「ピアノ・キーボード > キーボード・シンセサイザー」の商品をご紹介します。

Oberheim TEO-5

Oberheim TEO-5

製品概要 トーマス・エルロイ・オーバーハイム、TEO 。それは彼のイニシャル以上のものであり、シンセサイザーのパイオニアによるビジョンの集大成です。 TEO-5 は、OB-X、Four Voice、TVS の秘密を捉えており、その伝統的な精神がこの革新的な夢のマシンに凝縮されています。 強化されたオシレーター 本物のアナログ VCO で、あなたの音楽を次のレベルに引き上げます。TEO の感動的な5つのボイスは、純粋な三角波、ノコギリ波、パルス波による、温かさと力強さで歌います。しかし、これはあなたの祖父のシンセサイザーではありません。アップデートされたオシレーターはアナログのスルーゼロFMで轟音を立て、これまでの Oberheim のシンセでは聞いたことのないテクスチャーを生み出します。 特徴的なSEMフィルター 伝説的な SEM ステート・ヴァリアブル・フィルターは、2ポールのローパスからノッチを介してハイパスまでフェイザーのようにモーフィングします。また、切り替え可能なバンドパス・モードも備わっています。過去50年間に数え切れないほどのヒット曲で聞かれた独特の響きを体験してください。Oberheim の特徴的なトーン・シェイピング・ツールを使用すると、非常に多様な音色作りが可能です。 マトリックスへの入口 OB-8 のエンベロープのようなクラシックなモジュレーション・ソースを備えているだけでなく、TEO-5 はテンポ・シンクを備えたポリ LFO とモノラル LFO、およびパフォーマンス・コントロールの全範囲を備えています。TEO-5 は、柔軟なモジュレーション・マトリックス設計により、オーディオ・レートのソースとデスティネーションを含めた、ほぼすべてのルートが可能です。 TEO-5 へのステップアップ TEO-5 は、モダンなモジュレーションとヴィンテージの温かみを備えた、新たなサウンド・フロンティアへの入り口です。 伝説的な クラシック SEM フィルター、スルーゼロ FM によるシェイプ、Oberheim を象徴するエフェクトなどいろいろと試してみてください。コンパクトでお手頃価格、そして創造性に満ちた TEO-5 は、新進気鋭のアーティストであっても、熟練したプロであっても、あなたの音楽の旅を刺激します。 アルペジエーター&シーケンサー TEO-5 は音の遊び場です。64ステップのポリフォニック・シーケンサーがメロディックな可能性を無限に広げ、マルチモード・アルペジエーターがリズムを脈動させ続けます。また、プレミアムな Fatar キーベッドをライブで演奏すると、すべてのノートがレスポンスの良い喜びで溢れ出します。高鳴るリードからカスケードするコード、轟くベース・サウンドまで、TEO-5 はあなたの音楽パフォーマンスのあらゆる側面を向上させます。 サウンド・エディター TEO-5 SoundEditor で、Oberheim TEO-5のポテンシャルをフルに引き出しましょう。Sound Tower のこのスタンドアローン・プログラムおよびプラグインは、TEO-5 のサウンド・エディット体験を大幅に強化するフル機能のエディター/ライブラリアンです。すべてのパラメータが論理的で使いやすいグラフィカル・インターフェースで表示されるため、コンピュータ上で TEO-5 のプログラムを簡単に作成、編集、整理、保存することができます。 製品仕様ボイス・パス・5ボイス:ノコギリ波、矩形波/パルス、三角波、ノイズを備えた、2基の VCO・オシレーター・ハードシンク、スルーゼロ FM を備えた X-Mod・同時選択可能な波形とサブ・オシレーター・SEM 血統のディスクリート VCF が本物の Oberheimトーンとプレゼンスを実現・ローパスからハイパス、ノッチまでモーフィングするフィルター・ステート・ノブと選択可能なバンドパス・モード・5つの波形とテンポシンクを備えたポリ/モノLFO・OB-8をベースに緻密にモデル化されたエンベロープ・レスポンス・柔軟な設計の 19・スロット x 19 ソース x 64 のデスティネーションを備えたモジュレーション マトリクスは、オーディオ レートのソースとデスティネーションを含むほぼすべての Mod ルートが可能・強化されたユニゾンにより、1~5ボイスまでの可変ボイススタッキングが可能・ポリフォニック・ポルタメント・ヴィンテージ・ノブは、コンポーネントの動作に音声間の変化を追加することにより、ヴィンテージシンセの特性を再現・フル機能のアルペジエーター・最大64ステップのポリフォニック・ステップ・シーケンサー・ダンピング、プリ・ディレイ、ディケイ、トーンを備えた専用リバーブ・エフェクト x1・ステレオ・ディレイ、BBD ディレイ、テープ・ディレイ、コーラス、フランジャー、オーバーハイム・フェイズ・シフター、リング・モジュレーター・エミュレーション、ヴィンテージ・ロータリー・スピーカー、ディストーション、ハイパス・フィルター、Lo-Fi を備えたマルチ・エフェクト x1系統ハードウェア・クラシックおよびモダンなスタイルの 256 のファクトリー・プログラム、さらに 256 のカスタム・ユーザー・プログラム用のストレージ・スペース・現在の16プログラム・セットへのシングル・ボタン・アクセスを含む、ダイレクト・プログラム・アクセス・3.5オクターブの FATAR ベロシティ&タッチ・センシティブ・キーボードにより、比類ない表現力とレスポンスを実現・ベロシティ・センシティビティにより、ボリュームとフィルターに表現力が加わります・チャンネル・アフタータッチにより、リアルタイムなパフォーマンス・ベースのモジュレーションが可能・モジュレーション・ホイールとスプリング式ピッチ・ホイールは、プログラムごとに音域を選択可能(上下1~12半音)・ホールドスイッチは、ホールドされたノートをラッチする・マニュアル・スイッチをオンにすると、今見えてるフロント・パネルの状態が有効になる・+/- 2 オクターブ範囲のトランスポーズ・コントロール・ファンレス、ヒートシンク不要の電源を内蔵・高解像度 OLED ディスプレイにより、パッチ管理と高度な機能へ容易にアクセス可能・重量:約 7.8kg・外形寸法 :約 63.5 x 32.4 x 11.2 cm(幅 x 奥行き x 高さ)入出力・オーディオ:右、左、ヘッドホン出力・ペダル:フットスイッチ・サステインとエクスプレッション・ペダル入力・MIDI:5ピンDIN MIDIイン、アウト、スルー・USB:USB MIDI外形寸法幅 : 63.5cm奥行き : 32.4cm高さ : 11.2cm重量7.8Kg付属品ACケーブル、日本語マニュアルオーバーハイムの遺産をあなたのものに

299800 円 (税込 / 送料込)

Roland ローランド / FANTOM-6 EX [テーブル型キーボードスタンド & アクセサリーセット] 61鍵 MUSIC WORKSTATION【YRK】

Roland ローランド / FANTOM-6 EX [テーブル型キーボードスタンド & アクセサリーセット] 61鍵 MUSIC WORKSTATION【YRK】

堅牢かつシンプルに使えるキーボードスタンドとアクセサリーがセットでお買い得! セット内容 ●Roland / FANTOM-6 EX ●Roland / KS-13 (キーボードスタンド) ●Roland / DP-10 (ダンパーペダル) ●Roland / EV-5 (エクスプレッションペダル) ●キーボードベンチ ●ヘッドホン ●3m シールドケーブル 2本 最上のフラッグシップ・クリエイティブ・シンセサイザーFANTOM EX 最新のFANTOMは複数の高度なサウンドエンジン、作曲/パフォーマンス用の強力なツール、そして優れたプレイアビリティを備え、ローランド最高峰シンセサイザーの名に相応しい新たな次元へと進化します。 進化を遂げた究極のクリエイティブ・ハブ FANTOM EXは、高い評価を得ている前作のすべての機能を搭載。最先端のテクノロジーによるアップデートを行い、プロフェッショナル・グレードのサウンド・デザイン、シーケンス、パフォーマンスを実現する、優れたクリエイティブ・システムを提供します Start Your Engines. FANTOM EXは、プレミアムなサウンド・エンジンによる広範なコレクションを搭載しています。ACB、ZEN-Core、V-Piano、SuperNATURALなど、ローランドのテクノロジーがさまざまな場面でインスピレーションを呼びおこし、あらゆる音楽スタイルに表現力豊かで刺激的なサウンドを提供します。 Create Without Limits. FANTOM EXは、アイデアを即座に実現できるフレキシブルな構造により、流れを止めずに音楽に集中できるよう設計されています。内蔵エンジンを自由に組み合わせて、クラシックなサウンドからユニークなトーンや複雑なサウンドまで自在に作成可能。多彩なツールを活用し、ワンタッチでクリエイティブな環境を呼び出すことができます。主要な音楽制作ソフトウェアとのインテグレーションにより、さらに自由度と汎用性が広がり、加えてRoland Cloudのプレミアム・サウンド・コンテンツも豊富に取り揃えています。 Everything At Once. FANTOM EXはいつでも必要十分な機能とパワーを活用できるので、音楽のビジョンを損なう心配はありません。コア・カスタム・プロセッサーは、スムーズで正確な操作と十分に余裕のあるオーバーヘッドにより、豊富なポリフォニーやフルパッチのトーン・リメインなどもシームレスに行えます。新たに搭載されたスタジオ・グレードのリバーブや、より使いやすくなったサウンド全体を形作るためのMaster FXなど、数十のエフェクトを搭載。また、FANTOMの特徴的なアナログフィルターは、温かみのあるサウンドやグリットの効いたトーンにも最適です。 Complete Control. 扱いやすく人間工学に基づいて配置されたボタン、ノブ、スライダーなどを使って、素早くサウンドを作成し簡単に作曲を行うことができます。用途に応じて自在に変化する、視認性に優れたカラー・タッチスクリーンを搭載。また、スクリーンセーバーやスタートアップ画面用のカスタム画像をインポートして、自分好みにカスタマイズすることも可能です。 新次元のサウンド FANTOM EXは、音楽史を彩ってきたローランドの膨大なサウンド・ライブラリを自由に扱うことが可能です。7000以上のトーンと強力なシンセシス・ツールを活用して、サウンドメイクや作曲、パフォーマンスを行うことができます。 Analog Circuit Behaviorの真骨頂 ローランドのACB(Analog Circuit Behavior)テクノロジーは、アナログ回路とそのすべての動作をコンポーネントレベルで忠実に再現し、リアルなアナログ・サウンドを実現。FANTOM EXは、Circuit ModやCondition機能など、最新の進化を遂げた3種類のACBインストゥルメントに対応し、さまざまなビンテージ・キャラクターをコントロールすることができます。 The Power of ZEN-Core 柔軟性に富み拡張も可能なZEN-Core Synthesis Systemは、ローランドの数十年にわたる研究開発技術を集結し、エレクトロニック、アコースティック、ハイブリッド・サウンドなど多種多様なサウンドを提供します。それぞれに独立したオシレーター、フィルター、アンプ、デュアルLFO、エフェクトを備えた最大4系統のパーシャルにより、表現力豊かなトーンを生み出すことが可能。また、一つのシーン内で最大16のパートにアサインして複雑なスプリットやレイヤーの作成や、シーケンスの演奏も可能です。 Model Expansion 希少で人気の高いクラシック・サウンドから先進的なサウンドまで、Model Expansionはローランドのシンセサイザーの歴史とその進化し続ける世界へのアクセスを実現します。FANTOM EXには、汎用性の高いZEN-Coreシステムによる6種類のModel Expansionを搭載しています。 n/zyme Model Expansion n/zymeは、FANTOMのために開発された新しいシンセ・エンジンを搭載した、先進的なシンセサイザーです。Wavetable OscillatorやPhase / Shape Modulation、レゾナント・フィルター、2系統のステップLFOを融合させたn/zymeは、無限にクリエイティビティを刺激する極めてインタラクティブな音楽ツールです。 Vintage Model Expansions ビンテージにインスパイアされたJD-800、JUNO-106、JUPITER-8、JX-8P、SH-101 Model Expansionsは、ローランド往年のシンセサイザーのエッセンスを捉えつつ、ポリフォニーやその他の機能を現代の音楽環境にマッチするよう強化されています。 卓越したピアノ・サウンド アコースティック・ピアノは、多くのキーボーディストにとってベースとなる楽器です。FANTOM EXはV-PianoとSuperNATURALテクノロジーにより、リアルな響きと臨場感、深い表現力を持つピアノ演奏を体感することができます。V-Pianoはインターフェースを刷新し、よりスムーズなワークフローを実現。RD-2000用に開発されたGerman Concert V-Piano Expansion 01がプリインストールされています。また、SuperNATURALアコースティック / エレクトリック・ピアノ、そして新開発のSuperNATURAL Acoustic Piano 3 Expansionも搭載されています。 必須のオルガン ローランドのVirtual ToneWheelエンジンは、本物のトーンホイール・オルガンが持つサウンド生成プロセスを忠実にエミュレートし、調整可能なパーカッション、キー・クリック、リーケージ・ノイズなどを備えたトーンホイール・タイプを搭載しています。また、表現豊かなロータリー・エフェクトにより、可変速度、ブレーキ制御、およびチューブの歪みを調整可能。タッチスクリーン、スライダー、ノブ、およびキーボード・アクションは、リアルなオルガン演奏を実現するために自動的に構成され、実践的なサウンド・コントロールと迅速なプレイアビリティを実現します。 優れた接続性 リア・パネルの豊富な接続端子から、ほぼすべての機材と接続可能です。XLR/TRS標準コンボ端子からマイクや楽器を接続し、8系統の出力から個別にルーティングして外部に送ることができます。MIDI機器を接続して、タッチ・スクリーンでソフトウェア・シンセサイザーを直接操作したり、モジュラー・シンセやアナログ・シンセを2系統のCV/ゲート出力からドライブしたりすることも可能です。 サンプリング・ワークステーション FANTOM EXでは、内部音源と外部音源、またはその両方を同時にサンプリングすることができます。パッドに直接サンプリングしてすばやくトリガーしたり、キーボードにサンプリングして音階演奏したりと自由自在。また、最大 352 サンプルを使って詳細なマルチサンプルの作成も可能。サンプルをZEN-Coreトーンのベースとして使用し、サウンド・デザインの新しい可能性を広げていくこともできます。 創作の原動力 FANTOM EXは、スピーディーな音楽制作に最適な万能プラットフォームでもあります。クリップ・ベースのワークフローで素早く最適なアレンジを構築可能。16個のRGBパッドでサウンドやクリップ、パターンをトリガーできます。お馴染みのTR-RECスタイルのステップ・シーケンサーや、リアルタイム録音でキャプチャし、大型タッチ・スクリーンのピアノロール画面で直感的にトラックの微調整が可能です。 ローランドならではのエフェクト 高品質なエフェクトは、優れたサウンド・デザインと音楽制作に不可欠です。FANTOM EXには、ローランドの膨大なライブラリーから厳選されたエフェクトが満載。サウンドに望み通りの彩りや空気感、奥行きを与えることができます。新開発のShimmer Reverbと Modulation Reverbは、最高級の単体エフェクト・プロセッサに匹敵する音質を実現。また、専用のMaster FXプロセッサーには、即戦力のプリセット・テンプレートに加え、Mastering CompセクションとMastering EQセクション用のグラフィカル・インターフェースも刷新し、より使いやすく進化しています。

443700 円 (税込 / 送料別)

Roland ローランド / FANTOM-6 EX [Z型キーボードスタンド & アクセサリーセット] 61鍵 MUSIC WORKSTATION【YRK】

Roland ローランド / FANTOM-6 EX [Z型キーボードスタンド & アクセサリーセット] 61鍵 MUSIC WORKSTATION【YRK】

堅牢なZ型キーボードスタンドとアクセサリーがセットでお買い得! セット内容 ●Roland / FANTOM-6 EX ●Roland / KS-11Z (Z型キーボードスタンド) ●Roland / DP-10 (ダンパーペダル) ●Roland / EV-5 (エクスプレッションペダル) ●ヘッドホン ●3m シールドケーブル 2本 最上のフラッグシップ・クリエイティブ・シンセサイザーFANTOM EX 最新のFANTOMは複数の高度なサウンドエンジン、作曲/パフォーマンス用の強力なツール、そして優れたプレイアビリティを備え、ローランド最高峰シンセサイザーの名に相応しい新たな次元へと進化します。 進化を遂げた究極のクリエイティブ・ハブ FANTOM EXは、高い評価を得ている前作のすべての機能を搭載。最先端のテクノロジーによるアップデートを行い、プロフェッショナル・グレードのサウンド・デザイン、シーケンス、パフォーマンスを実現する、優れたクリエイティブ・システムを提供します Start Your Engines. FANTOM EXは、プレミアムなサウンド・エンジンによる広範なコレクションを搭載しています。ACB、ZEN-Core、V-Piano、SuperNATURALなど、ローランドのテクノロジーがさまざまな場面でインスピレーションを呼びおこし、あらゆる音楽スタイルに表現力豊かで刺激的なサウンドを提供します。 Create Without Limits. FANTOM EXは、アイデアを即座に実現できるフレキシブルな構造により、流れを止めずに音楽に集中できるよう設計されています。内蔵エンジンを自由に組み合わせて、クラシックなサウンドからユニークなトーンや複雑なサウンドまで自在に作成可能。多彩なツールを活用し、ワンタッチでクリエイティブな環境を呼び出すことができます。主要な音楽制作ソフトウェアとのインテグレーションにより、さらに自由度と汎用性が広がり、加えてRoland Cloudのプレミアム・サウンド・コンテンツも豊富に取り揃えています。 Everything At Once. FANTOM EXはいつでも必要十分な機能とパワーを活用できるので、音楽のビジョンを損なう心配はありません。コア・カスタム・プロセッサーは、スムーズで正確な操作と十分に余裕のあるオーバーヘッドにより、豊富なポリフォニーやフルパッチのトーン・リメインなどもシームレスに行えます。新たに搭載されたスタジオ・グレードのリバーブや、より使いやすくなったサウンド全体を形作るためのMaster FXなど、数十のエフェクトを搭載。また、FANTOMの特徴的なアナログフィルターは、温かみのあるサウンドやグリットの効いたトーンにも最適です。 Complete Control. 扱いやすく人間工学に基づいて配置されたボタン、ノブ、スライダーなどを使って、素早くサウンドを作成し簡単に作曲を行うことができます。用途に応じて自在に変化する、視認性に優れたカラー・タッチスクリーンを搭載。また、スクリーンセーバーやスタートアップ画面用のカスタム画像をインポートして、自分好みにカスタマイズすることも可能です。 新次元のサウンド FANTOM EXは、音楽史を彩ってきたローランドの膨大なサウンド・ライブラリを自由に扱うことが可能です。7000以上のトーンと強力なシンセシス・ツールを活用して、サウンドメイクや作曲、パフォーマンスを行うことができます。 Analog Circuit Behaviorの真骨頂 ローランドのACB(Analog Circuit Behavior)テクノロジーは、アナログ回路とそのすべての動作をコンポーネントレベルで忠実に再現し、リアルなアナログ・サウンドを実現。FANTOM EXは、Circuit ModやCondition機能など、最新の進化を遂げた3種類のACBインストゥルメントに対応し、さまざまなビンテージ・キャラクターをコントロールすることができます。 The Power of ZEN-Core 柔軟性に富み拡張も可能なZEN-Core Synthesis Systemは、ローランドの数十年にわたる研究開発技術を集結し、エレクトロニック、アコースティック、ハイブリッド・サウンドなど多種多様なサウンドを提供します。それぞれに独立したオシレーター、フィルター、アンプ、デュアルLFO、エフェクトを備えた最大4系統のパーシャルにより、表現力豊かなトーンを生み出すことが可能。また、一つのシーン内で最大16のパートにアサインして複雑なスプリットやレイヤーの作成や、シーケンスの演奏も可能です。 Model Expansion 希少で人気の高いクラシック・サウンドから先進的なサウンドまで、Model Expansionはローランドのシンセサイザーの歴史とその進化し続ける世界へのアクセスを実現します。FANTOM EXには、汎用性の高いZEN-Coreシステムによる6種類のModel Expansionを搭載しています。 n/zyme Model Expansion n/zymeは、FANTOMのために開発された新しいシンセ・エンジンを搭載した、先進的なシンセサイザーです。Wavetable OscillatorやPhase / Shape Modulation、レゾナント・フィルター、2系統のステップLFOを融合させたn/zymeは、無限にクリエイティビティを刺激する極めてインタラクティブな音楽ツールです。 Vintage Model Expansions ビンテージにインスパイアされたJD-800、JUNO-106、JUPITER-8、JX-8P、SH-101 Model Expansionsは、ローランド往年のシンセサイザーのエッセンスを捉えつつ、ポリフォニーやその他の機能を現代の音楽環境にマッチするよう強化されています。 卓越したピアノ・サウンド アコースティック・ピアノは、多くのキーボーディストにとってベースとなる楽器です。FANTOM EXはV-PianoとSuperNATURALテクノロジーにより、リアルな響きと臨場感、深い表現力を持つピアノ演奏を体感することができます。V-Pianoはインターフェースを刷新し、よりスムーズなワークフローを実現。RD-2000用に開発されたGerman Concert V-Piano Expansion 01がプリインストールされています。また、SuperNATURALアコースティック / エレクトリック・ピアノ、そして新開発のSuperNATURAL Acoustic Piano 3 Expansionも搭載されています。 必須のオルガン ローランドのVirtual ToneWheelエンジンは、本物のトーンホイール・オルガンが持つサウンド生成プロセスを忠実にエミュレートし、調整可能なパーカッション、キー・クリック、リーケージ・ノイズなどを備えたトーンホイール・タイプを搭載しています。また、表現豊かなロータリー・エフェクトにより、可変速度、ブレーキ制御、およびチューブの歪みを調整可能。タッチスクリーン、スライダー、ノブ、およびキーボード・アクションは、リアルなオルガン演奏を実現するために自動的に構成され、実践的なサウンド・コントロールと迅速なプレイアビリティを実現します。 優れた接続性 リア・パネルの豊富な接続端子から、ほぼすべての機材と接続可能です。XLR/TRS標準コンボ端子からマイクや楽器を接続し、8系統の出力から個別にルーティングして外部に送ることができます。MIDI機器を接続して、タッチ・スクリーンでソフトウェア・シンセサイザーを直接操作したり、モジュラー・シンセやアナログ・シンセを2系統のCV/ゲート出力からドライブしたりすることも可能です。 サンプリング・ワークステーション FANTOM EXでは、内部音源と外部音源、またはその両方を同時にサンプリングすることができます。パッドに直接サンプリングしてすばやくトリガーしたり、キーボードにサンプリングして音階演奏したりと自由自在。また、最大 352 サンプルを使って詳細なマルチサンプルの作成も可能。サンプルをZEN-Coreトーンのベースとして使用し、サウンド・デザインの新しい可能性を広げていくこともできます。 創作の原動力 FANTOM EXは、スピーディーな音楽制作に最適な万能プラットフォームでもあります。クリップ・ベースのワークフローで素早く最適なアレンジを構築可能。16個のRGBパッドでサウンドやクリップ、パターンをトリガーできます。お馴染みのTR-RECスタイルのステップ・シーケンサーや、リアルタイム録音でキャプチャし、大型タッチ・スクリーンのピアノロール画面で直感的にトラックの微調整が可能です。 ローランドならではのエフェクト 高品質なエフェクトは、優れたサウンド・デザインと音楽制作に不可欠です。FANTOM EXには、ローランドの膨大なライブラリーから厳選されたエフェクトが満載。サウンドに望み通りの彩りや空気感、奥行きを与えることができます。新開発のShimmer Reverbと Modulation Reverbは、最高級の単体エフェクト・プロセッサに匹敵する音質を実現。また、専用のMaster FXプロセッサーには、即戦力のプリセット・テンプレートに加え、Mastering CompセクションとMastering EQセクション用のグラフィカル・インターフェースも刷新し、より使いやすく進化しています。

440800 円 (税込 / 送料別)

SEQUENTIAL Prophet Rev2 Module - 16V

SEQUENTIAL Prophet Rev2 Module - 16V

製品概要 Dave Smith Instruments 「Prophet Rev2 Module」(プロフェット レヴツー モジュール)は、伝説のアナログ・ポリフォニック・シンセサイザー SCI Prophet-5 を始めとした数々の名機を世に生み出し続けるシンセサイザーの巨匠、Dave Smith が開発した 16 ボイス・アナログ・ポリフォニック・シンセサイザーです。発売から 10 年間、世界中のアーティストに愛用され続けている Prophet'08 の後継機種です。ウェーブシェイプ・モジュレーションが可能なオシレーター、Prophet シリーズの魂とも言えるカーティス・フィルター、エフェクトなど Prophet'08から多くの機能を継承しパワーアップしています。古き良きヴィンテージサウンドはもちろんの事、ボイス数を活かした贅沢なサウンドなど多彩なサウンドを奏でる事ができます。 同時に 2 つのサウンドをスタック/スプリットして演奏できる「バイティンバー」が大きな特長で、贅沢にボイスを使用するこの機能をカバーできる、アナログ・シンセサイザーとしては驚異的な 16 ボイスものボイス数を誇ります。(廉価な 8 ボイス・バージョンもラインナップ) 数々の伝説を作ってきた Prophet'08 が発売されてから 10 年。Prophet は大幅な進化を遂げて新たなステージへ向かいます。 モダン・クラシック・シンセサイザーが再び登場ベストセラーモデル Prophet'08 が大幅に進化 Prophet Rev2 Module は 2007 年のデビュー以来、世界中の著名なアーティスト達に愛用され、2000 ~ 2010 年代の音楽史に名を刻むポリフォニック・シンセサイザー「Prophet'08 (廃盤)」を大幅に改良したモデル「Prophet Rev2」のモジュールバージョンです。デイヴ・スミスは言います。「Prophet Rev2 はオリジナルのProphet'08でできる事の全てを強化、改善し、より手にしやすい価格を実現しました。」 Prophet Rev2 Module は Prophet'08 の重要な機能の全てをそのままに、それらを拡張します。ポリフォニック数は 2 倍、モジュレーション・マトリクスは 2 倍、全ての波形はウェーブシェイプ・モジュレーションが可能に、スタックモード/スプリットモード時にレイヤーごとにデジタル・エフェクトを用意、レイヤーごとにポリフォニック・ステップ・シーケンサーを搭載 etc... Prophet Rev2 Module は真のアナログ・パワーハウスです。 既存の Prophet'08 の多くのサウンドをダウンロードしインストールする事ができます。これらのサウンドはオリジナルを再現するだけでなく、新たな機能で強化する事ができます。 同時に2種類の音色を演奏できるバイティンバー余裕の 16 ボイス・ポリフォニック Prophet Rev2 Module は 1 つのプログラムに レイヤー A と B に 2 つの異なるサウンドを保存するバイティンバーを採用しています。16 ボイス・ポリフォニックで演奏できる通常時の他に 2 つのモードを搭載しています。スプリットモードはキーボードを任意の位置で分割し、それぞれでレイヤー A と B を 8 ボイスずつ別々に演奏する事ができます。スタックモードはレイヤー A と B を重ねて演奏できます。 Prophet Rev2 Module はアナログ・ポリフォニック・シンセサイザーとしては驚異的な 16 ボイス・ポリフォニックを実現しています。スプリットモードやスタックモードの際も 16 ボイス・ポリフォニックの Prophet Rev2 Module は余裕で応えてくれるでしょう。 古き良きヴィンテージ・サウンドが蘇るカーティス・フィルターを搭載 Prophet Rev2 Module はボイスごとに 2/4 ポールのローパス・レゾナント・カーティス・フィルターを搭載しています。大胆でパンチのあるサウンドを生み出すカーティス・フィルターは Prophet'08 だけでなく、ヴィンテージ・アナログ・ポリシンセの名機 Prophet-5 をはじめとする 70~80 年代の数多くのシンセサイザーに搭載されてきました。カーティス・フィルターを搭載した Prophet Rev2 Module はヴィンテージ・アナログ・サウンドを大切にしつつ、より現代的な音作りができるシンセサイザーです。 音作りの幅が大きく広がるウェーブシェイプ・モジュレーション Prophet Rev2 Module の強力な新機能はウェーブシェイプ・モジュレーションです。搭載されている 4 種類の波形 (ノコギリ波, 三角波, ノコギリ波 / 三角波 MIX, 矩形波) の「パルス幅」を変更できるようになりました。 ウェーブシェイプ・モジュレーション・コントロールを使用すると、手動でウェーブシェイプの幅をコントロールしたり、LFO や他のモジュレーション・ソースでサウンドに連続的な変化を加える事ができます。シングル・オシレーターの音でさえも新たな次元の深みのあるサウンドを手に入れ、音作りの可能性が大幅に広がります。 サウンドを深く彩るレイヤーごとに用意されたエフェクト エフェクト・セクションではリバーブ、ディレイ (標準ディレイと BBD ディレイ)、コーラス、フェイズ・シフター、リングモジュレーター、ディストーションが用意されています。スタックモード又はスプリットモードでは、各レイヤーに異なるエフェクトを使用できます。エフェクトパラメーターはモジュレーション・マトリクスを使用してモジュレーションできます。 2 種類のシーケンサーとアルペジエーター Prophet Rev2 Module は「ポリフォニック・ステップ・シーケンサー」と「ゲート・シーケンサー」、異なる 2 種類のシーケンサーを搭載しています。 ポリフォニック・ステップ・シーケンサー ポリフォニック・ステップ・シーケンサーは 1 トラック/最大 64 ステップのシーケンスを作成する事ができます。ステップごとに最大 6 ノートを記憶でき、スタックモードやスプリットモードで使用する際はレイヤーごとに異なるシーケンスを作成して、音作りやパフォーマンスの強力なツールになります。 ゲート・シーケンサー ゲート・シーケンサーは 4 トラック/最大 16 ステップのシーケンスを作成する事ができます。ノートに加えモジュレーション・ソースとしても機能し、複雑なモジュレーション用に最大 4 つの異なる 16 ステップシーケンスを作成する事ができます。 どちらのシーケンサーもタイと休符をプログラムする事ができます。シーケンサーの速さは外部 MIDI クロックに同期する事ができます。 アルペジエーター アルペジエーターは異なる 5 種類のモード (Up, Down, UP+Down, Random, Assign) から選ぶ事ができ、ノートリピート、リラッチ、BPM、クロック・ディバイドが設定できます。アルペジエーターの速さは外部 MIDI クロックに同期する事ができます。 製品仕様オシレーター1 ボイスにつき2つのデジタル・コントロールド・オシレーター(DCO)を搭載(オシレーター1はサブ・オクターブを搭載)ノコギリ波, 三角波, ノコギリ波 / 三角波 MIX, 矩形波 (パルスワイズ・モジュレーション付)グライド (ポルタメント) オシレーターごとに個別のレートを設定可能ノイズ・ジェネレーターアナログ VCAハードシンクフィルター1 ボイスにつき 1 つのアナログ・カーティス・ローパス・フィルターを搭載2 Pole と 4 Poleを選択可能 (4 ポールモードは自己発振が可能)エンベロープ3 つのエンベロープ・ジェネレーターを搭載 : フィルター用, VCA用, アサイナブル4ステージの ADSR + Delayエンベロープ 3 はループ可能シーケンサーポリフォニック・ステップ・シーケンサーとゲートシーケンサーを搭載ポリフォニック・ステップ・シーケンサーは最大 64 ステップ, 1ステップあたり最大 6 ノート, タイ、休符をプログラム可能ゲートシーケンサーは 16 ステップ x 4トラック、ノートまたは任意のパラメーターをシーケンス可能それぞれのレイヤーは独立したシーケンスを使用可能LFO4 つのLFOを搭載LFO ごとにキーシンクを設定可能モジュレーション8 つのモジュレーション・マトリクスを搭載アルペジエータープログラム可能なアルペジエーターを搭載モード : アップ, ダウン, アップ / ダウン, ランダム, アサインモードノートバリュー : 16分音符, 三連8分音符, 8分音符, 付点8分音符, 4分音符レンジ : 1 ~ 3 オクターブリラッチ可能ノート・リピートコントロール55 個のノブ, 33 個のボタンを搭載し、階層に潜る事はほとんどなく無く、直感的なエディットが可能メモリー512 のファクトリー・プログラム (128 プログラム x 4バンク)512 のユーザー・プログラム (128 プログラム x 4バンク)各プログラムは 2 レイヤー (2 つの別々のサウンド) 保存可能入出力MIDI : In, Out, ThruUSB : USB2.0 (USB クラス・コンプライアントに対応)メインステレオ・アウトプット : 1/4 インチ アンバランスアウトプット B ステレオ・アウトプット : 1/4 インチ アンバランスサスティンペダル・インプット : ノーマルオン又はノーマルオフのモーメンターリー・スイッチを接続可能ペダル / CV インプット : エクスプレッションペダル又は 0V ~ 5V DC の CV 信号を入力可能 (より高い電圧やマイナス電圧から保護されています)ヘッドフォン・アウトプット : 1/4インチ ステレオ・フォンジャック電源IEC AC パワーインレット 内蔵パワーサプライ100V ~ 240V AC 50 - 60Hz消費電力 : 最大 22 W (8 Voice モデルの場合 : 17 W, 16 Voice モデルの場合 : 22 W)外形寸法&重量サイドパネルにオイルド・アフリカン・マホガニー材を使用外形寸法 : 20 cm x 54.8 cm x 8.4 cm重量 : 3.4 KgProphet Rev2のモジュール版が登場!

452900 円 (税込 / 送料込)

SEQUENTIAL Prophet Rev2 Module - 8V

SEQUENTIAL Prophet Rev2 Module - 8V

製品概要 Dave Smith Instruments 「Prophet Rev2 Module」(プロフェット レヴツー モジュール)は、伝説のアナログ・ポリフォニック・シンセサイザー SCI Prophet-5 を始めとした数々の名機を世に生み出し続けるシンセサイザーの巨匠、Dave Smith が開発した 16 ボイス・アナログ・ポリフォニック・シンセサイザーです。発売から 10 年間、世界中のアーティストに愛用され続けている Prophet'08 の後継機種です。ウェーブシェイプ・モジュレーションが可能なオシレーター、Prophet シリーズの魂とも言えるカーティス・フィルター、エフェクトなど Prophet'08から多くの機能を継承しパワーアップしています。古き良きヴィンテージサウンドはもちろんの事、ボイス数を活かした贅沢なサウンドなど多彩なサウンドを奏でる事ができます。 同時に 2 つのサウンドをスタック/スプリットして演奏できる「バイティンバー」が大きな特長で、贅沢にボイスを使用するこの機能をカバーできる、アナログ・シンセサイザーとしては驚異的な 16 ボイスものボイス数を誇ります。(廉価な 8 ボイス・バージョンもラインナップ) 数々の伝説を作ってきた Prophet'08 が発売されてから 10 年。Prophet は大幅な進化を遂げて新たなステージへ向かいます。 モダン・クラシック・シンセサイザーが再び登場ベストセラーモデル Prophet'08 が大幅に進化 Prophet Rev2 Module は 2007 年のデビュー以来、世界中の著名なアーティスト達に愛用され、2000 ~ 2010 年代の音楽史に名を刻むポリフォニック・シンセサイザー「Prophet'08 (廃盤)」を大幅に改良したモデル「Prophet Rev2」のモジュールバージョンです。デイヴ・スミスは言います。「Prophet Rev2 はオリジナルのProphet'08でできる事の全てを強化、改善し、より手にしやすい価格を実現しました。」 Prophet Rev2 Module は Prophet'08 の重要な機能の全てをそのままに、それらを拡張します。ポリフォニック数は 2 倍、モジュレーション・マトリクスは 2 倍、全ての波形はウェーブシェイプ・モジュレーションが可能に、スタックモード/スプリットモード時にレイヤーごとにデジタル・エフェクトを用意、レイヤーごとにポリフォニック・ステップ・シーケンサーを搭載 etc... Prophet Rev2 Module は真のアナログ・パワーハウスです。 既存の Prophet'08 の多くのサウンドをダウンロードしインストールする事ができます。これらのサウンドはオリジナルを再現するだけでなく、新たな機能で強化する事ができます。 同時に2種類の音色を演奏できるバイティンバー余裕の 16 ボイス・ポリフォニック Prophet Rev2 Module は 1 つのプログラムに レイヤー A と B に 2 つの異なるサウンドを保存するバイティンバーを採用しています。16 ボイス・ポリフォニックで演奏できる通常時の他に 2 つのモードを搭載しています。スプリットモードはキーボードを任意の位置で分割し、それぞれでレイヤー A と B を 8 ボイスずつ別々に演奏する事ができます。スタックモードはレイヤー A と B を重ねて演奏できます。 Prophet Rev2 Module はアナログ・ポリフォニック・シンセサイザーとしては驚異的な 16 ボイス・ポリフォニックを実現しています。スプリットモードやスタックモードの際も 16 ボイス・ポリフォニックの Prophet Rev2 Module は余裕で応えてくれるでしょう。 古き良きヴィンテージ・サウンドが蘇るカーティス・フィルターを搭載 Prophet Rev2 Module はボイスごとに 2/4 ポールのローパス・レゾナント・カーティス・フィルターを搭載しています。大胆でパンチのあるサウンドを生み出すカーティス・フィルターは Prophet'08 だけでなく、ヴィンテージ・アナログ・ポリシンセの名機 Prophet-5 をはじめとする 70~80 年代の数多くのシンセサイザーに搭載されてきました。カーティス・フィルターを搭載した Prophet Rev2 Module はヴィンテージ・アナログ・サウンドを大切にしつつ、より現代的な音作りができるシンセサイザーです。 音作りの幅が大きく広がるウェーブシェイプ・モジュレーション Prophet Rev2 Module の強力な新機能はウェーブシェイプ・モジュレーションです。搭載されている 4 種類の波形 (ノコギリ波, 三角波, ノコギリ波 / 三角波 MIX, 矩形波) の「パルス幅」を変更できるようになりました。 ウェーブシェイプ・モジュレーション・コントロールを使用すると、手動でウェーブシェイプの幅をコントロールしたり、LFO や他のモジュレーション・ソースでサウンドに連続的な変化を加える事ができます。シングル・オシレーターの音でさえも新たな次元の深みのあるサウンドを手に入れ、音作りの可能性が大幅に広がります。 サウンドを深く彩るレイヤーごとに用意されたエフェクト エフェクト・セクションではリバーブ、ディレイ (標準ディレイと BBD ディレイ)、コーラス、フェイズ・シフター、リングモジュレーター、ディストーションが用意されています。スタックモード又はスプリットモードでは、各レイヤーに異なるエフェクトを使用できます。エフェクトパラメーターはモジュレーション・マトリクスを使用してモジュレーションできます。 2 種類のシーケンサーとアルペジエーター Prophet Rev2 Module は「ポリフォニック・ステップ・シーケンサー」と「ゲート・シーケンサー」、異なる 2 種類のシーケンサーを搭載しています。 ポリフォニック・ステップ・シーケンサー ポリフォニック・ステップ・シーケンサーは 1 トラック/最大 64 ステップのシーケンスを作成する事ができます。ステップごとに最大 6 ノートを記憶でき、スタックモードやスプリットモードで使用する際はレイヤーごとに異なるシーケンスを作成して、音作りやパフォーマンスの強力なツールになります。 ゲート・シーケンサー ゲート・シーケンサーは 4 トラック/最大 16 ステップのシーケンスを作成する事ができます。ノートに加えモジュレーション・ソースとしても機能し、複雑なモジュレーション用に最大 4 つの異なる 16 ステップシーケンスを作成する事ができます。 どちらのシーケンサーもタイと休符をプログラムする事ができます。シーケンサーの速さは外部 MIDI クロックに同期する事ができます。 アルペジエーター アルペジエーターは異なる 5 種類のモード (Up, Down, UP+Down, Random, Assign) から選ぶ事ができ、ノートリピート、リラッチ、BPM、クロック・ディバイドが設定できます。アルペジエーターの速さは外部 MIDI クロックに同期する事ができます。 製品仕様オシレーター1 ボイスにつき2つのデジタル・コントロールド・オシレーター(DCO)を搭載(オシレーター1はサブ・オクターブを搭載)ノコギリ波, 三角波, ノコギリ波 / 三角波 MIX, 矩形波 (パルスワイズ・モジュレーション付)グライド (ポルタメント) オシレーターごとに個別のレートを設定可能ノイズ・ジェネレーターアナログ VCAハードシンクフィルター1 ボイスにつき 1 つのアナログ・カーティス・ローパス・フィルターを搭載2 Pole と 4 Poleを選択可能 (4 ポールモードは自己発振が可能)エンベロープ3 つのエンベロープ・ジェネレーターを搭載 : フィルター用, VCA用, アサイナブル4ステージの ADSR + Delayエンベロープ 3 はループ可能シーケンサーポリフォニック・ステップ・シーケンサーとゲートシーケンサーを搭載ポリフォニック・ステップ・シーケンサーは最大 64 ステップ, 1ステップあたり最大 6 ノート, タイ、休符をプログラム可能ゲートシーケンサーは 16 ステップ x 4トラック、ノートまたは任意のパラメーターをシーケンス可能それぞれのレイヤーは独立したシーケンスを使用可能LFO4 つのLFOを搭載LFO ごとにキーシンクを設定可能モジュレーション8 つのモジュレーション・マトリクスを搭載アルペジエータープログラム可能なアルペジエーターを搭載モード : アップ, ダウン, アップ / ダウン, ランダム, アサインモードノートバリュー : 16分音符, 三連8分音符, 8分音符, 付点8分音符, 4分音符レンジ : 1 ~ 3 オクターブリラッチ可能ノート・リピートコントロール55 個のノブ, 33 個のボタンを搭載し、階層に潜る事はほとんどなく無く、直感的なエディットが可能メモリー512 のファクトリー・プログラム (128 プログラム x 4バンク)512 のユーザー・プログラム (128 プログラム x 4バンク)各プログラムは 2 レイヤー (2 つの別々のサウンド) 保存可能入出力MIDI : In, Out, ThruUSB : USB2.0 (USB クラス・コンプライアントに対応)メインステレオ・アウトプット : 1/4 インチ アンバランスアウトプット B ステレオ・アウトプット : 1/4 インチ アンバランスサスティンペダル・インプット : ノーマルオン又はノーマルオフのモーメンターリー・スイッチを接続可能ペダル / CV インプット : エクスプレッションペダル又は 0V ~ 5V DC の CV 信号を入力可能 (より高い電圧やマイナス電圧から保護されています)ヘッドフォン・アウトプット : 1/4インチ ステレオ・フォンジャック電源IEC AC パワーインレット 内蔵パワーサプライ100V ~ 240V AC 50 - 60Hz消費電力 : 最大 22 W (8 Voice モデルの場合 : 17 W, 16 Voice モデルの場合 : 22 W)外形寸法&重量サイドパネルにオイルド・アフリカン・マホガニー材を使用外形寸法 : 20 cm x 54.8 cm x 8.4 cm重量 : 3.4 KgProphet Rev2のモジュール版が登場!

364900 円 (税込 / 送料込)

SEQUENTIAL Prophet Rev2-8V

SEQUENTIAL Prophet Rev2-8V

当製品は16 ボイス・モデルよりも更に手にしやすい 8 ボイス・モデルです。 8 ボイス・モデルは別売りの 8 ボイス・エキスパンション・カードを増設する事により 16 ボイス・モデルに拡張する事ができます。 製品概要 Dave Smith Instruments 「Prophet Rev2-8V」(プロフェット レヴツー 8V)は、伝説のアナログ・ポリフォニック・シンセサイザー SCI Prophet-5 を始めとした数々の名機を世に生み出し続けるシンセサイザーの巨匠、Dave Smith が開発した 8 ボイス・アナログ・ポリフォニック・シンセサイザーです。 発売から 10 年間、世界中のアーティストに愛用され続けている Prophet'08 の後継機種です。 ウェーブシェイプ・モジュレーションが可能なオシレーター、Prophet シリーズの魂とも言えるカーティス・フィルター、エフェクトなど Prophet'08から多くの機能を継承しパワーアップしています。 古き良きヴィンテージサウンドはもちろんの事、ボイス数を活かした贅沢なサウンドなど多彩なサウンドを奏でる事ができます。 同時に 2 つのサウンドをスタック/スプリットして演奏できる「バイティンバー」が大きな特長で、贅沢にボイスを使用することができます。 数々の伝説を作ってきた Prophet'08 が発売されてから 10 年。Prophet は大幅な進化を遂げて新たなステージへ向かいます。 特長 モダン・クラシック・シンセサイザーが再び登場。ベストセラーモデル Prophet'08 が大幅に進化 Prophet Rev2 は 2007 年のデビュー以来、世界中の著名なアーティスト達に愛用され、2000 ~ 2010 年代の音楽史に名を刻むポリフォニック・シンセサイザー「Prophet'08 (廃盤)」を大幅に改良したモデルです。 デイヴ・スミスは言います。「Prophet Rev2 はオリジナルのProphet'08でできる事の全てを強化、改善し、より手にしやすい価格を実現しました。」 Prophet Rev2 は Prophet'08 の重要な機能の全てをそのままに、それらを拡張します。 ポリフォニック数は 2 倍、モジュレーション・マトリクスは 2 倍、全ての波形はウェーブシェイプ・モジュレーションが可能に、スタックモード/スプリットモード時にレイヤーごとにデジタル・エフェクトを用意、レイヤーごとにポリフォニック・ステップ・シーケンサーを搭載 etc... Prophet Rev2 は真のアナログ・パワーハウスです。 既存の Prophet'08 の多くのサウンドをダウンロードしインストールする事ができます。 これらのサウンドはオリジナルを再現するだけでなく、新たな機能で強化する事ができます。 古き良きヴィンテージ・サウンドが蘇るカーティス・フィルターを搭載 Prophet Rev2 はボイスごとに 2/4 ポールのローパス・レゾナント・カーティス・フィルターを搭載しています。 大胆でパンチのあるサウンドを生み出すカーティス・フィルターは Prophet'08 だけでなく、ヴィンテージ・アナログ・ポリシンセの名機 Prophet-5 をはじめとする 70~80 年代の数多くのシンセサイザーに搭載されてきました。 カーティス・フィルターを搭載した Prophet Rev2 はヴィンテージ・アナログ・サウンドを大切にしつつ、より現代的な音作りができるシンセサイザーです。 音作りの幅が大きく広がるウェーブシェイプ・モジュレーション Prophet Rev2 の強力な新機能はウェーブシェイプ・モジュレーションです。 搭載されている 4 種類の波形 (ノコギリ波, 三角波, ノコギリ波 / 三角波 MIX, 矩形波) の「パルス幅」を変更できるようになりました。 ウェーブシェイプ・モジュレーション・コントロールを使用すると、手動でウェーブシェイプの幅をコントロールしたり、LFO や他のモジュレーション・ソースでサウンドに連続的な変化を加える事ができます。 シングル・オシレーターの音でさえも新たな次元の深みのあるサウンドを手に入れ、音作りの可能性が大幅に広がります。 サウンドを深く彩るレイヤーごとに用意されたエフェクト エフェクト・セクションではリバーブ、ディレイ (標準ディレイと BBD ディレイ)、コーラス、フェイズ・シフター、リングモジュレーター、ディストーションが用意されています。 スタックモード又はスプリットモードでは、各レイヤーに異なるエフェクトを使用できます。 エフェクトパラメーターはモジュレーション・マトリクスを使用してモジュレーションできます。 モジュラーシンセの様な音作りが可能な拡張されたモジュレーション・マトリクス Prophet Rev2 はモジュラーシンセサイザーの様な柔軟な音作りができるモジュレーション・マトリクスを搭載しています。 Prophet'08 の 2 倍となる 8 つの独立したモジュレーション・スロットを搭載しており、オリジナルよりも多くのソースとデスティネーションを簡単に割り当てる事ができます。 2 種類のシーケンサーとアルペジエーター Prophet Rev2 は「ポリフォニック・ステップ・シーケンサー」と「ゲート・シーケンサー」、異なる 2 種類のシーケンサーを搭載しています。 ポリフォニック・ステップ・シーケンサー: ポリフォニック・ステップ・シーケンサーは 1 トラック/最大 64 ステップのシーケンスを作成する事ができます。 ステップごとに最大 6 ノートを記憶でき、スタックモードやスプリットモードで使用する際はレイヤーごとに異なるシーケンスを作成して、音作りやパフォーマンスの強力なツールになります。 ゲート・シーケンサー: ゲート・シーケンサーは 4 トラック/最大 16 ステップのシーケンスを作成する事ができます。 ノートに加えモジュレーション・ソースとしても機能し、複雑なモジュレーション用に最大 4 つの異なる 16 ステップシーケンスを作成する事ができます。 どちらのシーケンサーもタイと休符をプログラムする事ができます。シーケンサーの速さは外部 MIDI クロックに同期する事ができます。 アルペジエーター: アルペジエーターは異なる 5 種類のモード (Up, Down, UP+Down, Random, Assign) から選ぶ事ができ、ノートリピート、リラッチ、BPM、クロック・ディバイドが設定できます。 アルペジエーターの速さは外部 MIDI クロックに同期する事ができます。 直感的な音作りができる優れた操作性、膨大な 512 ファクトリー・プログラム / 512 ユーザー・プログラム Prophet Rev2 のコントロール・パネルには 52 個のノブと 20 個のボタンが用意されており、ほぼ全てのパラメーターを瞬時にコントロールできます。 階層を潜る事はほとんど無く、直感的な音作りが可能です。 パネルの中央には鮮明で見やすく、多くの情報を表示するの有機 EL ディスプレイを搭載しているので、パラメーターの数値を確認しながらより精密なプログラミングが可能です。 内蔵プログラムはクラシックなヴィンテージ・アナログ・サウンドを再現したプログラム、Prophet'08 のプログラム、そして Prophet Rev2 の機能を最大限に生かした最新のプログラムなど、合計 512 プログラム (128 プログラム x 4 バンク) 内蔵されています。 あらゆるサウンドを網羅しており、使いたいサウンドが必ず見つかります。自身で作成したサウンドを保存するユーザー・プログラムもファクトリーと同様に 512 プログラム (128 プログラム x 4 バンク) を保存可能です。 作成したプログラムのエクスポート/インポートは、コンピューターへ USB 経由で簡単に行う事ができます。 プレイアビリティ ベロシティとチャンネル・アフタータッチに対応した 5 オクターブのセミウェイテッド・キーボードを搭載しています。 プレミアム品質のキーボードはキーボーディストのあらゆる演奏に応えてくれるでしょう。 製品仕様オシレーター・1 ボイスにつき2つのデジタル・コントロールド・オシレーター(DCO)を搭載(オシレーター1はサブ・オクターブを搭載)・ノコギリ波, 三角波, ノコギリ波 / 三角波 MIX, 矩形波 (パルスワイズ・モジュレーション付)・グライド (ポルタメント) オシレーターごとに個別のレートを設定可能・ノイズ・ジェネレーター・アナログ VCA・ハードシンク・ボイス:8フィルター・1 ボイスにつき 1 つのアナログ・カーティス・ローパス・フィルターを搭載・2 Pole と 4 Poleを選択可能 (4 ポールモードは自己発振が可能)エンベロープ・3 つのエンベロープ・ジェネレーターを搭載 : フィルター用, VCA用, アサイナブル・4ステージの ADSR + Delay・エンベロープ 3 はループ可能シーケンサー・ポリフォニック・ステップ・シーケンサーとゲートシーケンサーを搭載・ポリフォニック・ステップ・シーケンサーは最大 64 ステップ, 1ステップあたり最大 6 ノート, タイ、休符をプログラム可能・ゲートシーケンサーは 16 ステップ x 4トラック、ノートまたは任意のパラメーターをシーケンス可能・それぞれのレイヤーは独立したシーケンスを使用可能LFO・4 つのLFOを搭載・LFO ごとにキーシンクを設定可能モジュレーション・8 つのモジュレーション・マトリクスを搭載アルペジエーター・プログラム可能なアルペジエーターを搭載・モード : アップ, ダウン, アップ / ダウン, ランダム, アサインモード・ノートバリュー : 16分音符, 三連8分音符, 8分音符, 付点8分音符, 4分音符・レンジ : 1 ~ 3 オクターブ・リラッチ可能・ノート・リピートコントロール・フルサイズ・セミウェイテッド・5 オクターブ・キーボード (ベロシティ、アフタータッチ搭載)・52 個のノブ, 20 個のボタンを搭載し、階層に潜る事はほとんどなく無く、直感的なエディットが可能・ピッチ・ホイール (スプリング内蔵) とアサイン可能なモジュレーション・ホイールを搭載メモリー・512 のファクトリー・プログラム (128 プログラム x 4バンク)・512 のユーザー・プログラム (128 プログラム x 4バンク)・各プログラムは 2 レイヤー (2 つの別々のサウンド) 保存可能入出力・MIDI : In, Out, Thru・USB : USB2.0 (USB クラス・コンプライアントに対応)・メインステレオ・アウトプット : 1/4 インチ アンバランス・アウトプット B ステレオ・アウトプット : 1/4 インチ アンバランス・サスティンペダル・インプット : ノーマルオン又はノーマルオフのモーメンターリー・スイッチを接続可能・ペダル / CV インプット : エクスプレッションペダル又は 0V ~ 5V DC の CV 信号を入力可能 (より高い電圧やマイナス電圧から保護されています)・ヘッドフォン・アウトプット : 1/4インチ ステレオ・フォンジャック電源・IEC AC パワーインレット 内蔵パワーサプライ・100V ~ 240V AC 50 - 60Hz・消費電力 : 最大 22 W (8 Voice モデルの場合 : 17 W, 16 Voice モデルの場合 : 22 W)外形寸法&重量・サイドパネルにオイルド・アフリカン・マホガニー材を使用・外形寸法 : 32.26 cm x 89.20 cm x 9.65 cm・重量 : 9.3 Kgコストパフォーマンスに優れた8 ボイス・モデル「Prophet Rev2」

461900 円 (税込 / 送料込)

SEQUENTIAL Pro 3 SE

SEQUENTIAL Pro 3 SE

製品概要 PRO3 は3基のアナログ & デジタル・オシレーターと3種類のヴィンテージ・フィルターを搭載したモノフォニック・シンセサイザーです。SEQUENTIAL シンセの中でも伝説的なモノシンセにつけられる「PRO」の名を冠した PRO3 は、アナログとデジタルが持つ利点を併せ持つハイブリッド設計。クラシックなベース/リードサウンドはもちろん、ウェーブテーブル・オシレーターによる表現豊かなモーフィング・サウンド、強力なシーケンサーが生み出す変幻自在のシーケンス・フレーズなど、これまでのモノシンセとは一線を画す多くの可能性を持っています。 スタンダード・エディションとスペシャル・エディション PRO3 は外観の異なる2種類のエディションがラインナップされています。 スタンダード・エディションである「PRO3」はサイドに SEQUENTIAL ロゴ入りの樹脂製パネルを使用したコンパクトなモデルです。 スペシャル・エディションである「PRO3 SE」はフロントとサイドにウォルナット製ウッドパネルを使用しており、ヴィンテージ・シンセを思わせる風合いのモデルです。コントロール・パネルがチルトアップするので、使用環境に応じて快適な角度に設定できます。 音源部分の機能や仕様は両モデルとも同じです。 特徴 3世代の遺産 これまでに発売された SEQUENTIAL シンセサイザーの中でも「PRO」の名を冠するモノフォニック・シンセは、その発売された年代において伝説的な地位を獲得してきました。1980年代に発売された、Prophet-5 のモノフォニック・バージョンである Pro-One。2010 年代に発売された、デジタル・オシレーターとアナログ・フィルターを組み合わせた先進的な設計の PRO2。そして2020年、伝統の名跡を受け継ぐ第3世代目の機種となる「PRO3」が誕生しました。 「3」の力 PRO3 のパワフルなサウンドの源となるのが3基の強力なオシレーターと、3種類の異なるキャラクターを持つヴィンテージ・フィルターです。 それに加え3基の LFO、4基のループ可能なエンベロープ、大規模な32スロット・モジュレーション・マトリクス、強力なパフォーマンス・ツールである16トラック、16ステップ、4フレーズ・シーケンサー、デュアル・デジタル・エフェクトと 4系統ずつ用意された CV 入出力など、非常に多くの機能が搭載されています。このシンセサイザーが持つ可能性は無限と言えます。 表現力豊かなシーケンス PRO3 に搭載されている多くの機能の中でも、最も強力なパフォーマンス・ツールはシーケンサーです。16トラック、16ステップ、4フレーズを使用でき、リアルタイム入力とステップ入力によるプログラム、ステップを連打するラチェット機能、ゲートの長さとシーケンスの長さを変更可能、複数のプレイ・モードなど多くの機能を搭載し、パラフォニック・モードでの和音のプログラムにも対応しています。内部クロック以外にも MIDI クロックとオーディオ入力に同期可能。モジュレーション・マトリクスを使用してノート情報だけでなく、171種類ものモジュレーション・デスティネーションをモジュレーションしたり、 CV 出力からシーケンスを出力して、CV互換の外部シンセやモジュラーシンセもコントロールできます。 製品仕様 3オシレーター ・2基のボルテージ・コントロールド・オシレーター ・1基の DSP ベース・デジタル・オシレーター ・アナログオシレーターは、3種類のクラシック波形を生成:(三角波、ノコギリ波、パルス波)それぞれバリアブル・シェイプ・モジュレーション/パルスワイズ・モジュレーションが可能 ・デジタル・オシレーターはそれぞれがウェーブ・モーフィングを備え16波形を内包する32種類のデジタル・ウェーブテーブルに加えて、クラシック波形(サイン波、三角波、ノコギリ波、可変パルス波)および Supersaw を生成 ・デジタル・オシレーター3は、複雑なウェーブテーブル・ベースのモジュレーション用の LFO としても機能 ・ホワイトノイズ・ジェネレーター ・ハードシンク、オシレーターごとのグライド、オシレーター・スロップ 3音パラフォニック・モード ・オシレーターごとに個別にゲートされるエンベロープを備えた3音パラフォニック・モード 3フィルター ・3つのクラシック・フィルター・タイプ ・フィルター1 : 4ポール、24 dB /Oct Prophet-6™ ローパス・フィルター ・フィルター2 : 4ポール 24 dB / Oct Moog タイプのトランジスター・ラダー・フィルター、レゾナンス補償あり ・フィルター3 : 2ポール、12 db / Oct OB-6™ (Oberheim タイプ)ステイト・バリアブル・フィルター、ローパス、ノッチ、ハイパス・モードの間で連続可変、バンドパス・モード 3 LFO ・LFO ごとに位相オフセットとスルーを備えた3つの同期可能な LFO ・5種類の波形:三角波、ノコギリ波、逆相ノコギリ波、矩形波、S&H 4エンベロープ ・ディレイ・パラメーターを搭載した4基の ADSR エンベロープ(フィルター用、VCA 用、オグジュアリー・エンベロープ x2) ・エンベロープは複数のモジュレーション・デスティネーションに自由に割り当て可能 ・すべてのエンベロープはリピート/ループ可能 デジタル・エフェクト ・デュアル・デジタル・エフェクト ・ステレオ・ディレイ、BBD ディレイ、コーラス、フランジャー、フェイザー、リング・モジュレーション、ヴィンテージ・ロータリー・スピーカー、ディストーション、ハイパス・フィルター、スーパー・プレートリバーブ フィードバックとディストーション ・積極的にサウンドを破壊するグランジ・パラメーターを備えたチューンド・フィードバック ・プログラム可能なアナログ・ディストーション 32スロット・モジュレーション・マトリクス ・46種類以上のソースと171種類以上のデスティネーションを持つ32スロット・モジュレーション・マトリクス ・モジュレーション・アサイン・ボタンにより、迅速で簡単なモジュレーション・ルーティングが可能 ・モジュレーション・マトリクスはオーディオレートで動作可能 4CV 入出力、Gate 出力 ・ユーロラック・モジュラーシンセやその他の CV 互換デバイスとの接続用に4系統の CV 入力および出力を搭載 ・CV 出力に送信できるパラメーターには、オシレーター、LFO、エンベロープ、シーケンサー・トラック、モジュレーション・マトリクス内の他のソースが含む オーディオ・レートで動作 ・外部 CV 互換デバイスをトリガーするためのゲート出力を搭載 任意の CV 入力をゲート入力として使用可能 16トラック・シーケンサー ・ノーマル、ゲーテッド、トリガーの3つのモードを備えた高機能なシーケンサー ・16トラックと4つのリンク可能な16ステップ・フレーズ ・ステップごとのラチェット、デュレーション、ベロシティを設定可能 ・複数のプレイ・モード:フォワード、リバース、フォワード/リバース、ランダム ・リアルタイム/ステップ入力、休符、シーケンスの長さの変更 ・MIDI クロック、外部オーディオ、CV 入力に同期可能 ・シーケンスはモジュレーション・デスティネーションに自由に割り当て可能 アルペジエーター ・アップ、ダウン、アップ+ダウン、ランダム、アサイン・モードを備える洗練されたアルペジエーター ・MIDI クロック、外部オーディオ、CV 入力に同期可能 ・アルペジオのリラッチ機能 ・シーケンサーと同時に使用し、パラメーターのオートメーションを伴うアルペジオ・パターンの再生が可能 コントロール ・60個以上のノブと70個のボタンにより、最小限のメニュー階層で深く包括的な編集が可能 ・バックライト付きのピッチ・ホイールとモジュレーション・ホイールは、暗い場所でも視認性が良く、スムーズで正確な反応 ・独立して調整可能な上下のピッチ・ホイール・レンジ ・インタラクティブ性とコントロール性を強化、ラッチ可能なポジション・センシティブ・タッチスライダー ・ベロシティとアフタータッチを備えた、高品質な FATAR 製フルサイズ3オクターブ、セミウェイテッド・キーボード メモリー ・512ユーザー・プログラム、512ファクトリー・プログラム ・お気に入りのプログラムへ簡単にアクセスできる、セットリストを生成するためのプレイリスト・モード 入出力 ・MIDI IN x1、MIDI OUT x2、MIDI THRU ・双方向での MIDI 通信が可能な USB ポート(オーディオには未対応) ・-10V ~ +10V の電圧レンジを持つ4つの CV IN(1/8インチ ジャック x 4) ・-10V ~ +10V の電圧レンジを持つ4つの CV OUT(1/8インチ ジャック x 4) ・GATE OUT x 1(1/8インチ ジャック) ・サスティン・ペダル、フットスイッチ用 FTSWITCH IN ・エクスプレッション・ペダル用 PEDAL IN ・AUDIO IN(1/4インチ 標準フォンジャック) ・AUDIO OUT LEFT / RIGHT メインステレオ出力(1/4インチ 標準フォンジャック x2) ・HEADPHONE OUT(ステレオ 1/4インチ 標準フォンジャック 本体前面に搭載) 電源 ・EC AC パワーインレット 内蔵パワーサプライ ・100V ~ 240V AC 50 ー 60Hz の電圧で世界中で動作可能、最大電力消費量30ワット ・角度を調節可能なチルトアップ・コントロール・パネル ・フロントとサイドにプレミアム・グレードのウォルナット製ウッドパネルを使用 製品仕様外形寸法幅 : 68.5cm奥行き : 36.8cm高さ : 13.1cm重量12.25Kg付属品ACケーブル、日本語マニュアル3種類のヴィンテージ・フィルターを搭載した次世代のクラシック・モノシンセ スペシャルエディション

499800 円 (税込 / 送料込)

SEQUENTIAL Pro 3

SEQUENTIAL Pro 3

製品概要 PRO3 は3基のアナログ & デジタル・オシレーターと3種類のヴィンテージ・フィルターを搭載したモノフォニック・シンセサイザーです。SEQUENTIAL シンセの中でも伝説的なモノシンセにつけられる「PRO」の名を冠した PRO3 は、アナログとデジタルが持つ利点を併せ持つハイブリッド設計。クラシックなベース/リードサウンドはもちろん、ウェーブテーブル・オシレーターによる表現豊かなモーフィング・サウンド、強力なシーケンサーが生み出す変幻自在のシーケンス・フレーズなど、これまでのモノシンセとは一線を画す多くの可能性を持っています。 スタンダード・エディションとスペシャル・エディション PRO3 は外観の異なる2種類のエディションがラインナップされています。 スタンダード・エディションである「PRO3」はサイドに SEQUENTIAL ロゴ入りの樹脂製パネルを使用したコンパクトなモデルです。 スペシャル・エディションである「PRO3 SE」はフロントとサイドにウォルナット製ウッドパネルを使用しており、ヴィンテージ・シンセを思わせる風合いのモデルです。コントロール・パネルがチルトアップするので、使用環境に応じて快適な角度に設定できます。 音源部分の機能や仕様は両モデルとも同じです。 特徴 3世代の遺産 これまでに発売された SEQUENTIAL シンセサイザーの中でも「PRO」の名を冠するモノフォニック・シンセは、その発売された年代において伝説的な地位を獲得してきました。1980年代に発売された、Prophet-5 のモノフォニック・バージョンである Pro-One。2010 年代に発売された、デジタル・オシレーターとアナログ・フィルターを組み合わせた先進的な設計の PRO2。そして2020年、伝統の名跡を受け継ぐ第3世代目の機種となる「PRO3」が誕生しました。 「3」の力 PRO3 のパワフルなサウンドの源となるのが3基の強力なオシレーターと、3種類の異なるキャラクターを持つヴィンテージ・フィルターです。 それに加え3基の LFO、4基のループ可能なエンベロープ、大規模な32スロット・モジュレーション・マトリクス、強力なパフォーマンス・ツールである16トラック、16ステップ、4フレーズ・シーケンサー、デュアル・デジタル・エフェクトと 4系統ずつ用意された CV 入出力など、非常に多くの機能が搭載されています。このシンセサイザーが持つ可能性は無限と言えます。 次世代のクラシック・モノシンセ PRO3 はオールドスクールなアナログ・シンセシスと汎用性の高いデジタル・テクノロジーを組み合わせたハイブリッド設計です。2基のアナログ・オシレーターが暖かさと存在感を生み出し、3つ目のウェーブテーブル・オシレーターがデジタルならではのエッジと質感を加えます。それぞれが16種類の波形を内包する32種類のウェーブテーブルと、ウェーブ・モーフィングによる音作りの可能性は計り知れません。グランジ・パラメーターを備えたチューンド・フィードバックとアナログ・ディストーションは、サウンドにパンチが欲しいときにすぐに使用できます。 製品仕様 3オシレーター ・2基のボルテージ・コントロールド・オシレーター ・1基の DSP ベース・デジタル・オシレーター ・アナログオシレーターは、3種類のクラシック波形を生成:(三角波、ノコギリ波、パルス波)それぞれバリアブル・シェイプ・モジュレーション/パルスワイズ・モジュレーションが可能 ・デジタル・オシレーターはそれぞれがウェーブ・モーフィングを備え16波形を内包する32種類のデジタル・ウェーブテーブルに加えて、クラシック波形(サイン波、三角波、ノコギリ波、可変パルス波)および Supersaw を生成 ・デジタル・オシレーター3は、複雑なウェーブテーブル・ベースのモジュレーション用の LFO としても機能 ・ホワイトノイズ・ジェネレーター ・ハードシンク、オシレーターごとのグライド、オシレーター・スロップ 3音パラフォニック・モード ・オシレーターごとに個別にゲートされるエンベロープを備えた3音パラフォニック・モード 3フィルター ・3つのクラシック・フィルター・タイプ ・フィルター1 : 4ポール、24 dB /Oct Prophet-6™ ローパス・フィルター ・フィルター2 : 4ポール 24 dB / Oct Moog タイプのトランジスター・ラダー・フィルター、レゾナンス補償あり ・フィルター3 : 2ポール、12 db / Oct OB-6™ (Oberheim タイプ)ステイト・バリアブル・フィルター、ローパス、ノッチ、ハイパス・モードの間で連続可変、バンドパス・モード 3 LFO ・FO ごとに位相オフセットとスルーを備えた3つの同期可能な LFO ・5種類の波形:三角波、ノコギリ波、逆相ノコギリ波、矩形波、S&H 4エンベロープ ・ディレイ・パラメーターを搭載した4基の ADSR エンベロープ(フィルター用、VCA 用、オグジュアリー・エンベロープ x2) ・エンベロープは複数のモジュレーション・デスティネーションに自由に割り当て可能 ・すべてのエンベロープはリピート/ループ可能 デジタル・エフェクト ・デュアル・デジタル・エフェクト ・ステレオ・ディレイ、BBD ディレイ、コーラス、フランジャー、フェイザー、リング・モジュレーション、ヴィンテージ・ロータリー・スピーカー、ディストーション、ハイパス・フィルター、スーパー・プレートリバーブ フィードバックとディストーション ・積極的にサウンドを破壊するグランジ・パラメーターを備えたチューンド・フィードバック ・プログラム可能なアナログ・ディストーション 32スロット・モジュレーション・マトリクス ・46種類以上のソースと171種類以上のデスティネーションを持つ32スロット・モジュレーション・マトリクス ・モジュレーション・アサイン・ボタンにより、迅速で簡単なモジュレーション・ルーティングが可能 ・モジュレーション・マトリクスはオーディオレートで動作可能 4CV 入出力、Gate 出力 ・ユーロラック・モジュラーシンセやその他の CV 互換デバイスとの接続用に4系統の CV 入力および出力を搭載 ・CV 出力に送信できるパラメーターには、オシレーター、LFO、エンベロープ、シーケンサー・トラック、モジュレーション・マトリクス内の他のソースが含む オーディオ・レートで動作 ・外部 CV 互換デバイスをトリガーするためのゲート出力を搭載 任意の CV 入力をゲート入力として使用可能 16トラック・シーケンサー ・ノーマル、ゲーテッド、トリガーの3つのモードを備えた高機能なシーケンサー ・16トラックと4つのリンク可能な16ステップ・フレーズ ・ステップごとのラチェット、デュレーション、ベロシティを設定可能 ・複数のプレイ・モード:フォワード、リバース、フォワード/リバース、ランダム ・リアルタイム/ステップ入力、休符、シーケンスの長さの変更 ・MIDI クロック、外部オーディオ、CV 入力に同期可能 ・シーケンスはモジュレーション・デスティネーションに自由に割り当て可能 アルペジエーター ・アップ、ダウン、アップ+ダウン、ランダム、アサイン・モードを備える洗練されたアルペジエーター ・MIDI クロック、外部オーディオ、CV 入力に同期可能 ・アルペジオのリラッチ機能 ・シーケンサーと同時に使用し、パラメーターのオートメーションを伴うアルペジオ・パターンの再生が可能 コントロール ・60個以上のノブと70個のボタンにより、最小限のメニュー階層で深く包括的な編集が可能 ・バックライト付きのピッチ・ホイールとモジュレーション・ホイールは、暗い場所でも視認性が良く、スムーズで正確な反応 ・独立して調整可能な上下のピッチ・ホイール・レンジ ・インタラクティブ性とコントロール性を強化、ラッチ可能なポジション・センシティブ・タッチスライダー ・ベロシティとアフタータッチを備えた、高品質な FATAR 製フルサイズ3オクターブ、セミウェイテッド・キーボード メモリー ・512ユーザー・プログラム、512ファクトリー・プログラム ・お気に入りのプログラムへ簡単にアクセスできる、セットリストを生成するためのプレイリスト・モード 入出力 ・MIDI IN x1、MIDI OUT x2、MIDI THRU ・双方向での MIDI 通信が可能な USB ポート(オーディオには未対応) ・-10V ~ +10V の電圧レンジを持つ4つの CV IN(1/8インチ ジャック x 4) ・-10V ~ +10V の電圧レンジを持つ4つの CV OUT(1/8インチ ジャック x 4) ・GATE OUT x 1(1/8インチ ジャック) ・サスティン・ペダル、フットスイッチ用 FTSWITCH IN ・エクスプレッション・ペダル用 PEDAL IN ・AUDIO IN(1/4インチ 標準フォンジャック) ・AUDIO OUT LEFT / RIGHT メインステレオ出力(1/4インチ 標準フォンジャック x2) ・HEADPHONE OUT(ステレオ 1/4インチ 標準フォンジャック 本体前面に搭載) 電源 ・IEC AC パワーインレット 内蔵パワーサプライ ・100V ~ 240V AC 50 ー 60Hz の電圧で世界中で動作可能、最大電力消費量30ワット 製品仕様外形寸法幅 : 67.3cm奥行き : 33cm高さ : 8.9cm重量7.25Kg付属品ACケーブル、日本語マニュアル3種類のヴィンテージ・フィルターを搭載した次世代のクラシック・モノシンセ

386900 円 (税込 / 送料込)

nord / nord electro 6D 61【専用ケースセット!】【渋谷店】

nord / nord electro 6D 61【専用ケースセット!】【渋谷店】

nord electro 6D 61と専用ケース、フットスイッチがセット! 【セット内容】 ■Clavia / nord electro 6D 61 ■Clavia / SOFTCASE EL/LEAD 61 ■YAMAHA/FC-5 オルガン、ピアノ、サンプル・シンセの3つの独立したサウンド・セクションすべてを同時に使用することが可能に! 3つのセクションで構成された「サウンド・セクション」 「サウンド・セクション」は、オルガン、ピアノ、サンプル・シンセの3つで構成されています。これらのセクションは、レイヤーやスプリットとして同時に1つのプログラムで使用することができます。また、各セクションには、エフェクト、ボリューム・ペダル、サスティン・ペダルを個別に割り当てることが可能です。新たに搭載されたスプリット・ポイント・クロスフェード機能により、2つのセクションのスプリット・ゾーン間でスムーズなトランジションを実現します。保存したプログラムは、演奏中に音切れすることなくシームレスに切り替えが可能。さらに、強化されたオーガナイズ・モードによりプログラムの並べ替えが瞬時にでき、新しいページ・ビューで、ページをソング・リストとして簡単にソートし、整理することができます。 大幅に機能を拡張した「ピアノ・セクション」 「ピアノ・セクション」には、Nord Piano Library 専用メモリー(1GB)、120 ボイスの最大同時発音、クリエイティブな新しいピアノ・フィルターなどを搭載しています。Nord Piano Library には、Nord が開発した最新のサンプリング技術による、グランドピアノ、アップライトピアノ、エレクトリックピアノ、デジタルピアノ、クラビネット、ハープシコードといった幅広いピアノサウンドを収録しています。また、リッチでダイナミックなレイヤー音色を収録したレイヤー・カテゴリーが新たに追加されました。 定評のある Nord C2D オルガン・エンジンを搭載した「オルガン・セクション」 「オルガン・セクション」には、再現性に定評のあるトーンホイール・オルガンとビンテージ・トランジスター・オルガンのシミュレーションに加え、2 種類のプパイプオルガンを収録しています。独自の機能として、キーボード・スプリットを使用して簡単に二段鍵盤のオルガン設定ができるデュアル・オルガン・モードを搭載しています。 求めるサウンドに合わせてカスタマイズが可能な「サンプル・シンセ・セクション」 「サンプル・シンセ・セクション」には、Nord ウェブサイト上の Nord Sample Library 3.0 から独占的にライセンスを受けた Mellotron(メロトロン)や Chamberlin(チャンベリン)を含む高音質なサウンドを豊富に収録しています。サウンドは、無償のアプリケーション Nord Sound Manager(Mac/Win)を使用して、演奏するジャンルや曲調に合わせて自由に入れ替えることが可能で、アタック、ディケイ/リリース、ダイナミクス(フィルター/ベロシティ)のパラメーターのコントロールもできます。 自由度の高い音作りをサポートする「エフェクト・セクション」 「エフェクト・セクション」には、瞬時に調整できる高品質なエフェクトを幅広く収録しています。これらはすべてクラシックなコンパクト・エフェクターをモデルにしたもので、各音源セクションの信号を個別に「エフェクト・セクション」に送ることが可能です。マスター・エフェクトとして搭載しているリバーブには新たにブライト・モードが追加されています。 【仕様】 ●一般仕様 ・マスター・レベル・コントロール ・プログラム:416(4 プログラム × 4 ページ × 26 バンク) ・ライブ・モード:8 ライブ・プログラム ・プログラマブル・トランスポーズ:±6 半音 ・シームレス・トランジションスプリット・ポイントのクロスフェード・オプション:3(ラージ、スモール、オフ) ・オーガナイズ/ページ・モード:最大 4 つのプログラムのセットをページにグループ化し、オーガナイズ・モードを使ってこれらを並べ替え可能 ・外部キーボード機能:サウンド・セクションを自由に割り当て、外部キーボードからコントロールが可能 ・USB MIDI 機能 ●ピアノ・セクション ・メモリー容量:1GB(Nord Piano Library 用) ・Nord Sound Manager を使用して、すべてのサウンドを入れ替え可能(Mac/Win) ・最大時発音数:120 ボイス ・カテゴリー:グランド、アップライト、エレクトリック、デジタル、レイヤー、クラビネット/ハープシコード ・ベロシティ・カーブ:4 種類 ・ピアノ・フィルター ・クラビネット EQ コントロール ・アドバンスト・ストリング・レゾナンス(第 2 世代):グランドピアノ、アップライトピアノで使用可能 ・ソフト・リリース機能を選択可能 ●オルガン・セクション ・C2D B3 トーンホイール・オルガン・シミュレーション、B3 ベース ・Vox、Farfisa モデル ・パイプ・オルガン・モデル × 2 ・物理ドローバー × 9(6D 61/73) ・電子ドローバー × 9(6 HP) ・パーカッション・コントロール ・ビブラート/コーラス・コントロール ・デュアル・オルガン・モード ・マニュアル・オルガン・モード ●サンプル・シンセ・セクション ・メモリー容量:512MB(Nord Sample Library 用) ・Nord Sound Manager を使用して、すべてのサンプルを入れ替え可能(Mac/Win) ・工場出荷時に Nord Sample Library から 100 種類以上のサンプルを内蔵 ・最大同時発音数:30 ボイス以上 ・アタック、ディケイ/リリース・コントロール ・4 レベルのダイナミクス・ベロシティ・コントロール ・ベロシティ・センス付きロー・パス・フィルター ●エフェクト・セクション ・エフェクト 1:トレモロ、パン、ワウ、リング・モジュレーター ・エフェクト 2:フェイザー × 2、コーラス × 2、フランジャー、ヴァイブ ・オーバードライブ付きチューブ・アンプ・シミュレーション ・スピーカー・シミュレーション:3 タイプ(JC、Twin、Small) ・ロータリー・スピーカー・シミュレーション ・コンプレッサー ・3 バンド・イコライザー:100Hz、200Hz~8kHz、4kHz ・ディレイ:レイト、アマウント、およびミックス(ドライ/ウェット)コントロール、ステレオ・ピンポン、タップ・テンポ ・リバーブ:3 アルゴリズム、ブライト・モード付き 【サイズ比較】 ■Nord Electro 6D 61 寸法:900 × 296 × 97 mm 重量:8.1 kg 鍵盤:61 鍵(C - C)/セミウェイテッド・ウォーターフォール鍵盤 ※白鍵の先端部にラウンド加工を施し、オルガン特有の奏法に適した鍵盤 ■Nord Electro 6D 73 寸法:1,066 × 296 × 97 mm 重量:9.2 kg 鍵盤:73 鍵(E - E)/セミウェイテッド・ウォーターフォール鍵盤 ※白鍵の先端部にラウンド加工を施し、オルガン特有の奏法に適した鍵盤 ■Nord Electro 6 HP 寸法:1,074 × 344 × 121 mm 重量:11.4 kg 鍵盤:73 鍵(E - E)/ウェイテッド・ハンマー・アクション・ポータブル鍵盤 ※ハンマー・アクション機構を搭載しながら軽量に設計することで可搬性に優れた鍵盤 ※画像はサンプルです。 ※こちらは旧代理店時代取り扱いの商品です。

354100 円 (税込 / 送料別)

nord / nord electro 6D 61【スタートセット!】【渋谷店】

nord / nord electro 6D 61【スタートセット!】【渋谷店】

nord electro 6D 61と専用ケース、X型キーボードスタンド、ヘッドフォン、フットスイッチがセット! 【セット内容】 ■Clavia / nord electro 6D 61 ■Clavia / SOFTCASE EL/LEAD 61 ■YAMAHA / FC-5 ■X型キーボードスタンド ■ヘッドフォン オルガン、ピアノ、サンプル・シンセの3つの独立したサウンド・セクションすべてを同時に使用することが可能に! 3つのセクションで構成された「サウンド・セクション」 「サウンド・セクション」は、オルガン、ピアノ、サンプル・シンセの3つで構成されています。これらのセクションは、レイヤーやスプリットとして同時に1つのプログラムで使用することができます。また、各セクションには、エフェクト、ボリューム・ペダル、サスティン・ペダルを個別に割り当てることが可能です。新たに搭載されたスプリット・ポイント・クロスフェード機能により、2つのセクションのスプリット・ゾーン間でスムーズなトランジションを実現します。保存したプログラムは、演奏中に音切れすることなくシームレスに切り替えが可能。さらに、強化されたオーガナイズ・モードによりプログラムの並べ替えが瞬時にでき、新しいページ・ビューで、ページをソング・リストとして簡単にソートし、整理することができます。 大幅に機能を拡張した「ピアノ・セクション」 「ピアノ・セクション」には、Nord Piano Library 専用メモリー(1GB)、120 ボイスの最大同時発音、クリエイティブな新しいピアノ・フィルターなどを搭載しています。Nord Piano Library には、Nord が開発した最新のサンプリング技術による、グランドピアノ、アップライトピアノ、エレクトリックピアノ、デジタルピアノ、クラビネット、ハープシコードといった幅広いピアノサウンドを収録しています。また、リッチでダイナミックなレイヤー音色を収録したレイヤー・カテゴリーが新たに追加されました。 定評のある Nord C2D オルガン・エンジンを搭載した「オルガン・セクション」 「オルガン・セクション」には、再現性に定評のあるトーンホイール・オルガンとビンテージ・トランジスター・オルガンのシミュレーションに加え、2 種類のプパイプオルガンを収録しています。独自の機能として、キーボード・スプリットを使用して簡単に二段鍵盤のオルガン設定ができるデュアル・オルガン・モードを搭載しています。 求めるサウンドに合わせてカスタマイズが可能な「サンプル・シンセ・セクション」 「サンプル・シンセ・セクション」には、Nord ウェブサイト上の Nord Sample Library 3.0 から独占的にライセンスを受けた Mellotron(メロトロン)や Chamberlin(チャンベリン)を含む高音質なサウンドを豊富に収録しています。サウンドは、無償のアプリケーション Nord Sound Manager(Mac/Win)を使用して、演奏するジャンルや曲調に合わせて自由に入れ替えることが可能で、アタック、ディケイ/リリース、ダイナミクス(フィルター/ベロシティ)のパラメーターのコントロールもできます。 自由度の高い音作りをサポートする「エフェクト・セクション」 「エフェクト・セクション」には、瞬時に調整できる高品質なエフェクトを幅広く収録しています。これらはすべてクラシックなコンパクト・エフェクターをモデルにしたもので、各音源セクションの信号を個別に「エフェクト・セクション」に送ることが可能です。マスター・エフェクトとして搭載しているリバーブには新たにブライト・モードが追加されています。 【仕様】 ●一般仕様 ・マスター・レベル・コントロール ・プログラム:416(4 プログラム × 4 ページ × 26 バンク) ・ライブ・モード:8 ライブ・プログラム ・プログラマブル・トランスポーズ:±6 半音 ・シームレス・トランジションスプリット・ポイントのクロスフェード・オプション:3(ラージ、スモール、オフ) ・オーガナイズ/ページ・モード:最大 4 つのプログラムのセットをページにグループ化し、オーガナイズ・モードを使ってこれらを並べ替え可能 ・外部キーボード機能:サウンド・セクションを自由に割り当て、外部キーボードからコントロールが可能 ・USB MIDI 機能 ●ピアノ・セクション ・メモリー容量:1GB(Nord Piano Library 用) ・Nord Sound Manager を使用して、すべてのサウンドを入れ替え可能(Mac/Win) ・最大時発音数:120 ボイス ・カテゴリー:グランド、アップライト、エレクトリック、デジタル、レイヤー、クラビネット/ハープシコード ・ベロシティ・カーブ:4 種類 ・ピアノ・フィルター ・クラビネット EQ コントロール ・アドバンスト・ストリング・レゾナンス(第 2 世代):グランドピアノ、アップライトピアノで使用可能 ・ソフト・リリース機能を選択可能 ●オルガン・セクション ・C2D B3 トーンホイール・オルガン・シミュレーション、B3 ベース ・Vox、Farfisa モデル ・パイプ・オルガン・モデル × 2 ・物理ドローバー × 9(6D 61/73) ・電子ドローバー × 9(6 HP) ・パーカッション・コントロール ・ビブラート/コーラス・コントロール ・デュアル・オルガン・モード ・マニュアル・オルガン・モード ●サンプル・シンセ・セクション ・メモリー容量:512MB(Nord Sample Library 用) ・Nord Sound Manager を使用して、すべてのサンプルを入れ替え可能(Mac/Win) ・工場出荷時に Nord Sample Library から 100 種類以上のサンプルを内蔵 ・最大同時発音数:30 ボイス以上 ・アタック、ディケイ/リリース・コントロール ・4 レベルのダイナミクス・ベロシティ・コントロール ・ベロシティ・センス付きロー・パス・フィルター ●エフェクト・セクション ・エフェクト 1:トレモロ、パン、ワウ、リング・モジュレーター ・エフェクト 2:フェイザー × 2、コーラス × 2、フランジャー、ヴァイブ ・オーバードライブ付きチューブ・アンプ・シミュレーション ・スピーカー・シミュレーション:3 タイプ(JC、Twin、Small) ・ロータリー・スピーカー・シミュレーション ・コンプレッサー ・3 バンド・イコライザー:100Hz、200Hz~8kHz、4kHz ・ディレイ:レイト、アマウント、およびミックス(ドライ/ウェット)コントロール、ステレオ・ピンポン、タップ・テンポ ・リバーブ:3 アルゴリズム、ブライト・モード付き 【サイズ比較】 ■Nord Electro 6D 61 寸法:900 × 296 × 97 mm 重量:8.1 kg 鍵盤:61 鍵(C - C)/セミウェイテッド・ウォーターフォール鍵盤 ※白鍵の先端部にラウンド加工を施し、オルガン特有の奏法に適した鍵盤 ■Nord Electro 6D 73 寸法:1,066 × 296 × 97 mm 重量:9.2 kg 鍵盤:73 鍵(E - E)/セミウェイテッド・ウォーターフォール鍵盤 ※白鍵の先端部にラウンド加工を施し、オルガン特有の奏法に適した鍵盤 ■Nord Electro 6 HP 寸法:1,074 × 344 × 121 mm 重量:11.4 kg 鍵盤:73 鍵(E - E)/ウェイテッド・ハンマー・アクション・ポータブル鍵盤 ※ハンマー・アクション機構を搭載しながら軽量に設計することで可搬性に優れた鍵盤 ※画像はサンプルです。 ※こちらは旧代理店時代取り扱いの商品です。

355100 円 (税込 / 送料別)

SEQUENTIAL Prophet X

SEQUENTIAL Prophet X

楽器の繊細な奏法まで再現する"ディープサンプリング"のパイオニア8Dio による 150GB のサンプル・インストゥルメント Prophet X のサンプル・サイドにはボイスごとに2つの独立したステレオのデジタル・サンプル・インストゥルメントを搭載しています。ステレオ・モードで8ボイス、モノラル・モードで16ボイス、スタック/スプリット・モードで4ボイスの発音が可能です。 Prophet X に搭載されている150GBのサンプル・ライブラリーには、数多くのアコースティック楽器と電子楽器だけでなく、豊富なアンビエントおよびシネマティック・エフェクトも含まれています。ループ・マニピュレーション、サンプル・ストレッチ、サウンド・スカルプティング・モジュレーションを使用し、精密なサンプルの加工が可能です。各サンプル・インストゥルメントにはハイパスまたはローパス・フィルタリング用の独自のトーンコントロールを備えています。Prophet X は追加のサンプルをインポートするために、50ギガバイトの内部ストレージも搭載しています。いくつかのサンプル・ライブラリーは発売時に 8Dio から入手できます。ユーザーが作成したサンプル・コンテンツのサポートは、2018年12月に予定されています。 8Dio について 8Dio は Troels Folmann と Tawnia Knox によって2011年に設立されました。ソフトウェア・インストゥルメントのインディー・デベロッパーであり、ディープ・サンプリングのイノベーターです。 Troels はアカデミー賞、TEC / Mix ファウンデーション、GANG、D3 の受賞歴を誇る作曲家であり、音楽技術の学者です。 Tawnia は 8Dio Productions のCEOであり、高級ブランドのエグゼクティブとして長いキャリアを持ち続けています。 8Dio は何百万ものサンプルをベースとし、広範囲に深くサンプリングされたカタログを作成しました。著名なタイトルとして「Majestica - the largest symphony orchestra」「Epic Taiko Ensembles」「Titanic Choirs」数多くの映画音楽向けのツールなど250以上のインストゥルメントを制作しています。8Dio 製品はハイ・プロアーティスト、作曲家、そしてあらゆるジャンルのトップ・ミュージック・プロデューサーに使用されています。現在の大ヒット映画、インディー映画、ビデオゲーム、テレビ番組、ブロードウェイのプロダクション、プロスポーツ業界の大半に使用されています。 クラシックな Prophet のパワーを継承した2基の高解像度デジタル・オシレーター シンセサイザー・サイドはクラシックな Prophet のパワーを提供します。2つの高解像度オシレーターはクラシックなシンセサイザーの波形と Super Saw を搭載し、これまでの Dave Smith シンセサイザーより更に大きな可能性を持っています。シェイプ・モジュレーション・コントロールを使用すると、クラシックなサイン波、ノコギリ波、パルス波の波形の幅を手動でコントロールでき、LFO や他のモジュレーション・ソースを使用してサウンドを連続的に変化させる事もできます。 スルーと位相オフセット付きの同期可能なLFOを4基、ループ可能な5ステージ・エンベロープ・ジェネレータをー4基、数十ものモジュレーション・ソースとデスティネーションを備えた16スロットのモジュレーション・マトリクスなど、クラシックなシンセシス機能を全て搭載し多彩なサウンドを作り出す事ができます。 ヴィンテージ・デザインをベースにした新開発の -24dB ステレオ・レゾナント・ローパス・フィルター Prophet X の強力なサウンドの中心部には、ヴィンテージ・デザインをベースにした -24dB/Oct の新しいレゾナント・ローパス・フィルターを搭載しています。真のステレオ・シグナル・パスを実現するため、左右のチャンネルにそれぞれフィルターが用意されています。これによりサンプル・サウンドとオシレーターの両方に優れた存在感と厚みをもたらします。追加のポリフォニー設定では Prophet X を8ボイス・ステレオ・モードから16ボイス・モノラル・モードに切り替える事ができ、スタックやスプリットで使用する際に便利です。 素早くプログラムし即プレイバックできるポリフォニック・ステップ・シーケンサー ポリフォニック・ステップ・シーケンサーはステップごとに最大64ステップ、1ステップあたり最大6ノートをプログラムできます。スタックまたはスプリット・ボイスモードで使用する場合は、レイヤーごとに異なるシーケンスを作成することができるので、音作りやパフォーマンスの強力なツールになります。シーケンスにはタイとレストをプログラムする事ができ、外部 MIDI クロックに同期する事ができます。アルペジエーターはノートリピート、リラッチング、外部 MIDI クロックとの同期が可能です。 サウンドに更なる彩りをレイヤーごとに2基を同時使用可能なデジタル・エフェクト エフェクト・セクションでは複数のタイプのリバーブ、ディレイ (標準ディレイと BBD ディレイ)、コーラス、フェイズ・シフター、フランジャー、ヴィンテージ・ロータリー・スピーカー、ハイパス・フィルター、ディストーションが用意されています。スタックモードまたはスプリットモードでは、各レイヤーに2種類のエフェクトを使用できます。エフェクトパラメーターはモジュレーション・マトリクスを使用してモジュレーションできます。 製品仕様サンプル・プレイバックボイスごとに2つのマルチサンプル・ステレオ・インストゥルメントを搭載サンプル・スタート、サンプル・エンド、ループ・サイズ、ループセンター、ループ ON/OFF、サンプル・リバース、サンプル・ストレッチ、ビットレート・リダクション、サンプルレート・リダクションを設定可能8Dio による 16ビット 48kHzサンプル・インストゥルメントを150GB搭載 (工場出荷時)50GBの内蔵追加ストレージに購入したサウンド・ライブラリをインストール可能 (ユーザーサンプルのインポートは2018年12月以降に対応予定)オシレーターボイスごとに2基のデジタル・オシレーターを搭載 サイン波、ノコギリ波、パルス波、Super Saw を選択可能ウェーブ・シェイピング機能により波形の形状を変更可能グライド (ポルタメント) : オシレーターごとにレートを設定可能 (サンプルもサンプル・ストレッチ・モードでグライド可能)ハードシンクフィルターボイスごとにアナログ4ポール・レゾナント・ローパス・フィルターを2基搭載 (ステレオ)エフェクト・セクションにデジタル・ハイパス・フィルターを搭載エンベロープループ可能な5ステージ (ADSR+ディレイ)エンベロープ・ジェネレーター x4 : フィルター、VCA、アサイナブル x2シーケンサー最大64ステップをプログラム可能なポリフォニック・ステップ・シーケンサー (1ステップあたり最大6ノート、タイと休符をプログラム可能)アンプリファイアー・エンベロープADSR タイプの4ステージ・エンベロープ・ジェネレーターベロシティ・モジュレーション可能なエンベロープ・アマウントローフリーケンシー・オシレーター4基の LFO を搭載 (キーシンク、フェイズ・オフセット、LFOごとのスルーに対応)5種類の LFO 波形 : 三角波、ノコギリ波、逆相ノコギリ波、矩形波、ランダム (サンプル&ホールド)モジュレーションモジュレーション・マトリクスを16スロット搭載28のソース88のデスティネーション11の専用追加ソース : モジュレーション・ホイール、プレッシャー、ベロシティ、ブレス・コントローラー、フットスイッチ、LFO 1、LFO 2、LFO 3、LFO 4、Env 3、Env 4アルペジエーターフル機能のアルペジエーターを搭載 (アップ、ダウン、アップ+ダウン、ランダム、アサイン・モード)選択可能なノートバリュー : 16分音符、3連8分音符、8分音符、付点8分音符、4分音符1~3オクターブ範囲アルペジオのリラッチに対応ノートリピートデジタル・エフェクトレイヤーごとに2つのデジタル・エフェクトを使用可能エフェクト・アルゴリズム : ステレオ・ディレイ, BBD ディレイ、コーラス、フランジャー、フェイザー、ヴィンテージ・ロータリー・スピーカー、ディストーション、ハイパス・フィルター、スプリング・リバーブ、プレート・リバーブクロックタップテンポでの設定も可能なマスター・クロックBPM コントロール表示MIDI クロック・シンクパフォーマンス・コントロールフルサイズ・セミウェイテッド・5 オクターブ・キーボード (ベロシティ、チャンネル(モノ)アフタータッチ搭載)バックライト付きピッチ&モジュレーションホイールスプリング内蔵ピッチホイール プログラムごとに範囲を選択可能 (1~12半音アップ/ダウン)8オクターブ範囲のトランスポーズ・コントロールノートオンをラッチ可能なホールド・スイッチポリフォニック・グライド (ポルタメント)ボイス数を設定可能なユニゾン(モノフォニック)モードパッチメモリー512 のファクトリー・プログラム (128 プログラム x 4バンク)512 のユーザー・プログラム (128 プログラム x 4バンク)各プログラムは 2 レイヤー (2 つの別々のサウンド) 保存可能入出力MIDI In, Out, ThruUSB MIDIUSB メモリー用サンプル・インポート・ジャックメイン・ステレオ・オーディオ出力 : 1/4 インチ x2 (TS アンバランス)アウトプットBステレオ・オーディオ出力 : 1/4 インチ x2 (TS アンバランス)ペダル/CV : エクスプレッションペダルまたは 0V ~ 5V DC の CV 信号を入力可能 (高い電圧やマイナス電圧からの保護回路を搭載)ボリューム : エクスプレッションペダルまたは 0V ~ 5V DC の CV 信号を入力可能 (高い電圧やマイナス電圧からの保護回路を搭載)サスティンペダル入力 : モーメンタリー・フットスイッチに対応シーケンサー : モーメンタリー・フットスイッチに対応 シーケンサーの再生用ヘッドフォン出力 : 1/4 インチ ステレオ・フォンジャック電源IEC AC パワーインレット 内蔵パワーサプライ100V ~ 240V AC 50 - 60Hz消費電力 : 最大 25 W外形寸法&重量外形寸法 : 34.3 cm x 97.6 cm x 10.9 cm重量 : 10.9 Kg8DIOのサンプルを搭載したハイブリッド・シンセ

654300 円 (税込 / 送料込)

nord / nord wave2【専用ケースセット!】 【渋谷店】

nord / nord wave2【専用ケースセット!】 【渋谷店】

「Nord Wave 2」と、持ち運びに便利な純正ケース「Soft Case Wave2」のセット! 歴代のNord Keyboardの中で最も自由度の高いシンセサイズ能力 Nord Wave 2 はバーチャルアナログ、ウェーブテーブル、FM、そしてサンプルの4つの音源を搭載しており、それぞれの音源の特性を生かした音作りができます。バーチャルアナログ音源では、シンプルな基本波形に加え、別波形との中間波形や、複数オシレーターのミックス、デチューン、シンクなど、豊富なバリエーションが用意されており、アナログシンセの特徴的なサウンドを作ることができます。ウェーブテーブル音源では、サンプルの元波形の読み出し順序を変え新たな倍音を生み出し、独特な音像を構成できます。また、FM音源では2~4オペレーターを組み合わせ整数次・非整数次倍音を生み出すことができ、FM らしい金属的な響きや、スムーズに音色が変化するサウンドを作ることができます。また、1GB のメモリに、Nord Sample Library 3.0 の豊富なライブラリを自由に読み込むことができ、リッチなストリングスやマリンバ、ビブラフォンといったClavia社こだわりのライブラリや、正式なライセンス契約の元、制作されたメロトロン、チェンバリンのライブラリなど、必要とするライブラリをピックアップして本体に転送することができます。Nord Sample Editor 3.0 を使えば、自分で録音した音素材や、オーディオファイルから自分だけのライブラリを作ることができます。Nord Wave 2 はこれら4つの音源を自由に選び、最大4パートまでレイヤー、スプリットして音作りをすることができます。例えば、2つのパートに近い音色をオクターブで重ね、ディケイの早い音を3パート目にアサインすることでアタック感を強調したファットなベース、テクスチャの違うパッドを4パート重ねることで壮大な拡がりのあるパッド音色など、様々なキャラクターのプログラムを作ることができます。 プレイヤーが音作りしやすいユーザーインターフェース設計 タイプの違う音源を4つ搭載していながら、その音職エディットはシンプルそのものです。オシレーターの豊富なバリエーションは、カテゴリノブとウェーブフォームノブで選択するだけ。リスト表示も可能です。加えてOSCコントロールノブでデチューンやシンクの度合いを設定するだけでオシレーターの設定は完了です。 フィルターセクション、アンプエンベロープセクション、LFO やアルペジエーター、ボイスモードでは必要最小限のパラメーターが厳選されノブにアサインされており、迷うことなく音色エディットを行なえます。 例えば、シンセサイザーの音作りではレイヤーを多用しますが、パネルの真ん中に位置するレイヤーセクションにはLEDを装備したフェーダーが4パート分用意されており、各パートの音量をひと目で確認できます。パートのON/OFF、ミュートもパートのボタンで設定できます。また、複数パートをグループにして一括で音色エディットを行うグループモードも用意されており、ひとつのまとまりとしてフィルター、エンベロープ、アルペジエーター、LFO、エフェクトを一度にエディットできるなど、レイヤー音色のエディットを効率的に行えるよう設計されています。 リハにライブに1台、持ち運んで使える軽量コンパクト設計 Nord Wave 2 は8.75kg と軽量かつコンパクトな設計ながら、61鍵ウォーターフォール鍵盤を搭載し、種々のシンセ音色、ストリングス音色、さらにはピアノまでも1台で演奏することができます。複数の音色を最大4つの音域に分けて演奏するスプリット演奏も可能です。スプリットポイントの前後でクロスフェードをかけることもでき、スプリットポイントでの音色をスムーズに切り替えられます。また鍵盤はアフタータッチに対応しており、アフタータッチで任意のタイミングでビブラートをかけたり、モーフ機能を使って種々のパラメーターの変化をアフタータッチにアサインできます。 主な特徴 【主な機能】 ・完全独立4パートシンセサイザー ・Volume / pan フェーダーでコントロール可能 ・サンプル、バーチャルアナログ、ウェーブテーブル、FM音源搭載 ・最大同時発音数48音 ・有機LEDディスプレイ搭載(プログラム、オシレーターセクション) ・1GB のNord Sample Library 3.0 用メモリ ・入れ替え可能なサンプル ・61 鍵ウォーターフォール鍵盤(アフタータッチ付き) 【パフォーマンス】 ・アドバンスドアルペジエーター(ポリフォニックトリガーモード付き) ・リズミックなゲートエフェクト ・インパルスモーフィングによるモーフコントロール ・アルペジエーター、LFO、エフェクトをマスタークロック同期できる ・ビブラート(3タイプのディレイ設定、ホイール・アフタータッチへのアサイン可能) 【オシレーター】 ・アナログ:ベーシック波形、シェイプ、マルチ、シンク、ノイズ(16 タイプのオシレーター) ・サンプル ・ウェーブテーブル ・アドバンスドFM音源(整数次倍音、非整数次倍音) ・トゥルーユニゾンモード 【モジュレーション】 ・LFO(5 タイプの波形) ・フレキシブルなシンク、ルーティング設定 ・AD/AR エンベロープ 【アンプ】 ・ADSR アンプエンベロープ ・トランジェントアタックモード 【フィルター】 ・12, 24dB/Oct ローパスフィルター、ローパスM、バンドパスフィルター、ハイパスフィルター、ローパス+ハイパスフィルター ・フィルタードライブ ・ADSR エンベロープ 【エフェクト】 ・FX セクション(トレモロ、パン、リングモジュレーター、コーラス、アンサンブル、バイブ) ・EQ セクション(ドライブ付き) ・ディレイセクション ・リバーブセクション(5 タプ、ダーク・ブライト・コーラルモード) 主な仕様 寸法:990(w) x 100(H) x 295(D) mm 重量:8.75kg 鍵盤:61 鍵ウォーターフォール鍵盤 アフタータッチ付

456500 円 (税込 / 送料別)

nord / Nord Piano 5 73【nord piano monitor V2セット!】 ノード【渋谷店】

nord / Nord Piano 5 73【nord piano monitor V2セット!】 ノード【渋谷店】

nord piano ライブラリーの音色が生きる専用モニタースピーカーのセット 【セット内容】 ●NORD PIANO 5 73 (Nord Triple Pedal付属) ●Nord Piano Monitor v2 (専用モニタースピーカー) ハンマー・アクション鍵盤を搭載したステージピアノ Clavia 社が創業以来一貫して追求してきた「ステージで使うための楽器」として、プレイヤーがストレスなく演奏に集中できるよう、わかりやすい操作体系、定評のあるピアノ音色・サンプル音色、そして手軽にレイヤー・スプリットできる最台4レイヤー可能な音源を搭載。 主な特徴 『ステージで使うためのピアノ』 ●完全独立2 系統のピアノ・セクション、2 系統のサンプル・シンセ・セクション Nord Piano 5 は完全に独立した2系統のピアノ・セクション、2系統サンプル・シンセ・セクションを搭載しています。それぞれ2つのピアノ、2つのサンプル・シンセは、スプリット、レイヤーの形で同時に使用できます。また、自由な形で、様々な形で組み合わせられるエフェクト・ルーティングにより、クラシックなアンサンブルからリッチなサウンド・スケープまで作り出すことができます。LED 付きのレベル・コントローラーで、各レイヤーの音量バランスを素早く把握できます。ボリューム・ペダルとサステインペダルはレイヤーごとにon/off の設定が可能です。 ●ステージでの使用を考えた設計 Nord Piano 5 は演奏中でも迷わず操作できる洗練されたインターフェースを持っています。トランスポーズ、スプリットポイントの設定、レイヤーの設定なども瞬時に設定可能です。 ●シームレス・トランジション 発音中に音色を切り替えても、音が途切れることなく音色を切り替えられるシームレス・トランジション機能を搭載しています。 ピアノ・セクション Nord Piano 5 のピアノ・セクションには、レイヤーやスプリットで同時に使用できる2つのピアノ・エンジンを搭載しています。 ●2つの独立したレイヤー ●6 タイプのピアノ:グランド、アップライト、エレクトリック、デジタル、レイヤー、クラビネット、ハープシコード ●各カテゴリー最最大20 モデルまで搭載可能 ●同時発音数120音 (stereo/mono 共に) ●ピアノティンバー機能:ソフト、ミッド、ブライト(アコースティックピアノ)、Dyno 1 / 2(エレクトリックピアノ) ●レイヤーデチューン機能:3段階 ●アドバンスド・ストリング・レゾナンス(第2 世代):量は調節可 ●ソフトリリース:選択可:グランド、アップライト、エレクトリックピアノ、ハープシコード ●ペダルノイズ:選択可:グランド、アップライト、エレクトリックピアノ1:量は調節可 ●オクターブ・トランスポーズ:-1 / +1(スプリットモードでは-6 / +6、スプリットポイントによって変わる) サンプル・シンセ・セクション 完全に独立した2系統のサンプル・シンセ、拡張されたメモリ、新たなサウンド ●同時発音数:40音以上 ●アンプエンベロープ:アタック、ディケイ/リリース ●ティンバー機能:ブライト、ソフト ●ビブラート機能:量は調節可、3種のディレイ設定 ●ユニゾン機能:3段階で調節可 ●ベロシティセンス:ローパスフィルター、ダイナミクス ●オクターブ・トランスポーズ:-1 / +1(スプリットモードでは-6 / +6、スプリットポイントによって変わる) ●フットコントローラー(別売)で音量コントロール可能 メモリ ・Nord Piano Library:合計 2GB ・Nord Sample Library:合計 1GB エフェクト・セクション エフェクト・セクションには幅広いステレオエフェクトが搭載され、クラシックなボックスタイプのエフェクタのように手軽にエディットできます。エフェクトはピアノ・セクション、サンプル・シンセ・セクションのいずれのレイヤーにも自由にアサインできます。 ●エフェクト1:パン、トレモロ、ワウ、リングモジュレーター(パン、トレモロは3 段階のデプスを選択可、レイトノブでレイトを調節可、トレモロ、パン、リングモジュレーター、ワウはフットコントローラーでコントロール可) ●エフェクト2:フェイザー1/2、フランジャー、コーラス1/2、バイブ(2段階のデプスを選択可) ●アンプシミュレーション、コンプレッサー、EQ コンプ/アンプ:3タイプのアンプ/スピーカーシミュレーション、チューブ・オーバードライブ ドライブ/コンプレッションの度合いはドライブ・ノブで調節可 EQ:3バンド、MID はスウィープ可、+/-15dB ゲイン/アッテネート、グローバルモード ●ディレイ:レイト、アマント調節可能、タップテンポ、ピンポンモード、グローバルモード ●マスターエフェクト:リバーブ(ブース、ルーム、ステージ、ホール、カテドラル、ダーク/ブライト、コーラル(モジュレーション効果) その他仕様 ■接続端子 ・オーディ出力: LEFT OUT、RIGHT OUT、標準ジャック(アンバラス) ・ヘッドフォン出力:標準ステレオジャク ・モニター入力:ミステレオジャック ・サステインペダル入力:標準ジャック(付属またはモーメンタリ・タイプのペダルをご使用ください) ・コントロールペダ入力: TRS ジャック ・MIDI:MIDI IN、MIDI OUT(5 ピン DIN コネクター) ・USB:タイプ B コネクター ・電源コネクター: IEC C14 CONNECTIONS ■同梱品 ・Nord Triple Pedal x 1 ・ユーザマニュアル(英文) x 1 ・電源ケーブル x 1 ・保証書 x 1 ・重要なお知らせ x 1

602800 円 (税込 / 送料別)

Roland ローランド / FANTOM-8 EX 88鍵 (PHA-50、エスケープメント付、象牙調・黒檀調、アフタータッチ対応) MUSIC WORKSTATION【お取り寄せ商品】【渋谷店】

Roland ローランド / FANTOM-8 EX 88鍵 (PHA-50、エスケープメント付、象牙調・黒檀調、アフタータッチ対応) MUSIC WORKSTATION【お取り寄せ商品】【渋谷店】

最上のフラッグシップ・クリエイティブ・シンセサイザーFANTOM EX 最新のFANTOMは複数の高度なサウンドエンジン、作曲/パフォーマンス用の強力なツール、そして優れたプレイアビリティを備え、ローランド最高峰シンセサイザーの名に相応しい新たな次元へと進化します。進化を遂げた究極のクリエイティブ・ハブ FANTOM EXは、高い評価を得ている前作のすべての機能を搭載。最先端のテクノロジーによるアップデートを行い、プロフェッショナル・グレードのサウンド・デザイン、シーケンス、パフォーマンスを実現する、優れたクリエイティブ・システムを提供しますStart Your Engines. FANTOM EXは、プレミアムなサウンド・エンジンによる広範なコレクションを搭載しています。ACB、ZEN-Core、V-Piano、SuperNATURALなど、ローランドのテクノロジーがさまざまな場面でインスピレーションを呼びおこし、あらゆる音楽スタイルに表現力豊かで刺激的なサウンドを提供します。Create Without Limits. FANTOM EXは、アイデアを即座に実現できるフレキシブルな構造により、流れを止めずに音楽に集中できるよう設計されています。内蔵エンジンを自由に組み合わせて、クラシックなサウンドからユニークなトーンや複雑なサウンドまで自在に作成可能。多彩なツールを活用し、ワンタッチでクリエイティブな環境を呼び出すことができます。主要な音楽制作ソフトウェアとのインテグレーションにより、さらに自由度と汎用性が広がり、加えてRoland Cloudのプレミアム・サウンド・コンテンツも豊富に取り揃えています。Everything At Once. FANTOM EXはいつでも必要十分な機能とパワーを活用できるので、音楽のビジョンを損なう心配はありません。コア・カスタム・プロセッサーは、スムーズで正確な操作と十分に余裕のあるオーバーヘッドにより、豊富なポリフォニーやフルパッチのトーン・リメインなどもシームレスに行えます。新たに搭載されたスタジオ・グレードのリバーブや、より使いやすくなったサウンド全体を形作るためのMaster FXなど、数十のエフェクトを搭載。また、FANTOMの特徴的なアナログフィルターは、温かみのあるサウンドやグリットの効いたトーンにも最適です。Complete Control. 扱いやすく人間工学に基づいて配置されたボタン、ノブ、スライダーなどを使って、素早くサウンドを作成し簡単に作曲を行うことができます。用途に応じて自在に変化する、視認性に優れたカラー・タッチスクリーンを搭載。また、スクリーンセーバーやスタートアップ画面用のカスタム画像をインポートして、自分好みにカスタマイズすることも可能です。新次元のサウンド FANTOM EXは、音楽史を彩ってきたローランドの膨大なサウンド・ライブラリを自由に扱うことが可能です。7000以上のトーンと強力なシンセシス・ツールを活用して、サウンドメイクや作曲、パフォーマンスを行うことができます。Analog Circuit Behaviorの真骨頂 ローランドのACB(Analog Circuit Behavior)テクノロジーは、アナログ回路とそのすべての動作をコンポーネントレベルで忠実に再現し、リアルなアナログ・サウンドを実現。FANTOM EXは、Circuit ModやCondition機能など、最新の進化を遂げた3種類のACBインストゥルメントに対応し、さまざまなビンテージ・キャラクターをコントロールすることができます。JUPITER-8 ACB Expansion 1981年に発売されたJUPITER-8は、史上最も有名で人気の高いポリフォニック・シンセサイザーの1つです。JUPITER-8 ACB Expansionは、このビンテージ・アイコンを回路レベルで完全に再現しFANTOMの画面やインターフェースでの操作を実現しています。SH-101 ACB Expansion SH-101 ACB Expansionは、1982年の誕生から世界中のエレクトロニック・ミュージックのスタイルを形作り、刺激を与え続けている強力なモノフォニック・シンセサイザーRoland SH-101を忠実に再現しています。JX-3P ACB Expansion 1983年に発売されたJX-3Pは、洗練された外観とプログラミングの簡略化、デジタル・コントロールのオシレーターによる安定したチューニングの時代の幕を開いた画期的なシンセサイザーとして高い人気を集めました。JX-3P ACB Expansionにより、アンダーグラウンドな80年代クラシック・サウンドをFANTOMに取り込むことができます。The Power of ZEN-Core 柔軟性に富み拡張も可能なZEN-Core Synthesis Systemは、ローランドの数十年にわたる研究開発技術を集結し、エレクトロニック、アコースティック、ハイブリッド・サウンドなど多種多様なサウンドを提供します。それぞれに独立したオシレーター、フィルター、アンプ、デュアルLFO、エフェクトを備えた最大4系統のパーシャルにより、表現力豊かなトーンを生み出すことが可能。また、一つのシーン内で最大16のパートにアサインして複雑なスプリットやレイヤーの作成や、シーケンスの演奏も可能です。Model Expansion 希少で人気の高いクラシック・サウンドから先進的なサウンドまで、Model Expansionはローランドのシンセサイザーの歴史とその進化し続ける世界へのアクセスを実現します。FANTOM EXには、汎用性の高いZEN-Coreシステムによる6種類のModel Expansionを搭載しています。n/zyme Model Expansion n/zymeは、FANTOMのために開発された新しいシンセ・エンジンを搭載した、先進的なシンセサイザーです。Wavetable OscillatorやPhase / Shape Modulation、レゾナント・フィルター、2系統のステップLFOを融合させたn/zymeは、無限にクリエイティビティを刺激する極めてインタラクティブな音楽ツールです。Vintage Model Expansions ビンテージにインスパイアされたJD-800、JUNO-106、JUPITER-8、JX-8P、SH-101 Model Expansionsは、ローランド往年のシンセサイザーのエッセンスを捉えつつ、ポリフォニーやその他の機能を現代の音楽環境にマッチするよう強化されています。卓越したピアノ・サウンド アコースティック・ピアノは、多くのキーボーディストにとってベースとなる楽器です。FANTOM EXはV-PianoとSuperNATURALテクノロジーにより、リアルな響きと臨場感、深い表現力を持つピアノ演奏を体感することができます。V-Pianoはインターフェースを刷新し、よりスムーズなワークフローを実現。RD-2000用に開発されたGerman Concert V-Piano Expansion 01がプリインストールされています。また、SuperNATURALアコースティック / エレクトリック・ピアノ、そして新開発のSuperNATURAL Acoustic Piano 3 Expansionも搭載されています。必須のオルガン ローランドのVirtual ToneWheelエンジンは、本物のトーンホイール・オルガンが持つサウンド生成プロセスを忠実にエミュレートし、調整可能なパーカッション、キー・クリック、リーケージ・ノイズなどを備えたトーンホイール・タイプを搭載しています。また、表現豊かなロータリー・エフェクトにより、可変速度、ブレーキ制御、およびチューブの歪みを調整可能。タッチスクリーン、スライダー、ノブ、およびキーボード・アクションは、リアルなオルガン演奏を実現するために自動的に構成され、実践的なサウンド・コントロールと迅速なプレイアビリティを実現します。DAWとの強力なインテグレーション FANTOM EXは、さまざまなコンピューターベースのセットアップに簡単に組み込むことが可能です。タッチ・スクリーンでのコントロールは、Ableton Live、Logic Pro、MainStage、Cubase、Studio Oneなどの一般的なソフトウェア・プラットフォーム用にそれぞれの専用モードを搭載。内蔵の16x3オーディオ/ MIDI USBインターフェースを使用し、ソフトウェアとハードウェアのサウンドをミキシング、レイヤー化したり、シーケンサー・パートをコンピュータートラックに送信したり、DAWのソースをFANTOM EXのエフェクトでルーティングしたりとフレキシブルに活用できます。優れた接続性 リア・パネルの豊富な接続端子から、ほぼすべての機材と接続可能です。XLR/TRS標準コンボ端子からマイクや楽器を接続し、8系統の出力から個別にルーティングして外部に送ることができます。MIDI機器を接続して、タッチ・スクリーンでソフトウェア・シンセサイザーを直接操作したり、モジュラー・シンセやアナログ・シンセを2系統のCV/ゲート出力からドライブしたりすることも可能です。サンプリング・ワークステーション FANTOM EXでは、内部音源と外部音源、またはその両方を同時にサンプリングすることができます。パッドに直接サンプリングしてすばやくトリガーしたり、キーボードにサンプリングして音階演奏したりと自由自在。また、最大 352 サンプルを使って詳細なマルチサンプルの作成も可能。サンプルをZEN-Coreトーンのベースとして使用し、サウンド・デザインの新しい可能性を広げていくこともできます。創作の原動力 FANTOM EXは、スピーディーな音楽制作に最適な万能プラットフォームでもあります。クリップ・ベースのワークフローで素早く最適なアレンジを構築可能。16個のRGBパッドでサウンドやクリップ、パターンをトリガーできます。お馴染みのTR-RECスタイルのステップ・シーケンサーや、リアルタイム録音でキャプチャし、大型タッチ・スクリーンのピアノロール画面で直感的にトラックの微調整が可能です。ローランドならではのエフェクト 高品質なエフェクトは、優れたサウンド・デザインと音楽制作に不可欠です。FANTOM EXには、ローランドの膨大なライブラリーから厳選されたエフェクトが満載。サウンドに望み通りの彩りや空気感、奥行きを与えることができます。新開発のShimmer Reverbと Modulation Reverbは、最高級の単体エフェクト・プロセッサに匹敵する音質を実現。また、専用のMaster FXプロセッサーには、即戦力のプリセット・テンプレートに加え、Mastering CompセクションとMastering EQセクション用のグラフィカル・インターフェースも刷新し、より使いやすく進化しています。主な仕様 外形寸法FANTOM-6EX:1,084(幅)x403(奥行き)x106(高さ)mmFANTOM-7EX:1,296(幅)x403(奥行き)x106(高さ)mmFANTOM-8EX:1,432(幅)x439(奥行き)x153(高さ)mm 質量FANTOM-6EX:15.3kgFANTOM-7EX:17.7kgFANTOM-8EX:27.7kg 付属品取扱説明書電源コード保証書

484000 円 (税込 / 送料別)

UDO Audio / Super Gemini アナログ・ハイブリッド・シンセサイザー【お取り寄せ商品】【渋谷店】

UDO Audio / Super Gemini アナログ・ハイブリッド・シンセサイザー【お取り寄せ商品】【渋谷店】

20?VOICE DUAL LAYER POLYPHONIC BINAURAL ANALOG-HYBRID SYNTHESIZER Super Gemini(スーパー・ジェミニ)はパワフルな20ボイス・ポリフォニック、バイティンバーのアナログ・ハイブリッド・シンセサイザーです。前例のないデュアルレイヤー設計を採用した Super Gemini は、2つのサウンド・レイヤーを即座に包括的にコントロールすることができ、演奏するサウンドを自在に調整、形成、変形することが可能な、比類のないサウンド・デザインの可能性を持つシンセサイザーです。 最大20ボイスの同時発音数を誇る Super Gemini は、非常にパワフルなサウンドエンジンを搭載し、ボイスやサウンド・レイヤーのスプリット、デュアル、シーケンスがコントロール1つで可能です。ユニークな構造の豊かな倍音を含むデジタル・ハードウェア・オシレーター、ウェーブ・モーフィング、クロス & リング・モジュレーション、双方向のシンクなど、音作りのための豊富な機能を搭載し、過去のクラシック・ヴィンテージ・シンセサイザーにインスパイアされたオール・アナログ信号経路で動作します。 サウンドの革新性と操作感を両立させた Super Gemini は、ポリフォニック・アフタータッチを備えた61鍵セミウェイテッド・キーベッドに加え、Super Gemini のために特別に設計されたリボン・センサーを搭載し、個々のサウンドの強弱とジェスチャーによる演奏表現の探求を可能にします。256のパフォーマンスとパッチスロット、64の入れ替え可能な波形、16のシーケンスにより、心置きなくサウンドを保存・編集することができます。 「Super」シリーズの2番目のシンセである Super Gemini は、UDO のシンセ・デザイナーである George Hearn と Super 6 によって開拓され、高く評価されている豊かなサウンドをベースに、UDO の飛躍的な進化を遂げたテクノロジーを象徴しています。デュアル FPGA とツイン・エフェクト・プロセッサーを搭載した真のステレオ・バイノーラル信号経路を採用した Super Gemini は、きらめく高周波と強烈な低周波、協和音と不協和音、期待と驚きに満ち溢れたスペクトル・ダイナミクスの冒険へとあなたを誘うでしょう。 2つのレイヤーを直感的にコントロール デュアル・シンセ・コントロール・レベルを搭載した Super Gemini は、複数の音色レイヤーを包括的かつ直感的にコントロールでき、かつてないリアルタイム性で、演奏するサウンドを調整、形成、変化させることが可能です。Super Gemini はパワフルで即興的な演奏の新たな高みを切り開きます。 演奏の表現力を最大限に引き出す Super Gemini は20ボイスという膨大なボイス数を誇り、パッチのスプリットやスタック、それぞれのレイヤーで独立して使用できるアルペジオやシーケンス、妥協のないパワフルなサウンド・エンジンで、物理的な制約からサウンドを解放し、世界中から高い評価を受ける UDO サウンドを最大限に引き出す力をプレイヤーに与えてくれます。 過去の名機にインスパイアされ、現代に生まれた楽器 Super Gemini は最先端の FPGA デジタル・アーキテクチャと、クラシックな電圧制御によるシンセサイザーの技術を融合させました。アナログ・ポリフォニック・シンセサイザーを彷彿とさせる新旧の技術の融合は、クラシックなアナログ・ポリフォニック・シンセサイザーの時代から受け継がれてきた素晴らしい設計の多くを受け継ぎ、圧倒的なパワーと柔軟性、そして信頼性を備えた比類なきフォームファクタで実現しています。 バイノーラル・シンセシス Super Geminiは、真のステレオ・アナログ信号経路を採用し、20ボイスをペアにして10のステレオ「スーパーボイス」を構成します。その結果、左右のチャンネルとそれぞれの耳に、独立したシンセサイザー・ボイスが割り当てられます。これにより、UDO が提唱する温かみのあるアナログ・トーンだけでなく、非常にダイナミックで広がりのあるサウンドを作り出すことができます。 無限の表現力 Super Gemini は専用に設計されたリボン・コントローラーと、ポリフォニック・アフタータッチに対応した61鍵セミウェイテッド・キーボードを搭載し、最初に触れた瞬間からあなたの音楽性を高め、サウンドの探求と表現の新たな方法を切り開きます。 妥協なき真のビルドクオリティ アルミニウムとスチールのみで作られた Super Gemini の筐体は、圧倒的な堅牢性を誇ります。優れた品質のメカニカル・コントロールが搭載された Super Gemini は、高い信頼性と実用性を誇ります。この楽器はあなた頼れる相棒として、時の試練に耐え、末長く愛用できるように設計されています。 主な仕様 外形寸法幅:1040mm奥行き : 440mm高さ : 110mm(ノブを含む)重量14.5Kg付属品ACケーブル、日本語マニュアル

747900 円 (税込 / 送料別)

UDO Audio / Super 6 White 12ボイス ポリフォニック・バイノーラル・アナログハイブリッド・シンセサイザー【お取り寄せ商品】【渋谷店】

UDO Audio / Super 6 White 12ボイス ポリフォニック・バイノーラル・アナログハイブリッド・シンセサイザー【お取り寄せ商品】【渋谷店】

12-VOICE BINAURAL ANALOG-HYBRID SYNTHESIZER サウンドデザインの新たな領域を切り開くバイノーラル・アナログ ハイブリッド・シンセサイザー Super 6 は、12 ボイス ポリフォニック、バイノーラル・アナログ ハイブリッド・シンセサイザーです。これは最先端のFPGAデジタル・ハードウェア・オシレーターとヴィンテージ機材に多く採用されていた電圧制御のアナログ・テクノロジーの調和と融合の結果であり、様々なプレーヤーの要求に瞬時に答えることができるゴージャスなアナログ・サウンドを出力します。その繊細さと力強さを併せ持つ豊かな音質は、ユニークなスーパーウェーブ・テーブルコア、バイノーラル・アナログ信号経路、高度なモジュレーションによって形成されます。洗練されたコントロールパネルを使ってプレーヤーは自由に、溢れ出る感性のままに音作りを行うことができます。 過去の名機にインスパイアされ、現代に生まれた楽器 Super 6は、シンセサイザーに対して長年に渡って抱いてきた情熱から生まれた楽器です。Super 6をデザインするにあたり、私たちは、一見すると普通の楽器でありながら、深く掘り下げると新しいインスピレーションを与えてくれるような楽器を作りたいと思いました。外観、特にコントロール・パネル上のノブやスイッチのレイアウトは、私たちに大きな影響を与えたヴィンテージ・シンセサイザーへのオマージュであり、Super 6の機能や性能の一部は、これらの過去の名機の恩恵を21世紀に継承させたものです。 バイノーラル・アナログ信号経路 Super 6は12ボイス・ポリフォニック・シンセサイザーで、POLY1とPOLY2の2つのポリフォニック・モードでは12ボイスでの演奏が可能です。バイノーラル・モードでは12のボイスが2ボイスずつの6ペアとなり、6つのステレオ「スーパー」ボイスを構成します。その結果、プレイヤーの左右の耳のそれぞれに1つの完全なシンセサイザー・ボイスが割り当てられることになります。各ステレオ「スーパー」ボイスの両チャンネルのパラメータは独立してコントロールできるため、豊かでユニークなステレオ・イメージを創り出すことが可能。従来のモノラル信号の単純なパンに比べ、微細な揺らぎから広大なパノラマ・スペースまで、空間の中で音の位置や動きをより強く感じることができます。 直感的な操作で使用できる強力なモジュレーション 直感的でスムーズな操作を実現するためにはフロントパネルのデザインに考察と試行錯誤が必要でしたが、シンセサイザーのデザインには左手を置くベンダーやモジュレーションのパネルも重要です。このパフォーマンス・エリアにも瞬時の操作が可能なスイッチとスライダーを中心としたモジュレーション・セクションが用意されています。パネルのモジュレーションは複数のパラメータに同時に、それぞれ任意の量だけコントロール可能です。 アナログ・ボイスの構成 Super 6 のメインフィルターは、アナログの 4 ポール、24dB/オクターブの特性を持つ自己発振可能なローパス・フィルターでヴィンテージ・シンセの名機PPG Wave 2.3に搭載されていたSSM 2044の現代版であるSSI 社のVCFチップを採用しています。 ?その前段には電圧制御のアナログのハイパス・フィルターがあり、その動作は OFF/カットオフ周波数を固定/カットオフ周波数をローパス・フィルターのそれに追従させてバンドパス・フィルターを構成 の3つから選択可能です。Super 6にはアナログ・アンプ(VCA)もあり、モジュレーションをかけることで時間と共に出力波形や音量が変化するサウンドを作成することができます。 バイノーラル・シンセシス -サウンドデザインの新たな領域を切り開く スーパーボイス:バイノーラルとは? バイノーラルは、ペアになった2つのシンセサイザーボイス(ステレオ信号)から生まれる効果です。Super 6 のバイノーラル・モードでは、左右の耳に完全に独立したシンセサイザー・ボイスが割り当てられ、それぞれのオシレータ、フィルター、アンプ、その他のパラメータに相対的な定位、周波数、位相、音量のずれや動的な変化を作り出すことができます。このユニークな機能は微細から極端な効果まで、音の「広がり」に実験的で独特な結果をもたらすことができ、従来のモノラル信号の出力を左右にパンしただけの場合に比べ、ダイナミックな3次元空間での表現が可能になりました。バイノーラル・モードはSuper 6 の最大の特徴で、従来の2つのボイスをペアとして使ったステレオ「スーパー」ボイスを6つ持つことから「Super 6」と名付けられました。 主な仕様 ■外形寸法 幅 : 845mm / 奥行き : 360mm / 高さ : 105mm(ノブを含む) ■重量 9.2Kg ■付属品 ACケーブル、日本語マニュアル(製作中 - 完成次第、郵送にてお送りします。)

499800 円 (税込 / 送料別)

Oberheim オーバーハイム / TEO-5 5-voice Poly Synth《お取り寄せ商品/納期要確認》【渋谷店】

Oberheim オーバーハイム / TEO-5 5-voice Poly Synth《お取り寄せ商品/納期要確認》【渋谷店】

Compact and Powerful 5-voice Poly Synthオーバーハイムの遺産をあなたのものに トーマス・エルロイ・オーバーハイム、TEO 。それは彼のイニシャル以上のものであり、シンセサイザーのパイオニアによるビジョンの集大成です。 TEO-5 は、OB-X、Four Voice、TVS の秘密を捉えており、その伝統的な精神がこの革新的な夢のマシンに凝縮されています。 強化されたオシレーター 本物のアナログ VCO で、あなたの音楽を次のレベルに引き上げます。TEO の感動的な5つのボイスは、純粋な三角波、ノコギリ波、パルス波による、温かさと力強さで歌います。しかし、これはあなたの祖父のシンセサイザーではありません。アップデートされたオシレーターはアナログのスルーゼロFMで轟音を立て、これまでの Oberheim のシンセでは聞いたことのないテクスチャーを生み出します。 特徴的なSEMフィルター 伝説的な SEM ステート・ヴァリアブル・フィルターは、2ポールのローパスからノッチを介してハイパスまでフェイザーのようにモーフィングします。また、切り替え可能なバンドパス・モードも備わっています。過去50年間に数え切れないほどのヒット曲で聞かれた独特の響きを体験してください。Oberheim の特徴的なトーン・シェイピング・ツールを使用すると、非常に多様な音色作りが可能です。 マトリックスへの入口 OB-8 のエンベロープのようなクラシックなモジュレーション・ソースを備えているだけでなく、TEO-5 はテンポ・シンクを備えたポリ LFO とモノラル LFO、およびパフォーマンス・コントロールの全範囲を備えています。TEO-5 は、柔軟なモジュレーション・マトリックス設計により、オーディオ・レートのソースとデスティネーションを含めた、ほぼすべてのルートが可能です。 TEO-5 へのステップアップ TEO-5 は、モダンなモジュレーションとヴィンテージの温かみを備えた、新たなサウンド・フロンティアへの入り口です。 伝説的な クラシック SEM フィルター、スルーゼロ FM によるシェイプ、Oberheim を象徴するエフェクトなどいろいろと試してみてください。コンパクトでお手頃価格、そして創造性に満ちた TEO-5 は、新進気鋭のアーティストであっても、熟練したプロであっても、あなたの音楽の旅を刺激します。 アルペジエーター&シーケンサー TEO-5 は音の遊び場です。64ステップのポリフォニック・シーケンサーがメロディックな可能性を無限に広げ、マルチモード・アルペジエーターがリズムを脈動させ続けます。また、プレミアムな Fatar キーベッドをライブで演奏すると、すべてのノートがレスポンスの良い喜びで溢れ出します。高鳴るリードからカスケードするコード、轟くベース・サウンドまで、TEO-5 はあなたの音楽パフォーマンスのあらゆる側面を向上させます。 サウンド・エディター TEO-5 SoundEditor で、Oberheim TEO-5のポテンシャルをフルに引き出しましょう。Sound Tower のこのスタンドアローン・プログラムおよびプラグインは、TEO-5 のサウンド・エディット体験を大幅に強化するフル機能のエディター/ライブラリアンです。すべてのパラメータが論理的で使いやすいグラフィカル・インターフェースで表示されるため、コンピュータ上で TEO-5 のプログラムを簡単に作成、編集、整理、保存することができます。 製品仕様 ボイス・パス 5ボイス:ノコギリ波、矩形波/パルス、三角波、ノイズを備えた、2基の VCO オシレーター・ハードシンク、スルーゼロ FM を備えた X-Mod 同時選択可能な波形とサブ・オシレーター SEM 血統のディスクリート VCF が本物の Oberheimトーンとプレゼンスを実現 ローパスからハイパス、ノッチまでモーフィングするフィルター・ステート・ノブと選択可能なバンドパス・モード 5つの波形とテンポシンクを備えたポリ/モノLFO OB-8をベースに緻密にモデル化されたエンベロープ・レスポンス 柔軟な設計の 19 スロット x 19 ソース x 64 のデスティネーションを備えたモジュレーション マトリクスは、オーディオ レートのソースとデスティネーションを含むほぼすべての Mod ルートが可能 強化されたユニゾンにより、1~5ボイスまでの可変ボイススタッキングが可能 ポリフォニック・ポルタメント ヴィンテージ・ノブは、コンポーネントの動作に音声間の変化を追加することにより、ヴィンテージシンセの特性を再現 フル機能のアルペジエーター 最大64ステップのポリフォニック・ステップ・シーケンサー ダンピング、プリ・ディレイ、ディケイ、トーンを備えた専用リバーブ・エフェクト x1 ステレオ・ディレイ、BBD ディレイ、テープ・ディレイ、コーラス、フランジャー、オーバーハイム・フェイズ・シフター、リング・モジュレーター・エミュレーション、ヴィンテージ・ロータリー・スピーカー、ディストーション、ハイパス・フィルター、Lo-Fi を備えたマルチ・エフェクト x1系統 ハードウェア クラシックおよびモダンなスタイルの 256 のファクトリー・プログラム、さらに 256 のカスタム・ユーザー・プログラム用のストレージ・スペース 現在の16プログラム・セットへのシングル・ボタン・アクセスを含む、ダイレクト・プログラム・アクセス 3.5オクターブの FATAR ベロシティ&タッチ・センシティブ・キーボードにより、比類ない表現力とレスポンスを実現 ベロシティ・センシティビティにより、ボリュームとフィルターに表現力が加わります チャンネル・アフタータッチにより、リアルタイムなパフォーマンス・ベースのモジュレーションが可能 モジュレーション・ホイールとスプリング式ピッチ・ホイールは、プログラムごとに音域を選択可能(上下1~12半音) ホールドスイッチは、ホールドされたノートをラッチする マニュアル・スイッチをオンにすると、今見えてるフロント・パネルの状態が有効になる +/- 2 オクターブ範囲のトランスポーズ・コントロール ファンレス、ヒートシンク不要の電源を内蔵 高解像度 OLED ディスプレイにより、パッチ管理と高度な機能へ容易にアクセス可能 重量:約 7.8kg 外形寸法 :約 63.5 x? 32.4 x 11.2 cm(幅 x 奥行き x 高さ) 入出力 オーディオ:右、左、ヘッドホン出力 ペダル:フットスイッチ・サステインとエクスプレッション・ペダル入力 MIDI:5ピンDIN MIDIイン、アウト、スルー USB:USB MIDI

299800 円 (税込 / 送料別)

Roland ローランド / FANTOM-7 EX 76鍵 (セミウェイテッド鍵盤 アフタータッチ対応) MUSIC WORKSTATION【お取り寄せ商品】【渋谷店】

Roland ローランド / FANTOM-7 EX 76鍵 (セミウェイテッド鍵盤 アフタータッチ対応) MUSIC WORKSTATION【お取り寄せ商品】【渋谷店】

最上のフラッグシップ・クリエイティブ・シンセサイザーFANTOM EX 最新のFANTOMは複数の高度なサウンドエンジン、作曲/パフォーマンス用の強力なツール、そして優れたプレイアビリティを備え、ローランド最高峰シンセサイザーの名に相応しい新たな次元へと進化します。進化を遂げた究極のクリエイティブ・ハブ FANTOM EXは、高い評価を得ている前作のすべての機能を搭載。最先端のテクノロジーによるアップデートを行い、プロフェッショナル・グレードのサウンド・デザイン、シーケンス、パフォーマンスを実現する、優れたクリエイティブ・システムを提供しますStart Your Engines. FANTOM EXは、プレミアムなサウンド・エンジンによる広範なコレクションを搭載しています。ACB、ZEN-Core、V-Piano、SuperNATURALなど、ローランドのテクノロジーがさまざまな場面でインスピレーションを呼びおこし、あらゆる音楽スタイルに表現力豊かで刺激的なサウンドを提供します。Create Without Limits. FANTOM EXは、アイデアを即座に実現できるフレキシブルな構造により、流れを止めずに音楽に集中できるよう設計されています。内蔵エンジンを自由に組み合わせて、クラシックなサウンドからユニークなトーンや複雑なサウンドまで自在に作成可能。多彩なツールを活用し、ワンタッチでクリエイティブな環境を呼び出すことができます。主要な音楽制作ソフトウェアとのインテグレーションにより、さらに自由度と汎用性が広がり、加えてRoland Cloudのプレミアム・サウンド・コンテンツも豊富に取り揃えています。Everything At Once. FANTOM EXはいつでも必要十分な機能とパワーを活用できるので、音楽のビジョンを損なう心配はありません。コア・カスタム・プロセッサーは、スムーズで正確な操作と十分に余裕のあるオーバーヘッドにより、豊富なポリフォニーやフルパッチのトーン・リメインなどもシームレスに行えます。新たに搭載されたスタジオ・グレードのリバーブや、より使いやすくなったサウンド全体を形作るためのMaster FXなど、数十のエフェクトを搭載。また、FANTOMの特徴的なアナログフィルターは、温かみのあるサウンドやグリットの効いたトーンにも最適です。Complete Control. 扱いやすく人間工学に基づいて配置されたボタン、ノブ、スライダーなどを使って、素早くサウンドを作成し簡単に作曲を行うことができます。用途に応じて自在に変化する、視認性に優れたカラー・タッチスクリーンを搭載。また、スクリーンセーバーやスタートアップ画面用のカスタム画像をインポートして、自分好みにカスタマイズすることも可能です。新次元のサウンド FANTOM EXは、音楽史を彩ってきたローランドの膨大なサウンド・ライブラリを自由に扱うことが可能です。7000以上のトーンと強力なシンセシス・ツールを活用して、サウンドメイクや作曲、パフォーマンスを行うことができます。Analog Circuit Behaviorの真骨頂 ローランドのACB(Analog Circuit Behavior)テクノロジーは、アナログ回路とそのすべての動作をコンポーネントレベルで忠実に再現し、リアルなアナログ・サウンドを実現。FANTOM EXは、Circuit ModやCondition機能など、最新の進化を遂げた3種類のACBインストゥルメントに対応し、さまざまなビンテージ・キャラクターをコントロールすることができます。JUPITER-8 ACB Expansion 1981年に発売されたJUPITER-8は、史上最も有名で人気の高いポリフォニック・シンセサイザーの1つです。JUPITER-8 ACB Expansionは、このビンテージ・アイコンを回路レベルで完全に再現しFANTOMの画面やインターフェースでの操作を実現しています。SH-101 ACB Expansion SH-101 ACB Expansionは、1982年の誕生から世界中のエレクトロニック・ミュージックのスタイルを形作り、刺激を与え続けている強力なモノフォニック・シンセサイザーRoland SH-101を忠実に再現しています。JX-3P ACB Expansion 1983年に発売されたJX-3Pは、洗練された外観とプログラミングの簡略化、デジタル・コントロールのオシレーターによる安定したチューニングの時代の幕を開いた画期的なシンセサイザーとして高い人気を集めました。JX-3P ACB Expansionにより、アンダーグラウンドな80年代クラシック・サウンドをFANTOMに取り込むことができます。The Power of ZEN-Core 柔軟性に富み拡張も可能なZEN-Core Synthesis Systemは、ローランドの数十年にわたる研究開発技術を集結し、エレクトロニック、アコースティック、ハイブリッド・サウンドなど多種多様なサウンドを提供します。それぞれに独立したオシレーター、フィルター、アンプ、デュアルLFO、エフェクトを備えた最大4系統のパーシャルにより、表現力豊かなトーンを生み出すことが可能。また、一つのシーン内で最大16のパートにアサインして複雑なスプリットやレイヤーの作成や、シーケンスの演奏も可能です。Model Expansion 希少で人気の高いクラシック・サウンドから先進的なサウンドまで、Model Expansionはローランドのシンセサイザーの歴史とその進化し続ける世界へのアクセスを実現します。FANTOM EXには、汎用性の高いZEN-Coreシステムによる6種類のModel Expansionを搭載しています。n/zyme Model Expansion n/zymeは、FANTOMのために開発された新しいシンセ・エンジンを搭載した、先進的なシンセサイザーです。Wavetable OscillatorやPhase / Shape Modulation、レゾナント・フィルター、2系統のステップLFOを融合させたn/zymeは、無限にクリエイティビティを刺激する極めてインタラクティブな音楽ツールです。Vintage Model Expansions ビンテージにインスパイアされたJD-800、JUNO-106、JUPITER-8、JX-8P、SH-101 Model Expansionsは、ローランド往年のシンセサイザーのエッセンスを捉えつつ、ポリフォニーやその他の機能を現代の音楽環境にマッチするよう強化されています。卓越したピアノ・サウンド アコースティック・ピアノは、多くのキーボーディストにとってベースとなる楽器です。FANTOM EXはV-PianoとSuperNATURALテクノロジーにより、リアルな響きと臨場感、深い表現力を持つピアノ演奏を体感することができます。V-Pianoはインターフェースを刷新し、よりスムーズなワークフローを実現。RD-2000用に開発されたGerman Concert V-Piano Expansion 01がプリインストールされています。また、SuperNATURALアコースティック / エレクトリック・ピアノ、そして新開発のSuperNATURAL Acoustic Piano 3 Expansionも搭載されています。必須のオルガン ローランドのVirtual ToneWheelエンジンは、本物のトーンホイール・オルガンが持つサウンド生成プロセスを忠実にエミュレートし、調整可能なパーカッション、キー・クリック、リーケージ・ノイズなどを備えたトーンホイール・タイプを搭載しています。また、表現豊かなロータリー・エフェクトにより、可変速度、ブレーキ制御、およびチューブの歪みを調整可能。タッチスクリーン、スライダー、ノブ、およびキーボード・アクションは、リアルなオルガン演奏を実現するために自動的に構成され、実践的なサウンド・コントロールと迅速なプレイアビリティを実現します。DAWとの強力なインテグレーション FANTOM EXは、さまざまなコンピューターベースのセットアップに簡単に組み込むことが可能です。タッチ・スクリーンでのコントロールは、Ableton Live、Logic Pro、MainStage、Cubase、Studio Oneなどの一般的なソフトウェア・プラットフォーム用にそれぞれの専用モードを搭載。内蔵の16x3オーディオ/ MIDI USBインターフェースを使用し、ソフトウェアとハードウェアのサウンドをミキシング、レイヤー化したり、シーケンサー・パートをコンピュータートラックに送信したり、DAWのソースをFANTOM EXのエフェクトでルーティングしたりとフレキシブルに活用できます。優れた接続性 リア・パネルの豊富な接続端子から、ほぼすべての機材と接続可能です。XLR/TRS標準コンボ端子からマイクや楽器を接続し、8系統の出力から個別にルーティングして外部に送ることができます。MIDI機器を接続して、タッチ・スクリーンでソフトウェア・シンセサイザーを直接操作したり、モジュラー・シンセやアナログ・シンセを2系統のCV/ゲート出力からドライブしたりすることも可能です。サンプリング・ワークステーション FANTOM EXでは、内部音源と外部音源、またはその両方を同時にサンプリングすることができます。パッドに直接サンプリングしてすばやくトリガーしたり、キーボードにサンプリングして音階演奏したりと自由自在。また、最大 352 サンプルを使って詳細なマルチサンプルの作成も可能。サンプルをZEN-Coreトーンのベースとして使用し、サウンド・デザインの新しい可能性を広げていくこともできます。創作の原動力 FANTOM EXは、スピーディーな音楽制作に最適な万能プラットフォームでもあります。クリップ・ベースのワークフローで素早く最適なアレンジを構築可能。16個のRGBパッドでサウンドやクリップ、パターンをトリガーできます。お馴染みのTR-RECスタイルのステップ・シーケンサーや、リアルタイム録音でキャプチャし、大型タッチ・スクリーンのピアノロール画面で直感的にトラックの微調整が可能です。ローランドならではのエフェクト 高品質なエフェクトは、優れたサウンド・デザインと音楽制作に不可欠です。FANTOM EXには、ローランドの膨大なライブラリーから厳選されたエフェクトが満載。サウンドに望み通りの彩りや空気感、奥行きを与えることができます。新開発のShimmer Reverbと Modulation Reverbは、最高級の単体エフェクト・プロセッサに匹敵する音質を実現。また、専用のMaster FXプロセッサーには、即戦力のプリセット・テンプレートに加え、Mastering CompセクションとMastering EQセクション用のグラフィカル・インターフェースも刷新し、より使いやすく進化しています。主な仕様 外形寸法FANTOM-6EX:1,084(幅)x403(奥行き)x106(高さ)mmFANTOM-7EX:1,296(幅)x403(奥行き)x106(高さ)mmFANTOM-8EX:1,432(幅)x439(奥行き)x153(高さ)mm 質量FANTOM-6EX:15.3kgFANTOM-7EX:17.7kgFANTOM-8EX:27.7kg 付属品取扱説明書電源コード保証書

451000 円 (税込 / 送料別)

Roland ローランド / FANTOM-6 EX 61鍵 (セミウェイテッド鍵盤 アフタータッチ対応) MUSIC WORKSTATION【お取り寄せ商品】【渋谷店】

Roland ローランド / FANTOM-6 EX 61鍵 (セミウェイテッド鍵盤 アフタータッチ対応) MUSIC WORKSTATION【お取り寄せ商品】【渋谷店】

最上のフラッグシップ・クリエイティブ・シンセサイザーFANTOM EX 最新のFANTOMは複数の高度なサウンドエンジン、作曲/パフォーマンス用の強力なツール、そして優れたプレイアビリティを備え、ローランド最高峰シンセサイザーの名に相応しい新たな次元へと進化します。進化を遂げた究極のクリエイティブ・ハブ FANTOM EXは、高い評価を得ている前作のすべての機能を搭載。最先端のテクノロジーによるアップデートを行い、プロフェッショナル・グレードのサウンド・デザイン、シーケンス、パフォーマンスを実現する、優れたクリエイティブ・システムを提供しますStart Your Engines. FANTOM EXは、プレミアムなサウンド・エンジンによる広範なコレクションを搭載しています。ACB、ZEN-Core、V-Piano、SuperNATURALなど、ローランドのテクノロジーがさまざまな場面でインスピレーションを呼びおこし、あらゆる音楽スタイルに表現力豊かで刺激的なサウンドを提供します。Create Without Limits. FANTOM EXは、アイデアを即座に実現できるフレキシブルな構造により、流れを止めずに音楽に集中できるよう設計されています。内蔵エンジンを自由に組み合わせて、クラシックなサウンドからユニークなトーンや複雑なサウンドまで自在に作成可能。多彩なツールを活用し、ワンタッチでクリエイティブな環境を呼び出すことができます。主要な音楽制作ソフトウェアとのインテグレーションにより、さらに自由度と汎用性が広がり、加えてRoland Cloudのプレミアム・サウンド・コンテンツも豊富に取り揃えています。Everything At Once. FANTOM EXはいつでも必要十分な機能とパワーを活用できるので、音楽のビジョンを損なう心配はありません。コア・カスタム・プロセッサーは、スムーズで正確な操作と十分に余裕のあるオーバーヘッドにより、豊富なポリフォニーやフルパッチのトーン・リメインなどもシームレスに行えます。新たに搭載されたスタジオ・グレードのリバーブや、より使いやすくなったサウンド全体を形作るためのMaster FXなど、数十のエフェクトを搭載。また、FANTOMの特徴的なアナログフィルターは、温かみのあるサウンドやグリットの効いたトーンにも最適です。Complete Control. 扱いやすく人間工学に基づいて配置されたボタン、ノブ、スライダーなどを使って、素早くサウンドを作成し簡単に作曲を行うことができます。用途に応じて自在に変化する、視認性に優れたカラー・タッチスクリーンを搭載。また、スクリーンセーバーやスタートアップ画面用のカスタム画像をインポートして、自分好みにカスタマイズすることも可能です。新次元のサウンド FANTOM EXは、音楽史を彩ってきたローランドの膨大なサウンド・ライブラリを自由に扱うことが可能です。7000以上のトーンと強力なシンセシス・ツールを活用して、サウンドメイクや作曲、パフォーマンスを行うことができます。Analog Circuit Behaviorの真骨頂 ローランドのACB(Analog Circuit Behavior)テクノロジーは、アナログ回路とそのすべての動作をコンポーネントレベルで忠実に再現し、リアルなアナログ・サウンドを実現。FANTOM EXは、Circuit ModやCondition機能など、最新の進化を遂げた3種類のACBインストゥルメントに対応し、さまざまなビンテージ・キャラクターをコントロールすることができます。JUPITER-8 ACB Expansion 1981年に発売されたJUPITER-8は、史上最も有名で人気の高いポリフォニック・シンセサイザーの1つです。JUPITER-8 ACB Expansionは、このビンテージ・アイコンを回路レベルで完全に再現しFANTOMの画面やインターフェースでの操作を実現しています。SH-101 ACB Expansion SH-101 ACB Expansionは、1982年の誕生から世界中のエレクトロニック・ミュージックのスタイルを形作り、刺激を与え続けている強力なモノフォニック・シンセサイザーRoland SH-101を忠実に再現しています。JX-3P ACB Expansion 1983年に発売されたJX-3Pは、洗練された外観とプログラミングの簡略化、デジタル・コントロールのオシレーターによる安定したチューニングの時代の幕を開いた画期的なシンセサイザーとして高い人気を集めました。JX-3P ACB Expansionにより、アンダーグラウンドな80年代クラシック・サウンドをFANTOMに取り込むことができます。The Power of ZEN-Core 柔軟性に富み拡張も可能なZEN-Core Synthesis Systemは、ローランドの数十年にわたる研究開発技術を集結し、エレクトロニック、アコースティック、ハイブリッド・サウンドなど多種多様なサウンドを提供します。それぞれに独立したオシレーター、フィルター、アンプ、デュアルLFO、エフェクトを備えた最大4系統のパーシャルにより、表現力豊かなトーンを生み出すことが可能。また、一つのシーン内で最大16のパートにアサインして複雑なスプリットやレイヤーの作成や、シーケンスの演奏も可能です。Model Expansion 希少で人気の高いクラシック・サウンドから先進的なサウンドまで、Model Expansionはローランドのシンセサイザーの歴史とその進化し続ける世界へのアクセスを実現します。FANTOM EXには、汎用性の高いZEN-Coreシステムによる6種類のModel Expansionを搭載しています。n/zyme Model Expansion n/zymeは、FANTOMのために開発された新しいシンセ・エンジンを搭載した、先進的なシンセサイザーです。Wavetable OscillatorやPhase / Shape Modulation、レゾナント・フィルター、2系統のステップLFOを融合させたn/zymeは、無限にクリエイティビティを刺激する極めてインタラクティブな音楽ツールです。Vintage Model Expansions ビンテージにインスパイアされたJD-800、JUNO-106、JUPITER-8、JX-8P、SH-101 Model Expansionsは、ローランド往年のシンセサイザーのエッセンスを捉えつつ、ポリフォニーやその他の機能を現代の音楽環境にマッチするよう強化されています。卓越したピアノ・サウンド アコースティック・ピアノは、多くのキーボーディストにとってベースとなる楽器です。FANTOM EXはV-PianoとSuperNATURALテクノロジーにより、リアルな響きと臨場感、深い表現力を持つピアノ演奏を体感することができます。V-Pianoはインターフェースを刷新し、よりスムーズなワークフローを実現。RD-2000用に開発されたGerman Concert V-Piano Expansion 01がプリインストールされています。また、SuperNATURALアコースティック / エレクトリック・ピアノ、そして新開発のSuperNATURAL Acoustic Piano 3 Expansionも搭載されています。必須のオルガン ローランドのVirtual ToneWheelエンジンは、本物のトーンホイール・オルガンが持つサウンド生成プロセスを忠実にエミュレートし、調整可能なパーカッション、キー・クリック、リーケージ・ノイズなどを備えたトーンホイール・タイプを搭載しています。また、表現豊かなロータリー・エフェクトにより、可変速度、ブレーキ制御、およびチューブの歪みを調整可能。タッチスクリーン、スライダー、ノブ、およびキーボード・アクションは、リアルなオルガン演奏を実現するために自動的に構成され、実践的なサウンド・コントロールと迅速なプレイアビリティを実現します。DAWとの強力なインテグレーション FANTOM EXは、さまざまなコンピューターベースのセットアップに簡単に組み込むことが可能です。タッチ・スクリーンでのコントロールは、Ableton Live、Logic Pro、MainStage、Cubase、Studio Oneなどの一般的なソフトウェア・プラットフォーム用にそれぞれの専用モードを搭載。内蔵の16x3オーディオ/ MIDI USBインターフェースを使用し、ソフトウェアとハードウェアのサウンドをミキシング、レイヤー化したり、シーケンサー・パートをコンピュータートラックに送信したり、DAWのソースをFANTOM EXのエフェクトでルーティングしたりとフレキシブルに活用できます。優れた接続性 リア・パネルの豊富な接続端子から、ほぼすべての機材と接続可能です。XLR/TRS標準コンボ端子からマイクや楽器を接続し、8系統の出力から個別にルーティングして外部に送ることができます。MIDI機器を接続して、タッチ・スクリーンでソフトウェア・シンセサイザーを直接操作したり、モジュラー・シンセやアナログ・シンセを2系統のCV/ゲート出力からドライブしたりすることも可能です。サンプリング・ワークステーション FANTOM EXでは、内部音源と外部音源、またはその両方を同時にサンプリングすることができます。パッドに直接サンプリングしてすばやくトリガーしたり、キーボードにサンプリングして音階演奏したりと自由自在。また、最大 352 サンプルを使って詳細なマルチサンプルの作成も可能。サンプルをZEN-Coreトーンのベースとして使用し、サウンド・デザインの新しい可能性を広げていくこともできます。創作の原動力 FANTOM EXは、スピーディーな音楽制作に最適な万能プラットフォームでもあります。クリップ・ベースのワークフローで素早く最適なアレンジを構築可能。16個のRGBパッドでサウンドやクリップ、パターンをトリガーできます。お馴染みのTR-RECスタイルのステップ・シーケンサーや、リアルタイム録音でキャプチャし、大型タッチ・スクリーンのピアノロール画面で直感的にトラックの微調整が可能です。ローランドならではのエフェクト 高品質なエフェクトは、優れたサウンド・デザインと音楽制作に不可欠です。FANTOM EXには、ローランドの膨大なライブラリーから厳選されたエフェクトが満載。サウンドに望み通りの彩りや空気感、奥行きを与えることができます。新開発のShimmer Reverbと Modulation Reverbは、最高級の単体エフェクト・プロセッサに匹敵する音質を実現。また、専用のMaster FXプロセッサーには、即戦力のプリセット・テンプレートに加え、Mastering CompセクションとMastering EQセクション用のグラフィカル・インターフェースも刷新し、より使いやすく進化しています。主な仕様 外形寸法FANTOM-6EX:1,084(幅)x403(奥行き)x106(高さ)mmFANTOM-7EX:1,296(幅)x403(奥行き)x106(高さ)mmFANTOM-8EX:1,432(幅)x439(奥行き)x153(高さ)mm 質量FANTOM-6EX:15.3kgFANTOM-7EX:17.7kgFANTOM-8EX:27.7kg 付属品取扱説明書電源コード保証書

418000 円 (税込 / 送料別)

Sequential / Prophet-5 専用フライトケースセット 【お取り寄せ商品】【渋谷店】

Sequential / Prophet-5 専用フライトケースセット 【お取り寄せ商品】【渋谷店】

伝説の名機 Prophet-5と専用フライトケースのセット! 【セット内容】 ◆Sequential / Prophet-5 [5ボイス アナログ・ポリフォニック・シンセサイザー] ◆Sequential / Prophet-5(Rev4)・Prophet-10 専用フライトケース Sequential / Prophet-5 新しい Prophet-5 Rev4 は、40年以上のキャリアを誇り現在も精力的にシンセサイザーを作り続ける Dave Smith が自らの原点とも言える「世界を変えたアナログ・ポリシンセ」への回想と愛情から誕生しました。 1978 年に発表された伝説の名機 Prophet-5 Rev(Revision1 = 初期型)は、その後の数年間を経て Rev2(2期型)、Rev3(3期型)と改良が加えられ、2020年10月に遂に Rev4(4期型)へと進化を遂げることになります。これにより Dave Smith が「すべての Prophet-5 の中で最高の Prophet-5 」と宣言する最新機が完成しました。Rev4 は過去の3つのリビジョンのサウンドをすべて再生することができます。音質の要となるフィルターに Rev1/Rev2 では E-mu のエンジニアである Dave Rossum が設計した SSM2040 チップが採用されていましたが、Rev4 にはその現代版であるSSI-2140と Rev3 に使われていた Curtis CEM3320 チップを使った2タイプのフィルターを搭載。フィルターセクションに新たに増設された[REV]スイッチでその切り替えが可能です。この仕様によりピュアなアナログ・クラシック・サウンドを40年後の今日に見事に蘇らすことに成功しました。その正統派で無骨とも言えるパワフルな音質と現代のテクノロジーによる高い信頼性により芸術的な領域へ Prophet-5 を昇華させることになったのです。 ■ヴィンテージサウンド、ヴィンテージノブ Prophet-5 の再生産のためのプロジェクトはオリジナルに使われていた純正の部品を探すことからスタートしました。同時に私たちは当時の Prophet-5 のサウンドがなぜ、暖かく、有機的で、存在感があるのかを徹底的に調査、研究しました。このような魅力のあるサウンドが作られる要因は、ボイスごとのオシレーター、フィルター、エンベロープ、アンプの周波数や応答時間といった特性の微妙な差や変動であることがわかりました。 新しい Prophet-5 のサウンドに同様の魅力的なマジックを与えるために、本機には新たに開発した[VINTAGE]ノブを搭載しました。このノブによりボイスを構成する各セクションにリビジョンにより異なるランダムな変化を与えることができます。Prophet-5 Rev4のように非常に安定した “4” から、Prophet-5 Rev1 の全ての Prophet-5 の中で最もレアで気難しい “1” まで、自由自在に設定することができます。 ■ポリ・モジュレーション、強化されたユニゾンとグライド オシレーターやフィルターの素晴らしい音色に加え、Prophet-5 のユニークなサウンドの多くはポリ・モジュレーションの賜物であり、それは Prophet-5 Rev4 でも忠実に継承されています。モジュレーション・ソースはオリジナルに忠実に Filter Envelope と Oscillator B の2つで、デスティネーションは Oscillator A の周波数、 Oscillator A のパルス幅、ローパスフィルターのカットオフ周波数の3つ。そのシンプルなルーティングに反してサウンドは想像以上に大きく変化します。もう一つの嬉しい機能はユニゾン・モードです。ボイス数(1 - 5ボイス)とディチューンの量を設定することが可能になり、これを利用して極太のベースサウンドを作ることができます。またコード・メモリー機能も搭載されました。Rev4 になり Glide はユニゾンがオンとオフの両方で動作するように改良されています。 ■ベロシティとアフタータッチ 新しい Prophet-5 は可能な限り正確で安定した動作が保証され、信頼性が高く、オリジナルに忠実なものにすることが私たちの使命でしたが、楽器としての表現力を高めるために、ベロシティとアフタータッチという現代的な機能を追加することに抵抗はありませんでした。これらの機能によりフィルターのカットオフ周波数、LFOモジュレーションの深さ、音量などのコントロールを指先で行うことができ、オリジナルにはなかったパフォーマンスを可能にしました。 ■シンプルでスムーズな操作性 Prophet-5 のシンプルでスムーズなオペレーションは Rev4 でも健在です。フロントパネルにはセクションごとにノブやスイッチがロジカルに配置され音作りに必要なパラメーターに直感的にアクセスしリアルタイムでコントロールすることができます。プリセットボタンをオフにするとライブパネルモードに移行し、現在のノブやスイッチの設定そのままの音色に切り替わります。 200種類のファクトリープログラムと200種類の書き換え可能なユーザープログラム領域があり、その中には1978年に John Bowen が制作したオリジナルの40プログラムのサウンドセットが含まれています。 ■堅牢なスチールとブラック・ウォールナットによる美しいデザインの筐体 アナログらしいパンチの効いたパワフルなサウンドを生み出す電子基板とイタリア Fatar 社製の5オクターブ、セミウェイテッド・キーボードを堅牢なスチールと家具職人が丹念にオイル仕上げしたブラック・ウォールナット単板によるスタイリッシュなデザインの筐体に収納。その美しい仕上げによりハイエンドの楽器を手にする喜びを実感することができます。リアパネルには USB、MIDI、CV/Gate などの入出力端子を備えており外部機材とのインターフェースにも優れています。この新しい Prophet-5 Rev4 は、正しく Prophet-5 の歴史の中でベストな音質、機能、デザインを誇る最新機です。

730000 円 (税込 / 送料別)

Sequential / Prophet-5 ハードケースセット【お取り寄せ商品】【渋谷店】

Sequential / Prophet-5 ハードケースセット【お取り寄せ商品】【渋谷店】

伝説の名機 Prophet-5と持ち運びに便利なハードケースのセット! 【セット内容】 ◆Sequential / Prophet-5 [5ボイス アナログ・ポリフォニック・シンセサイザー] ◆Gator / GTSA-KEY61 [61鍵キーボード用フライトケース] Sequential / Prophet-5 新しい Prophet-5 Rev4 は、40年以上のキャリアを誇り現在も精力的にシンセサイザーを作り続ける Dave Smith が自らの原点とも言える「世界を変えたアナログ・ポリシンセ」への回想と愛情から誕生しました。 1978 年に発表された伝説の名機 Prophet-5 Rev(Revision1 = 初期型)は、その後の数年間を経て Rev2(2期型)、Rev3(3期型)と改良が加えられ、2020年10月に遂に Rev4(4期型)へと進化を遂げることになります。これにより Dave Smith が「すべての Prophet-5 の中で最高の Prophet-5 」と宣言する最新機が完成しました。Rev4 は過去の3つのリビジョンのサウンドをすべて再生することができます。音質の要となるフィルターに Rev1/Rev2 では E-mu のエンジニアである Dave Rossum が設計した SSM2040 チップが採用されていましたが、Rev4 にはその現代版であるSSI-2140と Rev3 に使われていた Curtis CEM3320 チップを使った2タイプのフィルターを搭載。フィルターセクションに新たに増設された[REV]スイッチでその切り替えが可能です。この仕様によりピュアなアナログ・クラシック・サウンドを40年後の今日に見事に蘇らすことに成功しました。その正統派で無骨とも言えるパワフルな音質と現代のテクノロジーによる高い信頼性により芸術的な領域へ Prophet-5 を昇華させることになったのです。 ■ヴィンテージサウンド、ヴィンテージノブ Prophet-5 の再生産のためのプロジェクトはオリジナルに使われていた純正の部品を探すことからスタートしました。同時に私たちは当時の Prophet-5 のサウンドがなぜ、暖かく、有機的で、存在感があるのかを徹底的に調査、研究しました。このような魅力のあるサウンドが作られる要因は、ボイスごとのオシレーター、フィルター、エンベロープ、アンプの周波数や応答時間といった特性の微妙な差や変動であることがわかりました。 新しい Prophet-5 のサウンドに同様の魅力的なマジックを与えるために、本機には新たに開発した[VINTAGE]ノブを搭載しました。このノブによりボイスを構成する各セクションにリビジョンにより異なるランダムな変化を与えることができます。Prophet-5 Rev4のように非常に安定した “4” から、Prophet-5 Rev1 の全ての Prophet-5 の中で最もレアで気難しい “1” まで、自由自在に設定することができます。 ■ポリ・モジュレーション、強化されたユニゾンとグライド オシレーターやフィルターの素晴らしい音色に加え、Prophet-5 のユニークなサウンドの多くはポリ・モジュレーションの賜物であり、それは Prophet-5 Rev4 でも忠実に継承されています。モジュレーション・ソースはオリジナルに忠実に Filter Envelope と Oscillator B の2つで、デスティネーションは Oscillator A の周波数、 Oscillator A のパルス幅、ローパスフィルターのカットオフ周波数の3つ。そのシンプルなルーティングに反してサウンドは想像以上に大きく変化します。もう一つの嬉しい機能はユニゾン・モードです。ボイス数(1 - 5ボイス)とディチューンの量を設定することが可能になり、これを利用して極太のベースサウンドを作ることができます。またコード・メモリー機能も搭載されました。Rev4 になり Glide はユニゾンがオンとオフの両方で動作するように改良されています。 ■ベロシティとアフタータッチ 新しい Prophet-5 は可能な限り正確で安定した動作が保証され、信頼性が高く、オリジナルに忠実なものにすることが私たちの使命でしたが、楽器としての表現力を高めるために、ベロシティとアフタータッチという現代的な機能を追加することに抵抗はありませんでした。これらの機能によりフィルターのカットオフ周波数、LFOモジュレーションの深さ、音量などのコントロールを指先で行うことができ、オリジナルにはなかったパフォーマンスを可能にしました。 ■シンプルでスムーズな操作性 Prophet-5 のシンプルでスムーズなオペレーションは Rev4 でも健在です。フロントパネルにはセクションごとにノブやスイッチがロジカルに配置され音作りに必要なパラメーターに直感的にアクセスしリアルタイムでコントロールすることができます。プリセットボタンをオフにするとライブパネルモードに移行し、現在のノブやスイッチの設定そのままの音色に切り替わります。 200種類のファクトリープログラムと200種類の書き換え可能なユーザープログラム領域があり、その中には1978年に John Bowen が制作したオリジナルの40プログラムのサウンドセットが含まれています。 ■堅牢なスチールとブラック・ウォールナットによる美しいデザインの筐体 アナログらしいパンチの効いたパワフルなサウンドを生み出す電子基板とイタリア Fatar 社製の5オクターブ、セミウェイテッド・キーボードを堅牢なスチールと家具職人が丹念にオイル仕上げしたブラック・ウォールナット単板によるスタイリッシュなデザインの筐体に収納。その美しい仕上げによりハイエンドの楽器を手にする喜びを実感することができます。リアパネルには USB、MIDI、CV/Gate などの入出力端子を備えており外部機材とのインターフェースにも優れています。この新しい Prophet-5 Rev4 は、正しく Prophet-5 の歴史の中でベストな音質、機能、デザインを誇る最新機です。

720000 円 (税込 / 送料別)

Arturia / AstroLab(ASTROLAB 61) ソフトケースセット 【渋谷店】

Arturia / AstroLab(ASTROLAB 61) ソフトケースセット 【渋谷店】

アヴァンギャルド・ステージ・キーボード「AstroLab」と持ち運びに便利なソフトケースのセット! 【セット内容】 ◆Arturia / AstroLab(ASTROLAB 61) [ステージ・キーボード] ◆KIKUTANI / Keyboard Case KBB-M [61鍵盤用キーボードケース] Arturia / AstroLab(ASTROLAB 61) AstroLab は、25 年間の情熱、革新、そして制約のない音楽的探求へのコミットメントの結晶です。これは私たちが実現したかったすべてを包括する楽器です。ソフトウェアとハードウェアのシームレスな融合、完璧な音を見つける魔法、絶対的な創造の自由な感覚…. AstroLab は、制作とパフォーマンスの間のギャップを埋め、信頼性の高い、堅牢で直感的な方法ですべてのサウンドにアクセスできるようにします。私たちの受賞歴のあるPhi / TAE テクノロジーが内蔵されており、V Collection とPigments からの33 の楽器にアクセスでき、1000 以上のプリロードされたサウンドが含まれています。また、独自のサウンドをインポート、組み合わせ、および編集する機能も備えています。 多くのミュージシャンやプロデューサーは、自宅やスタジオのセットアップでさまざまなツール、楽器、カスタムサウンドを利用していますが、これをライブパフォーマンスで再現することは常に簡単ではありません。そこでAstroLab が登場し、堅牢でミニマリストなデザインとワークフローに焦点を当てたテクノロジーを提供し、すべてのサウンドを簡単に統合できるようにします。 アフォーダブルなプライスで、AstroLab はハードウェアキーボードに私たちの幅広い仮想合成エンジンを具現化し、創造性を完全に引き出す本物で多目的なツールとして様々なニーズに応えます。 ■アイコニック・サウンドの世界 AstroLabは、ライブパフォーマンス向けに特別に設計された1000以上のオンボードプリセットを搭載しています。さらに、Analog Lab、V Collection、およびPigmentsを介してカスタムサウンドのほぼ無限の範囲を統合することができます。美しいオーセンティックなピアノやアコースティック楽器から定番のヴィンテージキーボードの音色や象徴的なシンセのテクスチャまで、あらゆる音を行き来することができます。これは、先駆的で将来志向的なサウンドの驚くべき融合であり、ステージキーボードで初めて利用可能です。 ■信頼できる高性能キーボード AstroLabは音質やプレイアビリティを妥協する必要はありません。そしてAstroLabのあらゆる面において、ライブミュージシャンを念頭において設計されています。アルミニウムとベークライト製の筐体はわずが9.9Kgであり、ユニットはツアーに耐えうるよう徹底的にテストされ、次のライブショーでの準備も万端です。 ■制作・リハーサル・パフォーマンス 素早いサウンドのセレクト、4つの多目的マクロなど、シンプルかつパワフルなコントローラーでパフォーマンスに集中できます。 モバイルアプリを使用する事で、外出先でもサウンドのカスタマイズが可能です。 AnalogLab Pro ではカスタムサウンドの調整、録音、管理ができます。 ■主な特徴 ・61鍵セミウェイテッド鍵盤。 ・アフタータッチ付きピアノサイズ鍵盤。 ・Arturiaインストゥルメントの数千のサウンド。 ・Arturiaソフトウェア経由で最大10,000サウンド。 ・ナビゲーションホイールとスクリーンで簡単ブラウズ ・サウンドに素早くアクセスできる10個のプリセットボタン ・素早く編集できる4つのマクロコントロール ・17インサートFXと専用ディレイ/リバーブ。 ・4つの専用ノブでFXをコントロール。 ・マルチ/キーボード・スプリット MIDI入出力、オーディオ入力、コントロールペダル入出力。 ・USB-C接続とUSB-Aホスト ・BluetoothオーディオとWiFiによるワイヤレス・コントロール ・アルペジエーター、ルーパー、コード&スケール・モード ■主な仕様 サイズ:935x330x99 mm 重量:9.9kg

281000 円 (税込 / 送料別)

Arturia アートリア / AstroLab (ASTROLAB 61) ステージ・キーボード【渋谷店】

Arturia アートリア / AstroLab (ASTROLAB 61) ステージ・キーボード【渋谷店】

アヴァンギャルド・ステージ・キーボード AstroLab は、25 年間の情熱、革新、そして制約のない音楽的探求へのコミットメントの結晶です。これは私たちが実現したかったすべてを包括する楽器です。ソフトウェアとハードウェアのシームレスな融合、完璧な音を見つける魔法、絶対的な創造の自由な感覚…. AstroLab は、制作とパフォーマンスの間のギャップを埋め、信頼性の高い、堅牢で直感的な方法ですべてのサウンドにアクセスできるようにします。私たちの受賞歴のあるPhi / TAE テクノロジーが内蔵されており、V Collection とPigments からの33 の楽器にアクセスでき、1000 以上のプリロードされたサウンドが含まれています。また、独自のサウンドをインポート、組み合わせ、および編集する機能も備えています。 多くのミュージシャンやプロデューサーは、自宅やスタジオのセットアップでさまざまなツール、楽器、カスタムサウンドを利用していますが、これをライブパフォーマンスで再現することは常に簡単ではありません。 そこでAstroLab が登場し、堅牢でミニマリストなデザインとワークフローに焦点を当てたテクノロジーを提供し、すべてのサウンドを簡単に統合できるようにします。 アフォーダブルなプライスで、AstroLab はハードウェアキーボードに私たちの幅広い仮想合成エンジンを具現化し、創造性を完全に引き出す本物で多目的なツールとして様々なニーズに応えます。 アイコニック・サウンドの世界 AstroLabは、ライブパフォーマンス向けに特別に設計された1000以上のオンボードプリセットを搭載しています。さらに、Analog Lab、V Collection、およびPigmentsを介してカスタムサウンドのほぼ無限の範囲を統合することができます。美しいオーセンティックなピアノやアコースティック楽器から定番のヴィンテージキーボードの音色や象徴的なシンセのテクスチャまで、あらゆる音を行き来することができます。これは、先駆的で将来志向的なサウンドの驚くべき融合であり、ステージキーボードで初めて利用可能です。 信頼できる高性能キーボード AstroLabは音質やプレイアビリティを妥協する必要はありません。そしてAstroLabのあらゆる面において、ライブミュージシャンを念頭において設計されています。アルミニウムとベークライト製の筐体はわずが9.9Kgであり、ユニットはツアーに耐えうるよう徹底的にテストされ、次のライブショーでの準備も万端です。 制作・リハーサル・パフォーマンス 素早いサウンドのセレクト、4つの多目的マクロなど、シンプルかつパワフルなコントローラーでパフォーマンスに集中できます。 モバイルアプリを使用する事で、外出先でもサウンドのカスタマイズが可能です。 AnalogLab Pro ではカスタムサウンドの調整、録音、管理ができます。 主な特徴 61鍵セミウェイテッド鍵盤。 アフタータッチ付きピアノサイズ鍵盤。 Arturiaインストゥルメントの数千のサウンド。 Arturiaソフトウェア経由で最大10,000サウンド。 ナビゲーションホイールとスクリーンで簡単ブラウズ サウンドに素早くアクセスできる10個のプリセットボタン 素早く編集できる4つのマクロコントロール 17インサートFXと専用ディレイ/リバーブ。 4つの専用ノブでFXをコントロール。 マルチ/キーボード・スプリット MIDI入出力、オーディオ入力、コントロールペダル入出力。 USB-C接続とUSB-Aホスト BluetoothオーディオとWiFiによるワイヤレス・コントロール アルペジエーター、ルーパー、コード&スケール・モード 主な仕様 サイズ:935x330x99 mm 重量:9.9kg

279840 円 (税込 / 送料別)

SEQUENTIAL Prophet Rev2-16V

SEQUENTIAL Prophet Rev2-16V

製品概要 Dave Smith Instruments 「Prophet Rev2」(プロフェット レヴツー)は、伝説のアナログ・ポリフォニック・シンセサイザー SCI Prophet-5 を始めとした数々の名機を世に生み出し続けるシンセサイザーの巨匠、Dave Smith が開発した 16 ボイス・アナログ・ポリフォニック・シンセサイザーです。 発売から 10 年間、世界中のアーティストに愛用され続けている Prophet'08 の後継機種です。 ウェーブシェイプ・モジュレーションが可能なオシレーター、Prophet シリーズの魂とも言えるカーティス・フィルター、エフェクトなど Prophet'08から多くの機能を継承しパワーアップしています。 古き良きヴィンテージサウンドはもちろんの事、ボイス数を活かした贅沢なサウンドなど多彩なサウンドを奏でる事ができます。 同時に 2 つのサウンドをスタック/スプリットして演奏できる「バイティンバー」が大きな特長で、贅沢にボイスを使用するこの機能をカバーできる、アナログ・シンセサイザーとしては驚異的な 16 ボイスものボイス数を誇ります。(廉価な 8 ボイス・バージョンもラインナップ) 数々の伝説を作ってきた Prophet'08 が発売されてから 10 年。Prophet は大幅な進化を遂げて新たなステージへ向かいます。 特長 モダン・クラシック・シンセサイザーが再び登場。ベストセラーモデル Prophet'08 が大幅に進化 Prophet Rev2 は 2007 年のデビュー以来、世界中の著名なアーティスト達に愛用され、2000 ~ 2010 年代の音楽史に名を刻むポリフォニック・シンセサイザー「Prophet'08 (廃盤)」を大幅に改良したモデルです。 デイヴ・スミスは言います。「Prophet Rev2 はオリジナルのProphet'08でできる事の全てを強化、改善し、より手にしやすい価格を実現しました。」 Prophet Rev2 は Prophet'08 の重要な機能の全てをそのままに、それらを拡張します。 ポリフォニック数は 2 倍、モジュレーション・マトリクスは 2 倍、全ての波形はウェーブシェイプ・モジュレーションが可能に、スタックモード/スプリットモード時にレイヤーごとにデジタル・エフェクトを用意、レイヤーごとにポリフォニック・ステップ・シーケンサーを搭載 etc... Prophet Rev2 は真のアナログ・パワーハウスです。 既存の Prophet'08 の多くのサウンドをダウンロードしインストールする事ができます。 これらのサウンドはオリジナルを再現するだけでなく、新たな機能で強化する事ができます。 同時に2種類の音色を演奏できるバイティンバー、余裕の 16 ボイス・ポリフォニック Prophet Rev2 は 1 つのプログラムに レイヤー A と B に 2 つの異なるサウンドを保存するバイティンバーを採用しています。 16 ボイス・ポリフォニックで演奏できる通常時の他に 2 つのモードを搭載しています。 スプリットモードはキーボードを任意の位置で分割し、それぞれでレイヤー A と B を 8 ボイスずつ別々に演奏する事ができます。 スタックモードはレイヤー A と B を重ねて演奏できます。 Prophet Rev2 はアナログ・ポリフォニック・シンセサイザーとしては驚異的な 16 ボイス・ポリフォニックを実現しています。 スプリットモードやスタックモードの際も 16 ボイス・ポリフォニックの Prophet Rev2 は余裕で応えてくれるでしょう。 古き良きヴィンテージ・サウンドが蘇るカーティス・フィルターを搭載 Prophet Rev2 はボイスごとに 2/4 ポールのローパス・レゾナント・カーティス・フィルターを搭載しています。 大胆でパンチのあるサウンドを生み出すカーティス・フィルターは Prophet'08 だけでなく、ヴィンテージ・アナログ・ポリシンセの名機 Prophet-5 をはじめとする 70~80 年代の数多くのシンセサイザーに搭載されてきました。 カーティス・フィルターを搭載した Prophet Rev2 はヴィンテージ・アナログ・サウンドを大切にしつつ、より現代的な音作りができるシンセサイザーです。 音作りの幅が大きく広がるウェーブシェイプ・モジュレーション Prophet Rev2 の強力な新機能はウェーブシェイプ・モジュレーションです。 搭載されている 4 種類の波形 (ノコギリ波, 三角波, ノコギリ波 / 三角波 MIX, 矩形波) の「パルス幅」を変更できるようになりました。 ウェーブシェイプ・モジュレーション・コントロールを使用すると、手動でウェーブシェイプの幅をコントロールしたり、LFO や他のモジュレーション・ソースでサウンドに連続的な変化を加える事ができます。 シングル・オシレーターの音でさえも新たな次元の深みのあるサウンドを手に入れ、音作りの可能性が大幅に広がります。 サウンドを深く彩るレイヤーごとに用意されたエフェクト エフェクト・セクションではリバーブ、ディレイ (標準ディレイと BBD ディレイ)、コーラス、フェイズ・シフター、リングモジュレーター、ディストーションが用意されています。 スタックモード又はスプリットモードでは、各レイヤーに異なるエフェクトを使用できます。 エフェクトパラメーターはモジュレーション・マトリクスを使用してモジュレーションできます。 モジュラーシンセの様な音作りが可能な拡張されたモジュレーション・マトリクス Prophet Rev2 はモジュラーシンセサイザーの様な柔軟な音作りができるモジュレーション・マトリクスを搭載しています。 Prophet'08 の 2 倍となる 8 つの独立したモジュレーション・スロットを搭載しており、オリジナルよりも多くのソースとデスティネーションを簡単に割り当てる事ができます。 2 種類のシーケンサーとアルペジエーター Prophet Rev2 は「ポリフォニック・ステップ・シーケンサー」と「ゲート・シーケンサー」、異なる 2 種類のシーケンサーを搭載しています。 ポリフォニック・ステップ・シーケンサー: ポリフォニック・ステップ・シーケンサーは 1 トラック/最大 64 ステップのシーケンスを作成する事ができます。 ステップごとに最大 6 ノートを記憶でき、スタックモードやスプリットモードで使用する際はレイヤーごとに異なるシーケンスを作成して、音作りやパフォーマンスの強力なツールになります。 ゲート・シーケンサー: ゲート・シーケンサーは 4 トラック/最大 16 ステップのシーケンスを作成する事ができます。 ノートに加えモジュレーション・ソースとしても機能し、複雑なモジュレーション用に最大 4 つの異なる 16 ステップシーケンスを作成する事ができます。 どちらのシーケンサーもタイと休符をプログラムする事ができます。シーケンサーの速さは外部 MIDI クロックに同期する事ができます。 アルペジエーター: アルペジエーターは異なる 5 種類のモード (Up, Down, UP+Down, Random, Assign) から選ぶ事ができ、ノートリピート、リラッチ、BPM、クロック・ディバイドが設定できます。 アルペジエーターの速さは外部 MIDI クロックに同期する事ができます。 直感的な音作りができる優れた操作性、膨大な 512 ファクトリー・プログラム / 512 ユーザー・プログラム Prophet Rev2 のコントロール・パネルには 52 個のノブと 20 個のボタンが用意されており、ほぼ全てのパラメーターを瞬時にコントロールできます。 階層を潜る事はほとんど無く、直感的な音作りが可能です。 パネルの中央には鮮明で見やすく、多くの情報を表示するの有機 EL ディスプレイを搭載しているので、パラメーターの数値を確認しながらより精密なプログラミングが可能です。 内蔵プログラムはクラシックなヴィンテージ・アナログ・サウンドを再現したプログラム、Prophet'08 のプログラム、そして Prophet Rev2 の機能を最大限に生かした最新のプログラムなど、合計 512 プログラム (128 プログラム x 4 バンク) 内蔵されています。 製品仕様オシレーター・1 ボイスにつき2つのデジタル・コントロールド・オシレーター(DCO)を搭載(オシレーター1はサブ・オクターブを搭載)・ノコギリ波, 三角波, ノコギリ波 / 三角波 MIX, 矩形波 (パルスワイズ・モジュレーション付)・グライド (ポルタメント) オシレーターごとに個別のレートを設定可能・ノイズ・ジェネレーター・アナログ VCA・ハードシンク・ボイス:16フィルター・1 ボイスにつき 1 つのアナログ・カーティス・ローパス・フィルターを搭載・2 Pole と 4 Poleを選択可能 (4 ポールモードは自己発振が可能)エンベロープ・3 つのエンベロープ・ジェネレーターを搭載 : フィルター用, VCA用, アサイナブル・4ステージの ADSR + Delay・エンベロープ 3 はループ可能シーケンサー・ポリフォニック・ステップ・シーケンサーとゲートシーケンサーを搭載・ポリフォニック・ステップ・シーケンサーは最大 64 ステップ, 1ステップあたり最大 6 ノート, タイ、休符をプログラム可能・ゲートシーケンサーは 16 ステップ x 4トラック、ノートまたは任意のパラメーターをシーケンス可能・それぞれのレイヤーは独立したシーケンスを使用可能LFO・4 つのLFOを搭載・LFO ごとにキーシンクを設定可能モジュレーション・8 つのモジュレーション・マトリクスを搭載アルペジエーター・プログラム可能なアルペジエーターを搭載・モード : アップ, ダウン, アップ / ダウン, ランダム, アサインモード・ノートバリュー : 16分音符, 三連8分音符, 8分音符, 付点8分音符, 4分音符・レンジ : 1 ~ 3 オクターブ・リラッチ可能・ノート・リピートコントロール・フルサイズ・セミウェイテッド・5 オクターブ・キーボード (ベロシティ、アフタータッチ搭載)・52 個のノブ, 20 個のボタンを搭載し、階層に潜る事はほとんどなく無く、直感的なエディットが可能・ピッチ・ホイール (スプリング内蔵) とアサイン可能なモジュレーション・ホイールを搭載メモリー・512 のファクトリー・プログラム (128 プログラム x 4バンク)・512 のユーザー・プログラム (128 プログラム x 4バンク)・各プログラムは 2 レイヤー (2 つの別々のサウンド) 保存可能入出力・MIDI : In, Out, Thru・USB : USB2.0 (USB クラス・コンプライアントに対応)・メインステレオ・アウトプット : 1/4 インチ アンバランス・アウトプット B ステレオ・アウトプット : 1/4 インチ アンバランス・サスティンペダル・インプット : ノーマルオン又はノーマルオフのモーメンターリー・スイッチを接続可能・ペダル / CV インプット : エクスプレッションペダル又は 0V ~ 5V DC の CV 信号を入力可能 (より高い電圧やマイナス電圧から保護されています)・ヘッドフォン・アウトプット : 1/4インチ ステレオ・フォンジャック電源・IEC AC パワーインレット 内蔵パワーサプライ・100V ~ 240V AC 50 - 60Hz・消費電力 : 最大 22 W (8 Voice モデルの場合 : 17 W, 16 Voice モデルの場合 : 22 W)外形寸法&重量・サイドパネルにオイルド・アフリカン・マホガニー材を使用・外形寸法 : 32.26 cm x 89.20 cm x 9.65 cm・重量 : 9.3 Kg世界中のアーティストに愛用され続けている Prophet'08 の後継「Prophet Rev2」

549900 円 (税込 / 送料込)

SEQUENTIAL Prophet-5 Module

SEQUENTIAL Prophet-5 Module

製品概要 新しい Prophet-5 Rev4 は、40年以上のキャリアを誇り現在も精力的にシンセサイザーを作り続ける Dave Smith が自らの原点とも言える「世界を変えたアナログ・ポリシンセ」への回想と愛情から誕生しました。 1978 年に発表された伝説の名機 Prophet-5 Rev(Revision1 = 初期型)は、その後の数年間を経て Rev2(2期型)、Rev3(3期型)と改良が加えられ、2020年10月に遂に Rev4(4期型)へと進化を遂げることになります。これにより Dave Smith が「すべての Prophet-5 の中で最高の Prophet-5 」と宣言する最新機が完成しました。Rev4 は過去の3つのリビジョンのサウンドをすべて再生することができます。音質の要となるフィルターに Rev1/Rev2 では E-mu のエンジニアである Dave Rossum が設計した SSM2040 チップが採用されていましたが、Rev4 にはその現代版であるSSI-2140と Rev3 に使われていた Curtis CEM3320 チップを使った2タイプのフィルターを搭載。フィルターセクションに新たに増設された[REV]スイッチでその切り替えが可能です。この仕様によりピュアなアナログ・クラシック・サウンドを40年後の今日に見事に蘇らすことに成功しました。その正統派で無骨とも言えるパワフルな音質と現代のテクノロジーによる高い信頼性により芸術的な領域へ Prophet-5 を昇華させることになったのです。 ・ヴィンテージサウンド、ヴィンテージノブ Prophet-5 の再生産のためのプロジェクトはオリジナルに使われていた純正の部品を探すことからスタートしました。同時に私たちは当時の Prophet-5 のサウンドがなぜ、暖かく、有機的で、存在感があるのかを徹底的に調査、研究しました。このような魅力のあるサウンドが作られる要因は、ボイスごとのオシレーター、フィルター、エンベロープ、アンプの周波数や応答時間といった特性の微妙な差や変動であることがわかりました。 新しい Prophet-5 のサウンドに同様の魅力的なマジックを与えるために、本機には新たに開発した[VINTAGE]ノブを搭載しました。このノブによりボイスを構成する各セクションにリビジョンにより異なるランダムな変化を与えることができます。Prophet-5 Rev4のように非常に安定した “4” から、Prophet-5 Rev1 の全ての Prophet-5 の中で最もレアで気難しい “1” まで、自由自在に設定することができます。 ・ポリ・モジュレーション、強化されたユニゾンとグライド オシレーターやフィルターの素晴らしい音色に加え、Prophet-5 のユニークなサウンドの多くはポリ・モジュレーションの賜物であり、それは Prophet-5 Rev4 でも忠実に継承されています。モジュレーション・ソースはオリジナルに忠実に Filter Envelope と Oscillator B の2つで、デスティネーションは Oscillator A の周波数、 Oscillator A のパルス幅、ローパスフィルターのカットオフ周波数の3つ。そのシンプルなルーティングに反してサウンドは想像以上に大きく変化します。もう一つの嬉しい機能はユニゾン・モードです。ボイス数(1~5ボイス)とディチューンの量を設定することが可能になり、これを利用して極太のベースサウンドを作ることができます。またコード・メモリー機能も搭載されました。Rev4 になり Glide はユニゾンがオンとオフの両方で動作するように改良されています。 ・ベロシティとアフタータッチ 新しい Prophet-5 は可能な限り正確で安定した動作が保証され、信頼性が高く、オリジナルに忠実なものにすることが私たちの使命でしたが、楽器としての表現力を高めるために、ベロシティとアフタータッチという現代的な機能を追加することに抵抗はありませんでした。これらの機能によりフィルターのカットオフ周波数、LFOモジュレーションの深さ、音量などのコントロールを指先で行うことができ、オリジナルにはなかったパフォーマンスを可能にしました。 ・シンプルでスムーズな操作性 Prophet-5 のシンプルでスムーズなオペレーションは Rev4 でも健在です。フロントパネルにはセクションごとにノブやスイッチがロジカルに配置され音作りに必要なパラメーターに直感的にアクセスしリアルタイムでコントロールすることができます。プリセットボタンをオフにするとライブパネルモードに移行し、現在のノブやスイッチの設定そのままの音色に切り替わります。 200種類のファクトリープログラムと200種類の書き換え可能なユーザープログラム領域があり、その中には1978年に John Bowen が制作したオリジナルの40プログラムのサウンドセットが含まれています。 ・堅牢なスチールとブラック・ウォールナットによる美しいデザインの筐体 アナログらしいパンチの効いたパワフルなサウンドを生み出す電子基板を堅牢なスチールと家具職人が丹念にオイル仕上げしたブラック・ウォールナット単板によるスタイリッシュなデザインの筐体に収納。その美しい仕上げによりハイエンドの楽器を手にする喜びを実感することができます。リアパネルには USB、MIDI、CV/Gate などの入出力端子を備えており外部機材とのインターフェースにも優れています。 この新しい Prophet-5 Rev4 は、正しく Prophet-5 の歴史の中でベストな音質、機能、デザインを誇る最新機です。 製品仕様オシレーター1ボイスにつき、純正の CEM 3340 VCO x 2基同時選択可能な波形:オシレーターA(ノコギリ波、矩形波)/オシレーターB(ノコギリ波、三角波、矩形波)→ オシレーターA(ノコギリ波/矩形波)、オシレーターB(ノコギリ波/三角波/矩形波)オシレーター毎に設定可能なパルスワイズハード・シンク:オシレーターAはオシレーターBにシンクローフリーケンシーモード (オシレーターB)キーボード・トラッキングのオン/オフ(オシレーターB)ミキサーオシレーターAアマウントオシレーターBアマウントホワイトノイズ・アマウントローパスフィルターボイス毎に用意された、4ポール・レゾナント・ローパスフィルターRev1/Rev2 フィルターに使われていた SSM2040 チップの現代版 SSI-2140モードRev3 に使われていた純正の Curtis CEM3320 チップを使用したモード※Prophet-5 Rev1/2フィルターとProphet-5 Rev3フィルターを切り替え可能レゾナンス・コントロールによりフィルターを自己発振が可能キーボードトラッキング:off / half / fullフィルター・エンベロープ4ステージ(ADSR)エンベロープ・ジェネレーターエンベロープ・アマウントのベロシティ・モジュレーションアンプリファイアー・エンベロープ4ステージ(ADSRタイプ)エンベロープ・ジェネレーターエンベロープ・アマウントのベロシティ・モジュレーションローフリーケンシー・オシレーター3つの波形(ノコギリ波、三角波、矩形波)すべての波形を同時に使用可能イニシャル・アマウントとモジュレーションホイールによるコントロールモジュレーション・デスティネーション : オシレーターAフリーケンシー, オシレーターBフリーケンシー, オシレーターA & Bパルスワイズ, フィルター・カットオフポリ・モジュレーションソース : フィルター・エンベロープとオシレーターBデスティネーション : オシレーターAフリーケンシー, オシレーターAパルスワイズ, フィルター・カットオフヴィンテージ・ノブオシレーターやエンベロープ、アンプなどのパラメーターを変化させて、様々な”Prophet-5モデル”の特性を再現します。Prophet-5 Rev4(4期型)のような非常に安定した “4 “から、すべてのProphet-5の中で最もレアで気難しいProphet-5 Rev1の “1 “へと変化します。 アフタータッチチャンネル(モノ)アフタータッチデスティネーション:フィルター・カットオフ、LFOアマウントパフォーマンス・コントロールポリフォニック・グライド(ポルタメント)ユニゾン (モノフォニック) キー・モード:1ボイス~最大5ボイスまで設定可能プリセット・スイッチ :オフの場合はフロントパネル通りのライブ・パネル・モードパッチメモリー200ユーザープログラム + 200ファクトリープログラム(40プログラム x5バンク)Prophet 5スタイルのシングル・ボタンアクセスによる、8つのプログラムセットへのダイレクトアクセス入出力モノラル出力(1/4″ フォンジャック)ヘッドホン出力(1/4″ ステレオ・フォンジャック)MIDI:イン、アウト、スルーUSB:双方向での MIDI 通信が可能CV入出力 (1 x 1/4″ フォンジャック): 0- +5V 入出力信号。1オクターブあたり1ボルトで動作するように設定されています。GATE 入出力(1 x 1/4″ フォンジャック):1.5~15Vのオン/オフ信号を受信して、Prophet-5 の 1 つのボイスのエンベロープをトリガーします。また、外部シンセサイザーのエンベロープをトリガーするために使用する15ボルトのオン/オフ信号を出力します。ローパスフィルターのカットオフ用エクスプレッション・ペダル入力ボリューム用エクスプレッション・ペダル入力サスティン用フットスイッチ入力電源IEC 規格 AC インレット100~240V AC、50~60Hz 、最大消費電力 20W伝説の名機 Prophet-5

472800 円 (税込 / 送料込)

SEQUENTIAL Take 5

SEQUENTIAL Take 5

製品概要 TAKE5 はコンパクトでパワフルな VCO/VCF ベースの5ボイス・アナログ・ポリフォニック・シンセサイザーです。どこへでも連れていくことができるポータブルなサイズに、高品質なフルサイズ44鍵キーボードを搭載、TAKE5 で初めて搭載された「ロースプリット機能」により44鍵を超える演奏が可能です。 音源は2基のアナログ VCO と Prophet-5 Rev4 の血統を継ぐ4ポールのレゾナント・アナログ・フィルターを中心としたパワフルなサウンドエンジンを搭載。モジュレーション・マトリクスやデジタル・エフェクトをはじめとした多くの機能を活用して幅広いサウンドを生み出すことができます。シンプルかつ奥深いこの設計は、アナログポリシンセの入門者やシンセサイザー初心者から、プロのキーボーディスト、トラックメイカー、プロデューサーまで幅広いユーザーにアナログ・ポリシンセの無限の可能性をもたらします。 最高の SEQUENTIAL クラシック・サウンドと創造力を多くの人々へ。TAKE5 はアナログ・ポリシンセ新時代のスタンダード・モデルです。 特徴 TAKE5 でアナログ・ポリシンセの世界へ飛び込もう VCO、VCF、EG、LFO...クラシックなシンセサイザーの設計を踏襲し、直感的で使いやすい設計の TAKE5 はアナログ・ポリシンセの世界へ飛び込むのに最高の入り口です。入門機種として手頃な価格を実現しつつ、一切の妥協ない本格的な設計、バリエーション豊かでパワフルなアナログ・サウンド。いくつもの時代を超えて愛され続けている SEQUENTIAL サウンドを手に入れることができる TAKE5 はあなたのミュージック・ライフに末長く寄り添う1台になるでしょう。 プロフェッショナル・ミュージシャンの頼れる相棒 ライヴステージで他の楽器に埋もれることの無い TAKE5 のパワフルなサウンドは、プロのキーボーディスト、トラックメイカー、プロデューサーの相棒としても最適です。メインキーボードとしても、ステージピアノの上段にセッティングするサブキーボードとしても、活躍してくれることに間違いありません。44鍵という絶妙なサイズは可搬性と演奏性を両立しており、自宅へスタジオへライヴ会場へと移動が多いキーボーディストにも持ち運びやすいジャストサイズです。またソフトウェア・シンセでは出すことが難しい、有機的なアナログ・サウンドはあなたのトラックに彩りを与えるでしょう。 スタジオでも、ステージでも、リビングでも。いつでもどこでも連れていく。本格サウンドをお手軽に。 可搬性に優れてパワフルな5ボイスのアナログ・ポリフォニック・シンセサイザーの TAKE5 は活躍する場所を選びません。横幅はわずか63cm、重さ7.7Kgと手軽にどこへでも連れて行けるサイズです。スタジオの中心でも、ライヴステージでも、リビングでソファーに座ってくつろぎながらでも、どこでも本格的なサウンドと手触りで演奏を楽しめます。 コンパクトなボディにすべてを詰め込んだ、プロのキータッチ。ロースプリット機能で44鍵の可能性を超える演奏性を実現。 TAKE5 はそのコンパクトなボディに、必要なすべてを詰め込んでいます。ピッチベンドとモジュレーション・ホイールはコントロール・パネルに設置し、キーボードはそのコンパクトな横幅を余すことなく埋め尽くす、高品質なイタリア Fatar 社製の44鍵キーボードを搭載。他の SEQUENTIAL シンセと同様、その演奏性に妥協はありません。 ロースプリット機能を使用すれば、1つのサウンドの中でキーボードを任意の位置で2分割し、演奏するオクターブの範囲を左右で分けることができます。たとえば左の1オクターブ半の範囲で2オクターブ下のベースを、右の2オクターブの範囲でコードを演奏するといった、44鍵を超える演奏が可能になります。 温かみとパンチのある2アナログ VCO サウンドの源泉である VCO は2基のアナログ VCO を搭載。VCO 波形は SHAPE ノブを回して”サイン波~ノコギリ波~可変幅パルス波”と、連続可変させることができます。2基の VCO はハードシンクと FM (フリーケンシー・モジュレーション)させることもでき、エッジの鋭いシンクサウンドや金属的な質感のを奏でることができます。さらに MIXER セクションでは必要に応じて、オクターブ下のサウンドを足すサブオシレーターと、ホワイト/ピンクノイズを足すことができます。 Prophet-5 Rev4 の血統を受け継ぐパワフルな4ポール・アナログ・フィルター TAKE5 にはアナログポリシンセの王である Prophet-5 Rev4 の血統を受け継ぐ4ポール・アナログ・フィルターが搭載されています。Prophet-5 に代表される伝統的な SEQUENTIALサウンドを受け継ぎ、なめらかで温かくパンチのあるそのサウンドはステージで他の楽器に埋もれることなく、クリアに鳴り響くでしょう。 製品仕様オシレーター・ボイスごとに2基のアナログ VCO・オシレーターごとに連続可変ウェーブシェイプ(サイン波、ノコギリ波、可変幅パルス波)・ハードシンク : オシレーター1からオシレーター2へシンク・ボイスごとに矩形波サブオクターブ・ジェネレーター(オシレーター1)・オシレーターごとにキーボード・トラッキングの ON/OFF を切り替え可能・フロントパネル FM(フリーケンシー・モジュレーション)ミキサー・オシレーター1アマウント・オシレーター1サブオクターブ・アマウント・オシレーター2アマウント・ホワイトノイズ/ピンクノイズ・アマウントローパス・フィルター・ボイスごとに Prophet-5 Rev4 をベースに設計された 4ポール・レゾナント・ローパス・フィルター・レゾナンス・コントロールをあげるとフィルターを自己発振させることが可能・バイポーラー・フィルター・エンベロープ・アマウントエンベロープ・2基の5ステージ・エンベロープ・ジェネレーター(ADSR + delay)可変ルーティング(フィルター、アンプリファイア、オグジュアリー)・それぞれのエンベロープ・アマウントのベロシティ・モジュレーション・エンベロープは複数のデスティネーションへ自由にアサイン可能ローフリーケンシー・オシレーター・5種類の波形(三角波、ノコギリ波、逆相ノコギリ波、矩形波、ランダム(サンプル & ホールド)・クロック・シンク(インターナルまたはエクスターナル MIDI クロック)・複数のデスティネーションへ自由にアサイン可能デジタル・エフェクト・1系統の専用リバーブ - ダンピング、プリディレイ、ディケイ、トーンをコントロール可能・1系統のマルチエフェクト - ステレオディレイ、BBD ディレイ、テープディレイ、コーラス、フランジャー、フェイザー、リングモジュレーター、ヴィンテージ・ローターリー・スピーカー、ディストーション、ハイパス・フィルター・専用オーバードライブ・エフェクトヴィンテージ・ノブボイスごとにパラメータを変化させることで、ヴィンテージ・シンセサイザーの特性を再現アフタータッチ・ソース : バイポーラー・アマウントが可能なチャンネル(モノ)アフタータッチ・アフタータッチは複数のデスティネーションへ自由にアサイン可能クロック・タップテンポ可能なマスタークロック・ディスプレイに表示可能な BPM コントロール・MIDI クロックシンクアルペジエーター・アップ、ダウン、アップ + ダウン、ランダム、アサイン・モード・MIDI クロックにシンク可能・アルペジエーションはリラッチ可能シーケンサーポリフォニック・ステップ・シーケンサー - 最大64ステップ、タイと休符をプログラム可能パフォーマンス・コントロール・フルサイズ、セミウェイテッド、3.5オクターブの高品質な Fatar 社製キーボード - ベロシティとアフタータッチ搭載・スプリング内蔵のピッチ・ホイール - プログラムごとにレンジを選択可能 - 上方向と下方向で別々にホイール・レンジを設定可能・ロースプリット・モード - 異なるオクターブ範囲に2つの独立したパフォーマンス・ゾーンを設定可能・ホールドスイッチ - 押さえたノートをラッチ・ポリフォニック・グライド(ポルタメント)・ユニゾン(モノフォニック)モード - 1ボイスから全5ボイスを任意の数設定可能・ファクトリー・スイッチ : オフの場合、フロント・パネルがライヴモードになり、現在のすべてのノブとスイッチがそのまま反映されるパッチメモリユーザー x 128、ファクトリー x 128入出力・MIDI IN x1、MIDI OUT x 1、MIDI THRU x1・コンピュータと TAKE5 間で双方向 MIDI 通信可能な USBポート・サスティン / フットスイッチ入力 x1・エクスプレッション・ペダル入力 x1・メインステレオ出力(1/4インチ・フォンジャック x2)・ヘッドフォン出力(ステレオ1/4インチ・フォンジャック)電源・IEC AC パワーインレット 内蔵パワーサプライ・100V ~ 240V AC 50 ー 60Hz の電圧で世界中で動作可能、最大電力消費量14ワット外形寸法幅 : 63.5cm奥行き : 32.4cm高さ : 11.2cm重量7.7Kg付属品ACケーブル、日本語マニュアルProphet の血統を継ぐ新世代の5ボイス・アナログポリシンセ

299800 円 (税込 / 送料込)

SOMA laboratory/The Pipe White

THE PIPEは声やブレスでコントロールする、ダイナミック・エフェクト・プロセッサー/シンセサイザーSOMA laboratory/The Pipe White

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 THE PIPEは声やブレスでコントロールする、ダイナミック・エフェクト・プロセッサー/シンセサイザー THE PIPE(パイプ)は声やブレスでコントロールする、ダイナミック・エフェクト・プロセッサー/シンセサイザーです。あなたの声を強力なエフェクト、ビート、リード、サウンドスケープ・シンセサイザーに変えます。それは伝統的な「声」の可能性を広げ、今までに無いボーカル処理を与えます。ユニークなサウンドを演奏できるだけでなく、歌詞のある歌の歌唱も可能で、エフェクトを使用して声に生のモジュレーションを加える事もできます。 THE PIPE はあなたがシンガー、ビートボクサー、ノイズミュージシャン、実験的なボーカリストのいずれであっても演奏する事ができます。あなたが今まで知らなかった新たな可能性をあなたの音楽に加える事ができるでしょう。 【製品特徴】 ■自分の声を楽器として使用できる新しいスタイルのエフェクト・プロセッサー/シンセサイザー 私たちが使う事のできる全ての楽器の中で、私たち自身の声は内なる思考や感情に最も深く関連しています。PIPE は声で表現する事ができる言葉や思考を超えた、新しい表現力を提供する様に設計されています。歌うために特別に訓練を積んだシンガーだけでなく、実験的なサウンドを求めるミュージシャンも使用する事ができます。ドローン・サウンドやきめ細かなノイズ、さまざまなパーカッシブなサウンド、メロディックなリード・サウンド、コーラス、FX、ベースなど、さまざまな奏法とアルゴリズムを駆使して演奏できます。 ■サウンドが劇的に変化する特性の異なる3種類のカスタムメイド・コンタクト・マイク 吹奏楽器でいうマウスピースにあたる部分には、PIPE のために特別に設計されたカスタムメイドの専用コンタクト・マイクを接続します。振動板には真鍮を使用しているため非常に堅牢で水分に強く、息や大声を吹き込んでも簡単には壊れにくい設計です。 専用マイクは3種類用意されており、PIPE に標準で付属しているのは中高域のサウンドがよく出る Standard タイプです。別売りでより自然なサウンドの Flat タイプと、低音が強調される太いサウンドの Bassy タイプが用意されています。 ■美しいシンセサイザー・サウンドから身の毛もよだつようなサウンドまでバリエーションに富んだ 12 種類のアルゴリズム THE PIPE にはバリエーションに富んだ 12 種類のアルゴリズムが搭載されており、それぞれが別々の楽器として奏法を探求しマスターする程の価値があります。それぞれ独自のテクニックが必要で、個性的なサウンド・キャラクターを持っています。最良のサウンドを得るために、アルゴリズムごとに独自の奏法を見つける事が重要です。PIPE はあなたの声と同じくらい音に関係している事を忘れてはいけません。 アルゴリズムごとのノブのパラメーターはハンドヘルド・パートの側面にプリントされているので、各アルゴリズムの特徴を覚えていればすぐに演奏する事ができるでしょう。 ・ORPHEUS ・FILTERRA ・SYHTN ・REVERB ・MADELAY ・PULSE ・BASS DURM ・SWITCHABILE BASS DRUM ・BASS UDRUM+ SNARE ・HARCHO 【製品仕様】 THE PIPE は手に持って演奏するハンドヘルド・パートと、L/R オーディオ出力ジャック(1/4 インチ)と電源用 DC 入力を備えた小型のブレイクアウト・ボックスで構成されています。ハンドヘルド・パートとブレイクアウト・ボックスはオーディオ信号の出力と DC 電源の両方を含む1本のケーブルで接続します。 ハンドヘルド・パートはコンタクト・声・マイク(1/4 インチ・ジャックで接続)、電子部品、コントロールで構成されています。マイク入力は汎用的な1/4インチ・ジャックなので、付属のコンタクト・マイク以外にもダイナミック・マイクやピックアップ・マイクを簡単に接続する事ができます。マイクはスタンドへ取り付けるか、ドラム、ギター、トランペットなどのアコースティック楽器の内部または表面に取り付けます。こうしてマイク入力ジャックを外部入力として使用し、THE PIPE をエフェクターとして使用する事もできます。 ■重量:840g ハンドヘルド・パートのみの重量 ■付属品:ACアダプター、ブレイクアウト・ボックス、専用接続ケーブル、日本語マニュアル

108801 円 (税込 / 送料別)

SOMA laboratory/The Pipe Black

THE PIPEは声やブレスでコントロールする、ダイナミック・エフェクト・プロセッサー/シンセサイザーSOMA laboratory/The Pipe Black

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 THE PIPEは声やブレスでコントロールする、ダイナミック・エフェクト・プロセッサー/シンセサイザー THE PIPE(パイプ)は声やブレスでコントロールする、ダイナミック・エフェクト・プロセッサー/シンセサイザーです。あなたの声を強力なエフェクト、ビート、リード、サウンドスケープ・シンセサイザーに変えます。それは伝統的な「声」の可能性を広げ、今までに無いボーカル処理を与えます。ユニークなサウンドを演奏できるだけでなく、歌詞のある歌の歌唱も可能で、エフェクトを使用して声に生のモジュレーションを加える事もできます。 THE PIPE はあなたがシンガー、ビートボクサー、ノイズミュージシャン、実験的なボーカリストのいずれであっても演奏する事ができます。あなたが今まで知らなかった新たな可能性をあなたの音楽に加える事ができるでしょう。 【製品特徴】 ■自分の声を楽器として使用できる新しいスタイルのエフェクト・プロセッサー/シンセサイザー 私たちが使う事のできる全ての楽器の中で、私たち自身の声は内なる思考や感情に最も深く関連しています。PIPE は声で表現する事ができる言葉や思考を超えた、新しい表現力を提供する様に設計されています。歌うために特別に訓練を積んだシンガーだけでなく、実験的なサウンドを求めるミュージシャンも使用する事ができます。ドローン・サウンドやきめ細かなノイズ、さまざまなパーカッシブなサウンド、メロディックなリード・サウンド、コーラス、FX、ベースなど、さまざまな奏法とアルゴリズムを駆使して演奏できます。 ■サウンドが劇的に変化する特性の異なる3種類のカスタムメイド・コンタクト・マイク 吹奏楽器でいうマウスピースにあたる部分には、PIPE のために特別に設計されたカスタムメイドの専用コンタクト・マイクを接続します。振動板には真鍮を使用しているため非常に堅牢で水分に強く、息や大声を吹き込んでも簡単には壊れにくい設計です。 専用マイクは3種類用意されており、PIPE に標準で付属しているのは中高域のサウンドがよく出る Standard タイプです。別売りでより自然なサウンドの Flat タイプと、低音が強調される太いサウンドの Bassy タイプが用意されています。 ■美しいシンセサイザー・サウンドから身の毛もよだつようなサウンドまでバリエーションに富んだ 12 種類のアルゴリズム THE PIPE にはバリエーションに富んだ 12 種類のアルゴリズムが搭載されており、それぞれが別々の楽器として奏法を探求しマスターする程の価値があります。それぞれ独自のテクニックが必要で、個性的なサウンド・キャラクターを持っています。最良のサウンドを得るために、アルゴリズムごとに独自の奏法を見つける事が重要です。PIPE はあなたの声と同じくらい音に関係している事を忘れてはいけません。 アルゴリズムごとのノブのパラメーターはハンドヘルド・パートの側面にプリントされているので、各アルゴリズムの特徴を覚えていればすぐに演奏する事ができるでしょう。 ・ORPHEUS ・FILTERRA ・SYHTN ・REVERB ・MADELAY ・PULSE ・BASS DURM ・SWITCHABILE BASS DRUM ・BASS UDRUM+ SNARE ・HARCHO 【製品仕様】 THE PIPE は手に持って演奏するハンドヘルド・パートと、L/R オーディオ出力ジャック(1/4 インチ)と電源用 DC 入力を備えた小型のブレイクアウト・ボックスで構成されています。ハンドヘルド・パートとブレイクアウト・ボックスはオーディオ信号の出力と DC 電源の両方を含む1本のケーブルで接続します。 ハンドヘルド・パートはコンタクト・声・マイク(1/4 インチ・ジャックで接続)、電子部品、コントロールで構成されています。マイク入力は汎用的な1/4インチ・ジャックなので、付属のコンタクト・マイク以外にもダイナミック・マイクやピックアップ・マイクを簡単に接続する事ができます。マイクはスタンドへ取り付けるか、ドラム、ギター、トランペットなどのアコースティック楽器の内部または表面に取り付けます。こうしてマイク入力ジャックを外部入力として使用し、THE PIPE をエフェクターとして使用する事もできます。 ■重量:840g ハンドヘルド・パートのみの重量 ■付属品:ACアダプター、ブレイクアウト・ボックス、専用接続ケーブル、日本語マニュアル

108801 円 (税込 / 送料別)

【送料込】SUZUKI OM-108/アダプター+ケース+ストラップピン/AD1-1210A+OGB-108+OSB-108付 オムニコード OMNICHORD オートハープをフィーチャーした電子楽器

【送料込】SUZUKI OM-108/アダプター+ケース+ストラップピン/AD1-1210A+OGB-108+OSB-108付 オムニコード OMNICHORD オートハープをフィーチャーした電子楽器

★セット内容★本体:SUZUKI OM-108電源アダプター:SUZUKI AD1-1210A専用ソフトケース:SUZUKI OGB-108専用ストラップピン(2個セット):SUZUKI OSB-108オムニコードは、オートハープをフィーチャーした1981年発売のスズキオリジナル電子楽器です。誰でもどこでも楽しめる新しい楽器として特に欧米で人気を博しました。シリーズとしては、1996年発売のOM-300を最後に販売を終了しましたが、その後も人気は衰えず、2024年にOM-108として復刻にいたりました。ライトに弾ける。ディープに遊べる。シンプルな奏法で即伴奏が可能。オムニコードは、ハープセンサー(ストラムプレート)を搭載した自動伴奏機能(オートベースコード)付きの電子楽器です。コードボタンを押しながらストラムプレートに指をスライドするだけで、手にしたその日に曲の伴奏ができます。いつでもどこでも演奏できる。スピーカー内蔵ながら小型で軽量、電池駆動※で、手軽に持ち運べてどこでも演奏できます。また外部アンプ、ヘッドホンの接続が可能なので、スタジオやライブハウス、自室での練習まで、いつでも環境に合わせた最適な演奏ができます。※単3形乾電池8本、または専用ACアダプタ(いずれも別売)にて駆動。楽器未経験者も、プロミュージシャンも。OM-108には多くの電子楽器に搭載されているディスプレイはなく、ボタンやつまみで設定した状態がそのまま鳴ります。楽器未経験者にとっては直感的で分かりやすく、プロミュージシャンにとっては、パネル上で音を創りこみながらリアルタイムなプレイを可能にするインターフェイスです。キーボードやリズムマシンのような使い方や、MIDI OUTによる音色の拡張も可能。気軽に、マニアックに、奏者に合わせた楽しみ方ができるのがオムニコードの魅力です。特長1 KEYBOARD:このボタンをONにすると、コードボタンでメロディや打楽器音を演奏できます。また同時にストラムプレートにも打楽器音が割り当てられる新機能が追加されました2 VOICE:ストラムプレートの音色を10種類搭載。復刻にあたり「omni1」「omni2」の音色は2ndモデルOM-84の音を当時と同じくアナログ回路によって再現。また歴代の複数モデルから「celeste」「harp」等を厳選しつつ新たに80年代に一世を風靡したエレピ「FM piano」を搭載。往年ファンには懐かしく、今の音楽シーンにも刺さる10音色です。3 RHYTHM:多様な曲に対応する10種類のリズムパターンを搭載。OM-108で初めて「hip hop」としてトラップビートを採用しました。また過去モデルと同じ名称のリズムであっても、より今を意識したリズムパターンを取り入れアップデートしています。4 CHORD:1~3個のコードボタンを押すだけで108コード(12ルート×9タイプ)が演奏できます。「major」「diminish」といったこれまでの7コードタイプの他に、ポピュラーミュージックにおいてよく使用される「sus4」と「add9th」のコードがOM-108から加わりました。5 Main&Sub Voice Volume:ストラムプレートの10種類の各音色は、MainとSubの2音色を重ねることができ、それらはつまみでコントロール可能です。例えば「harp」選択時、Mainには「harp」がSubには「Synth Strings」が割り当てられ、各音量を調節することで重なり方が変化し、音色に表情が生まれます。各Main Voiceには、重ねた時に美しく響く音色をSub Voiceとしてあらかじめ割り当てています。6 STRUMPLATE:ストラムプレートはオムニコードの大きな特長の1つです。コードボタンを押しながらストラムプレートに指をスライドさせるとコードと対応するアルペジオが4オクターブにわたりハープのように鳴ります。7 SPEAKER:外部スピーカー(キーボードアンプ)等への接続時に、本体スピーカーの発音をON/OFF切り換えできます。ライブなどでご自身の音をモニタリングしたいというユーザーの声にお応えしました。8 REAL TIME CONTROL:ベース伴奏を加える、ドラムの前奏でスタートするなど、コードやリズムの演奏方法を切り換える複数の機能を集約しています。9 MIDI OUT:MIDI OUTから、コード、ストラムプレート、ドラムの演奏情報を送信できます。ストラムプレートは2つのMIDIチャンネルで送信可能で、MIDI音源でも音色のレイヤーを実現できます。仕様コードボタン:38個コード:major,minor,7th,major7th,minor7th,augmented,diminished,suspended4th,add9thボイス:10音色(メイン、サブ音色)/4オクターブリズムパターン:10パターンボタンコントロール:Power,Chord,KEYBOARD ON/OFF,Voice Select,Rhythm Select,Chord-Manual/Auto,Chord Hold,Rhythm-Start/Sync Startスピーカー:10cmアンプ出力:4.3W電源:ACアダプタ(別売)、単3形乾電池8本(別売)アルカリ乾電池推奨・2次電池(Ni-MH)でも動作可※消費電力:3.7W電池連続動作時間:約8時間機能:Instant OFF,Transpose,Octave Shift,ON/OFF SPEAKER,Master Tuning外部端子:DC IN,LINE OUT(モノラル標準),ヘッドホン出力(ステレオミニ),MIDI OUT寸法:W45.7×D25×H5.18cm重量:1.2kg付属品:オーバーレイコントロール:Master Volume,Chord Volume,Main Voice Volume,Sub Voice Volume,Sustain,Rhythm Volume,Tempo備考:※一般的に2次電池の電圧はアルカリ電池よりも低いため、同様の使い方をした場合、動作時間は短くなります。

97570 円 (税込 / 送料込)

【送料込】SUZUKI OM-108/専用ケース/OGB-108付 オムニコード OMNICHORD オートハープをフィーチャーした電子楽器

【送料込】SUZUKI OM-108/専用ケース/OGB-108付 オムニコード OMNICHORD オートハープをフィーチャーした電子楽器

★セット内容★本体:SUZUKI OM-108専用ソフトケース:SUZUKI OGB-108オムニコードは、オートハープをフィーチャーした1981年発売のスズキオリジナル電子楽器です。誰でもどこでも楽しめる新しい楽器として特に欧米で人気を博しました。シリーズとしては、1996年発売のOM-300を最後に販売を終了しましたが、その後も人気は衰えず、2024年にOM-108として復刻にいたりました。ライトに弾ける。ディープに遊べる。シンプルな奏法で即伴奏が可能。オムニコードは、ハープセンサー(ストラムプレート)を搭載した自動伴奏機能(オートベースコード)付きの電子楽器です。コードボタンを押しながらストラムプレートに指をスライドするだけで、手にしたその日に曲の伴奏ができます。いつでもどこでも演奏できる。スピーカー内蔵ながら小型で軽量、電池駆動※で、手軽に持ち運べてどこでも演奏できます。また外部アンプ、ヘッドホンの接続が可能なので、スタジオやライブハウス、自室での練習まで、いつでも環境に合わせた最適な演奏ができます。※単3形乾電池8本、または専用ACアダプタ(いずれも別売)にて駆動。楽器未経験者も、プロミュージシャンも。OM-108には多くの電子楽器に搭載されているディスプレイはなく、ボタンやつまみで設定した状態がそのまま鳴ります。楽器未経験者にとっては直感的で分かりやすく、プロミュージシャンにとっては、パネル上で音を創りこみながらリアルタイムなプレイを可能にするインターフェイスです。キーボードやリズムマシンのような使い方や、MIDI OUTによる音色の拡張も可能。気軽に、マニアックに、奏者に合わせた楽しみ方ができるのがオムニコードの魅力です。特長1 KEYBOARD:このボタンをONにすると、コードボタンでメロディや打楽器音を演奏できます。また同時にストラムプレートにも打楽器音が割り当てられる新機能が追加されました2 VOICE:ストラムプレートの音色を10種類搭載。復刻にあたり「omni1」「omni2」の音色は2ndモデルOM-84の音を当時と同じくアナログ回路によって再現。また歴代の複数モデルから「celeste」「harp」等を厳選しつつ新たに80年代に一世を風靡したエレピ「FM piano」を搭載。往年ファンには懐かしく、今の音楽シーンにも刺さる10音色です。3 RHYTHM:多様な曲に対応する10種類のリズムパターンを搭載。OM-108で初めて「hip hop」としてトラップビートを採用しました。また過去モデルと同じ名称のリズムであっても、より今を意識したリズムパターンを取り入れアップデートしています。4 CHORD:1~3個のコードボタンを押すだけで108コード(12ルート×9タイプ)が演奏できます。「major」「diminish」といったこれまでの7コードタイプの他に、ポピュラーミュージックにおいてよく使用される「sus4」と「add9th」のコードがOM-108から加わりました。5 Main&Sub Voice Volume:ストラムプレートの10種類の各音色は、MainとSubの2音色を重ねることができ、それらはつまみでコントロール可能です。例えば「harp」選択時、Mainには「harp」がSubには「Synth Strings」が割り当てられ、各音量を調節することで重なり方が変化し、音色に表情が生まれます。各Main Voiceには、重ねた時に美しく響く音色をSub Voiceとしてあらかじめ割り当てています。6 STRUMPLATE:ストラムプレートはオムニコードの大きな特長の1つです。コードボタンを押しながらストラムプレートに指をスライドさせるとコードと対応するアルペジオが4オクターブにわたりハープのように鳴ります。7 SPEAKER:外部スピーカー(キーボードアンプ)等への接続時に、本体スピーカーの発音をON/OFF切り換えできます。ライブなどでご自身の音をモニタリングしたいというユーザーの声にお応えしました。8 REAL TIME CONTROL:ベース伴奏を加える、ドラムの前奏でスタートするなど、コードやリズムの演奏方法を切り換える複数の機能を集約しています。9 MIDI OUT:MIDI OUTから、コード、ストラムプレート、ドラムの演奏情報を送信できます。ストラムプレートは2つのMIDIチャンネルで送信可能で、MIDI音源でも音色のレイヤーを実現できます。仕様コードボタン:38個コード:major,minor,7th,major7th,minor7th,augmented,diminished,suspended4th,add9thボイス:10音色(メイン、サブ音色)/4オクターブリズムパターン:10パターンボタンコントロール:Power,Chord,KEYBOARD ON/OFF,Voice Select,Rhythm Select,Chord-Manual/Auto,Chord Hold,Rhythm-Start/Sync Startスピーカー:10cmアンプ出力:4.3W電源:ACアダプタ(別売)、単3形乾電池8本(別売)アルカリ乾電池推奨・2次電池(Ni-MH)でも動作可※消費電力:3.7W電池連続動作時間:約8時間機能:Instant OFF,Transpose,Octave Shift,ON/OFF SPEAKER,Master Tuning外部端子:DC IN,LINE OUT(モノラル標準),ヘッドホン出力(ステレオミニ),MIDI OUT寸法:W45.7×D25×H5.18cm重量:1.2kg付属品:オーバーレイコントロール:Master Volume,Chord Volume,Main Voice Volume,Sub Voice Volume,Sustain,Rhythm Volume,Tempo備考:※一般的に2次電池の電圧はアルカリ電池よりも低いため、同様の使い方をした場合、動作時間は短くなります。

92400 円 (税込 / 送料込)