「ワイン > 赤ワイン」の商品をご紹介します。

レ スリー マドンヌ ボジョレーヴィラージュ [2021] 赤ワイン 750ml / フランス ブルゴーニュ ボージョレー / LES 3MADONES BEAUJOLAIS VILLAGES

チェリーやブラックベリーに、スパイスや、トースト、バニラなどの表情豊かな香り。調和のとれたまろやかな口当たりに、香りと同じくブラックベリーなどのアロマが感じれらます。レ スリー マドンヌ ボジョレーヴィラージュ [2021] 赤ワイン 750ml / フランス ブルゴーニュ ボージョレー / LES 3MADONES BEAUJOLAIS VILLAGES

LES 3MADONES BEAUJOLAIS VILLAGES レ・スリー・マドンヌ ボジョレーヴィラージュ 色赤ワイン 味わいライトボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ 原産地呼称AOPボジョレー・ヴィラージュ 品種ガメイ ALC度数12.5% 飲み頃温度14~16℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 ボジョレー地区のペレオンとヴォー・アン・ボージョレの標高500mに位置する、花崗岩質土壌の畑の葡萄を使用し、ボジョレーの伝統的な手法であるセミ・カルボニック・マセラシオンにて発酵させた後、ステンレスタンクにて熟成させ造られます。 鮮やかな深くて濃いルビーレッドカラーの外観に、チェリーやブラックベリーなどのフルーティーな香りと、スパイスや、トースト、バニラなどの表情豊かな香りが広がります。調和のとれたまろやかな口当たりに、香りと同じくブラックベリーなどのアロマが感じれらます。 ローストチキンなどと良く合います。 カーヴ・デュ・シャトー・デ・ロージュ 生産者のカーヴ・デュ・シャトー・デ・ロージュは1958年からの歴史を持つボジョレー地区の生産者です。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。

1648 円 (税込 / 送料別)

【クール配送】ドメーヌ・デ・ザコル ル・カブ デ・ザコリット [2020]750ml (赤ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】ドメーヌ・デ・ザコル ル・カブ デ・ザコリット [2020]750ml (赤ワイン)

※ラベルやキャップシールに傷や破れ等あるものがございます。希少アイテムのため代替品等はありません。ご承知おきの上お買い求めください。 カベルネ・ソーヴィニヨンの若木(樹齢20~30年)から造られた、フルーティーで柔らかな味わいが魅力の赤ワイン! ローヌ川やアルデシュ渓谷から数キロ、IGP Protected Geographical Indication:地理的表示保護区のアルデシュの中心部に位置するサン・マルセル・ダルデシュのコミューンに、21ヘクタール以上のブドウ畑を持つドメーヌの名前は、「アコール(オック語で段々畑)」から生まれました。 樹齢50年以上のものが半数を占め、森に囲まれた中新世の粘土石灰質の段丘に植えられています。ブドウの木は生物多様性に配慮して栽培されています。農薬や化学合成肥料は使用せず、天然の芝生のカバーを管理しています。2011年春には有機農業への転換を開始し、2011年秋から2012年春にかけて最初のビオディナミへの移行を始めました。2014年からAB認証、2015年の収穫からDe meter認証を取得し、この道を歩み続けています。 「ル・カブ・デ・ザコリット」は、フルーティーでやわらか。CabはCabernetの略称。Acolytes(アコリット)とはギリシャ語で本来は「使い」の意味ですが、現在では友達や仲間を意味します。2013年迄カベルネ80%程度にグルナッシュ20%でしたが、2014年からカベルネ100%。カベルネだけで十分にバランスが取れるのは本格的なビオディナミ栽培の安定が大きな要因です。 50%全房発酵(但し年による)。タンニンを抽出しすぎないように、ソフトで早い段階でのプレスを行います。重視したのは、このワインの果実味と自発性です。フルーティーで心地よいワインで、友人と一緒に気軽に楽しむことができます。 ■相性料理■ 骨付き子羊、煮詰めたソースとハーブ、パネのピューレ添え、焼き肉、コールドミート、チーズなど。でも、スパイシーな料理やチョコレート。 ■テクニカル情報■ ファーストリリース:2011年産、格付:VIN DE FRANCE ROUGE、品種:Cabernet Sauvignon、年産数:4600本、リューディ名:Saint Julien、栽培面積:2ha、畑向き:南東向き、土壌:粘土石灰岩、畑標高:80~120m、平均樹齢(2020年時):20~30年、剪定法:ドゥーブル・コルドン、密植度:4,300本/ha、平均収量:18hl/ha、収穫:手摘収穫、BIO認証/農法:Demeter, AB, EUROLEAF、除梗:除梗50%、発酵タンク:ステンレスタンク、低温浸漬:低温浸漬無、マロ発酵:マロ発酵有、発酵期間:8日間、発酵温度:最大28℃、酵母:天然酵母、新樽比:新樽無(L'arlot 旧樽メイン)、熟成期間:熟成約1年間、フィルター:フィルター無、コラージュ(清澄):コラージュ(清澄)無、熟成可能年数:5年 Domaine Des Accoles Le Cab’des Acolytes ドメーヌ・デ・ザコル ル・カブ・デ・ザコリット 生産地:フランス ローヌ アルデッシュ 原産地呼称:Vin de France ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 100% アルコール度数:12.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ■2020年ヴィンテージ情報■ 春の霜(「綿の中の芽」の段階にあった区画では少しだけ)、早い時期のまとまった開花、そして暑い(しかし暑すぎない)夏が、このブドウ畑のシーズンを彩りました。衛生状態は良好でした。ブドウの木は暑さに悩まされることなく、7月20日頃には熱波の影響もなく、本当に暑くなりました。私たちにとって、収穫は早く始まりました。しかし、これはこの10年間で4回目のことです。2020年には、さらに例外的に、ブドウ品種がお互いに追随するスピードが速かったです。シャルドネの最初の房を切ったのが8月18日。その後、3週間半の収穫が続きました。18日間の収穫と、1日は収穫せずにツール・ド・フランスが開催されました(9月2日のゴールはワイナリーからわずか500mの距離でした)。最後の房を切り、9月10日に新ヴィンテージを迎えました。凝縮されたバージョンです。8月末の嵐で30mmの雨が降ったため、ブドウの木に水を与えることができ、緑のままで暑さに悩まされることなく、新鮮さを与えることができました。美味しいブドウ、美味しいジュース、平均を少し上回る収量(32hl/ha)。DOMAINE DES ACCOLES / ドメーヌ・デ・ザコル ドメーヌ・デ・ザコルは、ラルロでブルゴーニュの歴史にしっかりと名を刻んだオリヴィエ・ルリッシュと妻フローレンス・ルリッシュとの2人が始めたファミリーベンチャーです。 オリヴィエ・ルリッシュはボルドーで1998年にワイン醸造学科を卒業した後、ワインの道に飛び込みましたが、長年、自分のドメーヌを持ちたいという壮大な夢を抱き続けてきました。そしてその夢を叶え、ワインをリリースすることになった事を心から喜んでいます。 ラルロではJean-Pierre De SmetとLise Judetらを筆頭に、ワインへのパッションを分かち合い、ビオディナミを徹底した栽培法で葡萄を育て、収穫、醸造してきました。それが今日のスタイルの兆しとなったのです。 2007年、ドゥスメ氏の離任後、Arlotの責任者として、妻フローレンスと共に素晴らしいワインを世に出し、天才の名を欲しいままにしていたのは記憶に新しいことと思います。 2013年は収量的には、かなり厳しい年となりました。30~35hl/haが理想的だとオリヴィエは言っていますが、並みのワインなど造る気がさらさらないオリヴィエは、最高の葡萄だけを得るために、選別をとことん厳しくしました。その結果、収量はさらに大きく下がりましたが、品質重視なのだから、それも仕方ないと考えています。 前年2012年産は不良果が少なかったおかげで、理想的な29hl/ha採れましたが、2013年は花ぶるいがあったせいで、花から実にならない樹が数多く発生し、僅か13hl/haとなりました。実がなっても一房に僅か15粒程度しか身にならない房も多くあり、そこから不良果も取り除いたら、驚くほどの低収量となったのです。グルナッシュは花ぶるいの影響を最も受けた品種で、グルナッシュの2013年産の収量は僅か7hl/haでした。採算度外視の徹底した厳しい選別で、ワインとしてのクオリティはかなり高いです。 ドメーヌ設立後、3年目ですが、年々メキメキと品質を上げているのが、はっきりと感じられます。フランスやNYの三ツ星レストランでもオンリストされるなど、今や世界的にも引く手数多の造り手となっています。 ブルゴーニュやボルドーのように長い時間熟成させてから飲むグランヴァンよりも、若い内から楽しめ、熟成の変化にも対応できるのはとても魅力です。そして何より幅広い層が、気軽に楽しむ事が出来るリーズナブルさ、コストパフォーマンスの高さは、他を圧倒します。ただひたすらにおいしいワインを造りたいという情熱がはっきりと感じられる、そんなワインなのです。 リアルワインガイドで大絶賛!! ザコルの試飲も早3年目。年々、オリヴィエ・ルリッシュが目指すワインスタイルが明確になって来ており、この2013年のワイン達にも確実にエレガントさが増していた。 とはいえ、ローヌらしい濃いめの液体にはまだタンニンも多い。しかし、明らかにキメが細かくなり液体に馴染みつつあるし、なによりどのワインにもうま味が増えていることがかなり嬉しい。 そんな中、完成形に近いと思われるワインがトップ・キュヴェのミオセヌ。各要素がギュッと詰まっていながらひたすらエレガントで、今からでも美味しく飲めるという優れもの。 南のワインなのにどこか冷涼感もあって、待ってました!という仕上がりになっている。そして、それはシャペルにもやんわり感じられ、来年がまたまた楽しみになってきた。2013年はローヌもかなり厳しい年となり、ザコルの生産量もかなり減ってしまったようだが、それでもブルゴーニュに比べれば値上がり率も良心的。たまには「濃いけどエレガント」なワインもどうでしょう。(斉藤真理 氏評)リアルワインガイドより抜粋 ■2023年4月12日 オリヴィエ氏・フローレンス氏がウメムラにご来店!■

3487 円 (税込 / 送料別)

シャトーヌフ デュ パプ ルージュ キュヴェ レゼルヴ 2021 蔵出し品 ドメーヌ アンドレ ブルネル元詰 AOCシャトーヌフ 赤ワイン 750ml

シャトーヌフ デュ パプ ルージュ キュヴェ レゼルヴ 2021 蔵出し品 ドメーヌ アンドレ ブルネル元詰 AOCシャトーヌフ 赤ワイン 750ml

■ワイン名 シャトーヌフ・デュ・パプ・ルージュ・キュヴェ・レゼルヴ[2021]年・蔵出し限定品・ドメーヌ・アンドレ・ブルネル元詰・AOCシャトーヌフ・デュ・パプ・ルージュ・最高のテロワールを持つ区画「ル・ボワ・ド・ラ・ヴィル」100%・樽とコンクリートタンクで約18ヶ月・赤・フルボディ(重口)・14% ■英語表記 Chateauneuf du Pape Rouge Cuvee Reserve [2021] Domaine Andre Brunel AOC Chateauneuf du Pape Rouge ■商品番号 0105001006409 ■ワインについて フランス高級ローヌ辛口フルボディ赤ワイン愛好家大注目!こだわりシャトーヌフ・デュ・パプ・ルージュ愛好家大注目!世界的に有名な巨匠アンドレ・ブルネルが人気畑で造る貴重な人気辛口赤ワイン!ワイン評論家ロバート・パーカーは「彼の造る単なるコート・デュ・ローヌでさえ、並の生産者が造るシャトーヌフを上回る」と言われ、常に世界中からの引き合いが絶えない幻のワイン蔵!ブルネル家のトップ・キュヴェである、「シャトーヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・サントネール」と同じポテンシャルになってくれることを期待して、植え替えを行った区画からの葡萄で造ります。土壌が理想的な状態になるまで 10 年も待ってから植え替えを行いました。「樹齢はまだ若く、現在はキュヴェ レセルヴとしてリリースしているが、テロワールのポテンシャルを感じる。次世代のキュヴェ サントネールになるだろう。」とブルネル親子は語り、この区画に大きな期待をよせています!将来トップ・キュヴェに使わるかもしれないポテシャルを秘めた区画の葡萄から造られるワイン!「シャトーヌフ・デュ・パプ・レ・カイユ」と比べると、果実味がより全面に出た、熟成を待たなくても楽しめる親しみ易いスタイルに仕上げています!グルナッシュの大部分は樹齢の若い木の葡萄を使います!樹齢の高いシラーと樹齢の高いグルナッシュとブレンドしています!樹齢の若いグルナッシュはシャトーヌフ・デュ・パプの中でも最高のテロワールを持つ区画の一つ、「ル・ボワ・ド・ラ・ヴィル」のものです!アンドレ・ブルネル氏は、植え替えの際、土壌が新しい苗を植えてもよい理想的な状態になるまで忍耐強く10年も待ったそうです!シャトーヌフ・デュ・パプでは通常、古い葡萄を抜いてから2~3年で新しい苗を植えることがほとんどなので、非常に稀なことです!ここにも品質にこだわるブルネルの姿勢がしっかりと感じられます!畑はガレ・ルレと呼ばれる丸石の多い土壌です!収穫は手摘みで行います!グルナッシュは全体の70%を除梗、シラーは100%除梗します!品種(グルナッシュ70%、シラー20%、ムールヴェードル10%)ごとに25度に温度コントロールしながらコンクリートタンクで発酵させます!シラーは樽、グルナッシュはコンクリートタンクで約18ヶ月熟成させています!清澄せず、軽くフィルターをかけてボトリングします!重厚感のある「レ・カイユ」に比べると、たっぷりの赤い果実味が全面的で、瑞々しく親しみやすい味わいが特徴です!アンドレ・ブルネルのワインの特徴である、フレッシュな果実味に満ちていて、若いうちから美味しく飲むことが出来るのが最大の魅力です!ブルネル家渾身の究極シャトーヌフが限定で少量入荷! ■ワインのタイプ 赤・辛口 ■ワインのテイスト フルボディ ■生産者 ドメーヌ・アンドレ・ブルネル元詰 ■ブドウ品種 グルナッシュ70%/シラー20%/ムールヴェードル10% ■ブドウ収穫年 [2021]年 ■生産地 フランス/ローヌ/AOCシャトーヌフ・デュ・パプ ■内容量 750ml生産者であるアンドレ ブルネルは、シャトーヌフ デュ パプの最もエネルギッシュで、力量のある生産者の一人です。父親の仕事であるワイン造りに参加するようになると、めきめきとトップクラスの生産者としての頭角を現しました。今や世界的に有名になってしまったアンドレ・ブルネルのワインは、私どもも何とか僅かでも量を増やしていただこうと、毎年の買い付けには必ず訪問するほどです。 オリジナリティに溢れる造り手によって生み出されるワインは、シャトーヌフ デュ パプ “レ カイユ”をはじめ単なるコート デュ ローヌでさえ、並の生産者のシャトーヌフ デュ パプの品質を上回ります。ローヌのトップ エノログのフィリップ カンビがコンサルタントとして参加し、丸いタンニン、豊富な果実味といった、時代のニーズに合ったワインとなりました。 また、2015年から醸造担当としてロマンが参加。アンドレは、これまで以上に畑作業の時間を増やしています。スタンダードクラスのワインでさえ、長めのマセラシオンを行い、エレガントでバランスの取れたワインにしています。また、V.D.P.などでも、市場に出す前に、必ず1年は落ち着かせてから出荷したいと考えています。アンドレが考える南部ローヌワインの魅力は、飲みやすく親しみやすく、食事に合わせやすい味わいであることです。土壌は出来るだけありのままで、たまに使う肥料はオーガニック。土は、年4回掘り返す。全ての畑に草をはやしています。良い年であれば銅などの農薬は全く使いません。 シャトーヌフ デュ パプ ルージュ キュヴェ レゼルヴ 2021 蔵出し品 ドメーヌ アンドレ ブルネル元詰 AOCシャトーヌフ 赤ワイン 750ml ■ぶどう品種:グルナッシュ70%/シラー20%/ムールヴェードル10% ワイン評論家ロバート・パーカーは「彼の造る単なるコート・デュ・ローヌでさえ、並の生産者が造るシャトーヌフを上回る」と言われ、常に世界中からの引き合いが絶えない幻のワイン蔵! ブルネル家のトップ・キュヴェである、「シャトーヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・サントネール」と同じポテンシャルになってくれることを期待して、植え替えを行った区画からの葡萄で造ります。土壌が理想的な状態になるまで 10 年も待ってから植え替えを行いました。樹齢はまだ若く、現在はキュヴェ レセルヴとしてリリースしているが、テロワールのポテンシャルを感じる。次世代のキュヴェ サントネールになるだろう。」 とブルネル親子は語り、この区画に大きな期待をよせています! アンドレ・ブルネルのワインの特徴である、フレッシュな果実味に満ちていて、若いうちから美味しく飲むことが出来るのが最大の魅力です!ブルネル家渾身の究極シャトーヌフが限定で少量入荷!

6160 円 (税込 / 送料別)

同品6本以上で送料無料のお買い得!!(一部地域は送料がかかります。) パーカーの個人的に好きなピエモンテ10生産者に選ばれています。 バルベラ・ダルバ・セッラ・ガッティ 2014年 750ml

ワイン・スペクテーター驚異の87点獲得!同品6本以上で送料無料のお買い得!!(一部地域は送料がかかります。) パーカーの個人的に好きなピエモンテ10生産者に選ばれています。 バルベラ・ダルバ・セッラ・ガッティ 2014年 750ml

マリオ氏のワイン造りに対する情熱は、ガンベロロッソなどで注目を集め、またロバート・パーカーが個人的に好きなピエモンテ生産者ベスト10にも選ばれるなど国際的にも知られています。過去数年間にわたって彼が続けてきた品質向上やビオディナミ農法への取り組みのたまものです。と紹介されています。現当主のマリオ・ロマーニャ氏の母のカロリーナと父のバルトロメオが1977年にピエモンテ州プリオッカ、ロエロで土地を購入したのが始まりの、家族経営ワイナリーです。元々その土地で長い間小作人をしていたため土壌や気候にとても通じていました。1995年からマリオ氏がぶどう栽培を担当し、12年前より彼の兄のルイージ氏と共にビオディナミでぶどう栽培しています。畑で働く人達の農薬による健康被害をきっかけに今のスタイルにとなりました。マリオ氏は、ぶどうの垣根と垣根の間に植えたポピーの花やそら豆の根を見せながら、この根っこは土にとって非常に大きなものをもたらす、ただの雑草に見えるかもしれないが、これらが土に酸素を供給し、それはとても有益なのですと語ります。海外においても非常に高い評価になってきております。品種 バルベラ 100%土壌 石炭質ででいたんや砂を含み浸水生が高い醸造 樽でマロラクティック発酵、ステンレスタンクで4ヶ月味わい 紫がかったルビーレッドで、なんといっても赤い果実やチョコレート、タバコなどの香り高いアロマが印象的です。バルベラ特有の甘い香りと、しっかりとした酸、タンニンは感じられるもののソフトな暖かさがあります。今、美味しく味わって頂けるワインです。メーカー希望価格 2400円の品が只今セール中です。※送料無料適用時、北海道・九州・沖縄への配送は別途送料がかかります(通常よりお安く設定、東京出荷のため距離長くお値段少々かかります、すみません)。下記をご確認下さい。ご理解よろしくお願いいたします。北海道・九州:600円,沖縄:870円(税込み)※現在のシステムでは、送料の自動計算ができません。正式送料は、楽天からの自動配信メールとは別の当店よりの確認メールにてご確認ください。

1474 円 (税込 / 送料別)

[2本まとめ買い] カベルネ ソーヴィニヨン レセルバ 現行VT ペレス クルス チリ 赤ワイン フルボディ チリワイン マイポ ヴァレー チリ赤ワイン カベルネ ソーヴィニヨン 750ml

カベルネ・ソーヴィニヨン好きにはたまらないワイン[2本まとめ買い] カベルネ ソーヴィニヨン レセルバ 現行VT ペレス クルス チリ 赤ワイン フルボディ チリワイン マイポ ヴァレー チリ赤ワイン カベルネ ソーヴィニヨン 750ml

カベルネ・ソーヴィニヨン好きにはたまらないワイン【商品説明】・商品 : カベルネ ソーヴィニヨン レセルバ(Cabernet Sauvignon Reserva)・ヴィンテージ : 現行VT・生産者(ワイナリー) : ペレス クルス(Vina Perez Cruz)・原産国 : チリ・品種(原材料) : カベルネ ソーヴィニヨン、他・容量 : 750ml【補足説明】・料理 : 仔羊のグリル、ローストビーフ、焼鳥・イベント : クリスマス・その他 : 肉に合う、レストラン向き、居酒屋向き・保存方法 : 直射日光・振動を避け、18℃以下の場所で保管して下さい。・評価 : デカンターワールドワインアワードで2017年ヴィンテージが95点、ワインアドヴォケイトで2016年ヴィンテージが91点、2017年ヴィンテージが90点を獲得カベルネ・ソーヴィニヨン好きにはたまらないワイン熟したレッドベリーとスパイスのアロマ、ドライフルーツやバニラまろやかさ、凝縮した果実味とバランスのとれた酸味、程よいタンニンとスムーズな余韻があります。アメリカンオークとフレンチオークで12ヶ月熟成させたリッチな味わいのワインです。最上のカベルネと評される生産者各誌ワインガイドで非常に評価が高く、特にカベルネはヒュー・ジョンソンのポケットワインブックで最上のカベルネ・ソーヴィニヨンと評される程です。チリでは数少ない家族経営の生産者で、品質重視でエレガントさとフィネスを大切にしたフルボディでありながらバランスのとれた味わいのワインを産み出します。【特記事項】・商品画像は参考イメージとなり、ラベルデザイン変更やヴィンテージ変更などで、実際の商品とは異なる場合がございます。・商品画像のヴィンテージと商品説明のヴィンテージが違うは場合は、商品説明のヴィンテージでの対応とさせて頂きます。・ヴィンテージ切替やヴィンテージ変更が発生した場合は、ご注文を頂いた際に変更連絡を実施させて頂きます。・商品の配送は、配送手配が完了次第お送り致しますので、配送予定日よりも早くなる場合がございます。当商品で検索されている 人気 ・ おすすめ キーワードワイン 赤ワイン チリワイン チリ赤ワイン ワインセット 赤ワインセット チリワインセット チリ赤ワインセット まとめ買い 飲み比べ ギフト プレゼント 誕生日 お中元 お歳暮 金賞 銀賞 受賞 高得点 サクラアワード ワインアドヴォケイト ワインスペクター ソムリエ厳選

3682 円 (税込 / 送料別)

シャトーヌフ・デュ・パプ・ルージュ・キュヴェ・レゼルヴェ (アンドレ ブルネル) Chateauneuf du Pape Rouge Cuvee Reservee (Andre Brunel) フランス コート・デュ・ローヌ 赤 フルボディ 750ml

シャトーヌフ・デュ・パプ・ルージュ・キュヴェ・レゼルヴェ (アンドレ ブルネル) Chateauneuf du Pape Rouge Cuvee Reservee (Andre Brunel) フランス コート・デュ・ローヌ 赤 フルボディ 750ml

主に樹齢の若い樹からの葡萄を使い、熟成を待たなくても楽しめるスタイルに仕上げました。 グルナッシュの大部分は樹齢の若い木の葡萄を使います。樹齢の高いシラーと樹齢の高いグルナッシュとブレンドしています。樹齢の若いグルナッシュはシャトーヌフ・デュ・パプの中でも最高のテロワールを持つ区画の一つ、「ル・ボワ・ド・ラ・ヴィル」のものです。アンドレ・ブルネル氏は、植え替えの際、土壌が新しい苗を植えてもよい理想的な状態になるまで忍耐強く10年も待ったそうです。シャトーヌフ・デュ・パプでは通常、古い葡萄を抜いてから2-3年で新しい苗を植えることがほとんどなので、非常に稀なことです。ここにも品質にこだわるブルネルの姿勢がしっかりと感じられます。畑はガレ・ルレと呼ばれる丸石の多い土壌です。収穫は手摘みで行います。グルナッシュは全体の70%を除梗、シラーは100%除梗します。品種ごとに25度に温度コントロールしながらコンクリートタンクで発酵させます。シラーは樽、グルナッシュはコンクリートタンクで約18ヶ月熟成させています。清澄せず、軽くフィルターをかけてボトリングします。 重厚感のある「レ・カイユ」に比べると、たっぷりの赤い果実味が全面的で、瑞々しく親しみやすい味わいが特徴です。アンドレ ブルネルのワインの特徴である、フレッシュな果実味に満ちていて、若いうちから美味しく飲むことが出来るのが最大の魅力です。 熟成:樽とコンクリートタンクで約18ヶ月 ビオロジック農法: リュット・レゾネ lutte raisonnee 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、3,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。3,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【コート・デュ・ローヌ 赤】【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スペイン 赤】【スペイン フルボディ】【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】【チリ フルボディ】Les Cailloux(Andre Brunel) レ・カイユー(アンドレ・ブルネル) すぐ飲んでもおいしく、熟成させてもおいしい!時代のニーズも見据えたシャトーヌフのトップ生産者! アンドレ・ブルネルは、シャトーヌフ・デュ・パプの最もエネルギッシュで、力量のある生産者の一人です。ドメーヌは少なくとも250年の歴史があります。17世紀に、アヴィニョンの司祭からシャトーヌフの北部の畑を購入したとの記録があるくらいです。 1971年から父親の仕事であるワイン造りに参加するようになると、めきめきとトップクラスの生産者としての頭角を現しました。今や世界的に有名になってしまった【アンドレ・ブルネル】のワインは、オリジナリティに溢れる造り手によって生み出されるワインは、シャトーヌフ・デュ・パプ 【レ・カイユー】をはじめ単なるコート・デュ・ローヌでさえ、並の生産者のシャトーヌフ・デュ・パプの品質を上回ります。 彼の造るワインは、常に世界中からの引き合いが絶えない幻のワインとなってしまいました。2001年から、「ローヌのミッシェル・ロラン」と言われる醸造家【フィリップ・カンビ Philippe Cambie】がコンサルタントとして参加し、【ミクロブラージュ(micro-bullage)】やシュール・リといったテクニックを使っています。それによって、丸いタンニン、豊富な果実味といった、時代のニーズに合ったワインとなってきています。フィリップ・ガンビは パーカー・ポイント100点満点を8度獲得したシャトーヌフ・デュ・パプの[クロ・サン・ジャン Clos Saint Jean]を筆頭に、100点満点2回の[レ・カイユ Les Cailloux]、1回の[クロ・デュ・カイユ Clos du Caillou]、同じく1回の[サン・プレフェ Saint Prefert]など、南ローヌを本拠に実に40以上のドメーヌをコンサルタントしている天才敏腕醸造家です。 「毎年収穫期の前に、ロバート・パーカー・Jr.がドメーヌに来て、いろいろテイスティングしていくよ。」といいます。 【ドメーヌ・レ・カイユー】のワインは、このアペラシオンの4つの主たる場所で取れた葡萄で造られます。 まず、ファルゲロル(Farguerol)は雨が浸透しない土壌で、大量の小石、砂利と青い粘土で構成されています。それが、このドメーヌのワインの特徴的な石墨のノートを与えています。カブリエール(Cabriere)は、小石がそこより少なく、粘土が多く、ブレンドにおいてエレガントさをもたらします。最後に、このドメーヌの2/3は、カンソー(Cansoud)と名付けられた場所にあります。このオークル(黄土)で肥沃な場所では、色の鮮やかな葡萄が、色々なスパイスとタプナード(オリーヴのペースト)の美しいノートを引き出し、素晴らしいボリュームをもたらします。このアペラシオンの低い場所のいくつかの区画からくるシラーは、ワインを組み立て、色を付けています。【ドメーヌ・レ・カイユー】は、典型的な純粋さ、すっきりし空気のように軽く、強烈なミネラルに導かれた輝く果実味のあるワインを造ります。 それを「ラヤス・シュール・ガレット・ルーレ(転がって丸くなった小石の上のラヤス)」と呼ぶことが出来ます。ラヤスの土壌は砂で出来ていて、石ではありません。年と共に彼のワインは、果実のフィネスと輝きを保ち、1978年のような熟成したヴィンテージでさえも、厚みを持っています。失われるフレッシュさに関しては、1989年から房を除いて、アンドレ・ブルネルは20%のムールヴェードルのお陰で、フレッシュさを再び見出しました。ムールヴェードルはブレンドの神経質さを強調しますが。 「ラ・ルヴュ・ド・ヴァン・ド・フランス 2009.04」より 葡萄園:75ha / シャトーヌフ・デュ・パプ 20ha、V.D.P. 30ha、A.C.コート・デュ・ローヌ 25ha 80年樹齢という高樹齢のV.d.P.の畑を5ha新たに購入しました。 栽培 : 土壌は出来るだけありのままで、たまに使う肥料はオーガニック。土は、年4回掘り返す。全ての畑に草をはやしています。 良い年であれば銅などの農薬は全く使いません。

6122 円 (税込 / 送料別)

【6本~送料無料】マッセリア リ ヴェリ コントラーデ プリミティーヴォ 2023 赤ワイン プリミティーヴォ イタリア 750ml

バランスに優れたまろやかな味わい!「マッセリア リ ヴェリ」がプリミティーヴォ100%で造るコスパ赤「コントラーデ プリミティーヴォ」【6本~送料無料】マッセリア リ ヴェリ コントラーデ プリミティーヴォ 2023 赤ワイン プリミティーヴォ イタリア 750ml

こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Contrade Primitivo Masseria Li Veliマッセリア リ ヴェリ (詳細はこちら)アヴィニョネージの創業一族ファルヴォ家によるマッセリア リ ヴェリが買いブドウで造るコスパワイン。通常収穫は9月初旬。収穫したブドウは小箱でセラーまで運びます。温度管理しながら10日間マセラシオン、その後アルコール発酵。3ヶ月間樽で熟成。野生のベリー系の果実や、ココア、タマリンやナツメグなどの凝縮感のあるアロマ。僅かにバニラを思わせる余韻もある。ミディアムボディで、口当たりもまろやかで、バランスの取れた味わいのワイン。750mlプリミティーヴォイタリア・プーリアプーリアIGT赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ファインズバランスに優れたまろやかな味わい!「マッセリア リ ヴェリ」がプリミティーヴォ100%で造るコスパ赤「コントラーデ プリミティーヴォ」コントラーデ プリミティーヴォ マッセリア リ ヴェリContrade Primitivo Masseria Li Veli商品情報ヴィーノ ノービレの名門「アヴィニョネージ」創業家がプーリアで手掛ける「マッセリア リ ヴェリ」のプリミティーヴォ100%赤「コントラーデ プリミティーヴォ」です。ベリー系の凝縮感のあるアロマに、ココアやナツメグのようなスパイシーなニュアンス。ミディアムボディでバランスの良いまろやかな味わいです。フルーティ&スパイシーですぐに楽しめる複雑で繊細なプリミティーヴォ2023年4月にマッセリア リ ヴェリ当主アルフレド ファルヴォ氏にお話を聞きました。「最初(プリモ)に収穫される黒ブドウであることから、そう名付けられているプリミティーヴォです。収穫される8月末の段階で、すでにブドウが陰干し状態になりつつあります。果皮が薄いので、マセラシオンを短めに行なっています。フルーティでスパイシー、タンニンが少なくすぐに楽しめる味わいです。プリミティーヴォは最近ワインを好きになられた方に人気で大成功していますよね。プーリアは、ネグロアマーロとプリミティーヴォという対照的な品種が同じ地域で栽培されていることが魅力的ですね」マッセリア リ ヴェリが契約農家のブドウで造るコストパフォーマンスに優れたワイン。通常収穫は9月初旬。収穫したブドウは小箱でセラーまで運びます。温度管理しながら10日間マセラシオン、その後アルコール発酵。3ヶ月間樽で熟成。生産者情報マッセリア リ ヴェリ Masseria Li Veliマッセリア リ ヴェリは、1999年に現オーナー ファルヴォ家によって取得したワイナリー。ファルヴォ家は、トスカーナのヴィノノビレの生産者として知られるアヴィニョネージの創業ファミリーです。2009年に長男のアルフレッド氏がワイナリーを継承。ワイナリーを南イタリアのトップワイナリーのひとつとすべく、投資を行い、またコンサルタントとして醸造家のリッカルド コッタレッラの力を借りながら、品質重視のワイン造りを行っています。近年土着品種のヴェルデカがガンベロロッソで最高賞を獲得し、注目を浴びています。畑は、2000年に植樹。41haの畑を所有し、アルベレッロ仕立てで、ヘクタール辺り約5,100本と密植を実施。土着品種にこだわりを持ち、ネグロアマーロ、プリミティーヴォ、ススマニエッロ、マルヴァジア ネーラ、アレアティコ、ヴェルデーカ、カベルネ ソーヴィニヨン等を栽培し、フレッシュ感とクリーンさ、エレガンスを持った新しいスタイルのワイン造りを目標としています。●マッセリア リ ヴェリの突撃インタビュー(2023年4月19日) 名門「アヴィニョネージ」創業者一家がプーリアで表現するフレッシュ&エレガンス!驚愕のコストパフォーマンスを誇る「マッセリア リ ヴェリ」突撃インタビューはこちら>>

1980 円 (税込 / 送料別)

Vylyan Syrah 750ml シラー 赤ワイン フルボディー 美味しい 肉によく合う スパイシーな味わい ハンガリーワイン ハンガリー産 ヴィラーニワイン ヴィリアン/ハンガリーワイン/wine/hungary wine【送料無料】 ギフト

とても味わい深く、ワイン好きにたまらない! ハンガリーのシラー、フルボディー,メインディッシュのお肉に!/vintage/ビンテージ2015年Vylyan Syrah 750ml シラー 赤ワイン フルボディー 美味しい 肉によく合う スパイシーな味わい ハンガリーワイン ハンガリー産 ヴィラーニワイン ヴィリアン/ハンガリーワイン/wine/hungary wine【送料無料】 ギフト

生産地域に関する情報はこちら ■ヴィラーニ地方ワイン産地について ■ハンガリーワイン産地について品名:シラー 収穫年:2015 タイプ:赤 内容量:750ml アルコール度数:13% 飲み頃の温度:17℃ 熟成方法・期間:樽熟成・13ヵ月 ブドウ品種 シラー フランスのローヌ地方を原産地とする赤ワイン用のブドウ品種です。 オーストラリアでは同一品種のブドウでシラーズと呼ばれています。 日差しが強い地域で栽培され、タンニンとコクの深いパンチの強いワインが造られます。 色も濃厚で黒に近く、ほとんど透き通らないワインが多いです。香りの特徴はブラックベリー、チョコレート、黒コショウなどが出やすく、非常にしっかりしています。 ガツンと重たいワインがお好みの方におすすめです。 生産者紹介 ヴィリアンワイナリー ヴィリアンワイナリーは1992年ハンガリー最南端のヴィラーニ地方シクロシュで創業したワイナリー。 社名ヴィリアンは1000年以上のワインの歴史があるこの地域の古い文献にあった、この地域の昔の地名の一つVylianに由来しています。 約120ヘクタールのブドウ畑を所有し、年間60万本のワインを生産し、様々な賞を受賞しているワイナリーです。 製法に固執せず、ブドウの特徴やその年の特徴を考えながら、収穫からワイン造りまで行っています。 最高のブドウを作ることを目標にし、丹精を込めてブドウをわが子のように育ています。 1992年に始まったVylyan ワイナリーは驚異的な勢いで発展し、数年のうちにワイン愛好家の間で有名になりました。 栽培構造が確立され、ワインのスタイルが洗練され始め、最初の本格的な評価が得られ、ワイナリーのワインが国際的な業界紙に注目されるまでに 10 年もかかりませんでした。ワイナリーはイシュトバン・イパチ・サボと熱狂的なヴィリアン・チームと共にスタートした道を歩み続け、2004 年のピノ ノワールが世界で最も権威のある国際ワイン コンペティションの審査員から地域賞を受賞し、翌日には、デキャンタ・ワールド・ワイン・アワードを受賞。ワイナリーはますます美しくなり、チームはますます団結し、2008年には「ワイナリー オブ ザ イヤー」の称号を獲得しました。 2018年12月からセラーマスターとしてSzabo Ipacsイパチサボー氏からんToth Sandor トート シャンドル氏に変わりました。 Toth Sandorも 国立農業大学で学位を取得した後、カリフォルニアへの研修旅行を経て、Vylyan チームに加わりました。 Toth Sandorは「イシュトバンには感謝しなければならないことがたくさんあるし、彼から多くのことを学んだ」と話します。 ヴィリアンは伝統の味を守り、気候変動にも対応し、新しい製法、品種にもチャレンジしています。 特徴 色 ワイングラス 主なアロマ シラーワインのスパイス、フルーティさ、熟したタンニンが強調されています。 28℃で13から18日間維持し集中的に発酵を行いました。 マロラクティック発酵と熟成は、 225リットルのバリック樽で行われました。30%が新しい樽、30%が1年、 古い樽が40%(ハンガリーのオーク材から80%、アメリカンオークから20%)。 樽での熟成には13か月かかりました。 シラー品種の典型的な特徴でダークチョコレートが主体、濃く深みのある温かいダークベリー(ブラックベリーとブルーベリー)の感覚とシナモンのスパイシーさが特徴。本来の複雑な味わいとアロマにはデキャンタージュかエアレーションをおすすめします。 ジビエ料理、牛肉料理、ダークチョコレートのデザートなどとお召し上がりください。 ■-ヴィリアンのワインメイキング解説はこちら- ■ギフトラッピングのご注文はこちらからお願いします

4920 円 (税込 / 送料別)

[4本まとめ買い] カベルネ ソーヴィニヨン レセルバ 現行VT ペレス クルス チリ 赤ワイン フルボディ チリワイン マイポ ヴァレー チリ赤ワイン カベルネ ソーヴィニヨン 750ml

カベルネ・ソーヴィニヨン好きにはたまらないワイン[4本まとめ買い] カベルネ ソーヴィニヨン レセルバ 現行VT ペレス クルス チリ 赤ワイン フルボディ チリワイン マイポ ヴァレー チリ赤ワイン カベルネ ソーヴィニヨン 750ml

カベルネ・ソーヴィニヨン好きにはたまらないワイン【商品説明】・商品 : カベルネ ソーヴィニヨン レセルバ(Cabernet Sauvignon Reserva)・ヴィンテージ : 現行VT・生産者(ワイナリー) : ペレス クルス(Vina Perez Cruz)・原産国 : チリ・品種(原材料) : カベルネ ソーヴィニヨン、他・容量 : 750ml【補足説明】・料理 : 仔羊のグリル、ローストビーフ、焼鳥・イベント : クリスマス・その他 : 肉に合う、レストラン向き、居酒屋向き・保存方法 : 直射日光・振動を避け、18℃以下の場所で保管して下さい。・評価 : デカンターワールドワインアワードで2017年ヴィンテージが95点、ワインアドヴォケイトで2016年ヴィンテージが91点、2017年ヴィンテージが90点を獲得カベルネ・ソーヴィニヨン好きにはたまらないワイン熟したレッドベリーとスパイスのアロマ、ドライフルーツやバニラまろやかさ、凝縮した果実味とバランスのとれた酸味、程よいタンニンとスムーズな余韻があります。アメリカンオークとフレンチオークで12ヶ月熟成させたリッチな味わいのワインです。最上のカベルネと評される生産者各誌ワインガイドで非常に評価が高く、特にカベルネはヒュー・ジョンソンのポケットワインブックで最上のカベルネ・ソーヴィニヨンと評される程です。チリでは数少ない家族経営の生産者で、品質重視でエレガントさとフィネスを大切にしたフルボディでありながらバランスのとれた味わいのワインを産み出します。【特記事項】・商品画像は参考イメージとなり、ラベルデザイン変更やヴィンテージ変更などで、実際の商品とは異なる場合がございます。・商品画像のヴィンテージと商品説明のヴィンテージが違うは場合は、商品説明のヴィンテージでの対応とさせて頂きます。・ヴィンテージ切替やヴィンテージ変更が発生した場合は、ご注文を頂いた際に変更連絡を実施させて頂きます。・商品の配送は、配送手配が完了次第お送り致しますので、配送予定日よりも早くなる場合がございます。当商品で検索されている 人気 ・ おすすめ キーワードワイン 赤ワイン チリワイン チリ赤ワイン ワインセット 赤ワインセット チリワインセット チリ赤ワインセット まとめ買い 飲み比べ ギフト プレゼント 誕生日 お中元 お歳暮 金賞 銀賞 受賞 高得点 サクラアワード ワインアドヴォケイト ワインスペクター ソムリエ厳選

7262 円 (税込 / 送料別)

塩山洋酒 ベリーアリカント 2023 720ml

深い色合いと独特の香りがたまらない!塩山洋酒 ベリーアリカント 2023 720ml

深い色合いと独特の香りがたまらない! 古い栽培歴史のある醸造用品種のベリーアリカント種を100%使用したコクのある贅沢な逸品! 本来ブレンド用に使用される品種ですが、 惜しみなくこの品種を100%使っています。 深い色合いと独特の香りをお楽しみください。 産 地 山梨県 蔵 元 塩山洋酒 原 料 山梨県甲州市産 ベリーアリカントA アルコール度数 11% 品 種 赤ワイン 生産本数 - 容 量 720ml

2310 円 (税込 / 送料別)

【6本~送料無料】イ ジュスティ エ ザンツァ ペルブルーノ コスタ トスカーナ ロッソ 2020 赤ワイン シラー イタリア 750ml

創業者ブルーノ ジュスティに捧げる各誌絶賛のシラー【6本~送料無料】イ ジュスティ エ ザンツァ ペルブルーノ コスタ トスカーナ ロッソ 2020 赤ワイン シラー イタリア 750ml

Perbruno Costa Toscano Rosso I Giusti & Zanzaイ ジュスティ エ ザンツァ (詳細はこちら)トスカーナの海岸地区に構えるイ ジュスティ エ ザンツァを代表するシラー100%のペルブルーノ。やわらかな果実感と、シラーという品種個性を存分に楽しめる包み込まれるような味わいが魅力です。イタリア五大ワインガイドでも毎年高い評価を受ける、安定した品質を誇っています。豊かな果実味とスパイシーさのバランスが見事にとけこんだ逸品。上品なアロマから続くやわらかくの密な味わい。長い余韻が楽しめます。750mlシラーイタリア・トスカーナトスカーナIGT赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。WINE TO STYLE創業者ブルーノ ジュスティに捧げる各誌絶賛のシラーペルブルーノ コスタ トスカーナ ロッソ イ ジュスティ エ ザンツァPerbruno Costa Toscano Rosso I Giusti & Zanza商品情報トスカーナの海岸地区に構えるイ ジュスティ エ ザンツァを代表するシラー100%のペルブルーノ。やわらかな果実感と、シラーという品種個性を存分に楽しめる包み込まれるような味わいが魅力です。イタリア五大ワインガイドでも毎年高い評価を受ける、安定した品質を誇っています。「砂質土壌、海と山からの影響を受ける気候、というこの土地のテロワールのたまもの」というペルブルーノ。シラーの持つ果実味、スパイシーさ、酸、そしてタンニンの4つの表情全てが複雑味を持って表現されています。一般的に粘土質土壌で造るシラーはやや野蛮で粗野な印象になりがちですが、ここで造るシラーからはエレガントなスミレの香り、濃密でなめらかなタンニン、そして上質なスパイシーさが感じられます。さらに、「大切なのがストラクチャーのある酸をいかに残して収穫するか。シラーは完熟すると酸が落ちてしまうので、収穫のタイミングを見極めるのがとても大切」とオーナーのパオロ氏は強調しています。濃密なアタック、しっかりとした熱を感じる味わいのあとにエレガントな表情を見せてきます。可憐なスミレの花のような印象もありながら力強さとやわらかさを感じさせます。じんわりと広がる旨みと凝縮感に包まれる上品な美味しさを堪能できます。ペルブルーノは、オーナーのパオロ氏の父に捧げるものとして「PER BRUNO(ブルーノのために)」と名付けられました。設立当時、パオロ氏とザンツァ氏(のちに経営から脱退)、そしてパオロの父ブルーノの3人で苦労を重ねながらワインを造ってきました。その後、まだまだ品質も売上も安定しないうちにザンツァ氏がワイナリーから去り、その数年後、父ブルーノ氏が病に倒れて亡くなります。ちょうどその頃に初めてリリースされたのがこのシラー。ワインには「この羽根は落ちないよ!」という父へのメッセージが添えられています。生産者情報イ ジュスティ エ ザンツァ I Giusti & Zanzaボルドーメドック地区に類似する気候イ ジュスティ エ ザンツァは、トスカーナの海沿いの町リヴォルノから約16km東にあるファウリア村で、パオロ ジュスティ氏とファビオ・ザンツァ氏が1995年にかつてスコピッチと呼ばれた敷地35haのカンティーナを買収して設立した、わずか17haの小さなワイナリー。リヴォルノとピサに近いファウリアはアルノ川の左岸に位置し、ボルドーのメドックにも類似する気候です。パーカー100点のエノロゴ「ステファノ キオッチョーリ」氏が造る既存の古いワイナリーと畑を購入した2人が最初に取りかかったのは「品質の高いワインを造るための畑の整備」。最高の結果を得るために、パーカー100点を獲得したあのトゥアリータでもおなじみ栽培・醸造両分野のエキスパート、ステファノ キオッチョリ氏を指導者に迎えます。エノロゴ兼アグロノモのステファノ キオッチョーリ氏の指揮のもと大改革がなされ、植樹密度はその結果0.8m×1.2m間隔で、10,000本/haと驚異的なレベルになりました。高密度に植樹された畑から造られる彼らのワインは、ガンベロロッソをはじめとする国内の各ワインガイドで年々評価を上げ続け、また、エノテカ ピンキオーリなどの超一流レストランのワインリストに名を連ねるほどに。加えて、砂質70%、粘土質30%の水はけの良いこのワイナリーの近隣を、スピネッタ、フレスコバルディ、フェラーリなどの有名な生産者たちが次々と土地を購入しはじめています。 完熟ブドウで造る土地に根ざしたワイン造り現在17haでブドウを栽培、完熟のブドウを手作業で収穫します。土壌は砂質70%、石灰と粘土質30%で水捌けの良さが際立っており、このカンティーナが高品質のワインを生産するキーポイントになっています。醗酵は、自然の状態を保つため、敢えて温度管理をしないセメントタンクを使用し、18~21日間実施します。また醗酵途中にブドウの種子を取り出すことにより、ワインのエグミを抑えているなど、独自の工夫を凝らしています。熟成はほとんどフランス産の樽にて行い、若干のアメリカ産の樽も使用しています。 トスカーナともボルドーとも違う「イ ジュスティ エ ザンツァ」の魅力オーナーのパオロ氏は「私たちのワインは現代的なワインと思われているが、私たち自身としては土地に根ざした、土地のキャラクターが出るようなワインを目指している。実際、ボルゲリのようにパワフルで果実味が濃いわけではないし、キャンティのような、酸味が前面に出ている、ややエレガントと思われるワインでもない。どちらかというと、ボルドーに近いようなイメージ。」と語ります。他のトスカーナワインとは違う、どこにも属さないような独特の味わい。それが「イ ジュスティ エ ザンツァ」の魅力だと思います。ドニゼッティの歌劇「愛の妙薬」から名づけられた3つのワイン共同設立者の一人、ファビオ ザンツァ氏が経営から離れ、現在はパオロとキオッチョリ氏に代わって新たに加わったエノロゴのカレッラ女史がこの土地に根ざした高品質ワインを造り続けています。ワイン名のDulcamara(デュルカマーラ)、Belcore(ベルコーレ)、Nemorino(ネモリーノ)は、ガエターノ・ドニゼッティの歌劇「愛の妙薬」に登場する中心人物の名前に由来しています。イタリア工業デザインの巨匠、故エットーレ・ソットサス氏によるラベルデザインも話題になっています。●イ ジュスティ エ ザンツァの突撃インタビュー(2019年9月18日) ビオ認定でさらなる凝縮度とフレッシュさ、エレガンスを手に入れたトスカーナ未開の地、ファウリアの伝説!「イ ジュスティ エ ザンツァ」突撃インタビューはこちら>>●イ ジュスティ エ ザンツァの突撃インタビュー(2018年5月30日) ボルゲリ北部で造るエレガンス溢れるスーパートスカン!「イ ジュスティ エ ザンツァ」突撃インタビューはこちら>>●イ ジュスティ エ ザンツァの突撃インタビュー(2017年2月9日) ボルゲリ北部の類まれなテロワールから産まれる珠玉のトスカーナ「イ ジュスティ エ ザンツァ」突撃インタビューはこちら>>●イ ジュスティ エ ザンツァの突撃インタビュー(2013年10月9日) イ ジュスティ エ ザンツァ社オーナージュスティ氏来日突撃インタビューはこちら>>

4840 円 (税込 / 送料別)

ゲゼルマン / ブラウフレンキッシュ フォン レーム [2021] 750ml・赤 【Gesellmann】 Blaufrankisch Vom Lehm

伝統的な大きな樽で熟成されたまろやかなワインゲゼルマン / ブラウフレンキッシュ フォン レーム [2021] 750ml・赤 【Gesellmann】 Blaufrankisch Vom Lehm

スパイシーで白胡椒を思わせる風味。伝統的な大樽で熟成されたまろやかなワイン。 色・タイプ 赤/ミディアムボディ/辛口 品種 ブラウフレンキッシュ 容量 750ml 産地 オーストリア こちらの商品はお取り寄せ商品になります。 発送まで2日–5日お時間が掛かります。 発送予定日は予告なく変更される場合がございます。 お取り寄せ商品 発送スケジュール(平日の場合) 月 AM10:00までにご注文いただくと火曜日に発送可能。 火 AM10:00までにご注文いただくと水曜日に発送可能。 水 AM10:00までにご注文いただくと木曜日に発送可能。 木 AM10:00までにご注文いただくと金曜日に発送可能。 金曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週火曜日に発送可能となります。 金 AM10:00までにご注文いただくと土曜日に発送可能。 AM10:00以降のご注文分は火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週水曜日に発送可能となります。 土 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 日 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 祝日の対応(月、火、水、木の場合) ご注文日が祝日の場合は翌々日に発送可能。 祝日の前日のAM10:00以降のご注文分はご注文日から4日後に発送可能。オーストリアワインの約30%を生産している温暖な地帯で、日照時間は1900時間とオーストリアで一番長い、東部ハンガリー国境沿いにあるワイン産地ブルゲンラント州にゲゼルマンはあります。1767年からの歴史を持つ家族経営のワイナリーで、現在のオーナーはアルベルト・ゲゼルマン氏。 このワイナリーが脚光を浴びるようになったのは、彼の父であるアインベルト氏の時代から。彼は1980年代半ばに国際的に有名なブドウ品種を栽培し始め、樽での熟成を始めました。父と息子は各国のワイン栽培地を巡り、学べば学ぶほど故郷で栽培するブドウの個性を尊重するようになりました。 1986年より、彼らはブラウフレンキッシュ・クライツァーの為の単一畑を栽培し始め、ブルゲンランドの上品な果実味を表現しています。また、国際的な市場を意識してこの土地の可能性を最大限に引き出したワイン、オープス・エクシミウムでゲゼルマンはセンセーションを起こしました。 所有する28ヘクタールのブドウ畑はローム質で砂利の多い丘に広がり、樹齢80年の樹もあります。ブドウは生産量をコントロールし、一粒一粒を丁寧に選抜。生産する全てのワインは樽で熟成されます。 味わいは果実味豊かで滑らか & リッチなスタイルながらも土地の個性を十分に表現。マセラシオンの途中で種を抜く工夫もされており、種の中の粗いタンニンは抽出せずに果皮からのエキスを十分に活かしてワインを造っています。小沢征爾氏もお気に入りのワインです。

2970 円 (税込 / 送料別)

コート デュ ローヌ ルージュ エスト ウエスト 2022 ドメーヌ アンドレ ブルネル元詰 AOC コート デュ ローヌ 赤ワイン 辛口 750ml

コート デュ ローヌ ルージュ エスト ウエスト 2022 ドメーヌ アンドレ ブルネル元詰 AOC コート デュ ローヌ 赤ワイン 辛口 750ml

■ワイン名 コート・デュ・ローヌ・ルージュ・エスト・ウエスト[2022]年・ドメーヌ・アンドレ・ブルネル元詰・蔵出し品・AOCコート・デュ・ローヌ・稲葉輸入品 ■英語表記 Cotes du Rhone Rouge Est-Ouest [2022]年 Domaine Andre Brunel AOC Cotes du Rhone ■商品番号 4935919213783 ■ワインについて フランス・ローヌ辛口フルボディ赤ワイン愛好家大注目!シャトーヌフのトップ生産者であり、世界的に有名なアンドレ・ブリュネル!彼の造る単なるコート・デュ・ローヌでさえ、並の生産者が造るシャトーヌフを上回るといわれ、常に世界中からの引き合いが絶えない幻のワイン!時代のニーズも見据えたシャトーヌフのトップ生産者から樹齢40年以上の葡萄を使用完熟した葡萄を厳しく収量制限、濃厚な果実味とフルーティな酸味!オーナー自ら「この価格帯のコート・デュ・ローヌとして良すぎるよ」と語る自信作!千円台ながら充実した味わいを持つ飲み頃コート・デュ・ローヌ赤!ロバート・パーカーJr.「ワールド グレイテスト ワイン エステイト」に掲載!ヒュー・ジョンソン「ポケット・ワイン・ブック2019」で赤3ッ星!のドメーヌ・アンドレ・ブルネルから超濃厚フルボディ赤ワイン!エスト・ウエストは「東と西」を意味し、ローヌ川の東側のトラヴァイヤンと西側のヴォークリューズの葡萄を使っていることから名付けました!品種は、東側が主にシラー、サンソー、西側が主にグルナッシュ・ノワールです!フレッシュさも大切なのでサンソーをブレンドします!東側の畑の丸い小石と粘土土壌は力と硬さを、西側の畑の粘土石灰岩質の下層土が優雅さと繊細さをもたらします!40年以上の樹齢が古く、さらに葡萄をしっかり完熟させ収穫量を抑えているため、肉厚でボリュームはあっても、しなやかなワインとなります!セパージュは葡萄品種:グルナッシュ70%、サンソー20%、シラー10% 大部分を手摘みします!収穫量は35hL/haです!100%除梗し、軽く破砕します!約28度に管理しながらコンクリートタンクで発酵、醸しは20~30日間行います!デレスタージュとピジャージュを発酵の間毎日行います!マロラクティック発酵はコンクリートタンク、熟成もコンクリートタンクで10ヶ月行います!珪藻土でろ過し、清澄せずに瓶詰めします!甘さを感じる口当たり、ややジャムを感じさせる果実味とフルーティな酸味、タンニンも程よく、バランスがとれています! ■ワインのタイプ 赤・辛口 ■ワインのテイスト フルボディ/重口 ■生産者 ドメーヌ・アンドレ・ブルネル元詰 ■ブドウ品種 グルナッシュ70%/サンソー20%/シラー10% ■ブドウ収穫年 [2022]年 ■生産地 フランス/ローヌ/AOCコート・デュ・ローヌ ■内容量 750ml生産者であるアンドレ ブルネルは、シャトーヌフ デュ パプの最もエネルギッシュで、力量のある生産者の一人です。父親の仕事であるワイン造りに参加するようになると、めきめきとトップクラスの生産者としての頭角を現しました。今や世界的に有名になってしまったアンドレ・ブルネルのワインは、私どもも何とか僅かでも量を増やしていただこうと、毎年の買い付けには必ず訪問するほどです。 オリジナリティに溢れる造り手によって生み出されるワインは、シャトーヌフ デュ パプ “レ カイユ”をはじめ単なるコート デュ ローヌでさえ、並の生産者のシャトーヌフ デュ パプの品質を上回ります。ローヌのトップ エノログのフィリップ カンビがコンサルタントとして参加し、丸いタンニン、豊富な果実味といった、時代のニーズに合ったワインとなりました。 また、2015年から醸造担当としてロマンが参加。アンドレは、これまで以上に畑作業の時間を増やしています。スタンダードクラスのワインでさえ、長めのマセラシオンを行い、エレガントでバランスの取れたワインにしています。また、V.D.P.などでも、市場に出す前に、必ず1年は落ち着かせてから出荷したいと考えています。アンドレが考える南部ローヌワインの魅力は、飲みやすく親しみやすく、食事に合わせやすい味わいであることです。土壌は出来るだけありのままで、たまに使う肥料はオーガニック。土は、年4回掘り返す。全ての畑に草をはやしています。良い年であれば銅などの農薬は全く使いません。 コート デュ ローヌ ルージュ エスト ウエスト 2022 ■葡萄品種:グルナッシュ70%/サンソー20%/シラー10% ■発酵:コンクリートタンク・約28度 ■熟成:コンクリートタンク・10ヶ月 彼の造る単なるコート・デュ・ローヌでさえ、並の生産者が造るシャトーヌフを上回るといわれ、常に世界中からの引き合いが絶えない幻のワイン! 時代のニーズも見据えたシャトーヌフのトップ生産者から樹齢40 年以上の葡萄を使用完熟した葡萄を厳しく収量制限、濃厚な果実味とフルーティな酸味!オーナー自ら「この価格帯のコート・デュ・ローヌとして良すぎるよ」と語る自信作!千円台ながら充実した味わいを持つ飲み頃コート・デュ・ローヌ赤! ロバート・パーカーJr.「ワールド グレイテスト ワイン エステイト」に掲載!ヒュー・ジョンソン「ポケット・ワイン・ブック2019」で赤3ッ星! 甘さを感じる口当たり、ややジャムを感じさせる果実味とフルーティな酸味、タンニンも程よく、バランスがとれています! 大人気飲み頃ローヌ辛口フルボディ赤ワインが元詰の蔵出し品で限定入荷!

2024 円 (税込 / 送料別)

【クール配送】【マグナム瓶】ドメーヌ・デ・ザコル ル・カブ デ・ザコリット [2019]1500ml (赤ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】 【当店限定マグナム瓶】【クール配送】【マグナム瓶】ドメーヌ・デ・ザコル ル・カブ デ・ザコリット [2019]1500ml (赤ワイン)

※ラベルやキャップシールに傷や破れ等あるものがございます。希少アイテムのため代替品等はありません。ご承知おきの上お買い求めください。 【当店限定マグナム瓶】オリヴィエ・ルリッシュより、蔵元で大切に貯蔵されていたマグナム瓶をウメムラへ特別に分けていただきました! カベルネ・ソーヴィニヨンの若木(樹齢20~30年)から造られた赤ワイン! ローヌ川やアルデシュ渓谷から数キロ、IGP Protected Geographical Indication:地理的表示保護区のアルデシュの中心部に位置するサン・マルセル・ダルデシュのコミューンに、21ヘクタール以上のブドウ畑を持つドメーヌの名前は、「アコール(オック語で段々畑)」から生まれました。 樹齢50年以上のものが半数を占め、森に囲まれた中新世の粘土石灰質の段丘に植えられています。ブドウの木は生物多様性に配慮して栽培されています。農薬や化学合成肥料は使用せず、天然の芝生のカバーを管理しています。2011年春には有機農業への転換を開始し、2011年秋から2012年春にかけて最初のビオディナミへの移行を始めました。2014年からAB認証、2015年の収穫からDe meter認証を取得し、この道を歩み続けています。 「ル・カブ・デ・ザコリット」は、フルーティーでやわらか。CabはCabernetの略称。Acolytes(アコリット)とはギリシャ語で本来は「使い」の意味ですが、現在では友達や仲間を意味します。2013年迄カベルネ80%程度にグルナッシュ20%でしたが、2014年からカベルネ100%。カベルネだけで十分にバランスが取れるのは本格的なビオディナミ栽培の安定が大きな要因です。 50%全房発酵(但し年による)。タンニンを抽出しすぎないように、ソフトで早い段階でのプレスを行います。重視したのは、このワインの果実味と自発性です。フルーティーで心地よいワインで、友人と一緒に気軽に楽しむことができます。 ■相性料理■ 骨付き子羊、煮詰めたソースとハーブ、パネのピューレ添え、焼き肉、コールドミート、チーズなど。でも、スパイシーな料理やチョコレート。 ■2019年ヴィンテージ情報■ 美しいブドウ、きれいな房、ジュース、選別の必要なし。これらすべてを選ばれたトップチームで行います 私たちは、経験を積み重ねて行く為にすぐに彼らと契約しています! 収穫はもちろん手摘みで、平均収量は35hl/haです。私たちの土壌とブドウの木にとって、これは素晴らしい収穫です。そして、予想に反して(暑くて乾燥したヴィンテージ)、最初のジュースはかなり繊細でエレガントなものになりました。これは私たちにぴったりです。この後の熟成は楽しみですね。 ■テクニカル情報■ ファーストリリース:2011年産、格付:VIN DE FRANCE ROUGE、品種:Cabernet Sauvignon、年産数:4600本、リューディ名:Saint Julien、栽培面積:2ha、畑向き:南東向き、土壌:粘土石灰岩、畑標高:80~120m、平均樹齢(2020年時):20~30年、剪定法:ドゥーブル・コルドン、密植度:4,300本/ha、平均収量:18hl/ha、収穫:手摘収穫、BIO認証/農法:Demeter, AB, EUROLEAF、除梗:除梗50%、発酵タンク:ステンレスタンク、低温浸漬:低温浸漬無、マロ発酵:マロ発酵有、発酵期間:8日間、発酵温度:最大28℃、酵母:天然酵母、新樽比:新樽無(L'arlot 旧樽メイン)、熟成期間:熟成約1年間、フィルター:フィルター無、コラージュ(清澄):コラージュ(清澄)無、熟成可能年数:5年 Domaine Des Accoles Le Cab’des Acolytes ドメーヌ・デ・ザコル ル・カブ・デ・ザコリット 生産地:フランス ローヌ アルデッシュ 原産地呼称:Vin de France ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 100% アルコール度数:14.0% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディDOMAINE DES ACCOLES / ドメーヌ・デ・ザコル ドメーヌ・デ・ザコルは、ラルロでブルゴーニュの歴史にしっかりと名を刻んだオリヴィエ・ルリッシュと妻フローレンス・ルリッシュとの2人が始めたファミリーベンチャーです。 オリヴィエ・ルリッシュはボルドーで1998年にワイン醸造学科を卒業した後、ワインの道に飛び込みましたが、長年、自分のドメーヌを持ちたいという壮大な夢を抱き続けてきました。そしてその夢を叶え、ワインをリリースすることになった事を心から喜んでいます。 ラルロではJean-Pierre De SmetとLise Judetらを筆頭に、ワインへのパッションを分かち合い、ビオディナミを徹底した栽培法で葡萄を育て、収穫、醸造してきました。それが今日のスタイルの兆しとなったのです。 2007年、ドゥスメ氏の離任後、Arlotの責任者として、妻フローレンスと共に素晴らしいワインを世に出し、天才の名を欲しいままにしていたのは記憶に新しいことと思います。 2013年は収量的には、かなり厳しい年となりました。30~35hl/haが理想的だとオリヴィエは言っていますが、並みのワインなど造る気がさらさらないオリヴィエは、最高の葡萄だけを得るために、選別をとことん厳しくしました。その結果、収量はさらに大きく下がりましたが、品質重視なのだから、それも仕方ないと考えています。 前年2012年産は不良果が少なかったおかげで、理想的な29hl/ha採れましたが、2013年は花ぶるいがあったせいで、花から実にならない樹が数多く発生し、僅か13hl/haとなりました。実がなっても一房に僅か15粒程度しか身にならない房も多くあり、そこから不良果も取り除いたら、驚くほどの低収量となったのです。グルナッシュは花ぶるいの影響を最も受けた品種で、グルナッシュの2013年産の収量は僅か7hl/haでした。採算度外視の徹底した厳しい選別で、ワインとしてのクオリティはかなり高いです。 ドメーヌ設立後、3年目ですが、年々メキメキと品質を上げているのが、はっきりと感じられます。フランスやNYの三ツ星レストランでもオンリストされるなど、今や世界的にも引く手数多の造り手となっています。 ブルゴーニュやボルドーのように長い時間熟成させてから飲むグランヴァンよりも、若い内から楽しめ、熟成の変化にも対応できるのはとても魅力です。そして何より幅広い層が、気軽に楽しむ事が出来るリーズナブルさ、コストパフォーマンスの高さは、他を圧倒します。ただひたすらにおいしいワインを造りたいという情熱がはっきりと感じられる、そんなワインなのです。 リアルワインガイドで大絶賛!! ザコルの試飲も早3年目。年々、オリヴィエ・ルリッシュが目指すワインスタイルが明確になって来ており、この2013年のワイン達にも確実にエレガントさが増していた。 とはいえ、ローヌらしい濃いめの液体にはまだタンニンも多い。しかし、明らかにキメが細かくなり液体に馴染みつつあるし、なによりどのワインにもうま味が増えていることがかなり嬉しい。 そんな中、完成形に近いと思われるワインがトップ・キュヴェのミオセヌ。各要素がギュッと詰まっていながらひたすらエレガントで、今からでも美味しく飲めるという優れもの。 南のワインなのにどこか冷涼感もあって、待ってました!という仕上がりになっている。そして、それはシャペルにもやんわり感じられ、来年がまたまた楽しみになってきた。2013年はローヌもかなり厳しい年となり、ザコルの生産量もかなり減ってしまったようだが、それでもブルゴーニュに比べれば値上がり率も良心的。たまには「濃いけどエレガント」なワインもどうでしょう。(斉藤真理 氏評)リアルワインガイドより抜粋 ■2023年4月12日 オリヴィエ氏・フローレンス氏がウメムラにご来店!■

7337 円 (税込 / 送料別)

シャトー ヴァランドロー [2019] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ボルドー AOCサンテミリオン グラン クリュ プルミエ グラン クリュ クラッセ B Chateau Valandraud

現代のサンテミリオンを牽引した人物の一人、テュヌヴァン氏が所有するシャトー。素晴らしくリッチで凝縮度の高いワインを造り、早くから成功を収めてきたまさにシンデレラ・ワイン。シャトー ヴァランドロー [2019] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ボルドー AOCサンテミリオン グラン クリュ プルミエ グラン クリュ クラッセ B Chateau Valandraud

Chateau Valandraud シャトー・ヴァランドロー 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ボルドー サン・テミリオン 原産地呼称A.O.C.サン・テミリオン・グラン・クリュ 格付サン・テミリオン プルミエ・グラン・クリュ クラッセ B 品種メルロー/カベルネ・フラン ALC度数15.5% 飲み頃温度17℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 現代のサン・テミリオンを牽引した人物の一人、テュヌヴァン氏が所有するシャトー。素晴らしくリッチで凝縮度の高いワインを造り、早くから成功を収めてきたまさにシンデレラ・ワイン。 ◆コンクール入賞歴 (2019) ワイン・スペクテーター得点 95 (2019) ワイン・アドヴォケイト得点 96 JEAN LUC THUNEVIN ジャン リュック テュニュヴァン ジャン-リュック・テュニュヴァンの名は、ファーストヴィンテージであるガレージワイン"シャトー・ヴァランドロー1991"の成功により、10年にも満たないわずかな期間で、世界中に知れ渡ることになります。1991年はボルドーワインでは一般的に良くないとされる年。しかし彼は持ち前の真面目な仕事でグリーンハーベストを繰り返し、生産量は1haあたり驚異の8hl(約1,000本)。通常のメドックワインで40~45hlであることを考えると信じられない程の低収量で、その仕事は大変な物です。その結果、シャトー・ヴァランドロー 1991は、その年の最良の1本として選ばれ、ジャン-リュック・テュニュヴァンの輝かしい歴史は始まりました。その時から、彼は他のガラジストを鼓舞し牽引するリーダーとなったのです。 シャトー・ヴァランドローは2012年の格付け変更において、プルミエ・グラン・クリュ・クラッセへの昇格を果たしましたが、テュニュヴァン氏は挑戦と革新を続けます。伝統を大切に、新しいチャレンジを繰り返し、そこから生まれる芸術とも言える情熱的なワイン、ボルドーワインファンを常に楽しませてくれるワインがそこにはあります。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。

28500 円 (税込 / 送料別)

シャトー ド ヴィルジョルジュ [2014] 750ml・赤 Chateau de Villegeorge Chateau de Villegeorge

複雑できれいなアロマにリコリスのニュアンスが加わります。バランスのとれた、まろやかでリッチな味わいが、シルキーなタンニンとともに個性を発揮しています。シャトー ド ヴィルジョルジュ [2014] 750ml・赤 Chateau de Villegeorge Chateau de Villegeorge

■ こちらの商品はお取り寄せ商品になります。 タイプ 赤ワイン ボディ ミディアムボディ 重 ・ ・ ● ・ ・ 軽 色 赤 飲み頃温度 14℃近辺 相性の良い料理 / 調味料 品種 カベルネソーヴィニヨン80% メルロ20% 容量 750ml 栽培 平均樹齢27年。収量45hl/ha。植密度6600~7600本/ha。 統合農法(環境保全型農法)※2003年からテラ・ヴィティス認証 産地 フランス ボルドー 備考 複雑なアロマにリコリスのニュアンス。バランスの良い、まろやかでリッチな味わいが、シルキーなタンニンとともに個性を発揮。シャトー・ド・ヴィルジョルジュ Châteai de Villegeorge オーメドック、アヴァンサン村に位置するシャトー。早くも18世紀に高い評価を得ており、1855年の格付けの際、第3級と認められたシャトーと同等の価格で販売されていました。現在はリュシアン・リュルトン氏の次女マリーロールがオーナーとなり、上品で強い個性を持つ、洗練された味わいのワインを造っています。 大学の醸造学を修めた彼女は、既に1986年からこのシャトーのワイン醸造に携わっていました。1997年に醸造所を拡大し、自動浄水システムを導入。2003年の格付けではクリュ・ブルジョワ・スペリュールと認定されました。 また、1999年からテクニカルディレクターを務めるエミリ・ルレのもと環境に配慮した農法を実践。2003年には『テラ・ヴィティス』の認証も受けています。

4125 円 (税込 / 送料別)

【クール配送】【マグナム瓶】生産者サイン入り ドメーヌ・デ・ザコル ミオセヌ [2018]1500ml (赤ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】 【当店限定マグナム瓶】【クール配送】【マグナム瓶】生産者サイン入り ドメーヌ・デ・ザコル ミオセヌ [2018]1500ml (赤ワイン)

※ラベルやキャップシールに傷や破れ等あるものがございます。希少アイテムのため代替品等はありません。ご承知おきの上お買い求めください。 【当店限定マグナム瓶】オリヴィエ・ルリッシュより、蔵元で大切に貯蔵されていたマグナム瓶をウメムラへ特別に分けていただきました! このミオセヌは、いかにもルリッシュらしい滋味にあふれ、エレガントなタッチのワイン。 ローヌ川やアルデシュ渓谷から数キロ、IGP Protected Geographical Indication:地理的表示保護区のアルデシュの中心部に位置するサン・マルセル・ダルデシュのコミューンに、21ヘクタール以上のブドウ畑を持つドメーヌの名前は、「アコール(オック語で段々畑)」から生まれました。 樹齢50年以上のものが半数を占め、森に囲まれた中新世の粘土石灰質の段丘に植えられています。ブドウの木は生物多様性に配慮して栽培されています。農薬や化学合成肥料は使用せず、天然の芝生のカバーを管理しています。2011年春には有機農業への転換を開始し、2011年秋から2012年春にかけて最初のビオディナミへの移行を始めました。2014年からAB認証、2015年の収穫からDe meter認証を取得し、この道を歩み続けています。 「ミオセヌ・デ・ザコル」は、粘土石灰や化石のある地層が由来。70年以上の古木ワインは土壌の特徴である石灰のミネラル感が印象的なキュヴェ。タンニンはしっかりとし、旨味ある果実味で、エキス分がとても豊富。スパイスの要素がよいアクセント。甘渋い果実の塊が核となっていて、無駄がなく、適度な厚みと素晴らしい奥行き。継ぎ目がなく、円みがあり、とてもエレガントでしなやか。 果実味、エレガンス、緻密さ。樹齢の高いグルナッシュとカリニャンを使用し、力強さと繊細さ、そして新鮮さを兼ね備えた、濃厚でリッチなワインです。ジューシーな黒系果実には深みがあり、スミレの香りも感じられます。ミオセヌの区画は、すべて"シャペル"の区画に近接しています。ブドウの樹齢は同じで、比率もほぼ同じです。しかし、土壌が違うので、同じワインではありません。 スパイシーで長い余韻があり、早くから楽しめますが熟成のポテンシャルも高いです。エレガントで繊細、そしてフルーティ。この若いワインは、その余韻の長さであなたを誘惑するでしょう。テロワールは非常に特殊で、中新世からのもので粘土石灰質の土壌。豊富な石灰岩がフレッシュさと複雑さをもたらし、さわやかで空気感のあるエレガントな果実味が特徴です。口の中での良い余韻。素晴らしいフィネスを持つワインで、レーシーな味わいが特徴です。若いうちにデキャンタージュして、空気を含ませ、アロマを引き出すことをお勧めします。 ■相性料理■ サン・ピエールのオーブンホイル焼、トマトコンフィにイチヂクをちらして、白身の肉、魚、野菜 ■テクニカル情報■ ファーストリリース:2011年産、品種:Grenache、年産数:3,200本、リューディ名:Saint Julien、栽培面積:1.2ha、畑向き:南東向き、土壌:粘土石灰岩(中新世)、畑標高:180m、平均樹齢(2020年時):70年、剪定法:ドゥーブル・コルドン、密植度:4,300本/ha、平均収量:20hl/ha、収穫:手摘収穫、BIO 認証/農法:Demeter,AB,EUROLEAF、除梗:除梗20%、発酵タンク:ステンレスタンク、低温浸漬:低温浸漬無、マロ発酵:マロ発酵有、発酵期間:14日間、発酵温度:最大28℃、酵母:天然酵母、新樽比:新樽無(L'arlot 旧樽メイン)、熟成期間:熟成約2年間、フィルター:フィルター無、コラージュ(清澄):コラージュ(清澄)無、熟成可能年数:10年 ■La Revue du vin de France 2021 ベストビオディナミ受賞■ France全土のBiodynamie609のドメーヌにDemeterとBiodyvinにサンプル募集を呼びかけ、287のサンプルを入手し、そのうち187のCuveesが審査委員会を感激させたワインとして紹介されました。各ドメーヌで最も生産されているワインを提出してもらうことで、少量生産キュヴェを避けています。これにより各ドメーヌの実力が判断できます。Les Accolesがその中でもトップワインとして紹介されています。『クラシックな造りのもの、大胆なつくりのもの等スタイルは様々だが、ArdecheのDomaine des AccolesのRendezvousのようにBiodynamieのベストワインには強いインパクトがある。』 Domaine Des Accoles Miocene des Accoles ドメーヌ・デ・ザコル ミオセヌ・デ・ザコル 生産地:フランス ローヌ アルデッシュ 原産地呼称:Vin de France ぶどう品種:グルナッシュ 100% アルコール度数:13.0% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ 【エレガントの極み・大人のフルーツジュース】 コロナも落ち着き(?)、ようやくフランスから生産者が続々と来日している今春。めちゃくちゃ楽しみにしていたドメーヌ・デ・ザコルのオリヴィエとフローレンス夫妻を招いてのウメムラワイン会。設立当初から応援し続けていますが、ここ最近のザコル人気には驚かされるばかり。以前は大量に購入し、ミオセヌやグリフは傍らで熟成させつつ販売していましたが、今や割り当てになり、そんな余裕もない程。 彼のワインはブルゴーニュ的だとよく言われますが、オリヴィエ自身、ブルゴーニュワインを造りたいならブルゴーニュで造るでしょう。彼ほどの腕があれば、どんな一流ドメーヌでも欲しがります。事実、ラルロを退任する時多くのものが反対したでしょう。ただ彼が造りたいのはこれまで誰も造ってこなかった新しいワイン。それがドメーヌ・デ・ザコル。 昔からザコルのワインを飲んでいる方ならお分かりかと思いますが、正直、設立当初は、若干の不安定さがありました。よく言えば、野性味に溢れ、どこか田舎っぽさや素朴さが感じられたワイン。それがここ数年で、どのワインをとっても一気にエレガントなワインに様変わり。オリヴィエさん曰く、「その当時はまだ僕たちが自分たちの葡萄を理解していなかったんだよね。」今は、南の葡萄を十分に理解し、フローレンスがアイデアを出し、オリヴィエがそれを実践するなど夫婦二人三脚で造り上げています。 圧巻だったミオセヌ2018年。サーブした数秒後に、ザコルを長年愛してくれているお客様が私の方に駆け寄ってきて、「これは旨い!」と一言。グルナッシュはローヌのピノ・ノワールと言わんばかりに、ブラックベリー、カシス、レッドチェリー、スミレ、腐葉土、溢れんばかりの様々な要素がグラスの中からあふれ出してきて、長く続く余韻。軽いわけでもなくまた重々しいわけでもなく、オリヴィエワールドが広がります。これこそ、ザコルの真骨頂なのかもしれません。高価なブルゴーニュを凌駕するほどの完成度の高さには、言葉を失いました。私メモには、最後に一言で超エレガント!買うべし!と大きく記してありました。 ザコルのワインはすべてがヴァン・ド・フランス。肩書などどうでもいい。自由で創造豊かに伸び伸びと手掛けるオリヴィエとフローレンス夫妻、温暖化が進み、重くなりがちなローヌのワインをここまで美しく仕上げてくる。飲み手にも喜びを与えてくれる素晴らしいコレクション。天才醸造家と謳われたオリヴィエ・ルリッシュは本当に天才でした!。2023.04.17DOMAINE DES ACCOLES / ドメーヌ・デ・ザコル ドメーヌ・デ・ザコルは、ラルロでブルゴーニュの歴史にしっかりと名を刻んだオリヴィエ・ルリッシュと妻フローレンス・ルリッシュとの2人が始めたファミリーベンチャーです。 オリヴィエ・ルリッシュはボルドーで1998年にワイン醸造学科を卒業した後、ワインの道に飛び込みましたが、長年、自分のドメーヌを持ちたいという壮大な夢を抱き続けてきました。そしてその夢を叶え、ワインをリリースすることになった事を心から喜んでいます。 ラルロではJean-Pierre De SmetとLise Judetらを筆頭に、ワインへのパッションを分かち合い、ビオディナミを徹底した栽培法で葡萄を育て、収穫、醸造してきました。それが今日のスタイルの兆しとなったのです。 2007年、ドゥスメ氏の離任後、Arlotの責任者として、妻フローレンスと共に素晴らしいワインを世に出し、天才の名を欲しいままにしていたのは記憶に新しいことと思います。 2013年は収量的には、かなり厳しい年となりました。30~35hl/haが理想的だとオリヴィエは言っていますが、並みのワインなど造る気がさらさらないオリヴィエは、最高の葡萄だけを得るために、選別をとことん厳しくしました。その結果、収量はさらに大きく下がりましたが、品質重視なのだから、それも仕方ないと考えています。 前年2012年産は不良果が少なかったおかげで、理想的な29hl/ha採れましたが、2013年は花ぶるいがあったせいで、花から実にならない樹が数多く発生し、僅か13hl/haとなりました。実がなっても一房に僅か15粒程度しか身にならない房も多くあり、そこから不良果も取り除いたら、驚くほどの低収量となったのです。グルナッシュは花ぶるいの影響を最も受けた品種で、グルナッシュの2013年産の収量は僅か7hl/haでした。採算度外視の徹底した厳しい選別で、ワインとしてのクオリティはかなり高いです。 ドメーヌ設立後、3年目ですが、年々メキメキと品質を上げているのが、はっきりと感じられます。フランスやNYの三ツ星レストランでもオンリストされるなど、今や世界的にも引く手数多の造り手となっています。 ブルゴーニュやボルドーのように長い時間熟成させてから飲むグランヴァンよりも、若い内から楽しめ、熟成の変化にも対応できるのはとても魅力です。そして何より幅広い層が、気軽に楽しむ事が出来るリーズナブルさ、コストパフォーマンスの高さは、他を圧倒します。ただひたすらにおいしいワインを造りたいという情熱がはっきりと感じられる、そんなワインなのです。 リアルワインガイドで大絶賛!! ザコルの試飲も早3年目。年々、オリヴィエ・ルリッシュが目指すワインスタイルが明確になって来ており、この2013年のワイン達にも確実にエレガントさが増していた。 とはいえ、ローヌらしい濃いめの液体にはまだタンニンも多い。しかし、明らかにキメが細かくなり液体に馴染みつつあるし、なによりどのワインにもうま味が増えていることがかなり嬉しい。 そんな中、完成形に近いと思われるワインがトップ・キュヴェのミオセヌ。各要素がギュッと詰まっていながらひたすらエレガントで、今からでも美味しく飲めるという優れもの。 南のワインなのにどこか冷涼感もあって、待ってました!という仕上がりになっている。そして、それはシャペルにもやんわり感じられ、来年がまたまた楽しみになってきた。2013年はローヌもかなり厳しい年となり、ザコルの生産量もかなり減ってしまったようだが、それでもブルゴーニュに比べれば値上がり率も良心的。たまには「濃いけどエレガント」なワインもどうでしょう。(斉藤真理 氏評)リアルワインガイドより抜粋 ■2023年4月12日 オリヴィエ氏・フローレンス氏がウメムラにご来店!■

10780 円 (税込 / 送料別)

\本日購入&レビューでもれなくクーポンGET!/【ワイン バスケット 付き】母の日 ル マルキ ド カロン セギュール LE MARQUIS DE CALON SEGUR 赤 メルロ カベルネ ソーヴィニヨン カベルネ フラン フランス ボルドー サン テステフ 750ml 母 父の日 高級 プレゼント 贈り物

豪華 周年 開店 女性 男性 成人 贈答 歳暮 お返し 結婚 内祝い 還暦 おしゃれ かわいい パニエ かご 花 カーネーション セカンドラベル ハート メドック 2017 格付 第3級 プレゼント\本日購入&レビューでもれなくクーポンGET!/【ワイン バスケット 付き】母の日 ル マルキ ド カロン セギュール LE MARQUIS DE CALON SEGUR 赤 メルロ カベルネ ソーヴィニヨン カベルネ フラン フランス ボルドー サン テステフ 750ml 母 父の日 高級 プレゼント 贈り物

年間イベント一覧 1月 お年賀 御年賀 正月 成人の日 年始挨拶 2月 節分 旧正月 バレンタインデー 3月 ホワイトデー 春分の日 卒業 お花見 春休み ひな祭り 4月 イースター 入学 就職 入社 新生活 新年度 春の行楽 お花見 5月 ゴールデンウィーク 母の日 6月 父の日 ウエディング ジューンブライド 7月 七夕 お中元 御中元 暑中見舞 8月 夏休み 残暑見舞い お盆 帰省 夏祭り 花火 9月 敬老の日 シルバーウィーク 10月 孫の日 運動会 ハロウィン 11月 勤労感謝の日 12月 お歳暮 御歳暮 クリスマス 大晦日 冬休み 寒中見舞い 様々なギフトにお使い頂けます 御祝 お祝い 御祝 祝 ごあいさつ ご挨拶 御挨拶 快気祝い 全快祝い 誕生日 お誕生日祝い 初老祝い 還暦祝い 古稀祝い 喜寿祝い 傘寿祝い 米寿祝い 卒寿祝い 白寿祝い 長寿祝い 慶祝 銀婚式 金婚式 内祝お返し 内祝い お祝い返し 内祝 内祝い 出産内祝 出産内祝い 結婚内祝い 卒業内祝い 就職内祝い 新築内祝い 引越し内祝い 快気内祝い 開店内祝い 出産内祝い お返し お礼 御礼 お見舞御礼 結婚式ウエディング ウェディングギフト ブライダルギフト 引き出物 引出物 結婚引き出物 結婚引出物 二次会 結婚式 結婚祝い 新築お引越し 新築祝い 上棟祝い 引っ越し祝い 引越し祝い 引越しご挨拶 お仕事学業その他 成人式 就職祝い 昇進祝い 退職祝い お餞別 記念品 卒業記念 定年退職記念品 転勤 挨拶回り 贈答品 創業 創業御祝 開業祝い 周年記念 開店祝い ご成約記念 ギフト ギフトセット セット 詰め合わせ プレゼント 景品 賞品 粗品 ゴルフ ゴルフコンペお母さんに特別なプレゼントを… 今年の母の日は何を贈ろうかな?いつも忙しくしているお母さんにたまにはゆっくりした時間をすごしてほしい。 家族で楽しく乾杯して笑顔になってくれたらきっとみんなもハッピーになれるはず! ハートのラベルが特徴的な大人気カロンセギュールを、ひとつは持っておきたいパニエに入れてかわいくラッピングしました。 いつもはお花だけど、今年はちょっと奮発して これに決まり ですね! ワイン パニエ(Panier)とは… ワインを 寝かせたまま グラスに注ぎ易くするために用いるカゴのことを指し、ワインバスケットとも呼びます。 パニエって何のためにある? ワインを低温の場所に長く保存したり、長期熟成のすすんだ特に赤ワインなどは、時折ワイン中の成分が結出し沈澱してくることがあります。 これらのオリ(沈澱物)は、原料となるぶどうの成分なので、体には無害ですが、美味しく飲んでいただくためにはオリ(沈澱物)をグラスにいれないように注意して注ぐ必要があります。 パニエを使うことで、保存時と同じ 斜めに置くことでオリ(沈澱物)が舞い散るのを防ぎ ます。 ワイン好きでもパニエを持っている人は少ないと思いますが、プレゼントは 「自分で買わないけど貰ったら嬉しいもの」 ですので、その意味ではギフト向きの一品と言えます。 ちなにみ、パニエにはシルバーのものもありますが、シルバーは放っておくとくすんでしまいますので、丸洗いできる樹脂製のものが オススメ で長く愛用して頂けます。 ※耐熱120℃ (食器洗浄機可) かわいいパニエがテーブルシーンの演出、ディスプレイとしても効果的です。いつもの食卓が ちょっとリッチなレストラン のようになりますね。 【ル・マルキ・ド・カロン・セギュール】 大人気シャトー・カロン・セギュールの セカンドラベル 。トレードマークとなっている ハートのラベル はあまりにも有名で、日本でもファンが非常に多いシャトーの一つ。セカンドラベルも2013年からハートのデザインが採用になりました。 18世紀当時、ラフィットなど一流有名シャトーを数多く所有していたセギュール侯爵が「わが心はカロンにある」という想いを馳せハートのエチケットが施されたという話は、伝説となり後世に語り継がれる程。 メドック格付け第3級、シャトー・カロン・セギュールはバレンタイン用ワインとしても人気ですが、外側の可愛さだけでなく、 中身のワインが高く評価されているからこそ、愛好家から深く愛され続けているワインです。 セギュール侯爵はカロンの運営に全身全霊を捧げ、そしてこの言葉は時を越えて、100年後にはシャトーの石壁にハートが刻まれ、シャトーのシンボルマークとしてワインラベルを飾ることになったのです。 場所は格付けの中では最北端に位置。畑はジロンド川から程近い所にあり、砂利で覆われたその土は鉄分を多く含む石灰岩土壌。 水捌けが格別によく、格段に凝縮感を持ったブドウが育ちます。 また、メドック地区の中では冷涼なクリマが存在。その為透明感のある生き生きとした酸を持ち合わせた果実が実ります。 【テイスティングコメント】 全体的にフルーティな印象 。ブラックベリーやラズベリージャムの様な甘い香りに、乾燥ハーブやスパイスのアロマ。 タンニンはきめが細かく、チョコレートに身を包んだカシスやチェリーを想わせる芳醇な果実味が広がり、ほのかにタバコやシナモンの様なニュアンスも。 若くからでも十分に美味しく楽しめる1本。 デキャンティング することで、よりまろやかで滑らかな味わいをお楽しみいただけます。 ※ワイン・スペクテーター 90 点 ※ワイン・アドヴォケイト 90 点 商品詳細 産 地 フランス/ボルドー 格 付 AOCサンテステフ 品 種 メルロ、カベルネソーヴィニヨン、カベルネフラン タイプ 赤 味わい 辛口・フルボディ 内容量 750ml 【こちらもおすすめ】

19800 円 (税込 / 送料込)

サンタ・マッダレーナ・カベルネ・リゼルヴァ・ムメルテル (ボルツァーノ) St. Maddalena Cabernet Riserva Mumelter (Cantina Bolzano) イタリア アルト アディジェDOC 赤 フルボディ 750ml

サンタ・マッダレーナ・カベルネ・リゼルヴァ・ムメルテル (ボルツァーノ) St. Maddalena Cabernet Riserva Mumelter (Cantina Bolzano) イタリア アルト アディジェDOC 赤 フルボディ 750ml

指導者達は勿論、末端の会員に至るまで高い向上心を持つアルト・アディジェの“優良”協同組合! 「イタリア屈指の白ワイン産地」と、注目を集めるイタリア北限の産地、アルト・アディジェ。この地にワイナリーを構える、優良ワインメーカー、それが「カンティーナ・ボルツァーノ」です。この地方の有名なワイナリーは、ほとんどが協同組合。通常は“量”を求めるために協同組合方式がとられるものですが、ここアルト・アディジェでは“質”の向上のためにこの方式を採用。高品質のワイン造りが推し進められ、地域全体のレベルが急速に向上しています。カンティーナ・ボルツァーノはそんなワイナリーの一つです。 チェリーや新鮮な黒果実のアロマに加え、僅かにスミレや白コショウ、レザーのニュアンス。柔らかできめ細かいタンニンと良質な酸味は非常にバランスがよく、飲み疲れしない1本。 ■Information ●生産国 イタリア ●地域 トレンティーノ・アルト・アディジェ州 / アルト・アディジェD.O.C. ●ブドウ品種 カベルネ・ソーヴィニヨン主体 ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 醗酵:ステンレス・タンク 熟成:オーク樽熟成 14カ月(仏産225L、新樽比率30%で12カ月、50HLで2カ月)/瓶熟成 6カ月以上 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 (2018)「ワイン・アドヴォケイト 2021/9」 94点、「ビベンダ 2018」 5グラッポリ ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックス Cantina Bolzano カンティーナ・ボルツァーノ 指導者達は勿論、末端の会員に至るまで高い向上心を持つアルト・アディジェの“優良”協同組合! カンティーナ・ボルツァーノを知らずして、アルト・アディジェを語るべからず! 「イタリア屈指の白ワイン産地」と、注目を集めるイタリア北限の産地、アルト・アディジェ。この地にワイナリーを構える、優良ワインメーカー、それが「カンティーナ・ボルツァーノ」です。この地方の有名なワイナリーは、ほとんどが協同組合。通常は“量”を求めるために協同組合方式がとられるものですが、ここアルト・アディジェでは“質”の向上のためにこの方式を採用。高品質のワイン造りが推し進められ、地域全体のレベルが急速に向上しています。カンティーナ・ボルツァーノはそんなワイナリーの一つです。 2001年9月1日に「カンティーナ グリエス」と「カンティーナ サンタ・マッダレーナ」が合併。2つともにボルツァーノの協同組合でした。「サンタ・マッダレーナ・クラッシコ」はサンタ・マッダレーナ醸造所で造られ、主にそれ以外のワインはグリエス醸造所で造られています。 彼らが造るワインは全て高品質かつリーズナブル。イタリア国内でも高い評価を得ており、カンティーナ・ボルツァーノを抜きにしてアルト・アディジェのワインを語ることはできません。 協同組合なのに、「成果主義」! カンティーナ・ボルツァーノでは、「ブドウの質によって報酬の支払額を決める」という、通常「組合」という組織には相容れない、民間的な発想の「成果主義」制度を導入しています。定期的に世界中のワインと自分達のワインを比較試飲するという「勉強会」を行うなど、組合の指導者から末端の会員に至るまで、彼らの品質への向上心は尽きることがありません。そんな彼らのワインはイタリアワイン専門各誌で、軒並み高評価を獲得しています! ソーヴィニヨン・ブランを育てて30年、モックの畑をささえるアグロノモ。 標高550mに位置するモックの畑。この畑の管理をしているアグロノモ(畑の管理人)はプレッテル夫妻です。国際品種であるソーヴィニヨン・ブランがまだこの地では注目されていませんでしたが1982年にモックの畑に植えました。当時、ソーヴィニヨン・ブランの苗木は非常に貴重でしたがプレッテル氏の兄がアルト・アディジェのブドウの研究機関で働いていたため少量を分けてもらうことに成功。苗木はロワールから来たもので、当時はソーヴィニヨン・ブランは全く注目されていませんでした。ボルツァーノは寒いため、スキアーヴァと呼ばれる地品種が多く植えられていましたが、試しに50本のソーヴィニヨン・ブランの苗木を植えました。冬は雪の降るボルツァーノですが、ブドウの樹は問題なく成長していきました。当時のブドウ樹は今も残っており、樹齢の高いソーヴィニヨン・ブランがモックには使われています。モックの名前は畑の傍にある家の名前から来ておりモック・ホフ(ホフは家、建物の意)と呼ばれています。 クリュ、モックから造られる正統派のソーヴィニヨン・ブラン。 モックのクリュの中でもしっかりと畑での選果を行った品質の高いブドウから造られる正統派のソーヴィニヨン・ブラン。1982年にプレッテル氏がいなければ、このワインは造られることが無かったボルツァーノにとっても大切な1本。ソーヴィニヨン・ブランの特徴である野菜的なニュアンス、花のアロマ、柑橘系のフルーツの香りが繊細に広がります。甘みの感じられるふくよかな果実味と引き締まった酸があり清涼感を一層引き立てています。 ボルツァーノの畑の中で最も標高の高い、650mにあるクリュ、クレインステイン。 ボルツァーノの共同組合員である、マイヤー氏が畑の管理を行っています。 畑の標高は650mと一般的なワイン産地と比べても非常に高く、ボルツァーノが所有する畑で最も標高の高い畑です。斜度がきつく、毎日畑に行くときは坂を上り下りと一苦労ですがこのゲヴュルツのクリュ、クレインステインは、他の比べると2週間ほど収穫も遅く、じっくりとブドウが成熟していきます。畑の名前の由来はクレインステインと呼ばれる家から来ています。ボルツァーノの急斜面に建っていますが写真のようにこの傾斜の上段と下段畑があり、マイヤー氏の一家が住んで家族で畑の管理を行っています。 魅惑の香りがたまならない、「ゲヴュルツトラミネール・クレインステイン」 クレインステインから造られるクリュワイン、「ゲヴュルツトラミネール・クレインステイン」は麦わら色で輝き、透明感があります。ライチ、グレープフルーツ、トロピカルフルーツの香りに加え蜂蜜の香りも漂います。スパイスの香りとほんの僅かですが、残糖感があり魅惑的な味わいです。ワインアドヴォケイト誌でも2012年ヴィンテージが90点を付けるなど、高い評価を受けています。 ボルツァーノの住宅地の中に、ひっそりと佇む、偉大なラグレイン種の畑、「タベール」 北イタリアは白ワインが注目されがちですが、ボルツァーノでは白ワインも、そして赤ワインも素晴らしいものを造っています。その一つがこのラグレイン種の畑、「タベール」です。ボルツァーノはその美しい景観、自然から近年多くの人が移り住んできました。住宅などが建ち栄えてきましたが、当時の古い畑はどんどん伐採されていきました。古くから植えられていたラグレイン種はボルツァーノを代表する黒ブドウ品種でしたが、今では古木はほとんど目にすることはありません。しかしながら、タベールの畑は所有者がしっかりと残し、アグロノモ(畑の管理人)が丁寧に管理しています。ボルツァーノの財産とも言える、貴重なこの畑ですが、なんと住宅地に囲まれ自宅の門をくぐらなければ入ることが出来ません。時代の流れを想像させてくれる、偉大な畑です。 「タベール」には昔ながらの栽培方法と古木が残っています 偉大なクリュ「タベール」の名前は元々、畑の傍にある古い家の名前から来ています。この畑は、古くから歯医者さんが土地を所有しているもので、オーナーはボルツァーノの共同組合員の一人です。樹齢は80年を超すものもあり、昔ながらの伝統的な仕立てで栽培されています。現在はアグロノモ(畑の管理人)のヨセフ氏が専属で付き、10年以上に亘り管理しています。グリーンハーヴェストを行うなど、細かな管理を行っています。一般的な畑は6000本/ha以上の植樹が出来ますがタベールの畑では2000本/ha程しか植えられておらず、樹齢80年を超す巨大な1本の木から10房以下、さらに房自体も小さいため収量は非常に低いです。ボルツァーノの歴史を感じさせてくれるとても貴重な畑です。 アルト・アディジェを代表する赤ワイン、「ラグレイン・リゼルヴァ・タベール」 過去10数回に亘り、ガンベロ・ロッソ誌でトレ・ビッキエ-リを獲得。同誌にて「イタリアの歴史を変えたワイン、50選」にも選ばれるなど注目を集めるワインです。ステファン氏はこう語ります、「ラグレインは早飲みの、ライトなタイプなワインを想像されがちですが、この古木から造られるワインは味わいが全く異なります。古木のラグレインは、凝縮感、タンニンのスムースさ、それでいて堅牢なボディを持っていて並外れた品質を持つ自身のワインです。」と自信をもってお勧めしています。 生産本数も10,000本程度と少ないため、コレクターの中で取り合いになるほど貴重なワインです。

6667 円 (税込 / 送料別)

【クール配送】【マグナム瓶】ドメーヌ・デ・ザコル グリフ [2019]1500ml (赤ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】 【当店限定マグナム瓶】【クール配送】【マグナム瓶】ドメーヌ・デ・ザコル グリフ [2019]1500ml (赤ワイン)

※ラベルやキャップシールに傷や破れ等あるものがございます。希少アイテムのため代替品等はありません。ご承知おきの上お買い求めください。 【当店限定マグナム瓶】オリヴィエ・ルリッシュより、蔵元で大切に貯蔵されていたマグナム瓶をウメムラへ特別に分けていただきました! パワフルでありながら、フィネスがあり、とてもエレガントなスタイル。従来のカリニャンとは明らかに一線を画す素晴らしいワインに仕上がっている。 ローヌ川やアルデシュ渓谷から数キロ、IGP Protected Geographical Indication:地理的表示保護区のアルデシュの中心部に位置するサン・マルセル・ダルデシュのコミューンに、21ヘクタール以上のブドウ畑を持つドメーヌの名前は、「アコール(オック語で段々畑)」から生まれました。 樹齢50年以上のものが半数を占め、森に囲まれた中新世の粘土石灰質の段丘に植えられています。ブドウの木は生物多様性に配慮して栽培されています。農薬や化学合成肥料は使用せず、天然の芝生のカバーを管理しています。2011年春には有機農業への転換を開始し、2011年秋から2012年春にかけて最初のビオディナミへの移行を始めました。2014年からAB認証、2015年の収穫からDe meter認証を取得し、この道を歩み続けています。 「グリフ」とは牡蠣の殻を含んだ化石群の総称。ドメーヌではカリニャンのパーセルによく見られる特別な土壌。凝縮感が高く、タンニンもくっきりとあるが、円みと熟度の高い果実味、伸びのある酸がバランスよく備わっている。フレッシュな酸がとても適度で全体的にとても品のあるスタイル。この辺りのワインの特徴である重いスタイルではなく、洗練されたワインは料理ととても合わせやすいです。 牡蠣の化石がある粘土石灰質のテロワールに植えられた、樹齢60年以上のブドウから生まれるパワフルでエレガントなワイン。カリニャンは南方系の品種で、ブレンドされることが多いですが、ここでは単独で、好奇心を持って造られました。張りのあるエレガントなヴァラエタルワインで噛み応えのあるキュヴェです。 ■相性料理■ 赤身の肉、ビゴール産黒豚リブ、森の幸マッシュルームなどのソテー ■2019年ヴィンテージ情報■ 美しいブドウ、きれいな房、ジュース、選別の必要なし。これらすべてを選ばれたトップチームで行います 私たちは、経験を積み重ねて行く為にすぐに彼らと契約しています! 収穫はもちろん手摘みで、平均収量は35hl/haです。私たちの土壌とブドウの木にとって、これは素晴らしい収穫です。そして、予想に反して(暑くて乾燥したヴィンテージ)、最初のジュースはかなり繊細でエレガントなものになりました。これは私たちにぴったりです。この後の熟成は楽しみですね。 ■テクニカル情報■ 所有面積:1.81ha、Lieu-Dit名(区画名):Saint Juilien、土壌:粘土石灰岩、向き:北西、標高:150m、使用ぶどう品種(セパージュ):カリニャン100%、ぶどうの仕立て:ドゥーブル・コルドン Double Cordon、平均樹齢:60年、密植度:4300本/ha、収穫量:16hl/ha、収穫方法:手摘み、農法:BIO ※AB Agriculture Biologique, Demeter認証済 醸造について、除梗の割合:30%、発酵:ステンレスタンク、低温浸漬:無し、発酵温度:最高28℃、発酵期間:16日間、使用酵母:天然酵母、マロラクティック発酵:有り、熟成:Domaine deL’Arlotの旧樽をメインで使用。※新樽なし ※Domaine de L’Arlot…オーナー、オリヴィエ・ルリッシュがブルゴーニュで栽培醸造責任者を務めたニュイ・サン・ジョルジュのドメーヌ。、熟成期間:約2年間、清澄(コラージュ):無し、瓶詰め時のフィルター:無し、熟成可能年数:10年程度 ■La Revue du vin de France 2021 ベストビオディナミ受賞■ France全土のBiodynamie609のドメーヌにDemeterとBiodyvinにサンプル募集を呼びかけ、287のサンプルを入手し、そのうち187のCuveesが審査委員会を感激させたワインとして紹介されました。各ドメーヌで最も生産されているワインを提出してもらうことで、少量生産キュヴェを避けています。これにより各ドメーヌの実力が判断できます。Les Accolesがその中でもトップワインとして紹介されています。『クラシックな造りのもの、大胆なつくりのもの等スタイルは様々だが、ArdecheのDomaine des AccolesのRendezvousのようにBiodynamieのベストワインには強いインパクトがある。』 Domaine Des Accoles Gryphe ドメーヌ・デ・ザコル グリフ 生産地:フランス ローヌ アルデッシュ 原産地呼称:Vin de France ぶどう品種:カリニャン 100% アルコール度数:13.0% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ 【エレガントの極み・大人のフルーツジュース】 コロナも落ち着き(?)、ようやくフランスから生産者が続々と来日している今春。めちゃくちゃ楽しみにしていたドメーヌ・デ・ザコルのオリヴィエとフローレンス夫妻を招いてのウメムラワイン会。設立当初から応援し続けていますが、ここ最近のザコル人気には驚かされるばかり。以前は大量に購入し、ミオセヌやグリフは傍らで熟成させつつ販売していましたが、今や割り当てになり、そんな余裕もない程。 彼のワインはブルゴーニュ的だとよく言われますが、オリヴィエ自身、ブルゴーニュワインを造りたいならブルゴーニュで造るでしょう。彼ほどの腕があれば、どんな一流ドメーヌでも欲しがります。事実、ラルロを退任する時多くのものが反対したでしょう。ただ彼が造りたいのはこれまで誰も造ってこなかった新しいワイン。それがドメーヌ・デ・ザコル。 昔からザコルのワインを飲んでいる方ならお分かりかと思いますが、正直、設立当初は、若干の不安定さがありました。よく言えば、野性味に溢れ、どこか田舎っぽさや素朴さが感じられたワイン。それがここ数年で、どのワインをとっても一気にエレガントなワインに様変わり。オリヴィエさん曰く、「その当時はまだ僕たちが自分たちの葡萄を理解していなかったんだよね。」今は、南の葡萄を十分に理解し、フローレンスがアイデアを出し、オリヴィエがそれを実践するなど夫婦二人三脚で造り上げています。 「グリフ」。同じカリニャン100%のル・カラフォンとは全く異なるクラシックなスタイル。乾燥した温暖な気候を好む晩熟の品種カリニャンは、普通に造れば、濃くて強いワインになりますが、オリヴィエは酸と果実味がはっきりと感じられるようエレガントさを十分に残した造りをしているそう。今飲んでもとても美味しいのですが、これは熟成させたら化けると思います。 ザコルのワインはすべてがヴァン・ド・フランス。肩書などどうでもいい。自由で創造豊かに伸び伸びと手掛けるオリヴィエとフローレンス夫妻、温暖化が進み、重くなりがちなローヌのワインをここまで美しく仕上げてくる。飲み手にも喜びを与えてくれる素晴らしいコレクション。天才醸造家と謳われたオリヴィエ・ルリッシュは本当に天才でした!。2023.04.17DOMAINE DES ACCOLES / ドメーヌ・デ・ザコル ドメーヌ・デ・ザコルは、ラルロでブルゴーニュの歴史にしっかりと名を刻んだオリヴィエ・ルリッシュと妻フローレンス・ルリッシュとの2人が始めたファミリーベンチャーです。 オリヴィエ・ルリッシュはボルドーで1998年にワイン醸造学科を卒業した後、ワインの道に飛び込みましたが、長年、自分のドメーヌを持ちたいという壮大な夢を抱き続けてきました。そしてその夢を叶え、ワインをリリースすることになった事を心から喜んでいます。 ラルロではJean-Pierre De SmetとLise Judetらを筆頭に、ワインへのパッションを分かち合い、ビオディナミを徹底した栽培法で葡萄を育て、収穫、醸造してきました。それが今日のスタイルの兆しとなったのです。 2007年、ドゥスメ氏の離任後、Arlotの責任者として、妻フローレンスと共に素晴らしいワインを世に出し、天才の名を欲しいままにしていたのは記憶に新しいことと思います。 2013年は収量的には、かなり厳しい年となりました。30~35hl/haが理想的だとオリヴィエは言っていますが、並みのワインなど造る気がさらさらないオリヴィエは、最高の葡萄だけを得るために、選別をとことん厳しくしました。その結果、収量はさらに大きく下がりましたが、品質重視なのだから、それも仕方ないと考えています。 前年2012年産は不良果が少なかったおかげで、理想的な29hl/ha採れましたが、2013年は花ぶるいがあったせいで、花から実にならない樹が数多く発生し、僅か13hl/haとなりました。実がなっても一房に僅か15粒程度しか身にならない房も多くあり、そこから不良果も取り除いたら、驚くほどの低収量となったのです。グルナッシュは花ぶるいの影響を最も受けた品種で、グルナッシュの2013年産の収量は僅か7hl/haでした。採算度外視の徹底した厳しい選別で、ワインとしてのクオリティはかなり高いです。 ドメーヌ設立後、3年目ですが、年々メキメキと品質を上げているのが、はっきりと感じられます。フランスやNYの三ツ星レストランでもオンリストされるなど、今や世界的にも引く手数多の造り手となっています。 ブルゴーニュやボルドーのように長い時間熟成させてから飲むグランヴァンよりも、若い内から楽しめ、熟成の変化にも対応できるのはとても魅力です。そして何より幅広い層が、気軽に楽しむ事が出来るリーズナブルさ、コストパフォーマンスの高さは、他を圧倒します。ただひたすらにおいしいワインを造りたいという情熱がはっきりと感じられる、そんなワインなのです。 リアルワインガイドで大絶賛!! ザコルの試飲も早3年目。年々、オリヴィエ・ルリッシュが目指すワインスタイルが明確になって来ており、この2013年のワイン達にも確実にエレガントさが増していた。 とはいえ、ローヌらしい濃いめの液体にはまだタンニンも多い。しかし、明らかにキメが細かくなり液体に馴染みつつあるし、なによりどのワインにもうま味が増えていることがかなり嬉しい。 そんな中、完成形に近いと思われるワインがトップ・キュヴェのミオセヌ。各要素がギュッと詰まっていながらひたすらエレガントで、今からでも美味しく飲めるという優れもの。 南のワインなのにどこか冷涼感もあって、待ってました!という仕上がりになっている。そして、それはシャペルにもやんわり感じられ、来年がまたまた楽しみになってきた。2013年はローヌもかなり厳しい年となり、ザコルの生産量もかなり減ってしまったようだが、それでもブルゴーニュに比べれば値上がり率も良心的。たまには「濃いけどエレガント」なワインもどうでしょう。(斉藤真理 氏評)リアルワインガイドより抜粋 ■2023年4月12日 オリヴィエ氏・フローレンス氏がウメムラにご来店!■

9724 円 (税込 / 送料別)

【クール配送】ドメーヌ・デ・ザコル シャペル デ・ザコル [2016]750ml (赤ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】 ブルゴーニュ好きには是非とも飲んで頂きたい!【クール配送】ドメーヌ・デ・ザコル シャペル デ・ザコル [2016]750ml (赤ワイン)

8種もの品種をブレンド!オリヴィエ氏はこのワインはかなり高いレベルでフィネスと複雑味が感じられると評している!! ローヌ川やアルデシュ渓谷から数キロ、IGP Protected Geographical Indication:地理的表示保護区のアルデシュの中心部に位置するサン・マルセル・ダルデシュのコミューンに、21ヘクタール以上のブドウ畑を持つドメーヌの名前は、「アコール(オック語で段々畑)」から生まれました。 樹齢50年以上のものが半数を占め、森に囲まれた中新世の粘土石灰質の段丘に植えられています。ブドウの木は生物多様性に配慮して栽培されています。農薬や化学合成肥料は使用せず、天然の芝生のカバーを管理しています。2011年春には有機農業への転換を開始し、2011年秋から2012年春にかけて最初のビオディナミへの移行を始めました。2014年からAB認証、2015年の収穫からDe meter認証を取得し、この道を歩み続けています。 「シャペル デ・ザコル」は、丸みと繊細さ。シャペルは畑のSt.Marcel d'Ardecheの丘St.Julienにある小さな石造りの教会に由来します。60%樽熟、40%ステンレス熟成。グルナッシュとカリニャンは40年以上の古木。2014年に2.5haの畑を購入し新たな品種が加わりました。とてもシルキーでしなやかで果実の生命力あふれるキュヴェで年々洗練さが増しています。グルナッシュとカリニャンの古木をブレンドし、カベルネ、シラーに加え、クーストンやオーバンなどの地場品種も使用しています。 ブラックフルーツ、色あせたバラ、スミレ、スパイスの香りがし、ソフトでしっかりとしたタンニンが感じられます。口の中で愛撫されるような感覚です。フルーティーでエレガントなワインです。口の中に美しい膨らみがあります。シャクヤクや色あせたバラの香りが絶妙です。果実、花、スパイスのノート。丸みがあり、グルメでエレガント。南部のテロワールを表現しています。 ■相性料理■ 燻製した鳩のココット鍋の煮込みラベンダー風味、赤身の肉や白身の肉だけでなく、アラカルトの野菜料理。 ■テクニカル情報■ ファーストリリース:2011年産、品種:Grenache, Carignan, Syrah, Cabernet Sauvignon, Couston, Cinsault, Aramon, Aubun、年産数:9,000本、リューディ名:Saint Julien 、栽培面積:3.5ha、畑向き:南南東向き、土壌:粘土石灰岩、畑標高:170m、平均樹齢(2020年時):55年、剪定法:ゴブレ&ドゥーブル・コルドン、密植度:4,300本/ha、平均収量:19hl/ha、収穫:手摘収穫、BIO認証/農法:Demeter,AB,EUROLEAF、除梗:除梗30%、発酵タンク:ステンレスタンク、低温浸漬:低温浸漬無、マロ発酵:マロ発酵有、発酵期間:14日間、発酵温度:最大28℃、酵母:天然酵母、新樽比:新樽無(L'arlot 旧樽メイン)、熟成期間:熟成約2年間、フィルター:フィルター無、コラージュ(清澄):コラージュ(清澄)無、熟成可能年数:10年 ■La Revue du vin de France 2021 ベストビオディナミ受賞■ France全土のBiodynamie609のドメーヌにDemeterとBiodyvinにサンプル募集を呼びかけ、287のサンプルを入手し、そのうち187のCuveesが審査委員会を感激させたワインとして紹介されました。各ドメーヌで最も生産されているワインを提出してもらうことで、少量生産キュヴェを避けています。これにより各ドメーヌの実力が判断できます。Les Accolesがその中でもトップワインとして紹介されています。『クラシックな造りのもの、大胆なつくりのもの等スタイルは様々だが、ArdecheのDomaine des AccolesのRendezvousのようにBiodynamieのベストワインには強いインパクトがある。』 Domaine Des Accoles Chapelle des Accoles ドメーヌ・デ・ザコル シャペル デ・ザコル 生産地:フランス ローヌ アルデッシュ 原産地呼称:Vin de France ぶどう品種:グルナッシュ 59%、カリニャン 18%、シラー 9%、クストン 5%、シンソー&アラモン&オーバン 9% アルコール度数:13.0% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ※写真:モチーフとなったシャペルと糸杉DOMAINE DES ACCOLES / ドメーヌ・デ・ザコル ドメーヌ・デ・ザコルは、ラルロでブルゴーニュの歴史にしっかりと名を刻んだオリヴィエ・ルリッシュと妻フローレンス・ルリッシュとの2人が始めたファミリーベンチャーです。 オリヴィエ・ルリッシュはボルドーで1998年にワイン醸造学科を卒業した後、ワインの道に飛び込みましたが、長年、自分のドメーヌを持ちたいという壮大な夢を抱き続けてきました。そしてその夢を叶え、ワインをリリースすることになった事を心から喜んでいます。 ラルロではJean-Pierre De SmetとLise Judetらを筆頭に、ワインへのパッションを分かち合い、ビオディナミを徹底した栽培法で葡萄を育て、収穫、醸造してきました。それが今日のスタイルの兆しとなったのです。 2007年、ドゥスメ氏の離任後、Arlotの責任者として、妻フローレンスと共に素晴らしいワインを世に出し、天才の名を欲しいままにしていたのは記憶に新しいことと思います。 2013年は収量的には、かなり厳しい年となりました。30~35hl/haが理想的だとオリヴィエは言っていますが、並みのワインなど造る気がさらさらないオリヴィエは、最高の葡萄だけを得るために、選別をとことん厳しくしました。その結果、収量はさらに大きく下がりましたが、品質重視なのだから、それも仕方ないと考えています。 前年2012年産は不良果が少なかったおかげで、理想的な29hl/ha採れましたが、2013年は花ぶるいがあったせいで、花から実にならない樹が数多く発生し、僅か13hl/haとなりました。実がなっても一房に僅か15粒程度しか身にならない房も多くあり、そこから不良果も取り除いたら、驚くほどの低収量となったのです。グルナッシュは花ぶるいの影響を最も受けた品種で、グルナッシュの2013年産の収量は僅か7hl/haでした。採算度外視の徹底した厳しい選別で、ワインとしてのクオリティはかなり高いです。 ドメーヌ設立後、3年目ですが、年々メキメキと品質を上げているのが、はっきりと感じられます。フランスやNYの三ツ星レストランでもオンリストされるなど、今や世界的にも引く手数多の造り手となっています。 ブルゴーニュやボルドーのように長い時間熟成させてから飲むグランヴァンよりも、若い内から楽しめ、熟成の変化にも対応できるのはとても魅力です。そして何より幅広い層が、気軽に楽しむ事が出来るリーズナブルさ、コストパフォーマンスの高さは、他を圧倒します。ただひたすらにおいしいワインを造りたいという情熱がはっきりと感じられる、そんなワインなのです。 リアルワインガイドで大絶賛!! ザコルの試飲も早3年目。年々、オリヴィエ・ルリッシュが目指すワインスタイルが明確になって来ており、この2013年のワイン達にも確実にエレガントさが増していた。 とはいえ、ローヌらしい濃いめの液体にはまだタンニンも多い。しかし、明らかにキメが細かくなり液体に馴染みつつあるし、なによりどのワインにもうま味が増えていることがかなり嬉しい。 そんな中、完成形に近いと思われるワインがトップ・キュヴェのミオセヌ。各要素がギュッと詰まっていながらひたすらエレガントで、今からでも美味しく飲めるという優れもの。 南のワインなのにどこか冷涼感もあって、待ってました!という仕上がりになっている。そして、それはシャペルにもやんわり感じられ、来年がまたまた楽しみになってきた。2013年はローヌもかなり厳しい年となり、ザコルの生産量もかなり減ってしまったようだが、それでもブルゴーニュに比べれば値上がり率も良心的。たまには「濃いけどエレガント」なワインもどうでしょう。(斉藤真理 氏評)リアルワインガイドより抜粋 ■2023年4月12日 オリヴィエ氏・フローレンス氏がウメムラにご来店!■

4290 円 (税込 / 送料別)

【クール配送】【マグナム瓶】ドメーヌ・デ・ザコル ル・カラフォン デ・ザコリット [2021]1500ml (赤ワイン)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】 【当店限定マグナム瓶】【クール配送】【マグナム瓶】ドメーヌ・デ・ザコル ル・カラフォン デ・ザコリット [2021]1500ml (赤ワイン)

※ラベルやキャップシールに傷や破れ等あるものがございます。希少アイテムのため代替品等はありません。ご承知おきの上お買い求めください。 【当店限定マグナム瓶】オリヴィエ・ルリッシュより、蔵元で大切に貯蔵されていたマグナム瓶をウメムラへ特別に分けていただきました! 2023年日本上陸! 陽気という感じで、サクサクと、デリケートで飲みやすい。フレッシュで軽くフルーティーな濃いロゼのような赤ワイン! ローヌ川やアルデシュ渓谷から数キロ、IGP Protected Geographical Indication:地理的表示保護区のアルデシュの中心部に位置するサン・マルセル・ダルデシュのコミューンに、21ヘクタール以上のブドウ畑を持つドメーヌの名前は、「アコール(オック語で段々畑)」から生まれました。 樹齢50年以上のものが半数を占め、森に囲まれた中新世の粘土石灰質の段丘に植えられています。ブドウの木は生物多様性に配慮して栽培されています。農薬や化学合成肥料は使用せず、天然の芝生のカバーを管理しています。2011年春には有機農業への転換を開始し、2011年秋から2012年春にかけて最初のビオディナミへの移行を始めました。2014年からAB認証、2015年の収穫からDe meter認証を取得し、この道を歩み続けています。 「ル・カラフォン デ・ザコリット」は、、樹齢60年の古木から造られます。手摘みで収穫されたこのワインは、全房でのカルボニック・マセラシオンと土着酵母による醸造で、6日間の短いマセラシオンの後、タンクで熟成されます。フィルタリング、清澄はしていません。*瓶詰め時のホメオパシー的な亜硫酸塩の投与を除き、醸造学的な介入は一切ありません。 カリニャン100%で古木を使用し、珍しいカルボニック・マセラシオンを行いました。ガリーグやカリカリとした赤い果実の香りに、トースト、ブラックオリーブ、コーヒーのニュアンスが加わった個性的なワインに仕上がっています。マセラシオンの期間が短かったため、味わいは驚くほど骨格がしっかりしており、喉の渇きを癒してくれるような酸があります。1時間のエアレーションで完全に開きます。よく冷やして友人と一緒に飲みたいワインです。生き生きとした活力を感じるライトなワインです。 ■相性料理■ ロースハム、赤ワインとエシャロットのソース、とろけるようなポテトとレンズ豆のソースアペリティフに最適です。11~12℃の間で少し冷やしてお楽しみください。 ■テクニカル情報■ ファーストリリース:2021年産、品種:Carignan100%古木、年産数:2021年産5200本、リューディ名:Saint Julien、栽培面積:1ha、畑向き:北西向き、土壌:粘土石灰岩、畑標高:150m、平均樹齢(2022年時):約60年、剪定法:ドゥーブル・コルドン、密植度:4300本/ha、平均収量:40hl/ha、収穫:手摘収穫、BIO認証/農法:Demeter, AB, EUROLEAF、除梗:2021年産92%、発酵タンク:ステンレスタンク、発酵:マセラシオン・カルボニック、低温浸漬:低温浸漬無、マロ発酵:マロ発酵有、発酵期間:5日間、発酵温度:最大24℃、酵母:天然酵母、新樽比:新樽無、熟成期間:熟成約8か月、フィルター:フィルター無、コラージュ(清澄):コラージュ(清澄)無、熟成可能年数:3年 ■La Revue du vin de France 2021 ベストビオディナミ受賞■ France全土のBiodynamie609のドメーヌにDemeterとBiodyvinにサンプル募集を呼びかけ、287のサンプルを入手し、そのうち187のCuveesが審査委員会を感激させたワインとして紹介されました。各ドメーヌで最も生産されているワインを提出してもらうことで、少量生産キュヴェを避けています。これにより各ドメーヌの実力が判断できます。Les Accolesがその中でもトップワインとして紹介されています。『クラシックな造りのもの、大胆なつくりのもの等スタイルは様々だが、ArdecheのDomaine des AccolesのRendezvousのようにBiodynamieのベストワインには強いインパクトがある。』 Domaine Des Accoles Le Carafon des Acolytes ドメーヌ・デ・ザコル ル・カラフォン デ・ザコリット 生産地:フランス ローヌ アルデッシュ 原産地呼称:Vin de France ぶどう品種:カリニャン 100% アルコール度数:11.0% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ 【エレガントの極み・大人のフルーツジュース】 コロナも落ち着き(?)、ようやくフランスから生産者が続々と来日している今春。めちゃくちゃ楽しみにしていたドメーヌ・デ・ザコルのオリヴィエとフローレンス夫妻を招いてのウメムラワイン会。設立当初から応援し続けていますが、ここ最近のザコル人気には驚かされるばかり。以前は大量に購入し、ミオセヌやグリフは傍らで熟成させつつ販売していましたが、今や割り当てになり、そんな余裕もない程。 彼のワインはブルゴーニュ的だとよく言われますが、オリヴィエ自身、ブルゴーニュワインを造りたいならブルゴーニュで造るでしょう。彼ほどの腕があれば、どんな一流ドメーヌでも欲しがります。事実、ラルロを退任する時多くのものが反対したでしょう。ただ彼が造りたいのはこれまで誰も造ってこなかった新しいワイン。それがドメーヌ・デ・ザコル。 昔からザコルのワインを飲んでいる方ならお分かりかと思いますが、正直、設立当初は、若干の不安定さがありました。よく言えば、野性味に溢れ、どこか田舎っぽさや素朴さが感じられたワイン。それがここ数年で、どのワインをとっても一気にエレガントなワインに様変わり。オリヴィエさん曰く、「その当時はまだ僕たちが自分たちの葡萄を理解していなかったんだよね。」今は、南の葡萄を十分に理解し、フローレンスがアイデアを出し、オリヴィエがそれを実践するなど夫婦二人三脚で造り上げています。 今年日本初上陸のル・カラフォン。アルコール度数11度と低アルコールにのカリニャンの赤。少し冷やして飲んだためか、驚くほど杯が進み、スルスルと飲んでしまう。これはぜひとも若い方に飲んでほしい別名「大人のフルーツジュース」。 ザコルのワインはすべてがヴァン・ド・フランス。肩書などどうでもいい。自由で創造豊かに伸び伸びと手掛けるオリヴィエとフローレンス夫妻、温暖化が進み、重くなりがちなローヌのワインをここまで美しく仕上げてくる。飲み手にも喜びを与えてくれる素晴らしいコレクション。天才醸造家と謳われたオリヴィエ・ルリッシュは本当に天才でした!。2023.04.17DOMAINE DES ACCOLES / ドメーヌ・デ・ザコル ドメーヌ・デ・ザコルは、ラルロでブルゴーニュの歴史にしっかりと名を刻んだオリヴィエ・ルリッシュと妻フローレンス・ルリッシュとの2人が始めたファミリーベンチャーです。 オリヴィエ・ルリッシュはボルドーで1998年にワイン醸造学科を卒業した後、ワインの道に飛び込みましたが、長年、自分のドメーヌを持ちたいという壮大な夢を抱き続けてきました。そしてその夢を叶え、ワインをリリースすることになった事を心から喜んでいます。 ラルロではJean-Pierre De SmetとLise Judetらを筆頭に、ワインへのパッションを分かち合い、ビオディナミを徹底した栽培法で葡萄を育て、収穫、醸造してきました。それが今日のスタイルの兆しとなったのです。 2007年、ドゥスメ氏の離任後、Arlotの責任者として、妻フローレンスと共に素晴らしいワインを世に出し、天才の名を欲しいままにしていたのは記憶に新しいことと思います。 2013年は収量的には、かなり厳しい年となりました。30~35hl/haが理想的だとオリヴィエは言っていますが、並みのワインなど造る気がさらさらないオリヴィエは、最高の葡萄だけを得るために、選別をとことん厳しくしました。その結果、収量はさらに大きく下がりましたが、品質重視なのだから、それも仕方ないと考えています。 前年2012年産は不良果が少なかったおかげで、理想的な29hl/ha採れましたが、2013年は花ぶるいがあったせいで、花から実にならない樹が数多く発生し、僅か13hl/haとなりました。実がなっても一房に僅か15粒程度しか身にならない房も多くあり、そこから不良果も取り除いたら、驚くほどの低収量となったのです。グルナッシュは花ぶるいの影響を最も受けた品種で、グルナッシュの2013年産の収量は僅か7hl/haでした。採算度外視の徹底した厳しい選別で、ワインとしてのクオリティはかなり高いです。 ドメーヌ設立後、3年目ですが、年々メキメキと品質を上げているのが、はっきりと感じられます。フランスやNYの三ツ星レストランでもオンリストされるなど、今や世界的にも引く手数多の造り手となっています。 ブルゴーニュやボルドーのように長い時間熟成させてから飲むグランヴァンよりも、若い内から楽しめ、熟成の変化にも対応できるのはとても魅力です。そして何より幅広い層が、気軽に楽しむ事が出来るリーズナブルさ、コストパフォーマンスの高さは、他を圧倒します。ただひたすらにおいしいワインを造りたいという情熱がはっきりと感じられる、そんなワインなのです。 リアルワインガイドで大絶賛!! ザコルの試飲も早3年目。年々、オリヴィエ・ルリッシュが目指すワインスタイルが明確になって来ており、この2013年のワイン達にも確実にエレガントさが増していた。 とはいえ、ローヌらしい濃いめの液体にはまだタンニンも多い。しかし、明らかにキメが細かくなり液体に馴染みつつあるし、なによりどのワインにもうま味が増えていることがかなり嬉しい。 そんな中、完成形に近いと思われるワインがトップ・キュヴェのミオセヌ。各要素がギュッと詰まっていながらひたすらエレガントで、今からでも美味しく飲めるという優れもの。 南のワインなのにどこか冷涼感もあって、待ってました!という仕上がりになっている。そして、それはシャペルにもやんわり感じられ、来年がまたまた楽しみになってきた。2013年はローヌもかなり厳しい年となり、ザコルの生産量もかなり減ってしまったようだが、それでもブルゴーニュに比べれば値上がり率も良心的。たまには「濃いけどエレガント」なワインもどうでしょう。(斉藤真理 氏評)リアルワインガイドより抜粋 ■2023年4月12日 オリヴィエ氏・フローレンス氏がウメムラにご来店!■ ★カラフォン デ・ザコリット2021 750ml瓶はこちら

7887 円 (税込 / 送料別)

ダンハム セラーズ スリー レッグド レッド レッド ワイン [2021] ≪ 赤ワイン ワイン ≫

犬好きには、たまらないラベルダンハム セラーズ スリー レッグド レッド レッド ワイン [2021] ≪ 赤ワイン ワイン ≫

犬好きには、たまらないラベル・デザインの赤ワイン!!■ラベルのストーリーポートと初めて会ったのは、夏の晴れた日でした。その日動物が苦しんでいる音がはっきりと私の耳に飛び込んできました。外を覗くと、私の家の向かい側の畑で幼い子犬が他の犬に襲われ、危険な状態に陥っていたのです。私はその場に駆けつけ、喧嘩を止め、重傷を負っている子犬を包み込み、そのまま獣医に連れて行きました。子犬は足を失いましたが我が家を見つけました。3本の足のうち2本がポート側(左の事)にあったので、私はポートと名付け、彼は私の親友となったのです。(創業者 エリック・ダンハム)■ワイン誌ワイン・エンスージアストのコメント「90点」。このカベルネソーヴィニヨン、メルロー、シラーのブレンドはワシントンの定番で、いつも私の顔をほころばせます。クラッシュしたラズベリー、レモンの雫、ほんの少しの胡椒のアロマで始まります。ブラックベリー・ティーやシトラスのような風味が、ワインの生き生きとした酸味と滑らかな舌触りを引き立てています。(2023/7/1投稿)■醸造についてダンハム・セラーズでは毎年、上級キュヴェワインの一部を、このカジュアル・レンジのワインにブレンドしています。自社畑のブドウを使用し、最高級のキュヴェの熟成と同じ樽を使用しているため、高い品質を一貫して保ちながら、価格を抑えた日常的に飲める素晴らしいワインに仕上げています。ダンハム・セラーズのカベルネソーヴィニヨン、メルロー、シラーに使った樽で熟成しています。アルコール度13.8%。■ダンハム・セラーズについてスタイルの継続と妥協のない品質へのコミットメントは、ダンハム・セラーズの永遠のテーマです。ワインづくりの背景にある科学的な基本知識を持ち、最先端の機器と個性豊かな自社畑の特徴を深く理解しているワインメーカーのロバート キャンピージ氏は、技術的な精度の高さと創造的な芸術的効果の両方を極めています。ダンハム・セラーズのワインは、首尾一貫して葡萄品種の特徴を正確に表し、興味をかき立て、テロワールを忠実に出すよう絶妙につくられています。ダンハム・セラーズがつくっている全てのワインは、この絶妙なハーモニーが反映されています。ボトルの中のワインに対するパッションとラベルに誇りを持ってダンハム・ ストーリーは引き続き展開していきます。原語表記:Dunham Cellars Three Legged Red Red Wine[2021]ワイン生産地: アメリカ/ワシントン品種: カベルネ ソーヴィニヨン1/3、メルロ1/3、シラー1/3容量: 750mlワイン分類: スティル ワイン色: 赤ワイン軽-重: 重口Wine Score:ワイン アドヴォケイト: -点ワイン スペクテイター: -点Awards: ワイン・エンスージアスト:90点、Owen Bargreen:91点

3608 円 (税込 / 送料別)

ゲゼルマン ブラウフレンキッシュ・フォン・レーム 2021【オーストリア】【赤ワイン】【750ml】【ミディアムボディ】

★伝統的な大樽で熟成されたまろやかなワインゲゼルマン ブラウフレンキッシュ・フォン・レーム 2021【オーストリア】【赤ワイン】【750ml】【ミディアムボディ】

※品切れの際、至急インポーター様の在庫を確認し、 補充いたしますが、終売の場合は何卒ご容赦ください。 GESELLMANN BLAUFRANKISCH VOM LEHM [2021] ■色・容量:赤750ml ■ALC:14% ■ブドウ品種:ブラウフレンキッシュ100% ■産地:オーストリア-ブルゲンラント州(ミッテルブルゲンラント) ■味わい:ミディアムボディ ■ラベル表示:酸化防止剤(亜硫酸塩) ★オーストリアを代表する高貴黒ブドウ品種★ミッテルブルゲンラントらしい石灰と有機物を多く含むローム質土壌で栽培された、ブラウフレンキッシュ100%使用! [ゲゼルマン / ゲゼルマン ブラウフレンキッシュ・フォン・レーム 2021] このワインを造るのは、ミッテルブルゲンランドでおよそ300年程の歴史を持つ、ゲゼルマン醸造所。 なんと、最も古いものだと、1719年の文献にこのエリアのドイチュクロイツでワイン造りをしていた歴史・名前が残る、超老舗の家族経営のワイナリーなんです。現当主はアルベルト・ゲゼルマン氏。一代前の父親のエンゲルべアルトが1980年代から世界にそのワイナリーの名を特に知らしめるようになり、アルベルト氏がさらに進化・発展させている大注目のワイナリーです。 オーストリアで最も権威あるワインの評価誌『ファルスタッフ』でも高ポイント常連であることからも品質の高さにも定評があります。 ミッテルブルゲントは、オーストリアの南部、オーストリア最大の湖、ノイジードラーゼ湖の南、ハンガリーとの国境に接しているエリアです。 ハンガリー側からの暖かい風の影響もあり、温暖な地域で日照量も多く、乾燥した夏と、深く思い砂とロームの土壌が多くみられます。 温暖な気候のため、白品種よりは赤品種の方が多く栽培され、特にオーストリアで最も高貴な品種として代表的な、ブラウフレンキッシュが多く栽培されています。そのため、ミッテルブルゲンラントは『ブラウフレンキッシュ・ラント』と呼ばれている程。 ブラウフレンキッシュ種は、一般的に、黒い果実やダークチョコレートのようなニュアンス、 個性的で豊かな酸味、タンニンとストラクチャー、スパイシーなフィニッシュが特徴となるオーストリアでは特に栽培されている黒品種です。 長期熟成のポテンシャルが高く、このエリアのローム土壌のように、重めの土壌との相性もいい。 ゲゼルマン醸造所でもブラウフレンキッシュ種は代表的な品種で、所有する50haの畑はローム質で砂利の多い丘に広がり、樹齢90年程の古樹も現存しています。 畑では化学肥料、殺虫剤等を使わない栽培を実践。収穫は全て手摘み。ブドウは一粒一粒を丁寧に選果して、健全なものだけを使用。 醸造の段階においても、きめ細かくしなやかなタンニンを抽出するために、マセラシオンの途中で種を抜く工夫もしているそう。 生産する全てのワインは樽で熟成させます。 この赤ワインは、ブラウフレンキッシュ種100%使用、石灰と有機物を多く含むローム質土壌。樹齢は20~65年。 ステンレスタンクにて発酵。1日に2~4回のピシャージュを実施。オーク樽にてマロラクティック発酵。大樽で15カ月熟成。 スパイシーで白胡椒を思わせる風味。伝統的な大樽で熟成されたまろやかなワイン。 程よいリッチな重量感もありつつ、柔らかくふくよかな味わいは、煮込みソースで牛豚合いびき肉のハンバーグのようなご家庭の洋食にもよさそう。数年熟成させて味わいの変化を楽しんでも。是非お試しくださいませ。 類似商品はこちらモリッツ ブラウフレンキッシュ ゲファンガ 24,510円モリッツ ツヴァイゲルト 2021 3,740円ゲゼルマン ブラウフレンキッシュ ロゼ ブリュ6,270円よく一緒に購入されている商品赤ワイン フルボディ セット ワインセット 赤9,350円ピットナウアー・ピッティ 2022 2,728円ニットナウス マニラ・ロート 2022 4,378円なんと1719年から、およそ300年もの長い歴史がある家族経営のワイナリー、ゲゼルマン! オーストリア最大の湖、ノイジードラーゼ湖の南、ハンガリーとの国境に接しているエリア★ミッテルブルゲントのパイオニア的ワイナリー! オーストリアを代表する高貴黒ブドウ品種★石灰と有機物を多く含むローム質土壌で栽培された、ブラウフレンキッシュ100%使用! 「スパイシーで白胡椒を思わせる風味。このエリアらしいリッチで柔らかい味わいの赤ワイン!」 伝統的な大樽で熟成されたまろやかな赤ワイン! [ゲゼルマン / ブラウフレンキッシュ・フォン・レーム 2021]

3740 円 (税込 / 送料別)

ゲゼルマン ブラウフレンキッシュ フォン レーム [2019] 750ml 赤ワイン Gesellmann Blaufrankisch Vom Lehm

ブラウフレンキッシュ100%。スパイシーで白胡椒を思わせる風味を持っています。伝統的な大きな樽で熟成されたまろやかなワインです。ゲゼルマン ブラウフレンキッシュ フォン レーム [2019] 750ml 赤ワイン Gesellmann Blaufrankisch Vom Lehm

スパイシーで白胡椒を思わせる風味。伝統的な大樽で熟成されたまろやかなワイン。 色・タイプ 赤/ミディアムボディ/辛口 品種 ブラウフレンキッシュ 容量 750ml 産地 オーストリア こちらの商品はお取り寄せ商品になります。 発送まで2日–5日お時間が掛かります。 発送予定日は予告なく変更される場合がございます。 お取り寄せ商品 発送スケジュール(平日の場合) 月 AM10:00までにご注文いただくと火曜日に発送可能。 火 AM10:00までにご注文いただくと水曜日に発送可能。 水 AM10:00までにご注文いただくと木曜日に発送可能。 木 AM10:00までにご注文いただくと金曜日に発送可能。 金曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週火曜日に発送可能となります。 金 AM10:00までにご注文いただくと土曜日に発送可能。 AM10:00以降のご注文分は火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週水曜日に発送可能となります。 土 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 日 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 祝日の対応(月、火、水、木の場合) ご注文日が祝日の場合は翌々日に発送可能。 祝日の前日のAM10:00以降のご注文分はご注文日から4日後に発送可能。オーストリアワインの約30%を生産している温暖な地帯で、日照時間は1900時間とオーストリアで一番長い、東部ハンガリー国境沿いにあるワイン産地ブルゲンラント州にゲゼルマンはあります。1767年からの歴史を持つ家族経営のワイナリーで、現在のオーナーはアルベルト・ゲゼルマン氏。 このワイナリーが脚光を浴びるようになったのは、彼の父であるアインベルト氏の時代から。彼は1980年代半ばに国際的に有名なブドウ品種を栽培し始め、樽での熟成を始めました。父と息子は各国のワイン栽培地を巡り、学べば学ぶほど故郷で栽培するブドウの個性を尊重するようになりました。 1986年より、彼らはブラウフレンキッシュ・クライツァーの為の単一畑を栽培し始め、ブルゲンランドの上品な果実味を表現しています。また、国際的な市場を意識してこの土地の可能性を最大限に引き出したワイン、オープス・エクシミウムでゲゼルマンはセンセーションを起こしました。 所有する28ヘクタールのブドウ畑はローム質で砂利の多い丘に広がり、樹齢80年の樹もあります。ブドウは生産量をコントロールし、一粒一粒を丁寧に選抜。生産する全てのワインは樽で熟成されます。 味わいは果実味豊かで滑らか & リッチなスタイルながらも土地の個性を十分に表現。マセラシオンの途中で種を抜く工夫もされており、種の中の粗いタンニンは抽出せずに果皮からのエキスを十分に活かしてワインを造っています。小沢征爾氏もお気に入りのワインです。

2939 円 (税込 / 送料別)

ゾッラ マルヴァジア ネーラ [2022] 赤ワイン フルボディ 750ml / イタリア プーリア Vigneti del Salento ヴィニエティ デル サレント Zolla Susumaniello

店長オススメ♪ フワッと一口目のチョコレート感がたまらない。ヴァレンティーノが見つけたポテンシャルの高い、特別な畑のマルヴァジアを使用。ゾッラ マルヴァジア ネーラ [2022] 赤ワイン フルボディ 750ml / イタリア プーリア Vigneti del Salento ヴィニエティ デル サレント Zolla Susumaniello

Zolla Malvasia Nera ゾッラ マルヴァジア ネーラ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地イタリア プーリア 品種マルヴァジア ネーラ ALC度数13.5% 飲み頃温度16~18℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 ほとんど造られることがないマルヴァジア ネーラ100%のワインです。葡萄の仕立ては伝統的なアルベレッロ。樹の上で自然に乾燥させてから、9月中旬に収穫します。バリックで6ヶ月熟成させます。大部分がフレンチオークの樽ですが、一部アメリカンオークの樽を使用します。 ◆詳細 上級ラインを表すゾッラは、土を掘り返した際に出る粘土の塊を指します。マルヴァジア ネーラの畑を探していた時、社長のヴァレンティーノはこの畑の葡萄が持つ高いポテンシャルを一目で見抜き、「すぐにこの畑の農家と契約をすべきだ!」と主張しました。マルヴァジア ネーラは香り高いのですがボディがあまり強くなく、通常ブレンド用に使われます。しかしこの畑の葡萄からは力強いワインが出来るので、マルヴァジア ネーラ100%のワインを造りました。2軒の栽培農家も、このワインの出来を見て非常に驚き、喜んでいます。畑は、ターラントとブリンディシの2ヶ所で、合わせて20haです。仕立ては伝統的なアルベレッロ。9月中旬に収穫します。収量は、6~7t/haです。除梗、破砕し、ステンレスタンクに入れます。25~28度に温度管理して8~10日間発酵させ、その間にルモンタージュします。マロラクティック発酵もステンレスタンクで行い、1回使用したバリックで6ヶ月熟成させます。大部分がフレンチオークの樽で、一部アメリカンオークの樽も使用します。 ◆専門誌評 (2019) ルカ マローニ ベストワイン年鑑2021 95点 Vigneti del Salento ヴィニエティ デル サレント このプリミティーヴォとネグロアマーロのインパクトの強さは、半端じゃありません ◆古い樹齢の樹を持つ農家と契約 畑は大部分が、プーリア南部のマンドゥーリアとサーヴァの町にあり、古くからこの地で葡萄栽培を行う農家が所有しているものです。葡萄を育てたことのない季節労働者ではなく、知識も経験も積んだ人々に任せるのが一番と考え、古い葡萄の樹を持っている栽培農家と長期に渡る契約を結んでいます。 ◆赤土、痩せた土壌と寒暖差のある気候 畑の土は赤色をしていますが、これは鉄分を多く含んでいるためです。赤土の他に粘土質の土壌があります。平坦な土地で、周りに湖はなく、山もないため雪解け水が畑にもたらされることもありません。 また、下層土は石がたくさん詰まっていいて、土地は痩せています。そのため、葡萄は地中に水分や栄養分を求めて、深く根を張ります。日中は大変暑く、6月から収穫の時期までの約3ヶ月は40度にもなります。 しかし、夜は北東のアドリア海から南のイオニア海に向けて冷たい風が畑の中を吹き抜けるため、昼夜の寒暖差がもたらされます。 ◆遅摘みで、アパッシメントと同じ効果を ゾッラのラインは全て少し遅摘みにして乾燥させています。葡萄は、熟した後は果実への水分の供給を止めます。そのため長く樹に実を付けておくと、非常に乾燥した気候により、自然に水分が失われていきます。約2週間という短期間で、アパッシメントと同じ効果が得られるのです。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。

2720 円 (税込 / 送料別)

セッラ&モスカ テッレラーレ カリニャーノ デル チルチス 2015年 正規品 辛口 赤 750ml【セッラ&モスカ】◆ギフト対応◆セッラ&モスカ・テッレラーレ・カリニャーノ・デル・チルチス 2015

サルデーニャ島南西部で栽培されたカリニャーノを小樽バリックで熟成させた、まろやかで複雑さのあるエレガントな赤ワインです。 ★希少なバックヴィンテージです。セッラ&モスカ テッレラーレ カリニャーノ デル チルチス 2015年 正規品 辛口 赤 750ml【セッラ&モスカ】◆ギフト対応◆セッラ&モスカ・テッレラーレ・カリニャーノ・デル・チルチス 2015

Sella & Mosca Terrerare Carignano del Sulcis 2015 ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。 ご了承ください。 ~レザムルーズのワインをご利用いただけるシーン~ 季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス クリスマスプレゼント お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 志 進物 長寿のお祝い 61歳 還暦(かんれき) 還暦御祝い 還暦祝 祝還暦 華甲(かこう) 祝事 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 弔事 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 法要 仏事 新盆 新盆見舞い 法事 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 一周忌 三回忌、 七回忌、 十三回忌、 十七回忌、 二十三回忌、 二十七回忌 御膳料 御布施 法人向け 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 お茶請け 御茶請け 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 粗菓 おもたせ 菓子折り 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ひな祭り 端午の節句 こどもの日 スイーツ スィーツ スウィーツ ギフト プレゼント お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 ここが喜ばれます 個包装 上品 上質 高級 お取り寄せスイーツ おしゃれ 可愛い かわいい 食べ物 銘菓 お取り寄せ 人気 食品 老舗 おすすめ インスタ インスタ映え こんな想いで… ありがとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね こんな方に お父さん お母さん 兄弟 姉妹 子供 おばあちゃん おじいちゃん 奥さん 彼女 旦那さん 彼氏 先生 職場 先輩 後輩 同僚アルゲーロの北部、日当たりが大変よく海からの風が心地よい、ブドウ栽培に最適な土地にあるセッラ&モスカ社の畑で栽培されたブドウを使って造られるワイン。雲ひとつない空の下でアロマ豊かなワインが生まれます。デイリーワインとして、またグラスワインとして提供するアイテムとして最適です。優しく軽やかな味わいで、ローストした赤身肉や、チーズともよく合います。 セッラ&モスカ イタリア・サルデーニャ州サッサーリ県アルゲーロ 赤 カリニャーノ 750ml ● ● ● 辛口 中口 甘口 ● ● ● ライト ミディアム フル ★カリニャーノ・デル・スルチスD.O.C.(D.O.P.) ギフトラッピング・ギフトボックスはこちら▼

3080 円 (税込 / 送料別)

カベルネ ソーヴィニヨン レセルバ 現行VT ペレス クルス チリ 赤ワイン フルボディ チリワイン マイポ ヴァレー チリ赤ワイン カベルネ ソーヴィニヨン 750ml

カベルネ・ソーヴィニヨン好きにはたまらないワインカベルネ ソーヴィニヨン レセルバ 現行VT ペレス クルス チリ 赤ワイン フルボディ チリワイン マイポ ヴァレー チリ赤ワイン カベルネ ソーヴィニヨン 750ml

カベルネ・ソーヴィニヨン好きにはたまらないワイン【商品説明】・商品 : カベルネ ソーヴィニヨン レセルバ(Cabernet Sauvignon Reserva)・ヴィンテージ : 現行VT・生産者(ワイナリー) : ペレス クルス(Vina Perez Cruz)・原産国 : チリ・品種(原材料) : カベルネ ソーヴィニヨン、他・容量 : 750ml【補足説明】・料理 : 仔羊のグリル、ローストビーフ、焼鳥・イベント : クリスマス・その他 : 肉に合う、レストラン向き、居酒屋向き・保存方法 : 直射日光・振動を避け、18℃以下の場所で保管して下さい。・評価 : デカンターワールドワインアワードで2017年ヴィンテージが95点、ワインアドヴォケイトで2016年ヴィンテージが91点、2017年ヴィンテージが90点を獲得カベルネ・ソーヴィニヨン好きにはたまらないワイン熟したレッドベリーとスパイスのアロマ、ドライフルーツやバニラまろやかさ、凝縮した果実味とバランスのとれた酸味、程よいタンニンとスムーズな余韻があります。アメリカンオークとフレンチオークで12ヶ月熟成させたリッチな味わいのワインです。最上のカベルネと評される生産者各誌ワインガイドで非常に評価が高く、特にカベルネはヒュー・ジョンソンのポケットワインブックで最上のカベルネ・ソーヴィニヨンと評される程です。チリでは数少ない家族経営の生産者で、品質重視でエレガントさとフィネスを大切にしたフルボディでありながらバランスのとれた味わいのワインを産み出します。【特記事項】・商品画像は参考イメージとなり、ラベルデザイン変更やヴィンテージ変更などで、実際の商品とは異なる場合がございます。・商品画像のヴィンテージと商品説明のヴィンテージが違うは場合は、商品説明のヴィンテージでの対応とさせて頂きます。・ヴィンテージ切替やヴィンテージ変更が発生した場合は、ご注文を頂いた際に変更連絡を実施させて頂きます。・商品の配送は、配送手配が完了次第お送り致しますので、配送予定日よりも早くなる場合がございます。当商品で検索されている 人気 ・ おすすめ キーワードワイン 赤ワイン チリワイン チリ赤ワイン ギフト プレゼント 誕生日 お中元 お歳暮 金賞 銀賞 受賞 高得点 サクラアワード ワインアドヴォケイト ワインスペクター ソムリエ厳選

2010 円 (税込 / 送料別)

マリア・ボルトロッティ ダルドゥレイナ [2023] 750ml 【微発泡】【自然派】【イタリア】

スモモや赤いベリーの甘酸っぱさがたまらない!★マリア・ボルトロッティ ダルドゥレイナ [2023] 750ml 【微発泡】【自然派】【イタリア】

ワインの名前はボローニャ方言でおしゃべりという意味。 自然なワインは飲む人の心を開き、 おしゃべりにさせるからというところから命名されました。 プレス前に1時間ほど漬け込んでおくだけでも色が濃く抽出されます。 カシスジュースのような濃いロゼ色。 スモモや赤いベリーを詰め込んだ甘酸っぱさがたまらない! そこに粘土質らしい凝縮感ある果実味とミネラル感が絶妙なバランスで溶け込みます。 ワイン単独でももちろん、サラミ類などの前菜、夏野菜たっぷりのカポナータ、カツオなどの赤身のお魚のカルパッチョ、、。 どのタイミングでも万能なこの夏を制す美泡です。 ・産地:イタリア/エミリオ・ロマーニャ州 ・タイプ:ロゼ/微発泡 ・ブドウ品種:バルベーラマリア・ボルトロッティ マリア・ボルトロッティがあるのはイタリア エミリア・ロマーニャ州の中でも東端のコッリ・ボロネージ。 彼のぶどう畑があるゾーラ・プレドーザの丘陵地帯はその付近で最もぶどう造りに適した土地として 1000年前の文献にも名前が記載されていた。 将来を見据えたフラヴィオ氏が中心となり、1992年からオーガニック栽培を開始、間もなくビオディナミコも開始。 自然な造りがモットーで、誰が飲んでも美味しく気軽に買える価格のワインを造ろうと日々邁進している。 ワイナリー 醸造設備はいたってシンプル。 フラヴィオ氏は、最先端の機械も複雑な醸造方法も知っているが自身は好まないので使わない。 シンプルな作りが心情で、酵母は全て天然酵母! 発酵中の温度管理は一切しないが、澱引きをし(タンクを移しかえる)温度を下げる。フィルターは基本的にかけない。 コンセプトはワインに手をかけないといこと。 説明することが無いと本人が言うほどシンプルなワイナリー。

3168 円 (税込 / 送料別)

【6本~送料無料】イ ジュスティ エ ザンツァ ペルブルーノ コスタ トスカーナ ロッソ 2019 赤ワイン シラー イタリア 750ml

トスカーナ海岸地区の砂質土壌と12000本/hの高密植が造る各誌絶賛のシラー【6本~送料無料】イ ジュスティ エ ザンツァ ペルブルーノ コスタ トスカーナ ロッソ 2019 赤ワイン シラー イタリア 750ml

Perbruno Costa Toscano Rosso I Giusti & Zanzaイ ジュスティ エ ザンツァ (詳細はこちら)トスカーナの海岸地区に構えるイ ジュスティ エ ザンツァを代表するシラー100%のペルブルーノ。やわらかな果実感と、シラーという品種個性を存分に楽しめる包み込まれるような味わいが魅力です。イタリア五大ワインガイドでも毎年高い評価を受ける、安定した品質を誇っています。豊かな果実味とスパイシーさのバランスが見事にとけこんだ逸品。上品なアロマから続くやわらかくの密な味わい。長い余韻が楽しめます。750mlシラーイタリア・トスカーナトスカーナIGT赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。WINE TO STYLEトスカーナ海岸地区の砂質土壌と12000本/hの高密植が造る各誌絶賛のシラーペルブルーノ コスタ トスカーナ ロッソ イ ジュスティ エ ザンツァPerbruno Costa Toscano Rosso I Giusti & Zanza商品情報トスカーナの海岸地区に構えるイ ジュスティ エ ザンツァを代表するシラー100%のペルブルーノ。やわらかな果実感と、シラーという品種個性を存分に楽しめる包み込まれるような味わいが魅力です。イタリア五大ワインガイドでも毎年高い評価を受ける、安定した品質を誇っています。「砂質土壌、海と山からの影響を受ける気候、というこの土地のテロワールのたまもの」というペルブルーノ。シラーの持つ果実味、スパイシーさ、酸、そしてタンニンの4つの表情全てが複雑味を持って表現されています。一般的に粘土質土壌で造るシラーはやや野蛮で粗野な印象になりがちですが、ここで造るシラーからはエレガントなスミレの香り、濃密でなめらかなタンニン、そして上質なスパイシーさが感じられます。さらに、「大切なのがストラクチャーのある酸をいかに残して収穫するか。シラーは完熟すると酸が落ちてしまうので、収穫のタイミングを見極めるのがとても大切」とオーナーのパオロ氏は強調しています。濃密なアタック、しっかりとした熱を感じる味わいのあとにエレガントな表情を見せてきます。可憐なスミレの花のような印象もありながら力強さとやわらかさを感じさせます。じんわりと広がる旨みと凝縮感に包まれる上品な美味しさを堪能できます。ペルブルーノは、オーナーのパオロ氏の父に捧げるものとして「PER BRUNO(ブルーノのために)」と名付けられました。設立当時、パオロ氏とザンツァ氏(のちに経営から脱退)、そしてパオロの父ブルーノの3人で苦労を重ねながらワインを造ってきました。その後、まだまだ品質も売上も安定しないうちにザンツァ氏がワイナリーから去り、その数年後、父ブルーノ氏が病に倒れて亡くなります。ちょうどその頃に初めてリリースされたのがこのシラー。ワインには「この羽根は落ちないよ!」という父へのメッセージが添えられています。生産者情報イ ジュスティ エ ザンツァ I Giusti & Zanzaボルドーメドック地区に類似する気候イ ジュスティ エ ザンツァは、トスカーナの海沿いの町リヴォルノから約16km東にあるファウリア村で、パオロ ジュスティ氏とファビオ・ザンツァ氏が1995年にかつてスコピッチと呼ばれた敷地35haのカンティーナを買収して設立した、わずか17haの小さなワイナリー。リヴォルノとピサに近いファウリアはアルノ川の左岸に位置し、ボルドーのメドックにも類似する気候です。パーカー100点のエノロゴ「ステファノ キオッチョーリ」氏が造る既存の古いワイナリーと畑を購入した2人が最初に取りかかったのは「品質の高いワインを造るための畑の整備」。最高の結果を得るために、パーカー100点を獲得したあのトゥアリータでもおなじみ栽培・醸造両分野のエキスパート、ステファノ キオッチョリ氏を指導者に迎えます。エノロゴ兼アグロノモのステファノ キオッチョーリ氏の指揮のもと大改革がなされ、植樹密度はその結果0.8m×1.2m間隔で、10,000本/haと驚異的なレベルになりました。高密度に植樹された畑から造られる彼らのワインは、ガンベロロッソをはじめとする国内の各ワインガイドで年々評価を上げ続け、また、エノテカ ピンキオーリなどの超一流レストランのワインリストに名を連ねるほどに。加えて、砂質70%、粘土質30%の水はけの良いこのワイナリーの近隣を、スピネッタ、フレスコバルディ、フェラーリなどの有名な生産者たちが次々と土地を購入しはじめています。 完熟ブドウで造る土地に根ざしたワイン造り現在17haでブドウを栽培、完熟のブドウを手作業で収穫します。土壌は砂質70%、石灰と粘土質30%で水捌けの良さが際立っており、このカンティーナが高品質のワインを生産するキーポイントになっています。醗酵は、自然の状態を保つため、敢えて温度管理をしないセメントタンクを使用し、18~21日間実施します。また醗酵途中にブドウの種子を取り出すことにより、ワインのエグミを抑えているなど、独自の工夫を凝らしています。熟成はほとんどフランス産の樽にて行い、若干のアメリカ産の樽も使用しています。 トスカーナともボルドーとも違う「イ ジュスティ エ ザンツァ」の魅力オーナーのパオロ氏は「私たちのワインは現代的なワインと思われているが、私たち自身としては土地に根ざした、土地のキャラクターが出るようなワインを目指している。実際、ボルゲリのようにパワフルで果実味が濃いわけではないし、キャンティのような、酸味が前面に出ている、ややエレガントと思われるワインでもない。どちらかというと、ボルドーに近いようなイメージ。」と語ります。他のトスカーナワインとは違う、どこにも属さないような独特の味わい。それが「イ ジュスティ エ ザンツァ」の魅力だと思います。ドニゼッティの歌劇「愛の妙薬」から名づけられた3つのワイン共同設立者の一人、ファビオ ザンツァ氏が経営から離れ、現在はパオロとキオッチョリ氏に代わって新たに加わったエノロゴのカレッラ女史がこの土地に根ざした高品質ワインを造り続けています。ワイン名のDulcamara(デュルカマーラ)、Belcore(ベルコーレ)、Nemorino(ネモリーノ)は、ガエターノ・ドニゼッティの歌劇「愛の妙薬」に登場する中心人物の名前に由来しています。イタリア工業デザインの巨匠、故エットーレ・ソットサス氏によるラベルデザインも話題になっています。●イ ジュスティ エ ザンツァの突撃インタビュー(2019年9月18日) ビオ認定でさらなる凝縮度とフレッシュさ、エレガンスを手に入れたトスカーナ未開の地、ファウリアの伝説!「イ ジュスティ エ ザンツァ」突撃インタビューはこちら>>●イ ジュスティ エ ザンツァの突撃インタビュー(2018年5月30日) ボルゲリ北部で造るエレガンス溢れるスーパートスカン!「イ ジュスティ エ ザンツァ」突撃インタビューはこちら>>●イ ジュスティ エ ザンツァの突撃インタビュー(2017年2月9日) ボルゲリ北部の類まれなテロワールから産まれる珠玉のトスカーナ「イ ジュスティ エ ザンツァ」突撃インタビューはこちら>>●イ ジュスティ エ ザンツァの突撃インタビュー(2013年10月9日) イ ジュスティ エ ザンツァ社オーナージュスティ氏来日突撃インタビューはこちら>>

4235 円 (税込 / 送料別)