「ワイン > 赤ワイン」の商品をご紹介します。

ワインセット 送料無料 うきたまシリーズ 赤ワイン 白ワイン スパークリングワイン + メーカーズマーク レッドトップ が入ったゴールデンハッピー6本セットB ( ワイン ウイスキー セット ギフト プレゼント )
■商品名ワインセット 送料無料 うきたまシリーズ 赤ワイン 白ワイン スパークリングワイン + メーカーズマーク レッドトップ が入ったゴールデンハッピー6本セットB ( ワイン ウイスキー セット ギフト プレゼント ) ■商品番号2400001004911ワインセット 送料無料 うきたまシリーズ 赤ワイン 白ワイン スパークリングワイン + メーカーズマーク レッドトップ が入ったゴールデンハッピー6本セットB ( ワイン ウイスキー セット ギフト プレゼント )
7678 円 (税込 / 送料込)

イタリアワイン シチリア ヴィットーリア赤ワイン これまでのナチュラルのイメージを覆す ブレのない別世界の味わいの自然派ワイン自然栽培 有機栽培 ビオロジック自然派ワイン 赤ワイン テーレ・デ・ジュルフォ TERRE DI GIURFO アラキシラーALAKI SYRAH 2023年 750ml 【品種 シラー】 ミディアムボディ イタリア シチリア ナチュラルワイン ビオワイン オーガニックワイン 有機ワイン ビオロジック
イタリアの南端に位置する地中海最大の島・シチリア島は、イタリア国内で一、ニを争うワインの大産地です。夏は暑く乾燥し冬は温暖という典型的な地中海性気候によりワインの大量生産がしやすく、シチリアワインは「安くてそこそこ美味しいワイン」として知られるようになっていきました。シチリア南端のヴィットーリアも、かつてはバルクワインの供給地として知られた地域で、決して高品質なワインの産地ではありませんでしたが、現在はコスC.O.Sに代表される自然派ワインの産地として注目が集まってきています。2002年に蔵元をスタートし2005年ボトリングを開始したのが、テーレ・ディ・ジュルフォ。蔵元名にある「ジョルフォ」は、道の名前であり古代からの土地の名前で、シチリア島南東部のディリッロ川に沿った歴史と伝統に富んだ広大な地域です。開業以来、本格的な自然農法でコツコツ育ててきた敷地面積はトータルで90ヘクタール。自然を活かした循環型の農業を行っているため、池や林、オリーブなどのぶどう以外の農作物も含んでおり、ぶどうの栽培面積は約34ヘクタールで約20種類の品種を栽培しています。垣根仕立てが中心ですが、一部ではセットンチェ(7本の意味)と呼ばれる古代ギリシャに起源をもつ植樹法もみられます。※土壌は石灰岩系。多孔質炭酸石灰土壌を含み、ジュルフォのワインの繊細な味わいのヒントになっています。古代の貝の化石が出土したり太古のミネラルが息づき、あらゆる下草が生えてマメ科の窒素が十分に生まれている様子がわかります。2005年にジュルフォの当主になったのがアキッレ・アレッシさん。実はお医者さんでもあり、明晰な頭脳と熱い情熱の人でもあります。「良い材料が良いワイン。良い経験が良い仕事」がモットーに、今までの自然派ワインのイメージを覆す新しい自然派シチリアを生み出しています。醸造をメインにするアキッレさんと、まだまだ現役バリバリで畑を育てるアキッレさんのお父さん、数人の若者たちで蔵元を切り回しています。ALAKI(アラキ)の名称は、ディーレ・ディ・ジュルフォ(テーレ・ディ・ジュルフォと実質同じ蔵元)の二人オーナーである姉のアレッサンドラさんと、当主アキッレさんの名前を合わせたもの。すべて品種100%。蔵元ジュルフォの伝統を引き継ぎ、シチリアの素晴らしい大地から、極めてエレガントで滋味溢れたワインを造りあげています。シラーのスパイスのイメージを、大きな果実の塊で包んだようなワイン。一般的なシラーのタニックなイメージを良い意味で覆されます。まろやか!と一言でいいたくある丸み。背後に潜む柔らかな酸とミネラル感があり、バランスのいい1本に仕上がっています。商品名/年号アラキ シラー(赤)2018年ALAKI SYRAH 2018ボディ(軽1~重7)ミディアムボディ(3)生産者テーレ・デ:ジュルフォTEERE DI GIURFO生産地イタリア シチリアタイプ赤ワイン品種シラービオの区分ビオロジック栓コルクアルコール度数13.0%柔らかいアタックから、口中に広がる滑らかさが卓越。美しい酸と溶け込んだ微かな塩味を思わせるミネラル感が特徴的。レモン的感触をまといながら華美でない。香りも味わいも、甘夏や夏みかんのような柑橘のニュアンス。滑らかさと果実のバランスがとてもよく、旨味の余韻を長く楽しめる1本。商品名/年号スリチェンティグリッロ(白)2018年SULICCENTI GRILLO 2018ボディ(軽1~重7)ライトボディ(2)生産者テーレ・デ・ジュルフォTEERE DI GIURFO生産地イタリア シチリアタイプ白ワイン品種グリッロビオの区分ビオロジック栓コルクアルコール度数13.0%ジャスミンやトロピカルフルーツの香りが、出しゃばらず、美しいハーモニーを見せる。多彩なフルーツ感と自然栽培がゆえのミネラル感、筋の良い酸が下支えする。イタリア料理はもちろん、和食まで綺麗に包んでくれる旨味系ワイン。商品名/年号アラキ インソリア(白)2018年ALAKI INSOLIA 2018ボディ(軽1~重7)ライトボディ(2)生産者テーレ・デ:ジュルフォTEERE DI GIURFO生産地イタリア シチリアタイプ白ワイン品種インソリア、モスカデッラ(樹齢 1998年植樹)ビオの区分ビオロジック栓コルクアルコール度数13.0%
2640 円 (税込 / 送料別)

赤ワイン 最良のコルビエールと評され数多くのメダルを受賞したルマリエ氏の超バリュー自然派ワイン自然栽培 有機栽培 ビオロジック こだわりのナチュラルワイン自然派ワイン 赤ワイン ボンペシェ ルージュ BONNE PECHE ROUGE 2020年 750ml 品種 サンソー グルナッシュ ミディアムボディ AOC コルビエールブートナック IGP ペイ・ドック フランス ラングドック ナチュラルワイン ビオワイン オーガニックワイン 有機ワイン ビオロジック
商品説明商品名ボンペシェ ルージュBONNE PECHE ROUGE年号2020年ボディミディアムボディ生産者シャトー・エグイユChateau Aiguilloux生産地フランス ラングドック生産地呼称AOC コルビエール ブートナック I.G.P ペイドックタイプ赤ワイン品種サンソー、グルナッシュビオの区分ビオロジック栓コルクアルコール度数13.5度内容量750mlフランスの南部、地中海沿岸に位置するランドックは、地中海性気候を影響を受けて夏は雨の少ない地方です。現在はフランス国内の約40%を占める最大のワイン生産地となっており、IGP(地理的表示保護ワイン)ペイ・ドックワインの産地として知られます。ラングドックの中でも最高のワインの評価を受けるブートナックは、まるで秘境のような地域。山火事が絶えないほどの強烈な乾燥と強風が吹く過酷な環境の中で、乾燥した畑は小石が少なく粘土石灰質。山の斜面を上がると小石も見えてくる土地です。山のふもとには樹齢70年を超える古木のぶどう畑が広がります。例年の乾燥で実をつけないぶどう樹も増えてきており、新しい植樹も進められています。アフリカで農業技術指導者をしていたノルマンディー出身のフランソワ・ルマリエさんが、ワイン造りを始めたのは1982年。ワイン造りは素人同然のスタートでしたが、奥さまとともに研究努力を重ね情熱を注ぎ続けて、今では取ったメダルは約100個!今ではワイン評論家のヒュー・ジョンソン氏をして「最良のコルビエール」と評される等、世界的に評価されるまでになりました。明るくその大きな体格と同様におおらかで温かい人柄で、コルビエールのフランソワおじさんとして、多くの人から愛されています。南フランスの秘境、ブートナックの山のふもとにあるフランソワさんの畑はトータル37ヘクタール(ha)。雨が降らない月が続くほど乾燥して、病気の発生が少ないため農薬の必要がなく、また周辺の山もすべてフランソワさんの所有なので、周囲からの農薬の影響を受けることもありません。超古木のため自然と超低収量で凝縮したぶどうが出来るため、農薬不使用・超凝縮果実、そして超バリューな奇跡のようなワインが生まれます。一時は後継者問題に悩まされていましたが、「ぶどうの魂に呼び寄せられた」とナルボンヌで料理人だった長男ジョルジュさんが帰ってきて蔵元を継がれることになりました。2020年からボンペシェ ブランを造るのは、マリオンとマチューの姉弟が取り仕切るドメーヌ・デ・カプリエ。2001年に亡くなったお父さんから、約20haのブドウ畑と共に、ドメーヌ(ブドウの栽培から醸造、熟成、瓶詰めまでを行う生産者)を遺産として引継ぎ、2003 年には新しい醸造所を建て、ドメーヌ・デ・カプリエと名付けました。二人ともワイン醸造学校に通ったことはありませんが、ワインへの情熱と家族からの昔からの教えと経験を活かし、独学ながらワインを醸造しています。また受け継いだブドウ畑は、彼らが小さい時から知り尽くしたテロワールであることも強み。認証は取っていませんが、基本的に農薬の使用はせず、お父さんやおじいさんの代から受け継がれてきた知恵を活かして、ブドウの栽培を行っています。良い釣り、良い実りを意味する「ボンペシェ」シャトー・エグイユ、フランソワさんが自信を持って送り出した究極の超バリュー自然派ワインです。たっぷり広がる果実味とタンニンが溶け込んだやわらかな舌ざわり。ダシの旨みを感じさせる深さに驚かされます。冷やしてもなお果実味が弾けます!ミュスカ(マスカット)由来の華やかで甘やかな香り。口に含むとラ・フランスのネットリとしたニュアンスに、フレッシュリンゴのような酸。ぶどうの旨み満載の染み込む美味しさは、ナチュラルワインならでは。合わない料理を探すのが難しいくらい、和洋中問わずピッタリ料理に寄り添ってくれる嬉しい味わい。
2420 円 (税込 / 送料別)

ドウロの伝統的な混植混醸 25品種以上の品種をブレンドした特別なワイン赤ワインというよりは濃いロゼといった趣きの出汁のような旨みと優しい果実味がじわじわと広がります自然派ワイン 赤ワイン フォリアス・デ・バコ FOLIAS DE BACO ウィヴォ・レネガード UIVO REGADO 2022年 750ml 【品種 ティンタ・ロリスなど25品種以上】 ライトボディ ポルトガル ドウロ アリジョ ナチュラルワイン ビオワイン オーガニックワイン 有機ワイン ビオロジック
商品説明商品名ウィヴォ レネガード UIVO RENEGADO年号2021年ボディライトボディ生産者フォリアス・デ・バコFOLIAS DE BACO生産地ポルトガル ドウロ原産地呼称ヴィーノタイプ赤ワイン品種ティンタ・ロリス、ティンタ・バロッカ、ゴゥヴェイォ、マルヴァジア、モスカテルなど25品種以上ビオの区分ビオロジック(有機栽培)栓コルクアルコール度数11.5度内容量750mlポルトガル北西部に位置するドウロは、ドウロ川の両岸の険しい斜面に自然環境を活かしたブドウの段々畑が広がる、ポルトガルの2大ワイン産地のひとつとして知られる銘醸地です。ブドウ畑を支える石壁が数万キロにも及び、ユネスコの世界文化遺産にも登録されています。これまではポルトワイン(酒精強化ワイン)の産地として有名でしたが、近年では高品質なスティルワインの産地としても注目され始めています。古くからポルトガルに根付いてきた固有種・在来種の数は、イタリアやスペインよりも多い250品種以上で、伝統的に多品種をブレンドしたワイン造りが行われています。ティアゴ・サンパイオさんの畑のあるアリジョのエリアは、そうした伝統的なドウロの環境とは異なります。シマ・コルゴの最標高’550~770m)で、冷涼すぎることでドウロで伝統的に作られてきたポルトワイン(甘口の酒精強化ワイン)造りが認められていない場所。土壌も表土の浅いシスト土壌で石がごろごろした畑や、花崗岩質土壌もあり、ドウロの中でも最も痩せています。地元の人からは高品質なワインは造れないと思われてきた環境の中で、冷涼でフレッシュ、土地のミネラルを感じられるワインを造りだしています。UIVOとはポルトガル語でオオカミの遠吠えという意味があります。ティアゴさんの畑は、自然をリスペクトした栽培を続けているうちに徐々に植物が多様化し、長く見かけなくなっていたオオカミやイノシシが戻ってきました。UIVOのラベルには、自然をリスペクトする象徴的な意味が込められています。ティアゴさんがワイン造りを志したのは、お祖父さんがブドウ畑で働く姿をみていた幼い子供の頃から。その時のワイン造りへの強い思いを持ち続け、普通の高校にいく傍らで農業専門学校を並行して履修し、大学でも栽培・醸造を学びました。さらにオレゴンに渡り5年間、栽培と醸造経験を積んで博士号を獲得してから故郷のドウロに帰り、お祖父さんとお祖母さんが大切に守ってきた畑を受け継ぎました。ティアゴさんのワイナリーでは、学んできた現代の醸造技術も使いながら、世界で最も古い歴史のあるワイン産地のひとつであるドウロの伝統も大事にしています。人為的な介入は最低限にし、ぶどうは除梗(収穫したぶどうを発酵前に房の実をつないでいる部分・果梗を取り除くこと)をせず、ラガールと呼ばれるドウロの伝統的な桶で軽く踏んだり、ほとんど破砕せずに醸造します。Revista de Vinhosというポルトガルのワインマガジンで、2020年のベスト生産者に選ばれたティアゴさんですが、彼の思いは自身のワインだけでなく、ドウロ、そしてポルトガル全体が盛り上がることを一番に考えています。今はオレゴンにいた時に知ったカリフォルニアで広く普及している受託醸造所のシステムを作ることを計画中。資金不足や規模が小さ過ぎて醸造所を持てない若い同志をサポートして、ドウロを良質なワインな産地として盛り上げていこうとしています。「アリジョからドウロを変えたい!あと20年は頑張って働かなくちゃいけなくなったよ」と笑って語ります。フォリアス・デ・バコとは『バッカス神の楽しい宴』という意味があります。野生酵母のみを使い、赤ワインはドウロの伝統的な混植混醸で、単一の畑になんと25品種以上のブドウが植えられています。オーガニックなブドウ栽培とナチュラルなワインを造るために、強い好奇心で絶えまない研究と実験で、ユニークなワインを造りだしています。使用品種はティンタ・ロリス、マルヴァジア、モスカテルなど25 品種以上(⽩ブドウも⿊ブドウも、だいたい半々)とかなり特別なワイン。味わいも唯一無二!赤ワインというよりは濃いロゼといった趣。出汁のような旨みと優しい果実味がじわじわと広がりますワインの色調は、淡いチェリーレッドで、赤ワインというよりはキアレット(濃いロゼ)に近い。香りは、チャーミングな赤系ベリー(クランベリーやラズベリー)、そしてミントのような爽やかなハーブの香り。温度が上がるにつれ、甘いストロベリーやシナモン等のスパイスの香りが出て複雑さが増した。味わいは、優しい口当たりで香りと同様な果実味があり、横に広がる酸味がその果実味を包み込んで口の中に広がる。そして、非常に細かなタンニン。後味にはミネラルと苦みを感じワイン全体を引き締めている。アタックからフィニッシュまでフレッシュな果実味と酸味のバランスがいいので軽快に飲める赤ワインある。また、このワインの面白いところは、目隠しやブラックグラスで味わうと白ワインと間違うようなワインです。確かにスペックをみると赤ワイン用の黒ブドウと白ワイン用の白ブドウを混醸して造られているワインです。混醸する手法は、フランスのローヌ地方やオーストラリア等で用いられ、ただ普通は赤ワインの濃く飲みにくかったものを、白ブドウを入れることにより、味わいのバランスを整え、色素の定着を促すため行うのでその比率は少量である。しかし、このワインは白ブドウの比率が多く、上記とは異なる。ぜひとも飲んで自分の舌で味わって頂きたい。料理のペアリングを考えると、豚の冷ジャブ、天つゆで食べる天ぷら、もつ煮、たこ焼きやお好み焼きも。また、そのまま飲んでも楽しめる。飲む温度帯は、低めの温度から室温まで楽しめる。(総評)よく夏は、赤ワインが敬遠されがちであるが、これぞ夏に飲む赤ワインである。タンニンが優しいため冷やして飲んでもいいし、飲むにつれて温度が上がって料理とともに召し上がってもいいワインです。このワインは、熟成して楽しむよりは、今フレッシュのうちに飲んで温度の違いで楽しむのを勧めたい。重い赤ワインが苦手の方(割と初心者)やワインマニア(経験者)の人たちにはブラインドで赤ワインか白ワインかを当てるゲームをしながら飲むのもお勧めしたい。初心者にも上級者にも楽しめる面白いワインである。モスカテルのふっくらした凝縮感のある果実味と、芯に1本通るしっかりとした酸が最高の余韻を演出してくれます。キンキンだと美しい酸が、温度が高めだとふっくらとした味わいが楽しめます。酸が落ちすぎないよう、少し早めに収穫。ワインの色調は、淡い緑がかった藁色でクリアである。香りは、柑橘系のレモンやグレープフルーツの皮、そして白い花の香り(ジャスミン、スイカズラ)、生のヘーゼルナッツの香り、温度が上がってくると蜜蝋や白コショウの香りがでて複雑さが増す。味わいは、香りと同じ柑橘系のフレッシュな果実味(レモン果汁)。その伸びやかな活き活きした酸味が、アタックに感じられ、そして塩味のミネラルが続き、後味に程よい苦みを感じる辛口の白ワインである。このようなワインは、どうしてもお料理が欲しくなるワインです。料理のペアリングを考えると、魚貝のサラダ、今の季節は鮎の塩焼き、鰻の白焼き、夏牡蠣。また、鳥のからあげ、大根おろしで食べるとんかつ。ポルトガルワインなので、ポルトガル料理からバカリャウ(干しタラのマッシュポテトで包んで焼いたもの)料理のペアリングを考えると、生ハムと桃(定番はメロンだと思いますが、後味にえぐみが出てしまう気がする)、アクアパッツァ、焼きチーズ、豚肉のソティ。飲む温度帯は、やや低めの温度で楽しむのが良い。結果、幅広く料理に合わせることができるが、特にレモンを絞って食べるような料理とベストマッチング。飲む温度帯は、白ワインでもやや低めの温度ではじめ、食事を進めながら温度が徐々に上がり、香りの広がりを楽しむ。温度が上がってもこの素晴らしい酸味は、健在である。(総評)酸味が大好きなワイン好きには、お勧め。また、いつもならレモンハイを飲んでいる人に、このワインを勧めてワインの優雅なひと時を感じてもらいたい。この場合、よく冷やしてから飲んでもらう。このワインは、熟成させることなく今飲んで、この夏の暑さをこのフレッシュな果実味を楽しんでもらいたい。抜栓後も大きな変化ないので、グラスワインで提供が可能のため、お酒の弱い方が毎日一杯ずつ飲んでも数日間は楽しめる。また、ワインバーにもお勧めできるワインである。テイスティングコメント瀬戸 敦司 Atsushi Seto(社)日本イタリアワインソムリエ/Executive Adovisor/WSET Awards Advanced Certification/JSA DIPLOME D’EXPERT EN VIN/チーズプロフェッショナル/SSI協会 利酒師
3190 円 (税込 / 送料別)

目が覚めるようなシュワと弾けるしっかりした泡立ち ドウロのテロワールが生み出した唯一無二のピノ微発泡さくらんぼのチャーミングな果実味がありつつキリッとドライな味わい自然派ワイン スパークリング ロゼワイン フォリアス・デ・バコ FOLIAS DE BACO ウィヴォ・レネガード UIVO PT ROSE 2021年 750ml 【品種 ピノ・ノワール】 ポルトガル ドウロ アリジョ ナチュラルワイン ビオワイン オーガニックワイン 有機ワイン ペティアン
商品説明商品名ウィヴォ ペット・ナット ロゼ UIVO PT NAT ROSE年号2021年生産者フォリアス・デ・バコFOLIAS DE BACO生産地ポルトガル ドウロタイプロゼワイン・微発泡品種ピノ・ノワールビオの区分ビオロジック(有機栽培)アルコール度数11.0度内容量750ml
4070 円 (税込 / 送料別)

赤ワイン 本格ビオではありえないコストパフォーマンス 自社畑ぶどうで作る完全有機栽培ワイン自然栽培 有機栽培 ビオディナミ こだわりのナチュラルワイン自然派ワイン 赤ワイン ラガスカ LAGASCA テンプラニーリョ プティヴェルド 2021年 750ml 【品種 テンプラニーリョ プティベルド】 ミディアムボディ スペイン ラ・マンチャ ナチュラルワイン ビオワイン オーガニックワイン 有機ワイン ビオディナミ
商品説明商品名ラガスカ テンプラリーリョ・プティベルドLAGASCA TEMPRANILLO-PETIT VERDOT年号2020年ボディミディアムボディ生産者ラガスカLAGASCA生産地スペイン ラ・マンチャタイプ赤ワイン品種テンプラリーリョ、プティベルドビオの区分ビオディナミ 認証:デメテール、エコセール、ヴィーガン栓コルクアルコール度数13.5度内容量750mlスペイン中央部に位置するラ・マンチャは、何世紀にもわたってワイン造りが行われてきた伝統的なワイン生産地。大陸性地中海性気候の恩恵を享受し、長い日照時間と低い夜間の気温によりシャープなコントラストが生まれ、ワインのアロマとフレーバーが高まります。ラガスカはラ・マンチャで代々ぶどう農家だったフェルナンデス家による家族経営。現在は4代目となる兄ヘススさんと妹ルスさんにより、完全有機栽培のワイン造りに取り組んでいます。ぶどう園は生命に満ちた生態系と考え、ぶどうの木の自然なライフサイクルを尊重し、その特性を高めて最高品質のぶどうとワインを実現することに情熱を膨らませています。その香りや味わいの繊細さの美しさだけでなく、自然で本物であり、化学物質を一切含まないワインを造っています。お祖父さんが所有していた畑に新たに購入した畑を加えて有機栽培を始め、2009年からビオディナミ(バイオダイナミック)認証を取得し始めています。その後もビオディナミ認証の区画を徐々に増やしており、現在130ヘクタールの自社畑のうち20%がビオディナミ認証を取得。その他の残りは全て有機栽培です。ラ・マンチャの北東部に位置するラガスカ。海抜800メートルの高い標高が、ワインに強烈な香り、新鮮さ、深い色を与えます。そして、ラ・マンチャの典型的な赤土の粘土ではなく、石灰岩も豊富に含み粘土、砂、シルトが混ざった土壌がぶどうの木の健康に不可欠な水分を保持するのに役立っています。ぶどうの収穫は夜間に。タイミングを逃さないために機械と手摘みの両方で収穫します。自社畑はワイナリーから1km圏内にあり、ぶどうを運んでタンクに入るまでわずか1時間ほど。自然派ワイン造りのために一から設計された醸造設備で、ぶどうを酸化させることなく鮮度を保っています。スペイン、ラ・マンチャの個性とコストパフォーマンスを備えたワインを、ビオディナミや有機農法によってお客様に届けることに凄まじい情熱を燃やすフェルナンデス兄妹のワインは、今では様々なオーガニックワインコンクールでメダルを受賞しています。赤いベリーフルーツやチェリーの香り。スパイスやコーヒーのニュアンスも感じられる。味わいはなめらかなタンニンが感じられ、酸とのバランスもGOOD!グッとコクがありながら、グイグイ飲める陽気なワインです。ワインの色調は、濃いチェリーレッドで赤紫があり、フレッシュな赤ワイン。香りは、ブラックチェリー、プルーン、カカオ、シナモン、ドライローズ、セージの香り。味わいですが、口当たりは、しっかり力強い。凝縮した果実味と豊富なタンニンに加えスパイシーさもあり、しっかりとした骨格がある辛口赤ワイン。まだまだ若く、今飲んでも良いが、後2・3年熟成してから飲むとさらに複雑な風味が加わり素晴らしいワインになるポテンシャルを持っている。料理との相性ですが、定番のステーキ、馬肉のタルタル、タンドリーチキン、熟成のチーズ。飲む温度帯は、室温16~20℃赤ワインの適温で、このワインは冷やし過ぎるのはだめです。キンモクセイやライム、若草やハーブのようなアロマがインパクト大!ずっと香ってたい魅力的な香り、果実の旨みがありながらスイスイいける飲み口。天然酵母を自社で培養した特別な酵母を使用しています。ワインの色調は、クリアで緑がかったレモンイエローでフレッシュな白ワイン。香りは、芳香性が高く熟した桃、マンゴー、ドライアンズ、フローラルでジャスミン等のハーブの香り、ミントの香りが、色々折り重なって、素晴らしい香りハーモニーを奏でている。味わいですが、口当たりは、滑らかで清々しい。豊かな果実味と伸びやかでキレイな酸味がありフレッシュな辛口白ワイン、余韻も長く後味に苦味があり、ワイン全体を引き締めている。料理との相性ですが、天ぷら、アジア系のスパイスを使った料理、またアペリティフとしてそのまま飲んでもよい。飲む温度帯は、若干冷やし気味でフレッシュ感とフルーティーの香りを楽しむ。
2090 円 (税込 / 送料別)

ブドウの栽培からワインの醸造まで。全て和歌山県内で行う純・和歌山産の赤ワイン初々しさの残る果実味、酸味、いつまでもグラスの中で香る余韻が個性的な仕上がり日本ワイン 赤ワイン 和歌山ワイナリー 和シリーズ メルロー 2022年 720ml 【品種 メルロー】 ミディアムボディ t天然酵母発酵 無濾過 非加熱 減農薬 紀州産 有田産 国産ワイン 自然派ワイン ナチュラルワイン
2017年、できるだけ自然に近い状態で育てた和歌山産のブドウを使って、ファーストビンテージのワインを醸造しました。その後もさらに畑の手入れや醸造方法を試行錯誤しながら、2019年、ブドウの栽培からワインの醸造まで「オール和歌山産」のワインを販売できるまでに至りました。それが「和」シリーズです。和歌山県有田川町の日当たりもよく好立地な段々畑で、ワイン用ブドウ(メルロー)を育てています。和シリーズのために使われるブドウは、全て和歌山・有田産のブドウです。「余計なものは足さずブドウ本来の力を引き出す」を目標に、できる限りの減農薬で和歌山県有田の気候風土で育まれたブドウ作りに取り組んでいます。高温多湿な日本ではブドウがカビにおかされやすいため、ある程度の農薬を使用しないと健全なブドウ栽培は不可能だと言われますが、それを補うために人の手間をかけることは惜しみません。和歌山ワイナリーのある有田川町は、全国的に有名な「有田みかん」の主要産地です。生産量は全国生産の約1割を占めており、見渡す限りの山々にみかんの段々畑が拡がります。良質で香り高いブドウを育てるための必須条件である「程よい昼夜の寒暖差」と「水はけのよい傾斜地」が揃っている有田川町は、国産ワインの産地としての高いポテンシャルを秘めています。和歌山ワイナリーは2014年、使われなくなった好立地のみかん畑に、2014本のワイン用ブドウの苗木(メルロー)を植えるところからスタートしました。和歌山県下で初のワイナリーです。和歌山ワイナリーはブドウの栽培からワインの醸造までを醸造家が一手に担い、一貫して行っております。醸造場も和歌山県有田川町にあります。小さな工場で、設備も最新鋭のものではないですが、その分手をかけ醸造しております。醸造は極力余計なものを使わず、ブドウ本来の味や特質を出来る限りそのままにします。ブドウにはもとから野生酵母が備わっており、何も手を加えずとも自然に発酵が始まり、果汁がお酒に変化します。酸化防止剤はなるべく少なくし、その分細心の注意を払い、醸造作業が始まると寝る間も惜しんで、まるで我が子を育てるかのように目を離さず、発酵を見守ります。発酵が終われば、じっくりと清澄を待ち、加熱も濾過もせず、瓶に詰めます。農業で地域を活性化させること。そして和歌山でみかんや桃、梅など美味しい果樹が育つ和歌山の「土地の美味しさ」を表現し、醤油や味噌などで気づかれてきた醸造の文化をさらに深めるため「オール和歌山産のワイン作りに取り組んでいます。
3850 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】ラ ビアンカーラ ロッソ マシエリ 2023 赤ワイン イタリア 750ml 自然派 アンジョリーノ マウレ 無添加](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt023/10042666-n.jpg?_ex=128x128)
ラ ビアンカーラは赤もすごい!自然が与えてくれたものがそのままワインになった完熟ブドウの旨味がたまらない超コスパ自然派赤「ロッソ マシエリ」[クール便]【6本~送料無料】ラ ビアンカーラ ロッソ マシエリ 2023 赤ワイン イタリア 750ml 自然派 アンジョリーノ マウレ 無添加
Rosso Masieri La Biancara (Angiolino Maule)ラ ビアンカーラ (詳細はこちら)メルロー50%、タイロッソ50%。ステンレス製の発酵槽にて5日ほどのマセレーションとアルコール醗酵。圧搾後、ステンレスタンクで8か月間熟成させた後にボトリング。外観は、濃い紫色。ブルーベリーやブラックベリーのアロマに、ハーブのニュアンス。フレッシュな果実味に爽やかな酸があり、タンニンは控えめ。柔らかい口当たりで飲み心地のよい1本です。750mlメルロー、タイロッソイタリア・ヴェネトV.d.T赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータラ ビアンカーラは赤もすごい!自然が与えてくれたものがそのままワインになった完熟ブドウの旨味がたまらない超コスパ自然派赤「ロッソ マシエリ」ロッソ マシエリ ラ ビアンカーラRosso Masieri La Biancara (Angiolino Maule)商品情報イタリア自然派の第一人者アンジョリーノ・マウレの「ラ ビアンカーラ」。サッサイアやそのセカンド的存在の「イ マシエリ」が人気ですが、白だけじゃなく赤もすごいんです!ロッソ マシエリは、上級キュヴェ「メルロー」や「カナ」のセカンドにあたる存在で、様々な実験的な試みがされるキュヴェ。ステンレス製の発酵槽にて5日ほどのマセレーションとアルコール醗酵。圧搾後、ステンレスタンクで8か月間熟成させた後にボトリング。SO2は基本無添加だが、ヴィンテージによっては添加する判断をすることもあります。>冷涼な地域とは信じられないほどのブドウの完熟感ラ ビアンカーラのワイナリーがあるのは、ソアーヴェの北東に位置するガンベッラーラ。冷涼な地域ゆえに赤ワインは青っぽいニュアンスを感じるものが多いのですが、この「ロッソ マシエリ」は違います。過熟に近いギリギリまでブドウが熟すまで収穫を待つため(もちろん選別も物凄いレベルで行っています)、エキスや糖分が詰まりに詰まった状態で収穫されるのです。生産者情報ラ ビアンカーラ La Biancara (Angiolino Maule)イタリア自然派を代表する「アンジョリーノ マウレ」いまやイタリア自然派を代表する一人として知られるアンジョリーノ マウレは、ワイン生産の盛んなヴェネト州ガンベッラーラ(ソアーヴェの隣の生産地域)で生まれ育ちました。マウレ家は、その土地にありながらブドウやワイン生産に携わらない家庭でしたが、アンジョリーノは若い頃から自らワインを造ることに憧れを抱いていました。妻のローザマリーアと始めたピッツェリアが大繁盛したことにより、1980年代前半に念願の畑を購入。1988年が「ラ ビアンカーラ」としてボトリングした最初の年になります。発足当初は、畑でもセラーでもコンサルタントを雇っていましたが、アンジョリーノは彼らのやり方が気に入りませんでした。ブドウそのものに、大地、テロワール、ヴィンテージやブドウ品種そのものの個性を封じ込めたものを、なすがままに醸したものこそがワインだと考えていたアンジョリーノに、あれ使え、これ入れろということばかり…。早々に彼らとの契約を解除。全てを自らの決断で行うことにしましたが、具体的にどうすれば良いのか皆目見当もつかず、いろいろ思い悩んでいた時、ヴィチェンツァのワインバーで何気なく選んで、開けたワインに衝撃を受けます。ヨスコ グラヴナーとの出会い。イタリアのヴァン ナチュールの出発点ミステリアスで、唯一無二の個性を放ち、惹きつけてやまないワイン。それは「ヨスコ グラヴナー」のリボッラ ジャッラでした。以降、暇を見つけては、グラヴナーの住むフリウリ オスラーヴィアまで通うようになります。そこには、エディ カンテ、ラディコン、ラ カステッラーダのベンサ兄弟、ダリオ プリンチッチ、ヴァルテル ムレチニックなどが集い、毎回のように激論を交わし、刺激しあいながら、お互いがより自然な造りのワインを目指すようになっていきます。1990-97年頃までは皆が足繁くグラヴナーのところに通ったそうですが、その後、意見の相違から、グラヴナーのところに集まることはなくなったようです。それでも、アンジョリーノ、ラディコン、ラ・カステッラーダ、ダリオ プリンチッチ、ムレチニックとの交友は続き、『ヴィーニタリ』でも共同でブースを借りるようになります。この集まりが、いま現在ではいくつか存在する、イタリアのヴァン ナチュール(自然派ワイン)のグループの出発点といえます。アンジョリーノは自分が中心となって作ったグループを、意見の相違から2005年に脱退し、さらに2006年、ヴィン ナトゥールという別のグループを結成。彼を慕う若手の育成をするとともに、現在もワイン造りにおいてさらなる挑戦を続けています。めまぐるしい挑戦●栽培方法:完全無施肥から、ビオディナミに切り替え、今はEM菌も試し、ブドウ樹に対する栄養供給の目的ではなく、地力回復、微生物叢のバランスを整えるために自家製の純植物性の完熟堆肥を、地力が弱いと判断した区画にのみ施肥。●農薬:当初から除草剤などの農薬は使わずに、ボルドー液(ブドウ栽培において、様々な有機農法の認証団体が唯一使用を許可している農薬)のみを使用していたが、ビオディナミ調剤を試したり、EM、様々なハーブなどから作る煎じ薬を撒いたりと、ボルドー液さえも排除※した農業を目指している。※彼の住む地域はイタリア最大の平野部、パダーナ平野に面しているため湿気が多いので病気が出やすく、ボルドー液を撒く回数を少なくすることは極めて危険。近隣の農家に比べたら、もともと撒いているうちにも入らない程度しか撒いていないにも関わらず、排除したいのだといいます。●醗酵方法:当初はプレスして出てきたモスト(ジュース)だけを使用して、いわゆる白ワイン的な造り方をしてきたが、グラヴナーやラディコンらと共に皮ごとのアルコール醗酵を試し始める。しかし長期間のマセレーションには疑問を持つようになり、つい最近まで醗酵の初期段階1~2日間だけマセレーションしていた。●酸化防止剤:当初から少量しか使用していなかったが、サッサイア2002の一部を完全無添加でボトリングを始めたのを機に、いまやサッサイアは半量を無添加でボトリング。マシエリにも無添加を試し、ピーコや赤ワインなどもヴィンテージによっては完全無添加でボトリング。目標は全ワイン完全無添加。●ラ ビアンカーラの突撃インタビュー(2018年2月13日) 自然派ワインの先駆者「ヴィナイオータ」太田久人氏に聞く「ラ ビアンカーラ」突撃インタビューはこちら>>●ラ ビアンカーラの突撃インタビュー(2018年2月13日) 自然派ワインの先駆者「ヴィナイオータ」太田久人氏に聞く「ラ ビアンカーラ」突撃インタビューはこちら>>●ラ ビアンカーラの突撃インタビュー(2018年2月13日) 自然派ワインの先駆者「ヴィナイオータ」太田久人氏に聞く「ラ ビアンカーラ」突撃インタビューはこちら>>
3366 円 (税込 / 送料別)

驚きの掘り出し物!!【14年熟成バローロ】が超破格2880円!!!! あのバローロ凄腕が秘蔵していた【まさに秘蔵バローロ】大当たり2011年ヴィンテージが超破格2880円!!!!カーサ・ヴィニコラ・ニコレッロ・ネッビオーロ・ダルバ 2011
赤750ml ネッビオーロ100% オーク樽(ハンガリー産7,500L)30カ月、ステンレスタンク(10,000L)72カ月、瓶6カ月 本日大人気です!! 表示本数限りのご紹介となります。 決してお見逃しなく、必ずやお買い求めください。2025.6.11 『熟成されてこそ、ネッビオーロは真の実力を発揮する!!』 という信念をもとに、ネッビオーロはタンニンの強いブ ドウ品種だからこそ大樽でゆっくり熟成させるという伝 統的製法にこだわり続ける、まさに頑固一徹の凄腕中の 凄腕!!。なのでワインは飲み頃になるまで決して出荷さ れず、飲み頃が過ぎたものについては販売を行わないと という採算など全く考えないような、強烈な職人魂を持 っているんです!!。 さらにもっと凄いのは畑の位置!!。 この造り手は、ランゲとロエロの丘陵に畑を持っているん ですが、ランゲといえば、まさにバローロ、バルバレスコ で有名なイタリア高級産地のど真ん中!!。 そのバローロ、バルバレスコの高級畑のターナロ川を挟 んだ対岸(北側)のエリアで南に向いた丘陵地がロエロ!!。 つまり、ピエモンテを代表する産地すべてに畑を所有して いる、とんでもない凄腕です!!。 しかも今回の[ランゲ・ネッビオーロ]は、このランゲ地 区のネッビオーロ100%で造られる、まさにバローロ彷彿 の超お買い得ワインなんです!!。 そしてそして、皆さんは、 このピエモンテにおける2011年ヴィンテージが、どれほ ど物凄いか、ご存じでしょうか? [ガンベロ・ロッソ]では【準満点四つ星★★★★】!! [ワインスペクテーター]は、史上第四位となる【93点】!! まさに、 バローロにとっての大当たりにして、 しかも、14年熟成もの2011年バローロを、今や飲もうと 思ったら、三万円以上もの価格を付けることは間違いあ りません!!。 そんな2011年ヴィンテージだけに、すでに爆発的に売れ てしまい、今や市場で手にするのは非常に難しくなり、 特にピエモンテワインとなれば、リリース即予約完売し てしていまっていて、まさに秘蔵分しか残っておらず、 我々の手にも廻ってこないのが現状なんですが・・・、 そんな中、今回!!、 まさにこの凄腕秘蔵の偉大なる2011年ヴィンテージが、 信じられないことにリリースされてきたんです!!。 皆さん、是非とも、是非とも、飲んでみてください!! 偉大なる2011年の味わいを2880円で堪能できるなんて、 あまりにも安すぎることが、手に取るようご理解いただ けると思います!!。 『まさに大当たりヴィンテージを象徴するようにグラスに 注ぐと輝くようなガーネットの色合いが広がり、そこから ドライローズ、ヴァニラを連想させるような優美な香りが 立ち上り、口に含むと、しっかりとした構成でリッチで芳 醇な果実味が、熟成によって滑らかになったタンニンとと もに長い余韻となって口の中に見事に広がるんです!!』 このワインを輸入するインポーターさんも、 【『驚きの掘り出し物です!!』】 と驚愕しながら、当店に知らせてくれたほど、一生で一 度出会えるかどうかの素晴らしいお宝ワインです。 本日、何があっても沢山の皆様にこの素晴らしい味わい をご紹介したく、いつも以上に力を込めてご紹介いたし ます。是非とも、大絶賛される 偉大なるその味わいをたっぷりとご堪能ください。カーサ・ヴィニコラ・ニコレッロ・ネッビオーロ・ダルバ 2011 タイプ 赤ワイン サイズ 750ml 産地 イタリア > ピエモンテ 内容 ネッビオーロ100% 驚きの掘り出し物!!【14年熟成バローロ】が超破格2880円!!!! あのバローロ凄腕が秘蔵していた【まさに秘蔵バローロ】大当たり2011年ヴィンテージが前代未聞の超破格2880円!!!! わずか2880円にして高級バローロ、バルバレスコと同じピエモンテ地方のド真ん中[ランゲ]地区ネッビオーロ100%!!!! [ガンベロ・ロッソ]準満点四つ星★★★★!!!!、 [ワインスペクテーター]史上第四位【93点】をつける大当たり2011年ヴィンテージ!!!! 【これぞ過去最高のお買い得です!!】兎に角、兎に角、飲んでみてください!! 創業1900年の伝統の凄腕は凄い!!飲み頃になるまで決して出しない強烈な職人魂!! 数々の高級イタリアン・レストランも、この物凄さに輸入前から大騒然となり、上陸前にして、すでに予約全量完売となってしまった幻のワインです!! 『その妖艶なるブーケ、強いオレンジ色の縁を持ったガーネットの色あい、ビロードのようなボディ、これぞ熟成ネッビオーロの醍醐味です!!』 [カーサ・ヴィニコラ・ニコレッロ・ネッビオーロ・ダルバ 2011] カーサ・ヴィニコラ・ニコレッロ・ネッビオーロ・ダルバ 2011 【偉大なる 14年熟成バローロが超破格2880円!!!】 皆さん、大変お待たせいたしました!!!! 『今度、物凄いワインが入荷してくるんです!!』 このワインを輸入したインポーター担当者さんが、こう 絶叫したほど、信じられないほどの物凄いワインが、 遂に遂に、上陸して参りました!!。 数々の高級イタリアン・レストランも、この物凄さに、 輸入前から大騒然となり、上陸前にして、すでに 予約全量完売となってしまった・・・、そんな物凄い ワインを、遂に皆さんにご紹介することができること となりました!!。 わずか2880円にして、 その中身は、高級バローロと見間違うほど、ほぼ全く同 じ品質を持ち!!!!、 しかも、 [バローロ]にとっての2011年ヴィンテージといえば、 イタリア最高評価誌[ガンベロ・ロッソ]誌で、 【準満点四つ星★★★★】を付け、 さらには、 アメリカ最高評価誌[ワインスペクテーター]では、 史上第四位となる【93点】を付ける、 まさにバローロにおける超大当たり 2011年ヴィンテージの14年熟成なんです!!。 これほどのワインが14年の熟成を経て、今リリースされ ること自体、物凄いことですし、これだけ偉大なるヴィン テージの超お宝を14年もの間セラーに秘蔵していながら、 わずか2880円という価格でリリースする、その蔵元の心 意気と物凄いポテンシャルは、おそらく世界中どこにい ってもこれほどのワインと出会えることは絶対にないと 思います。 まずは、こちらからよーくお読みください!! 『ネッビオーロは、北イタリアの無敵で最高の赤ブドウ である。それはバローロとかバルバレスコという表示で、 口あたりまろやかな、芳香に富むワインに使われるだけ ではない。今日では、真の価値あるネッビオーロ・ダル バ、ランゲ・ネッビオーロ、そして赤のロエーロが造ら れている。』 (世界のワイン地図より) ・・・・・・・・ 【熟成されてこそ、ネッビオーロは真の実力を発揮する】 という信念をもとに、タンニンの強いブドウ品種だから こそ大樽でゆっくり熟成させるという伝統的製法にこだ わり続け・・・、 ワインは飲み頃になるまで一切出荷はされず、 飲み頃が過ぎたものについては一切販売を行わない強い 信念。 そんなこのワインには常に強烈な情熱が感じられ、 栓を開けた瞬間に、その味・香り・ニュアンスの虜にな ってしまいます。 このランゲ&ロエロ丘陵の小さな奇跡と知性が詰まって いると言っても過言ではない、素晴らしいネッビオーロ をお楽しみ下さい。(インポーターさん談) ・・・・・・・・ そうです、 本日ご紹介のワインは、あのバローロ、バルバレスコ の真隣地区で造られ、しかも全く同じブドウ[ネッビオー ロ]100%にして、【真の価値ある】と絶賛コメントされ るほどバローロ、バルバレスコに完全に匹敵する、そん な[ネッビオーロ・ダルバ]の14年熟成なんです!!。 しかも!!、 イタリア最高評価誌[ガンベロ・ロッソ]誌が、 【準満点四つ星★★★★】を付ける、 バローロにおる、大当たり2011年ヴィンテージの、 なんと14年熟成!!!!。 あの憧れのバローロを知る愛飲家さんにとっては、これ をお伝えしただけで、きっと口の中が涎でいっぱいになっ ていると思います!!。 これだけ物凄い条件が揃っていて、その価格にしてわず か2880円なんです!!!。 そんなもビックリ仰天のスペシャルワインを、いよいよ 皆さんにもご紹介させていただきます!!。 しかもその造り手は、 【飲み頃になるまで一切出荷しない!!】 という信念のもと、頑固なまでに最高の状態で蔵出しす る、あのバローロの凄腕[ニコレッロ]!!。 その名も [カーサ・ヴィニコラ・ニコレッロ・ネッビオーロ・ダルバ 2011]!! 当店でもすでに [カーサ・ヴィニコラ・ニコレッロ・バルバレスコ] https://item.rakuten.co.jp/ynstokyo/11-00-137-0400/ でお馴染みの、あの伝統の凄腕[ニコレッロ]が造りし、 最も世界に誇る【2011年ヴィンテージ】の登場なんです!!。 造り手の[ニコレッロ]社の歴史は古く、1900年初頭にワ イン造りの伝統が根付いたばかりのピエモンテ州のラン ゲとロエロの丘陵にワイナリーが設立されます。 とても勤勉で生真面目、先祖代々ブドウ農家だったニコ レッロ社のオーナーのカゼッタ氏はこの地の気候・土壌 ・ブドウを熟知しており、さらには、 『熟成されてこそ、ネッビオーロは真の実力を発揮する!!』 という信念をもとに、ネッビオーロはタンニンの強いブ ドウ品種だからこそ大樽でゆっくり熟成させるという伝 統的製法にこだわり続ける、まさに頑固一徹の凄腕中の 凄腕!!。なのでワインは飲み頃になるまで決して出荷さ れず、飲み頃が過ぎたものについては販売を行わないと という採算など全く考えないような、強烈な職人魂を持 っているんです!!。 さらにもっと凄いのは畑の位置!!。 この造り手は、ランゲとロエロの丘陵に畑を持っているん ですが、ランゲといえば、まさにバローロ、バルバレスコ で有名なイタリア高級産地のど真ん中!!。 そのバローロ、バルバレスコの高級畑のターナロ川を挟 んだ対岸(北側)のエリアで南に向いた丘陵地がロエロ!!。 つまり、ピエモンテを代表する産地すべてに畑を所有して いる、とんでもない凄腕です!!。 しかも今回の[ネッビオーロ・ダルバ]は、このランゲ地 区のネッビオーロ100%で造られる、まさにバローロ彷彿 の超お買い得ワインなんです!!。 そしてそして、皆さんは、 このピエモンテにおける2011年ヴィンテージが、どれほ ど物凄いか、ご存じでしょうか? [ガンベロ・ロッソ]では【準満点四つ星★★★★】!! [ワインスペクテーター]は、史上第四位となる【93点】!! まさに、 バローロにとっての大当たりにして、 しかも、14年熟成もの2011年バローロを、今や飲もうと 思ったら、三万円以上もの価格を付けることは間違いあ りません!!。 そんな2011年ヴィンテージだけに、すでに爆発的に売れ てしまい、今や市場で手にするのは非常に難しくなり、 特にピエモンテワインとなれば、リリース即予約完売し てしていまっていて、まさに秘蔵分しか残っておらず、 我々の手にも廻ってこないのが現状なんですが・・・、 そんな中、今回!!、 まさにこの凄腕秘蔵の偉大なる2011年ヴィンテージが、 信じられないことにリリースされてきたんです!!。 皆さん、是非とも、是非とも、飲んでみてください!! 偉大なる2011年の味わいを2880円で堪能できるなんて、 あまりにも安すぎることが、手に取るようご理解いただ けると思います!!。 『まさに大当たりヴィンテージを象徴するようにグラスに 注ぐと輝くようなガーネットの色合いが広がり、そこから ドライローズ、ヴァニラを連想させるような優美な香りが 立ち上り、口に含むと、しっかりとした構成でリッチで芳 醇な果実味が、熟成によって滑らかになったタンニンとと もに長い余韻となって口の中に見事に広がるんです!!』 このワインを輸入するインポーターさんも、 【『驚きの掘り出し物です!!』】 と驚愕しながら、当店に知らせてくれたほど、一生で一 度出会えるかどうかの素晴らしいお宝ワインです。 本日、何があっても沢山の皆様にこの素晴らしい味わい をご紹介したく、いつも以上に力を込めてご紹介いたし ます。是非とも、大絶賛される 偉大なるその味わいをたっぷりとご堪能ください。
3168 円 (税込 / 送料別)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール送料無料・特別価格】ドメーヌ・デ・ザコル 紅白ロゼ 3本セット (ロゼ、シャペル、レ・カト・ファイス)
【クール送料無料商品について】送料+クール代が含まれています。 ※ドライ(常温)便でお届けをご希望の場合、注文受付後に変更対応いたしますので、ご注文時に備考欄へご記入ください。 2024年5月21日より、セット内容リニューアル! 【送料無料・特別価格】 ドメーヌ・デ・ザコル 紅白ロゼ3本セット(ロゼ、シャペル、レ・カト・ファイス) 当店通常価格 12,606円(税込10%)のところ、セット限定10,916円(税込10%)の特別価格! ●ドメーヌ・デ・ザコル シャペル デ・ザコル [2020]750ml (赤ワイン) 当店通常価格 4,499円 (税込10%) 8種もの品種をブレンド!オリヴィエ氏はこのワインはかなり高いレベルでフィネスと複雑味が感じられると評している!! 「シャペル デ・ザコル」は、グルナッシュとカリニャンの古木をブレンドし、カベルネ、シラーに加え、クーストンやオーバンなどの地場品種も使用しています。グルナッシュとカリニャンは40年以上の古木を使用。口の中に美しい膨らみがあります。シャクヤクや色あせたバラの香りが絶妙です。果実、花、スパイスのノート。丸みがあり、グルメでエレガント。南部のテロワールを表現しています。 ●ドメーヌ・デ・ザコル レ・カト・ファイス デ・ザコル [2021]750ml (白ワイン) 当店通常価格 4,609円 (税込) ピュリニーのルフレーヴとシャサーニュのモローの古樽を使用し、ラルロと全く同じ造りをしている思い出深い稀少な白! 「レ・カト・ファイス」は、ふくよかで寛大。赤の中心に位置するドメーヌ最初の白です。2014年に植えられ、生産を開始した4つのテラス(または"faisses")と若いブドウの木からなる地理的なブロックを主に使用しています。非常に石灰質の多いテロワールが、このワインにミネラル感と新鮮さをもたらしています。ブルゴーニュ白とはイメージが少し異なり、典型的な南仏のスタイルとも一線を画す。南仏の厚みと柔らかさは備え、南仏にはないミネラル感とフレッシュでエレガントさがあります。 ●ドメーヌ・デ・ザコル ル・ロゼ デ・ザコリット [2021]750ml (ロゼワイン) 当店通常価格 3,498円 (税込) ロゼとは思えない重厚さがあり滑らかなグルナッシュと爽やかなカベルネの競演! 「ル・ロゼ・デ・ザコリット」は、ブドウをプレス後すぐに取り除いて造られた直接圧搾によるロゼ。ジュースは醸造され、一部はオーク樽で一緒に熟成されます。オリヴィエは水で薄めたようなロゼではなく、重みのある赤ワインのようなロゼを求めていますがその狙い通りのワインです。軽くチャーミングなロゼとは異なる大人のロゼです。ガーネット色。赤い果実とグレナデンの香り。滑らかな口当たりが特長です。 【ご注意】送料無料セット商品の同梱本数について 通常サイズ 750ml ボトル ドライ便 12本 クール便 9本 まで、1口で、同梱可能です。 送料無料セット商品に他のワインを同梱する場合は、同梱可能本数の上限にご注意ください。 セット商品の場合、注文時の個数が1でカウントされてしまうため、セット商品に他のワインを同梱する場合に、1口の上限本数を超えてしまう場合がございます。送料無料セットの場合、1口分の送料が無料となります。1口分の同梱可能本数を超えた場合、ご購入後、店舗での確認時に、必要口数の送料を追加させていただきます。DOMAINE DES ACCOLES / ドメーヌ・デ・ザコル ドメーヌ・デ・ザコルは、ラルロでブルゴーニュの歴史にしっかりと名を刻んだオリヴィエ・ルリッシュと妻フローレンス・ルリッシュとの2人が始めたファミリーベンチャーです。 オリヴィエ・ルリッシュはボルドーで1998年にワイン醸造学科を卒業した後、ワインの道に飛び込みましたが、長年、自分のドメーヌを持ちたいという壮大な夢を抱き続けてきました。そしてその夢を叶え、ワインをリリースすることになった事を心から喜んでいます。 ラルロではJean-Pierre De SmetとLise Judetらを筆頭に、ワインへのパッションを分かち合い、ビオディナミを徹底した栽培法で葡萄を育て、収穫、醸造してきました。それが今日のスタイルの兆しとなったのです。 2007年、ドゥスメ氏の離任後、Arlotの責任者として、妻フローレンスと共に素晴らしいワインを世に出し、天才の名を欲しいままにしていたのは記憶に新しいことと思います。 2013年は収量的には、かなり厳しい年となりました。30~35hl/haが理想的だとオリヴィエは言っていますが、並みのワインなど造る気がさらさらないオリヴィエは、最高の葡萄だけを得るために、選別をとことん厳しくしました。その結果、収量はさらに大きく下がりましたが、品質重視なのだから、それも仕方ないと考えています。 前年2012年産は不良果が少なかったおかげで、理想的な29hl/ha採れましたが、2013年は花ぶるいがあったせいで、花から実にならない樹が数多く発生し、僅か13hl/haとなりました。実がなっても一房に僅か15粒程度しか身にならない房も多くあり、そこから不良果も取り除いたら、驚くほどの低収量となったのです。グルナッシュは花ぶるいの影響を最も受けた品種で、グルナッシュの2013年産の収量は僅か7hl/haでした。採算度外視の徹底した厳しい選別で、ワインとしてのクオリティはかなり高いです。 ドメーヌ設立後、3年目ですが、年々メキメキと品質を上げているのが、はっきりと感じられます。フランスやNYの三ツ星レストランでもオンリストされるなど、今や世界的にも引く手数多の造り手となっています。 ブルゴーニュやボルドーのように長い時間熟成させてから飲むグランヴァンよりも、若い内から楽しめ、熟成の変化にも対応できるのはとても魅力です。そして何より幅広い層が、気軽に楽しむ事が出来るリーズナブルさ、コストパフォーマンスの高さは、他を圧倒します。ただひたすらにおいしいワインを造りたいという情熱がはっきりと感じられる、そんなワインなのです。 リアルワインガイドで大絶賛!! ザコルの試飲も早3年目。年々、オリヴィエ・ルリッシュが目指すワインスタイルが明確になって来ており、この2013年のワイン達にも確実にエレガントさが増していた。 とはいえ、ローヌらしい濃いめの液体にはまだタンニンも多い。しかし、明らかにキメが細かくなり液体に馴染みつつあるし、なによりどのワインにもうま味が増えていることがかなり嬉しい。 そんな中、完成形に近いと思われるワインがトップ・キュヴェのミオセヌ。各要素がギュッと詰まっていながらひたすらエレガントで、今からでも美味しく飲めるという優れもの。 南のワインなのにどこか冷涼感もあって、待ってました!という仕上がりになっている。そして、それはシャペルにもやんわり感じられ、来年がまたまた楽しみになってきた。2013年はローヌもかなり厳しい年となり、ザコルの生産量もかなり減ってしまったようだが、それでもブルゴーニュに比べれば値上がり率も良心的。たまには「濃いけどエレガント」なワインもどうでしょう。(斉藤真理 氏評)リアルワインガイドより抜粋 ■2023年4月12日 オリヴィエ氏・フローレンス氏がウメムラにご来店!■
10916 円 (税込 / 送料込)

樹齢60年超の古樹プリミティーヴォを厳選して造るサン マルツァーノのフラッグシップ「セッサンタアンニ」!【6本~送料無料】サン マルツァーノ セッサンタアンニ プリミティーヴォ ディ マンドゥーリア 2019 赤ワイン プリミティーヴォ イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Sessantanni(60anni) Primitivo Di Manduria San Marzano Vini S.p.a.サン マルツァーノ (詳細はこちら)60年以上の古樹をさらにセレクションし、凝縮感を限界まで追及したプリミティーヴォ。その凝縮感をまざまざと感じる、口の中を覆い尽くす甘やかな果実味と圧倒的な存在感。ブラックチェリーやプルーンなどのアロマにタバコやスパイスのニュアンスが混ざり合う、複雑で広がりのある香り。バニラやチョコレートやコーヒーのような甘やかな余韻が続きます。しっかりした味付けの肉料理や熟成チーズのほか、単体で瞑想用ワインとして味わっていただくのもおすすめ。フレンチオークとアメリカンオークのバリックで12ヶ月熟成。750mlプリミティーヴォイタリア・プーリア・サレントプリミティーヴォ ディ マンドゥーリアDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社 モトックス5年連続『ガンベロッソ』『ルカマローニ』W最高賞!樹齢60年超の古樹プリミティーヴォを厳選して造るサン マルツァーノのフラッグシップ「セッサンタアンニ」!リッチで濃密、やわらかく、包み込まれる味わいセッサンタアンニ プリミティーヴォ ディ マンドゥーリア サン マルツァーノSessantanni(60anni) Primitivo Di Manduria San Marzano Vini S.p.a.商品情報コレッツィオーネ チンクアンタで人気のサン マルツァーノのフラッグシップ「セッサンタアンニ」!“プーリアで最高のワインを造ろう”と、60年以上の古樹プリミティーヴォをさらにセレクションし、凝縮感を限界まで追及して造られた逸品です。2019年は『ガンベロロッソ』で5年連続最高賞トレビッキエリ、『ルカマローニ』で5年連続で99点を獲得しています!『ルカマローニ』で2005年以降全て97点超!2015から5年連続99点!60年以上の古樹をセレクトし、その究極ともいえる濃密な味わいに世界中で人気が爆発。ワインガイド『ルカマローニ』では、2005ヴィンテージ以降、全てのヴィンテージで97点超!『ビベンダ』でもチンクエグラッポリを獲得するなど、各方面で絶賛されています。「五感を包み込むジャムのような甘さはまさに自然とテクニックのたまもの。味わいを造る桑の実のクリームとオークのスパイシーさが見事なハーモニーを形成している。とけこまれたタンニンによる満ち足りたまろやかさと素晴らしい酸が魅惑的な味わいを造っている。(ルカマローニのコメント)」暑く、乾燥した、昼夜の寒暖差の大きい環境に育つ樹齢60年超のプリミティーヴォアルベレッロ仕立ての、樹齢60年以上の古樹プリミティーヴォから造られます。サンマルツァーノとサーヴァの村の間にある畑で、暑く、雨の少ない気候です。昼夜の寒暖差が大きいため、品質の良いブドウをもたらします。9月中旬、やや過熟気味になったブドウを手摘みで収穫。発酵はステンレスタンクで行い、その後フランス産オークのバリックで12か月間熟成後、ステンレスタンクで12か月間熟成させます。濃厚なルビー色の外観。広がりのある複雑な香りでプラム、サクランボのジャムにスパイスやタバコのニュアンスも感じられます。飲むと凝縮感をまざまざと感じる、口の中を覆い尽くす甘やかな果実味と圧倒的な存在感。シルキーなタンニン、余韻にはカカオやコーヒー、バナナのニュアンスも感じられます。しっかりした味付けの肉料理や熟成チーズと合わせて。また、ワインだけでゆっくりと瞑想用ワインとして味わっていただくのもおすすめです。【受賞歴】ガンベロロッソでトレビッキエリ(2015,2016,2017、2018、2019)、ルカマローニで99点(2015、2016、2017、2018、2019)生産者情報サン マルツァーノ San Marzano Vini S.p.a.「サン マルツァーノ」は、東にアドリア海、南西にイオニア海の2つの地中海を臨む、イタリアのかかと部分にあたるサレント半島に位置するワイナリー。1962年に創業、現在は1,200 以上の栽培農家を抱える造り手です。熟練の栽培家らの手によって造られる、太陽・大地の恵みをたっぷりと吸収したプーリアならではの土着品種で、高品質なワイン造りに取り組んでいます。革新的な醸造技術によってブドウとテロワールの魅力を余すことなく表現した彼らのワインは、現在世界中で人気を高めています。●サン マルツァーノの突撃インタビュー(2018年3月6日) 抜群の飲み心地で大注目!プリミティーヴォ100%ロゼ「トラマーリ」濃厚赤チンクアンタで大人気の実力派プーリア「サンマルツァーノ」突撃インタビューはこちら>>
4488 円 (税込 / 送料別)
![リオハ ベガ テンプラニーリョ ティント [2023] 赤ワイン 辛口 ミディアムボディ 750ml / スペイン DOCリオハ Rioja Vega Reserva](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it5/1006000091.jpg?_ex=128x128)
伝統とモダンの融合したまさに「リオハの星」という名にふさわしいコストパフォーマンス。リオハ ベガ テンプラニーリョ ティント [2023] 赤ワイン 辛口 ミディアムボディ 750ml / スペイン DOCリオハ Rioja Vega Reserva
Rioja Vega Tempranillo Tinto リオハ・ベガ テンプラニーリョ ティント 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地スペイン リオハ バハ 原産地呼称DOCリオハ 品種テンプラニーリョ 90%、ガルナッチャ 10% ALC度数13.5% 飲み頃温度16~18℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 リオハ・ベガはリオハ・ババ地区にあり、1882年に創業。伝統とモダンの融合したまさに「リオハの星」という名にふさわしいコストパフォーマンスの高いワインが造られています。レセルバはオーク樽で24ヵ月間(アメリカンオーク95%、フレンチオーク5%)の熟成を経たワイン。 やや熟成を感じさせるルビー色、熟したイチジクやカシスの香りの中にトースト、バターキャンディーと黒胡椒の香りがストレートに力強く混ざり合っています。滑らかなベルベットのような舌触りと上質な酸味。程よく解きほぐされたタンニン分が魅力的な余韻を残します。 Rioja Vega リオハ・ベガ ◆リオハ・ベガ リオハ・ベガは1882年に設立された伝統あるワイナリーです。スペインでDOの原産地呼称制度が誕生する前よりワイン造りを行っていたため、ワイナリー名にDO名である“リオハ”を使用することができる数少ないワイナリーです。 歴史ある葡萄畑で育った葡萄の素晴らしい個性が、畑からそのままグラスの中のワインで表現できるように熟成させるという独自の哲学を持ち、幅広い種類のワインを生産しています。 『人と人との出会いを幸せにする方法としてワインほど完璧なものはない。我々にとってワインとは情熱そのものである。』という考えのもと、最終目標であるリオハ・ベガのワインを飲んだ人にその情熱を感じてもらえるよう今もワイン造りを行っています ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
1238 円 (税込 / 送料別)

~甲州市ワイン審査会に合格した赤ワイン~【ふるさと納税】 ワイン 赤ワイン 選べる ボディ 組み合わせ ライトボディ ミディアムボディ フルボディ 本数 1本 2本 セット 厳選 お酒 花見 誕生日 お盆 記念日 父の日 母の日 敬老の日 ギフト 勝沼 勝沼ぶどうの丘 山梨県 甲州市
勝沼ぶどうの丘推奨。 地元ワイナリーで醸造された(ライトボディ/ミディアムボディ/フルボディ)赤ワインをお届けします。 【ライトボディ】 軽やかなタンニンと果実味豊かなライトボディタイプの赤ワイン。 ライトボディとは、渋みの少ない、口当たりが比較的軽い赤ワインです。 フレッシュなワインで、これから赤ワインを楽しもう!という方や、たまにはさらっと飲みたいな、という方にお勧めです。 【ミディアムボディ】 程よいタンニンと果実味のバランスの良い、地元ワイナリーで醸造されたミディアムタイプの赤ワイン。 【フルボディ】 しっかりとしたタンニンも感じられる奥行きのあるフルボディタイプの赤ワイン。 肉料理とのペアリングにお勧めです。 甲州市ワイン品質審査会を合格し、勝沼ぶどうの丘推奨となる選りすぐりの赤ワインをご自宅でお楽しみください。 【甲州市勝沼ぶどうの丘】 甲州市勝沼ぶどうの丘では、甲州市ワイン品質審査会における厳正なるワイン審査を合格したワインの、試飲・販売を行っています。メイン施設となる地下ワインカーヴでは、試飲容器(タートヴァン)をご購入いただくことで、常時約180種類のワインが試飲出来ます。 甲府盆地や南アルプスを一望出来るレストラン、バーベキュー、温泉等もお楽しみいただけます。ぶどうとワインのサンクチュアリ、甲州市でお待ちしてます。 勝沼ぶどうの丘推奨 赤ワイン (ライトボディ/ミディアムボディ/フルボディ) 内容量 勝沼ぶどうの丘推奨 赤ワイン (銘柄指定不可) ※ご希望のタイプ/本数をお選びください。 ・ライトボディ×1 ・ライトボディ×2 ・ミディアムボディ×1 ・ミディアムボディ×2 ・フルボディ×1 ・フルボディ×2 申込期日 通年 発送期日 入金確認後順次発送 消費期限 開栓後は必ず冷蔵庫で保管し、お早めにお飲み下さい。 配送方法 常温 注意事項 ◆20歳未満の飲酒は法律で禁止されています ※画像はイメージです。 ※直射日光、高温多湿な場所を避け冷暗な場所に保存してください。 ※開栓後は必ず冷蔵庫で保管し、お早めにお飲み下さい。 ※商品の指定は対応致しかねますのでご了承ください。 事業者 甲州市勝沼ぶどうの丘 地場産品に該当する理由 甲州市内において返礼品の製造、加工その他の工程のうち主要な部分を行い付加価値が生じているもの(告示第5条第3号に該当) ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。
13000 円 (税込 / 送料込)

【パッケ-ジデザインが新しくなりました!】まろやかテイスト製法。【関東から関西まで送料無料】サントリ-酸化防止剤無添加のおいしいワイン。 香り豊かな華やか赤 11% 1.8L 1800ml パック 1ケース 6本入り サントリースピリッツ(株) ミディアムボディでやや辛口
・内容量:1.8L 1800ml ・原材料:濃縮還元ぶどう果汁(外国産) ・保存方法:常温で保存 ・アルコール度数:11% ・ご注意:お酒は20歳になってから!未成年者への酒類の販売は固くお断りしております。口中にやさしく広がるぶどうの香りとまろやかな口当たりが心地よい赤ワインです。 軽く冷やして飲むのがオススメです。 ★やや辛口、ミディアムボディ、おだやかな渋み ※パッケ-ジデザイン、キャッチコピー(香るまろやか赤→香り豊かな華やか赤)が変わりましたが、中身は以前と変わりません※
5993 円 (税込 / 送料別)

お値打ちブルネッロ「レッチャイア」がモンタルチーノの畑のサンジョヴェーゼ100%で造る極上赤!ワイナリーで約9年熟成させたまさに“プチ ブルネッロ”!【6本~送料無料】ファットリア ラ レッチャイア サンジョヴェーゼ 2016 赤ワイン イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Sangiovese Fattoria La Lecciaiaファットリア ラ レッチャイア (詳細はこちら)モンタルチーノ内の畑のサンジョヴェーゼ100%。レッドチェリーやドライハーブ、チョコレート、クルミの芳醇な香り。しなやかな果実味と滑らかで上品なタンニンが感じられ、フルーティーな果実味を伴って心地良い余韻へとつながっていきます。スロヴェニアン オークの大樽&バリックで10か月以上熟成。ワイナリーの特徴のひとつでもある長い瓶熟成を経てリリースしています。750mlサンジョヴェーゼ グロッソ100%イタリア・トスカーナトスカーナIGT赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社フィラディスお値打ちブルネッロ「レッチャイア」がモンタルチーノの畑のサンジョヴェーゼ100%で造る極上赤!ワイナリーで約9年熟成させたまさに“プチ ブルネッロ”!サンジョヴェーゼ ファットリア ラ レッチャイアSangiovese Fattoria La Lecciaia商品情報ビオンディ サンティと同じ並びという絶好のポジションに畑を所有しながら、お値打ち極上ブルネッロ ディ モンタルチーノを造るレッチャイアの「サンジョヴェーゼ」です。モンタルチーノの畑から造られるサンジョヴェーゼ100%を9年熟成させた、いわばプチ ブルネッロともいえる逸品です!レッドチェリーやドライハーブ、チョコレート、クルミの芳醇な香り。しなやかな果実味と滑らかで上品なタンニンが感じられるキレイな味わい。約9年の熟成による飲み頃になった限定入荷の「サンジョヴェーゼ」是非お楽しみください。このクラスのワインとしては異例の長期熟成このサンジョヴェーゼは、ミレニウム(良年のブルネッロで造られる、オーナー自家消費用のリゼルヴァクラスワイン)、ロッソ ディ モンタルチーノのアぺラシオン規定等に満たなかったもの(収量など)をIGT規定で造ったものです。長年、レッチャイアのワインの輸入実績のあるインポーターのフィラディス社だからこそワイナリーから特別に譲ってもらえたとのこと。このクラスのワインとしては異例ともいえる約9年もの熟成期間を経てリリースしています。スロヴェニアン オークの大樽&バリックで10ヶ月以上熟成畑は贅沢にもモンタルチーノ エリア内標高150-200mにある、砂と粘土が混じる中質の土壌です。9月最終週から10月第1週にかけて手摘みで収穫したサンジョヴェーゼ100%を使用。ステンレスタンクで15-20日間温度管理しながら、頻繁にポンピングオーバーを実施。スロヴェニアン オークの大樽&バリックで10ヶ月以上熟成。ワイナリーの特徴のひとつでもある長い瓶熟成を経ています。しなやかな果実味と滑らかで上品なタンニン濃いルビーレッドの色調。レッドチェリーやドライハーブ、チョコレート、クルミの芳醇な香り。しなやかな果実味と滑らかで上品なタンニンが感じられる、キレイな味わいのサンジョベーゼ。フルーティーな果実味を伴って心地良い余韻へとつながっていきます。生産者情報ファットリア ラ レッチャイア Fattoria La Lecciaia「お値打ちな極上ワイン」がモットーのレッチャイアが造るブルネッロ1983年設立のレッチャイアのモットーは「お値打ちな極上ワイン」。元々ルッカでワインを造っていたマウロ パチーニがもっと優れたワインを求めて辿り着いたのがモンタルチーノでした。熟した果実とストラクチャーが魅力のモンタルチーノの丘の南側斜面の中でも第一級の生産者と優れた畑が集中する丘の中心付近は『正統派ブルネッロ』を育む地で、海抜350mにあるレッチャイアの畑もそのひとつ。ゆるやかな曲線を描く丘の南側斜面では、北側斜面よりも肥えた土壌と、惜しみなく降り注ぐ太陽、風通しの良さから最南端ほど暑くならない温暖な気候でブドウ栽培に恵まれています銘醸ビオンディ サンティと似通う恵まれたテロワール東向きに開けた畑はあのビオンディサンティと同じ並びにあり、シストベースの古い粘土質土壌等、銘醸ブルネッロと非常に良く似たテロワールを持っています。この畑の力を活かすため、ワイン造りはいたってシンプルです。低収量の健全なブドウをステンレスタンクで温度管理をしながら発酵し、伝統的なスロヴェニアンオークの大樽でゆっくりと熟成することで、南側斜面の大らかなフルーティさを引き出します。アルテジーノとバンフィの醸造担当が造り上げるクラシックな魅力が詰まったブルネッロ醸造責任者を務めるのは、アルテジーノでも醸造を担当するブルネッロのスペシャリスト、ピエトロ リヴェッラ氏で長年バンフィの醸造責任者だった兄のエツィオと同じくブルネッロの発展を導いてきた偉大なエノロゴです。素晴らしいテロワールと偉大な醸造家、そして肩肘張らない信念の組み合わせにより、クラシックな魅力がナチュラルに表現されたブルネッロの優良生産者です。
2838 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗ブルゴーニュ ピノ ノワール(ルージュ) 2021 セラー出し品 オーク樽18ヶ月熟成ルー デュモン AOCブルゴーニュ ルージュBourgogne Pinot Noir 2021 Lou Dumont
ワインのタイプ赤 辛口ワインのテイストミディアムボディ生産者ルー・デュモン・レア・セレクション 仲田晃司氏生産地フランス/ブルゴーニュ/ AOCブルゴーニュ ルージュブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュピノ・ノワール生産年[2021]年内容量750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いブルゴーニュ・ピノ・ノワール(ルージュ)[2021]年・セラー出し品・オーク樽18ヶ月熟成(カヴァン社製のジュピーユの森産)・ルー・デュモン・AOCブルゴーニュ・ルージュ(約60%はAOCフィサン、マルサネ、及びAOCオート・コート・ド・ニュイを格下げのピノ・ノワール)Bourgogne Pinot Noir 2021 Lou Dumont AOC Bourgogne Rougeブルゴーニュ辛口赤ワイン愛好家大注目!こだわりAOCブルゴーニュ・ピノノワール愛好家大注目!しかも待望の貴重な少量生産のグレイトヴィンテージ[2021]年もの!(偉大なブルゴーニュの大人気辛口赤の最新ヴィンテージでグレイトヴィンテージ!なんと!フランス・RVF誌2024年版で高評価の91点を付けるグレイトヴィンテージ[2021]年もの)が遂に入荷!あのNHKの「プロフェッショナル『仕事の流儀』」にも登場!近年さらに磨きがかかり、よりエレガントな味わいとなり、飲む人を虜にするルー・デュモンの仲田氏が造る人気AOCブル赤!こだわりの約60%はAOCフィサン、マルサネ、及びAOCオート・コート・ド・ニュイを格下げの超お買い得のAOCブルゴーニュ・ピノ・ノワール!ルー・デュモンの仲田氏が造る大人気AOCブル・ピノの少量生産ながら大人気の最新グレイトヴィンテージ[2021]年ものでついに少量入荷!造り手は、あの『神の雫』にも登場!フランスワイン評価誌アシェット・ガイド誌も大注目!日本人でありながら、ジュヴレ・シャンベルタン村に住み、「日本人であるということ」と「自然と人間に対する真摯な畏敬の念」を抱きながら細部にまで徹底したワイン造りに取り組む、ルー・デュモンの仲田氏!その彼が自分の小さな醸造所で精魂込めて造り上げる年産極少量!の大人気スーパー・ブルゴーニュ・ルージュ!すべてニュイ・サン・ジョルジュ村内のAOCブルゴーニュが28%、ビオディナミによるメルキュレイ村内のAOCブルゴーニュが約10%、自社畑ものの「Bourgogne Rouge Vieilles Vignes」が約2%、残りの約60%はAOCフィサン、マルサネ、及びAOCオート・コート・ド・ニュイを格下げしてブレンド!平均樹齢30年以上!収穫量40hl/ha!天然酵母のみで発酵!カヴァン社製ジュピーユ産の新樽率20%で18ヶ月間樽熟成!しかも無清澄、ノンフィルターでビン詰め!仲田さんからのコメントは『バランスが良いため飲みやすく、私も仕事後にたまに飲むワインです。唯一Lou Dumont輸出先の35ヵ国すべてで飲まれているワインです。』まさに究極AOCスーパー・ブルゴーニュ・ピノ・ノワール!しかも数ヶ月前のルー・デュモンのセラ-出しで貴重な大人気グレイトヴィンテージ[2021]年で限定少量入荷!仲田晃司。大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱いた青年は、1995年、頼るつてもなく単身渡仏。フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を頂いて修行を重ね、2000年7月7日、ブルゴーニュの地にルー・デュモンを設立しました。仲田さんのワイン造りを特徴付けているのは、まさしく日本人職人的と言うべき、周りがあきれるほど細部まで徹底的にこだわる仕事への執念です。仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。2003年5月、在りし日のアンリ・ジャイエ翁より「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」 との薫陶を受け、「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、「天・地・人」が生まれました。 「ワインを通じてアジアの架け橋になれればと願っています」という仲田さん。現在ルー・デュモンのワインは、日本、韓国、台湾、中国、香港、シンガポールといったアジア諸国を中心に販売されています。ドメーヌだけでなくネゴシアンにも「新世代」が台頭している。この中で一人の日本人の名前がフランス国内外で語られるようになった。「コージ・ナカダのルー・デュモン」である。すでに日本でも有名な仲田氏は、ネット上では「アンリ・ジャイエに絶賛された」、「サムライ」といった、わかりやすい切り口で紹介されることが多い。だが彼と話したり、そのワインを飲んだりしていちばん感じたことは、「ここまで消費者のことを考えている生産者は珍しいのではないか」ということだった。ワインの輸出先は日本だけではないが、日本を知る彼からは「ワインと飲み手の間にある『壁』を、少しでも取り除きたい」という信念がひしひしと伝わってくるのである。■ぶどう品種:ピノ・ノワール ■発酵・熟成:天然酵母のみで発酵、18ヶ月間ジュピーユ産新樽で樽熟成 ■樹齢:平均30年以上ブルゴーニュ辛口赤ワイン愛好家大注目!こだわりAOCブルゴーニュ・ピノノワール愛好家大注目!しかも待望の貴重な少量生産のグレイトヴィンテージ2021年もの!こだわりの栽培と製法で造られる。AOCフィサン、マルサネ、及びAOCオート・コート・ド・ニュイの約60%をブレンドし、ニュイ・サン・ジョルジュ村内のAOCブルゴーニュが28%、ビオディナミ栽培のメルキュレイ村内のAOCブルゴーニュが約10%、自社畑の「Bourgogne Rouge Vieilles Vignes」が約2%を含む。この繊細なブレンドと、新樽率20%での18ヶ月間の樽熟成、無清澄、ノンフィルターでのビン詰めが、バランスが良く飲みやすいワインを生み出す。年産極少量であるこのワインは、フランス・RVF誌による2024年版で91点の高評価を受けるなど、国内外で高く評価されている。仲田氏の真摯なワイン造りへの取り組みは、ジュヴレ・シャンベルタン村での生活と、「自然と人間に対する畏敬の念」から生まれる。この究極のAOCブルゴーニュ・ピノ・ノワールは、世界35ヵ国で愛される、仲田氏が仕事後にも楽しむほどのワインである。
5280 円 (税込 / 送料別)
![ルー デュモン / 天地人 ブルゴーニュ ルージュ [2021] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ニュイ Lou Dumont Bourgogne Rouge 無清澄 ノンフィルター 日本人醸造家](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it3/1024000008v.jpg?_ex=128x128)
ジュヴレ・シャンベルタン等をブレンドし、無清澄・ノンフィルターでビン詰めされたブルゴーニュルージュ。ルー デュモン / 天地人 ブルゴーニュ ルージュ [2021] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ニュイ Lou Dumont Bourgogne Rouge 無清澄 ノンフィルター 日本人醸造家
Bourgogne Rouge 天地人 ブルゴーニュ ルージュ 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ 品種ピノ・ノワール ALC度数_% 飲み頃温度16~18% キャップ仕様コルク ◆ピノ・ノワール オート・コート・ド・ニュイのデクラセが40%、ニュイ・サン・ジョルジュ村内のACブルゴーニュが28%、ビオディナミによるメルキュレー村内のACブルゴーニュが20%、ジュヴレ・シャンベルタンのデクラセが10%、自社畑もの(「Bourgogne Rouge Vieilles Vignes」)が約2%。 平均樹齢30年以上。収穫量50hl/ha。 ◆醸造 天然酵母のみで発酵。カヴァン社製ジュピーユ産の新樽率20%で18ヶ月間樽熟成。無清澄、ノンフィルターでビン詰め。 ◆商品説明 バランスが良いため飲みやすく、私も仕事後にたまに飲むワインです。唯一Lou Dumont輸出27ヵ国のすべての国で飲んでいただいているワインです。 Lou Dumont ルー・デュモン ◆醸造家 仲田晃司 ◆ルー・デュモンについて 仲田晃司。大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱いた青年は、1995年、頼るつてもなく単身渡仏。フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、2000年7月7日、ブルゴーニュの地にルー・デュモンを設立しました。 仲田さんのワイン造りを特徴付けているのは、まさしく日本人職人的と言うべき、周りがあきれるほど細部まで徹底的にこだわる仕事への執念です。仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。 2003年5月、在りし日のアンリ・ジャイエ翁より「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶を受け、「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、「天・地・人」が生まれました。 「ワインを通じてアジアの架け橋になれればと願っています」という仲田さん。現在ルー・デュモンのワインは、日本、韓国、台湾、中国、シンガポールといったアジア諸国を中心に販売されています。 2008年8月、ジュヴレ・シャンベルタン村に念願の自社カーヴを取得しました。 ◆「Bourgogne Blanc Cuvee Famille」および「Gevrey-Chambertin Cuvee Nature」のラベルを手がけた、版画家・宮崎敬介氏のプロフィール 1970年、東京都生まれ。1991年に武蔵野美術大学在学中に独学で木口木版画を始める。南青山のピンポイントギャラリーを中心に木口木版画展を行うなど、自身の個展で木口木版画作品や切画作品を精力的に発表している。また、三鷹の森ジブリ美術館の展示物「びっくり劇場」のペン画や、同館オリジナルポストカード制作も好評を博している。 ◆パストゥグラン キュヴェ・タガミについて 湯島と上野で焼き鳥屋を運営されている田上浩司さんと仲田さんとの出会いは、1991年にさかのぼります。上京した仲田さんがアルバイトの門を叩いた上野のフレンチレストラン「ペペ・ル・モコ」で、料理を担当していたのが田上さんでした。共にフランスに憧れ、フランス語やワインの勉強に励んだ同志であり、また、渡仏する決心をした仲田さんを物心両面で支えてくれた、兄貴分のような存在でした。 1995年、叔父さんの後を継ぐ形で上野池之端に「やきとり たがみ」を開業されてからも、仲田さんは一時帰国する度に訪れ、美味しい焼き鳥に舌鼓を打ちながら、旧交を温めてきました。また、2011年10月には、文京区湯島に2号店「とりひろ」を開店されています。 2006年、「僕の焼き鳥にぴったり合うワインをつくってもらえないか」という田上さんからのリクエストを受けた仲田さんは、「何百本と食べた彼の焼き鳥の味をイメージしながら、また、焼き鳥のたれとワインの酸味の相性を考えながら」、果皮浸漬期間を短くしたり、カーヴの最もひんやりした場所で熟成させるなどして独自に鮮度感を高めた「パストゥグラン キュヴェ・タガミ」を完成させ、以降今日まで、田上さんのお店のみで供されてきたものです。 「お酒はあまり強くないんです」という田上さんも焼き鳥との相性について太鼓判を押すこの作品を、より多くの方に味わっていただきたいという思いで、田上さん、仲田さん、弊社が一致し、2009年ヴィンテージから、パストゥグランの全量をこのキュヴェにして、広くご紹介するはこびとなりました。 ◆掲載実績のある海外メディア 「Guide Hachette」、「La Revue du Vin de France」、「Bourgogne Aujourd'hui」、「Vins et Sante」、「Gilbert & Gaillard」、「Decanter」、「New York Times」、「Wine Spectator」等 ◆参照できる日本のメディア 「リアルワインガイド ブルゴーニュ」(堀晶代著)P143 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。~ルー・デュモン 仲田晃司氏のコメント~ バランスが良いため飲みやすく、私も仕事後にたまに飲むワインです。唯一Lou Dumont輸出35ヵ国のすべての国で飲んでいただいているワインです。
5980 円 (税込 / 送料別)

ハイコストパフォーマンスのテッレ デル バローロが造る上質バルベーラ ダルバ スペリオーレ果実味と美しい酸が調和したまろやかな美味しさ【6本~送料無料】テッレ デル バローロ バルベーラ ダルバ スペリオーレ 2018 赤ワイン バルべーラ イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Barbera D'alba Superiore Terre Del Baroloテッレ デル バローロ (詳細はこちら)ピエモンテ バルベーラよりも品質のよい葡萄で、熟成も進んだものを使っています。エクストラクトの抽出も高く、よりしっかりとした骨格があります。発酵の時間は長く8日間で、アルコール発酵とマロラクティック発酵は同時に行って時間を短縮し、果実味を出しています。500Lのトノー(新樽、1年樽)で1年熟成します。酸が充分あり、コクもあり、見事な仕上がりのワインです。伝統を残しつつ新しいスタイルを取り入れたワインで、樽が効果的に使われ、バランスもとれています。濾過も清澄もしません。2010年から、より果実味を高めるイーストを使い、マロラクティック発酵を促進しています。750mlバルべーライタリア・ピエモンテバルベーラ ダルバDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社稲葉ハイコストパフォーマンスのテッレ デル バローロが造る上質バルベーラ ダルバ スペリオーレ果実味と美しい酸が調和したまろやかな美味しさバルベーラ ダルバ スペリオーレ テッレ デル バローロBarbera D'alba Superiore Terre Del Barolo商品情報コストパフォーマンスのよいバローロを造ることで人気のテッレ デル バローロが造る、バルベーラ ダルバ スペリオーレです。ピエモンテ バルベーラより熟成が進んだ品質のよいブドウを使っています。エキス分の抽出も高く、よりしっかりとした味わいとなっています。発酵の時間は長く8日間で、アルコール発酵とマロラクティック発酵は同時に行って時間を短縮し、果実味を出しています。500Lのトノーで4ヶ月熟成させます。オークの香りを付けすぎず、攻撃的な酸を抑えまろやかさを出すために樽を使っています。更に8~10ヶ月タンクで寝かせ瓶詰めを行います。濾過も清澄もしません。。とてもフルーティーなバルベーラです。チェリーやイチゴなどの甘く優しい香り。飲むと心地よい果実味が口の中を広がるとともに、バルベーラらしいフレッシュな酸もしっかりと感じられます。フレッシュ感と甘さとの調和が素晴らしくとれた、洗練された美味しさです。品質が急上昇中バローロの優良生産者テッレ デル バローロ Terre Del Barolo創業は1958年一人の男性アルナルド・リヴェラ氏の提案で、たった22の生産者でスタートテッレ デル バローロは、1958年12月8日にレジスタンス「アルノ」の指揮官だった、当時小学校の教師をしていた、カスティリオーネ出身のアルナルド・リヴェラ氏がブドウ栽培農家の協同組合を作ろうとしたことに始まります。当初、醸造会社や問屋が既得権の侵害を恐れて反対するだろう思われ、初回の収穫時には22の創業メンバーでスタートしましたが、彼らがブドウ栽培を続ける唯一のチャンスと生産者協同組合を位置づけるにいたり、現在は420人のメンバーを擁しています。現在420の生産者が加盟。820ヘクタールを擁する大規模生産者協同組合にテッレデルバローロは現在、アルバとバローロの間の渓谷に位置し、グリンザネカブールの村にある、ランガの畑、セッラルンガ、モンテフォルテダルバ、ディアーノダルバ、バローロ、ノヴェッロ、ラモッラ、ヴェルドゥノ、ロディとカスティリオーネファレットに820haの畑を持ち、ドルチェット、バルベーラ、ネッビオーロ、バローロなどを生産しています。二人の農学者が畑での作業から収穫時期まで細かく指導、最新技術への投資や新しい大樽の導入と相まって、品質の向上を図っています。「品質を向上させるために様々な試みをし、またモダンな要素を否定するわけではないが、出来上がったものを見ると伝統的な味すじを守っていることが分かってもらえると思う。」 と彼らは語ります。協同組合という大きな組織のメリットは、良い畑、良いワインだけを選んで瓶詰できること。イタリアワインと食材に見識の高い、バートン・アンダーソン氏も著書「ポケットブック イタリアワイン」でバローロの優良生産者として紹介しています。●テッレ デル バローロの来日セミナー(2019年2月18日) バローロ・バルバレスコ地区において安定した品質と優れたコストパフォーマンスを誇る最大規模の実力派生産者協同組合「テッレ デル バローロ」はこちら>>
1881 円 (税込 / 送料別)

オーストラリアワイン界の偉大な天才醸造家クリス・リングランドなどと、スペインのカリスマ醸造家達が共同で立ち上げたまさに夢のようなジョイント・ベンチャー!ボデガス アルト モンカヨ 2020 750ml スペイン アラゴン 赤ワイン Bodegas Alto Moncayo Granacha 2020
内容量 750ml パッケージ(栓) ガラスビン、コルク 原産国 アラゴン、スペインレビュー Bodegas Alto Moncayo Granacha 2020 ボデガス アルト モンカヨ 2020 「色合いは濁りのある赤~黒色を基調に、グラスの縁は鮮やかな深紅色を呈しています。アロマは、最初はやや閉じ気味ですが、ワインが開くにつれてミネラルと滑らかに完熟したベリー系果実のアロマが溶け合います。深みのある濃厚で円熟した味わいで、チェ リーやプラムを思わせる黒果実の風味が広がり、次第に仄かな甘草、糖蜜、シナモンのニュアンスを帯びてきます。しっかりとしたタンニ ンに、すっきりと焦点の定まった酸味を湛え、余韻の長い後味がどこまでも続きます。」 「栽培方法は、ヴェラ トンと同じですが、古樹は低収量で、より上質なブドウを実らせます。ブドウは厳しく選定し、小型のステンレスタンクで発酵させ、バス ケット・プレスで優しく圧搾し、フレンチオークとアメリカンオークの樽に移し替えてマロラクティック発酵後、20 ヶ月熟成させています。」 このワインについて プロデューサーProducer ボデガス アルト モンカヨ 年代Vintage 2020 スタイルStyle 赤ワイン リッチで力強いワイン 合う食べ物Food Pairing 羊肉を使った料理、トマトベースのパスタ 品種Grape グルナッシュ/ガルナチャ ワイングラスタイプGlass type 赤全般 ボルドー/力強い赤 ぶどう園Vineyard/Appelation カンポデボルハ 生産地Region/Country アラゴン、スペイン 飲みごろDrinkability 2023-2030 温度Drinking temp 15.5-18℃ 度数Alc. 15.5-16.1% フレーバー
9500 円 (税込 / 送料別)

【「今日はガッツリ牛肉!」そのな気分の日に】《1.4万円以上で送料無料》 コート デュ ローヌ ヴィラージュ シニャルグ 2022 ドメーヌ ダンデゾン Cotes du Rhone Villages Signargues Domaine d'Andezon 赤ワイン フランス ローヌ
産地フランス > ローヌ生産者ドメーヌ・ダンデゾン品種シラー 100%英字Cotes du Rhone Villages Signargues Domaine d'Andezon醸造バリック(古い樽)で12ヶ月熟成飲み頃温度13 - 15℃おすすめグラスボルドーグラス内容量750mlJANコード4935919093361輸入元稲葉《おうちで食べるステーキに》 「肉には赤ワイン」なんて単純なものではありませんが、実際牛肉と赤ワインの相性は全般的にいい。特に渋みをしっかり感じる赤ワインは格別です。「たまのご褒美に塊肉にかぶりつきたい」そう思っても、サシの多く柔らかいお肉は、高い!手が出るのは海外産の固めのお肉じゃないでしょうか。噛み応えのあるお肉には、タンニン豊富で骨格のしっかりした赤ワインがピッタリです。 おうちでつくるステーキのお供としてピッタリなのが、シラー100%で強いタンニンのある、パワフルなこのワインです。 《生産者について》 南ローヌの「ヴァリギエール村」というところにあるドメーヌ・ダンデゾン。近くにあるエステザルグ村の「エステザルグブドウ栽培者組合」などに半分のワインを卸し、残り半分を自身の名前でリリースしています。元醸造責任者のニック氏が牛を好きだったそうで、「雄牛=フルボディ」というイメージから牛のラベルにしたそうです。 《テイスティングノート》 ワインの色は非常に濃厚。「ヴィエイユ・ヴィーニュ」と違って樽熟成しているので、甘い果実の香りの中にヴァニラやスパイスの香りも感じます。果実味とともに感じるボリューム感は十分すぎるほど。ぜひまだ口の中に牛肉があるうちに飲んで、口内調味を試してみてください。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号 :甲44丁N戊N己N フルボディ 辛口 味種類 :子1 酉12 惰H≪関連カテゴリ≫
2574 円 (税込 / 送料別)

【パッケ-ジデザインが新しくなりました!】まろやかテイスト製法。【関東から関西まで送料無料】サントリ-酸化防止無添加のおいしいワイン。 香り豊かな華やか赤 11% 1.8L 1800ml パック 2ケース 12本 サントリースピリッツ(株) ミディアムボディでやや辛口
・内容量:1.8L 1800ml ・原材料:濃縮還元ぶどう果汁(外国産) ・保存方法:常温で保存 ・アルコール度数:11% ・ご注意:お酒は20歳になってから!未成年者への酒類の販売は固くお断りしております。口中にやさしく広がるぶどうの香りとまろやかな口当たりが心地よい赤ワインです。 軽く冷やして飲むのがオススメです。 ★やや辛口、ミディアムボディ、おだやかな渋み ※パッケ-ジデザイン、キャッチコピー(香るまろやか赤→香り豊かな華やか赤)が変わりましたが、中身は以前と変わりません※
11398 円 (税込 / 送料別)
![【ポイント7倍】ジョヴィアーノ[2019]イル・カンチェッリエレGioviano 2019 Il Cancelliereイタリア カンパーニャ 赤ワイン ヴィナイオータ 自然派](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/porcellino/cabinet/01207545/11793267/cuc00107_5.jpg?_ex=128x128)
『透明感と濃密さを兼備した果実味、いきいきとしたタンニン、きりっとしたまっすぐな酸が印象的で、強く、縦に伸びる味わい。偉大な産地、偉大な品種を実感できる、特別なワインです!』【ポイント7倍】ジョヴィアーノ[2019]イル・カンチェッリエレGioviano 2019 Il Cancelliereイタリア カンパーニャ 赤ワイン ヴィナイオータ 自然派
information 産地 イタリア カンパーニャ タイプ 赤ワイン 品種 アリアーニコ100% 飲み頃温度 18℃ おすすめグラス ボルドー 内容量 750ml 輸入元 ヴィナイオータ ワイナリーについて 1800年代半ばから葡萄とワインを生産してきたロマーノ家。2005年ヴィンテージから自家瓶詰めを開始。畑でもワイナリーでも昔ながらの手法を守り、ボルドー液のみを使用、2 酸化硫黄も瓶詰めの際にごく少量使用するのみ。無清澄、ノンフィルターで瓶詰めされます。古来よりタウラージ最高の畑として語り継がれるモンテマラーノ村から、傑出した畑の個性を鮮やかにワインに映し出しています。 このワインは… イル・カンチェッリエレのイルピニア・アリアーニコ、ジョヴィアーノ。気難しい年が続いて扱いを控えていたのですが、2019年、久しぶりに文句なしに美味しいジョヴィアーノです! こんな味わいです 紫がかった濃いルビー色で、ダークチェリー、カシス、プラム、ブラックペッパー、木炭、杉の木の香り。透明感と濃密さを兼ね備えた果実味、いきいきとした力強いタンニン、きりっとしたまっすぐな酸が印象的で、強く、縦に伸びる味わい。余韻も端正で長く、不安定さのない仕上がり。豊かで涼やかで力強いアリアーニコです。控えめな価格でありながら、偉大な産地、偉大な品種を実感できる、特別なワインです!
3663 円 (税込 / 送料別)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール送料無料・特別価格】ドメーヌ・デ・ザコル 赤ワイン 3本セット (シャペル、グリフ、ル・カブ)
【クール送料無料商品について】送料+クール代が含まれています。 ※ドライ(常温)便でお届けをご希望の場合、注文受付後に変更対応いたしますので、ご注文時に備考欄へご記入ください。 【送料無料・特別価格】 ドメーヌ・デ・ザコル 赤ワイン 3本セット (シャペル、グリフ、ル・カブ) 当店通常価格 12,485円(税込10%)のところ、セット限定11,356円(税込10%)の特別価格! ●ドメーヌ・デ・ザコル シャペル デ・ザコル [2020]750ml (赤ワイン) 当店通常価格 4,499円 (税込) 8種もの品種をブレンド!オリヴィエ氏はこのワインはかなり高いレベルでフィネスと複雑味が感じられると評している!! 「シャペル デ・ザコル」は、丸みと繊細さ。シャペルは畑のSt.Marcel d'Ardecheの丘St.Julienにある小さな石造りの教会に由来します。60%樽熟、40%ステンレス熟成。グルナッシュとカリニャンは40年以上の古木。2014年に2.5haの畑を購入し新たな品種が加わりました。とてもシルキーでしなやかで果実の生命力あふれるキュヴェで年々洗練さが増しています。グルナッシュとカリニャンの古木をブレンドし、カベルネ、シラーに加え、クーストンやオーバンなどの地場品種も使用しています。 ●ドメーヌ・デ・ザコル グリフ [2020]750ml (赤ワイン) 当店通常価格 4,499円 (税込10%) パワフルでありながら、フィネスがあり、とてもエレガントなスタイル。従来のカリニャンとは明らかに一線を画す素晴らしいワイン! 「グリフ」は、牡蠣の化石がある粘土石灰質のテロワールに植えられた、樹齢60年以上のブドウから生まれるパワフルでエレガントなワイン。ドメーヌではカリニャンのパーセルによく見られる特別な土壌。凝縮感が高く、タンニンもくっきりとあるが、円みと熟度の高い果実味、伸びのある酸がバランスよく備わっている。カリニャンは南方系の品種で、ブレンドされることが多いですが、ここでは単独で、好奇心を持って造られました。張りのあるエレガントなヴァラエタルワインで噛み応えのあるキュヴェです。 ●ドメーヌ・デ・ザコル ル・カブ デ・ザコリット [2020]750ml (赤ワイン) 当店通常価格 3,487円 (税込) カベルネ・ソーヴィニヨンの若木(樹齢20~30年)から造られた、フルーティーで柔らかな味わいが魅力の赤ワイン! 「ル・カブ・デ・ザコリット」のCabはCabernetの略称。Acolytes(アコリット)とはギリシャ語で本来は「使い」の意味ですが、現在では友達や仲間を意味します。2013年迄カベルネ80%程度にグルナッシュ20%でしたが、2014年からカベルネ100%。カベルネだけで十分にバランスが取れるのは本格的なビオディナミ栽培の安定が大きな要因です。タンニンを抽出しすぎないように、ソフトで早い段階でのプレスを行います。重視したのは、このワインの果実味と自発性です。フルーティーで心地よいワインで、友人と一緒に気軽に楽しむことができます。 【ご注意】送料無料セット商品の同梱本数について 通常サイズ 750ml ボトル ドライ便 12本 クール便 9本 まで、1口で、同梱可能です。 送料無料セット商品に他のワインを同梱する場合は、同梱可能本数の上限にご注意ください。 セット商品の場合、注文時の個数が1でカウントされてしまうため、セット商品に他のワインを同梱する場合に、1口の上限本数を超えてしまう場合がございます。送料無料セットの場合、1口分の送料が無料となります。1口分の同梱可能本数を超えた場合、ご購入後、店舗での確認時に、必要口数の送料を追加させていただきます。DOMAINE DES ACCOLES / ドメーヌ・デ・ザコル ドメーヌ・デ・ザコルは、ラルロでブルゴーニュの歴史にしっかりと名を刻んだオリヴィエ・ルリッシュと妻フローレンス・ルリッシュとの2人が始めたファミリーベンチャーです。 オリヴィエ・ルリッシュはボルドーで1998年にワイン醸造学科を卒業した後、ワインの道に飛び込みましたが、長年、自分のドメーヌを持ちたいという壮大な夢を抱き続けてきました。そしてその夢を叶え、ワインをリリースすることになった事を心から喜んでいます。 ラルロではJean-Pierre De SmetとLise Judetらを筆頭に、ワインへのパッションを分かち合い、ビオディナミを徹底した栽培法で葡萄を育て、収穫、醸造してきました。それが今日のスタイルの兆しとなったのです。 2007年、ドゥスメ氏の離任後、Arlotの責任者として、妻フローレンスと共に素晴らしいワインを世に出し、天才の名を欲しいままにしていたのは記憶に新しいことと思います。 2013年は収量的には、かなり厳しい年となりました。30~35hl/haが理想的だとオリヴィエは言っていますが、並みのワインなど造る気がさらさらないオリヴィエは、最高の葡萄だけを得るために、選別をとことん厳しくしました。その結果、収量はさらに大きく下がりましたが、品質重視なのだから、それも仕方ないと考えています。 前年2012年産は不良果が少なかったおかげで、理想的な29hl/ha採れましたが、2013年は花ぶるいがあったせいで、花から実にならない樹が数多く発生し、僅か13hl/haとなりました。実がなっても一房に僅か15粒程度しか身にならない房も多くあり、そこから不良果も取り除いたら、驚くほどの低収量となったのです。グルナッシュは花ぶるいの影響を最も受けた品種で、グルナッシュの2013年産の収量は僅か7hl/haでした。採算度外視の徹底した厳しい選別で、ワインとしてのクオリティはかなり高いです。 ドメーヌ設立後、3年目ですが、年々メキメキと品質を上げているのが、はっきりと感じられます。フランスやNYの三ツ星レストランでもオンリストされるなど、今や世界的にも引く手数多の造り手となっています。 ブルゴーニュやボルドーのように長い時間熟成させてから飲むグランヴァンよりも、若い内から楽しめ、熟成の変化にも対応できるのはとても魅力です。そして何より幅広い層が、気軽に楽しむ事が出来るリーズナブルさ、コストパフォーマンスの高さは、他を圧倒します。ただひたすらにおいしいワインを造りたいという情熱がはっきりと感じられる、そんなワインなのです。 リアルワインガイドで大絶賛!! ザコルの試飲も早3年目。年々、オリヴィエ・ルリッシュが目指すワインスタイルが明確になって来ており、この2013年のワイン達にも確実にエレガントさが増していた。 とはいえ、ローヌらしい濃いめの液体にはまだタンニンも多い。しかし、明らかにキメが細かくなり液体に馴染みつつあるし、なによりどのワインにもうま味が増えていることがかなり嬉しい。 そんな中、完成形に近いと思われるワインがトップ・キュヴェのミオセヌ。各要素がギュッと詰まっていながらひたすらエレガントで、今からでも美味しく飲めるという優れもの。 南のワインなのにどこか冷涼感もあって、待ってました!という仕上がりになっている。そして、それはシャペルにもやんわり感じられ、来年がまたまた楽しみになってきた。2013年はローヌもかなり厳しい年となり、ザコルの生産量もかなり減ってしまったようだが、それでもブルゴーニュに比べれば値上がり率も良心的。たまには「濃いけどエレガント」なワインもどうでしょう。(斉藤真理 氏評)リアルワインガイドより抜粋 ■2023年4月12日 オリヴィエ氏・フローレンス氏がウメムラにご来店!■
11356 円 (税込 / 送料込)
![ニュートン クラレット "スカイサイド(旧レッド ラベル)" ノース コースト [2019] (正規品) Newton Claret Skyside [赤ワイン][アメリカ][カリフォルニア][ノースコースト][750ml]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yanagiyawine/cabinet/wine/n/skyside.jpg?_ex=128x128)
●ニュートン クラレット "スカイサイド(旧レッド ラベル)" ノース コースト [2019] (正規品) Newton Claret Skyside [赤ワイン][アメリカ][カリフォルニア][ノースコースト][750ml]
◎ニュートンの妹分【怒涛の変遷】 これまで『レッドラベル』として人気を博していたニュートンのお値打ち廉価版クラレットが、『スカイサイド』なる新名称にリネームし、モデル・チェンジが行われたのが’15年のこと。この度のご案内は、リニューアル3年目の’17年です。 前作’16年ではWE誌の年間TOP100にも選出されたこのシリーズ、ニュートンが「完璧な日常の贅沢」をテーマに、ニュートン・スタイルを損なわぬまま低価格化を実現させたもの。 ヴィンテージに左右されぬ、高き品質とヴァリューの一貫性のため、特定産地にこだわること無きブレンドを行っておりましたが、スカイサイドへの変更後はその自由度が更に広がったようで、使用果実の選択はノース・コースト全土に広がっています。因みに歴代の産地表記は… ■ 2010年ヴィンテージ → ナパ・ヴァレー ■ 2011年ヴィンテージ → ナパ・カウンティ ■ 2012年ヴィンテージ → ナパ・カウンティ ■ 2013年ヴィンテージ → ナパ・カウンティ ■ 2014年ヴィンテージ → ソノマ・カウンティ ■ 2015年ヴィンテージ → ソノマ・カウンティ ■ 2016年ヴィンテージ → ノース・コースト…と、怒涛の変遷。 ※ '15年より名称、内容が新しくなりました。 ←上段が只今お届け中の新ヴァージョン、下段が旧デザインです。 (※余談ですが、旧レッド・ラベル時代のエチケットは、ニュートンの畑がゴールド・カラーで描かれていましたが、スカイサイドになってから、そこに空飛ぶ鳥が加えられました。まさに世界に羽ばたく品質であり、カリフォルニア北部を横断しての果実調達を表しているかのようです。) ◎カリフォルニアで最も有名なクラレットの一つ。 「クラレット」とは元々ボルドー地方産の赤ワイン全般を指す言葉で、カリフォルニアでは所謂「ボルドー・ブレンド」(の赤)に対して使用されます。他の有名処には『レイミー・クラレット』『プライド・クラレット』『フォーリー・クラレット』『コッポラ・クラレット』等がありますが、中でもニュートンからのそれは、最もコスパに優れたヴァリュー系の最優秀作です。 (▲傑出'07年には価格帯にあるまじきこんな快挙も。) ニュートンのクラレットは基本的にメルローが主体ですが、それにしては実にしっかりした旨味の密度と大きさがあり、同価格帯のカリフォルニア産メルローとはちょっと比べものにならないクオリティと安定感があります。格が一つ違うようにも感じるのですが… 産地表記だけ見れば、ナパからソノマへ、ソノマからノース・コーストへ…とグレード・ダウンしていると見られてしまう向きもありますが、いやいや、むしろ完成度は上がっている…と、飲めばそう感じざるをえません。 ◎ヴィンテージが2019になりました。【2023.8更新】 (※未試飲につき、以下に前作コメントを残します。) 前作同様、メルローを主体としたワインとしては実にパワフル。果実の旨味に勢いがあって濃醇。しかし酸味のグレードも同じだけ上がっているので、全体として底上げ…格上げしたような印象を受けます。 旨味が単純に強くなったのではなく、更に凛としてくっきりした感覚。 1%単位でのセパージュ・センスが膝を打つほどに見事で、巧みな技で複雑味を十分表現させ、美しくまとめあげています。メルローにしてはタンニンもしかりしており、ある意味旨味は攻撃的とも言えますが、そのアピールに嫌味が無いんですよね…果肉感と酸味とのバランスが絶妙で、ハーブなどの漂いもあり、旨味の重なりや濃醇さに飽きがきません。 それとは対照的に、(たまにもったりして甘みが残ることがあった)余韻は、ここ数年の中で最もクリーン。冷涼感が流れ、「旨味を伴った」綺麗で爽やかな余韻を置いて行きます。入口と出口のコントラストも素敵。 これだけコロコロと産地を変えながら、どうしてこれほどクオリティの高さを保てるのか…うーむ。更に言えばコシの無い、あるいは貧弱なメルローとは明らかに異なるスタイルにしても、「流石はニュートン」と言うほかありません。まさにこれはクラレット・ワインの良さ、その全てを出しきった、完全に価格の値打ちを上回る秀作です。 ●ニュートンの言う「日常の贅沢」が見事に具現化されたひと品です。 ■1284本完売! 36本追加いたしました。
3355 円 (税込 / 送料別)

【圧倒されるような果実感「こりゃ高いワインだ!」】《1.4万円以上で送料無料》 セッサンタアンニ 2019 サン マルツァーノ Sessantanni San Marzano 赤ワイン イタリア プーリア セッサンタアンニ
産地イタリア > プーリア生産者サン・マルツァーノ品種プリミティーヴォ 100%英字Sessantanni San Marzano醸造ステンレスタンク発酵、フレンチオーク8割とアメリカンオーク2割で12か月熟成、その後ステンレスタンク12か月熟成、瓶熟6か月以上飲み頃温度17℃おすすめグラスボルドーグラス評価ルカ・マローニ99点(2018VT)、サクラ・アワード2024金賞(2018VT)内容量750mlJANコード4997678223762輸入元モトックス《テイスティングノート》 ブラックチェリーやプルーンをコンポートにしたような、火を通したベリー系の甘い香りに、タバコやスパイスのニュアンスが混じってあふれるように広がります。口に含めば重量感と滑らかさを持った果実味がいっぱいに広がり、ヴァニラやチョコレートの風味を伴う余韻が長く続きます。 ともかく濃厚!手ごろで美味しいワインをつくる生産者の高級ラインは、一口目から説得力があります。ワインにあまり詳しくない人こそ飲んでほしい。2000円のワインとの違いをしっかり感じるからです。 ならば友人宅への手土産にもおすすめ。ワインに詳しい人よりたまにしか飲まない人のお宅へ。「こりゃ高そうなワインだ」と言ってもらえるでしょう。 《生産者について》 1962年、19人の地元ブドウ栽培農家”父なる創業者たち"が協同組合「San Marzano」を設立。以来地ブドウを中心に栽培していましたが、2000年頃から自社元詰めワインの生産を開始しました。 南イタリアならではの新鮮な果実味を活かしたモダンテイストが認められ世界的に人気を博すようになります。現在では1,200もの経験豊富な栽培農家を抱え、彼らは今もプーリア伝統のブドウ造りの哲学・手法を守り続けています。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号 :甲45丁N戊N己N フルボディ やや辛口 味種類 :子1 酉30 惰K≪関連カテゴリ≫
4323 円 (税込 / 送料別)

【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】【クール配送】ドメーヌ・デ・ザコル トン・メーレ NV 750ml (赤ワイン)
※ラベルやキャップシールに傷や破れ等あるものがございます。希少アイテムのため代替品等はありません。ご承知おきの上お買い求めください。 2023年日本上陸! ドメーヌで最も古いグルナッシュ・ノワールから造られるワインをパーペチュアル・リザーヴ(perpetual reserve/別VTを継ぎ足す)したキュヴェ! ローヌ川やアルデシュ渓谷から数キロ、IGP Protected Geographical Indication:地理的表示保護区のアルデシュの中心部に位置するサン・マルセル・ダルデシュのコミューンに、21ヘクタール以上のブドウ畑を持つドメーヌの名前は、「アコール(オック語で段々畑)」から生まれました。 樹齢50年以上のものが半数を占め、森に囲まれた中新世の粘土石灰質の段丘に植えられています。ブドウの木は生物多様性に配慮して栽培されています。農薬や化学合成肥料は使用せず、天然の芝生のカバーを管理しています。2011年春には有機農業への転換を開始し、2011年秋から2012年春にかけて最初のビオディナミへの移行を始めました。2014年からAB認証、2015年の収穫からDe meter認証を取得し、この道を歩み続けています。 「トン・メーレ」は、二度目リリースの新キュヴェ。最も古いグルナッシュ・ノワールから造られるワインをパーペチュアル・リザーヴ(Perpetual Reserve/別VTを継ぎ足す)したキュヴェです。2015-2020年産ブレンド。単一年ではないのでノンヴィンテージ。より複雑性を持たせるために、毎年新しいヴィンテージをブレンドしていくそうで、生産量は極少量。(初年度は799本のみ生産、日本入荷96本)。 Temps Melesは、MIX TIMEの意で、混在した時を意味します。単年ヴィンテージではなく、複数のヴィンテージをブレンドすることで、シャンパーニュのような複雑で奥行きのある味わいを表現しています。 ■相性料理■ 和牛のカルパッチョ 柚子風味の醤油味 ■テクニカル情報■ ファーストリリース:ノン・ヴィンテージ(2022年末リリース開始)、品種:Grenache Noir 100% (古木)、リューディ名:Saint Julien、栽培面積:0.2ha、畑向き:東向き、土壌:粘土石灰岩、畑標高:180m、平均樹齢(2022年時):70年、剪定法:ドゥーブル・コルドン、密植度:4,300本/ha、平均収量:22 hl/ha(2022)、収穫:手摘収穫、BIO認証/農法:Demeter, AB, EUROLEAF、除梗:除梗20%、発酵:セミ・カルボニック・マセラシオン Domaine Des Accoles Temps Meles ドメーヌ・デ・ザコル トン・メーレ 生産地:フランス ローヌ アルデッシュ 原産地呼称:Vin de France ぶどう品種:グルナッシュ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 184204042440054DOMAINE DES ACCOLES / ドメーヌ・デ・ザコル ドメーヌ・デ・ザコルは、ラルロでブルゴーニュの歴史にしっかりと名を刻んだオリヴィエ・ルリッシュと妻フローレンス・ルリッシュとの2人が始めたファミリーベンチャーです。 オリヴィエ・ルリッシュはボルドーで1998年にワイン醸造学科を卒業した後、ワインの道に飛び込みましたが、長年、自分のドメーヌを持ちたいという壮大な夢を抱き続けてきました。そしてその夢を叶え、ワインをリリースすることになった事を心から喜んでいます。 ラルロではJean-Pierre De SmetとLise Judetらを筆頭に、ワインへのパッションを分かち合い、ビオディナミを徹底した栽培法で葡萄を育て、収穫、醸造してきました。それが今日のスタイルの兆しとなったのです。 2007年、ドゥスメ氏の離任後、Arlotの責任者として、妻フローレンスと共に素晴らしいワインを世に出し、天才の名を欲しいままにしていたのは記憶に新しいことと思います。 2013年は収量的には、かなり厳しい年となりました。30~35hl/haが理想的だとオリヴィエは言っていますが、並みのワインなど造る気がさらさらないオリヴィエは、最高の葡萄だけを得るために、選別をとことん厳しくしました。その結果、収量はさらに大きく下がりましたが、品質重視なのだから、それも仕方ないと考えています。 前年2012年産は不良果が少なかったおかげで、理想的な29hl/ha採れましたが、2013年は花ぶるいがあったせいで、花から実にならない樹が数多く発生し、僅か13hl/haとなりました。実がなっても一房に僅か15粒程度しか身にならない房も多くあり、そこから不良果も取り除いたら、驚くほどの低収量となったのです。グルナッシュは花ぶるいの影響を最も受けた品種で、グルナッシュの2013年産の収量は僅か7hl/haでした。採算度外視の徹底した厳しい選別で、ワインとしてのクオリティはかなり高いです。 ドメーヌ設立後、3年目ですが、年々メキメキと品質を上げているのが、はっきりと感じられます。フランスやNYの三ツ星レストランでもオンリストされるなど、今や世界的にも引く手数多の造り手となっています。 ブルゴーニュやボルドーのように長い時間熟成させてから飲むグランヴァンよりも、若い内から楽しめ、熟成の変化にも対応できるのはとても魅力です。そして何より幅広い層が、気軽に楽しむ事が出来るリーズナブルさ、コストパフォーマンスの高さは、他を圧倒します。ただひたすらにおいしいワインを造りたいという情熱がはっきりと感じられる、そんなワインなのです。 リアルワインガイドで大絶賛!! ザコルの試飲も早3年目。年々、オリヴィエ・ルリッシュが目指すワインスタイルが明確になって来ており、この2013年のワイン達にも確実にエレガントさが増していた。 とはいえ、ローヌらしい濃いめの液体にはまだタンニンも多い。しかし、明らかにキメが細かくなり液体に馴染みつつあるし、なによりどのワインにもうま味が増えていることがかなり嬉しい。 そんな中、完成形に近いと思われるワインがトップ・キュヴェのミオセヌ。各要素がギュッと詰まっていながらひたすらエレガントで、今からでも美味しく飲めるという優れもの。 南のワインなのにどこか冷涼感もあって、待ってました!という仕上がりになっている。そして、それはシャペルにもやんわり感じられ、来年がまたまた楽しみになってきた。2013年はローヌもかなり厳しい年となり、ザコルの生産量もかなり減ってしまったようだが、それでもブルゴーニュに比べれば値上がり率も良心的。たまには「濃いけどエレガント」なワインもどうでしょう。(斉藤真理 氏評)リアルワインガイドより抜粋 ■2023年4月12日 オリヴィエ氏・フローレンス氏がウメムラにご来店!■
7980 円 (税込 / 送料別)

ワイン 赤 辛口 おつまみ チーズ たまり漬け 果実酒リトル ジェームズ バスケット プレス レッド 750ml + おつまみ4点セット【 3126 】【 フランス赤ワイン・おつまみセット 】【 要冷蔵 】【 送料無料 】【 お中元 贈り物 ギフト プレゼント 】
●商品+ラッピング→ +230円 にて対応させていただきます。 ●商品+ラッピングD→ +1500円 にて対応させていただきます。 ●商品+ラッピング+メッセージ→ +330円 にて対応させていただきます。 ●商品+ラッピングD+メッセージ→ +1600円 にて対応させていただきます。 メッセージをご希望の場合は必ず台紙を選んでください。選択なしの場合は、お任せになりますのでご了承ください。 送料無料の商品です!! ※北海道・沖縄は送料を別途1000円いただきます。 当店がおすすめする赤ワインとワインに合うおつまみをセットにしました! おつまみは、「3種の味のプロセスチーズ」と、「たまり漬けチーズ」です。 ワインとともに楽しむなら絶対これ! そんなおつまみを合わせたお得なセットとなっております。 ■ セット内容 ■ ・【フランス 赤ワイン】 リトル ジェームズ バスケット プレス レッド 750ml ・サラミチーズ 140g ・ブラックペッパーチーズ 140g ・カマンベール入りチーズ 140g ・たまり漬チーズ(しょうゆ味) ■【フランス赤ワイン】 リトル ジェームズ バスケット プレス レッド 750ml / サンコム SAINT COSME LITTLE JAME'S BASKET PRESS RED 【シャトー・ド・サン・コム】 1490年からという歴史を有するジゴンダストップの生産者の1つ。 14代目当主であり、才能あふれる醸造家ルイ・バルオールの造るワインは 少量ながらとてもすばらしいもので、 世界中のワイン評論家が称賛しています。 現在はローヌ地域以外にも畑を所有。 一例として、プチセップのシリーズがありますが それは、ラングドックの葡萄園からつくられます。 彼の優れたワインメイキングは全世界にその名を轟かせています。 完熟葡萄の全ての要素が凝縮された、力強い味わいです。 シェリー酒の醸造で使われるソレラシステムを採用することで フレッシュさと熟成感の両方をバランスよく表現。 毎年極めて安定した品質を誇る人気の銘柄です。 分 類:赤ワイン 原産地:フランス コート・デュ・ローヌ 葡萄品種:グルナッシュ 100% 味わい:辛口 製造元:シャトー・ド・サン・コム ※上記仕様はあくまでも目安です(ロットによって異なる場合がございます) ■バラエティーチーズ / 栃木県 株式会社 山久 チーズファクトリー ・サラミチーズ 140g サラミ入りプロセスチーズです。チーズとサラミは定番です。お酒のおつまみに最適です。 ・ブラックペッパーチーズ 140g ブラックペッパー入り。ブラックペッパーの香りがチーズを飽きさせません。 ・カマンベール入りチーズ 140g クリーミーでコクがあるカマンベール入りのプロセスチーズ。 ※品質保持の為、クール便にさせていただきます。 ■たまり漬チーズ(しょうゆ味) / 栃木県 株式会社 山久 世界最大の日本酒コンペティション 「SAKE COMPETITION 2019」おつまみグランプリにて 二位を獲得したおつまみです! チーズ加工品を独自の調味液で 漬け込みました。 おつまみはもちろん、お料理にも! 内容量:各140g (固形量60g) 直射日光を避け常温で保存してください。 開封後要冷蔵 ※品質保持の為、クール便にさせて頂きます。 下記の用途などにも使用できます。: 記念日 お誕生日 お返し 御歳暮 お歳暮 御中元 お中元 暑中御見舞 残暑御見舞 御年賀 お年賀 御祝い お祝い 内祝い 御礼 お礼 祝延寿 敬寿 結婚祝 結婚記念日 引き出物 出産祝 寿 贈り物 父の日 母の日 敬老の日 バレンタインデー ホワイトデー 還暦 還暦祝 還暦祝い 古稀祝 喜寿祝 傘寿祝 米寿祝 白寿祝 婚約祝 入学祝 就職祝 卒業祝 昇進祝 退職祝 開店祝 ゴルフコンペ 周年記念品 ご進物 上棟祝 御見舞い 快気祝い 新築祝い 手土産 金婚式 銀婚式※【 あす楽 】でご注文の方のキャンセル・変更は 14:00 までとさせて頂きます。
7500 円 (税込 / 送料別)

【かたまり肉にかぶりつくときのお供に!】《1.4万円以上で送料無料》 ドン ダビ タナ レゼルバ 2023 エル エステコ Don David Tannat Reserva El Esteco 赤ワイン アルゼンチン
産地アルゼンチン生産者エル・エステコ品種タナ 100%英字Don David Tannat Reserva El Esteco醸造発酵前に三日間5℃でマセラシオン。柔らかいタンニンと新鮮味を出すため、発酵が終わる前に果皮と種を取り出す。マロラクティック発酵後、70%をアメリカンとフレンチオークの小樽で1年熟成。飲み頃温度15 - 18℃おすすめグラスボルドーグラス内容量750mlJANコード7790189040111輸入元スマイル《生産者について》 ボデガス・エル・エステコ社はカファジャテを中心に700haを超える畑を所有している大規模生産者。標高1700mにもなるカファジャテは、1年のうち340日以上が晴れ。湿度は平均15%と言われ、とてもカビが繁殖できる環境にないので、栽培において病気の対策があまり必要ありません。 そんな環境なので畑に灌漑(水やり)は必須。ヨーロッパなどでは雨の降る量とタイミングはヴィンテージの特徴において重要な要素です。カファジャテではその水の供給を人間がコントロールできます。だからヴィンテージ差が少ない。もしこのワインを気に入ったとしたら、今後ヴィンテージが変わっても同じ美味しいさを期待できます。 《このワインについて》 タナという品種は渋味のもとである「タンニン」の名称とも関係しており、ポリフェノール含有量がトップクラスに多い品種。だからフランス、マディランのタナをつかった赤ワインなどは、渋味が強烈なものが多いです。このワインは若いうちからたくさんの人に飲んでもらえるよう、発酵途中に果皮や種を取り出しています。ゆえにタンニンはもちろん豊富なのですが、強すぎることはありません。 《テイスティングノート》 ブラックベリーやカシスなどの黒系果実の香り。バニラ香やビターチョコレートのニュアンスも感じます。しっかりと感じるタンニンは荒々しくはなく、全体を引き締めています。 タンニンが強いワインは、噛み応えのある肉料理に向いています。輸入牛肉の厚切りステーキにかぶりつくときなどは、このワインが飲みたくなります。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号 :甲35丁N戊N己N フルボディ 辛口 0味種類 :子1 惰H≪関連カテゴリ≫
1650 円 (税込 / 送料別)

【一口飲めば・・・おったまげます!】《1.4万円以上で送料無料》 フュルスト トラディション シュペートブルグンダー 2022 Furst Tradition Spatburgunder 赤ワイン ドイツ フランケン
産地ドイツ > フランケン生産者ルドルフ・フュルスト品種シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール) 100%英字Furst Tradition Spatburgunder醸造228Lの古樽にて14ヶ月以上熟成、無濾過無清澄にて瓶詰飲み頃温度14℃スタートで16℃がベストおすすめグラスブルゴーニュグラス内容量750mlJANコード4260034723719輸入元ヘレンベルガー ホーフ《生産者について》 フーバー、ベッカーと並んで、「ドイツでピノ・ノワールといえばこの人!」と言われるのが、フランケンにあるフュルスト醸造所です。 フランケンは決して赤ワインの産地ではありません。バーデンやファルツはドイツの中でもフランス国境にある比較的温和な産地ですが、フランケンはしっかり冷涼な産地。そのためブルゴーニュ系品種の栽培には、霜害のリスクがついてまわります。全体でもまだ200ha前後であり、決してピノ・ノワールが有名な産地ではないのですが、そこで一人飛びぬけているのがフュルスト。 前当主のパウル・フュルストさん、現当主のセバスチャン・フュルストさんの腕前は専門家が認めるところであり、ワイン誌ファルスタッフの最優秀醸造家賞をそれぞれ受賞しました。親子2代にわたってこの賞を得るのはとても稀なことです。 《このワインについて》 高級志向であるフュルストにとって、この「トラディション」がもっともお手頃なエントリーワイン。 その位置づけ故か、決して高級感を与えよう、一口のインパクトを強くしようという意図は感じられません。ワインの色合いも非常に薄く、優しい抽出をしていることが伺えます。 しかし一口飲んでビックリ!繊細なアタックから上品な風味がふわっと広がっていきます! 《テイスティングノート》 赤い果実やサワーチェリーのような香り。ほのかに鉄分のようなニュアンスもあります。 ともかく上品かつしなやかで、料理なしでずっと飲んでいられるような味のまとまり。16℃くらいがベストな温度ですが、22℃くらいまで上がってもほぼバランスが崩れないので、グラスの中で開くのを待ちながらゆっくり飲むのに向いています。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号 :甲41丁N戊N己N ミディアムボディ 辛口 味種類 :子4 西3 酉18 惰K≪関連カテゴリ≫
7590 円 (税込 / 送料別)
![ポークパインリッジ カベルネソーヴィニョン [2023] ブーケンハーツ・クルーフ](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/deuxhwine/cabinet/item0a/0011.jpg?_ex=128x128)
はりねずみのラベルが可愛らしい! バニラの香りとガツンとくる濃厚な渋みがたまらない! コストパフォーマンスたっぷりの南アフリカ産辛口赤ワイン!!ポークパインリッジ カベルネソーヴィニョン [2023] ブーケンハーツ・クルーフ
商 品 名 ポークパインリッジ カベルネソーヴィニョン 2023 ブーケンハーツ・クルーフ 商品説明 はりねずみの可愛らしいラベルが大人気。 南アフリカのワイナリーの中ではカリスマ的存在のマークケント氏が手がける、ブーケンハーツクルーフ社の毎日手軽に楽しめるコストパフォーマンスワイン。 チョコレート、カカオなどの濃厚な香りと樽からくるバニラの香り。 口当たりはなめらかですが、ガツンとくる濃厚な渋みとバランスの良い酸味が特徴。力強く、飲み応えのある味わいです。 とにかく毎日手ごろに飲み応えのある赤ワインを求めている方におすすめです。 タイプ 赤ワイン ボディ ミディアム 原産国 南アフリカ 原産地 味目安 辛口:★★★★ アルコール度数 13% 内容量 750ml 生産者 ブーケンハーツクルーフ ぶどう品種 カベルネソーヴィニョン ※商品画像の生産年は2022年となっておりますが、お送りする商品の生産年は2023年産になります。
1980 円 (税込 / 送料別)