「ビール・洋酒」の商品をご紹介します。
赤ワイン wine 母の日 父の日 御中元 御歳暮 内祝い【ポイント2倍 マラソン限定】ドメーヌ ドミニク ピロン シェナ クオーツ 750ml x 12本[ケース販売] 送料無料(本州のみ) [AC フランス ブルゴーニュ 赤ワイン ミディアムボディ 13.5度 07508420]
※ヴィンテージやラベルのデザインが商品画像と異なる場合がございます。当店では、現行ヴィンテージの販売となります。ご指定のヴィンテージがある際は事前にご連絡ください。不良品以外でのご返品はお承りできません。ご了承ください。ドメーヌ ドミニク ピロン シェナ クオーツ 750ml x 12本[ケース販売] 送料無料(本州のみ) [AC フランス ブルゴーニュ 赤ワイン ミディアムボディ 13.5度 07508420]母の日 父の日 敬老の日 誕生日 記念日 冠婚葬祭 御年賀 御中元 御歳暮 内祝い お祝 プレゼント ギフト ホワイトデー バレンタイン クリスマス東向きの急斜面に位置する9haの区画。標高は310~380メートル。石英の結晶で覆われた花崗岩がこのワインに他とは異なる個性を与えています。樹齢60年。
43628 円 (税込 / 送料込)
赤ワイン wine 母の日 父の日 御中元 御歳暮 内祝い【ポイント2倍 マラソン限定】ドメーヌ ドミニク ピロン シェナ クオーツ 750ml[AC フランス ブルゴーニュ 赤ワイン ミディアムボディ 13.5度 07508420]
※ヴィンテージやラベルのデザインが商品画像と異なる場合がございます。当店では、現行ヴィンテージの販売となります。ご指定のヴィンテージがある際は事前にご連絡ください。不良品以外でのご返品はお承りできません。ご了承ください。ドメーヌ ドミニク ピロン シェナ クオーツ 750ml[AC フランス ブルゴーニュ 赤ワイン ミディアムボディ 13.5度 07508420]母の日 父の日 敬老の日 誕生日 記念日 冠婚葬祭 御年賀 御中元 御歳暮 内祝い お祝 プレゼント ギフト ホワイトデー バレンタイン クリスマス東向きの急斜面に位置する9haの区画。標高は310~380メートル。石英の結晶で覆われた花崗岩がこのワインに他とは異なる個性を与えています。樹齢60年。
3567 円 (税込 / 送料別)
赤ワイン wine 母の日 父の日 御中元 御歳暮 内祝い【ポイント2倍 マラソン限定】ドメーヌ ドミニク ピロン シェナ クオーツ 750ml x 12本[ケース販売] 送料無料(本州のみ) [AC フランス ブルゴーニュ 赤ワイン ミディアムボディ 13.5度 07508420]
※ヴィンテージやラベルのデザインが商品画像と異なる場合がございます。当店では、現行ヴィンテージの販売となります。ご指定のヴィンテージがある際は事前にご連絡ください。不良品以外でのご返品はお承りできません。ご了承ください。ドメーヌ ドミニク ピロン シェナ クオーツ 750ml x 12本[ケース販売] 送料無料(本州のみ) [AC フランス ブルゴーニュ 赤ワイン ミディアムボディ 13.5度 07508420]母の日 父の日 敬老の日 誕生日 記念日 冠婚葬祭 御年賀 御中元 御歳暮 内祝い お祝 プレゼント ギフト ホワイトデー バレンタイン クリスマス東向きの急斜面に位置する9haの区画。標高は310~380メートル。石英の結晶で覆われた花崗岩がこのワインに他とは異なる個性を与えています。樹齢60年。
43628 円 (税込 / 送料込)
赤ワイン wine 母の日 父の日 御中元 御歳暮 内祝い【ポイント2倍 マラソン限定】ドメーヌ ドミニク ピロン シェナ クオーツ 750ml[AC フランス ブルゴーニュ 赤ワイン ミディアムボディ 13.5度 07508420]
※ヴィンテージやラベルのデザインが商品画像と異なる場合がございます。当店では、現行ヴィンテージの販売となります。ご指定のヴィンテージがある際は事前にご連絡ください。不良品以外でのご返品はお承りできません。ご了承ください。ドメーヌ ドミニク ピロン シェナ クオーツ 750ml[AC フランス ブルゴーニュ 赤ワイン ミディアムボディ 13.5度 07508420]母の日 父の日 敬老の日 誕生日 記念日 冠婚葬祭 御年賀 御中元 御歳暮 内祝い お祝 プレゼント ギフト ホワイトデー バレンタイン クリスマス東向きの急斜面に位置する9haの区画。標高は310~380メートル。石英の結晶で覆われた花崗岩がこのワインに他とは異なる個性を与えています。樹齢60年。
3567 円 (税込 / 送料別)
赤ワイン wine 母の日 父の日 御中元 御歳暮 内祝い【ポイント2倍 マラソン限定】ドメーヌ ドミニク ピロン シェナ クオーツ 750ml 送料無料(本州のみ) [AC フランス ブルゴーニュ 赤ワイン ミディアムボディ 13.5度 07508420]
※ヴィンテージやラベルのデザインが商品画像と異なる場合がございます。当店では、現行ヴィンテージの販売となります。ご指定のヴィンテージがある際は事前にご連絡ください。不良品以外でのご返品はお承りできません。ご了承ください。ドメーヌ ドミニク ピロン シェナ クオーツ 750ml 送料無料(本州のみ) [AC フランス ブルゴーニュ 赤ワイン ミディアムボディ 13.5度 07508420]母の日 父の日 敬老の日 誕生日 記念日 冠婚葬祭 御年賀 御中元 御歳暮 内祝い お祝 プレゼント ギフト ホワイトデー バレンタイン クリスマス東向きの急斜面に位置する9haの区画。標高は310~380メートル。石英の結晶で覆われた花崗岩がこのワインに他とは異なる個性を与えています。樹齢60年。
4232 円 (税込 / 送料込)
赤ワイン wine 母の日 父の日 御中元 御歳暮 内祝い【ポイント2倍 マラソン限定】ドメーヌ ドミニク ピロン シェナ クオーツ 750ml x 12本[ケース販売] 送料無料(本州のみ) [AC フランス ブルゴーニュ 赤ワイン ミディアムボディ 13.5度 07508420]
※ヴィンテージやラベルのデザインが商品画像と異なる場合がございます。当店では、現行ヴィンテージの販売となります。ご指定のヴィンテージがある際は事前にご連絡ください。不良品以外でのご返品はお承りできません。ご了承ください。ドメーヌ ドミニク ピロン シェナ クオーツ 750ml x 12本[ケース販売] 送料無料(本州のみ) [AC フランス ブルゴーニュ 赤ワイン ミディアムボディ 13.5度 07508420]母の日 父の日 敬老の日 誕生日 記念日 冠婚葬祭 御年賀 御中元 御歳暮 内祝い お祝 プレゼント ギフト ホワイトデー バレンタイン クリスマス東向きの急斜面に位置する9haの区画。標高は310~380メートル。石英の結晶で覆われた花崗岩がこのワインに他とは異なる個性を与えています。樹齢60年。
43628 円 (税込 / 送料込)
赤ワイン wine 母の日 父の日 御中元 御歳暮 内祝い【ポイント2倍 マラソン限定】ドメーヌ ドミニク ピロン シェナ クオーツ 750ml[AC フランス ブルゴーニュ 赤ワイン ミディアムボディ 13.5度 07508420]
※ヴィンテージやラベルのデザインが商品画像と異なる場合がございます。当店では、現行ヴィンテージの販売となります。ご指定のヴィンテージがある際は事前にご連絡ください。不良品以外でのご返品はお承りできません。ご了承ください。ドメーヌ ドミニク ピロン シェナ クオーツ 750ml[AC フランス ブルゴーニュ 赤ワイン ミディアムボディ 13.5度 07508420]母の日 父の日 敬老の日 誕生日 記念日 冠婚葬祭 御年賀 御中元 御歳暮 内祝い お祝 プレゼント ギフト ホワイトデー バレンタイン クリスマス東向きの急斜面に位置する9haの区画。標高は310~380メートル。石英の結晶で覆われた花崗岩がこのワインに他とは異なる個性を与えています。樹齢60年。
3567 円 (税込 / 送料別)
赤ワイン wine 母の日 父の日 御中元 御歳暮 内祝い【ポイント2倍 マラソン限定】ドメーヌ ドミニク ピロン シェナ クオーツ 750ml x 12本[ケース販売] 送料無料(本州のみ) [AC フランス ブルゴーニュ 赤ワイン ミディアムボディ 13.5度 07508420]
※ヴィンテージやラベルのデザインが商品画像と異なる場合がございます。当店では、現行ヴィンテージの販売となります。ご指定のヴィンテージがある際は事前にご連絡ください。不良品以外でのご返品はお承りできません。ご了承くださいドメーヌ ドミニク ピロン シェナ クオーツ 750ml x 12本[ケース販売] 送料無料(本州のみ) [AC フランス ブルゴーニュ 赤ワイン ミディアムボディ 13.5度 07508420]母の日 父の日 敬老の日 誕生日 記念日 冠婚葬祭 御年賀 御中元 御歳暮 内祝い お祝 プレゼント ギフト ホワイトデー バレンタイン クリスマス東向きの急斜面に位置する9haの区画。標高は310~380メートル。石英の結晶で覆われた花崗岩がこのワインに他とは異なる個性を与えています。樹齢60年。
43628 円 (税込 / 送料込)
赤ワイン wine 母の日 父の日 御中元 御歳暮 内祝い【ポイント2倍 マラソン限定】ドメーヌ ドミニク ピロン シェナ クオーツ 750ml[AC フランス ブルゴーニュ 赤ワイン ミディアムボディ 13.5度 07508420]
※ヴィンテージやラベルのデザインが商品画像と異なる場合がございます。当店では、現行ヴィンテージの販売となります。ご指定のヴィンテージがある際は事前にご連絡ください。不良品以外でのご返品はお承りできません。ご了承くださいドメーヌ ドミニク ピロン シェナ クオーツ 750ml[AC フランス ブルゴーニュ 赤ワイン ミディアムボディ 13.5度 07508420]母の日 父の日 敬老の日 誕生日 記念日 冠婚葬祭 御年賀 御中元 御歳暮 内祝い お祝 プレゼント ギフト ホワイトデー バレンタイン クリスマス東向きの急斜面に位置する9haの区画。標高は310~380メートル。石英の結晶で覆われた花崗岩がこのワインに他とは異なる個性を与えています。樹齢60年。
3567 円 (税込 / 送料別)
赤ワイン wine 母の日 父の日 御中元 御歳暮 内祝い【ポイント2倍 マラソン限定】ドメーヌ ドミニク ピロン シェナ クオーツ 750ml 送料無料(本州のみ) [AC フランス ブルゴーニュ 赤ワイン ミディアムボディ 13.5度 07508420]
※ヴィンテージやラベルのデザインが商品画像と異なる場合がございます。当店では、現行ヴィンテージの販売となります。ご指定のヴィンテージがある際は事前にご連絡ください。不良品以外でのご返品はお承りできません。ご了承ください。ドメーヌ ドミニク ピロン シェナ クオーツ 750ml 送料無料(本州のみ) [AC フランス ブルゴーニュ 赤ワイン ミディアムボディ 13.5度 07508420]母の日 父の日 敬老の日 誕生日 記念日 冠婚葬祭 御年賀 御中元 御歳暮 内祝い お祝 プレゼント ギフト ホワイトデー バレンタイン クリスマス東向きの急斜面に位置する9haの区画。標高は310~380メートル。石英の結晶で覆われた花崗岩がこのワインに他とは異なる個性を与えています。樹齢60年。
4232 円 (税込 / 送料込)
赤ワイン wine 母の日 父の日 御中元 御歳暮 内祝い【ポイント2倍 マラソン限定】ドメーヌ ドミニク ピロン シェナ クオーツ 750ml 送料無料(本州のみ) [AC フランス ブルゴーニュ 赤ワイン ミディアムボディ 13.5度 07508420]
※ヴィンテージやラベルのデザインが商品画像と異なる場合がございます。当店では、現行ヴィンテージの販売となります。ご指定のヴィンテージがある際は事前にご連絡ください。不良品以外でのご返品はお承りできません。ご了承くださいドメーヌ ドミニク ピロン シェナ クオーツ 750ml 送料無料(本州のみ) [AC フランス ブルゴーニュ 赤ワイン ミディアムボディ 13.5度 07508420]母の日 父の日 敬老の日 誕生日 記念日 冠婚葬祭 御年賀 御中元 御歳暮 内祝い お祝 プレゼント ギフト ホワイトデー バレンタイン クリスマス東向きの急斜面に位置する9haの区画。標高は310~380メートル。石英の結晶で覆われた花崗岩がこのワインに他とは異なる個性を与えています。樹齢60年。
4232 円 (税込 / 送料込)
赤ワイン wine 母の日 父の日 御中元 御歳暮 内祝い【ポイント2倍 マラソン限定】ドメーヌ ドミニク ピロン シェナ クオーツ 750ml 送料無料(本州のみ) [AC フランス ブルゴーニュ 赤ワイン ミディアムボディ 13.5度 07508420]
※ヴィンテージやラベルのデザインが商品画像と異なる場合がございます。当店では、現行ヴィンテージの販売となります。ご指定のヴィンテージがある際は事前にご連絡ください。不良品以外でのご返品はお承りできません。ご了承ください。ドメーヌ ドミニク ピロン シェナ クオーツ 750ml 送料無料(本州のみ) [AC フランス ブルゴーニュ 赤ワイン ミディアムボディ 13.5度 07508420]母の日 父の日 敬老の日 誕生日 記念日 冠婚葬祭 御年賀 御中元 御歳暮 内祝い お祝 プレゼント ギフト ホワイトデー バレンタイン クリスマス東向きの急斜面に位置する9haの区画。標高は310~380メートル。石英の結晶で覆われた花崗岩がこのワインに他とは異なる個性を与えています。樹齢60年。
4232 円 (税込 / 送料込)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 テルラン(テルラーノ) ピノ ビアンコ ヴォルベルグ リゼルヴァ 2022 750ml 白ワイン イタリア
ケラーライ・テルラン(カンティーナ・テルラーノ)は、イタリア・アルプス山脈の麓、アルト・アディジェ・エリアの南チロルと呼ばれる地区にあります。遥か神聖ローマ帝国時代はチロル伯領、1363年から1918年まではハプスブルグ家のオーストリア・ハンガリー帝国領となり、第一次大戦後の1919年にイタリアへの併合という道を辿りました。 ハプスブルグ帝国下からこの地で約130年の長い歴史を紡ぐテルラーノは、世界中のどの優れた産地でも代替不可能なワインを醸し続けるワイナリーです。 テルラーノの「石英斑岩土壌」は、水晶を非常に多く含む火山性土壌で、アルト・アディジェ地方でもここにしか存在しない特別なものです。そのため「ロマネ・コンティ」等と同様に「テルラーノ」という独自のDOC名を与えられています。この土壌が生む極めて強いマグネシウム系のミネラルが、ワインの酸化耐性を強め、長期熟成を可能にするのです。 恵まれたテロワールに加え、600mにも及ぶ高い標高と収量を絞った厳しい栽培によって、張り詰めるような高い酸度と強烈とも言える凝縮感が与えられ、毅然かつ凛とした佇まいのワインが実現します。 テルラーノのトップ・キュヴェは、日本をはじめとする世界各地のブラインド試飲において、定価10万円を超えるブルゴーニュの最高峰グランクリュの白ワインに勝るとも劣らない、まさしく比肩するとの極めて高い評価を受け続けています。 未だ日本市場では広く認知されていないワイナリーでありながら、世界的に見ればこれを飲まずして白ワインを語ることは許されない、ウィーン国立歌劇場で全身で聴くオペラのような煌めきと重厚な荘厳さを持つ、そんな珠玉のワインが、テルラーノのワインなのです。 著名ガイド誌で最高評価を多数のキュヴェが受賞。世界中の名だたる三ツ星レストランも惚れ込み、通年オンリストするガストロノミーのための最高峰白ワイン 複数のトップ・キュヴェがほぼ毎年ガンベロロッソ誌にて3ビッキエーリを獲得。2019年の同誌では「業界人プロフェッショナルと愛好家の間で、アルト・アディジェは名声高く尊敬されているが、その理由は、テルラーノにある」と評価されています。2014年リリースの「テルラーネル・プリモ・グラン・キュヴェ」は、ヴィニ・ディ・ヴェロネッリ誌で98点と「2019年最高の白ワイン」を受賞する等、数多くの受賞、高得点を欲しいままとしています。 また、イタリア国内外の数多くのミシュラン三ツ星レストランからも愛され、オンリストされることで知られています。 「ノーマ(コペンハーゲン)」「ザッフェラーノ(ロンドン)」「アラン・デュカス(パリ)」等、枚挙にいとまがないほどのトップレストランのリストを飾っています。 国内では、ミシュラン2021年(イタリア版)の、三つ星レストラン11店舗中9店舗でオンリスト、他にも二ツ星レストラン等で多数オンリストされます。 テルラーノはまさしくワインラバーのセラーに欠かすことのできない珠玉の白ワインなのです。 絢爛豪華なハプスブルグのお膝元・南チロルで設立。130年もの時を超え誠実に守り続けられる世界最高峰の長期熟成白を生み出すテルラーノの歴史と伝統 テルラーノの歴史は、南チロル地方がワイン産地として「ハプスブルグの宝石」と呼ばれた時代に遡ります。 ハプスブルグ家が治めるオーストリア・ハンガリー帝国領時代の1893年、24軒の栽培農家がラインガウやフランスのワイン産地を視察し、優れた品質のワインを生み出すことを志し、カンティーナ・テルラーノが設立されました。 テルラーノは設立以来およそ130年に亘って、創業者たちと変わらぬ誠実かつ堅古な意志を持つ優良な栽培家のみをパートナーとして迎え入れることで、世界最高峰の長期熟成型白ワインを生み出すワイナリーとしての歴史を丹念に紡いできました。 設立当時は片田舎の小さな農業組合であったテルラーノは、華やかかつ繊細な宮廷料理に寄り添う極上の長期熟成型白ワインを生み出し続け「ハプスブルグの至宝」として世界中から称賛を集めるワイナリーとなったのです。 今でもテルラーノでは農家1世帯が1つの畑を大切に守っており、その輝かしくも堅牢な歴史と伝統は親から子へと受け継がれています。 世界的に珍しい石英斑岩土壌のテロワールと確固たる栽培哲学が生む、塩味すら感じるほどの強靭なミネラル。イタリア白ワイン界No.1の長期熟成力 テルラーノは、町全体がひとつの石英斑岩(Quartz Porphyry)という鉱物を多く含む火山岩の岩盤で構成される特別な地域です。これは世界的にも非常に珍しい土壌であるため「テルラーノ」は生産者名でありながら独自のDOC名として認定されています。 唯一無二のテロワールを高い解像度で表現するために重要となるのが栽培です。トップキュヴェでは収量(40hl/ha)に抑え、厳格な選果を行うなど確固たる栽培哲学を貫きます。唯一無二のテロワールと厳格な栽培により、塩味さえも感じさせる強いミネラル、張り詰めた酸、複雑さや緻密さとストラクチャーを湛えた、他に類をみない長期熟成に耐えうるワインとなるのです。 伝説的醸造家セバスチャン・ストッカー(1993まで従事)は、テルラーノのワインの長期熟成能力の礎を築いた人物です。彼が生んだストッカー・メゾットにより、セラーには1955年から現在までのVTが全て完璧な状態で保管されています。50年以上の時を超えた白ワインは、息を飲むような新鮮さ、上質な酸と硬質なミネラルを奇跡のように保っており、常に専門家たちを驚かせ、テルラーノのワインがいかに長熟であるかを証明しました。 ITEM INFORMATION ガンベロロッソ/3グラス(VT2016) 非常に長い余韻が愉しめる クリーミーでふくよかな白ワイン Terlan Pinot Bianco Vorberg Riserva テルラン ピノ ビアンコ ヴォルベルグ リゼルヴァ テルラン・ピノ・ビアンコ・ヴォルベルグ・リゼルヴァは、複雑な香りとふくよかな味わいが愉しめる白ワイン。 ヴォルベルグの畑は、標高450~650mにある、世界でも珍しい水晶が混じる石英斑岩土壌。 収量を制限して完全に熟した健全なブドウを厳選し、オークの大樽で発酵、伝統的な大樽で澱と共に12ヵ月熟成させています。 Tasting Note メロン、白桃、梨、リンゴの熟した香りに、カモミールやパインなどの香りが幾層にもあふれ出します。 クリーミーでふくよかな果実味、美しいフィネスある酸味、ミネラル感を感じる非常に長い余韻が愉しめる白ワインです。 ■ガンベロロッソ/トレビッキエーリ(VT2016) 商品仕様・スペック 生産者ケラーライ テルラン 生産地イタリア/トレンティーノ・アルト・アディジェ 生産年2022年 品 種ピノ・ビアンコ テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌石英斑岩土壌 醸 造70&30hlのオークの大樽で発酵後、マロラクティック発酵、伝統的な大樽でシュール・リー製法により澱と共に12ヵ月熟成 提供温度12-14℃ 合うお料理ホタテのグラタン、熟成したハード(パルミジャーノやペコリーノ)チーズ、ペスカトーレなど
7948 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 テルラン(テルラーノ) ソーヴィニヨン クオルツ 2022 750ml ソーヴィニヨン ブラン イタリア 白ワイン
ケラーライ・テルラン(カンティーナ・テルラーノ)は、イタリア・アルプス山脈の麓、アルト・アディジェ・エリアの南チロルと呼ばれる地区にあります。遥か神聖ローマ帝国時代はチロル伯領、1363年から1918年まではハプスブルグ家のオーストリア・ハンガリー帝国領となり、第一次大戦後の1919年にイタリアへの併合という道を辿りました。 ハプスブルグ帝国下からこの地で約130年の長い歴史を紡ぐテルラーノは、世界中のどの優れた産地でも代替不可能なワインを醸し続けるワイナリーです。 テルラーノの「石英斑岩土壌」は、水晶を非常に多く含む火山性土壌で、アルト・アディジェ地方でもここにしか存在しない特別なものです。そのため「ロマネ・コンティ」等と同様に「テルラーノ」という独自のDOC名を与えられています。この土壌が生む極めて強いマグネシウム系のミネラルが、ワインの酸化耐性を強め、長期熟成を可能にするのです。 恵まれたテロワールに加え、600mにも及ぶ高い標高と収量を絞った厳しい栽培によって、張り詰めるような高い酸度と強烈とも言える凝縮感が与えられ、毅然かつ凛とした佇まいのワインが実現します。 テルラーノのトップ・キュヴェは、日本をはじめとする世界各地のブラインド試飲において、定価10万円を超えるブルゴーニュの最高峰グランクリュの白ワインに勝るとも劣らない、まさしく比肩するとの極めて高い評価を受け続けています。 未だ日本市場では広く認知されていないワイナリーでありながら、世界的に見ればこれを飲まずして白ワインを語ることは許されない、ウィーン国立歌劇場で全身で聴くオペラのような煌めきと重厚な荘厳さを持つ、そんな珠玉のワインが、テルラーノのワインなのです。 著名ガイド誌で最高評価を多数のキュヴェが受賞。世界中の名だたる三ツ星レストランも惚れ込み、通年オンリストするガストロノミーのための最高峰白ワイン 複数のトップ・キュヴェがほぼ毎年ガンベロロッソ誌にて3ビッキエーリを獲得。2019年の同誌では「業界人プロフェッショナルと愛好家の間で、アルト・アディジェは名声高く尊敬されているが、その理由は、テルラーノにある」と評価されています。2014年リリースの「テルラーネル・プリモ・グラン・キュヴェ」は、ヴィニ・ディ・ヴェロネッリ誌で98点と「2019年最高の白ワイン」を受賞する等、数多くの受賞、高得点を欲しいままとしています。 また、イタリア国内外の数多くのミシュラン三ツ星レストランからも愛され、オンリストされることで知られています。 「ノーマ(コペンハーゲン)」「ザッフェラーノ(ロンドン)」「アラン・デュカス(パリ)」等、枚挙にいとまがないほどのトップレストランのリストを飾っています。 国内では、ミシュラン2021年(イタリア版)の、三つ星レストラン11店舗中9店舗でオンリスト、他にも二ツ星レストラン等で多数オンリストされます。 テルラーノはまさしくワインラバーのセラーに欠かすことのできない珠玉の白ワインなのです。 絢爛豪華なハプスブルグのお膝元・南チロルで設立。130年もの時を超え誠実に守り続けられる世界最高峰の長期熟成白を生み出すテルラーノの歴史と伝統 テルラーノの歴史は、南チロル地方がワイン産地として「ハプスブルグの宝石」と呼ばれた時代に遡ります。 ハプスブルグ家が治めるオーストリア・ハンガリー帝国領時代の1893年、24軒の栽培農家がラインガウやフランスのワイン産地を視察し、優れた品質のワインを生み出すことを志し、カンティーナ・テルラーノが設立されました。 テルラーノは設立以来およそ130年に亘って、創業者たちと変わらぬ誠実かつ堅古な意志を持つ優良な栽培家のみをパートナーとして迎え入れることで、世界最高峰の長期熟成型白ワインを生み出すワイナリーとしての歴史を丹念に紡いできました。 設立当時は片田舎の小さな農業組合であったテルラーノは、華やかかつ繊細な宮廷料理に寄り添う極上の長期熟成型白ワインを生み出し続け「ハプスブルグの至宝」として世界中から称賛を集めるワイナリーとなったのです。 今でもテルラーノでは農家1世帯が1つの畑を大切に守っており、その輝かしくも堅牢な歴史と伝統は親から子へと受け継がれています。 世界的に珍しい石英斑岩土壌のテロワールと確固たる栽培哲学が生む、塩味すら感じるほどの強靭なミネラル。イタリア白ワイン界No.1の長期熟成力 テルラーノは、町全体がひとつの石英斑岩(Quartz Porphyry)という鉱物を多く含む火山岩の岩盤で構成される特別な地域です。これは世界的にも非常に珍しい土壌であるため「テルラーノ」は生産者名でありながら独自のDOC名として認定されています。 唯一無二のテロワールを高い解像度で表現するために重要となるのが栽培です。トップキュヴェでは収量(40hl/ha)に抑え、厳格な選果を行うなど確固たる栽培哲学を貫きます。唯一無二のテロワールと厳格な栽培により、塩味さえも感じさせる強いミネラル、張り詰めた酸、複雑さや緻密さとストラクチャーを湛えた、他に類をみない長期熟成に耐えうるワインとなるのです。 伝説的醸造家セバスチャン・ストッカー(1993まで従事)は、テルラーノのワインの長期熟成能力の礎を築いた人物です。彼が生んだストッカー・メゾットにより、セラーには1955年から現在までのVTが全て完璧な状態で保管されています。50年以上の時を超えた白ワインは、息を飲むような新鮮さ、上質な酸と硬質なミネラルを奇跡のように保っており、常に専門家たちを驚かせ、テルラーノのワインがいかに長熟であるかを証明しました。 ITEM INFORMATION 研ぎ澄まされたアタックと エレガンスな余韻を堪能できる “透明な水晶のように"素晴らしいワイン TerlanSauvignon “Quarz” テルランソーヴィニヨン クオルツ テルランの看板「セレクション・シリーズ」ソーヴィニォンブラン種100%のワイン。 ファーストヴィンテージは1990年。 透明な水晶のように素晴らしいワインという意味から“Quarz(水晶)”と名付けられました。 最上の畑で作られたブドウを丹念に選別し、50%はフランス産の新しい樽(400L)で9ヶ月、残りはステンレスタンクで醸造、熟成させ、ボトリング3ヶ月前に両者を良く馴染ませます。 Tasting Note イタリアを代表するソーヴィニヨン・ブラン。 シンとした夜明けによく響く鐘をうちならしたみたいに、体の隅々にまで染み込んでくる一本。 ■ガンベロロッソ誌 2005/3グラス 2006、2007/2グラス ■ドゥエミラヴィーニ誌 2006/4グラッポリ 商品仕様・スペック 生産者ケラーライ・テルラン 生産地イタリア/トレンティーノ・アルト・アーディジェ DOC 生産年2022年 品 種ソーヴィニヨン・ブラン100% テイスト中口 タイプ白 / ミディアムフルボディ 内容量750ml 土 壌石英斑岩 醸 造ステンレス発酵、樽で9ヶ月熟成。 提供温度16-18℃ 合うお料理サーモンソテー、いわしのハーブグリル、モッツァレラサンドアンチョビソース、アーリオオーリオ
12155 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 テルラン(テルラーノ) ソーヴィニヨン ウインクル 2023 750ml ソーヴィニヨン ブラン イタリア 白ワイン
ケラーライ・テルラン(カンティーナ・テルラーノ)は、イタリア・アルプス山脈の麓、アルト・アディジェ・エリアの南チロルと呼ばれる地区にあります。遥か神聖ローマ帝国時代はチロル伯領、1363年から1918年まではハプスブルグ家のオーストリア・ハンガリー帝国領となり、第一次大戦後の1919年にイタリアへの併合という道を辿りました。 ハプスブルグ帝国下からこの地で約130年の長い歴史を紡ぐテルラーノは、世界中のどの優れた産地でも代替不可能なワインを醸し続けるワイナリーです。 テルラーノの「石英斑岩土壌」は、水晶を非常に多く含む火山性土壌で、アルト・アディジェ地方でもここにしか存在しない特別なものです。そのため「ロマネ・コンティ」等と同様に「テルラーノ」という独自のDOC名を与えられています。この土壌が生む極めて強いマグネシウム系のミネラルが、ワインの酸化耐性を強め、長期熟成を可能にするのです。 恵まれたテロワールに加え、600mにも及ぶ高い標高と収量を絞った厳しい栽培によって、張り詰めるような高い酸度と強烈とも言える凝縮感が与えられ、毅然かつ凛とした佇まいのワインが実現します。 テルラーノのトップ・キュヴェは、日本をはじめとする世界各地のブラインド試飲において、定価10万円を超えるブルゴーニュの最高峰グランクリュの白ワインに勝るとも劣らない、まさしく比肩するとの極めて高い評価を受け続けています。 未だ日本市場では広く認知されていないワイナリーでありながら、世界的に見ればこれを飲まずして白ワインを語ることは許されない、ウィーン国立歌劇場で全身で聴くオペラのような煌めきと重厚な荘厳さを持つ、そんな珠玉のワインが、テルラーノのワインなのです。 著名ガイド誌で最高評価を多数のキュヴェが受賞。世界中の名だたる三ツ星レストランも惚れ込み、通年オンリストするガストロノミーのための最高峰白ワイン 複数のトップ・キュヴェがほぼ毎年ガンベロロッソ誌にて3ビッキエーリを獲得。2019年の同誌では「業界人プロフェッショナルと愛好家の間で、アルト・アディジェは名声高く尊敬されているが、その理由は、テルラーノにある」と評価されています。2014年リリースの「テルラーネル・プリモ・グラン・キュヴェ」は、ヴィニ・ディ・ヴェロネッリ誌で98点と「2019年最高の白ワイン」を受賞する等、数多くの受賞、高得点を欲しいままとしています。 また、イタリア国内外の数多くのミシュラン三ツ星レストランからも愛され、オンリストされることで知られています。 「ノーマ(コペンハーゲン)」「ザッフェラーノ(ロンドン)」「アラン・デュカス(パリ)」等、枚挙にいとまがないほどのトップレストランのリストを飾っています。 国内では、ミシュラン2021年(イタリア版)の、三つ星レストラン11店舗中9店舗でオンリスト、他にも二ツ星レストラン等で多数オンリストされます。 テルラーノはまさしくワインラバーのセラーに欠かすことのできない珠玉の白ワインなのです。 絢爛豪華なハプスブルグのお膝元・南チロルで設立。130年もの時を超え誠実に守り続けられる世界最高峰の長期熟成白を生み出すテルラーノの歴史と伝統 テルラーノの歴史は、南チロル地方がワイン産地として「ハプスブルグの宝石」と呼ばれた時代に遡ります。 ハプスブルグ家が治めるオーストリア・ハンガリー帝国領時代の1893年、24軒の栽培農家がラインガウやフランスのワイン産地を視察し、優れた品質のワインを生み出すことを志し、カンティーナ・テルラーノが設立されました。 テルラーノは設立以来およそ130年に亘って、創業者たちと変わらぬ誠実かつ堅古な意志を持つ優良な栽培家のみをパートナーとして迎え入れることで、世界最高峰の長期熟成型白ワインを生み出すワイナリーとしての歴史を丹念に紡いできました。 設立当時は片田舎の小さな農業組合であったテルラーノは、華やかかつ繊細な宮廷料理に寄り添う極上の長期熟成型白ワインを生み出し続け「ハプスブルグの至宝」として世界中から称賛を集めるワイナリーとなったのです。 今でもテルラーノでは農家1世帯が1つの畑を大切に守っており、その輝かしくも堅牢な歴史と伝統は親から子へと受け継がれています。 世界的に珍しい石英斑岩土壌のテロワールと確固たる栽培哲学が生む、塩味すら感じるほどの強靭なミネラル。イタリア白ワイン界No.1の長期熟成力 テルラーノは、町全体がひとつの石英斑岩(Quartz Porphyry)という鉱物を多く含む火山岩の岩盤で構成される特別な地域です。これは世界的にも非常に珍しい土壌であるため「テルラーノ」は生産者名でありながら独自のDOC名として認定されています。 唯一無二のテロワールを高い解像度で表現するために重要となるのが栽培です。トップキュヴェでは収量(40hl/ha)に抑え、厳格な選果を行うなど確固たる栽培哲学を貫きます。唯一無二のテロワールと厳格な栽培により、塩味さえも感じさせる強いミネラル、張り詰めた酸、複雑さや緻密さとストラクチャーを湛えた、他に類をみない長期熟成に耐えうるワインとなるのです。 伝説的醸造家セバスチャン・ストッカー(1993まで従事)は、テルラーノのワインの長期熟成能力の礎を築いた人物です。彼が生んだストッカー・メゾットにより、セラーには1955年から現在までのVTが全て完璧な状態で保管されています。50年以上の時を超えた白ワインは、息を飲むような新鮮さ、上質な酸と硬質なミネラルを奇跡のように保っており、常に専門家たちを驚かせ、テルラーノのワインがいかに長熟であるかを証明しました。 ITEM INFORMATION マンダリンやパッションフルーツの香り クリスピーな酸と果実味が調和し アロマティックで深みのある味わい TerlanSauvignon “Winkl” テルランソーヴィニヨン ウインクル 水晶を多く含む”石英斑岩”という世界でも珍しい火山岩の上にあるテルランの町に広がる標高300~500mのウィンクル畑から。 収量を制限して作られ、完全に熟した健全なブドウを厳しく選別して使用。 Tasting Note マンダリンやパッションフルーツの香り。 クリスピーな酸と心地よい果実味が調和し、ミネラルとアロマティックな余韻を持つ深みのある白ワイン。 ■ガンベロロッソ誌 2007、2008/2グラス ■ドゥエミラヴィーニ誌 2007/4グラッポリ 商品仕様・スペック 生産者ケラーライ・テルラン 生産地イタリア/トレンティーノ・アルト・アーディジェ DOC 生産年2023年 品 種ソーヴィニヨン・ブラン100% テイスト中口 タイプ白 / ミディアムライトボディ 内容量750ml 土 壌石英斑岩 醸 造ステンレス発酵、5~7ヶ月熟成。 提供温度14-16℃ 合うお料理スモークサーモン、バジルパスタ、さんまのコンフィー、刺身(青魚)、岩牡蠣
5423 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 テルラン(テルラーノ) テルラーネル キュヴェ 2023 750ml 白ワイン ピノ ブラン イタリア
ケラーライ・テルラン(カンティーナ・テルラーノ)は、イタリア・アルプス山脈の麓、アルト・アディジェ・エリアの南チロルと呼ばれる地区にあります。遥か神聖ローマ帝国時代はチロル伯領、1363年から1918年まではハプスブルグ家のオーストリア・ハンガリー帝国領となり、第一次大戦後の1919年にイタリアへの併合という道を辿りました。 ハプスブルグ帝国下からこの地で約130年の長い歴史を紡ぐテルラーノは、世界中のどの優れた産地でも代替不可能なワインを醸し続けるワイナリーです。 テルラーノの「石英斑岩土壌」は、水晶を非常に多く含む火山性土壌で、アルト・アディジェ地方でもここにしか存在しない特別なものです。そのため「ロマネ・コンティ」等と同様に「テルラーノ」という独自のDOC名を与えられています。この土壌が生む極めて強いマグネシウム系のミネラルが、ワインの酸化耐性を強め、長期熟成を可能にするのです。 恵まれたテロワールに加え、600mにも及ぶ高い標高と収量を絞った厳しい栽培によって、張り詰めるような高い酸度と強烈とも言える凝縮感が与えられ、毅然かつ凛とした佇まいのワインが実現します。 テルラーノのトップ・キュヴェは、日本をはじめとする世界各地のブラインド試飲において、定価10万円を超えるブルゴーニュの最高峰グランクリュの白ワインに勝るとも劣らない、まさしく比肩するとの極めて高い評価を受け続けています。 未だ日本市場では広く認知されていないワイナリーでありながら、世界的に見ればこれを飲まずして白ワインを語ることは許されない、ウィーン国立歌劇場で全身で聴くオペラのような煌めきと重厚な荘厳さを持つ、そんな珠玉のワインが、テルラーノのワインなのです。 著名ガイド誌で最高評価を多数のキュヴェが受賞。世界中の名だたる三ツ星レストランも惚れ込み、通年オンリストするガストロノミーのための最高峰白ワイン 複数のトップ・キュヴェがほぼ毎年ガンベロロッソ誌にて3ビッキエーリを獲得。2019年の同誌では「業界人プロフェッショナルと愛好家の間で、アルト・アディジェは名声高く尊敬されているが、その理由は、テルラーノにある」と評価されています。2014年リリースの「テルラーネル・プリモ・グラン・キュヴェ」は、ヴィニ・ディ・ヴェロネッリ誌で98点と「2019年最高の白ワイン」を受賞する等、数多くの受賞、高得点を欲しいままとしています。 また、イタリア国内外の数多くのミシュラン三ツ星レストランからも愛され、オンリストされることで知られています。 「ノーマ(コペンハーゲン)」「ザッフェラーノ(ロンドン)」「アラン・デュカス(パリ)」等、枚挙にいとまがないほどのトップレストランのリストを飾っています。 国内では、ミシュラン2021年(イタリア版)の、三つ星レストラン11店舗中9店舗でオンリスト、他にも二ツ星レストラン等で多数オンリストされます。 テルラーノはまさしくワインラバーのセラーに欠かすことのできない珠玉の白ワインなのです。 絢爛豪華なハプスブルグのお膝元・南チロルで設立。130年もの時を超え誠実に守り続けられる世界最高峰の長期熟成白を生み出すテルラーノの歴史と伝統 テルラーノの歴史は、南チロル地方がワイン産地として「ハプスブルグの宝石」と呼ばれた時代に遡ります。 ハプスブルグ家が治めるオーストリア・ハンガリー帝国領時代の1893年、24軒の栽培農家がラインガウやフランスのワイン産地を視察し、優れた品質のワインを生み出すことを志し、カンティーナ・テルラーノが設立されました。 テルラーノは設立以来およそ130年に亘って、創業者たちと変わらぬ誠実かつ堅古な意志を持つ優良な栽培家のみをパートナーとして迎え入れることで、世界最高峰の長期熟成型白ワインを生み出すワイナリーとしての歴史を丹念に紡いできました。 設立当時は片田舎の小さな農業組合であったテルラーノは、華やかかつ繊細な宮廷料理に寄り添う極上の長期熟成型白ワインを生み出し続け「ハプスブルグの至宝」として世界中から称賛を集めるワイナリーとなったのです。 今でもテルラーノでは農家1世帯が1つの畑を大切に守っており、その輝かしくも堅牢な歴史と伝統は親から子へと受け継がれています。 世界的に珍しい石英斑岩土壌のテロワールと確固たる栽培哲学が生む、塩味すら感じるほどの強靭なミネラル。イタリア白ワイン界No.1の長期熟成力 テルラーノは、町全体がひとつの石英斑岩(Quartz Porphyry)という鉱物を多く含む火山岩の岩盤で構成される特別な地域です。これは世界的にも非常に珍しい土壌であるため「テルラーノ」は生産者名でありながら独自のDOC名として認定されています。 唯一無二のテロワールを高い解像度で表現するために重要となるのが栽培です。トップキュヴェでは収量(40hl/ha)に抑え、厳格な選果を行うなど確固たる栽培哲学を貫きます。唯一無二のテロワールと厳格な栽培により、塩味さえも感じさせる強いミネラル、張り詰めた酸、複雑さや緻密さとストラクチャーを湛えた、他に類をみない長期熟成に耐えうるワインとなるのです。 伝説的醸造家セバスチャン・ストッカー(1993まで従事)は、テルラーノのワインの長期熟成能力の礎を築いた人物です。彼が生んだストッカー・メゾットにより、セラーには1955年から現在までのVTが全て完璧な状態で保管されています。50年以上の時を超えた白ワインは、息を飲むような新鮮さ、上質な酸と硬質なミネラルを奇跡のように保っており、常に専門家たちを驚かせ、テルラーノのワインがいかに長熟であるかを証明しました。 ITEM INFORMATION パーカーポイント/93点(VT2018) 各ワイン誌から高く評価される 創立から造り続ける伝統のキュヴェ Terlan Terlaner Cuvee テルラン テルラーネル キュヴェ テルラン・テルラーネル・キュヴェは、ワイナリーの設立以来生産され続けている伝統あるキュヴェです。 テルラーノの最も伝統的な白のブドウ品種3つをブレンド。 ピノ・ビアンコ主体による酸とフレッシュ感、シャルドネの芳醇な果実味、ソーヴィニョン・ブランのエレガントな香りが調和した白ワインです。 Tasting Note 緑がかったきらめくストローイエロー。 青リンゴや白桃を想わせる香りに、レモンやミントの微妙なニュアンスも感じられます。フレッシュでミネラルを感じる生き生きとした味わいの白ワイン、余韻も長く続きます。 ■ワイン・アドヴォケイト/93点(VT2018) ■ジェームズ・サックリング/93点(VT2019、VT2018) ■VINOUS/91点(VT2018) 商品仕様・スペック 生産者ケラーライ・テルラン 生産地イタリア/トレンティーノ アルト・アーディジェ 生産年2023年 品 種ピノ・ビアンコ、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌石英斑岩土壌 醸 造温度管理したステンレスタンク内でアルコール発酵。その後ステンレスタンク内でシュール・リー製法により澱と共に6~7カ月熟成。 一部(20%)は大樽で熟成。 提供温度10-12℃ 合うお料理アスパラサラダ、フォカッチャ ローズマリー風味、パルミジャーノとフレッシュペコリーノチーズなど
4862 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 テルラン(テルラーノ) ピノ ノワール 2024 750ml イタリア 赤ワイン
ケラーライ・テルラン(カンティーナ・テルラーノ)は、イタリア・アルプス山脈の麓、アルト・アディジェ・エリアの南チロルと呼ばれる地区にあります。遥か神聖ローマ帝国時代はチロル伯領、1363年から1918年まではハプスブルグ家のオーストリア・ハンガリー帝国領となり、第一次大戦後の1919年にイタリアへの併合という道を辿りました。 ハプスブルグ帝国下からこの地で約130年の長い歴史を紡ぐテルラーノは、世界中のどの優れた産地でも代替不可能なワインを醸し続けるワイナリーです。 テルラーノの「石英斑岩土壌」は、水晶を非常に多く含む火山性土壌で、アルト・アディジェ地方でもここにしか存在しない特別なものです。そのため「ロマネ・コンティ」等と同様に「テルラーノ」という独自のDOC名を与えられています。この土壌が生む極めて強いマグネシウム系のミネラルが、ワインの酸化耐性を強め、長期熟成を可能にするのです。 恵まれたテロワールに加え、600mにも及ぶ高い標高と収量を絞った厳しい栽培によって、張り詰めるような高い酸度と強烈とも言える凝縮感が与えられ、毅然かつ凛とした佇まいのワインが実現します。 テルラーノのトップ・キュヴェは、日本をはじめとする世界各地のブラインド試飲において、定価10万円を超えるブルゴーニュの最高峰グランクリュの白ワインに勝るとも劣らない、まさしく比肩するとの極めて高い評価を受け続けています。 未だ日本市場では広く認知されていないワイナリーでありながら、世界的に見ればこれを飲まずして白ワインを語ることは許されない、ウィーン国立歌劇場で全身で聴くオペラのような煌めきと重厚な荘厳さを持つ、そんな珠玉のワインが、テルラーノのワインなのです。 著名ガイド誌で最高評価を多数のキュヴェが受賞。世界中の名だたる三ツ星レストランも惚れ込み、通年オンリストするガストロノミーのための最高峰白ワイン 複数のトップ・キュヴェがほぼ毎年ガンベロロッソ誌にて3ビッキエーリを獲得。2019年の同誌では「業界人プロフェッショナルと愛好家の間で、アルト・アディジェは名声高く尊敬されているが、その理由は、テルラーノにある」と評価されています。2014年リリースの「テルラーネル・プリモ・グラン・キュヴェ」は、ヴィニ・ディ・ヴェロネッリ誌で98点と「2019年最高の白ワイン」を受賞する等、数多くの受賞、高得点を欲しいままとしています。 また、イタリア国内外の数多くのミシュラン三ツ星レストランからも愛され、オンリストされることで知られています。 「ノーマ(コペンハーゲン)」「ザッフェラーノ(ロンドン)」「アラン・デュカス(パリ)」等、枚挙にいとまがないほどのトップレストランのリストを飾っています。 国内では、ミシュラン2021年(イタリア版)の、三つ星レストラン11店舗中9店舗でオンリスト、他にも二ツ星レストラン等で多数オンリストされます。 テルラーノはまさしくワインラバーのセラーに欠かすことのできない珠玉の白ワインなのです。 絢爛豪華なハプスブルグのお膝元・南チロルで設立。130年もの時を超え誠実に守り続けられる世界最高峰の長期熟成白を生み出すテルラーノの歴史と伝統 テルラーノの歴史は、南チロル地方がワイン産地として「ハプスブルグの宝石」と呼ばれた時代に遡ります。 ハプスブルグ家が治めるオーストリア・ハンガリー帝国領時代の1893年、24軒の栽培農家がラインガウやフランスのワイン産地を視察し、優れた品質のワインを生み出すことを志し、カンティーナ・テルラーノが設立されました。 テルラーノは設立以来およそ130年に亘って、創業者たちと変わらぬ誠実かつ堅古な意志を持つ優良な栽培家のみをパートナーとして迎え入れることで、世界最高峰の長期熟成型白ワインを生み出すワイナリーとしての歴史を丹念に紡いできました。 設立当時は片田舎の小さな農業組合であったテルラーノは、華やかかつ繊細な宮廷料理に寄り添う極上の長期熟成型白ワインを生み出し続け「ハプスブルグの至宝」として世界中から称賛を集めるワイナリーとなったのです。 今でもテルラーノでは農家1世帯が1つの畑を大切に守っており、その輝かしくも堅牢な歴史と伝統は親から子へと受け継がれています。 世界的に珍しい石英斑岩土壌のテロワールと確固たる栽培哲学が生む、塩味すら感じるほどの強靭なミネラル。イタリア白ワイン界No.1の長期熟成力 テルラーノは、町全体がひとつの石英斑岩(Quartz Porphyry)という鉱物を多く含む火山岩の岩盤で構成される特別な地域です。これは世界的にも非常に珍しい土壌であるため「テルラーノ」は生産者名でありながら独自のDOC名として認定されています。 唯一無二のテロワールを高い解像度で表現するために重要となるのが栽培です。トップキュヴェでは収量(40hl/ha)に抑え、厳格な選果を行うなど確固たる栽培哲学を貫きます。唯一無二のテロワールと厳格な栽培により、塩味さえも感じさせる強いミネラル、張り詰めた酸、複雑さや緻密さとストラクチャーを湛えた、他に類をみない長期熟成に耐えうるワインとなるのです。 伝説的醸造家セバスチャン・ストッカー(1993まで従事)は、テルラーノのワインの長期熟成能力の礎を築いた人物です。彼が生んだストッカー・メゾットにより、セラーには1955年から現在までのVTが全て完璧な状態で保管されています。50年以上の時を超えた白ワインは、息を飲むような新鮮さ、上質な酸と硬質なミネラルを奇跡のように保っており、常に専門家たちを驚かせ、テルラーノのワインがいかに長熟であるかを証明しました。 ITEM INFORMATION 可憐なベリー系の香り、絹のような舌触り 北イタリアらしい華やかさと 繊細さを持ち合わせた赤ワイン TerlanPinot Noir テルランピノ ノワール テルランの土壌は500万年前には海の底にあり、海底火山が位置した場所でした。 この特別な土壌が複雑味で深遠な味わいを造り出しています。 Tasting Note 可憐なベリーの香りと絹のような舌触り、ハリのある果実味。 北イタリアらしい華やかさと繊細さを持ち合わせている。 まるで木の葉からこぼれる夏の夕暮れの最後の光のような輝きを持ったワイン。 商品仕様・スペック 生産者ケラーライ・テルラン 生産地イタリア/トレンティーノ・アルト・アーディジェ DOC 生産年2024年 品 種ピノ・ノワール100% テイスト中口 タイプ赤 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌石英斑岩 醸 造ステンレス発酵、7~10ヶ月樽熟成。 提供温度14-16℃ 合うお料理煮込みハンバーグ(トマトソース)、青椒肉絲、ソーセージのグリル、鶏の唐揚げ、焼肉サラダ
4862 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 テルラン(テルラーノ) テルラーネル クラシコ(クラッシコ)ノヴァ ドムス リゼルヴァ 2021 750ml ピノ ビアンコ イタリア 白ワイン
ケラーライ・テルラン(カンティーナ・テルラーノ)は、イタリア・アルプス山脈の麓、アルト・アディジェ・エリアの南チロルと呼ばれる地区にあります。遥か神聖ローマ帝国時代はチロル伯領、1363年から1918年まではハプスブルグ家のオーストリア・ハンガリー帝国領となり、第一次大戦後の1919年にイタリアへの併合という道を辿りました。 ハプスブルグ帝国下からこの地で約130年の長い歴史を紡ぐテルラーノは、世界中のどの優れた産地でも代替不可能なワインを醸し続けるワイナリーです。 テルラーノの「石英斑岩土壌」は、水晶を非常に多く含む火山性土壌で、アルト・アディジェ地方でもここにしか存在しない特別なものです。そのため「ロマネ・コンティ」等と同様に「テルラーノ」という独自のDOC名を与えられています。この土壌が生む極めて強いマグネシウム系のミネラルが、ワインの酸化耐性を強め、長期熟成を可能にするのです。 恵まれたテロワールに加え、600mにも及ぶ高い標高と収量を絞った厳しい栽培によって、張り詰めるような高い酸度と強烈とも言える凝縮感が与えられ、毅然かつ凛とした佇まいのワインが実現します。 テルラーノのトップ・キュヴェは、日本をはじめとする世界各地のブラインド試飲において、定価10万円を超えるブルゴーニュの最高峰グランクリュの白ワインに勝るとも劣らない、まさしく比肩するとの極めて高い評価を受け続けています。 未だ日本市場では広く認知されていないワイナリーでありながら、世界的に見ればこれを飲まずして白ワインを語ることは許されない、ウィーン国立歌劇場で全身で聴くオペラのような煌めきと重厚な荘厳さを持つ、そんな珠玉のワインが、テルラーノのワインなのです。 著名ガイド誌で最高評価を多数のキュヴェが受賞。世界中の名だたる三ツ星レストランも惚れ込み、通年オンリストするガストロノミーのための最高峰白ワイン 複数のトップ・キュヴェがほぼ毎年ガンベロロッソ誌にて3ビッキエーリを獲得。2019年の同誌では「業界人プロフェッショナルと愛好家の間で、アルト・アディジェは名声高く尊敬されているが、その理由は、テルラーノにある」と評価されています。2014年リリースの「テルラーネル・プリモ・グラン・キュヴェ」は、ヴィニ・ディ・ヴェロネッリ誌で98点と「2019年最高の白ワイン」を受賞する等、数多くの受賞、高得点を欲しいままとしています。 また、イタリア国内外の数多くのミシュラン三ツ星レストランからも愛され、オンリストされることで知られています。 「ノーマ(コペンハーゲン)」「ザッフェラーノ(ロンドン)」「アラン・デュカス(パリ)」等、枚挙にいとまがないほどのトップレストランのリストを飾っています。 国内では、ミシュラン2021年(イタリア版)の、三つ星レストラン11店舗中9店舗でオンリスト、他にも二ツ星レストラン等で多数オンリストされます。 テルラーノはまさしくワインラバーのセラーに欠かすことのできない珠玉の白ワインなのです。 絢爛豪華なハプスブルグのお膝元・南チロルで設立。130年もの時を超え誠実に守り続けられる世界最高峰の長期熟成白を生み出すテルラーノの歴史と伝統 テルラーノの歴史は、南チロル地方がワイン産地として「ハプスブルグの宝石」と呼ばれた時代に遡ります。 ハプスブルグ家が治めるオーストリア・ハンガリー帝国領時代の1893年、24軒の栽培農家がラインガウやフランスのワイン産地を視察し、優れた品質のワインを生み出すことを志し、カンティーナ・テルラーノが設立されました。 テルラーノは設立以来およそ130年に亘って、創業者たちと変わらぬ誠実かつ堅古な意志を持つ優良な栽培家のみをパートナーとして迎え入れることで、世界最高峰の長期熟成型白ワインを生み出すワイナリーとしての歴史を丹念に紡いできました。 設立当時は片田舎の小さな農業組合であったテルラーノは、華やかかつ繊細な宮廷料理に寄り添う極上の長期熟成型白ワインを生み出し続け「ハプスブルグの至宝」として世界中から称賛を集めるワイナリーとなったのです。 今でもテルラーノでは農家1世帯が1つの畑を大切に守っており、その輝かしくも堅牢な歴史と伝統は親から子へと受け継がれています。 世界的に珍しい石英斑岩土壌のテロワールと確固たる栽培哲学が生む、塩味すら感じるほどの強靭なミネラル。イタリア白ワイン界No.1の長期熟成力 テルラーノは、町全体がひとつの石英斑岩(Quartz Porphyry)という鉱物を多く含む火山岩の岩盤で構成される特別な地域です。これは世界的にも非常に珍しい土壌であるため「テルラーノ」は生産者名でありながら独自のDOC名として認定されています。 唯一無二のテロワールを高い解像度で表現するために重要となるのが栽培です。トップキュヴェでは収量(40hl/ha)に抑え、厳格な選果を行うなど確固たる栽培哲学を貫きます。唯一無二のテロワールと厳格な栽培により、塩味さえも感じさせる強いミネラル、張り詰めた酸、複雑さや緻密さとストラクチャーを湛えた、他に類をみない長期熟成に耐えうるワインとなるのです。 伝説的醸造家セバスチャン・ストッカー(1993まで従事)は、テルラーノのワインの長期熟成能力の礎を築いた人物です。彼が生んだストッカー・メゾットにより、セラーには1955年から現在までのVTが全て完璧な状態で保管されています。50年以上の時を超えた白ワインは、息を飲むような新鮮さ、上質な酸と硬質なミネラルを奇跡のように保っており、常に専門家たちを驚かせ、テルラーノのワインがいかに長熟であるかを証明しました。 ITEM INFORMATION アロマティックで完熟した果実味と それに負けない酸とミネラルのバランス 最上級の畑から造られるフラッグシップ Terlan Terlaner Classico "Nova Domus” Riserva テルラン テルラーネル クラシコ ノヴァドムス リゼルヴァ 「ノヴァ・ドムス」とはテルランの象徴でもある壮大な白い城の名。 テルラン最上級の畑、ヴォルヴェルグ(ピノ・ビアンコ)、クルース(シャルドネ)、ウィンクル(ソーヴィニヨン・ブラン)からの葡萄を更に厳格に選別し、フレンチバリックで発酵。 Tasting Note ハーブや柑橘類の香り、完熟した果実味とそれにも負けない酸とミネラルの絶妙なバランス。 アロマティックな余韻が広がるテルランのフラッグシップ・ワイン。 ■ガンベロロッソ誌 2012/3グラス 商品仕様・スペック 生産者ケラーライ・テルラン 生産地イタリア/トレンティーノ・アルト・アーディジェ DOC 生産年2021年 品 種ピノ・ビアンコ60%、シャルドネ30%、ソーヴィニヨン・ブラン10% テイスト中口 タイプ白 / ミディアムフルボディ 内容量750ml 土 壌石英斑岩 醸 造ステンレス発酵、フランス産大樽で12ヶ月熟成。 提供温度16-18℃ 合うお料理かにすき、ミラノ風カツレツ(トマトソース)、鶏の唐揚げ、じゃぶしゃぶ(ゴマダレ)、パエリア
10285 円 (税込 / 送料別)
≪パーカーポイント 91点!≫ヴィニスタ [2018] 750ml ペドロ・パッラ・イ・ファミリア
樹齢120年を超えるパイス100%で造る古木! 赤果実の鮮やかで透明感のある果実味と白コショウのアクセントが魅力です。引き締まった酸と長い余韻を持つ赤ワインです。 品種:パイス 100%≪パーカーポイント 91点!≫ 2018 Pedro Parra y Familia Vinista The Wine Advocate RP 91Reviewed by:Luis GutierrezRelease Price:$20Drink Date:2020 - 2023A new village red produced with Pais grapes from different vineyards in Portezuelo (Itata), the 2018 Vinista comes from extremely old, dry-farmed vines on granite soils rich in quartz and was cropped from a dry vintage. They used 30% full clusters in the fermentation with indigenous yeasts, and it matured in 5,000-liter oak vats and 3,000-liter concrete vats for 10 to 11 months. His initial idea was to focus on Cinsault, but as he learned more about Pais, he decided he was ready to make his first varietal Pais wine. In this first vintage, he harvested before two big storms to avoid botrytis?because the Pais bunches often touch the ground, rain during harvest is very dangerous for the variety. This is varietal, clean and expressive. The biggest surprise is the softness of the tannins, and Parra thinks this is due to the good terroir?for Pais, the terroir must have good drainage and no clay. The truth is this wine is surprisingly elegant but doesn't have great complexity. 6,526 bottles were filled in March 2019. Pedro Parra explains his range as follows: There are two village wines?Vinista and Imaginador?that mix grapes from different vineyards in the same village, and one regional blend?Pencopolitano?composed of Cinsault and Pais from two villages but will be exclusively from Guarilihue from 2019 onward. Then there are three vineyard selections that he considers his 1er crus?Hub, Monk and Trane?which are all named after great jazz musicians. 2018 was the first vintage vinified 100% in his new (old) vineyard, and he thinks there is a further fine-tuning in 2018 compared with 2017, which represented a big change and departure. In 2018 the wines have a lot less alcohol (between 12.5% and 13%) and fermented in open vats and concrete, and all of the wines fermented with their own yeasts. And he reckons that if he's lucky he might have two grand crus in 2019. Stay tuned. Published: Feb 29, 2020
1980 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり3本以上送料無料】 テルラン(テルラーノ) ゲヴェルツトラミネール 2023 750ml 白ワイン イタリア
ケラーライ・テルラン(カンティーナ・テルラーノ)は、イタリア・アルプス山脈の麓、アルト・アディジェ・エリアの南チロルと呼ばれる地区にあります。遥か神聖ローマ帝国時代はチロル伯領、1363年から1918年まではハプスブルグ家のオーストリア・ハンガリー帝国領となり、第一次大戦後の1919年にイタリアへの併合という道を辿りました。 ハプスブルグ帝国下からこの地で約130年の長い歴史を紡ぐテルラーノは、世界中のどの優れた産地でも代替不可能なワインを醸し続けるワイナリーです。 テルラーノの「石英斑岩土壌」は、水晶を非常に多く含む火山性土壌で、アルト・アディジェ地方でもここにしか存在しない特別なものです。そのため「ロマネ・コンティ」等と同様に「テルラーノ」という独自のDOC名を与えられています。この土壌が生む極めて強いマグネシウム系のミネラルが、ワインの酸化耐性を強め、長期熟成を可能にするのです。 恵まれたテロワールに加え、600mにも及ぶ高い標高と収量を絞った厳しい栽培によって、張り詰めるような高い酸度と強烈とも言える凝縮感が与えられ、毅然かつ凛とした佇まいのワインが実現します。 テルラーノのトップ・キュヴェは、日本をはじめとする世界各地のブラインド試飲において、定価10万円を超えるブルゴーニュの最高峰グランクリュの白ワインに勝るとも劣らない、まさしく比肩するとの極めて高い評価を受け続けています。 未だ日本市場では広く認知されていないワイナリーでありながら、世界的に見ればこれを飲まずして白ワインを語ることは許されない、ウィーン国立歌劇場で全身で聴くオペラのような煌めきと重厚な荘厳さを持つ、そんな珠玉のワインが、テルラーノのワインなのです。 著名ガイド誌で最高評価を多数のキュヴェが受賞。世界中の名だたる三ツ星レストランも惚れ込み、通年オンリストするガストロノミーのための最高峰白ワイン 複数のトップ・キュヴェがほぼ毎年ガンベロロッソ誌にて3ビッキエーリを獲得。2019年の同誌では「業界人プロフェッショナルと愛好家の間で、アルト・アディジェは名声高く尊敬されているが、その理由は、テルラーノにある」と評価されています。2014年リリースの「テルラーネル・プリモ・グラン・キュヴェ」は、ヴィニ・ディ・ヴェロネッリ誌で98点と「2019年最高の白ワイン」を受賞する等、数多くの受賞、高得点を欲しいままとしています。 また、イタリア国内外の数多くのミシュラン三ツ星レストランからも愛され、オンリストされることで知られています。 「ノーマ(コペンハーゲン)」「ザッフェラーノ(ロンドン)」「アラン・デュカス(パリ)」等、枚挙にいとまがないほどのトップレストランのリストを飾っています。 国内では、ミシュラン2021年(イタリア版)の、三つ星レストラン11店舗中9店舗でオンリスト、他にも二ツ星レストラン等で多数オンリストされます。 テルラーノはまさしくワインラバーのセラーに欠かすことのできない珠玉の白ワインなのです。 絢爛豪華なハプスブルグのお膝元・南チロルで設立。130年もの時を超え誠実に守り続けられる世界最高峰の長期熟成白を生み出すテルラーノの歴史と伝統 テルラーノの歴史は、南チロル地方がワイン産地として「ハプスブルグの宝石」と呼ばれた時代に遡ります。 ハプスブルグ家が治めるオーストリア・ハンガリー帝国領時代の1893年、24軒の栽培農家がラインガウやフランスのワイン産地を視察し、優れた品質のワインを生み出すことを志し、カンティーナ・テルラーノが設立されました。 テルラーノは設立以来およそ130年に亘って、創業者たちと変わらぬ誠実かつ堅古な意志を持つ優良な栽培家のみをパートナーとして迎え入れることで、世界最高峰の長期熟成型白ワインを生み出すワイナリーとしての歴史を丹念に紡いできました。 設立当時は片田舎の小さな農業組合であったテルラーノは、華やかかつ繊細な宮廷料理に寄り添う極上の長期熟成型白ワインを生み出し続け「ハプスブルグの至宝」として世界中から称賛を集めるワイナリーとなったのです。 今でもテルラーノでは農家1世帯が1つの畑を大切に守っており、その輝かしくも堅牢な歴史と伝統は親から子へと受け継がれています。 世界的に珍しい石英斑岩土壌のテロワールと確固たる栽培哲学が生む、塩味すら感じるほどの強靭なミネラル。イタリア白ワイン界No.1の長期熟成力 テルラーノは、町全体がひとつの石英斑岩(Quartz Porphyry)という鉱物を多く含む火山岩の岩盤で構成される特別な地域です。これは世界的にも非常に珍しい土壌であるため「テルラーノ」は生産者名でありながら独自のDOC名として認定されています。 唯一無二のテロワールを高い解像度で表現するために重要となるのが栽培です。トップキュヴェでは収量(40hl/ha)に抑え、厳格な選果を行うなど確固たる栽培哲学を貫きます。唯一無二のテロワールと厳格な栽培により、塩味さえも感じさせる強いミネラル、張り詰めた酸、複雑さや緻密さとストラクチャーを湛えた、他に類をみない長期熟成に耐えうるワインとなるのです。 伝説的醸造家セバスチャン・ストッカー(1993まで従事)は、テルラーノのワインの長期熟成能力の礎を築いた人物です。彼が生んだストッカー・メゾットにより、セラーには1955年から現在までのVTが全て完璧な状態で保管されています。50年以上の時を超えた白ワインは、息を飲むような新鮮さ、上質な酸と硬質なミネラルを奇跡のように保っており、常に専門家たちを驚かせ、テルラーノのワインがいかに長熟であるかを証明しました。 ITEM INFORMATION 柔らかな果実味、豊かな酸味 滑らかなミネラルが感じられる アジア料理や中華と好相性の1本 Terlan Gewurztraminer テルラン ゲヴェルツトラミネール テルラン・ゲヴェルツトラミネールは、スパイシーなアジア料理や中華ともベストマッチの白ワイン。 究極のワインを生むテロワールで造る、香り豊かな最上級スタンダードシリーズのワインです。 標高270~450mにある、世界でも珍しい水晶が混じる石英斑岩土壌で栽培された、ゲヴェルツトラミネールを使用。 ステンレスタンク内で温度管理しながらアルコール発酵。その後ステンレスタンク内でシュール・リー製法により、澱と共に6~7カ月熟成しています。 Tasting Note ライチやマンゴーの香りにスパイシーさも感じられる芳醇な香り。 果実の柔らかなボリュームの中に、豊かな酸味、なめらかに滑るようなミネラルの感じられる白ワインです。 商品仕様・スペック 生産者ケラーライ テルラン 生産地イタリア/トレンティーノ・アルト・アディジェ 生産年2023年 品 種ゲヴェルツトラミネール テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌石英斑岩土壌 醸 造ステンレスタンク発酵、ステンレスタンク内で澱と共に6~7カ月熟成 提供温度10-12℃ 合うお料理スパイシーなアジア料理、エビチリ、白身魚の南蛮漬けなど
4488 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】 ワインアドヴォケイト:98ポイントマーカス・モリトール リースリング シャルツホーフベルガー シュペートレーゼ ゴールデン・カプセル [2021]750ml (白ワイン)
ワインアドヴォケイト:98 ポイント! 2021年初VT! 樹齢30年の0.3ヘクタールの区画から初めて瓶詰めされた銘醸畑シャルツホフベルガーの甘口リースリング! マーカス・モリトールはモーゼル中部のヴェーレナー・クロスターベルクの地で8代続く家族経営のワイナリーである。現当主マーカスは1984年、若干20歳という若さで両親からワイナリーを引き継ぐが、当時から野心にあふれ、明確なビジョンを持っていた。すなわち、モリトール家の伝統のもと、このモーゼルの地で際立った個性を持つ極めて長寿なリースリングを生み出すことである。 このビジョンのもと、わずか2haであった畑は複数回にわたる拡張によって規模が拡大していく中で、1988年にはモーゼルでピノ・ノワールを再植樹した最初のワイナリーのひとつとなり、2003年にはエクスレ度(収穫時のブドウの糖度)で331°Oeという世界記録を打ち立てるといった偉業を成し遂げ、現在ではモーゼルで最大規模となる120haの畑を所有し、質・量ともに満たす数少ないワイナリーとなる。 「リースリング シャルツホーフベルガー シュペートレーゼ ゴールデン・カプセル」は、モリトールが2年前から栽培している樹齢30年の0.3ヘクタールの区画から初めて瓶詰めされた2021年リースリング・シャルツホフベルガー・シュペートレーゼ(ゴールデン・カプセル)は、非常にクリアで正確、柑橘系だが控えめなノーズで幕を開け、非常に繊細な粘板岩、石英、レモンやライムのアロマを持つ。魅惑的なノーズはすでにカリカリと塩辛い。口に含むとみずみずしく丸みがあり、非常にエレガントで洗練された、素晴らしくバランスの取れたシャルツホフベルガーで、長く複雑で塩辛いフィニッシュを持つ。 ■テクニカル情報■ 種類:White 産地:Mosel ブドウ品種:リースリング100% 醸造・熟成:ステンレスタンクで発酵、澱と共に10ヶ月熟成 Markus Molitor Riesling Scharzhofberger Spatlese Goldene Kapsel マーカス・モリトール リースリング シャルツホーフベルガー シュペートレーゼ ゴールデン・カプセル 生産地:ドイツ モーゼル 原産地呼称:gU. MOSEL ぶどう品種:リースリング 100% アルコール度数:7.5% 味わい:白ワイン 甘口 ワインアドヴォケイト:98 ポイント The Wine Advocate RP 98 Reviewed by: Stephan Reinhardt Release Price: NA Drink Date: 2029 - 2070 Bottled for the first time and sourced from a 0.3-hectare plot with 30-year-old vines that Molitor has cultivated for two years now, the 2021 Riesling Scharzhofberger Spätlese (Golden Capsule) opens with a very clear, precise and citric but discreet nose with very fine slate, quartz and lemon or lime aromas. It's already crunchy and saline on the fascinating nose. Lush and round on the palate, this is a highly elegant, refined and marvelously balanced Scharzhofberger with a long, complex and saline finish. Mouth-watering but also dense and textured, this is a highly intense and complex Spätlese with the concentration of an Auslese. There are fine and crunchy tannins structuring this enormous new entry that will probably be auctioned due to the famous origin and the naturally low quantity. The wine is enormously complex and long and will taste pretty dry in 20 or 30 years. Are you going with me? 7.5% stated alcohol. Natural cork. Tasted at the domaine in May 2023. Markus Molitor doesn't know bad vintages; at most, there are difficult ones. Almost each vintage has its challenges, plus the size of Weingut Markus Molitor-which hasn't been talked about for many years but should be more than 100 hectares, the 25-hectare Domaine Serrig in the Saar not included-can also cause difficulties. In truly challenging vintages, such as 2021 and also 2022, a big crowd of pickers can't be everywhere at the same time, so Molitor had to give up parcels weeks before the harvest. In the end, the list of the current collection, with the focus on the 2021 Rieslings and the 2019 Pinot Noirs, is still impressive. Even after the reduction, I had 88 wines to taste here. Although the 2021 vintage brought Molitor's very first Scharzhofbergers, it is the first vintage since I began reviewing his wines for the Wine Advocate (starting with the 2013 vintage) that doesn't include a 100-pointer so far. The Hubertuslay Beerenauslese * was very, very close, and the TBAs are still fermenting... The "lack" of a 100-pointer in the 2021 vintage is not really surprising, though. The late-ripening vintage was dramatic in terms of rainfall and cooler temperatures throughout the vegetation period, and the pickings had to be very selective. The Molitor team did a great job again, and the nature of the vintage is mirrored in the lineup: I had 34 dry whites to taste, of which 31 were Riesling-five were Kabinett, seven Spätlese and 10 were Auslese quality (six two-starred, four three-starred), and the rest are sold without predicate as Qualitätswein. Only seven wines were green-capsuled, which means feinherb or off-dry (one Kabinett, one Auslese (one star), four Spätlese and one without predicate). The second big group of the list are the 31 gold-capsuled sweet wines, of which 13 are Auslese (two one-starred, three two-starred, eight three-starred) and two one-starred Beerenauslesen. Three top crus come as dry quality wine without predicate. As usual, they are Erdener Prälat, Scharzhofberger and Bernkasteler Doctor. This is quite sensational for a producer who insisted for decades on the Prädikatswein system for dry wines as well, including the grands crus. The estate and village dry wines have been an exception for a while; but for the most prestigious crus of the portfolio, this is breaking news. "The vintage simply wasn't ripe enough for the very top quality," Molitor explained, and he said this will also be the case for the 2022 vintage. The renunciation of the predicate, no matter which one, enabled Molitor to slightly improve the musts in order to be able to give the wines the desired (and probably also expected) body. The grands crus Prälat and Doctor and probably also Scharzhofberger are, after all, exceptionally expensive wines by German standards. Collectors who spend 700 to 1,500 euros for a bottle of Riesling may indeed expect a certain amount of power and concentration on the palate, even if the vintage did not voluntarily give these characteristics. Molitor has never sold his three top wines under the Auslese label, at least not among the dry-fermented versions. Will 2021 and 2022 bring about a change? Molitor has no final thoughts on this yet, but simply selling the wines under their site name, as their colleagues in Burgundy do, is a serious consideration. Other news might be that Molitor for the first time revealed in our conversation (but not on the label) that three of his 2021 top dry (white-capsuled) Rieslings were vinified exclusively in "alternative" vats: the Ockfener Bockstein Auslese ***, the Wehlener Sonnenuhr Auslese *** and the Zeltinger Sonnenuhr Auslese *** were all vinified in a concrete egg and in clay amphorae. None of the wines have been released yet, and there is no schedule for them. The wines are fabulous and represent all the energy and vibrancy of the 2021 vintage, particularly their terroirs. Molitoir's finest 2021s are the sweet (gold capsuled) Erdener Prälat Auslese *** and the Hubertuslay Beerenauslese *, the Erdener Treppchen Auslese ***, the Zeltlinger Sonnenuhr Auslese *** (sweet and dry AP 92 from the amphora), the Scharzhofberger Spätlese and, last but not least, the dry Scharzhofberger. There is also an impressive gold-capsuled Kabinett of the Scharzhofberger, yet no wines of this iconic site have been released yet. We will probably have to wait for the auction either this or next year. Published: Jun 01, 2023 マーカス・モリトール マークス・モリトール マルクス・モリトール Markus MolitorMarkus Molitor / マーカス・モリトールマーカス・モリトールは1984 年に若干20 歳という若さでワイナリーを引き継いだが、当初から野心に溢れ「モーゼルに以前の栄光を取り戻す」という明確なビジョンを持っていた。また洞察力にも優れており、僅か4ha からスタートした所有畑は今や100ha となりモーゼルで最大規模のワイナリーに成長し、毎年少なくとも50 種のワインをボトリングしている。そして驚くべきは膨大な数の全てのワインが卓越した品質を持っているということである。2011 年にワイン・アドヴォケイト誌で100 点を獲得し、2013 年にはドイツ史上初となる3 アイテム同時100点獲得という偉業を成し遂げた。また、ベルンカステルリング・オークションでは1996 年に当時最高値を付け、2012 年には最高値を更新するなど、エゴン・ミュラーやJ.J. プリュムと肩を並べ競い合っている。1984年、マーカス・モリトールはわずか20歳で親のワイナリーを引き継いだ。若いにもかかわらず、彼のビジョンは非常に明確に定義され、野心的だった。個々の畑のアイデンティティ(テロワール)と極めて長寿な、紛れもないリースリングの真実を伴ったモーゼル渓谷のワインの栄光を取り戻すことだ。モリトーア家は8世代にわたってワイナリーを経営している。ワイナリーの本拠地は、Wehlener Klosterberg畑の中心に位置している。マーカスのガイドラインは自然(ブドウとワイン)に絶対的な敬意を表しながらの、畑とセラーの両方の品質に対する妥協ない献身だ。畑ごと、ヴィンテージごとにそれ自身の味わいを表現すべきだ。彼は、典型的なモーゼルのフレッシュさと輝きにインスパイアするだけでなく、ストラクチャーと奥行きのあるワインを求めている。急な傾斜に100haの畑を所有し、ほとんどが古木(中には接ぎ木をしていない樹齢100年ちかいものもある)という、モリトール ワイナリーは、モーゼル渓谷で最も大きな個人経営のワイナリーのひとつだ。最も急なスロープは80%の勾配であるため、機械では処理ができない。従って畑仕事のほとんどは手作業で行われる。ワイナリーはBraunebergからTraben-Trarbachまでのブドウ畑を所有し、2001年からはザール川地域の一部の区間も所有する。バラエティーに富んだスレート土壌とマイクロクリマのおかげで、モリトールのワインはMosel Rieslingsのすべての側面とバリエーションを表している。畑の94%がリースリング、ピノノワールとピノブランがそれぞれ3%ずつ植えられている。ワイナリーでは畑仕事が中心的な役割を果たしており、ここにこそ熟したブドウ、豊かなエキス分のための基礎がある。土壌を肥やし豊かにするために有機材料のみが使用される。地面は控えめに働く。とても大切なのは葡萄の葉の比率で、高いキャノピーが実った果房に最適な栄養補給を可能にする。収量は、畑、個々の区画、植密度、そして特にヴィンテージによって10~55hl / haの間で変動する。たとえ、より高いリスクを伴うとしても、収穫は非常に遅く行う。利点は、酸度がより熟し攻撃的ではなくなること、エキス濃度が上昇し、ぶどうのフェノールの成熟度がより高くなること、そして、それらがワインのストラクチャーに加えられるということだ。成熟度の違うぶどうは注意深く分けられる。
33000 円 (税込 / 送料別)
深いルビーの外観。高い粘性。濃いベリー系果実の香り。アプリコット、ハーブ、スパイスの香。芳醇で濃厚な果実味ながらフレッシュな酸がありしなやかな印象。シルキーなタンニン...グリーノック クリーク / バロッサ ヴァレー シラーズ [2019] 赤ワイン フルボディ 750ml / オーストラリア バロッサ バレー GREENOCK CREEK VINEYARD & CELLARS グリーノック クリーク ヴィンヤード & セラーズ BAROSSA VALLEY SHIRAZ
BAROSSA VALLEY SHIRAZ バロッサ・ヴァレー・シラーズ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地オーストラリア バロッサ・ヴァレー 原産地呼称G.I.BAROSSA VALLEY 品種シラーズ100% ALC度数15.5% 飲み頃温度16~18℃ キャップ仕様コルク ◆醸造 開放型の発酵槽で6~7日間発酵後、フレンチ&アメリカンオーク樽にて22ヶ月熟成。(新樽率10%) ◆商品説明 深いルビーの外観。高い粘性。ブルーベリーやダークチェリーなどの濃いベリー系果実の香り。アプリコット、ハーブ、スパイスの香りも。芳醇で濃厚な果実味ながらフレッシュな酸がありしなやかな印象。シルキーなタンニンと厚みのある味わいが余韻まで長く続きます。 GREENOCK CREEK VINEYARD & CELLARS グリーノック・クリーク・ヴィンヤード&セラーズ かつて石造り職人で生計をたてていたマイケルとアナベル・ワフ夫婦が、バロッサのシラーズのパイオニアと呼ばれるロックフォードやヘンチキなどでワイン造りを学び1976年に畑を購入、1984年に初ヴィンテージをリリースしたワイナリーです。 ロバート・パーカーから『オーストラリアの天才ワインメーカー』と呼ばれるクリス・リングランドより醸造のアドバイスを受け、相当な年数熟成が可能でありながらも、酸とアルコール度数、果実味のバランスがよく柔らかいワインを産み出しております。 過去にワイン・アドヴォケートで100点を獲得したオージー・ワインは23本ありますが、その内の4本がクリス・リングランド自身の経営するワイナリーから、そして最多の8本がグリーノック・クリークからとなります。 ◆ロバート・パーカーのコメント一部抜粋 『収量の低いバロッサ地方の畑から酸のバランスが良く、おびただしいエージング・ポテンシャルを秘めたスケールの大きなワインを造る生産者。ワフ夫婦はよそから葡萄の購入を行わない為、造れる量は自然の恵み次第。歴史の浅い造り手としてはワインに特別な一貫性がある。バロッサの偉大な年だけではなく困難な年にも出来の良いワインを産み出している。私は常にここのワインの品質に震撼させられる』 また南オーストラリアのワインを中心に活躍するワイン・ライター“フィリップ・ホワイト”は、『[Juggernaut=強力で巨大な]という言葉はサンスクリット語の[Jagganatha=世界の主]が由来らしいが、ここのワインは世界の主に対してすら強すぎるかもしれない。 一人で飲むのは本当にヤバイ! 息が止まりそうだ……。一口飲む為に10分は必要だ。このワインを飲む為にはそばに医者が必要だ。このワインの価値が分かってしまったらもう手放せなくなってしまう』とグリーノック・クリークを紹介しております。 ◆醸造設備に対するこだわり オーナーのマイケル・ウォーのこだわりは醸造設備にあります。コンクリートの開放醗酵糟はほとんど自分で作ったといいます。 更に樽へのこだわりは相当なもので、グランジを造るペンフォールズの親会社から4~5年使った樽を買い、分解し、鉋をかけ直し自分で再び組み上げます。こうすればアメリカン・オークのアクや焦げ風味が抜け、ニュートラルな性格の上質な樽となるとの事です。 ◆畑の情報 土壌は多岐に富んでおり、レッドローム、ルビオローム、石灰岩、泥などにクオーツ・ロック(Quartz Rock)が含まれています。クオーツ・ロックは土壌に素晴らしいミネラルを与える成分を含み、葡萄栽培に適切ですが、現在の所は具体的に科学的な効果が解っているわけではありません。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
3968 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 テルラン(テルラーノ) ピノ ノワール モンティコル リゼルヴァ 2020 750ml イタリア 赤ワイン
ケラーライ・テルラン(カンティーナ・テルラーノ)は、イタリア・アルプス山脈の麓、アルト・アディジェ・エリアの南チロルと呼ばれる地区にあります。遥か神聖ローマ帝国時代はチロル伯領、1363年から1918年まではハプスブルグ家のオーストリア・ハンガリー帝国領となり、第一次大戦後の1919年にイタリアへの併合という道を辿りました。 ハプスブルグ帝国下からこの地で約130年の長い歴史を紡ぐテルラーノは、世界中のどの優れた産地でも代替不可能なワインを醸し続けるワイナリーです。 テルラーノの「石英斑岩土壌」は、水晶を非常に多く含む火山性土壌で、アルト・アディジェ地方でもここにしか存在しない特別なものです。そのため「ロマネ・コンティ」等と同様に「テルラーノ」という独自のDOC名を与えられています。この土壌が生む極めて強いマグネシウム系のミネラルが、ワインの酸化耐性を強め、長期熟成を可能にするのです。 恵まれたテロワールに加え、600mにも及ぶ高い標高と収量を絞った厳しい栽培によって、張り詰めるような高い酸度と強烈とも言える凝縮感が与えられ、毅然かつ凛とした佇まいのワインが実現します。 テルラーノのトップ・キュヴェは、日本をはじめとする世界各地のブラインド試飲において、定価10万円を超えるブルゴーニュの最高峰グランクリュの白ワインに勝るとも劣らない、まさしく比肩するとの極めて高い評価を受け続けています。 未だ日本市場では広く認知されていないワイナリーでありながら、世界的に見ればこれを飲まずして白ワインを語ることは許されない、ウィーン国立歌劇場で全身で聴くオペラのような煌めきと重厚な荘厳さを持つ、そんな珠玉のワインが、テルラーノのワインなのです。 著名ガイド誌で最高評価を多数のキュヴェが受賞。世界中の名だたる三ツ星レストランも惚れ込み、通年オンリストするガストロノミーのための最高峰白ワイン 複数のトップ・キュヴェがほぼ毎年ガンベロロッソ誌にて3ビッキエーリを獲得。2019年の同誌では「業界人プロフェッショナルと愛好家の間で、アルト・アディジェは名声高く尊敬されているが、その理由は、テルラーノにある」と評価されています。2014年リリースの「テルラーネル・プリモ・グラン・キュヴェ」は、ヴィニ・ディ・ヴェロネッリ誌で98点と「2019年最高の白ワイン」を受賞する等、数多くの受賞、高得点を欲しいままとしています。 また、イタリア国内外の数多くのミシュラン三ツ星レストランからも愛され、オンリストされることで知られています。 「ノーマ(コペンハーゲン)」「ザッフェラーノ(ロンドン)」「アラン・デュカス(パリ)」等、枚挙にいとまがないほどのトップレストランのリストを飾っています。 国内では、ミシュラン2021年(イタリア版)の、三つ星レストラン11店舗中9店舗でオンリスト、他にも二ツ星レストラン等で多数オンリストされます。 テルラーノはまさしくワインラバーのセラーに欠かすことのできない珠玉の白ワインなのです。 絢爛豪華なハプスブルグのお膝元・南チロルで設立。130年もの時を超え誠実に守り続けられる世界最高峰の長期熟成白を生み出すテルラーノの歴史と伝統 テルラーノの歴史は、南チロル地方がワイン産地として「ハプスブルグの宝石」と呼ばれた時代に遡ります。 ハプスブルグ家が治めるオーストリア・ハンガリー帝国領時代の1893年、24軒の栽培農家がラインガウやフランスのワイン産地を視察し、優れた品質のワインを生み出すことを志し、カンティーナ・テルラーノが設立されました。 テルラーノは設立以来およそ130年に亘って、創業者たちと変わらぬ誠実かつ堅古な意志を持つ優良な栽培家のみをパートナーとして迎え入れることで、世界最高峰の長期熟成型白ワインを生み出すワイナリーとしての歴史を丹念に紡いできました。 設立当時は片田舎の小さな農業組合であったテルラーノは、華やかかつ繊細な宮廷料理に寄り添う極上の長期熟成型白ワインを生み出し続け「ハプスブルグの至宝」として世界中から称賛を集めるワイナリーとなったのです。 今でもテルラーノでは農家1世帯が1つの畑を大切に守っており、その輝かしくも堅牢な歴史と伝統は親から子へと受け継がれています。 世界的に珍しい石英斑岩土壌のテロワールと確固たる栽培哲学が生む、塩味すら感じるほどの強靭なミネラル。イタリア白ワイン界No.1の長期熟成力 テルラーノは、町全体がひとつの石英斑岩(Quartz Porphyry)という鉱物を多く含む火山岩の岩盤で構成される特別な地域です。これは世界的にも非常に珍しい土壌であるため「テルラーノ」は生産者名でありながら独自のDOC名として認定されています。 唯一無二のテロワールを高い解像度で表現するために重要となるのが栽培です。トップキュヴェでは収量(40hl/ha)に抑え、厳格な選果を行うなど確固たる栽培哲学を貫きます。唯一無二のテロワールと厳格な栽培により、塩味さえも感じさせる強いミネラル、張り詰めた酸、複雑さや緻密さとストラクチャーを湛えた、他に類をみない長期熟成に耐えうるワインとなるのです。 伝説的醸造家セバスチャン・ストッカー(1993まで従事)は、テルラーノのワインの長期熟成能力の礎を築いた人物です。彼が生んだストッカー・メゾットにより、セラーには1955年から現在までのVTが全て完璧な状態で保管されています。50年以上の時を超えた白ワインは、息を飲むような新鮮さ、上質な酸と硬質なミネラルを奇跡のように保っており、常に専門家たちを驚かせ、テルラーノのワインがいかに長熟であるかを証明しました。 ITEM INFORMATION 繊細な果実のアロマ 果実味とほのかな樽香の バランスが絶妙なピノ・ノワール Terlan Pinot Noir Monticol Riserva テルラン ピノ ノワール モンティコル リゼルヴァ テルラン・ピノ・ノワール・モンティコル・リゼルヴァは、テルランが誇る単一畑「モンティコル」で収穫したブドウから造られます。 畑は標高450~600mに位置し、地中海性気候の恩恵を受け、山からの冷たい下り坂の風による昼夜の気温差が上質なブドウを育みます。 手摘みで収穫したブドウを選別し除梗後、ステンレスタンクで発酵・マロラクティック発酵。 全体の50%を大樽、残り50%をバリック(新樽30%)で12ヶ月熟成後、瓶詰め3ヶ月前にブレンドされます。 Tasting Note 深く美しいルビー色。 イチゴやラズベリー、チェリーの繊細なアロマ、控えめでエレガントなスパイス感と火打石のニュアンスが混ざり合います。 果実味とほのかな樽香が溶け合ったピノ・ノワールです。 商品仕様・スペック 生産者ケラーライ・テルラン 生産地イタリア/トレンティーノ・アルト・アディジェDOC 生産年2020年 品 種ピノ・ノワール100% テイスト中口 タイプ赤 / ミディアムフルボディ 内容量750ml 土 壌石英斑岩、砂質ローム質土壌 醸 造ステンレスタンク発酵・マロラクティック発酵、50%を大樽、残り50%をバリック(新樽30%)で12ヶ月熟成 提供温度16-18℃ 合うお料理ローストビーフ(オニオンソース)、焼き鳥(タレ)、トマト鍋、ラザニア
6078 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】 WA96-99・JS95 ポイントスタンディッシュ ザ・レリック シラーズ [2018]750ml (赤ワイン)
オーストラリアワイン界最高峰のシラーズの造り手! バロッサの異端児ダン・スタンディッシュ! バロッサの土地でも極めて樹齢の高い古木 (100年~160年)に灌漑は一切行わず、1エーカーあたり約0.5トンと低収量から生まれるシラーズは旨みや 凝縮感を最大限に表現したアプローチ。彼が造り上げる唯一無二のワインはすべて卓越した品質のシラーズのみでリリースと同時に世界中で彼のワインは引く手あまたとなり入手が最も困難。ラベルやコルクの細部までに Best of Best of Best を尽くした極上のシラーズをお楽しみください。 樹齢114年のブドウから生まれるレリックはバロッサヴァレーのクロンドルフ地区のシングルヴィンヤードからすべて手摘みで収穫されます。土壌は石灰やクォーツ交じりの粘土質ローム。ブルーベリーやスミレ、プラムなどの華やかなアロマが広がり魅惑的な美しさがあります。ミネラルのある酸とまろやかなタンニンが溶け込み非常に長い余韻へと続いて行きます。力強さの中にもエレガンスを秘め、そして長期熟成に耐え得るコート・ロティスタイル。シラーズ98%、ヴィオニエ2%。 Standish The Relic スタンディッシュ ザ・レリック シラーズ 生産地:オーストラリア 南オーストラリア州 バロッサヴァレー 原産地呼称:GI. BAROSSA VALLEY ぶどう品種:シラーズ98%、ヴィオニエ2% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ワインアドヴォケイト:(96-99) ポイント Rating (96-99) Release Price NA Drink Date 2020 - 2040 Reviewed by Joe Czerwinski Issue Date 28th Nov 2019 Source End of November 2019, The Wine Advocate Despite being only 2% Viognier, in its current state, Standish's 2018 The Relic Shiraz-Viognier shows prominent notes of stone fruit and spice, plus the blackberries and blueberries of the Shiraz. Full-bodied, lush and creamy-textured, with a long, silky finish, this beauty should drink well for a couple of decades after its release next year. After reviewing the stunning 2016s last year, I was excited to try the 2017s and 2018s at Dan Standish's small winery. The 2017 vintage, said Dan, was his biggest ever, yet he bottled the least wine. "With its long, slow, even ripening, it's probably the ideal vintage to show the different [Barossa] subregions," he said. Each of the named wines comes from a specific vineyard in a different part of Barossa. The Relic comes from Krondorf, Schubert Theorem from Marananga, The Standish from Greenock, Lamella from Eden Valley and Andelmonde from Light Pass. Generally, the wines see about 20% new oak (all French), with the proportion of whole clusters varying, depending on the vintage and the vineyard. Also depending on the vintage, Standish bottles all, some or none of the wines, with any barrels that don't make the cut being sold in bulk. After his blockbuster 2016s, the 2017s come across as slightly less complete yet still delicious, while the 2018s-"a typical Barossa vintage," according to Standish-look extremely promising. ジェームス・サックリング:95 ポイント Friday, September 11, 2020 CountryAustralia RegionSouth Australia Vintage2018 Score 95 From an east-facing slope with ridges of quartz, offering very attractive blackberries and plums and some dark violet florals, too. This has a really expressive feel. The palate has plush, fleshy, deep-set fruit flavors and a gently spicy thread. Deep black-fruit finish with rich dark plums and blackberries. Smooth, plush tannin. Full-bodied, but approachable. A 2% co-ferment of viognier. Long, blackberry finish. Drink or hold.Standish / スタンディッシュオーストラリアワイン界最高峰のシラーズの造り手!バロッサの異端児ダン・スタンディッシュ!バロッサヴァレーの異端児とも呼ばれているワインメーカーのダン・スタンディッシュ。 バロッサヴァレーの土地の個性を表わす伝統的な「妥協のない」ワイン造りが彼の考え方。 元々はケミカルエンジニアだったダンは独自にワイン造りへの情熱を育み、ワイン作り造りに専念することを決めナパやソノマ、リオハ、そしてローヌでヴィンテージを重ね、バロッサヴァレーのトレブルックでチーフワインメーカーとして経験を積み、1999年に彼の両親から樹齢96年(中には100年~160年の古樹も!)の古木を譲り受けたところから自身のワイン造りがスタートします。 「畑の個性を大切にしたい」と話すダンはバロッサヴァレーにあるマラナンガ、クロンドルフ、グレノックの3つ異なる土壌の地域に自社畑を所有しております。 夏はドライで暑いバロッサヴァレーでは灌漑を行う必要性がある中、彼の畑では灌漑を一切行いません。1エーカーあたり約0.5トンと超低収量から生まれるシラーズには凝縮感と旨みが溢れています。また、同じ畑でもブドウの成熟度合いによって収穫のタイミングを分け、小さなロットでそれぞれ発酵を行います。 オーガニック農法で育てられたブドウは全て手摘み。そして野生酵母の力で発酵、ブドウのポテンシャルを信じたナチュラルなプロセスを踏むワインメーキング。 彼が造り上げる唯一無二のシラーズはすべて卓越した品質のシラーズのみでリリースと同時に世界中で彼のワインは引く手あまたとなり入手が最も困難。ラベルやコルクの細部までにBest of Best of Bestを尽くした極上のシラーズをお楽しみください。年間生産量800ケースの極少量生産。
20240 円 (税込 / 送料別)
アリスズ・ブロックに隣接し、西向きの斜面。 ケイシーズ・ブロックの他、セッペルツ・フィールド、マラナンガ、グリーノック・クリーク、 そしてローエンフェルドの区画もブレンド..グリーノック クリーク ヴィンヤード & セラーズ / ケイシーズ ブロック シラーズ [2020] 赤ワイン フルボディ 750ml / オーストラリア バロッサ バレー GREENOCK CREEK VINEYARD & CELLARS CASEY'S BLOCK SHIRAZ
CASEY'S BLOCK SHIRAZ ケイシーズ・ブロック・シラーズ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地オーストラリア バロッサ・バレー 品種シラーズ100% 土壌土壌は多岐に富んでおり、レッドローム、ルビオローム、石灰岩、泥などにクオーツ・ロック(Quartz Rock)が含まれている。 ALC度数16.0% 飲み頃温度16~18℃ キャップ仕様コルク ◆発酵~熟成 発酵:開放型発酵槽 熟成:アメリカンオーク使用樽にて26ヶ月 ◆商品説明 [ワインライター フィリップ・ホワイトのコメント] マイケルが最近購入したケイシーズ・ブロックからのファーストヴィンテージ。 アリスズ・ブロックに隣接し、西向きの斜面。ケイシーズ・ブロックの他、セッペルツ・フィールド、マラナンガ、グリーノック・クリーク、そしてローエンフェルドの区画もブレンドされている。 ブラックベリーの果実味に様々な葉、ジュニパーベリー、カベルネのような鉄。口中も同じ要素が感じられ、増幅する。タンニンは非常に細かく、しなやかで、弾力性がある。まだまだ生まれたばかりの赤ん坊の様だが、実際の姿は全然赤ん坊ではない。この赤ん坊は肥満的ではなく、筋肉質で、タイトな体型である。また、ペンフォールズの偉大なワインに共通するものも感じることが出来る。この強靭な、驚くべき赤ん坊は、10年後我々を驚かせるだろう。 ◆専門誌評 2018ヴィンテージ評価 ジェームス・サックリング…90点 ※参考 2015ヴィンテージ評価 フィリップ・ホワイト…88+++点 GREENOCK CREEK VINEYARD & CELLARS グリーノック・クリーク・ヴィンヤード&セラーズ かつて石造り職人で生計をたてていたマイケルとアナベル・ワフ夫婦が、バロッサのシラーズのパイオニアと呼ばれるロックフォードやヘンチキなどでワイン造りを学び1976年に畑を購入、1984年に初ヴィンテージをリリースしたワイナリーです。 ロバート・パーカーから『オーストラリアの天才ワインメーカー』と呼ばれるクリス・リングランドより醸造のアドバイスを受け、相当な年数熟成が可能でありながらも、酸とアルコール度数、果実味のバランスがよく柔らかいワインを産み出しております。 過去にワイン・アドヴォケートで100点を獲得したオージー・ワインは23本ありますが、その内の4本がクリス・リングランド自身の経営するワイナリーから、そして最多の8本がグリーノック・クリークからとなります。 ◆ロバート・パーカーのコメント一部抜粋 『収量の低いバロッサ地方の畑から酸のバランスが良く、おびただしいエージング・ポテンシャルを秘めたスケールの大きなワインを造る生産者。ワフ夫婦はよそから葡萄の購入を行わない為、造れる量は自然の恵み次第。歴史の浅い造り手としてはワインに特別な一貫性がある。バロッサの偉大な年だけではなく困難な年にも出来の良いワインを産み出している。私は常にここのワインの品質に震撼させられる』 また南オーストラリアのワインを中心に活躍するワイン・ライター“フィリップ・ホワイト”は、『[Juggernaut=強力で巨大な]という言葉はサンスクリット語の[Jagganatha=世界の主]が由来らしいが、ここのワインは世界の主に対してすら強すぎるかもしれない。 一人で飲むのは本当にヤバイ! 息が止まりそうだ……。一口飲む為に10分は必要だ。このワインを飲む為にはそばに医者が必要だ。このワインの価値が分かってしまったらもう手放せなくなってしまう』とグリーノック・クリークを紹介しております。 ◆醸造設備に対するこだわり オーナーのマイケル・ウォーのこだわりは醸造設備にあります。コンクリートの開放醗酵糟はほとんど自分で作ったといいます。 更に樽へのこだわりは相当なもので、グランジを造るペンフォールズの親会社から4~5年使った樽を買い、分解し、鉋をかけ直し自分で再び組み上げます。こうすればアメリカン・オークのアクや焦げ風味が抜け、ニュートラルな性格の上質な樽となるとの事です。 ◆畑の情報 土壌は多岐に富んでおり、レッドローム、ルビオローム、石灰岩、泥などにクオーツ・ロック(Quartz Rock)が含まれています。クオーツ・ロックは土壌に素晴らしいミネラルを与える成分を含み、葡萄栽培に適切ですが、現在の所は具体的に科学的な効果が解っているわけではありません。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
5800 円 (税込 / 送料別)
深いルビーの外観。高い粘性。 滑らかな質感のタンニンと、 芳醇で濃厚な果実味が口いっぱいに広がり、 程よい酸味がバランスを整えています。フォー カッティング カベルネ ソーヴィニヨン [2020] 赤ワイン フルボディ 750ml / オーストラリア バロッサ バレー GREENOCK CREEK VINEYARD & CELLARS グリーノック クリーク ヴィンヤード & セラーズ FOUR CUTTINGS CABERNET SAUVIGNON
FOUR CUTTINGS CABERNET SAUVIGNON フォー・カッティング・カベルネ・ソーヴィニヨン 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地オーストラリア バロッサ・ヴァレー タナンダ 品種カベルネ・ソーヴィニヨン100% ALC度数14.5% 飲み頃温度16~18℃ キャップ仕様コルク ◆醸造 開放型発酵槽にて発酵。フレンチ/アメリカンオーク樽にて16ヶ月熟成。(新樽率15%) ◆商品説明 深いルビーの外観。高い粘性。 ダークチェリーやプルーンなどの完熟した黒色果実に 鉄、黒鉛などのミネラル、バニラ、ビターチョコ、タバコなどの香り。 滑らかな質感のタンニンと、 芳醇で濃厚な果実味が口いっぱいに広がり、 程よい酸味がバランスを整えています。 GREENOCK CREEK VINEYARD & CELLARS グリーノック・クリーク・ヴィンヤード&セラーズ かつて石造り職人で生計をたてていたマイケルとアナベル・ワフ夫婦が、バロッサのシラーズのパイオニアと呼ばれるロックフォードやヘンチキなどでワイン造りを学び1976年に畑を購入、1984年に初ヴィンテージをリリースしたワイナリーです。 ロバート・パーカーから『オーストラリアの天才ワインメーカー』と呼ばれるクリス・リングランドより醸造のアドバイスを受け、相当な年数熟成が可能でありながらも、酸とアルコール度数、果実味のバランスがよく柔らかいワインを産み出しております。 過去にワイン・アドヴォケートで100点を獲得したオージー・ワインは23本ありますが、その内の4本がクリス・リングランド自身の経営するワイナリーから、そして最多の8本がグリーノック・クリークからとなります。 ◆ロバート・パーカーのコメント一部抜粋 『収量の低いバロッサ地方の畑から酸のバランスが良く、おびただしいエージング・ポテンシャルを秘めたスケールの大きなワインを造る生産者。ワフ夫婦はよそから葡萄の購入を行わない為、造れる量は自然の恵み次第。歴史の浅い造り手としてはワインに特別な一貫性がある。バロッサの偉大な年だけではなく困難な年にも出来の良いワインを産み出している。私は常にここのワインの品質に震撼させられる』 また南オーストラリアのワインを中心に活躍するワイン・ライター“フィリップ・ホワイト”は、『[Juggernaut=強力で巨大な]という言葉はサンスクリット語の[Jagganatha=世界の主]が由来らしいが、ここのワインは世界の主に対してすら強すぎるかもしれない。 一人で飲むのは本当にヤバイ! 息が止まりそうだ……。一口飲む為に10分は必要だ。このワインを飲む為にはそばに医者が必要だ。このワインの価値が分かってしまったらもう手放せなくなってしまう』とグリーノック・クリークを紹介しております。 ◆醸造設備に対するこだわり オーナーのマイケル・ウォーのこだわりは醸造設備にあります。コンクリートの開放醗酵糟はほとんど自分で作ったといいます。 更に樽へのこだわりは相当なもので、グランジを造るペンフォールズの親会社から4~5年使った樽を買い、分解し、鉋をかけ直し自分で再び組み上げます。こうすればアメリカン・オークのアクや焦げ風味が抜け、ニュートラルな性格の上質な樽となるとの事です。 ◆畑の情報 土壌は多岐に富んでおり、レッドローム、ルビオローム、石灰岩、泥などにクオーツ・ロック(Quartz Rock)が含まれています。クオーツ・ロックは土壌に素晴らしいミネラルを与える成分を含み、葡萄栽培に適切ですが、現在の所は具体的に科学的な効果が解っているわけではありません。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
4650 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ドメーヌ・ミシェル・ラファルジュ フルーリー クロ・ヴェルネ [2020]750ml (ラファルジュ・ヴィアル)
「ラファルジュ・ヴィアル」は、ラファルジュが、ボージョレーで新しく手掛ける新たなドメーヌ! ミシェル・ラファルジュは、19世紀の初めからヴォルネイに続くジヨット家のドメーヌであり、娘マリー女史がマコネ出身のアンリ・ラファルジュ氏と結婚して誕生しました。一部ながらも元詰めを始めたのが1934年とブルゴーニュでは最も早いドメーヌのひとつで、60年には手掛ける全てのワインについてドメーヌ元詰めを行っています。現当主ミッシェル氏が父の後を継いだのは1949年。1978年には息子フレデリック氏が加わり、現在は高齢のミッシェル氏に代わってブドウ栽培、ワイン醸造の一切を取り仕切っています。 2014年、ボジョレーに畑を買い、新たに「ラファルジュ・ヴィアル」がラインナップに加わりました。 「ラファルジュ・ヴィアル」は、ラファルジュが、ボージョレーで新しく手掛ける新たなドメーヌで、計4haの状態のよい古樹が植わる所有畑は現在ビオディナミへの転換中。2014年がファーストヴィンテージです。 醸造はマセラシオン・カルボニックではなく、伝統的ブルゴーニュの手法。この醸造によりテロワールの素晴らしさを引き出せるそう。100%除梗して醸造。熟成は2/3を通常のピエス樽。1/3を350ℓ樽で12か月弱熟成、瓶詰。 「フルーリー クロ・ヴェルネ」は、樹齢45年のブドウを使用した、濃縮感とミネラル感のある強い果実味が特徴の赤ワインです。熟成することでビロードのような舌触りと複雑味が楽しめます。 ■テクニカル情報■ 面積:1.33ha (3.29ac) 樹齢:1975年、1980年植樹 醸造:約15%全房、土着酵母によるコンクリートタンクでのアルコール発酵、穏やかな抽出。228Lと350Lの古い樽と30hLのフードルで1年熟成。 Domaine Lafarge Vial Fleurie Clos Vernay ドメーヌ・ラファルジュ・ヴィアル フルーリー クロ・ヴェルネ (ミシェル・ラファルジュ) 生産地:フランス ブルゴーニュ ボジョレー 原産地呼称:AOC. FLEURIE ぶどう品種:ガメイ 100% アルコール度数:12.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ VINOUS:91+ ポイント 91+pts Drinking Window 2025 - 2040 From: Dance the Quickstep: Burgundy 2020 (Dec 2021) From granite and quartz soils, the 2020 Fleurie La Clos Vernay has a perfumed rose petal scented bouquet with ample red cherry and crushed strawberry fruit. The palate is medium-bodied with crisp tannins, quite tensile and steely, broody on the finish. Give this 3-4 years in bottle. - By Neal Martin on October 2021Michel Lafarge / ミシェル・ラファルジュ 数年の熟成で本領を発揮するヴォルネイの古典的な造り手! もとは19世紀の初めからヴォルネイに続くジヨット家のドメーヌであり、娘のマリーがマコネ出身のアンリ・ラファルジュと結婚。ドメーヌ・ラファルジュとなった。一部ながらも元詰めを始めたのが1934年と、ブルゴーニュでは最も早いドメーヌのひとつで、60年には全量を元詰めしている。現当主は1949年からドメーヌを率いた先代ミシェル・ラファルジュの息子フレデリック。1978年からドメーヌに参画している。現在は、娘のクロチルドも後継者としてドメーヌに加わり、ブドウ栽培、ワイン醸造をおこなっている。 ドメーヌの規模は総計12ha。お膝元のヴォルネイに1級畑のクロ・デュ・シャトー・デ・デュック、クロ・デ・シェーヌ、カイユレ、ミタンを所有。0.57haのクロ・デュ・シャトー・デ・デュックはこのドメーヌの単独所有だが、フラッグシップはむしろクロ・デ・シェーヌである。 ブドウ栽培においてはフレデリックのイニシアチブのもと、1997年から一部の畑で実験的にビオディナミを始め、2000年には完全ビオディナミに転換した。一方のワイン醸造は古典的。赤は完全除梗ながら、低温マセレーションを意識的に行うことはせず、14~18時間の発酵。初期はルモンタージュを行い、後に日に1回のピジャージュに切り替える。新樽の比率は極めて低く、トップキュヴェでさえ15%程度にすぎない。 ヴォルネイというと若いうちから軽やかで飲みやすいイメージだが、ラファルジュのワインは骨組みがしっかりしており、若いうちは内気なことが多い。しかしながら数年の熟成によってヴォルネイらしいフローラルな香りを発散し、ビロードのような舌触りで飲み手を楽しませてくる。古典的ヴォルネイの造り手として一押しのドメーヌが、このミシェル・ラファルジュなのだ。 2014年、ボジョレーに畑を買い、新たに「ラファルジュヴィアル」がラインナップに加わった。「ラファルジュヴィアル」は、ラファルジュが、ボージョレーで新しく手掛ける新たなドメーヌ。計4haの状態のよい古樹が植わる所有畑は現在ビオディナミへの転換中。2014年がファーストヴィンテージ。醸造はマセラシオン・カルボニックではなく、伝統的ブルゴーニュの手法。この醸造によりテロワールの素晴らしさを引き出せるそう。100%除梗して醸造。熟成は2/3を通常のピエス樽。1/3を350L樽で12か月弱熟成、瓶詰。
6160 円 (税込 / 送料別)
パーカー97+点!白:[2023] メフロウ カーステン (サディ・ファミリー・ワインズ/南アフリカ)Mev.Kirsten (Sadie Family Wines/South Africa)
容量:750ml 【キュヴェ】南アフリカで最も古いシュナン・ブランの畑から造られたキュヴェで、この畑の所有者であるカーステン未亡人(Mev./メフロウ)の名を冠しています。 2006年がファースト・ヴィンテージでしたが、この15年間で植え継ぎや土壌の改善など畑に多くの投資を行うことで、さらなるエレガントさ、巨大なテクスチャー、密度、そして力強さを手に入れることが可能になりました。サディ・ファミリーの白ワインの中で最もボリュームと重量を感じるキュヴェです。 【品種】シュナン・ブラン 100% 【W.O.】South Africa 【産地】ステレンボッシュ - Jonkershoek Valley/ヨンカーシュック・ヴァレー (Bothmaskop/ボスマスコップ山の麓) 【区画面積】僅か1ha 【土壌】沖積土の上に風化した花崗岩 【植樹】1:1920年代:輝かしいほどの酸が得られ、非常に長い熟成が期待できます。 2:2006年:1の古樹より2週間早く熟すので先に収穫します。 【収穫】酸を充分に残すため早摘み 【全房使用率】100% 【発酵】ブドウ樹の樹齢ごとに分け、若樹はオーク樽(500L)、古樹はフードルを用いて、ゆっくりと時間をかけて自然発酵 【マロラクティック発酵】あり 【熟成】フードルとアンフォラを用いて、シュール・リーにて12カ月間寝かせ、ブレンドしてフードルに移し、さらに2週間静置。 非常に洗練されていて規律正しい印象で、確実に長期熟成タイプの仕上がりですが、アロマには熟したアプリコットなどの明るい印象のフレッシュな果実の香りがふんだんに感じられ、それらは徐々にトロピカルフルーツのニュアンスへと移行していきます。煌びやかな酸としっかりとしたタンニンがあり、余韻は長く非常にエレガントなフィニッシュです。抜栓まで少しでも長く寝かせておくとしっかりと花開き、少なくとも20年は熟成可能です。 ※輸入元さん資料より ※蝋キャップになります。キャップが少しひび割れ・欠け、また蝋が薄い箇所・付いてない箇所がある商品もございます。ご了承ください。 パーカーズ・ワインアドヴォケイト97+点 「Chenin Blanc vines for this wine were planted in 1905, so the winery believes, although the records are not totally clear. The site has decomposed granite over alluvial soils and quartz. These conditions add to the textural volume of The Sadie Family's 2023 Stellenbosch Old Vine Series Mev. Kirsten and its beautiful sense of phenolic richness. The bouquet is crisp and bright with crunchy fruit, pithy apple, pear and tart pomelo fruit that adds lasting freshness. The mouthfeel proceeds with silky viscosity and complexity that can only be achieved with old-vine fruit. However, the wine also manages impressive vertical lift and tension. Like the other white wines in this series, aging takes place for 12 months in old foudre. Given the growing conditions at a moderate 185 meters above sea level, the Mev. Kirsten carries the most fruit weight in this series of Chenin Blancs (or Steen) from different denominations.」【詳細・歴史】 正に名実ともに今日の南アフリカワインを牽引するイーベン・サディ氏のワイナリーです。2017年3月、MWのワインメーカーが選ぶ「ワインメーカーズ・ワインメーカー・アワード」に選ばれたました。 彼は10代の頃から15年間ヨーロッパのワイナリーで修業し、 南アフリカに戻った後は 「スパイス・ルート・ワインズ」で醸造責任者を勤めました。 その後1998年にスワートランドに自身のワイナリーを設立し、 翌年の1999年に古樹による低収量ブドウから造る混醸の白ワイン「パラディウス」と赤ワイン「コルメラ」を発表すると、 瞬く間に注目を浴びました。 それ以来、南アフリカにおいて最も革新的でインスピレーションに溢れるワインメーカーとして最高の評価を得ています。 彼の畑は全て灌漑なしで、古樹からのみ造られるワインはずば抜けた出来栄えを誇り、 他の生産者からのリスペクトを厚く受ける造り手です。 完璧を求める職人気質で、機械化とは無縁の環境下で全ての作業を重力 利用するなどした手作業で行い、 スワートランドのテロワールをワインに表現すべく、大いなる情熱を傾けてワイン造りを行っています。 畑・栽培・キュヴェ 畑は全て灌漑なしで管理されています。 「パラディウス」と「コルメラ」:古木を用いて、南アフリカの大自然を体感できるような圧倒的なスケール感が表現されています。 その他のキュヴェ:樹齢100年以上にもなる古木を用いて、 そのブドウ樹の歴史と複雑な土壌の特性を紐解くかのような、 「格式がありながらも滋味溢れる味わい」をコンセプトに、 「パラディウス」と「コルメラ」とはまた別のアプローチで造られています。 生粋のサーファーなので海に入る時間も大事にしたいそうで、 生産量がこれ以上増えることは今のところ無いとのことです。 これからも予約で完売の状態は続きそうです。 ※山本昭彦氏の「ワイン・レポート」より抜粋させて頂いております。
22880 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞【よりどり6本以上送料無料】 テルラン(テルラーノ) シャルドネ 2023 750ml 白ワイン イタリア
ケラーライ・テルラン(カンティーナ・テルラーノ)は、イタリア・アルプス山脈の麓、アルト・アディジェ・エリアの南チロルと呼ばれる地区にあります。遥か神聖ローマ帝国時代はチロル伯領、1363年から1918年まではハプスブルグ家のオーストリア・ハンガリー帝国領となり、第一次大戦後の1919年にイタリアへの併合という道を辿りました。 ハプスブルグ帝国下からこの地で約130年の長い歴史を紡ぐテルラーノは、世界中のどの優れた産地でも代替不可能なワインを醸し続けるワイナリーです。 テルラーノの「石英斑岩土壌」は、水晶を非常に多く含む火山性土壌で、アルト・アディジェ地方でもここにしか存在しない特別なものです。そのため「ロマネ・コンティ」等と同様に「テルラーノ」という独自のDOC名を与えられています。この土壌が生む極めて強いマグネシウム系のミネラルが、ワインの酸化耐性を強め、長期熟成を可能にするのです。 恵まれたテロワールに加え、600mにも及ぶ高い標高と収量を絞った厳しい栽培によって、張り詰めるような高い酸度と強烈とも言える凝縮感が与えられ、毅然かつ凛とした佇まいのワインが実現します。 テルラーノのトップ・キュヴェは、日本をはじめとする世界各地のブラインド試飲において、定価10万円を超えるブルゴーニュの最高峰グランクリュの白ワインに勝るとも劣らない、まさしく比肩するとの極めて高い評価を受け続けています。 未だ日本市場では広く認知されていないワイナリーでありながら、世界的に見ればこれを飲まずして白ワインを語ることは許されない、ウィーン国立歌劇場で全身で聴くオペラのような煌めきと重厚な荘厳さを持つ、そんな珠玉のワインが、テルラーノのワインなのです。 著名ガイド誌で最高評価を多数のキュヴェが受賞。世界中の名だたる三ツ星レストランも惚れ込み、通年オンリストするガストロノミーのための最高峰白ワイン 複数のトップ・キュヴェがほぼ毎年ガンベロロッソ誌にて3ビッキエーリを獲得。2019年の同誌では「業界人プロフェッショナルと愛好家の間で、アルト・アディジェは名声高く尊敬されているが、その理由は、テルラーノにある」と評価されています。2014年リリースの「テルラーネル・プリモ・グラン・キュヴェ」は、ヴィニ・ディ・ヴェロネッリ誌で98点と「2019年最高の白ワイン」を受賞する等、数多くの受賞、高得点を欲しいままとしています。 また、イタリア国内外の数多くのミシュラン三ツ星レストランからも愛され、オンリストされることで知られています。 「ノーマ(コペンハーゲン)」「ザッフェラーノ(ロンドン)」「アラン・デュカス(パリ)」等、枚挙にいとまがないほどのトップレストランのリストを飾っています。 国内では、ミシュラン2021年(イタリア版)の、三つ星レストラン11店舗中9店舗でオンリスト、他にも二ツ星レストラン等で多数オンリストされます。 テルラーノはまさしくワインラバーのセラーに欠かすことのできない珠玉の白ワインなのです。 絢爛豪華なハプスブルグのお膝元・南チロルで設立。130年もの時を超え誠実に守り続けられる世界最高峰の長期熟成白を生み出すテルラーノの歴史と伝統 テルラーノの歴史は、南チロル地方がワイン産地として「ハプスブルグの宝石」と呼ばれた時代に遡ります。 ハプスブルグ家が治めるオーストリア・ハンガリー帝国領時代の1893年、24軒の栽培農家がラインガウやフランスのワイン産地を視察し、優れた品質のワインを生み出すことを志し、カンティーナ・テルラーノが設立されました。 テルラーノは設立以来およそ130年に亘って、創業者たちと変わらぬ誠実かつ堅古な意志を持つ優良な栽培家のみをパートナーとして迎え入れることで、世界最高峰の長期熟成型白ワインを生み出すワイナリーとしての歴史を丹念に紡いできました。 設立当時は片田舎の小さな農業組合であったテルラーノは、華やかかつ繊細な宮廷料理に寄り添う極上の長期熟成型白ワインを生み出し続け「ハプスブルグの至宝」として世界中から称賛を集めるワイナリーとなったのです。 今でもテルラーノでは農家1世帯が1つの畑を大切に守っており、その輝かしくも堅牢な歴史と伝統は親から子へと受け継がれています。 世界的に珍しい石英斑岩土壌のテロワールと確固たる栽培哲学が生む、塩味すら感じるほどの強靭なミネラル。イタリア白ワイン界No.1の長期熟成力 テルラーノは、町全体がひとつの石英斑岩(Quartz Porphyry)という鉱物を多く含む火山岩の岩盤で構成される特別な地域です。これは世界的にも非常に珍しい土壌であるため「テルラーノ」は生産者名でありながら独自のDOC名として認定されています。 唯一無二のテロワールを高い解像度で表現するために重要となるのが栽培です。トップキュヴェでは収量(40hl/ha)に抑え、厳格な選果を行うなど確固たる栽培哲学を貫きます。唯一無二のテロワールと厳格な栽培により、塩味さえも感じさせる強いミネラル、張り詰めた酸、複雑さや緻密さとストラクチャーを湛えた、他に類をみない長期熟成に耐えうるワインとなるのです。 伝説的醸造家セバスチャン・ストッカー(1993まで従事)は、テルラーノのワインの長期熟成能力の礎を築いた人物です。彼が生んだストッカー・メゾットにより、セラーには1955年から現在までのVTが全て完璧な状態で保管されています。50年以上の時を超えた白ワインは、息を飲むような新鮮さ、上質な酸と硬質なミネラルを奇跡のように保っており、常に専門家たちを驚かせ、テルラーノのワインがいかに長熟であるかを証明しました。 ITEM INFORMATION 塩味あるミネラル、甘やかな果実味 テロワールと品種の個性を感じる バランスの秀逸な白ワイン Terlan Chardonnay テルラン シャルドネ テルラン・シャルドネは、テルラーノ唯一無二のテロワール「石英斑岩」に起因したミネラル香る、バランスに秀でた白ワイン。 南チロル地方テルラーノの標高300~600mにある、世界でも珍しい水晶が混じる石英斑岩土壌で栽培された、シャルドネを使用。 温度管理したステンレスタンクで発酵後、ステンレスタンクで酵母とともに6ヶ月熟成しています。 Tasting Note 明るい麦藁色。 熟したバナナのような、フルーティーで豊かな香り。 テロワール由来の塩味を強く感じるミネラルと、シャルドネ特有の甘やかな果実味、酸のバランスが秀逸な味わい。 商品仕様・スペック 生産者ケラーライ・テルラン 生産地イタリア/トレンティーノ アルト・アーディジェ 生産年2023年 品 種シャルドネ テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌石英斑岩土壌 醸 造ステンレスタンク発酵、ステンレスタンクで酵母とともに6カ月熟成 提供温度10-12℃
4208 円 (税込 / 送料別)
非常に深いガーネット-パープル。黒色果実やチェリーコンポート、アニス、チョコレートやバニラなどの香り。非常に爽やかな酸と非常にきめ細かいタンニンを持つフルボディ。グリーノック クリーク ヴィンヤード&セラーズ / アリスズ シラーズ [2020] 赤ワイン フルボディ 750ml / オーストラリア ヴァロッサ ヴァレー GREENOCK CREEK VINEYARD & CELLARS ALICES SHIRAZ ジェームス サックリング 92点
ALICES SHIRAZ アリスズ・シラーズ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地オーストラリア ヴァロッサ・ヴァレー 原産地呼称G.I.BAROSSA VALLEY 品種シラーズ100% ALC度数16.0% 飲み頃温度16~18℃ キャップ仕様コルク ◆醸造 開放型の発酵槽で6~7日間発酵後、フレンチ(20%・新樽)&アメリカン(80%)オーク樽にて20ヶ月熟成。 ◆商品説明 2020ヴィンテージ評価 ワイン・アドヴォケイト…91点 <2008ヴィンテージ評価> ワイン・アドヴォケイト…93点 フィリップ・ホワイト…93+++点 また、ワイン・アドヴォケイトのコラム「Hedonist's Gazette」 内にてロバート・パーカーが現行2008ヴィンテージに95点を付けております。 [参考:ワイン・アドヴォケイトのコメント] Shiraz Alice's 2008…93点 非常に深いガーネット-パープル。 黒色果実やチェリーコンポート、アニス、チョコレートやバニラなどの香り。非常に爽やかな酸と非常にきめ細かいタンニンを持つフルボディ。素晴らしいバランスと永続性を持つ美しく作られたシラーズだ。 [参考:ワインライター フィリップ・ホワイトのコメント] Shiraz Alice's 2005…94点 コーヒー・リキュールやカンゾウ、プラム・リキュールチェリーヒーリング、クランベリーとカシス、プラム・リキュールのアロマが素晴らしく、ブーケの中をゆっくりと泳いでいるかのような感覚。素晴らしいテンプラニーリョの様にフレッシュな革の香りも感じられる。 これから出来る新しい宗教が使いそうなオイルの様に濃さと粘性がありシルキーで飲み込んだ後にビターチョコやサクランボのデザートの様なアロマが口の中をコーティングする。こんなワインと出会ったのは初めてだ。コーヒー、チョコレートとオレンジリュキュールを魔法に掛けたような飲み物。 コルクを抜く時は近くに医者がいた方がいいだろう。カクテルの常識を打ち破る新しい味を作りたくなったらこのワインを使ったカクテルを造ろうと思う。 GREENOCK CREEK VINEYARD & CELLARS グリーノック・クリーク・ヴィンヤード&セラーズ ◆グリーノック・クリーク・ヴィンヤード&セラーズについて かつて石造り職人で生計をたてていたマイケルとアナベル・ワフ夫婦が、バロッサのシラーズのパイオニアと呼ばれるロックフォードやヘンチキなどでワイン造りを学び1976年に畑を購入、1984年に初ヴィンテージをリリースしたワイナリーです。 ロバート・パーカーから『オーストラリアの天才ワインメーカー』と呼ばれるクリス・リングランドより醸造のアドバイスを受け、相当な年数熟成が可能でありながらも、酸とアルコール度数、果実味のバランスがよく柔らかいワインを産み出しております。 過去にワイン・アドヴォケートで100点を獲得したオージー・ワインは23本ありますが、その内の4本がクリス・リングランド自身の経営するワイナリーから、そして最多の8本がグリーノック・クリークからとなります。 ◆ロバート・パーカーのコメント一部抜粋 『収量の低いバロッサ地方の畑から酸のバランスが良く、おびただしいエージング・ポテンシャルを秘めたスケールの大きなワインを造る生産者。ワフ夫婦はよそから葡萄の購入を行わない為、造れる量は自然の恵み次第。歴史の浅い造り手としてはワインに特別な一貫性がある。バロッサの偉大な年だけではなく困難な年にも出来の良いワインを産み出している。私は常にここのワインの品質に震撼させられる』 また南オーストラリアのワインを中心に活躍するワイン・ライター“フィリップ・ホワイト”は、『[Juggernaut=強力で巨大な]という言葉はサンスクリット語の[Jagganatha=世界の主]が由来らしいが、ここのワインは世界の主に対してすら強すぎるかもしれない。 一人で飲むのは本当にヤバイ! 息が止まりそうだ……。一口飲む為に10分は必要だ。このワインを飲む為にはそばに医者が必要だ。このワインの価値が分かってしまったらもう手放せなくなってしまう』とグリーノック・クリークを紹介しております。 ◆醸造設備に対するこだわり オーナーのマイケル・ウォーのこだわりは醸造設備にあります。コンクリートの開放醗酵糟はほとんど自分で作ったといいます。 更に樽へのこだわりは相当なもので、グランジを造るペンフォールズの親会社から4~5年使った樽を買い、分解し、鉋をかけ直し自分で再び組み上げます。こうすればアメリカン・オークのアクや焦げ風味が抜け、ニュートラルな性格の上質な樽となるとの事です。 ◆畑の情報 土壌は多岐に富んでおり、レッドローム、ルビオローム、石灰岩、泥などにクオーツ・ロック(Quartz Rock)が含まれています。クオーツ・ロックは土壌に素晴らしいミネラルを与える成分を含み、葡萄栽培に適切ですが、現在の所は具体的に科学的な効果が解っているわけではありません。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
7980 円 (税込 / 送料別)