのキュヴェに最も相応しい品質のブドウを的確に選別できるようにしています。 【樽】:熟成用の樽は最高級のフレンチオークで、コルク、ラベル、瓶なども品質に拘り、一級品を使用しています。 ★★★ 主な受賞歴 ★★★ 2008年 ワイン・スペクテーター年間トップ100選出 (イスラエルのワイナリーでは初選出) 2011年 イタリア国際品評会ヴィニタリーにて最高の生産者に贈られる「グランド・ヴィニタリー賞」を受賞 (スペイン、フランス、イタリアを含む30ヵ国1000軒のワイナリーより選出) 2011年 シタデル・デュ・ヴァンにてグランプリ特別賞 (*1000種のワインからブラインドテイスティング) 2012年 ワイン・エンスージアスト誌2012ニュー・ワールド・オブ・ザ・イヤー受賞 2015年 イスラエル国際ワイン品評会テロヴィーノにてワイナリー特別賞 2017年 ムンドゥス・ヴィニでヤルデン・カベルネ・ソーヴィニヨンがベスト・オブ・ショー・イスラエル受賞 2019年 ムンドゥス・ヴィニでヤルデン・カベルネ・ソーヴィニヨン(3VT連続)、ヤルデン・メルロ(2VT連続)、 ヤルデン・ソーヴィニヨン・ブラン(3年連続)金賞受賞 ■サステナビリティ認証■ ゴラン・ハイツ・ワイナリーは、「環境に優しい」、「経済的に実現可能」、「社会的に公正」の3つの条件を必要とするサステナビリティ認証を取得しています。認証機関であるローダイ・ルールズは、カリフォルニア初の独立した第三者機関で、土壌、生態系、水、害虫、ワインビジネス、人材のマネージメントに関して120以上もの規定を掲げ、土地の活性化や水管理、大気管理、地域社会コミュニティや従業員に対する持続可能な取り組みを推進しています。 ■コーシャワイン認証■ ゴラン・ハイツのワインは、コーシャ認証を取得しています。コーシャとは、ユダヤ教の教義に基づく食規定で、ヘブライ語で『適正』という意味を持ちます。コーシャ認証とは、コーシャに従った原材料、製造工程であることを審査し、合格したものに与えられる認証です。ユダヤ教の聖職者ラビにより清浄かつ安心と認められたコーシャ・フードは、敬虔なユダヤ教徒にとって欠かせないものであり、トレーサビリティーが確保された安全な食品の証として食品を選択する時の目安となることから欧米では安心で高品質の「お墨付き」としても定評があり、世界中の健康志向の人々から支持されています。
6020 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】ペトラ オノリー ロマーニャ サンジョヴェーゼ リゼルヴァ 2016 テヌータ ラ ヴィオラ 赤ワイン イタリア 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt012/10099871-15.jpg?_ex=128x128)
フレッシュさと適度なアルコール、柔らかい質感が調和!自然派ラ ヴィオラがヴィーニャヴェッキア畑の古樹ブドウから造る、柔らかくエレガントなサンジョヴェーゼ リゼルヴァ[クール便]【6本~送料無料】ペトラ オノリー ロマーニャ サンジョヴェーゼ リゼルヴァ 2016 テヌータ ラ ヴィオラ 赤ワイン イタリア 750ml
P. Honorii Romagna Sangiovese Riserva Tenuta La Violaテヌータ ラ ヴィオラ (詳細はこちら)エミリア ロマーニャ注目の自然派テヌータ ラ ヴィオラの「ヴェンティチンクエ フォルリ ロッソ」です。ブドウは有機栽培で育てられたサンジョヴェーゼ100%を使用。ステファーノの父がヴィーニャヴェッキア畑に1992年に植えた、自社で所有する最も樹齢の古いブドウを使用。3000Lの大樽と500Lフレンチオークのトノーで12ヶ月熟成しています。スグリやブラックベリーなどの凝縮されたアロマ。口当たりは非常に柔らかくエレガント。フレッシュさと適度なアルコール、柔らかい質感が調和したサンジョヴェーゼ リゼルヴァです。750mlサンジョヴェーゼ100%イタリア・エミリア ロマーニャエミリア ロマーニャDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社稲葉フレッシュさとアルコール感、柔らかい質感が調和!ラ ヴィオラが単一畑の古樹ブドウから造る、柔らかくエレガントなサンジョヴェーゼ リゼルヴァ!ペトラ オノリー ロマーニャ サンジョヴェーゼ リゼルヴァ テヌータ ラ ヴィオラP. Honorii Romagna Sangiovese Riserva Tenuta La Viola商品情報ヴィーニャヴェッキア畑の自社で最も樹齢の古いブドウを使用エミリア ロマーニャ注目の自然派テヌータ ラ ヴィオラの「ヴェンティチンクエ フォルリ ロッソ」です。ブドウは有機栽培で育てられたサンジョヴェーゼ100%を使用。ステファーノの父が単一畑ヴィーニャヴェッキアに1992年に植えた、自社で所有する最も樹齢の古いブドウを使用。3000Lの大樽と500Lフレンチオークのトノーで12ヶ月熟成しています。スグリやブラックベリーなどの凝縮されたアロマ。口当たりは非常に柔らかくエレガント。フレッシュさと適度なアルコール、柔らかい質感が調和したサンジョヴェーゼ リゼルヴァです。3000Lの大樽と500Lフレンチオークのトノーで12ヶ月熟成ヴィーニャヴェッキア畑の面積は1ha、標高100mにある南東向き。有機栽培で育てられたサンジョヴェーゼ100%を使用。栽植密度はヘクタールあたり5000本、コルドン スペロナート仕立てで育てています。9月末-10月初旬にかけてブドウを手摘み収穫。繰り返し攪拌しながら、温度管理の下、ステンレスタンクで22-25日発酵。50%を3,000Lの大樽、残りを500Lフレンチオークのトノーで、12ヶ月熟成。ボトリング後16ヶ月以上瓶熟させてワインを落ち着かせています。フレッシュさと適度なアルコール、柔らかい質感が調和ワイン名のペトラ オノリー(Petra Honorii)は、6世紀のゴート戦争の時代のベルティノーロ(テヌータ ラ ヴィオラが所在する地名)の呼び名に由来しています。紫色を帯びた強いルビーの色調。スグリやブラックベリー、ブルーベリーの凝縮されたアロマ、さらにプラムのジャムを思わせる甘いアロマがあります。口当たりは非常に柔らかくエレガント。フレッシュさと適度なアルコール、柔らかい質感が調和しています。余韻にはミネラルやスパイスが感じられます。設立当初より化学肥料や殺虫剤を使用しないオーガニック栽培ブドウ畑は海を見下ろすベルティノーロの丘の斜面に広がっています。アドリア海とアペニン山脈に囲まれたこの場所は、特別なミクロクリマを持っています。土壌は粘土石灰岩質です。かつては古代の海底だった為、貝殻の化石や砂など海に由来する堆積物が多く存在しています。設立当初より、化学肥料や殺虫剤を使用せず、オーガニックで栽培を行っています。2016年に有機栽培認証ユーロリーフを取得、2018年からビオディナミを実践しています。生産者情報テヌータ ラ ヴィオラ Tenuta La Violaエミリア ロマーニャ州の南部にある家族経営のカンティーナテヌータ ラヴィオラは1998年にエミリア ロマーニャ州の南に位置するベルティノーロで設立されました。11ヘクタールの畑を所有し、ステファーノ ガベリーニ氏とその家族によってワイン造りが行われています。ガベリーニ家は1962年に畑と土地を購入し、エミリア ロマーニャの内陸部からベルティノーロに移り住みました。当初からブドウの栽培とワイン造りを行っていましたが、販売用ではなく、家庭消費用として造られていました。ステファーノ ガベリーニがキーパーソン現在、中心となってワイン造りを行っているのがステファーノ ガベリーニ氏。子供のころから畑仕事を手伝っていたステファーノは、大人になってからは一度別の仕事に就きますが、父の死後、実家に戻り家業を引き継ぎました。ステファーノは、素晴らしいワインを造るためには、長年の努力が必要であり、忍耐強く待つことが大切だと考えています。何年にもわたって働いてきた人々の努力の結果、高い品質を持ち、個性豊かなワインが生まれると信じています。『ガンベロロッソ』最優秀醸造家ジュゼッペ カヴィオラ氏がコンサルタント2000年から『ガンベロロッソ最優秀醸造家に輝いたジュゼッペ カヴィオラ氏がコンサルティングを行っています。カヴィオラのワインのスタイルがエレガンス、バランスを大切するというステファーノが求めているものと同じ方向性だったからです。設立当初より化学肥料や殺虫剤を使用しないオーガニック栽培ブドウ畑は海を見下ろすベルティノーロの丘の斜面に広がっています。アドリア海とアペニン山脈に囲まれたこの場所は、特別なミクロクリマを持っています。土壌は粘土石灰岩質です。かつては古代の海底だった為、貝殻の化石や砂など海に由来する堆積物が多く存在しています。栽培するのは、エミリア ロマーニャを代表するサンジョヴェーゼ、そして2015年からやはりこの土地のルーツである白ブドウ品種、アルバーナの栽培を始めました。設立当初より、化学肥料や殺虫剤を使用せず、オーガニックで栽培を行っています。ベルティノーロ(Bertinoro)という土地の名前の由来言い伝えによると「ローマ皇帝の娘がこの地にやってきた際、粗末なグラスでワインを出された。それを飲んだ彼女はワインの素晴らしさを讃えて、このワインは金のグラスで飲む(berti in oro)に値すると言った」ことに由来しています。
3586 円 (税込 / 送料別)

【コスパ抜群のオーストラリア・シラーズ!】ピーツ・ピュア・オーストラリア・シラーズ(最新ヴィンテージ)赤ワイン オーストラリア 750ml 辛口 Pete's Pure Australia Murray Darling
※品切れの際、至急インポーター様の在庫を確認し、補充いたしますが、終売の場合は何卒ご容赦ください。 Pete's Pure Australia Shiraz ■色・容量:赤750ml ■ALC:13.5% ■ブドウ品種:シラーズ主体(他、プティ・ヴェルド、シャンブルサン、デュリフ、そのなど) ■産地:オーストラリア、ニュー・サウス・ウェールズ州、マレー・ダーリング ■味わい:辛口 ■ラベル表示:酸化防止剤(亜硫酸塩)、安定剤(アカシア)、酸味料 衝撃的なコスパ! オーストラリア産のシラーズのご紹介です!。2024年度サクラアワードでは、【鉄板焼きにあうワイン】賞を受賞しています。 キャッチーでかわいいラベルに惹かれて飲んでみたものの、その味わいは予想以上! 日本に登場して1年で、インポーターさんの通販サイトでは、なんとオーストラリアのワインの90 %をこのブランドが占めているというのも納得の味わいです!。 このシラーズのブドウの樹齢は15~20年。夏季の豊富な日照量がもたらす温暖な気候により、果実の味わいは豊かなものになります。収穫されたブドウはステンレスタンクにて発酵され、発酵中にオークチップを添加。清澄には植物由来の成分を使用しています。そうして造られるワインは、甘やかな果実味とジューシーな味わいが魅力の、生き生きとしたスタイル!。 その味わいは、 『熟したブルーベリーやブラックチェリーなどのアロマに程よい樽由来のバニラやトーストのニュアンスが香り立ちます。口に含むと甘やかな果実味に、しっかりとした酸味と柔らかなタンニンが重なる味わい。ブラックペッパーやシナモンなどスパイスの風味を纏った余韻が続く、凝縮感のある1本です。お好み焼きや焼きそばなどカジュアルに楽しんでいただけるワインです。』 この味わいで、この価格はなんといっても魅力的!ぜひ、デイリーに常備していただくと毎日の生活が豊かになること間違いなしです!。 関連商品ピーツ・ピュア・オーストラリア・カベルネ・ソーヴィニョン(最新ヴィンテ...アンドリュー・ピース・ワインメーカーズ・ノート・カベルネ・シラーズ(最...ピーツ・ピュア・オーストラリア・ピノ・ノワール(最新ヴィンテージ)赤ワ...1,375円1,320円1,375円ハニー・ビー・シラーズ・ヴィオニエ(最新ヴィンテージ)【南アフリカ】【...アコンプリス・シラーズ(最新ヴィンテージにてお届け)...キュヴェ・プレジール・テンプラニーリョスペイン 赤ワイン 750ml ...1,375円1,188円1,320円クマ・オーガニック・マルベック (最新ヴィンテージ)【アルゼンチン】【...ベンド・カリフォルニア・カベルネ・ソーヴィニョン(最新ヴィンテージ)【...ドラゴラ・オーガニック・テンプラニーリョ・シラー(最新ヴィンテージでの...1,408円1,430円1,320円ブラザーフッド・ニューヨーク・レッド(ヴィンテージなし)【Brothe...ロタンティーク・カベルネ・ソーヴィニョン【フランス 】【750ml】...ロシェ・ド・ラ・ガルド・メディテラネ【フランス 】【750ml】...1,408円1,408円1,430円コスパ抜群!オーストラリア産シラーズのニューフェース! インポーター直営サイトでニューフェースながら、急激にシェアを伸ばす新ブランド! カジュアルで遊び心をくすぐられるデザインはSNSでも人気! 土地とブドウ品種のもつ特徴を反映した味わいが魅力です! [ピーツ・ピュア・オーストラリア・シラーズ(最新ヴィンテージ)] ラベルのデザインのひげもじゃのおじさんは、ワイナリー創業時に畑のマネージャーをつとめたピート氏がモデルになっています。キャッチーなデザインのボトルをSNSでデコるのも人気で話題となっています。 衝撃的なコスパ! オーストラリア産のシラーズのご紹介です!。 キャッチーでかわいいラベルに惹かれて飲んでみたものの、その味わいは予想以上! 日本に登場して1年で、インポーターさんの通販サイトでは、なんとオーストラリアのワインの90 %をこのワインが占めているというのも納得の味わいです!。 ぜひ一度飲んでみてください。リピート間違いなしの味わいと価格です!。 それが [ピーツ・ピュア・オーストラリア・シラーズ(最新ヴィンテージ)] このワインを造る[ピーツ・ピュア]は、2015年にエド・ピーター氏とピーター・カイト氏という2人のピーターによって2015年に創業された新しいワイナリーです。 オーストラリアの中でも農業が盛んなマレー・ダーリングで、サステナブル農法を実践しています。畑で使用する肥料、害虫駆除剤、仕立て?はオーガニックなものやリサイクル材を使用。土壌の生物多様性を正しい水準にするようにつとめ、水資源の有効活用、再生可能エネルギーの利用によるCO2削減に取り組むワイナリーです。 日本に登場したのは2023年10月。それ以降、口コミで伸びていて、なんとインポーターさんの通販サイトでは販売本数の約9割がこのワインという驚異的な数字です。 このシラーズのブドウの樹齢は15~20年。夏季の豊富な日照量がもたらす温暖な気候により、果実の味わいは豊かなものになります。収穫されたブドウはステンレスタンクにて発酵され、発酵中にオークチップを添加。清澄には植物由来の成分を使用しています。そうして造られるワインは、甘やかな果実味とジューシーな味わいが魅力の、生き生きとしたスタイル!。2024年度サクラアワードでは、【鉄板焼きに合うワイン】賞を受賞しています。 その味わいは、 『熟したブルーベリーやブラックチェリーなどのアロマに程よい樽由来のバニラやトーストのニュアンスが香り立ちます。口に含むと甘やかな果実味に、しっかりとした酸味と柔らかなタンニンが重なる味わい。ブラックペッパーやシナモンなどスパイスの風味を纏った余韻が続く、凝縮感のある1本です。お好み焼きや焼きそばなどカジュアルに楽しんでいただけるワインです。』 この味わいで、この価格はなんといっても魅力的!ぜひ、デイリーに常備していただくと毎日の生活が豊かになること間違いなしです!。
1375 円 (税込 / 送料別)

【残りわずか】◎ポデーレ29 ジェルソ・ネーロ(赤) 750ml
Podere 29 Gelso Nero《難しい土着品種を守る心意気》ジューシーィィ!こちらはおなじみ「ジェルソ・ドーロ」のカジュアル版。どちらもブドウは北部プーリアに最も古くからある土着品種、ネーロ・ディ・トロイア(=ウーヴァ・ディ・トロイア)非常にデリケートで栽培するのが難しい品種であるため、一時は生産を止めてしまう生産者も多かったそうです。そんな中、ポデーレ29はネーロ・ディ・トロイアを造り続け、今ではこの品種のスペシャリストとして評価されています。「デリケートで難しい葡萄品種で、他の人がやっていないワインを造りたい」との思いで造られる、郷土愛に満ちたワインです。ドーロもネーロも同じ畑で、樹が成熟して良い状態を迎えています。ドーロはパッシート(陰干しブドウ使用)に対し、ネーロはパッシートなし。新樽熟成のドーロに対し、ネーロはステンレスタンク熟成。ずっしり重みのあるドーロに対し、ノヴェッロ風なジューシーさのあるネーロ。甲乙付け難いそれぞれの美味しさがあります。《カラフルなドロップを連想する楽しい赤》きれいなルビーレッド。ブルーベリーや完熟プラム、カラフルなドロップを連想するような香り、味わい。ボリューム感と丸いながらもしっかりしたタンニン、柔らかで適量な酸。フルボディではあるものの、抜け感、軽快さも持ち合わせたソフトな飲み口。ハンバーグなどの家庭の肉料理メニューに気軽にお楽しみ頂けます。現在お届けの2022年ヴィンテージは、ルカ・マローニ94点の高評価を獲得!10月初旬に収穫。マロラクティック発酵後、ステンレスタンクで約6ヶ月熟成、その後瓶で6ヶ月熟成。《ビオディナミ・ユーロリーフ認証》2007年設立。プーリア北部のフォッジャ県チェリニョーラのボルゴ・トレッサンティで、パオロ・マッラーノと息子のジュゼッペによって営まれています。2011年から、大学卒業後からワイン造りに携わっていたパオロの弟のミケーレが参加、畑に常駐しています。現在のオーナーはジュゼッペで、父パオロはマルゲリータ・ディ・サヴォイアの市長もしています。祖父の代まではオリーヴの生産を、父の代は野菜を作っていました。所有する畑は23haで、葡萄以外にオリーヴ、小麦粉やジャム作りのための果実を作っています。Podere29の名前の由来は、第1次世界大戦後、退役軍人に土地の貸与が行われた際、ここが29区画目のPodere(農場)だったため。ラベルの木は桑で、Gelsoも桑の木という意味です。現当主の祖父が、別の場所にあった今にも枯れそうな桑の木を現在カンティーナのある場所に移したら元気になったので、再出発という意味も込めカンティーナのシンボルとしました。プーリアの土着品種にこだわり、古代品種のフィアーノ・ミヌートロ、ネーロ・ディ・トロイア(ウーヴァ・ディ・トロイア)を栽培。「プーリアは大量生産で質の低いものが多い。自分達は、デリケートで難しい葡萄品種を使い、他の人のやっていないワインを造りたい。」と語ります。ジュゼッペはまだ若い生産者ですが、畑も拡大、ワイナリーも建設中、ぶどうも樹齢がまして良い状態を迎えています。かねてより無農薬農法(ビオディナミ)を採用しており、ICEAビオロジコ、ユーロリーフ認証を取得(2017年)。肥料は撒かず、病気になっても、銅や硫黄は使用しません。収穫の1ヶ月前に畑で選別を行い、収穫は全て手摘み。発酵は自然酵母によるもの。
2500 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 アジィエンダ アグリコーラ ムステラ バルベーラ ダルバ スペリオーレ ルビア 2020 750ml 赤ワイン イタリア
1978年にBarbaresco バルバレスコにほど近いTrezzo Tinella トレッツォ ティネッラ村に設立したワイナリー。 元々はMoscato Bianco モスカート ビアンコ(マスカット)種に特化したワイナリーでしたが、徐々に別の品種にも着手しました。(最初はワイナリーへブドウを販売する栽培農家でした) そして2003年から自社にて醸造 瓶詰めを行うようになり、ワイナリーの歴史としては非常に浅いですが強いパッションを持ったジュリアーノ イウオリオは既に各方面から注目されており今後の飛躍も期待されているピエモンテの新星ワイナリーです。 情熱を持った男、ジュリアーノ イウオリオ氏 1981年生まれで、ワイナリーの転機となった2003年にワイナリーで働き始めました。 樽を使った白ワイン、ジョヴィネ、バルベーラ、ネッビオーロ、ピノ ネロをブレンドしたミルズ(共にランゲ D.O.C.)などを生産開始するなど、ワイナリーに新しい『息吹』を投入してきた挑戦者です。 「他と同じ」を嫌い、ウニコ(Unico=唯一)という言葉をよく使います。 全ては畑!後世にも渡すことができる健康的な畑を維持 1987年からは一切化学肥料などを使用せず、現在では減農薬(リュット レゾネ)の手法と取り入れております。農薬も基本的には撒かない方針(雨が多い年はブドウ畑のケアが必要である為、ビオロジックなどの認証は取りに行かない)です。 葡萄の株間及び畝間には雑草が生い茂っていますが、オーナーのジュリアーノ氏曰く「雑草が伸びているということはブドウ畑自身がしっかりと生きている証拠」と。 健康状態を常にチェックしています。 樽の風味が出過ぎないように試飲を欠かさない バリックは製造業者や産地、焼き方などを変えてワインに複雑性を与えます。 あまり新樽を多くすることはしない。(新樽率が高いと、ブドウの風味を消してしまいます) 熟成は「ワインの口当たりを柔らかくすることが主な目的」と語ります。 ITEM INFORMATION ストラクチャーがしっかり、 バリック熟成15 カ月の贅沢バルベーラ Azienda Agricola Mustela Barbera d'Alba Superiore Rubia アジィエンダ アグリコーラ ムステラ バルベーラ ダルバ スペリオーレ ルビア バルバレスコに近い、トレッツォ ティネッラの町で1978 年に初めはモスカート種のブドウ生産者としてスタートしました。世代の交代とともにブドウ園はワイナリーへと変わり2003 年に現オーナージュリアーノ イウオリオ氏のもとファーストヴィンテージをリリース。今ではバルベーラ、ネッビオーロに加えシャルドネ、ソーヴィニヨン ブランといった国際品種の栽培にも挑戦しています。 Tasting Note やや紫がかったルビー色で、プルーンやブルーベリーなどのフルーツ香が感じられます。口当たりも柔らかく、香り同様にフルーツ感が広がり、程よい余韻もお楽しみ頂けます。 商品仕様・スペック 生産者アジィエンダ アグリコーラ ムステラ 生産地イタリア/バルベーラ・ダルバD.O.C. 生産年2020年 品 種バルベーラ 100% タイプ赤 内容量750ml 土 壌泥灰、粘土、白色凝灰岩 醸 造ステンレスタンク/一部オーク樽 オーク樽15カ月(225L、新樽比率30%) 提供温度16℃
2233 円 (税込 / 送料別)

コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・サブレ (ドメーヌ・ビュルル) Cotes du Rhone Villages Sablet (Domaine Burle) フランス コート・デュ・ローヌ 赤 フルボディ 750ml
葡萄の旨みをたっぷりと感じる 自然で素朴な味わい ジゴンダスの北側に位置するサブレ村の「レ・プラン」と呼ばれる区画の葡萄から造られています。以前は村名のコート・デュ・ローヌにブレンドしていましたが、サブレ村の葡萄の個性を生かすため、2017年ヴィンテージから単独で造ることにしました。土壌は、砂利と砂質ロームです。畑の肥料はオーガニックなものだけを使用します。収穫した葡萄は温度コントロールしながらコンクリートタンクで醗酵させます。醗酵中、ルモンタージュを行います。熟成はコンクリートタンクとステンレスタンクで行います。 ブルーベリーやカシスの黒の果実の豊かなアロマの中に、かすかにチョコレートやカカオのニュアンスが感じられます。口に含むとシルクのようにしなやかなタンニン、しっかりとした骨格がありつつも、丸みがありやわらか、心地よい果実の甘みが感じられます。豊かな果実味とスパイスを感じる余韻があります。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】Domaine Burle / ドメーヌ・ビュルル 3世代に渡り伝統的なワイン造りをおこなう秀逸なワイン! エドモン・ビュルルは2004年10月に他界しました。エドモンには3人の息子がおり、次男フローランと三男ダミアンがドメーヌを継ぎました。 フローランは1995年から畑作業を中心に、ダミアンは’97年から醸造を中心に働いていました。残念ながらエドモンが亡くなってからワインの品質は低下し、弊社も‘04年はジゴンダスしか購入しませんでした。このことが2人に危機感を与え、また家を出ていた長男ベルナールも彼らのことが気がかりで、2人に畑の管理方法を教えるなど、3人でビュルルのワインを復活させることに取り組みました。エドモンの時代には時間がなく出来ていなかった畑仕事をおこない、エノロジストのアドヴァイスも聞くようにし、その結果エドモン以上の品質となりました。 フローランとダミアンは、「父の個性は尊重しているし、目指している所は一緒だと思うが、父とは違う個性を発揮したい。」と、目を輝かせ生き生きと語っています。良い品質のワインを造るためのポイントとしては、除梗をしない、長いマセラシオンを行う、完熟した葡萄の収穫をあげています。葡萄栽培については、以下のようなこだわりを持っています。 畑の土を耕し、地中深くまで葡萄の根が伸びるようにして、乾燥への耐久性を高め、深層部から養分を吸収するようにします。鍬入れをすることで微生物の数を減らすことなく、土壌の通気を良くすることが出来ます。化学肥料は一切使用せず、潰した葡萄の枝などを使用したオーガニックの堆肥を撒きます。カビ等の病害対策にはボルドー液と硫黄だけを使います。 1本の枝に対して芽は2つしか残しません。葡萄の葉がよく育ち、風通しがよくなるように葡萄樹を高めに仕立てます。光合成を行い、糖分を生成する器官である葉を育てることで葡萄の実が最大限に熟し、また風通しをよくして湿気による腐敗を防ぎます。5月にエパンプラージュ(胴吹きした芽を取り除く作業)、8月の終わりにグリーンハーベストを行います。日当たりの悪い場所についている葡萄は完熟しないので取り除きます。収穫を制限して品質の高い葡萄を育ます。 栽培 畑は全てオーガニックで管理。認証なし。 化学的なものは何も使っていない。フェロモンカプセル等で害虫対策。枝を草と共にトラクターで耕し、自然のコンポストにする。
2059 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 ヴァンサン ジラルダン サヴィニ レ ボーヌ ルージュ プルミエ クリュ レ マルコネ 2020 750ml 赤ワイン ピノ ノワール フランス ブルゴーニュ
ブルゴーニュ白ワインの都と称されるムルソーに本拠を置くネゴシアンがヴァンサン・ジラルダンです。 ジラルダンでは「畑はなるべく手を加え、醸造はできるだけ自然に。しかし、設備はモダンに」という哲学を掲げワイン造りに取り組んでいます。 畑は昔同様の方法で人の手間をかける一方、醸造では温度管理のできる完璧な近代設備を持つワイナリーがとても重要であると考えています。 また、プドウの購入先となる契約農家とは密な関係を保ち、収量制限を行い、農薬や化学肥料などを極力使用しない農法を指示するなど、プドウの品質向上に努めています。 ジラルダンでは「一番重要なのはスタンダードが高いクオリティを持つ事」と語っており、彼らが目指すブドウ畑重視の姿勢と自然な醸造によって生み出されるワインは、著名な評論家やワイン愛好家から高い評価を得ています。 ITEM INFORMATION しっかりとした構成が魅力 一級畑から造られた 高いクオリティを誇る赤ワイン VINCENT GIRARDIN SAVIGNY LES BEAUNE Rouge PREMIER CRU Les Marconnets ヴァンサン ジラルダン サヴィニ レ ボーヌ ルージュ プルミエ クリュ レ マルコネ ヴァンサン・ジラルダン・サヴィニ・レ・ボーヌ・ルージュ・プルミエ クリュ・レ・マルコネは、サヴィニ村とボーヌ村にまたがる一級畑から造られた深みのある高いクオリティのワインです。 畑は、サヴィニ・レ・ボーヌの中でもよく知られている区画で、南のボーヌ側斜面上部の東向きに位置し、石や砂利混じりの石灰岩土壌が特徴です。 収穫した葡萄は一部を除梗し、温度管理のもとステンレスタンクで3週間発酵させます。 その後、柔らかくプレスされ228Lの樽(新樽15%)で14ヶ月熟成を行い、濾過も清澄もせず瓶詰します。 Tasting Note 豊かな果実の香りとしっかりとした構成があります。 ブラックベリー、ブルーベリーなどの果実味があり、滑らかなタンニンが柔らかな口当たりを生み出します。 フィニッシュはスパイシーな香りが豊かです。 商品仕様・スペック 生産者ヴァンサン・ジラルダン 生産地フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ボーヌ 生産年2020年 品 種ピノ・ノワール100% テイスト辛口 タイプ赤 / フルボディ 内容量750ml 土 壌石や砂利混じりの石灰岩土壌 醸 造ステンレスタンクで3週間発酵。228Lの樽(新樽15%)で14ヶ月熟成 提供温度16-18℃ 合うお料理ローストビーフ、ミートパイ
11000 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]ブルネッロ ディ モンタルチーノ カサノヴィナ モントーゾリ 2019 レ ラニャイエ 赤ワイン サンジョヴェーゼ グロッソ イタリア 750ml ブルネロ](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt039/10195741-n-s.jpg?_ex=128x128)
エレガンスとリッチさを兼備した見事な仕上がり!モンタルチーノの新進気鋭"レ ラニャイエ"がモントソーリの単一畑で造る、若々しくも深みのあるブルネッロ[クール便]ブルネッロ ディ モンタルチーノ カサノヴィナ モントーゾリ 2019 レ ラニャイエ 赤ワイン サンジョヴェーゼ グロッソ イタリア 750ml ブルネロ
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Brunello di Montalcino Casanovina Montosoli Le Ragnaieレ ラニャイエ (詳細はこちら)フレッシュなチェリーやラズベリー、プラムのアロマに、スミレやハーブの風味、皮革やマイルドなタバコのような香ばしいニュアンスが複雑に折り重なり、時間の経過とともにグラスから溢れ出します。口に含むと、活き活きとした果実味を鮮やかな酸とシルキーなタンニンが引き立てる、明るい印象。豊富なミネラル感が味わいに深みを持たせ、洗練された味わいを演出します。長期熟成による変化が期待できる1本です。750mlサンジョヴェーゼ グロッソイタリア・トスカーナブルネッロ ディ モンタルチーノDOCG赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。エノテカ株式会社エレガンスとリッチさを兼備した見事な仕上がり!レ ラニャイエが北部の銘醸地で造るクリュ ブルネッロ「カサノヴィナ モントーゾリ」2019年ブルネッロ ディ モンタルチーノ カサノヴィナ モントーゾリ レ ラニャイエBrunello di Montalcino Casanovina Montosoli Le Ragnaie商品情報標高621mに及ぶ畑、標高「差」400mが生む多彩なクリュ ブルネッロの造り手レ ラニャイエ。クリュ ブルネッロ「カサノヴィナ モントソーリ」は、モンタルチーノ北部の銘醸地の畑。赤いベリー、ラズベリーやブルーベリー、穏やかなスパイスなどの香り。そしてハーブと表土、最後に黒鉛の香りも。熟した品格のあるタンニンや、石膏を砕いたような特徴的なミネラルを感じます。凝縮感のあるリッチな果実味としっかりとしたストラクチャーを備えています。若々しくも深みが感じられる、エレガンスとリッチさを兼備した見事な仕上がりの、クリュ ブルネッロ ディ モンタルチーノです。2019年ヴィンテージは『アントニオガッローニ』『ワインアドヴォケイト』『デカンター』で97点を獲得しています!エレガンスとリッチさを備えたスタイルが出来上がる「モントーゾリ」エリア「モントーゾリ」エリアはモンタルチーノ地域の北東に位置。高品質なワインを生み出すことで知られ、様々な生産者が区画を分けて所有しています。畑は北から北東向きで標高は450m。冷涼な影響を受けながらも日照を得やすい斜面で、ヴィンテージに関係なくブドウはしっかりと成熟できます。ワインは「レ ラニャイエ」エリアの、エレガンスと「カステルヌオーヴォ デッラパーテ」エリアの、リッチさを備えた中間のような味わいで、バローロのようにタイトなスタイルとなります。32hlのスラヴォニアンオークで36ヶ月熟成モンタルチーノの北東に位置する「モントーゾリ」エリアは、エレガンス溢れるブルネッロを生産していることで有名です。標高450m、泥灰岩質の土壌の単一畑から造られます。1994年に植樹されたサンジョヴェーゼ グロッソを使用。収穫したブドウは、天然酵母を使用しコンクリートタンクにて温度管理を行いながら90日発酵を実施。その後32hlのスラヴォニアンオークで36ヶ月熟成し、清澄は行わず濾過のみを行い出荷しています。ワインガイド評価『ワインアドヴォケイト』97点(2019ヴィンテージ)レ ラニャイエ 2019 ブルネッロ ディ モンタルチーノ カサノヴィーナ モントソーリは、中程度の凝縮感と、チェリーの果実、レッドカラント、砕いたミネラル、水彩画のようなきれいなアロマを持ち、パッソ・デル・ルメ・スペントと比較すると、確かに全体的に熟したブーケを持っている。このブドウ畑は標高300メートルに位置し、バリッチの隣にある粘土混じりの土壌(pHも高い)。よりパンチがあり、皮革やマイルドなタバコのような香ばしい要素があり、それは時間とともに変化し、最終的には甘みへと変化する。構造的にも非常に美しいワインである(3,800本リリース)。飲み頃2026-2048年(2023年12月)【受賞歴】2019ヴィンテージ:ワインアドヴォケイトで97点、アントニオ ガッローニで97点、デカンターで97点、ワインスペクテーターで96点テロワールの個性を映し出す、プロ絶賛のブルネッロの新星レ ラニャイエ Le Ragnaieレ ラニャイエは、29歳の若さでワイン造りを始めたリッカルド カンピノーティ氏が、2002年から手掛けるワイナリー。ブルネッロでは珍しく、所有する各テロワールの個性を表現した単一畑キュヴェを造り出しています。ワイン アドヴォケイトにて「モンタルチーノにおける有望な若きプロデューサーの1人」と称賛される他、ワイナリーとして、ワイン&スピリッツ2021年トップ100に選出されるなど、今注目を集めている新進気鋭の生産者です。ワイナリーはモンタルチーノの南西、標高600mのパッソ デル ルーメスペントにあります。シエナ出身のリッカルド カンピノーティ氏が、1991年に創業されたエステートを購入しました。エステートが所有する畑には1968年に植樹された古樹ブドウも含まれており、その後もポッジョ ディ ソットの近くに位置する単一畑など、モンタルチーノ全体で標高や土壌の異なる主に4つのエリアに畑(レ ラニャイエ、カステルヌオーヴォ デッラパーテ、モントソーリ、ペトロソ)を所有。ブルネッロのなかでも各畑の多様なテロワールを表現したワインを造り出しているのが特徴です。。モンタルチーノでは稀であったクリュの概念を導入し、新しい時代のモンタルチーノを担う若手の生産者として、世界から注目されています。彼らは、化学薬品を一切使用しない有機農業にこだわってブドウ栽培を行っています。肥料は使っておらず、その代わりにマメ科植物やクローバー、その他草などのカバークロップを採用。このカバークロップは土地の再生に役立ち、土地の有機物質を豊かにします。また、多様な植物が植えられていることで、土壌の水の吸収も促進。多くの種類の動物や昆虫にとって重要な生息地を造り出します。こうすることで生態系を維持し、ブドウも健康的に成長することができるのです。ブドウは全て手作業で収穫された後、ワインセラーに運ばれます。セラーは最近リニューアルされ、安全でクリーンな環境での作業が可能になりました。ワインに使用するブドウは全て最高品質のものだけを厳選。セメントタンクで自然酵母を用いて発酵し、赤ワインは全てスラヴォニア産オークにて熟成します。こうして造られるワインは、生き生きとして優美なスタイルが特徴。また同じ醸造方法で造ることで、テロワールの個性が反映されたワインに仕上がります。●レ ラニャイエの突撃インタビュー(2025年3月26日) 気品あふれるエレガンスと卓越したバランスを追求するブルネッロの造り手「レ ラニャイエ」はこちら>>
16973 円 (税込 / 送料別)
![[12本セット] レ・マッキオーレ・ボルゲリ・ロッソ (レ・マッキオーレ) Le Macchiole Bolgheri Rosso (Azienda Agricola Le Macchiole) イタリア トスカーナ ボルゲリDOC 赤 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/donguriano/cabinet/03129944/03648039/imgrc0070630558.jpg?_ex=128x128)
【お得なまとめ買い】[12本セット] レ・マッキオーレ・ボルゲリ・ロッソ (レ・マッキオーレ) Le Macchiole Bolgheri Rosso (Azienda Agricola Le Macchiole) イタリア トスカーナ ボルゲリDOC 赤 750ml
故エウジェニオ・カンポルミが遺したボルゲリ至高のカベルネ・フラン「パレオ」! 『レ・マッキオーレ』は、「サッシカイア」、「オルネッライア」などイタリアを代表する名だたるスーパー・プレミアム・ワインを生み出す銘譲地・ボルゲリの地に門を構えるワイナリー。 商家の息子として誕生した巨匠、故エウジェニオ・カンポルミ氏が、1983年に設立しました。彼は貴族がその大半の地を所有する中にあって、ただ一人、地元の農家として世界に名を轟かすカンティーナを造り上げました。1991年、「パレオ・ロッソ '89」を発表。1995年には「パレオ・ロッソ ‘92」がイタリアワインの見本市「ヴィニタリー」にてサッシカイアやオルネッライアなどを差し置き、ボルドーのメドック格付け2級でスーパー・セカンドと呼ばれる、シャトー・ピション・ロングビル・コンテス・ド・ラランドに次ぐ2位に輝きました。これがレ・マッキオーレの華麗なる歴史の幕開けとなります。 その後メルロー種、シラー種による単一品種でのワイン、それぞれ「メッソリオ」、「スクリオ」を世に送り出し、これらが押しも押されぬプレミアム・ワインとしての名声を確立すると、これらに引き続いて2001年、それまでサンジョヴェーゼ種、カベルネ・ソーヴィニヨン種等との混醸であった「パレオ・ロッソ」を、カベルネ・フラン種100%で造り、やはりワイナリーを代表するブランドとして完成させました。 深みのある紫紅。カシスリキュール、濃縮したブルーベリーの果実香。柔らかい口当たり、ミネラルからくる旨みが強い。フレッシュさ香りの華やかさが際立つ赤ワインです。 醗酵:ステンレス・タンク/主醗酵後、ステンレス・タンクにてマロ・ラクティック醗酵 熟成:80%はオーク樽熟成 11ヶ月(225L、228L、新樽使用無し)20%はコンクリート・タンク熟成 11ヶ月 瓶熟成 2ヶ月以上 ワイン・スペクテーター得点:93、ワイン・アドヴォケイト得点:92+ 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、3,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。3,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【コート・デュ・ローヌ 赤】【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スペイン 赤】【スペイン フルボディ】【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】【チリ フルボディ】Azienda Agricola Le Macchiole / アジィエンダ・アグリコーラ・レ・マッキオーレ 故エウジェニオ・カンポルミが遺したボルゲリ至高のカベルネ・フラン「パレオ」! ただ一人、ボルゲリ地元の農家として世界に名を轟かす造り手! 『レ・マッキオーレ』は、「サッシカイア」、「オルネッライア」などイタリアを代表する名だたるスーパー・プレミアム・ワインを生み出す銘譲地・ボルゲリの地に門を構えるワイナリー! 商家の息子として誕生した巨匠、故エウジェニオ・カンポルミ氏が、1983年に設立。彼は貴族がその大半の地を所有する中、ただ一人、地元の農家として世界に名を轟かすカンティーナを造り上げました。 1991年、「パレオ・ロッソ '89」を発表。1995年には「パレオ・ロッソ ‘92」がイタリアワインの見本市「ヴィニタリー」にてサッシカイアやオルネッライアなどを差し置き、【シャトー・ピション・ロングビル・コンテス・ド・ラランド】に次ぐ2位に輝きました。これがレ・マッキオーレの華麗なる歴史の幕開けとなります。 その後メルロー種、シラー種による単一品種でのワイン、それぞれ「メッソリオ」、「スクリオ」を世に送り出し、これらが大人気のプレミアム・ワインとしての名声を確立し、引き続いて2001年、それまでサンジョヴェーゼ種、カベルネ・ソーヴィニヨン種等との混醸であった「パレオ・ロッソ」を、カベルネ・フラン種100%で造り、ワイナリーを代表するブランドとして完成させました。 エウジェニオが初めに自分の畑に植えた記念すべき、ボルゲリという土地における大いなる可能性を信じた品種【カベルネ・フラン】。何年もの時間をかけ、少しずつその使用比率を高め、2001年、待望のカベルネ・フラン種100%のパレオ・ロッソを完成させました。しかし、これが生涯をワイン造りに捧げた男が瓶詰めした、最初で最後のヴィンテージとなったのです。2002年、エウジェニオの早すぎる死がありました。レ・マッキオーレの買収に多くの資本家達が名乗りをあげ、莫大な金額でのオファー。しかし妻のチンツィアはこの土地を手放しませんでした。エウジェニオと共に築き上げてきたもの、彼の意思と情熱は、そのまま彼女の意思と情熱でもあったのです。 現在ワイナリーでは、設立当初からの彼の右腕であり最高の理解者【チンツィア】が、エウジェニオの遺志を受け継ぎ、ワイン造りを行っています。エウジェニオと共に、今も前進し続けるチンツィア。彼女は、「私は今でもエウジェニオと一緒です。私の考えは彼の考えだと強く感じます。これは彼が亡くなる前からもずっとそうでした。そしてこれからも...」。 新たなスタートを切った2002年は、雨が多く大変難しい年でしたが、「パレオ・ロッソ ’02」や「メッソリオ ’02」が複数のイタリアワイン専門誌で最高評価を獲得。そして遂には「メッソリオ ‘04」がワイン・スペクテイター誌で「100点」を獲得し、頂点にまで達するという快挙を成しえたのです。 「ボルゲリのテロワール、ヴィンテージの個性を忠実に表現するにはモノ・セパージュ・ワイン」 マッキオーレを設立してから、30年程です。まだまだ歴史が浅いワイナリーです。しかし自分達が目指してきたものと、現在のワインの質はだいぶ近づいてきました。一般論ですが、ワイナリーを始めた頃はボルゲリは誰も知らない地域でしたが、今では有名になり、テロワールの研究が進んできたことがあるでしょう。それに加え、マッキオーレは「ボルゲリのワイナリー」ですが、「マッキオーレ独自のワイン」を造ろうとしたところにもあります。まだまだボルゲリは歴史が浅いので、各ワイナリーはその独自性を表現する為、自身の地所に関して更に研究をする必要があります。 他のワイナリーとマッキオーレとの最大の違いは、「マッキオーレがボルゲリのテロワールを100%表現できるワイン造りを目指し、研究したこと」です。積み重ねた研究のお陰で、ボルゲリに適応するのは外来品種、メルロー種、カベルネ・ソーヴィニヨン種、そしてカベルネ・フラン種などと判りました。一般的にこの地域では多くのワイナリーは、これらのブドウ品種をブレンドしワイン造りをしています。しかし、ブレンドの結果、インターナショナルな味わいのものが多く、受け入れやすいものの、個性に乏しく、ややもするとボルゲリのテロワールを体現していないワインが散見されるのも事実です。またワインをブレンドするとヴィンテージの差が少なくなります。毎年同じような品質のワインを造るのは容易になります。 単一品種ではこれが難しくなります。しかしマッキオーレはボルゲリのテロワールを表現し、各ヴィンテージの個性を出したワインを理想としてきました。それが出来るのは単一品種によるワインです。単一品種のワインを造りには、まず一切の妥協が出来ません。ミスが許されないからです。ミスをすればそれがワインにストレートに現れます。純粋で正直なワインを作りたい。その為には慎重に、そして一生懸命にワインを造るしかありません。インターナショナルなブドウ品種ではありますが、ボルゲリのテロワールを表現したワインが造りたかったのです。 マッキオーレは職人のワイナリー マッキオーレの重要なポリシーはテロワールを最大限尊重し、最高のブドウを収穫し、高い品質のワイン造りを目指すことです。それには細かい作業を正確に実行し、こつこつ経験を積み上げ、研究していくことが重要です。素晴らしいワインを造るには、素晴らしいブドウを作ること。素晴らしいブドウを作るには畑を知り尽くすこと。毎年気候が異なると、毎年、樹のライフサイクルも異なります。畑の手入れの経験をつむことが大切ですし、毎日ブドウの状態を見ることも重要になります。マッキオーレでは自分の子供を育てるように、畑のブドウの樹を大切にしています。マッキオーレは毎日畑に入って手入れをしています。畑に何か異変があったら、すぐに対応しています。他のボルゲリのワイナリーからも、「ボルゲリで最も美しい畑」と言葉を頂いたこともありました。 私がお客様に「何故、サッシカイアやオルネッライアではなく、自社、マッキオーレのワインをお勧めするのか?」と質問されたら、こう答えます。サッシカイアはボルゲリのスター。ボルゲリが生まれたのは、サッシカイアのお陰です。スーパー・タスカンが生まれたのもサッシカイアのお陰。オルネッライアは巣晴らしいワイナリーで、ボルゲリでも規模がとても大きく、卓越したブレンドワインを造り、世界にボルゲリの偉大さを伝えています。それに対してマッキオーレは職人ワイナリー。職人と同じく、数量は造れないが、その道を追求し、最高のワインを造るために、小さなことからこつこつと磨き上げ、ボルゲリの偉大さを信じて、最高のものを目指したワイン造りを行っているからです。 畑の土壌をはじめとする自然環境が力をつければ、肥料は要らない 22haに3種類のブドウが植わっているマッキオーレの畑。 チンツィアさん曰く、とにかく畑の手入れが基礎。 畑の手入れ行きわたせることで、健全なブドウが得られ、スムーズな発酵に繋がります。 2002年に有機栽培にしてからは、酵母が上手く働き、発酵がよりスムーズになったのです。 科学肥料は使用せず、使用するのは動物の糞だけです。しかし、有機認証などは取得の予定はありません。認証の取得が目的ではなく、畑の土壌をはじめとする自然環境が疫病などの困難に克服する力をつければ逆に科学肥料は必要ないとの見解です。土壌の浄化の為に、畑のそばにマスタードを植えていることも一つの例です。 昔はコルドンが伝統的に行われていましたが、これではマッキオーレの理想とするワインが造れず、自分達の目指すべきものを探究するために、とにかく研究と経験が必要でした。多種多様な品種を植えて、栽培方法、密植度、選定方法、仕立てなど、様々な経験をつむことが必要だったのです。理念は、ブドウの樹が自分で自然にバランスをとることが大切でありブドウの樹が、自分につけるブドウの実を少なくし、凝縮したバランスの良いブドウがなります。そのように密植度や仕立てを研究していったのです。 区画ごとに細かく分けて行われる収穫 驚くことに収穫は32区画に分けて行います。その区画は土壌・ブドウ・熟成の違いを勘案し細かく分類。ボルゲリでは珍しい、セメントタンクを取り入れることにボルゲリ地区では、ほとんどの生産者がステンレスのタンクを使用していますが、キアンティ地区ではセメントタンクを使っていることに興味を持ち、彼らは2003年からセメントタンクを取り入れました。品質的にも、なにより自慢のカベルネ・フラン種がよく出来たことから、将来的にカベルネ・フランは全てセメントタンクにしたいと考えています。 また、偶然見つけて使用を始めたのが、台形のステンレスタンク。最初は小さいタンクが欲しくて買ったとの事ですが、使ってみると、発酵による炭酸ガスに持ち上げられ、果皮は台形のタンク上部にたまりますが、デレスタージュをすると、果皮がタンクの中に撹拌し、また台形なので底辺付近は筒状のステンレスタンクよりも加重が分散するので優しくブドウジュースと接触することになるので、大変いい仕上がりになったそうです。 正真正銘、イタリアワイン界で最も愛されているワイナリー イタリアソムリエ協会(AIS)が発行する、著名なワインガイド「ドゥエミラ・ヴィーニ」。このガイドに添付されている一般消費者を対象としたアンケート投票結果を元に、その年のベスト・ワイナリーが選出されます。最優秀ワイナリーの発表とその表彰式は、イタリアワイン業界、そしてTV放送局を初めとするマスメディアとともに、一大イベントである【Premio Internazionale del Vino 2009】にて盛大に行われるほどの注目度! その輝かしい最もイタリア人に愛されているワイナリーの座を、2009年度にマッキオーレが見事獲得!【MIGLIORE AZIENDA E PRODUTTORE】、最優秀生産者に選ばれました。
57510 円 (税込 / 送料別)

◎ラ・プラヤ ピノ・ノワール レゼルバ(赤)(SC) 750ml
《価格2度見の驚きワイン産地から》「安旨ワインと言えばチリ」、すっかり常識ですよね。スーパーやコンビニで気軽に買える超低価格帯のワインも素晴らしいコスパ。ですが本当に注目頂きたいのが、ここらあたりから上の価格帯。ブラインドで飲んだら2 3倍の価格予想をしてしまうような驚きワインの宝庫なんです。特に今回ご紹介する冷涼地域産のものは、長い成育期間が得られるため完熟かつエレガント。ラ・プラヤでは価格帯別に3レベルのラインナップがあり、このレゼルヴァは真ん中ランク。味わい的にもコスパ的にもとても満足度が高いランクです。ラ・プラヤ(スペイン語で海岸)というワイナリー名とコンセプトを反映した美ラベル。ハウスワインとしてはもちろん、気軽なギフトや手土産にもお薦めです。《世界を敵に回してしまう最強ピノ・ノワール》こちらのピノ・ノワール・レゼルヴァはカサブランカ・ヴァレー産。海岸山脈の西側にあり、広い河口から冷たい海風が吹き込み、朝霧が立ちこめる冷涼な気候。ピノ・ノワールやシャルドネの理想郷で、繊細な風味を持つ上質なワインが生まれています。ピノ・ノワールとしてはやや濃いめのきれいな赤紫。いちご、ブラックチェリー、ブルーベリーなど様々な甘い濃厚な果実香。香りどおりの豊かな果実味が凝縮したフルーティーさ、滑らかさが印象的。ピノの美味しさの大切な要素である酸もきちんとありますが、尖りがなく柔らかです。イキイキとした躍動感、まろやかな甘味もあってでとても飲みやすい陽性ピノ。じんわりと余韻も長く続きます。価格と味とが正比例しやすいピノ・ノワール。でもこのピノをブラインドで飲んでこの価格と思う人はいないでしょう。世界のピノ産地・ピノ生産者を敵に回す1本。香ばしく焼いた牛ステーキや鴨ローストに。またB.B.Q.に合わせてカジュアルに楽しむのもお薦めです。畑:標高130m。花崗岩土壌、表土は赤色粘土。収穫:4月。手摘み。涼しい夜間ー早朝のうちに摘み取り。醸造:ブドウの一部を破砕せず除梗。残りは房ごと開閉式のステンレス発酵槽に入れ21日間浸漬。 培養酵母で20 24℃で12日間発酵。 2年物のフレンチオーク樽に移し、厚い澱の上で2 3ヶ月間浸漬、10ヶ月間熟成。《環境保護とワインビジネスを両立させる新世代生産者》ラ・プラヤ・ワインズは、太平洋沿岸地域でブドウ栽培をしているワイナリーという共通点によって結びつけられた2つのファミリーのパートナーシップから生まれたワイナリーです。チリ・コルチャグア出身のスティル(Sutil)ファミリーと・カリフォルニア州ナパ・ヴァレーのアクセルセン(Axelsen)ファミリーは、チリの優れた地理と気候条件にほれ込み、1990年、コルチャグア・ヴァレーのペラリーリョを流れるティンギリリカ川のほとりでブドウ栽培を始めました。それが、ラ・プラヤ・ワインズの誕生です。現在は両ファミリーの2世代目がワイン造りをしています。新しい世代は、生態系、特に海岸の環境保護プロジェクトに更に熱心に取り組んでおり、2020年に「環境の保護と維持を支援する手段」としてワイン・ビジネスを展開していくことを決定。南米ワイナリー初の「1% FOR THE PLANET※」のメンバーとなり、収益の1%を海岸線の回復と保護に貢献する地元の非営利団体に寄付しています。海岸の保護に取り組むのは「変化」を生み出すことができると信じているからです。チリは細長い形の国で、水は東から西へ、アンデス山脈から太平洋へと流れ込みます。水は川を流れて谷を通過する際、ブドウ畑をうるおし、地域の村々に生活用水を提供しています。しかし残念ながら、水源に捨てられたゴミや液体廃棄物が川や海を汚染しています。このゴミが海に流れ込み湿地や海岸も汚染して、生態系の動植物に深刻なダメージを与えています。海岸地帯には何千種もの生物が生息しており、人類が生態系を壊すのではなく守るほうへと方向転換する時間はまだ残されていると考えています。《サステイナビリティも大切にしています》・ワインセラーは自然光を最大限取り込むよう設計。リサイクル材料を天然の断熱材として使用。・水の節約と再利用の対策を導入。1日250万L(25000回分のシャワー相当)の削減に成功。・セラーの境界フェンスの材料に、20000kgの金属屑(自動車24台分の原材料に相当)を使用。・毎年、紙と段ボール(樹木24本分に相当)をリサイクル。・実験資材の寄付やワイナリーへの遠足を通じてコルチャグア・ヴァレーの学校をサポート。・地元の消防署に対するコミュニティ・サポート。・ブドウ畑では環境に優しい製品を選んで使用。・毎年93万kgの有機廃棄物をブドウ畑の肥料として活用。・地元に生息する動植物の保護・存続活動。 (ティンギリリカ川に沿って伸びるブドウ畑の境界地を生態的回廊として維持)《5つの認証を取得》1 Certified Sustainable Wine of Chile (2011年制定のチリワイン業界サステイナブル・コード)2 1% FOR THE PLANET (米パタゴニア社の提唱で始まった地球環境保護に取り組むグローバルネットワーク 収益の1%を環境保護活動のために寄付)3 Vラベル=ヴィーガン認証 EVU (The European Vegetarian Union)4 BRC=英国小売業協会が1998年に開発した食品安全基準5 Wine in moderation (EU ブリュッセル)
1650 円 (税込 / 送料別)