「ビール・洋酒」の商品をご紹介します。
自社農園のシュナンブランを原料に、体に染み入る優しい味わいを目指して造りました。(数量限定)カーブドッチワイナリー[みつばち(シュナン・ブラン) 750ml] 白ワイン 日本 ワイン 新潟 国産 数量 限定 Japanese wine
■ワイン名 /みつばち(シュナンブラン) ■色 /白 ■品目 /果実酒 ■度数 /12% ■品種 /シュナンブラン ■生産者名 /カーブドッチワイナリー ■産地 /新潟県 ■内容量 /750ml ■納期 /5営業日以内に発送いたします。銘 柄 : みつばち(シュナンブラン) 色 : 白 産 地 : 新潟県 内容量 : 750ml 度 数 : 12% 品 種 : シュナンブラン ◆みつばち(シュナンブラン) 自社農園のシュナンブランを原料に、体に染み入る優しい味わいを目指して造りました。は天候に恵まれず、収穫に至るまでに何度も何度も畑での病果とりを行い、辛抱強くぶどうが熟すのを待った年です。そのため収穫量も激減し、わずか2樽しか造ることができませんでした。大好きな品種なのに畑を増やさないのはこの栽培の不安定さゆえです。 一方で出来上がったワインはその苦労を感じさせない素晴らしい仕上がりです。トップに感じるのは熟した果実や蜜感、白い小さな花のニュアンス。口に含むとトロリとして甘やかな液体が舌の上に広がり、その後樽由来のバニラやナッツを感じることができます。後味には苦みと旨みがジワジワ染み入るようです。あまり冷やしすぎずにお飲みください。 カーブドッチワイナリーは新潟市の中心から海沿いに西へ20kmほど行った角田山の麓にあります。 水はけが非常に良い代わりに、栄養分の乏しい砂地の畑に最初にぶどうを植えたのが1992年。 以来、毎年肥料を入れたり草生栽培をしたりと土作りを続けながら、少しずつ増えた畑は8haに。 新潟には珍しく冬の角田浜は積雪も殆どなく、高い湿度はぶどうの樹や芽を守ります。 梅雨が明けた夏場は熱集積が高く、降雨が非常に少ない年が多いのも特徴です。 そして、新興ワイナリーにとって最も重要な事は「土地にあった葡萄品種」を見つけること。 創業からこれまで植えてきた品種はゆうに40種類以上、現在でも21種類のぶどうが植わっています。 現在最も期待しているのはスペイン原産の「アルバリーニョ」という白ワインの品種。 スペインのリアス・バイシャスと比べても遜色ないほどとも言われています。 そんなカーブドッチワイナリーでワインを造る掛川さんとお話をさせていただきました。 掛川さんの目指す理想のワインは、「軽くて濃いワイン」。 味わいは軽い、でも目が詰まっていて満足感がしっかりと残るワイン。 フランスのように緊張感のあるワインや、チリのように味わいが強くがっしりしたワインはどこにでもある。 でも、「緩くて優しいワイン」が中々無い。 自然派とはまた違って、醸造の過程で工夫をしながら「緩くて優しいワイン」を心がけて造っているそうです。 他にも、飲んだ時にこの角田浜のテロワール「あ?砂地のワインだ。」って感じられるようなワインを目指しているようです。 また、掛川さんの醸造で特徴的なのが「還元的なワイン造り」。 酸化を促さずに醸造で出てくる香りをできる限りワインに引っ張ってきています。 本来NGとされがちな部分ではありますが、これをワインの個性とし、絶妙な技術でバランスを取り、ワインを造ることによって本来NGとされていたものが素晴らしいワインの一部となるのです。 海が近くにあり土壌は砂地。というより砂浜です(笑)。 そんな角田浜のテロワールをワインで表した「緩くて優しいワイン」。 日本ワインが世界に割って入るべきポジションはココだと感じさせてくれました。 そんなカーブドッチワイナリーのワインをぜひ一度お楽しみください。
4950 円 (税込 / 送料別)
通常価格2,288円⇒SALE特価!1,881円【日本一挑戦SALE!~11/26(水)9:59】36か月長期熟成!シャンパン製法カヴァ「SALE」リクオ・ロス・ブリュット ボデガス・エスクデロ NV スペイン ラ・リオハ スパークリングワイン・白 辛口 750ml【ワイン ギフト】
⇒ 送料無料のケース販売(12本入り)はこちら [NV]カヴァ リクオ・ロス ブリュット ボデガス・エスクデロ シトラスやリンゴ、白い花の、ほのかな蜜を思わせる香りの中に、 36か月熟成で醸された、パン酵母のような熟成香が感じられます。 柔らかく深みのある、バランスが取れた味わい。 こちらの商品の配送スケジュール ※当日発送以外の商品との同梱、決済エラー時は、このスケジュールで対応できないことも御座います。 ※在庫状況により、対応できないことも御座いますので、ご了承ください。 ▼ギフト対応はこちらで行っています。 ワイン名(原語) カヴァ リクオ・ロス ブリュット(CAVA LICUO ROSS BRUT) 生産者(原語) ボデガス・エスクデロ(BODEGAS ESCUDERO)(ボデガス・ヴァルサクロ(BODEGAS VALSACRO) ) 原産国・地域 スペイン・リオハ 原産地呼称(D.O.) カヴァ(CAVA) ヴィンテージ NV ぶどう品種 ヴィウラ100% タイプ スパークリング・白 内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 要冷蔵 18℃以下 特徴 ※リオハで4代続くワイン蔵、ヴァルサクロ家が造る本格派スパークリングワイン。 畑は10年以上前から自然派栽培に切り替えました。 瓶内熟成期間36か月という、本場シャンパーニュのプレステージクラス並に手間暇かけた、 職人による手作りのカヴァです。 【YSS】【SP】 【B-LR】【SP】【CTYL】【RJA】【CVA】【T-SPA】【B】【T-SEC】【T-FL】【T-MTR】【SP-DO】【C-MTC】【C-V36】Bodegas Escudero (cava) ボデガス・エスクデロ(ヴァルサクロのカヴァ) 日本にも進出し人気を博す星付きレストラン 「サンパウ」でオンリストのワイナリー! リオハは、スペインで一番ランクの高い生産地です。 フランスでいうならボルドー。 山脈に囲まれた標高300~700mの土地は、ぶどうの育成に最適な天候と土壌です。 (日本の長野県とおなじです) カバ(cava)というのは、実はただのスパークリングではありません。 フランスのシャンパンと同じく瓶内二次発酵という方法で 造られた、スペインの特別なスパークリングワインの事。 カバといえばバルセロナ近郊のペネデス産のもの、と考えられがちですが、標高も高くブドウにエレガントな酸が生まれる地域、リオハにおいてもわずかに生産されています。 今回はブリュットの中甘口、辛口、極辛口3種類と、ロゼの中甘口、辛口、極辛口3種類の入荷です! ボデガス・エスクデロはスペインのリオハ地方で150年以上の 歴史を持つ、歴史的なボデガ(醸造所)です。 スペインで最も名高い赤ワイン産地リオハは、 スペインで最初に赤ワインの樽熟成を始めた場所。 それ以来、高貴ぶどう品種「テンプラニーリョ」を使い、 高品質な赤ワインを作り続けます。 現在は3つの醸造所で、国内外で評価の高いワインを作っています。 あのミシュランの三つ星付きとして有名、日本にも進出した「サンパウ」でもオンリスト! 伝統的なリオハワインとロバート・パーカーの評価も高いモダンなワインを作る「ボデガス・エスクデロ」、 標高の高いリオハの気候を活かし、高品質なカバを作る「ボデガス・エスクデロ」、 そして曾祖父の代から伝わる樹齢80年を超える畑が自慢の「ボデガス・ロゴス」の3つが、 それぞれの特徴を際立たせながら、コストパフォーマンスの高いデイリーワイン、とっておきの日に楽しみたい高品質なワインまで幅広く手掛けます。 ボデガス・エスクデロ と エスクデロ、そしてボデガス・ロゴスワイン醸造業4世代目にあたるエスクデロ・ファミリーは、スペイン屈指のワイン産地リオハとナバーラに3つのボデガを所有している。 1858年創設の最古参“ボデガ・エスクデロ”は伝統的な製法によるスパークリング・ワイン(カバ)をも生産する。 最新テクノロジーを駆使する革新ワイナリ-“ボデガ、バルサクロ”では、職人の英知とたっぷりと時間をかけて造るワインが、フレンチとアメリカンオーク2,500樽で育まれながら、ひっそりと眠る。そしてD.O.ナバーラにある新しい“ボデガス・ロゴス”は、祖父、曽祖父が植えた樹齢80年以上の古株を使用する。標高700mに位置する小山の頂上にまで広がる畑で、昼夜の気温差が大きい夏の微気候が深みのあるブドウを結実させている。 ハイクオリティーと限定生産を信条とするバルサクロ。 その舞台裏では、製造からワイン畑管理まで一貫して環境への配慮も怠らない。 化学肥料の使用を止めたのは10年前のことだ。たゆまぬブドウの木の病気予防対策。さらに、害虫駆除対策、雨水を溜池で浄化し再利用するなど、日夜、自然環境と共存する努力を行っている。 ぶどうの収穫から丹精を込めて、ゆっくりとワインを育てるのがエスクデロのポリシー。今年の収穫年も歴史にその名を刻むであろうことは間違いない。 アマドール・エスクデロとその兄弟達が先代から譲り受けたもの。それは単なる醸造業にとどまらず、ロマンと理性が交錯するワイン造りへの情熱だった。それらの遺産は、このボデガが造り出すビダウ、エル・バルサクロ、エル・バルサクロ・ディオロなどのワインが持つ、力強く、クリアで、奥行きと長い余韻に反映され、また、個性的なカバにも鮮明に反映されている。 スペインのワイン専門月刊誌「Mi Vino」第10号 (2007年2月)より抜粋
1881 円 (税込 / 送料別)
南フランスの頂点シャトーヌフ・デュ・パプの記念碑的作品シャトーヌフ・デュ・パプ ヴィエイユ・ヴィーニュ ドメーヌ・ド・クリスティア 2020年 フランス ローヌ 赤ワイン フルボディ 750ml【ワイン ギフト】
シャトーヌフ・デュ・パプ ヴィエイユ・ヴィーニュ ドメーヌ・ド・クリスティア フランス・ロワール このドメーヌのワインに共通してみられるクリーンな果実味がとても凝縮されている。 濃いテイストだがバランスはとても良い。 今飲んで非常に美味しいが、将来どのような熟成を遂げていくのかがとても楽しみ。 こちらの商品の配送スケジュール ※当日発送以外の商品との同梱、決済エラー時は、このスケジュールで対応できないことも御座います。 ※在庫状況により、対応できないことも御座いますので、ご了承ください。 ▼ギフト対応はこちらで行っています。 ワイン名(原語) シャトーヌフ・デュ・パプ “ヴィエイユ・ヴィーニュ” (CHATEAUNEUF DU PAPE V.V.) 生産者(原語) ドメーヌ・ド・クリスティア(DOMAINE DE CRISTIA) 原産国・地域 フランス・ローヌ 原産地呼称(AOC) シャトーヌフ・デュ・パプ(CHATEAUNEUF DU PAPE) ヴィンテージ 2020年 ぶどう品種 グルナッシュ(樹齢70~80年)100% タイプ 赤ワイン 内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 要冷蔵 18℃以下 ※パーカーポイント98点獲得のヴィンテージは2007年です。 <ブドウ品種の特性> クリスティアでの主要なブドウ品種はグルナッシュであり、全てのアペラシオンのほぼ85%に達します。この樹勢が強く繁殖力のある品種は、強風や旱魃に対する抵抗力に秀でており、プロヴァンスの気候にとても適したもので、黒果実、キルシュ、カシス、獣肉のアロマを与えます。 約10%を占めるシラーは、酸化に強いブドウです。色調は濃く、しっかりとしたタンニンの骨格があり、ラズベリー、カシス、スミレ、コショウの香りを備えています。 ムールヴェードルは約5%を占めています。タニックな骨格や、コショウ、獣肉、トリュフ、ガリーグの香りを備え、他品種とのブレンドを完成させます。 <栽培> ブドウ畑での作業はオーガニック農法の基準に従ってできるだけ自然な方法で行っており、2008ヴィンテージから公的な認証も取得しました。土壌やブドウ樹に対して、化学肥料や除草剤や殺虫剤は使われません。 耕作や除草は区画や希望の収量に応じて行われます。ブドウ樹には硫酸銅や、時折イラクサの煎じ液で希釈した硫黄を年に4、5回散布します。ヒツジの糞などの有機肥料だけが使用されます。 これは、冬季剪定、春季のブドウ樹の活動再開、6月の夏季剪定、7月のグリーンハーヴェスト、8月の除葉、9月の収穫と結びつき、畑の生命にリズムを刻みます。 <醸造> ブドウは畑で選別され、発酵槽に入る前に除梗されます。その後、自生酵母を用い、コンクリートタンクにて発酵及びマセラシオンを3週間行います。香り高いワインを作るために温度は低く保ちます。過剰な抽出は行わず、むしろ素材となるブドウ自体の自由な表現を好んでいます。 フリーランの果汁とプレスした果汁はヴィンテージに応じてブレンドを行います。シャトーヌフ・デュ・パプはコンクリートタンク及び木樽内で18ヶ月熟成させ、コート・デュ・ローヌとヴァン・ド・ペイはコンクリートタンクのみを使用し、8~12ヶ月間熟成させます。 未成年者の飲酒は法律で禁じられています。 【YSS】 【2025GW】【B-BL】【FR】【RH】【CHNF】【T-RE】【T-SEC】【T-FL】【T-SFT】【PAPT】【TPC】【C-VV】【BC-AB】【C-WY】【V-202】ドメーヌ・ド・クリスティア DOMAINE DE CRISTIA 濃い色調。香りは、クリーンな印象の、プラムやブラックベリーといった、黒系果実が主体。 ピュアな果実味が選果の厳しさをうかがわせる。全体としてモダンなスタイルのシャトーヌフ・デュ・パプ。 10年以上の長期熟成はもちろん可能だが、1回目の花開いた状態として今楽しむことをおすすめしたい。 日本ではまだまだ知名度はありませんが、フランスではボルドー、ブルゴーニュに並ぶ一大名産地がここ「ローヌ」地方!! パリから電車(TGV)で南へ下ることわずか2時間ちょっと、名醸地ブルゴーニュの南に広がるのがローヌ地方です。フランス地方料理がたっぷり味わえるビストロあり、反面三ツ星レストランの中でもとびきり有名な「ポール・ボキューズ」があったりと、単に高級なだけでなく、深く広く、厚みのある食文化が根付いているのがこのローヌ地方です。 フランス地方料理がたっぷり味わえるビストロあり、反面三ツ星レストランの中でもとびきり有名な「ポール・ボキューズ」があったりと、単に高級なだけでなく、深く広く、厚みのある食文化が根付いているのがこのローヌ地方です。 そんなローヌのワインは、同様の魅力をもちます。気軽なものから世界有数の銘酒まで。わかりやすく美味しい「コート・デュ・ローヌ」は、フランスのワイン食堂、ビストロの定番ワイン!! 飲みやすいのに、濃密でスパイシー、果実味がぎっしりと詰まった、濃い色のワインが生み出されます。 しかし、そんな気軽なワインとは対象的に、一流レストランが喉から手が出るほどに欲しがる重厚感あるワイン、「コート・ロティ」や、「シャトーヌフ・デュ・パプ」といった銘酒も生み出します。 特に冬場、ジビエ(狩猟でとらえた野生の動物の肉を使った料理。鹿、イノシシ、山うずら、野兎など。)に合わせるならば、ボルドーやブルゴーニュではなく、このローヌがベスト。 ジビエの持つ独特の濃い味わいに対抗できるのは、この珠玉のローヌワインだけです。このように、懐深く、フランスの定食屋から三ツ星レストランまで、幅広く人々の好みに訴えかけるのがローヌワインです。 グルメの街、リヨンから南に下った地域、ローヌ地方の南部に位置するアペラシオンが、このシャトーヌフ・デュ・パプ。 中心となる「アヴィニョン」の街は、ローマ教皇が唯一バチカンから離れ教皇庁を置いていたことがあるという、歴史ある街です。 このころ建造された「教皇の新しい城」=シャトー(城)ヌフ(新)デュ・パプ(教皇の)が、このアペラシオンの呼び名の起源となっています。因みに、シャトーヌフ・デュ・パプのワインは、ボトルに必ずクロスさせた鍵のレリーフがあります。 これは、「天国の鍵の番人」である、教皇のシンボル。 カトリックが多いフランスで、このワインが特別な地位を占めているのは想像に難くありません。 教皇がアヴィニョンに移ってくるまでは、それほどワイン造りは盛んでなかったようです。しかし、ワインは当時カトリックでは必需品。教皇はこの地で葡萄栽培を始め、ワイン造りが始まりました。そして、そのワインは味わいの秀逸さから、次第に評判を呼ぶようになります。 赤、白ともに、格式ある優良ワインとして、いまや世界中にその名を知られるようになりました。 使用できる品種はフランス国内でも随一の多さを誇り、なんと1つの赤ワインを造るために13種ものブドウの使用が認められています。 このような特例が認められているのも、その歴史的伝統が大切にされていることと、こと土地が特別であることの証。 13品種をどうブレンドするかは、生産者の自由に任されており、そのおかげで、造り手ごとに、個性がはっきりでたシャトーヌフ・デュ・パプが造られています。 シラー、グルナッシュ、サンソーやムールヴェードルなどの南フランス特有の個性的なブドウを掛け合わせることで、複雑で、スケールの大きいワイン その味わいは個性的ではあっても、複数の品種によってバランスが取れた味わいに仕上がっているため、様々な料理と合わせられる、懐の深さを持ちます。 一流レストランには、必ずこのシャトーヌフがオンリストされていますが、何を頼むべきか分からない、という時、このシャトーヌフはとても重宝します。 格式があって、なおかつ重い料理から軽いものまで幅広く合わせられるので、肉料理に合わせれば、大きく外れるということがありません。 日本では、ボルドーやブルゴーニュに比べ、まだまだ知名度は高くないかもしれませんが、本場フランスでは5本の指に入るような格式を持つワイン。 古代のローヌ河によって運ばれた、大きな丸石が畑のあちこちを埋め尽くす、ユニークな環境が、この土地の特徴(テロワール、と言われます)。 この大きな丸い石は、一見荒れた土地のように見えますが、良いワインを作るためには、実は最高の条件なのです。 通気性に富んだ水はけの良い土壌であること、そして、土壌が痩せているおかげで、ブドウは栄養を求めてあちこちに根を張り、地中深くへと根を伸ばしていきます。この為、ブドウは雨水ではなくミネラル分を多く含んだ地下水を吸収することになります。 エティエンヌ・グランジュオンによって70年前につくられたドメーヌで、2ヘクタールのグルナッシュの畑から始まりました。1963年に加わった息子のアランの熱意により更なる発展を遂げました。ブドウ栽培に情熱的だった彼はドメーヌの拡張に努め、シラーやムールヴェードルといった改良されたブドウ品種を植え、土壌の理解と尊重に基づいたクリスティアのアイデンティティを築きました。 1999年にはバプティストとドミニクが、そして更に最近フローランが父のドメーヌに加わりました。彼らは優先事項として、フランス国内でも輸出市場でも商業的に成功するような、優れた熟成のポテンシャルを備えた、素晴らしい品質のワインを作るための最高の区画を選択することに注力しました。 栽培は、オーガニック農法の基準に従ってできるだけ自然な方法で行っており、2008ヴィンテージから公的な認証も取得しました。 土壌やブドウ樹に対して、化学肥料や除草剤や殺虫剤は使用せず、有機肥料だけ使用します。 今日では三世代のブドウ農家が「ドメーヌ・ド・クリスティア」を産出する21ヘクタールの畑で情熱と技術を共有しています。
21560 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】4種の葡萄をうまくブレンドアニェス・パケ クレマン・ド・ブルゴーニュ NV 750ml (スパークリングワイン)
これまでに何本販売したかわかりません! リピート率ナンバー1のアニェス・パケのスパークリングワイン! 2001年に創業したアニェス・パケは、今日のブルゴーニュ新世代を象徴するような存在です。実質ビオロジックのリュット・レゾネ栽培を創業当初から実践しているのみならず、ぶどう樹を1本1本観察して優れた樹の選抜と育成を行う「マス・セレクション」にも取り組むなど地道な努力を続けながら、急斜面をものともせずに畑仕事に精魂込めています。 「美味しい料理を引き立て、ガストロノミーに愛されるワインを造りたい」という彼女の願いは叶い、オークセイ・デュレスというややマイナーなアペラシオンにもかかわらず、その品質に感動した「コート・ドール」、「ランズブール」、「ポール・ボキューズ」、「ジョルジュ・ブラン」といったフランス・ミシュラン3つ星レストランのソムリエ達が、こぞってオンリストするようになりました。 「クレマン・ド・ブルゴーニュ」は、ピノ・ノワール40%、シャルドネ35%、ガメイ20%、アリゴテ5%のブレンド。澱の上で12ヶ月間熟成させ、少なくとも2つのヴィンテージをブレンドし、20%はリザーブワインを使用しています。平均樹齢20年。約12ヶ月間の瓶熟成。ドザージュは10g/l。 「クレマン・ド・“ブルゴーニュ”ですから、ブルゴーニュの主要4品種を全部使いました。ピノ・ノワールは果実味、シャルドネはフィネス、アリゴテは酸、ガメイはストラクチャーを与えてくれます。食事の最初から最後までこのクレマン1本で通せるような、コクのある、しっかりとした味わいのクレマンを目指しました。」(アニェス・パケ) グラスに注ぐと、銅色のハイライトを持つライトゴールドの色調を呈し、小さく安定した泡が立ちます。赤とゴールデンデリシャスのリンゴ、柑橘類の皮、焼きたてのパン、白い花のアロマがグラスから溢れ出します。柑橘類や果樹園の果実のフレーバーと塩味のミネラルの核を補完する、熟した赤いベリーのノートがあり、この美しいクレマンは十分な新鮮さと緊張感を示しています。泡は小さく、しっかりとした口当たりで、ワインの素晴らしいバランスと驚くほどのピュアさと余韻の長さを加えています。本当に爽やかなスパーリングワインです。そのままで、あるいはアサリのフライやエスカルゴ、魚の煮込み料理と一緒にお楽しみください。 ■パケさんから下記のようなメッセージが届きました!!■ 喜んでくれて本当に嬉しい!梅村のお客様に私からショートメッセージを送るとしたら… このクレマンは、ブルゴーニュの4つの異なった葡萄をバランスよくブレンドし(ピノ・ノワール:フルーティさ、シャルドネ:繊細さ、ガメイ:ストラクチャー、アリゴテ:酸味)うっとりするような味わいに仕上がっています。アペリティフ、お食事の間、デザート(フルーツタルトやフルーツパフェと最高に合う)と、どんなシーンにもその個性を発揮してくれるクレマンですよ。 Bonjour, J'ai été surprise de ne pas avoir de vos nouvelles la semaine dernière mais je comprends, il n'y a aucun soucis. J'espère que vous aurez un peu de temps la semaine prochaine. Je suis contente que le crémant vous ai plu. Je peux juste dire un petit mot à vos clients : ce crémant est un vin fruité et riche, qui devrait ravir vos papilles!! Les 4 cépages (pinot noir, chardonnay, gamay et aligoté) lui donnent un équilibre (pinot noir = fruit, chardonnay = finesse, gamay = structure, aligoté = acidité) et permet de le déguster à l'apéritif, pendant le repas et avec un dessert (parfait avec un dessert fruité). A votre santé, Amicalement, Agnès ■テクニカル情報■ 栽培:厳格なリュット・レゾネ。化学肥料、除草剤、殺虫剤等は一切使用しない。マス・セレクションへの取り組み 醸造:2回選果。天然酵母のみで発酵。白は除梗せず、赤は90~100%除梗。「果実の風味と熟成力を最大限保つために」、酒石酸の冷却処理を行わない Agnes Paquet Cremant de Bourgogne アニェス・パケ クレマン・ド・ブルゴーニュ 生産地:フランス ブルゴーニュ 原産地呼称:AOC. CREMANT DE BOURGOGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール 40%、シャルドネ 35%、ガメイ 20%、アリゴテ 5% アルコール度数:12.0% 味わい:スパークリングワイン 白 辛口 9~10℃で抜栓、淡くて薄い黄色、パケさんのように溌剌で生き生きとした繊細で細かい泡、まるで高価なシャンパンのようだ。白い花、花梨、グレープフルーツ、バニラ、ローズマリー、タイム、ミネラル、予想外と言っては申し訳ないが、かなりしっかりとしている酸、そして綺麗で上品な味わいだ。4種類の葡萄から出来ているそうだが、シャンパンには認められていない葡萄品種を使用しているにも拘わらず、実際に飲んでみるとまるでシャンパンと間違えてしまうほどの仕上がりを見せています。そしてフィニッシュの切れ味には少し驚かされました。アニェス・パケさんが当店に遊びに来てくれたからこのワインを絶賛しているわけではなく、本当に彼女は素晴らしいものを頑張って造ってくれたようです。 2010.04.29 ブルゴーニュ産の4つの異なった葡萄が見事なバランスで纏まっています。スパークリングにアリゴテやガメイが使用されている少し風変わりなものですが、美味しいものを造るために並々ならぬ努力の末に完成したアニエス・パケの傑作品ではないでしょうか。今まで私のベストクレマンは、フィリップ・コランのクレマン(シャルドネ100%)でしたが、それとはまた違った素晴らしいクレマンです。本当はもっと仕入れたかったのですが、なんせ限定本数なので…(悲) 121219052332523Agnes Paquet / アニェス・パケ2001年に創業したアニェス・パケは、今日のブルゴーニュ新世代を象徴するような存在です。創業当初からの実質ビオロジーのリュット・レゾネ栽培や、毎年1本1本ぶどう樹を観察して優れた樹の選抜と育成を行う「マス・セレクション」への取り組みといった地道な努力を続けながら、急斜面をものともせずに土まみれになって畑で汗を流しています。「美味しい料理を引き立て、ガストロノミーに愛されるワインを造りたい」と願う彼女は自身のワインでそれを証明し、オークセイ・デュレスというややマイナーなアペラシオンにも関わらず、その品質に感動した「ピエール・ガニェール」、「ラルページュ」、「コート・ドール」、「ランズブール」といったミシュラン3つ星レストランのソムリエ達もこぞってオンリストしはじめました。彼女のワインは、透き通るようにピュアで清らかな口当たりながら、大地の滋養の結晶たる深いうまみに満ち溢れています。(それにしても昨今のブルゴーニュの女性醸造家達の造るワインは、頭ひとつ抜きんでているように思えます)。「畑で自然と接するのが何より楽しい」という彼女は、休日も旦那さんとブルゴーニュの大自然の中をサイクリングに出かけるなど、ライフスタイルそのものが自然志向です。2010年4月27日にアニエス・パケ氏が来店して下さいました!!
4360 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞ドメーヌ ルフレーヴ ピュリニー モンラッシェ ブラン 2021 750ml 白ワイン シャルドネ フランス ブルゴーニュ
ドメーヌ・ルフレーヴは、500年続くワイン造りの歴史を持つ、ピュリニー・モンラッシェの名門。 20世紀初頭にジョゼフ・ルフレーヴが一族の畑を相続してドメーヌを設立し、現在はひ孫にあたるブリス・ド・ラ・モランディエールがドメーヌの発展を牽引しています。 ピュリニー・モンラッシェに約25haものブドウ畑を所有し、その大部分をグラン・クリュとプルミエ・クリュが占めています 。 畑はビオディナミ農法で管理され、天体の運行に従って農作業を行っています。 農薬や化学肥料を一切使わず、自然界に存在するもののみで土壌の活性化を図っています。 1989年からはムルソーの造り手として高い評価を得るピエール・モレが醸造長をつとめ、ワインの品質はさらなる高みへ向上。 2008年、その技術は若手のエリック・レミーへ受け継がれました。 ルフレーヴのワインは、テロワールがありのまま表現され、過熟感や過剰な樽香とは無縁なスタイル。 100年も前から優良生産者として認められ、ワイン評価雑誌『デキャンター(2006年7月号)』にて「白ワインの世界10大生産者」第1位に輝くなど、今なお頂点に君臨するドメーヌとして世界中のワイン愛好家を虜にしています。 ITEM INFORMATION 豊富なミネラルと酸味 ピュリニー・モンラッシェらしい 洗練された味わい DOMAINE LEFLAIVE Puligny Montrachet Blanc ドメーヌ ルフレーヴ ピュリニー モンラッシェ ブラン 特級畑バタール・モンラッシェの最大所有者にして、ワインラヴァーの憧れの的となる白ワインの名手。 ピュリニー・モンラッシェの7つの区画のブドウがブレンドされており、村名であることが不思議なほど、完成度の高い仕上がりです。 Tasting Note レモンの皮や白い花のアロマに、スパイスやスモーキーなニュアンスが重なる繊細な印象。 口に含むと滑らかな舌触りが感じられ、透明感のあるピュアな果実味とフレッシュな酸が、ワインに活気を与えています。 石を思わせる豊かなミネラルが余韻をエレガントに演出。 商品仕様・スペック 生産者ドメーヌ・ルフレーヴ 生産地フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ボーヌ/ピュリニー・モンラッシェ 生産年2021年 品 種シャルドネ100% テイスト辛口 タイプ白 / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌ビオディナミ農法 醸 造樽発酵、樽熟成 提供温度8-10℃
35200 円 (税込 / 送料別)
【JS98点!グルナッシュ100点獲得のカルト生産者】ホースパワー フィドルネック・ヴィンヤード グルナッシュ ワラワラヴァレー[2020] Horsepower ”Fiddleneck Vineyard” Grenache ワシントンワイン カルトワイン
よく一緒に購入されている商品ケイマス ”ケイマス・ススーン” グランド・デ10,780円4年連続受賞! ブレッド&バター シャルドネ 2,980円~類似商品はこちらホースパワー ハイ・コントラスト・ヴィンヤード26,400円ホースパワー ”シュール・エシャラ・ヴィンヤー29,480円ホースパワー ”ハイ・コントラスト・ヴィンヤー26,950円カユース ”アルマーダ・ヴィンヤード” シラー29,590円カユース ゴッド・オンリー・ノウズ グルナッシ29,700円カユース ”カイユ-・ヴィンヤード” シラー 22,671円カユース ”カイユー・ヴィンヤード” ヴィオニ17,380円シネ・クア・ノン ”ディステンタ・ツー” グル65,340円シネ・クア・ノン ”イレブンコンフェッションズ132,000円新着商品はこちら2025/11/1シャンパーニュ アヤラ ブリュット・ナチュール7,260円2025/11/1シャンパーニュ アヤラ ブリュット マジュール6,765円2025/11/1シャンパーニュ アヤラ ル・ブラン・ド・ブラン10,890円再販商品はこちら2025/11/6第2弾カリフォルニア樽白ワイン6本セット~樽リ16,038円2025/11/6ピノノワールをもっと知る為の第二弾! ★☆当店17,765円2025/11/6やっぱり!シャルドネセット! ワインセット カ18,051円2025/11/06 更新 JS98点!グルナッシュ100点獲得のカルト生産者 ホースパワー フィドルネック・ヴィンヤード グルナッシュ ワラワラヴァレー[2020] 【唯一無二のアロマ】 赤いバラの花びら、イチゴやクランベリー、ドライハーブに挽いた白胡椒の香りなど新世界ワインでは生み出す事の出来ない魅惑的なアロマが広がります。瑞々しい赤い果実に白トリュフ、塩味、石が混じった絶妙な味わいが広がります。バランスが良く、素晴らしい凝縮感と余韻を備えています。 ラムの蒸し煮、豚肉の低温調理、根菜のシチュー ワイン名 ホースパワー ”フィドルネック・ヴィンヤード” グルナッシュ ワラワラヴァレー 原語 Horsepower Grenache Fiddleneck Vineyard ヴィンテージ 2020年 タイプ 赤ワイン 飲み口 辛口 ミディアムフル 原産国・地域 オレゴン、ワラワラヴァレー 造り手 ホースパワー・ヴィンヤーズ<Horsepower Vineyards> ぶどう品種 グルナッシュ100% 熟成 フレンチオークにて15ヶ月熟成 アルコール 13.4% 容量 750ml 飲み頃温度 16~18℃ ※実際のヴィンテージ につきましては画像と異なる場合がございます。 正確なヴィンテージにつきましては<ワインデータ>ヴィンテージ欄をご確認下さいませ。 【2022 Owenbargeen 100点】 【2021 Owenbargeen 100点】 【2020 James Suckling 98点】 【2019 Owenbargeen 100点】 【2019 Vinous 99点】 【2019 James Suckling 99点】 【2019 Wine Spectator 95点】 【2018 James Suckling 94点】 【2018 Wine Spectator 94点】 【2018 Wine Adovocate 93+点】 【2018 Wine Enthusiant 93点】 【2017 Jeb Dunnuck 97点】 【2017 Wine Advocate 96点】 【2017 James Suckling 96点】 【2016 Wine Enthusiast 98点】 【2016 Jeb Dunnuck 97点】 【2016 James Suckling 97点】 【2015 Wine Advocate 98点】 【2015 James Suckling 98点】 【2015 Wine Enthusiast 96点】 【2014 Wine Advocate 96点】 【2013 Wine Advocate 96点】 【2013 Wine Enthusiast 96点】 【2012 Wine Advocate 97点】 【2011 Wine Advocate 98点】 周りから狂人扱いされながらも石だらけの土地切り拓いた孤高の造り手 数百年続くシャンパン・ハウス、バロン・アルベールの長男に生まれたクリストフ・バロンのファミリーは1677年からフランスのマルヌヴァレーで土地を耕してきました。 クリストフは家業を引き継ぐつもりでいましたが、1996年4月の朝にオレゴン州とワシントン州の州境の近くにあるワラワラのソフトボール大の石が散在する野原をつぶさに見て、その計画は頓挫してしまいました。 そのテロワールは彼に祖国フランスのローヌ・ヴァレー南部とシャトー・ヌフ・デュパプの丸石を思い出させるものでした。クリストフは1997年にその土地を購入し葡萄樹を初めて植付けました。 それを見た周りの人からは”気が狂っている”と言われたそうです。ですがクリストフは最高の出来の葡萄を手にするには葡萄樹が困難な土地で苦闘する必要があることを理解していました。 彼はそこでワインを作る事を決め、ネイティブアメリカンの名前でフランス語の” 石”を意味するカイユー( c a i l l o u x)に因んでカユース・ヴィンヤードと名付けました。 唯一無二のテロワールを証明するアメリカを代表する造り手に昇り詰める そのワインは2006年ヴィンテージでワインアドヴォケイトで初めての100点を獲得すると2007年、2008年に連続してワインエンスージアスト誌100点を獲得。 その後も100点を獲得し続け自身が展開する別ブランド、ホースパワーとオーカテゴリーでも100点を獲得し、通算8回もの100点を獲得するアメリカを代表するローヌ系品種の造り手となりました。 クリストフはビオディナミ農法を実践しその土地の特別なテロワールを証明したのです。 ワインスペクテイターはカユースを「もしも驚愕の新世界のテロワールを体験したいのならカユースを手に入れなさい」とまで称賛しています。事実、飲んでみるとその味わいに驚きを隠せないはずです。ワインアドヴォケイトの当時のレビュアーであったジェブ・ダナックは「これ以上はない天国のシラー」と表現しています。 そのワインは全て生産量が数百ケースの超少量生産。メーリングリストにて販売されますが長蛇の列をなします。カユースが手掛けるワインはどれも市場で見る事は困難ですが中でもカエルのラベルが特徴の超少量生産ワイン、バイオニックフロッグは市場で見つける事がまず不可能なほどカルト化しています。 クリストフは2002年に初めてワシントン州のワラワラヴァレーでビオディナミ農法を始めました。クリストフが手掛けるホースパワーに使われる葡萄は除草剤、化学肥料、殺虫剤や殺菌剤を一切使わないで二頭の農耕馬を使って0.9m X 0.9mのスペースの狭さでフランス語で"シュール・エシャラ"と呼ばれる一本の杭に葡萄樹を一本縛り付けた株仕立ての葡萄畑を耕作しています。 クリストフが生まれ育った祖国フランスのシャンパン・ハウス、バロン・アルベールでは1957年まで葡萄畑の耕作のすべてを馬がしてきました。ホースパワーはこの伝統、今ではほとんど失ってしまった職人気質のシンプルさとその目的に回帰することを表しています。それはニューワールドに根付いたオールドワールドの窓であると言えます。三つの畑のどこかで、来る日も来る日も聞こえてくる唯一の音はホースパワーの石ころだらけの畑を耕し、守り続けている伝統の蹄の響きです。 ホースパワーはワインアドヴォケイトでレビューが始まってから18本のワインに評価がついていますが未だに一度も95点を下回る点数がついたことが無く、これはホースパワーの類まれな高品質さを証明しています。2016年ヴィンテージでジェブ・ダナックより100点を獲得しています。 この地域にたくさん生えている巻き毛の黄色い花から名付けられたこの畑フィドルネックは、3エーカーのグルナッシュと1エーカーのテンプラニーリョを栽培しています。畑は完全に馬の力のみ、除草剤、化学肥料、殺虫剤や殺菌剤を一切使わず、バイオダイナミック農法で耕しています。
23584 円 (税込 / 送料別)
自根の木が残るロアーニャ単独所有の偉大な畑「ピラ」のクリュバローロ!張りつめた緊張感と重厚感、洗練された古典的バローロ【送料無料】バローロ ピラ 2019 ロアーニャ 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml 自然派
Barolo Pira Roagnaロアーニャ (詳細はこちら)5世代150年以上続く老舗「ロアーニャ」が自根の木が残っている偉大な畑「ピラ」の古樹ネッビオーロで造る、強く滑らかな味わいのクリュバローロ「ピラ」!60~75日のマセラシオン、5年以上の熟成を経てリリースされる重厚で洗練された古典的バローロです。750mlネッビオーロイタリア・ピエモンテバローロDOCG赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。テラヴェール株式会社自根の木が残るロアーニャ単独所有の偉大な畑「ピラ」のクリュバローロ!張りつめた緊張感と重厚感、洗練された古典的バローロバローロ ピラ ロアーニャBarolo Pira Roagna商品情報5世代150年以上続く老舗「ロアーニャ」が自根の木が残っている偉大な畑「ピラ」の古樹ネッビオーロで造る、強く滑らかな味わいのクリュバローロ「ピラ」!60~75日のマセラシオン、5年以上の熟成を経てリリースされる重厚で洗練された古典的バローロです。独自のテロワールを持つロアーニャのモノポール「ビラ」ピラ畑はカスティリオーネ ファレット村にある歴史ある畑で、元々は貴族が所有しており、数百年前には畑と城を結ぶ私道がありました。カスティリオーネ ファレットに位置する3方向を森と崖に囲まれた孤立した畑で砂質が主体(石灰質、青色粘土質、トゥーフォ)というバローロでは珍しい土壌。1989年に購入したロアーニャのモノポール。この畑のネッビオーロはマルゴッタでオリジナルのクローンを残していて、砂質土壌だった為にフィロキセラが入れなかったのでほぼ全てが自根。4.88haで他の畑と面していない為に独自のテロワールが残されています。収穫は全て手作業で行い、野生酵母で発酵収穫は10月中旬に果実が生理的に完全に熟した時点で、通常午前中に小さなコンテナに手作業で行います。そして完璧な果実を残すために、一つ一つの果実を手作業で選別します。発酵は土着酵母から作られた種酵母を使って、大きな木製の樽の中だけで行われます。発酵は10日間続き、その後古代の技法であるサマージュ ド キャップ(果皮をモスト中に沈めて動かさない)によるマセラシオンを最低2ヶ月間(60日-75日)行います。その後オーク樽で約5年間熟成されます。ボトルの生産量は1ヴィンテージにつき1万5千本以下に制限されています。ワインガイド評価『ワインアドヴォケイト』96点(2019ヴィンテージ)ロッケ・ディ・カスティリオーネの隣に位置するロアーニャ家は、カスティリオーネ・ファッレットにあるピラの畑を独占している。ルカ・ロアーニャの両親は1990年にこの区画を購入した。異なる土壌タイプが区画全体に広がっている。2019年のバローロ・ピラは美しいミネラルの香りを示し、金属的な側面が燃えるような強さで伝わってくる。土っぽい感覚と可憐な花のノートがマッチしている。類まれな深みと輝きを持つワインだ。飲み頃2026-2050年(2025年1月)【受賞歴】ワインアドヴォケイトで96点(2019)生産者情報ロアーニャ Roagna『エスプレッソ』誌最高点獲得のロアーニャのバルバレスコロアーニャは5世代150年以上に亘ってバルバレスコを造り続けている、エリア屈指の老舗です。派手さを好まない故、その高い品質にも関わらず近年までイタリア国内でもほとんど名を知られていない造り手でしたが、2009年イタリアを代表するワインガイドのひとつ『エスプレッソ』誌において、「バルバレスコ クリケット パイエ」1999ヴィンテージが、数千本の中から2本のみという、その年最高のワイン(20点満点獲得。もう一本はあの、ジャコモ コンテルノのバローロ リゼルヴァ モンフォルティーノ)に選ばれたことで、一気に注目が集まることとなりました。長期熟成に拘るロアーニャでは、ワインを10年以上蔵で寝かせてからリリースすることは珍しいことではありません。一時期、現代的なネッビオーロがもてはやされ伝統的ネッビオーロを忘れてしまったようなイタリア市場に嫌気がさし、つい数年前までは造るワインの99%が海外で販売されていました。100年以上にわたる無農薬栽培『ロアーニャはこれからも何も変わらない』インタビューではこの言葉ばかり何度も繰り返される。畑では100年以上前から化学肥料は勿論、有機肥料も使ったことがないそうです。(ボルドー液のみ局地的に使用)。春先に刈り込まれる下草がその役割を果たしてくれるのだという。様々な雑草やハーブ、葡萄以外の植物との共存がより複雑な自然環境を生み出し、病害や害虫への耐性も自然に備わってくるのだという。セラーに入っても考え方は全く同じ。150年前から全く変わらぬ醸造をしています。勿論、亜硫酸以外の一切の添加物を使用せず(SO2の添加は瓶詰時のみ、発酵時はなし)、野生酵母のみで醗酵、100日にも及ぶ長期のマセレーションという今時珍しい造りです。樹齢20年以下は彼等にとって「赤ちゃん」。ランゲ・ロッソに使われる。樹齢40年以上の樹のみでバローロ、バルバレスコが造られます。そして80年以上の樹のみが「ヴィティ・ヴ ェッキエ」と呼ばれるキュヴェに使われています。「一般的には樹齢30年を超えると収量が減るので植え替えられてしまう。僕等は30年以上でないと畑の個性を表現できないと思っている」と言います。他に類を見ない100日間長期マセラシオン1989年にはカスティリオーネ ファレットの「ラ ピラ」を取得しました。3方が崖と森に囲まれた畑で砂質土壌。黒く重い砂層は海底が隆起した層で香を嗅ぐと磯の香がします。白く軽い砂層は石灰を多く含んでいる層でアルプスに由来する層です。「この畑はフィロキセラの被害を受けていないので自根のネッビオーロが残っている。第2次世界大戦以前の樹も残っている」と語られる偉大な畑です。凝固した砂由来の土壌は葡萄の成長に必要な窒素が極端に少なく、ブドウの成長は粘土質より遅く、収穫も遅れ、複雑味を得ます。「100年前から何も変えてない。今後も変わらない。 ワイン造りの哲学というより、人生の選択だ」と言うアルフレッド。ロアーニャでしか味わえない芯のあるワインをぜひお楽しみください。100年前から受け継がれる変わらない「バルバレスコ」「ロアーニャ」の歴史は古く 1880年まで遡ります。1890年にバルバレスコが初めて造られたので、それ以前から「ロアーニャ」はワインを造っていた事になります。1929年に「モンテフィーコ」、1953年には「パイエ」、1961年には「アジリ」を取得していきました。同世代「エリオアルターレ」と共に栽培、醸造を研究現在の名声を築いたのは先代のアルフレッド ロアーニャ氏。1971年が彼の最初のヴィンテージで、バローロ ボーイズの中心的存在「エリオ アルターレ」と同世代。 あまり知られていませんが、アルフレッドはエリオとともに栽培や醸造を研究していました。2001年からは息子「ルカ」が参加し、父親とともにワイン造りを行っています。2007年には各畑の樹齢毎に分けて醸造を開始したことで畑毎に「ヴィティ ヴェッキエ」と通常の畑名ワインに分類しています。
29018 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗フォエミネ ピノ グリージョ オレンジワイン 2023 ファビュラス 自然派 ビオディナミ ヴァン ナチュール オレンジワイン 辛口 イタリアFoeminae Pinot Grigio 2023 Fabulas IGT Terre di Chieti BIO
生産者ファビュラス生産地イタリア/アブルッツオ州/IGTテッレ・ディ・キエーティブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュピノ・グリージョ種主体85%生産年[2023]年内容量750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いフォエミネ・ピノ・グリージョ・オレンジワイン[2023]年・ファビュラス・自然派・ビオディナミ(デメテール認証&ユーロリーフ認証&Biodiversity Friend認定)・IGTテッレ・ディ・キエーティ・アンフォラ&木樽熟成・オレンジワイン・辛口Foeminae Pinot Grigio [2023] Fabulas IGT Terre di Chieti BIOイタリア・アブルッツオ州のマジェッラ国立公園内にあるビオディナミ農法(デメテール認証&ユーロリーフ認証&Biodiversity Friend認定)を行うビオディナミワイナリーからストーリー仕立てのエチケットのオレンジワイン!以下インポーターさんからのコメントは『造り手のイタリア、アブルッツォ、マジェッラ国立公園内のPretoro自治区内(標高602メートル、人口1,100人)にFABULAS(ファビュラス)の畑があります。アドリア海まで35キロという立地ではありますが海洋性気候の影響は乏しく、大規模な山の影響を受け、昼夜の寒暖の差がブドウの品質に寄与します。放牧する羊からの自然な肥料や、飛び交う鳥やミツバチ、動物の息吹が身近に聞こえる理想的な環境の畑で肥沃な土壌が質の良い静謐なバイブレーションを纏うブドウを育ててくれています。畑ではビオディナミを取り入れ、デメテール認証を取得しています。自然界の酵母について「花や果実などどこでも見られるもので、昆虫、風および雨などの自然のベクターを介してブドウの皮に到達し発酵が可能となる」と言い、ファビュラスでは地域の固有の酵母のなかでも特にカモミールと地元の植物「スラ」からの花粉から選択された酵母を好み、プレス機からアンフォラの粘土の小穴までこの酵母が定着していると言います。 ワインとラベルは現在マジェラ国立公園になったこの土地に生きた伝説のMajellaneと呼ばれる7人の女性戦士にまつわる伝説やこの地の歴史、土地に根付く価値観など、すべてこの土地を舞台に巻き起こった様々なストーリーをそれぞれのワインに展開し、ラベルに描写しています。ワインを飲むだけでなくラベルやストーリーを想像しながら古(いにしえ)のアブルッツォへ、、、時空を超える旅をお楽しみください。』このフォエミネ・ピノ・グリージョ・オレンジワイン[2023]年は樹齢20年~25年のピノ・グリージョ種主体85%を手摘み100%、除梗後大樽で醗酵&アンフォラと木樽で3~5ヶ月熟成で造られます!イタリア・アブルッツォ、マジェッラ国立公園内にあるビオディナミ農法を行うワイナリーから19世紀後半に母から娘や義娘に受け継がれた月形イヤリング「sciacquajje」をラベルに施しました!ルビー色の外観に、ハーブやチェリーの香り、さくらんぼを連想する愛らしい果実に控えめな酸が印象的です!その地域に及ぼす影響を評価した「Biodiversity Friend」認定を受けるなどブドウの品質を高めるだけでなく、環境の保護、豊かな土地、労働者の健康すべての観点を重要視し生産者という位置付けだけでなく、この歴史ある土地を守る者としての使命を掲げ活動を行うワイナリーでもあります。放牧する羊からの自然な肥料や、飛び交う鳥やミツバチ、動物の息吹が身近に聞こえる理想的な環境の畑で肥沃な土壌が質の良い静謐なバイブレーションを纏うブドウを育ててくれています。畑ではビオディナミを取り入れ、デメテール認証を取得しています。自然界の酵母について「花や果実などどこでも見られるもので、昆虫、風および雨などの自然のベクターを介してブドウの皮に到達し発酵が可能となる」と言い、ファビュラスでは地域の固有の酵母のなかでも特にカモミールと地元の植物「スラ」からの花粉から選択された酵母を好み、プレス機からアンフォラの粘土の小穴までこの酵母が定着していると言います。ワインとラベルは現在マジェラ国立公園になったこの土地に生きた伝説のMajellaneと呼ばれる7人の女性戦士にまつわる伝説やこの地の歴史、土地に根付く価値観など、すべてこの土地を舞台に巻き起こった様々なストーリーをそれぞれのワインに展開し、ラベルに描写しています。ワインを飲むだけでなくラベルやストーリーを想像しながら古(いにしえ)のアブルッツォへ、、、時空を超える旅をお楽しみください。■ぶどう品種:ピノ・グリージョ種主体85%■発酵・熟成:除梗後大樽で醗酵&アンフォラと木樽で3~5ヶ月熟成■樹齢:20年~25年■収穫:手摘み100%■標高:602メートルイタリア・アブルッツォ、マジェッラ国立公園内にあるビオディナミ農法を行うワイナリーから!ビオディナミ農法(デメテール認証&ユーロリーフ認証&Biodiversity Friend認定)を行うビオディナミワイナリーからストーリー仕立てのエチケットのオレンジワイン!ファビュラスでは地域の固有の酵母のなかでも特にカモミールと地元の植物「スラ」からの花粉から選択された酵母を好み、プレス機からアンフォラの粘土の小穴までこの酵母が定着していると言います。
2278 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ドメーヌ・デ・ザコル クレール・オブスキュール デ・ザコル [2022]750ml (オレンジワイン)
Clairettes BlanchesとClairettes Rosesの古木ブドウから造られるオレンジワイン! ローヌ川やアルデシュ渓谷から数キロ、IGP Protected Geographical Indication:地理的表示保護区のアルデシュの中心部に位置するサン・マルセル・ダルデシュのコミューンに、21ヘクタール以上のブドウ畑を持つドメーヌの名前は、「アコール(オック語で段々畑)」から生まれました。 樹齢50年以上のものが半数を占め、森に囲まれた中新世の粘土石灰質の段丘に植えられています。ブドウの木は生物多様性に配慮して栽培されています。農薬や化学合成肥料は使用せず、天然の芝生のカバーを管理しています。2011年春には有機農業への転換を開始し、2011年秋から2012年春にかけて最初のビオディナミへの移行を始めました。2014年からAB認証、2015年の収穫からDe meter認証を取得し、この道を歩み続けています。 「クレール・オブスキュール デ・ザコル」は、Clairettes BlanchesとClairettes Rosesの古木ブドウを使い12日間ほどマセラシオンをしています。Clair Obscurクレール・オブスキュールとは、絵画では明暗描法や明暗効果を意味し、(和らいだ)淡い光、薄明かりなどの意味もあります。 ■相性料理■ グリーンチキンカレー(ココナッツミルク入) ■テクニカル情報■ 所有面積:0.20ha、Lieu-Dit名(区画名):Saint Juilien、土壌:粘土石灰質、向き:南、標高:180m、使用ぶどう品種(セパージュ):クレレット・ブランシュ,クレレット・ロゼ、ぶどうの仕立て:ゴブレ Gobelet、平均樹齢:60年、密植度:4,500本/ha、収穫量:41hl/ha、収穫方法:手摘み、農法:BIO ※AB(Agriculture Biologique),Demeter, EUROLEAF認証済 除梗:50%、発酵:ステンレスタンク、低温浸漬:無し、発酵方法:セミ・カルボニック、発酵温度:最高28℃、発酵期間:12日間、使用酵母:天然酵母、マロラクティック発酵:有り、熟成:新樽なし、熟成期間:約1年間、清澄(コラージュ):無し、瓶詰め時のフィルター:無し、So2(Total):27mg/L Domaine Des Accoles Clair Obscur des Accoles ドメーヌ・デ・ザコル クレール・オブスキュール デ・ザコル 生産地:フランス ローヌ アルデッシュ 原産地呼称:Vin de France ぶどう品種:クレレット・ブランシュ、クレレット・ロゼ アルコール度数:12.0% 味わい:オレンジワイン 辛口 ■オレンジワインについて■ オレンジワインは、白ブドウを使い、赤ワインのように果汁と共に果皮や種を漬け込み造ったオレンジ色のワインです。抽出される色にちなんで、オレンジワイン」、生産地によっては「アンバーワイン(琥珀ワイン)」とも呼ばれています。オレンジワインの起源は、約8000年前にまでさかのぼり、ジョージアで白ブドウを発酵させていたことが発祥とされています。 オレンジワインは、原料が白ブドウなだけで赤ワインと同じプロセスで造られています。ただ白ブドウの果皮には黒ブドウに含まれるアントシアニンがないので赤色にはなりません。代わりに黄色系色素が溶出することで、オレンジに近い色調になります。対極にあるのは黒ブドウから白ワインの様に造られるロゼワインです。 近年、注目を集めている理由の一つに天然の酸化防止剤とも言えるタンニンを含まない白ワインは赤ワインよりも人為的に酸化防止剤である亜硫酸を多く添加する必要がありますが、オレンジワインは赤ワインのようにタンニンが含まれるので亜硫酸量を削減する事が出来ます。ナチュラルなワイン生産者の多くがこの点に着眼し、新たなワインとしてリリースを始めたのは自然な流れかもしれません。 またロゼとも異なり、赤と白でもない独特な味わいを備えておりワインの表現する味わいの幅を広げる事にも貢献しています。スパイスや辛みの強い料理などとも合わせやすく従来になかった新たなペアリングが多くのファンを獲得しています。DOMAINE DES ACCOLES / ドメーヌ・デ・ザコル ドメーヌ・デ・ザコルは、ラルロでブルゴーニュの歴史にしっかりと名を刻んだオリヴィエ・ルリッシュと妻フローレンス・ルリッシュとの2人が始めたファミリーベンチャーです。 オリヴィエ・ルリッシュはボルドーで1998年にワイン醸造学科を卒業した後、ワインの道に飛び込みましたが、長年、自分のドメーヌを持ちたいという壮大な夢を抱き続けてきました。そしてその夢を叶え、ワインをリリースすることになった事を心から喜んでいます。 ラルロではJean-Pierre De SmetとLise Judetらを筆頭に、ワインへのパッションを分かち合い、ビオディナミを徹底した栽培法で葡萄を育て、収穫、醸造してきました。それが今日のスタイルの兆しとなったのです。 2007年、ドゥスメ氏の離任後、Arlotの責任者として、妻フローレンスと共に素晴らしいワインを世に出し、天才の名を欲しいままにしていたのは記憶に新しいことと思います。 2013年は収量的には、かなり厳しい年となりました。30~35hl/haが理想的だとオリヴィエは言っていますが、並みのワインなど造る気がさらさらないオリヴィエは、最高の葡萄だけを得るために、選別をとことん厳しくしました。その結果、収量はさらに大きく下がりましたが、品質重視なのだから、それも仕方ないと考えています。 前年2012年産は不良果が少なかったおかげで、理想的な29hl/ha採れましたが、2013年は花ぶるいがあったせいで、花から実にならない樹が数多く発生し、僅か13hl/haとなりました。実がなっても一房に僅か15粒程度しか身にならない房も多くあり、そこから不良果も取り除いたら、驚くほどの低収量となったのです。グルナッシュは花ぶるいの影響を最も受けた品種で、グルナッシュの2013年産の収量は僅か7hl/haでした。採算度外視の徹底した厳しい選別で、ワインとしてのクオリティはかなり高いです。 ドメーヌ設立後、3年目ですが、年々メキメキと品質を上げているのが、はっきりと感じられます。フランスやNYの三ツ星レストランでもオンリストされるなど、今や世界的にも引く手数多の造り手となっています。 ブルゴーニュやボルドーのように長い時間熟成させてから飲むグランヴァンよりも、若い内から楽しめ、熟成の変化にも対応できるのはとても魅力です。そして何より幅広い層が、気軽に楽しむ事が出来るリーズナブルさ、コストパフォーマンスの高さは、他を圧倒します。ただひたすらにおいしいワインを造りたいという情熱がはっきりと感じられる、そんなワインなのです。 リアルワインガイドで大絶賛!! ザコルの試飲も早3年目。年々、オリヴィエ・ルリッシュが目指すワインスタイルが明確になって来ており、この2013年のワイン達にも確実にエレガントさが増していた。 とはいえ、ローヌらしい濃いめの液体にはまだタンニンも多い。しかし、明らかにキメが細かくなり液体に馴染みつつあるし、なによりどのワインにもうま味が増えていることがかなり嬉しい。 そんな中、完成形に近いと思われるワインがトップ・キュヴェのミオセヌ。各要素がギュッと詰まっていながらひたすらエレガントで、今からでも美味しく飲めるという優れもの。 南のワインなのにどこか冷涼感もあって、待ってました!という仕上がりになっている。そして、それはシャペルにもやんわり感じられ、来年がまたまた楽しみになってきた。2013年はローヌもかなり厳しい年となり、ザコルの生産量もかなり減ってしまったようだが、それでもブルゴーニュに比べれば値上がり率も良心的。たまには「濃いけどエレガント」なワインもどうでしょう。(斉藤真理 氏評)リアルワインガイドより抜粋 ■2023年4月12日 オリヴィエ氏・フローレンス氏がウメムラにご来店!■
5973 円 (税込 / 送料別)
ヤルデン シャルドネ・オデム・ヴィンヤード [2022] Yarden Chardonnay Odem Vineyard
ヤルデン イスラエル、ゴラン高原にある小さな街カツリンに1983年誕生したゴラン・ハイツ・ワイナリー。比較的新しいワイナリーですが、最先端を行く科学技術と伝統的な醸造法を組み合わせることにより高品質なワインを次々と生み出し、数々の賞を受賞するなど国際的に高い評価を受けている、今注目のワイナリーです。 ■ヤルデンについて■ヤルデンはゴラン・ハイツ・ワイナリーのプレミアムラベルで旗艦的ブランドです。毎年、最高の畑から収穫した良質なブドウのみを使用しています。ヤルデンとはヘブライ語でヨルダンを意味し、この地域に流れるヨルダン川はゴラン高原とガリラヤの境界となっています。ラベルに描かれているランプは古くからこの地域で使われていたもので、オリーブオイルを使ったアルコールランプです。このランプが象徴しているのは、伝統と新しさの融合であり、また、ヤルデンがイスラエルの新たなワイン産業の灯火となるようにという意味がこめられています。 ■ヤルデン シャルドネ オデム■ オデムの畑は1998年より有機栽培を開始しました。 イスラエルで最も標高が高く(約1200m) 冷涼な気候の畑です。 年間降水量は約1000mmで冬には雪も降ります。 化学肥料は使わず、 ブドウの種や皮などからできた堆肥を使用します。 雑草は畑で馬や羊に食べさせます。 ■ ヤルデン シャルドネ・オデム・ヴィンヤードアロマティックな洋梨やレモン、トロピカルフルーツ、ミネラルの香りが感じられ、クロワッサンや花々の ニュアンスが後味にほんのりと香ります。風味豊かなフルボディでいて、エレガントなスタイルを持つ単一畑のシャルドネ。後味は美味で心地よく、長い余韻が続きます。
4840 円 (税込 / 送料別)
【最大2千円OFFクーポン】ポール ペルノ ピュリニー モンラッシェ プルミエ クリュ レ フォラティエール 2021 ピュリニィ Paul Pernot Puligny Montrachet Les Folatieres フランス ブルゴーニュ 白ワイン お歳暮
リッチで力強い味わいと研ぎ澄まされた見事な余韻 フォラティエールは、クロ・ド・ラ・ガレンヌ斜面の下面に位置し、角度的に太陽の恩恵を受けやすい場所です。効率よく熟度を得るので、リッチで力強い味わいが備わります。レモン、ライム、スパイシーなオークのアロマ。スムースで芳香に満ち、パイナップルのフレーヴァー、白い花、ライチなどのセクシーなタッチを感じることが出来ます。フィネスがあり、質感もとても良い印象。研ぎ澄まされた見事な余韻。将来的にもとても有望です。長年にわたり、ジョゼフ・ドルーアンの重要な提供元であった事は有名ですが、ペルノはドルーアンの樽を使用して、自身のセラーで醸造まで請け負っていました。 生産者ポール ペルノPaul Pernotワイン名ピュリニー モンラッシェ プルミエ クリュ レ フォラティエールPuligny Montrachet 1er Cru Les Folatieresヴィンテージ2021容量750ml ピュリニーの王座をルフレーヴと競うトップドメーヌ ポール ペルノ Paul Pernot ドメーヌ・ポール・ペルノは、1850年に創業されて以来、常にトップに数えられる生産者の一つです。現在は、創業者ポール・ペルノ氏の孫と息子たちで運営しており、ピュリニーの王座をルフレーヴと競うドメーヌとして高い評価を受けています。彼らは数々の優れた畑を所有し、以前は葡萄をジョセフ・ドルーアン等に販売していましたが、現在はワインのほとんどを自分たちの名前で元詰めし、卓越したワインを生産しています。また、彼らは多様な優れた畑を所有し、栽培に際しては非常に慎重な手法を用いています。樹齢は平均30年、若いものでも20年と古樹が多く、高品質なブドウを生産。彼らの目標は、テロワールとヴィンテージの特性を最大限に引き出すことであり、自然な栽培方法を重視しており、非常に厳格なリュット・レゾネ(直訳すると「合理的対応」。必要な時にだけ必要最低限の農薬や化学肥料を使用する減農薬栽培のことで2004年からフランスで導入)を採用し、化学肥料の使用を避けています。剪定も非常に細やかで、剪定した若枝を粉砕して畑に撒き腐植質を土壌に送り込むなど、そのこだわりは徹底しています。醸造プロセスにおいても、品質に対する彼らの姿勢は変わりません。発酵は低温で15日間行われ、樽での熟成は1年間行われます。白は空気式圧搾機を用い穏やかにプレスし、不純物を沈殿させた後、樽内発酵。赤は完全除梗、発酵後一回のみ穏やかにプレスする手法をとっています。その後、赤白共に樽内で1年間熟成。新樽比率は村名格30%、1級畑40%、特級畑50%。白は清澄と軽い濾過、赤は軽い清澄が行われた後、瓶詰めされます。収量を抑え、適度な新樽を使う事で驚く程芳醇で濃厚な造りとなり、彼らはピュリニーの造り手で三本の指に数えられる存在となっています。 ポール ペルノ 一覧へ
24800 円 (税込 / 送料別)
木苺にラヴェンダー、バラの花のゴージャスなフローラルなアロマアタ ランギ / マクローン ピノ ノワール [2018] 750ml・赤 【Ata Rangi】 McCrone Vineyard Pinot Noir
フラッグシップのピノ・ノワールより大胆にリッチなスタイルで、マヌカの花のような豊かなスパイシーさがある。きめ細やかく、柔和なタンニンが舌に感じる大きな膨らみを支え、味わいが旨みへと変化していく。フィニッシュはジューシーで、複雑。 色・タイプ 赤/フルボディ/辛口 品種 ピノ・ノワール 容量 750ml 産地 ニュージーランド こちらの商品はお取り寄せ商品になります。 発送まで2日–5日お時間が掛かります。 発送予定日は予告なく変更される場合がございます。 お取り寄せ商品 発送スケジュール(平日の場合) 月 AM10:00までにご注文いただくと火曜日に発送可能。 火 AM10:00までにご注文いただくと水曜日に発送可能。 水 AM10:00までにご注文いただくと木曜日に発送可能。 木 AM10:00までにご注文いただくと金曜日に発送可能。 金曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週火曜日に発送可能となります。 金 AM10:00までにご注文いただくと土曜日に発送可能。 AM10:00以降のご注文分は火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週水曜日に発送可能となります。 土 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 日 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 祝日の対応(月、火、水、木の場合) ご注文日が祝日の場合は翌々日に発送可能。 祝日の前日のAM10:00以降のご注文分はご注文日から4日後に発送可能。マーティンボローのパイオニア的生産者のひとり マオリ語で“夜明けの空”、“新たな始まり”を意味するアタ・ランギは、1980年にクライヴ・ペイトンと妻のフィル、クライヴの妹アリソンと夫のオリバー・マスターズの4人のパートナーシップによって設立されました。 1980年、クライヴ・ペイトンはマーティンボローの町の外れに、5ヘクタールの痩せた牧草地を購入し、ピノ・ノワールのほか、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、シラーを植えました。そこは“マーティンボロー・テラス”と呼ばれる砂利に覆われたシルト粘土土壌で、約20メートルの深さまで水はけのよい地層がつづき、凝縮したブドウが実ります。“テラス”の評判はすぐさま広まり、マーティンボローは一躍、ニュージーランドを代表するピノ・ノワールのプレミアム産地として認知されました。 畑とその特徴 現在、アタ・ランギの収穫は計55ヘクタールの畑からなり、その半分は自社畑と一部リース契約により自社で栽培管理をしています。多くの契約畑は自社畑と同様にシルト粘土質に覆われた水はけのよい土壌で、年間降雨量が平均700mmと少なく、収量は1ヘクタール当たり4トンと低収量に抑えられています。平均樹齢は24年で、これらの畑の条件がアタ・ランギのクオリティの要となっています。 マーティンボローとその周辺一帯は、湾から内陸に向かって吹きつける強い風により、春先の開花時期の結実が難しく、他の地域よりも樹1本あたりの房数が非常に少なく、またブドウの実が風から自己防御するように、果皮を厚くし、風味を凝縮させるといわれています。 アタ・ランギでは殺虫剤、化学肥料、除草剤などは使用せず、調合剤やワイルドフラワー、地下の自然の土を掘り起こし散布するなど、サステイナブルと一部バイオダイナミック農法を取り入れています。ワイナリーは国際標準化機構 (ISO) が発行する、環境マネジメントシステムISO14001に認定されています。 次世代へ受け継がれるファミリー経営 現在、チーフワインメーカーであるヘレン・マスターズは、クライヴ・ペイトンの妹アリソンの娘で、高校時代からアタ・ランギの収穫や畑仕事を手伝ってきました。ヘレンはニュージーランドのマッセー大学でフードテクノロジーを修学した後、1994年にアタ・ランギのチームに加わり、2005年ヴィンテージからクライヴと一緒に醸造に携わっています。ヘレンは現在、畑仕事から始まり、すべての工程におけるマネージメントを指揮しています。
12375 円 (税込 / 送料別)
【6本~送料無料】ジンファンデル 2022 ボンテッラ 赤ワイン アメリカ 750ml カリフォルニア
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Zinfandel Bonterraボンテッラ (詳細はこちら)ジンファンデル750mlジンファンデルアメリカ・カリフォルニアメンドシーノAVA赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ファインズジンファンデル ボンテッラZinfandel Bonterra生産者情報ボンテッラ Bonterraフェッツァーは1983年からブドウ畑の周りで野菜や果物を無農薬で育てていました。この野菜と果物の美味しさからヒントを得て、1987年からオーガニックワインの生産を開始、これがボンテッラの始まりです。現在800haの有機栽培農園を所有し、一部ではビオディナミ農法も取り入れた栽培も行っています。 サンフランシスコから北に約200km、メンドシーノに畑があります。西側は寒流の流れる太平洋に面し、産地と森林が多い場所です。昼夜の温度差が大きく、夏の湿気が少ないため、成熟がゆっくり進み、凝縮感のあるブドウが育ちます。化学肥料や農薬、殺虫剤を使わず、カバークロップとしてクローバーや豆などを植えることにより、土壌に有機物質や窒素がもたらされ、柔らかい土ができあがります。また、虫や動物たちを排除するのではなく、畑の周りに動物たちが好きな植物を植えたり、畑にニワトリを放し害虫を食べさせるなどし、共存しながらブドウ栽培を行っています。そのため、ボンテッラの畑は、春には花が咲き、畑の周りには緑が茂り、鳥や動物たちが伸び伸びと暮らしている、自然豊かな環境となっています。 ワインの醸造は畑のすぐ近くにあるフェッツアーのワイナリーで行われています。フェッツァーは持続可能なワイン造りのため、ワイナリーの屋根にソーラーパネルを設置し、瓶やダンボールなどを再利用し、作業にはバイオディーゼルカーを使うなど、様々な工夫を実践しています。ワイン造りにおいては、ブドウの果実味をそのまま生かすために、樽のニュアンスを出し過ぎず、ボルドーなどの伝統的なワイン産地を思わせるようなエレガントさを表現するようにしています。元シャトー ラトゥールの醸造責任者である、クリスチャン・ル・ソメール氏のコンサルタントを受けています。
3124 円 (税込 / 送料別)
品種の違いを楽しむバラエティ自然派白ワインセットです 【メッセージカード対応可】■送料無料■自然派白ワイン5本入り 葡萄の品種の違いを楽しむ 飲み比べ6本セットver.7 ビオロジックワインも入っています!【白ワインセット】【自然派ワイン ビオワイン 有機ワイン bio オーガニックワインセット】
今や自然派ワインと呼ばれる体に優しく、大地にダメージを与えない栽培方法により造られたワインは世界中に拡がっており、それぞれの気候風土に適した葡萄で、個性溢れるバラエティ豊かなワインを生み出しています。 6種類のそれぞれ違う葡萄の個性を楽しむ白ワイン6本セットを、体や環境に優しい自然派ワインを入れて組んでみました。 この商品は自然派ワインです その他の自然派ワインは、 こちらのページからどうぞ! その他のバラエティ6本セットワインは、 こちらの特集ページからどうぞ! 【ワイン通販】【通販ワイン】【楽天】【ヒグチワイン】 【白S】【送料無料S】【飲み比べS】【リストつきS】 【贈り物】【ギフトラッピング可能】 【記念品】【記念】【厳選】【高級】 【お祝い】【引き出物】【結婚記念日】 【誕生祝 バースデー】【誕生日プレゼント】 【wineset】【のみくらべ】【グラスワイン】 【ネット販売】【6set】【セットワイン】 【ビオデミ ビオディナミ ビオワイン バイオダイナミック bio biowine】 【オーガニック オーガニックワイン organic organicwine】 【有機栽培 有機農法 有機肥料 有機栽培ワイン】 【エコセール エコ エコロジー エコセール認証ワイン ECOCERT ECOCERWINE LOHAS】 【自然派ワイン ヴァン・ナチュール naturalwine】 【ドメーヌ 生産者元詰め 手摘み ノンフィルター 無濾過 無清澄 無着色 】自然派白ワイン 品種の飲み比べ6本セット 葡萄の品種の違いを楽しむバラエティセットです。 今や自然派ワインと呼ばれる体に優しく、大地にダメージを与えない栽培方法により造られたワインは世界中に拡がっており、それぞれの気候風土に適した葡萄で、個性溢れるバラエティ豊かなワインを生み出しています。6種類のそれぞれ違う葡萄の個性を楽しむ白ワイン6本セットを、体や環境に優しい自然派ワインを入れて組んでみました。 写真と実際のヴィンテージは異なる場合があります。 体や環境に優しいオーガニックワイン。認証機関に認められたものとして、 1.ビオ・ロジック 化学肥料や化学農薬を使用せずに(伝統的な薬剤の一部は使用が認められている)、ぶどうを栽培する農法。ぶどうが有機農産物であることを証明する機関が世界に多くあり、エコセールが代表的な機関。 2.ビオ・ディナミ 思想家ルドルフ・シュタイナーが提唱した農法に基づき、化学肥料や化学農薬を使用せずに、天然に存在する物質由来の独自の調剤を使用し、天体の動きに則した農業暦に合わせてぶどうを育てる栽培方法。認証機関はデメテールが有名。 認証を取らずそれを実践する造り手や、 テラ・ヴィティスやサステーナブル農法(環境保全型農法)を実践する造り手、他に独自の有機栽培に取り組む造り手もいます。 また、リュット・レゾネ(対処農薬)を多くの造り手が実践しています。 アリキ シャルドネAriki Chardonnayチリ/セントラル/白ワイン/辛口/750ml生産者: ヴィーニャ・ラルコ備考欄: 品 種: シャルドネ 1961年に設立の家族経営の造り手で、これはクリコ・バレーの単一畑のシャルドネで造られる。トロピカルな果実や花の香りに、フレッシュな柑橘系の酸と果実感のバランスが良い。 レ・タンヌ オクシタン ソーヴィニヨン・ブランLes Tannes Occitanie Sauvignon Blanc フランス/ラングドック/白ワイン/辛口/750ml生産者: ドメーヌ・ポール・マス栽培: リュット・レゾネ品 種: ソーヴィニヨン・ブラン リュット・レゾネ(対処農薬)で栽培されたソーヴィニヨン・ブラン種を4か月ステンレスタンクで熟成。フレッシュな香りの、飽きのこないすっきりした味わいに仕上げています。 ドンナ・マルツィア マルヴァージア ビアンカDonna Marzia malvasia Biancaイタリア/プーリア/白ワイン/辛口/750ml生産者: コンティ・ゼッカ栽培: サステーナブル農法品 種: マルヴァージア/シャルドネ マルヴァージア・ビアンカ85%にシャルドネが15%。マロ発酵をせずドライでフレッシュ、爽やかさいっぱいの仕上げ。魚介類との相性がよく、飲み飽きしないカジュアルなもの。 ソアーヴェ・オーガニックSoave Organicイタリア/ヴェネト/白ワイン/辛口/750ml生産者: サルトーリ栽培: ビオロジック/CCBP認証品 種: トレッビアーノ/ガルガネーガ 化学肥料は一切使用せずに造られた、公的機関認定の有機ぶどうのソアーヴェ。フルーティーで優しい酸が広がり、ほどほどの飲みごたえの、みずみずしい味わい。 カスターニョ マカベオ オーガニックCastano Macabeo Organicスペイン/イエクラ/白ワイン/辛口/750ml生産者: ボデガス・カスターニョ備考欄: ビオロジック/ムルシア州協議会認証品 種: マカベオ 標高500m以上の畑で有機栽培されたマカベオ種100%。リンゴやシトラスのフレッシュで心地よい香り。ジューシーな果実味に、ほのかなミネラルの風味が感じられる、爽やかな後味。 セクロ ゴデーリョ イ・ドーニャ・ブランカSeculo Godello y Dona Blancaスペイン/ビエルソ/白ワイン/辛口/750ml生産者: ヴィノス・デ・アルガンサ備考欄: ビオロジック/無認証品 種: ゴデーリョ ビエルソは内陸部地方に属するが、隣のガリシア州と気候が似て、造られるワインも共通点が多い。これはゴデーリョという地元の品種が主体で、豊かな香りと引き締まった酸が特徴。
8800 円 (税込 / 送料込)
大人気の自然派ルナーリアの姉妹ブランド"ヴォラ ヴォレ"日本初お披露目!蜜蜂が触れた花粉の酵母で発酵!完熟ベリーにタンニンや酸が溶け込むメルロー【6本~送料無料】ヴォラ ヴォレ メルロー 2023 カンティーナ オルソーニャ 赤ワイン メルロー イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Vola Vole Merlot Cantina Orsognaカンティーナ オルソーニャ (詳細はこちら)大人気の自然派"ルナーリア"で有名なアブルッツォ州のビオディナミ協同組合"カンティーナ オルソーニャ"。そのオルソーニャからルナーリアの姉妹ブランドとなる"ヴォラ ヴォレ"が日本初お披露目!このワインはヴォラ ヴォレブランドの「メルロー」です!ビオロジックで育てたブドウを、ミツバチが触れた花粉の酵母で発酵。無濾過、無清澄でSO2も無添加です。イチゴジャムやザクロの香り。完熟ベリーにタンニンや酸が溶け込んだメルローです。750mlメルローイタリア・アブルッツォテッレ ディ キエーティIGT赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。ディオニー株式会社大人気の自然派ルナーリアの姉妹ブランド"ヴォラ ヴォレ"日本初お披露目!蜜蜂が触れた花粉の酵母で発酵!完熟ベリーにタンニンや酸が溶け込むメルローヴォラ ヴォレ メルロー カンティーナ オルソーニャVola Vole Merlot Cantina Orsogna商品情報大人気の自然派"ルナーリア"で有名なアブルッツォ州のビオディナミ協同組合"カンティーナ オルソーニャ"。そのオルソーニャからルナーリアの姉妹ブランドとなる"ヴォラ ヴォレ"が日本初お披露目!このワインはヴォラ ヴォレブランドの「メルロー」です!ビオロジックで育てたブドウを、ミツバチが触れた花粉の酵母で発酵。無濾過、無清澄でSO2も無添加。イチゴジャムやザクロの香り。完熟ベリーにタンニンや酸が溶け込んだメルローです。完熟ベリーにタンニンや酸が溶け込んだ味わい畑は標高800-900mの粘土石灰土壌。ビオロジック(認証:エコセール)で育てた樹齢15-20年のメルロー100%を使用。手摘みで収穫したブドウを、全房でステンレスタンクにて2日醸し、水平式の機械で圧搾。ミツバチが触れた花粉から採集した酵母を使用し、ステンレスタンクで発酵(ピジャージュも実施)と熟成を行っています。無濾過、無清澄でSO2は無添加(トータル:3mg/L未満)です。ブラックガーネットの色調。イチゴジャムやザクロの香り、渋味のあるアタック、完熟ベリーにタンニンや酸が溶け込んだ味わいです。イタリアの大自然と寄り添ったワイン達カンティーナ オルソーニャはアブルッツォ州のユネスコ世界遺産「マイエラ国立自然公園」の麓にあります。ルナーリアの姉妹ブランドとなる"ヴォラ ヴォレ"は現在7種類のワインをリリース。オーガニックのブドウを使って、ミツバチが触れた花粉から採集した酵母を使用して発酵。SO2は無添加のサンスフル仕上げです。また動物性由来の物質を使用していないビーガン認証も取得しています。ワインのエチケットはカンティーナの麓、マイエラ国立公園がコラージュされています。イタリアの大自然と寄り添ったワイン達をぜひお試しください。ミツバチが触れた花粉の酵母から造るワインブランドカンティーナ オルソーニャは、長年、空気と水、土に敏感な生き物であるミツバチの保護に努めてきました。世界中で過去20年の間にミツバチが激減しているのは、工業化された大量生産農業や環境の悪化が原因です。化学肥料も除草剤も使用していなカンティーナ オルソーニャの畑はミツバチも元気で、農家の人々にとっては受粉を助成してくれる仲間のような存在です。だからこそカンティーナ オルソーニャは自然の健康状態の目印でブドウ結実を助けてくれる仲間であるミツバチに注目し、ミツバチが触れた花粉から採集した酵母を研究してきました。花粉の酵母でワインの発酵たどり着き完成したのが、この"ヴォラ ヴォレ"ブランドです。ヴィーガン認証も保有するアブルッツォのオーガニックワイン コミュニティカンティーナ オルソーニャ Cantina Orsognaカンティーナ オルソーニャは、1964年にアブルッツォ州に設立された生産者協同組合。ヨーロッパ最大のオーガニックワイン生産コミュニティのひとつで、現在1400ヘクタール(2023年春に2000ヘクタールに増加予定)の畑を持ち、100%有機栽培で本物のワインを造っています。彼らのブドウ生産はオーガニックとヴィーガンの認定を受けています。さらに、生産量の45%はデメターによるバイオダイニミック認証を取得しています。サンフランシスコで開催された2018年の国際ビオディナミワイン会議では、カンティーナ オルソーニャ1964が世界最大のデメター認定バイオダイニミックぶどう生産農家として表彰されています。さらには、このワイナリーは妥協のない魅了的な自然派ワインを造るために、人を大切にし、努力している数少ないワイナリーであります。女性や子供たちを支援するために様々なプロジェクトに関わっています。ワイン造りのコンセプトごとに複数のプロジェクト(ブランド)を立ち上げています。おうちの形のバッグインボックスで人気の「ルナーリア」、シチリアのビオロジックワイン「ルナガイア」もカンティーナ オルソーニャのプロジェクト(ブランド)です。
2728 円 (税込 / 送料別)
【ポイントアップ】【5倍】P5倍【送料無料】バローロ モスコーニ 2017 ピラー 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml キアラ ボスキス
Barolo Mosconi E. Pira E Figliピラー (詳細はこちら)2010年ヴィンテージの生産本数は3700本。モンフォルテ・ダルバ村のクリュ「モスコーニ」が名前の由来です。10月中旬に収穫されたブドウは、温度管理されたステンレスタンク内でルモンタージュと攪拌を頻繁に行いながら果帽を浮かせて行います。ライトトーストのフレンチオーク(2000L)樽で2年熟成(うち30%は新樽)その後、1年の瓶内熟成を経てリリースされます。生き生きとしたざくろ色、フルーティでフローラルなニュアンスの持続性のあるエーテルの香り、風味の良い調和のとれたドライな味わい。豊満でまろやか、勝厳格なタンニンがあり余韻が長く続きます。750mlネッビオーロイタリア・ピエモンテ・モンフォルテ ダルババローロ モンフォルテ ダルバ モスコーニDOCG赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。モンテ物産株式会社『JS』95点獲得!ピラー社キアラ女史が生む果実のきめ細やかさが魅力のクリュバローロ「モスコーニ」バローロ モスコーニ ピラーBarolo Mosconi E. Pira E Figli商品情報1980年代当初、女性で唯一のバローロ生産者として活躍し、今もなお大注目のキアラ ボスキス女史が育てたクリュバローロ「モスコーニ」。モンフォルテ ダルバ村のクリュ「モスコーニ」のネッビオーロで造られており、タンニンや酸の裏に隠された果実のきめ細やかさが魅力のエレガントバローロです。2017年は『ジェームズサックリング』95点、『ワインアドヴォケイト』94点を獲得しています!フルーティでフローラルなニュアンスモンフォルテ ダルバ村のクリュ「モスコーニ」が名前の由来です。10月中旬に収穫されたブドウは、温度管理されたステンレスタンク内でルモンタージュと攪拌を頻繁に行いながら果帽を浮かせて行います。ライトトーストのフレンチオーク(2000L)樽で2年熟成(うち30%は新樽)その後、1年の瓶内熟成を経てリリースされます。生き生きとしたざくろ色、フルーティでフローラルなニュアンス、風味の良い調和のとれたドライな味わい。豊満でまろやか、かつ厳格なタンニンがあり余韻が長く続きます。ワインガイド評価『ジェームズサックリング』95点(2017ヴィンテージ)非常にフレッシュで甘いラズベリーに花の香り。フルボディ。繊細でクリーミーなタンニンが長く直線的に口の中を流れる。オーガニック栽培のブドウを使用。2024年以降が良い(2021年7月)『ワインアドヴォケイト』94点(2017ヴィンテージ)有機栽培されたミッシェルとランピアのクローンを使用したバローロ モスコーニ2017は、明るいベリーのアロマ、ラズベリー、ワイルドチェリー、砕いた石灰岩、ライラックやスミレの繊細なフローラルのトーン。このホットなヴィンテージの他のワインと同様に、モンフォルテ ダルバのモスコーニ クリュからは、貴重で意外性のあるそのユニークな花の特徴を持つ。このワインは素晴らしい深みとバランスを示し、可愛らしい強さが口中に広がる。タンニンはドライで埃っぽさもあるが、口当たりの長さと艶やかさはピカイチ。生産本数は約9,000本。飲み頃2024-2042年(2021年6月)【受賞歴】ジェームズサックリングで95点(2017)、ワインアドヴォケイトで94点(2017)生産者情報ピラー E. Pira E Figli1637年からの歴史を持つピラー社1637年 サヴォイア家に仕えていたサルデーニャ州出身の軍人ガスパル ピラーに褒章としてバローロの土地が与えられた事からピラー社の歴史が始まります。1800年代末には、カンティーナ E.Pira&Figli(ピラー)社としてバローロの土地でワイン造りが始められました。かつてのオーナーであるルイージ ピラー氏は伝統的なバローロの造り手で、伝統的な醸造方法を好み、破砕を足で行う等、いかなる技術の助けを得ることなくワイン生産を行っていました。ルイージ・ピラー氏を最後にピラー家の男系が途絶えると、ワインの伝統を守るため、ボスキス家にカンティーナを譲渡しました。新進気鋭のワインメーカー、キアラボスキス女史がカンティーナを引き継ぐピラー社は当初から非常に高く評価されていましたが、新進気鋭のワインメーカーとして名を馳せていたキアラ・ボスキス女史が1990年にカンティーナを受け継いだ事で、さらに注目を集めまる事となりました。キアラ女史は同じくピエモンテ州のラ・スピネッタ社のジョルジョ・リベッティ氏とも親交が深く「よいワインはよいブドウから」という共通の栽培哲学を持って畑での仕事を厳密に手作業で行っています。 化学肥料や除草剤などは一切使用しない手作業によるブドウ栽培キアラ女史が最も最重視しているのが、畑での手仕事です。細心の注意を払い、土壌に敬意を持って栽培を行っています。化学肥料や除草剤などは一切使用せず、環境への影響を最小限に抑えた形での最高のブドウを生み出しています。まず冬には一株あたり最大9芽までと厳しく選定します。また気候条件に恵まれない年でも最高品質のブドウに育つ事を可能にさせるため、余分な房を取り除きます(グリーンハーベスト)。収穫期には、ポリフェノールを含み完熟したブドウを厳しく選別して収穫しています。「はっとさせるほど華麗なバローロ」キアラ女史が手掛けるバローロ最大の特徴は、タンニンや酸の裏に隠された果実のきめ細やかさです。非常に繊細でありながら、持続性のある香りが感じられ、シンフォニーのように様々な要素がバランスよく口の中に広がります。アントニオ ガッローニ氏もまた、ピラー社の2006年のヴィンテージのバローロを「はっとさせるほど華麗なバローロ」と評しており、数々の賞を受賞しています。
17600 円 (税込 / 送料別)
レ・グランザルブル オーガニック ブラン ハーフ 375ml 白ワイン フランス 辛口
ご注文前にご確認ください※ご購入について法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の販売には年齢確認が義務付けられています。※ヴィンテージについてヴィンテージ(年号)が最新のものと切り替えになる場合がございます。そのため画像の表記とは年号が異なる場合がございます。あらかじめご了承のうえでご注文ください。商品説明★ 化学肥料や殺虫剤を使わずに環境に配慮して栽培されたぶどうから造られたオーガニックワインです。輝きのあるレモンイエロー。パッションフルーツやレモン、グリーントマトなどの豊かなフルーツの香り。白い花のフローラルなニュアンス。フレッシュな酸味のフルーティな味わいです。★ 合う料理:魚介のマリネ、帆立のソテー、タコのフリット、菜の花のペペロンチーノ、チーズ* 容量: 375ml* 品目分類: 果実酒* 原産国: フランス* 色: 白* 味わい: 辛口* 品種: グルナッシュ・ブラン、ユニ・ブラン、コロンバール、ソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネ* アルコール度数: 12%※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の販売には年齢確認が義務付けられています。※酒類商品は、酒類以外の商品との同時購入は出来ません。
739 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗ネレ ヴェリィ シャンパーニュ レ グラス ロゼ ド ノワール RM (3代目キャロル ネレ&マリジー マティアス家)Neret-Vely Champagne Les Graces Rose de Noirs
タイプロゼ・辛口 高級泡 生産年NV 生産者ネレ・ヴェリィ・シャンパーニュ 3代目キャロル・ネレ&マリジー・マティアス家 生産地フランス/シャンパーニュ/AOCロゼ・シャンパーニュ 品種/セパージュ アッサンブラージュピノ・ムニエ92%、ピノ・ノワール8% 内容量750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いネレ・ヴェリィ・シャンパーニュ“レ・グラス ロゼ・ド・ノワール”・RM・(生産者元詰)(3代目キャロル・ネレ&マリジー・マティアス家)・黒葡萄100%(ピノ・ムニエ種92%&ピノ・ノワール種8%)のブランドノワール・AOCブラン・ド・ノワール・シャンパーニュ・24ヶ月間以上ビン熟成・MCRによるドザージュは11g/l・(作品名「酒の神バッカスの娘たち」) Neret-Vely Champagne Les Graces Rose de Noirs (Carole Neret&Marizy Mathias) AOC Champagne Rose こだわりRMシャンパーニュ辛口ロゼ愛好家大注目!ヴァレ・ド・ラ・マルヌの環境に優しいシャンパン造りで定評の造り手!「Guide Hachette」、「Gilbert & Gaillad」、「le Petit Fute」、「Elle a Table」等、ワイン誌でも大注目!赤い果実のお菓子のようなアロマが広がる開放的な香り!しなやかでエネルギッシュ、味わいは見事なコクがある黒葡萄100%(ピノ・ムニエ92%、ピノ・ノワール8%)のロゼ・ド・ノワール・シャンパーニュ!エチケットと同じく自然で綺麗でこくのある美味しい元詰ロゼシャンパーニュが限定で少量入荷!生産者ネレ・ヴェリィ・シャンパーニュ(3代目キャロル・ネレ&マリジー・マティアス家)(ドメーヌ継承年2019年)について『ヴァレ・ド・ラ・マルヌのヴォーシャン村に1945年に設立されたRMです。2019年に3代目キャロル・ネレが継承し、旦那さんのマリジー・マティアスと共にメゾンを運営しています。お父さんのアラン・ネレは、環境に優しいシャンパン造りを早くから実践してきたヴィニュロンの一人として知られ、1999年には化学肥料と農薬の使用を止め、厳格なリュット・レゾネ栽培を開始しています。「私たちの畑では季節に応じて色とりどりの花々が咲き誇り、また、ウサギやリス、ハリネズミ、ニワトリ、小鳥、カタツムリ、ミミズ、蝶、てんとう虫といった小動物や虫たちが仲良く暮らしています。土の中の微生物たちも含めてこの多様な生態系が土壌を活性化させ、ぶどう樹にエネルギーを与え、すばらしいぶどうを実らせてくれます。私たちのシャンパンは、動植物たちと力を合わせてみんなで造っています」。彼らの畑はヴァレ・ド・ラ・マルヌの最南東部に展開しています。ピノ・ムニエが白眉であることに変わりありませんが、基盤土壌に白亜(石灰)質が増え、表土には粘土質が増えてくることから、3品種すべてにとって好適というシャンパーニュでも類まれなテロワール条件を持つエリアです。「ネレ・ヴェリィ」のラインナップは、各品種の美質を精緻に捉え、プリズムのように立体的、魅惑的に再構築した見事な構成になっています。ランス出身のアーティスト、ケヴィン・ド・テュンヌの作品をラベルに纏った新パッケージのリリースは2023年。ヴァレ・ド・ラ・マルヌをさらに光り輝かせる一等星のような存在になってくれると思います。』このネレ・ヴェリィ・シャンパーニュ・“レ・グラス ロゼ・ド・ノワール” はピノ・ムニエ92%、ピノ・ノワール8%!フェスティニー村、ネル・ル・ルポン村、シャティヨン・シュル・マルヌ村、コンブリジー村の区画より!合計5.5ha!平均樹齢35年のVV(最古は60年以上)!収量は70hl/ha!ピノ・ムニエ92%、ピノ・ノワール8%のベースワイン90%に、自家醸造したピノ・ムニエ(樹齢50年、228リットルの樽で12ヶ月間熟成)を10%ブレンドしたアサンブラージュ・ロゼ!ステンレスタンクで醸造!ヴァン・ド・レゼルヴが50%!24ヶ月間以上ビン熟成!MCRによるドザージュは11g/l!作品名の「レ・グラス」は酒の神バッカスの娘たちのことで、ラベルにも描かれた彼らが飼っているニワトリ(雌鶏)たちの愛称だそうです!ラベルの絵は、ランス出身のアーティスト、ケヴィン・ド・テュンヌが彼らのために描いてくれたものです!赤い果実のお菓子のようなアロマが広がる開放的な香り!しなやかでエネルギッシュ、味わいは見事なコクがある黒葡萄100%(ピノ・ムニエ92%、ピノ・ノワール8%)のロゼ・ド・ノワール・シャンパーニュ!もちろん現地のセラー数ヶ月前の蔵出し作品で限定少量入荷!(自然感あふれる人気の動物達とのかわいいエチケットとともにレストラン様でも人気でオンリスト増えています。) ヴァレ・ド・ラ・マルヌのヴォーシャン村に1945年に設立されたRMです。2019年に3代目キャロル・ネレが継承し、旦那さんのマリジー・マティアスと共にメゾンを運営しています。お父さんのアラン・ネレは、環境に優しいシャンパン造りを早くから実践してきたヴィニュロンの一人として知られ、1999年には化学肥料と農薬の使用を止め、厳格なリュット・レゾネ栽培を開始しています。 「私たちの畑では季節に応じて色とりどりの花々が咲き誇り、また、ウサギやリス、ハリネズミ、ニワトリ、小鳥、カタツムリ、ミミズ、蝶、てんとう虫といった小動物や虫たちが仲良く暮らしています。土の中の微生物たちも含めてこの多様な生態系が土壌を活性化させ、ぶどう樹にエネルギーを与え、すばらしいぶどうを実らせてくれます。私たちのシャンパンは、動植物たちと力を合わせてみんなで造っています」。 彼らの畑はヴァレ・ド・ラ・マルヌの最南東部に展開しています。ピノ・ムニエが白眉であることに変わりありませんが、基盤土壌に白亜(石灰)質が増え、表土には粘土質が増えてくることから、3品種すべてにとって好適というシャンパーニュでも類まれなテロワール条件を持つエリアです。「ネレ・ヴェリィ」のラインナップは、各品種の美質を精緻に捉え、プリズムのように立体的、魅惑的に再構築した見事な構成になっています。 ■ぶどう品種:ピノ・ムニエ92%、ピノ・ノワール8% ■残糖:11g/l ■葡萄畑面積:5.5ha ヴァレ・ド・ラ・マルヌの環境に優しいシャンパン造りで定評の造り手!「Guide Hachette」、「Gilbert & Gaillad」、「le Petit Fute」、「Elle a Table」等、ワイン誌でも大注目! フェスティニー村、ネル・ル・ルポン村、シャティヨン・シュル・マルヌ村、コンブリジー村の区画より!作品名の「レ・グラス」は酒の神バッカスの娘たちのことで、ラベルにも描かれた彼らが飼っているニワトリ(雌鶏)たちの愛称だそうです!ラベルの絵は、ランス出身のアーティスト、ケヴィン・ド・テュンヌが彼らのために描いてくれたものです! 赤い果実のお菓子のようなアロマが広がる開放的な香り!しなやかでエネルギッシュ、味わいは見事なコクがあるロゼ・ド・ノワール・シャンパーニュ!もちろん現地のセラー数ヶ月前の蔵出し作品で限定少量入荷!
6864 円 (税込 / 送料別)
昔ながらの製法で作られる自然派スパークリングワイン・ペットナット フレッシュなリンゴやシトラス、フローラルな香り 毎日の食事に合わせたい心地よいドライな飲み口コントラセナ・ペットナット・ブランコ [2023] 750ml 白ワイン 辛口 テージョ地方 直輸入 ポルトガルワイン
細かな泡が弾ける快活な味わい、ペットナット コントラセナ・ ペットナット・ブランコ 750ml オパールがかったシトラスカラー きめ細かい泡立ち プラム、ピーチ、ライム、フローラルなアロマ 爽やかでバランスのとれたボディ 心地よい余韻 店長ヒロノのおすすめコメント!! 自然派ワインが好きな方々の間で人気上昇中の「ペットナット」。昔ながらの製法(アンセストラル方式)で造られるスパークリングワイン。 きめ細やかでしっかりした泡立ち。ライムやピーチなどの果実、花を思わすアロマ。爽やかでバランスのとれたボディとしゃきっとした余韻が特徴です。ポルトガルの土着品種、フェルナンピレス100%。 ぶどうを主役にしたい、というワイナリーの思いを表し(作り手は脇役)、ラベルにはカチンコが描かれています。 食前から食中まで、使い勝手の良い1本です! ●昔ながらの方法で造られるナチュラルスパークリングワイン ●ラベルのカチンコに込められたワインづくりへの思い ブドウを主役に見立て、ブドウの仕事で出来上がった素晴らしい作品がワイン。 ブドウの魅力と実力を最大限に引き出せるように、作り手は裏方に徹する、という ワイン造りへの熱い思いが込められています。 ●ペットナットとは ペットナットは、プロセッコやシャンパーニュなどと同じ、スパークリングワインの一種です。 フランス語のペティアン・ナチュール(Petillant Naturel:自然な微発泡性のワイン)を略し、ペットナットと呼ばれています。 その名の通り、昔ながらの自然な製法で造られています。 ●アンセストラル方式 一般的なスパークリングワインは二段階で発酵させますが、アンセストラル方式では一段階の発酵のみ。 一次発酵の途中でワインを瓶に詰めて、瓶内で発酵の続きを行うことでワインに泡を閉じ込めます。 そのため、瓶の底に澱が溜ってます。体に害はありませんのでご安心下さい。 ●王冠のキャップ ペットナットの多くは、王冠で栓をしています。 瓶内でアルコール発酵させる際、炭酸ガス(泡)が発生するので、コルクではなく王冠でしっかり密閉します。 ワインオープナー不要で、気軽に栓抜きでワインを開けてお楽しみ頂けます。 ●フェルナンピレス100% ペットナットには、使用するブドウの決まりがなく、ワイナリーの個性が感じられるのも魅力のひとつです。 本品には、ポルトガルの土着品種、フェルナンピレスが100%使用されています。 レモン、ライム、バラなどの花、みかん、オレンジなどが感じられる、とてもアロマティックなワインに仕上がります。 ●環境と健康に配慮したブドウ畑 化学肥料等の使用を最低限に抑えたブドウ栽培など、環境と健康に配慮したこだわりのワインが造られています。 ●ブドウを主役にするワイナリー、キンタ・ダ・リベイリーニャ リスボンの東に位置するテージョ地方。 リスボンから100キロ北上したポヴォア・デ・サンタレンという町にあります。乾燥した地中海性気候。畑は日当たりの良い石灰質粘土土壌。 環境と健康に配慮し、化学肥料等の使用を最低限に抑えたブドウ栽培を行っています。 家族経営のワイナリーで、姉のマリアナさんと弟のルイさんが意欲的にワイン造りに取り組んでいます。 彼らが考える自然派ワインは、ジャズや舞台の即興のように自然な流れで、必要最低限に手を加え、自然の流れに任せて生まれるワインです。 主役はブドウ、作り手はブドウを引き立てる脇役という思いのもとワインが造られています。昔ながらの製法の自然派スパークリング「ペットナット」 フレッシュなリンゴやシトラス、フローラルな香り 毎日の食事に合わせたい心地よいドライな飲み口 [ワイン名] コントラセナ・ペットナット・ブランコ Contracena Pet Nat Branco [生産者] キンタ・ダ・リベイリーニャ Quinta da Ribeirinha [産地] ポルトガル・テージョ地方 [格付け] テージョDOC DOC Tejo [内容量] 750ml [ブドウ品種] フェルナン・ピレス100% [テイスティングノート] 自然の澱を含むためオパールがかったシトラスカラー。きめ細かい泡立ち。プラム、ピーチ、ライム、フローラルなアロマ。爽やかでバランスのとれたボディ。しゃきっとした余韻。 8度くらいによく冷やして、お食事と合わせて。 甘口 ■■■■■ 辛口 軽め ■■■■■ 重め [醸造] 昔ながらの方法(アンセストラル方式)で造られるスパークリングワイン。8月に手摘み収穫、ぶどうをタンクに入れ、搾汁したジュースを浮遊法で清澄し、14ー16℃で醗酵。アルコール醗酵の途中で瓶詰。瓶内でアルコール醗酵が完了するため、自然に発生する泡や酵母を含みます。 ジャズや舞台の即興のように自然な流れで、必要最低限に手を加え、自然の流れに任せて生まれる自然派ワイン。 ぶどうこそが作品(ワイン)の主役であり、作り手は脇役、というワイン造りへの思いを込め、ラベルには「カチンコ」が描かれています。 [ワイナリーと畑] リスボンの東に位置するテージョ地方。リスボンから100キロ北上したポヴォア・デ・サンタレンという町にあります。乾燥した地中海性気候。畑は日当たりの良い石灰質粘土土壌。環境と健康に配慮し、化学肥料等の使用を最低限に抑えたブドウ栽培を行っています。 [その他] ・キャップの仕様:王冠 発泡性のワインなので、開ける時に吹きこぼれない様にご注意下さい。 ・澱について:澱引きをしていないので、瓶の底に澱が溜っています。体に害はありませんが、グラスに入らないようにそっと注いでお召し上がりください。 [輸入元] 株式会社メルカード・ポルトガル
3190 円 (税込 / 送料別)
【ポイントアップ】【5倍】P5倍【6本~送料無料】ロエロ アルネイス 2023 フォンタナフレッダ 白ワイン アルネイス イタリア 750ml
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Roero Arneis Fontanafreddaフォンタナフレッダ (詳細はこちら)近年ガヴィと並び、ピエモンテ州の代表的な白ワインのひとつとして人気の高いアルネイス。優美で繊細な味わいが特徴です。トロピカルフルーツや熟した洋ナシ、サンザシの花、アカシアのハチミツのような香り、やわらかく、口当たりがよい、爽やかなワイン。食前酒としても、また軽いお料理と合わせてもお楽しみいただけます。 750mlアルネイスイタリア・ピエモンテロエロDOCG白※2013ヴィンテージからラベルデザインが変更されました。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。モンテ物産株式会社バローロ最大の名門「フォンタナフレッダ」のロエロ アルネイス!トロピカルフルーツや熟した洋ナシ、サンザシの花、アカシアのハチミツのような香り、優美で繊細な味わい!ロエロ アルネイス フォンタナフレッダRoero Arneis Fontanafredda商品情報一世紀以上にわたりバローロを造り続ける、最大の名門「フォンタナフレッダ」のロエロ アルネイスブドウ本来の姿が良く表現された伝統の1本となっています。優美で繊細な味わいが特徴です。トロピカルフルーツや熟した洋ナシ、サンザシの花、アカシアのハチミツのような香り、やわらかく、口当たりも抜群で、とても爽やかです。食前酒としても、軽いお料理と合わせてもお楽しみいただけます。バローロ地区を代表する生産者として君臨し続けるフォンタナフレッダ社伝統を守りながら、常に躍進していく、その彼らの丁寧な仕事ぶりは、毎年安定した品質の安心感抜群のワインをリリースしています。同社のクラシック商品の中でも、このラベルを装ったシリーズは、Platinum(プラチナ)の名前がついています。プラチナと言えば「希少な」「色褪せない」「不変の輝き」などの意味を持ち、フォンタナフレッダ社が持つ160年以上の貴重な歴史から、彼らの知る彼らの伝統的な味をボトリングしたラインとなっています。生産者情報フォンタナフレッダ Fontanafredda一世紀以上にわたりバローロを造り続ける、伝統的なバローロ造りのリーダー的存在フォンタナフレッダは、1858年、イタリア建国の父、ヴィットーリオ エマヌエーレ2世の息子エマヌエーレ アルベルト-ミラフィオーレ伯爵によって創設されたワイナリーです。以来一世紀以上にわたりバローロを造り続ける、伝統的なバローロ造りのリーダー的存在です。バローロ村で、エリアきってのNo.1の所有面積を誇る最大手小さな農家がほとんどというバローロ村で、エリアきってのNo.1の所有面積を誇る最大手で、その自社畑の面積はエリア総面積1600haのうちの110ha。全体の約7%に相当します。1999年から迎えた若きエノロゴ、ダニーロ・ドロッコ氏のもと、フォンタナフレッダのワインは、伝統を大切にしながらも飛躍的な革新を起こし、イタリア内外からさらに高い評価を得るようになりました。伝説的ブランド「ミラフィオーレ」の復活、自然に優しいビオ ナチュラルプロジェクトを推進2009年にオスカル ファリネッティ氏とルカ バッフィーゴ氏が共同オーナーになると、いくつかの画期的な取り組みを始めました。ひとつは、バローロを世界中に知らしめた伝説的ブランド「ミラフィオーレ」の復活です。19世紀創業当時の畑のブドウを、当時の伝統的な方法で再現し醸造したクラシックなワインを通して、伝統的バローロの重要性を知らしめています。また、二酸化硫黄の使用量を減らし、化学的除草剤や化学肥料の使用をやめるなど、クリーンなブドウからクリーンなワインをつくるためのビオ ナチュラルプロジェクトを進めています。2018年4月からは、ブルーノ ジャコーザのコンサルタントも務めたジョルジョ ラヴァーニャ氏が醸造責任者に就任し、ワイン造りもさらなる高みへと躍進を続けています。●フォンタナフレッダの突撃インタビュー(2023年11月22日)はこちら>>●フォンタナフレッダの突撃インタビュー(2018年6月28日) イタリアワインの魅力満載!内藤ソムリエによる季節感を楽しむワインと食事のマリアージュ!はこちら>>●フォンタナフレッダの突撃インタビュー(2016年10月18日) バローロの偉大さを世界中に知らしめた伝説的ブランド「ミラフィオーレ」を復活!更なる発展を遂げる名門フォンタナフレッダ突撃インタビューはこちら>>●フォンタナフレッダの訪問(2005年4月7日) フォンタナフレッダ社訪問はこちら>>
2552 円 (税込 / 送料別)
ティリア シャルドネ [2024] Tilia Chardonnay
ティリア ボテガス・エスメラルダ社は、傘下にカテナ社を持つ、アルゼンチンでも有数のワイナリーです。 「TILIA・ティリア」はボデガス エスメラルダ社が有するスタンダードレンジのワインです。「ティリア」はぶどう畑で働く農夫たちが作業の合間にその木陰で憩い、語らう木「菩提樹」のことで、ラベルにも菩提樹の木が描かれています。 ■灌漑用水はドリップ・イリゲーションとワイナリーで使用した水のリユースです。 ■痩せた土壌には、肥料としてヤギの糞をまく、剪定した枝、ぶどうの酒石などを土に戻しています。■殺虫剤は、ビオロジック農法でも使用が許されているボルドー液を使用しています。 ■土壌の生態系の多様性を尊重し、公共機関や大学と土壌の生態系をモニター調査しています。ティリアの チームメンバーは、大学のサステイナブル農法の講義や講習に出席し、畑でその農法を実践しています。 ■ ティリア シャルドネボデガス・エスメラルダ社は、カテナ家が経営するアルゼンチンでも有数のワイナリー。 26-28度で12日間発酵、21日間のマセラシオンを経て6ヶ月間フレンチオークとアメリカンオークの樽で熟成。 熟したトロピカルフルーツ、ほのかな柑橘系果実や花を思わせる香り。まろやかでリッチ、洋ナシやイチジクのジャムのような風味に、バニラなどのスパイス、いきいきとした酸のあるフルーティーなワイン。
1507 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】アンドレ・ロジェ ブリュット グランド・レゼルヴ グラン・クリュ NV 750ml
グランクリュ・アイ100%! アンドレ・ロジェのスタンダード・キュヴェ「グランド・レゼルヴ」 アンドレ・ロジェは、アイ村にて1876年よりぶどう栽培を営む名門の家系で、グランクリュ・アイに4ha、いずれもアイの東側に近接するプルミエクリュであるマルイユ・シュル・アイに0.6ha、ミュティニーに0.3ha、アヴネ・ヴァル・ドールに0.3haの畑を所有しています。 「アイのシャンパン」とは、「調和、円熟」であると言われます。味わいの個性が先鋭化されたシャンパンをお求めの方には、もの足りなく思われるかもしれません。しかし、「美味しいお料理と一緒に美味しいシャンパンを飲んで、至福の時を過ごしたい」と思われる方にとっては、きっと、「アイのシャンパン」こそが最適解のひとつです。アイが「別格の存在」としてフランスの歴史に燦然と輝き続ける理由も、ここにあります。 「ブリュット グランド・レゼルヴ グラン・クリュ」は、100%グランクリュ・アイのピノ・ノワール80%、シャルドネ20%。15~20%のヴァン・ド・レゼルヴ。平均樹齢35~40年のヴィエイユ・ヴィーニュ。2~3年間ビン熟成。ドザージュは9g/l。 ■テクニカル情報■ 栽培:厳格なリュット・レゾネ栽培。化学肥料と殺虫剤は一切使用しない 醸造:区画ごとに醸造。キュヴェ(一番搾り果汁)のみを使用。マロラクティック発酵を行う Andre Roger Brut Grande Reserve Grand Cru アンドレ・ロジェ ブリュット グランド・レゼルヴ グラン・クリュ 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. CHAMPAGNE ぶどう品種:ピノ・ノワール80%、シャルドネ20% アルコール度数:12.0% 味わい:シャンパン スパークリングワイン 白 辛口 シャンパーニュの三大グランクリュはどこだと思いますか?という問いに、真っ先にアイ村と答えてしまいます。グランクリュ・アイと言えば、ボランジェやドゥーツなど大手メゾンの本拠地であり、南向きの大きな斜面が東西に広がり、日照に恵まれたエリアは熟度の高いピノ・ノワールの名産地としても有名です。アンリ・グートルブなどに力を入れていることもあり、アイ村のシャンパーニュを飲む機会に恵まれているのですが、力強く濃密な味わいでありながら、華やかさも加わる…他のグランクリュと比べても別格の存在だと思っています。 先日、アンドレ・ロジェの当主ジャン・ポール・ロジェさんと販売を手掛ける奥様エレーヌさんが初来日されました。 アイ村のレコルタン・マニュピュランは実際10社ほど(アンリ・グートルブ、ガティノワ、ゴセ・ブラバンなど)だそうで、アンドレ・ロジェの誇るべきすべての作品はアイ100%という拘り。実際、2つのプルミエ・クリュを所有しているそうですが、それらの葡萄はすべて皆様ご存知の大手メゾンに売却。 恥ずかしながらも、アンドレ・ロジェのスタンダード・キュヴェを久々に飲んだわけです。日本に入ってきたばかりの10年ほど前に一度飲んだきりで、その頃よりも樹齢も高くなり、味わいもより一層洗練されているということですが、実際飲んでみてびっくり。 熟した赤系果実やアプリコットのアロマやナッツの香りがまず飛び込んできますが、口に含むと非常にクリーミーで、ふくよか、そして深い味わい。非常に丁寧に造られていることがわかります。通常よりもドサージュが多めで甘いかなと想像しましたが、全くそんなことはなく、食欲を増進させるアペリティフから食中も楽しめる1本だと思います。 生産者情報にもあるように、「味わいの個性が先鋭化されたシャンパーニュをお求めの方には物足りなく感じてしまうかもしれません」とありますが、誰にプレゼントしても喜ばれるシャンパーニュ、そして何度でも飲みたくなるシャンパーニュをお求めの方に是非お勧めしたい。ジャン・ポールと奥様マリー・エレーヌの笑顔からも伝わるように、造り手の温かみが溢れていて、飲んでいて、ホッと安らぎを与えてくれる。 アンドレ・ロジェのシャンパーニュは、この1本でもういいのではないかと思わせてくれるほど、スタンダード・キュヴェから素晴らしい作品だと思います。(いやいや、上級キュヴェも凄いんです…) 2017.05.23 8℃前後で抜栓、明るく薄い黄色、肌理細かい泡、白い花、百合、ニセアカシア、ジャスミン、スイカズラ、山梔子、リンゴ、グレープフルーツ、ビターオレンジ、パイナップル、パパイヤ、マンゴー、桃、生クリーム、ナッツ、蜂蜜、オレガノ、タイム、タラゴン、ローズマリー、フェンネルシード、クミンシード、デイルシード、煙、高山茶、石英系のミネラル、正直言って、飲む前にはこのシャンパンのスタイルと出来に過度の期待を抱いていなかった。明るく薄い色合いを持ち、綺麗な花と甘く熟したフルーツのノートが華やかさと爽快感を伴って広がってきた。そう始まる物は結構あるが、花の香り、熟したフルーツの味とニュアンス、生クリーム、ナッツ、ハーブ、土・ミネラル系のニュアンスが見事に調和し、飲み応えと味わい深さを併せ持ち、且つ、華やかで軽やか、そして、上品な甘さとキレを持ったアフターで最後を締めくくる。全体のバランスが良く、色々なニュアンスが見事なハーモニーを奏でている。更に、料理に合わせても抜群の相性を見せてくれる。予想以上に素晴らしいシャンパンだ。 2009.2.21 181217022334443Andre Roger / アンドレ・ロジェアイ村にて1876年よりぶどう栽培を営む名門の家系で、グランクリュ・アイに4ha、いずれもアイの東側に近接するプルミエクリュであるマルイユ・シュル・アイに0.6ha、ミュティニーに0.3ha、アヴネ・ヴァル・ドールに0.3haの畑を所有しています。4代目のアンドレ・ロジェによるRM設立(1968年)以降も、引き続き「ボランジェ」など大手メゾンへのぶどうやバルクワインの販売を主業としてきましたが、1987年、5代目当主ジャン・ポル・ロジェの継承によって、一世紀に及んだ歴史は転換の時を迎えました。「シャンパーニュの頂点と言われるアイに、先祖が残してくれた素晴らしい古樹畑を持っている。我が手で、理想の「アイのシャンパン」を造ってみたい」。厳格なリュット・レゾネ栽培への転換からはじめた彼は、その後20年もの歳月をかけて、醸造の最適解の研究およびそれに伴う設備の刷新に取り組みながら、少しずつ自社ビン詰めを拡大していきました。そして、「キュヴェ」(一番搾り果汁)のみの使用や区画ごとのきめ細やかな醸造といった解の確立によって、「アイのシャンパンとは何か」の答えが作品に宿った2006年、世界に向けて発売が開始されました。(尚、「ブラン・ド・ブラン」にのみマルイユ・シュル・アイのシャルドネを50%使用していますが、他のすべての作品はアイ100%です。所有する残り2つのプルミエクリュのぶどうは、すべて大手メゾンに売却しています)。「アイのシャンパン」とは、「調和、円熟」であると言われます。味わいの個性が先鋭化されたシャンパンをお求めの方には、もの足りなく思われるかもしれません。しかし、「美味しいお料理と一緒に美味しいシャンパンを飲んで、至福の時を過ごしたい」と思われる方にとっては、きっと、「アイのシャンパン」こそが最適解のひとつです。アイが「別格の存在」としてフランスの歴史に燦然と輝き続ける理由も、ここにあります。2017/05/20 アンドレ・ロジェ夫妻、ワインセラーウメムラへ御来店。
7260 円 (税込 / 送料別)
ソムリエ太鼓判!国産メルロー100%樽熟成ワインメルロ スズラン酒造 2020年 日本 山梨 赤ワイン フルボディ 720ml【ワイン ギフト】
こちらの商品の配送スケジュール ※当日発送以外の商品との同梱、決済エラー時は、このスケジュールで対応できないことも御座います。 ※在庫状況により、対応できないことも御座いますので、ご了承ください。 ▼ギフト対応はこちらで行っています。 ワイン名(原語) メルロ 生産者 スズランワイナリー 原産国・地域 日本・山梨 ヴィンテージ 2020年 ぶどう品種 メルロ 100% タイプ 赤ワイン(辛口) 内容量 720ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 要冷蔵 18℃以下 特徴 自社農園で栽培、樽で熟成した逸品です。 【B-LR】【JP】【YMNS】【T-RE】【T-SEC】【T-MD】【T-FTY】【MED】【S-ME】【V-202】Suzuran Wineryスズランワイナリー めて小池社長にお会いしたのは、ある雨の日、ワインショップに併設する「ぶどう酒食堂さくら」でのことでした。たまたま東京にいらっしゃるときにお会いできることになり、その時はお店まで足を運んで下さいました。 ご挨拶して、まず話題になったのは「日本でのヨーロッパ系の品種を使ったワイン造り」について。 いろいろな海外の研究結果や事例を踏まえて、まるで大学教授の個人レッスン、といった状況でした。 雑誌(リアルワインガイド誌)にも出ていたブドウの栽培と緯度の話、どうやったら日本で良いブドウの実ができるのか、など、これまでの試行錯誤も含め、長いスズラン酒造の歴史を一挙に伺う形で第一ラウンド終了…。 「日本も海外も関係なく、ひたすらに良いワインを求める人。」 これが第一印象です。 しかし、ただ懸命なだけでなく、考え方はとてもロジカルで、話や実践している方法の話はとても分かり易く、実際に栽培したことがない私たちでもなんとなく納得できる話が多いのも特徴でした。 実際に試飲した時、驚いたのは、スズラン酒造の赤ワインのクオリティ! よく言われる「青臭さ」や、固さは全くなくて、余裕たっぷりという感じで、グラスから果実香が溢れます。 カベルネ、メルロ、プティヴェルド、シラー、そしてピノノワール。 いずれも品種の個性という以前に、ワインとしてとても美味しい! 決して早飲みのワインではなく、飲みごろまで寝かせたワインは、適度な熟成感があって、今飲んで美味しい、という味わいが印象的でした。 そして、これが日本で出来たもの、と考えると何だかうれしくなってしまうのは私たちが日本人だからでしょうか。。。 もう一つの発見は「シェンブルガー」という品種。 話によると、ドイツで作られた品種で、マスカット・ハンブルグとシュペートブルグンダー(ピノノワール)から生まれたそうです。 この品種を栽培するワイナリーは本場ドイツでもあまり多くないそうですが、このスズラン酒造のシェンブルガーは、華やかな香りとヴォリューム感のある味わいは、絶品でした! シャルドネもすばらしい品質でしたが、ぜひこの珍しい品種「シェンブルガー」をお試しください。 日本ワインのポテンシャルを感じられる一本です! 1905年創業の山梨の老舗ワイナリーです。 江戸中期より酒造業にたずさわり、明治の頃には宮内省陸軍の御用達をつとめました。 (屋号は、池田屋酒店(現在の代表者の3代前)当時の小池四郎兵衛氏です。) 明治の中頃、小池四郎兵衛氏が、当時明治政府の官僚だった前田正名の説得を受け、 日本酒造りの傍ら、試醸した事がその後のワイン造りのきっかけとなりました。 政府より送られてきたドイツ人技師が小池家に滞在し、西洋風のワイン造りを伝えました。 その後品質を上げてゆき、試醸から数年後の明治38年には、宮内省へ納めるワインを作るまでになっていました。 その後戦争を経て、現在代表を努める小池律男氏が、一旦休止となっていたブドウ酒醸造を再開します。 2004年1月、ぶどう作りがワイン造りの基本と考えた小池社長は、ワイン製造会社を農業生産法人としました。 【名前の由来】 以前は小池家の家紋を合わせていたそうです。(平成に入りリニューアルしたロゴにはその家紋はありません。) その由来は、小池家の歴史を遠くさかのぼります。 先祖の分流に松平忠直に付せられた後、会津公に任えた人がいました。 その子孫は会津戦争に破れ斗南に移され、そして、北海道に移住していきました。 現社長小池律男氏の曾祖父が始めた農産加工の会社にスズランを付けたのは、北海道に渡っていった人たちの志を大事にしたからといわれています。(すずらんは北海道の初夏を代表する花として有名です。) 以前試飲したワインがどれも美味しくてお手頃価格だったので、興味津々で山梨県一宮町のワイナリーへ。なのに、約束の時間に小池律男さんは畑に行っており不在。 しかし、小池さんの長女(ちなみに三姉妹)で専務でもある若葉さんに助けられ、無事に試飲開始。 ピノ以外の赤はどれも堂々たるボルドータイプで、これだけスキのない味わいを持つ日本の赤にはそうそうお目にかかれない。 しかも良心価格だし。 そして、急いで戻ってきてくれた小池さんが、これまた超魅力的な方。 美味しいワインをつくるには良いぶどうブドウを作るだけだが、重要となるのが「緯度」。山梨県内に数か所ある自社畑は、それぞれ緯度が違い、品種に応じて植える場所を変えている。 なるほど、果実味が充実しているのはそのせいか。 収穫や醸造は基本的に家族総出で行う。愛すべき小池ファミリーが、力まずサラリと、だけど見事に美味しいワインを作り上げている。 リアルワインガイド34号より
2200 円 (税込 / 送料別)
【ポイントアップ】【3倍】P3倍【6本~送料無料】マソン 2020 マニンコール 赤ワイン ピノ ネーロ イタリア 750ml ビオディナミ
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Mason Manincorマニンコール (詳細はこちら)アルト アディジェで1608年創業の由緒ある生産者でイタリア屈指のビオディナミスト「マニンコール」が標高400-450メートルの畑のピノネロを使用して造る、口当たりはやわらかで複雑さをもった優雅な味わいの赤ワインです。この年は『ジェームズサックリング』で97点を獲得しております(2020ヴィンテージ)。750mlピノ ネーロイタリア・トレンティーノ アルト アディジェアルト アディジェDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社飯田複雑で優雅!アルトアディジェの老舗「マニンコール」が造るフレッシュで凝縮した果実が樽と綺麗に溶け込むピノ ネーロマソン マニンコールMason Manincor商品情報2020年ヴィンテージは『ジェームズサックリング』で97点を獲得!アルト アディジェで1608年創業の由緒ある生産者でイタリア屈指のビオディナミスト「マニンコール」が標高400-450メートルの畑のピノネロを使用して造る、口当たりはやわらかで複雑さをもった優雅な味わいの赤ワインです。この年は『ジェームズサックリング』で97点を獲得しております(2020ヴィンテージ)。フレッシュで凝縮した果実が樽と綺麗に溶け込んだ洗練されたピノ ネーロ2023年10月、マニンコール社のマティアス イェーガー氏にお話を聞きました。「カルダーロの細かい粒の砂質土壌の畑で造るピノ ネーロです。決してシンプルだとは言いませんが比較的すぐ飲めるワインです。果実感がありながら、タンニンが非常に重要な役割を果たしています」2023年10月にマソン2019ヴィンテージを試飲しました。ややガーネットよりに輝くルビー色。フレッシュさと若干の凝縮感を併せ持った赤い果実、赤い花、若干のスパイスの香り。口の中では、フレッシュで軽やかな赤い果実が軸にあり、後から徐々に樽由来の甘やかさと黒い果実が現れます。ピュアな果実と樽が綺麗に溶け込んだ洗練された味わいです。化学肥料を使わず、自然環境を重視した方法を駆使して栽培、醸造マソンの畑は4ヘクタールで、風の通る山腹の段丘に位置しています。アルプスの影響を受けた地中海性気候で、標高400-450メートルで南向き、火山性の大小多様な岩を含む砂質粘土質土壌から成っています。収穫は9月初旬から中旬にかけて行い、開放式バレルで発酵、天然酵母を使用しています。2週間のマセレーションを行い、熟成は樽(20%新樽)で16ヶ月間かけて行っています。オーストリアのビオディナミ認証団体「respekt-BIODYN」及びビオロジック認証団体「MiPAAF」認証を取得しており、化学肥料を使わず、自然環境を重視した方法を駆使して栽培、醸造しています。口当たりはやわらかで複雑さをもった優雅な味わい日照に恵まれた丘の斜面で栽培されたピノ ネロから造られたワインで、ラズベリー、コケモモなどの熟した果実の香りにバラ、甘草、スパイスのニュアンスが重なります。口当たりはやわらかで複雑さをもった優雅な味わいです。ブルゴーニュグラスで持続性のある余韻をゆっくりお楽しみいただくのがオススメです。焼いた赤身肉やジビエ、熟した柔らかいチーズなどと相性のいいワインです。ワインガイド評価『ジェームズサックリング』97点(2020ヴィンテージ)「ピンクのバラ、ブラッドオレンジ、ポプリのニュアンスやヨード香も。ミディアムからフルボディで、緊張感があり、口いっぱいにジューシーさが広がる。タンニンはなめらかで果実味に溶け込んでいる。美味しく長い。美しく造られている。リスペクト認証のバイオダイナミック農法で栽培されたブドウを使用。すぐに楽しめるが数年の熟成も可能(2023年8月)」【受賞歴】ジェームズサックリングで97点(2020)、ワインアドヴォケイトで93点(2020)、ジェームズサックリングで94点(2019)、ワインアドヴォケイトで92点(2018)生産者情報マニンコール Manincor化学肥料を使わず、自然環境を重視「マニンコール」南アルプスに位置し、北はオーストリア、西はスイスと国境を接するトレンティーノ アルト アディジェ州。その中でもボルツァーノを中心とする北部はかつてオーストリア領で、今でもドイツ語が使われ南チロルと呼ばれています。殆どの地域が気候の厳しい山岳地帯で、ブドウ畑は温暖な南風が吹き込む、巾の狭い谷の斜面に細長く続いています。ローマ時代にはすでに木樽による醸造が行われていたこのカルダーロの地で、45ヘクタールの畑を所有するマニンコールは、1608年創業の由緒ある生産者。当主は1991年から引き継いだ、ミヒャエル ゴエス エンツェンベルグ氏で、伝統を重んじながら新たな技術を取り入れた、品質重視の造り手です。化学肥料を使わず、自然環境を重視した方法を駆使して栽培、醸造しています。マニンコールとは胸に手を当てる動作、つまり心からの思いのこもった真摯な態度を意味し、まさにこの生産者のポリシーを表しています。 2005年よりビオディナミによる栽培をスタート、2009年にデメテール認証取得南チロルと呼ばれるこの地域はアルプスも近く厳しい冬を迎える反面、夏は非常に暑く38度とシチリアやナポリと同じ位の温度になる事があります。マニンコールは以前、自身での瓶詰めをせず、協同組合にブドウを売っていました。品種の80%を地元の品種スキアーヴァが占めていましたが、1991年にエンツェンベルグ氏に引き継がれると、樹齢の高い選りすぐりのものだけを残して他の品種へ植え変えられました。現在はピノブラン、シャルドネ、ソーヴィニヨンブラン、モスカートジャッロ、ヴィオニエ、スキアーヴァ、ラグレイン、メルロ、カベルネソーヴィニヨン、シラー、ピノネロ等を栽培、75%が赤ワインとなっています。樽はフランス、ドイツ、オーストリア、スラヴォニア産オークを使用、他に所有地の森で採れるオークも2500~3,000リットルの大樽として使用しています。2005年よりビオディナミによる栽培をスタート、2009年にデメテール認証取得。自然を大切にした姿勢をもって取り組んでいます。●マニンコールの突撃インタビュー(2023年10月24日) 年間1000時間を畑仕事に費やすイタリア屈指のビオディナミスト「マニンコール」突撃インタビューはこちら>>
6600 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗コート デュ ローヌ トゥ ナチュレルモン 2022 ヴィニュロン エステザルク葡萄栽培者組合 自然派ビオロジック 赤ワイン ワイン 辛口 ミディアムボディ 750mlCotes du Rhone Tout Naturellement 2022 Vignerons D'Estezargues AOC Cotes du Rhone Bio (BIologique)
年代 造り手 [2022]年 エステザルク生産組合 生産国 地域 フランス ローヌ 村 AOC コート・デュ・ローヌ タイプ 赤・辛口 ミディアムボディ 内容量 750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いコート・デュ・ローヌ“トゥ・ナチュレルモン”[2022]年・蔵出し・ヴィニュロン・エステザルク葡萄栽培者組合元詰・AOCコート・デュ・ローヌ・自然派ビオロジック Cotes du Rhone Tout Naturellement [2022] Vignerons D'Estezargues AOC Cotes du Rhone Bio (BIologique) フランス・ローヌ辛口赤ワイン愛好家大注目!1965年創業の生産組合、エステザルク醸造所ファン大注目!ビオワインファン大注目!年産わずか800ケースの自然派ローヌ赤!!アシェット・ガイド誌やR.V.F誌、イギリスのデカンタ誌も大注目!オーガニックのグルナッシュ50%にシラー50%から造られるこのワインは、亜硫酸塩を20mg/Lに抑え、人工酵母など一切不使用!瓶詰前のろ過も行っていません!ラベルに描かれているポピーは非常に繊細な花です。畑に化学肥料などを使用していないため、この畑には多くのポピーがみられることからラベルに描かれました!この2022年のコート・デュ・ローヌ・トゥ・ナチュレルモンは、新鮮な果実の爽やかさとまろやかさがあり、口当たりの良い早飲みワインです。完熟したブドウを使用しているため、チェリーやブラックベリーを思わせる果実香や甘革、胡椒、シナモンを思わせるスパイシーなアロマに満ちています。熟成期間は短く、すぐ瓶詰をすることによって、ブドウの優しい第一アロマが楽しめます。タンニンは優しく、適度なボディがあるため食事にも合わせやすい究極ローヌ赤が限定で少量入荷! (コートデュローヌトゥナチュレルモン2022) (ヴィニュロンエステザルク) (AOCコートデュローヌ) (オーガニックワイン) 1965年醸造所不足解消のため、地元の ぶどう農家十数戸が集結したコート・デュ・ローヌ 生産地区にある小さな生産者協同組合! 2000年には減農薬認証テラ・ヴィティスを取得! ビオワインファン大注目!究極ローヌ赤ワイン! 【ヴィニュロン・エステザルク】 1965年醸造所不足解消のため、地元のぶどう農家十数戸が集結したコート・デュ・ローヌ生産地区にある小さな生産者協同組合です。ぶどう畑の土壌は元ローヌ河の沖積土壌で、赤い粘土と玉砂利で構成され、ミストラルの吹き付ける、日当たりの良い段畑が連なる丘陵地に広がります。 エステザルグでは、ローヌのテロワール保全のために、この地方でいち早く減農薬栽培に取り組みを始めました。2000年には減農薬認証テラ・ヴィティスを取得しており、近年徐々に有機栽培面積を拡大しつつあります。 ラベルに描かれているポピーは非常に繊細な花です。畑に化学肥料などを使用していないため、この畑には多くのポピーが見られることからベルに描かれました。 ■ 歴史:1965年設立。現在10人のメンバー。 ■ 葡萄畑:450ha 赤97%、白3% 赤:グルナッシュ:45~50%、シラー25%、カリニャン10%弱、サンソー10%弱、ムールヴェードル6% 白:グルナッシュ ブラン40%、ブールブラン25%、ヴィオニエ20%、ルーサンヌ、クレレット各2~3% ■ 葡萄栽培:テッラ ヴィティス(有機農法) ■ 酵母:白は基本的に天然酵母だが、年によって人工酵母も。赤は天然酵母。 ■ 評価:「ギイド アシェット」、「クラスマン」、「ルヴュ ド ヴァン ド フランス」などに掲載されています。 ■ VT:‘10年 全ての葡萄がよい成熟、ソフトなタンニン。’12年 グルナッシュに良い年。 【テッラ ヴィティス】 テッラ ヴィティスTerra Vitisとはラテン語で{地球(大地)のワイン}といった意味です。国際認定機関B.V.O.Iが自然農法に対して認証が行われています。1998年にボジョレー地区のブドウ栽培者を中心に設立された団体で、環境に配慮した自然な農業かテーマ。土壌や樹木の生態を出来るだけ維持し、農薬た除像剤の使用を制限するだけでなく、ブドウの栽培やワインの醸造過程で発生する排水や廃棄物の管理身の厳しい基準を設けています。 デカンター誌も良心的な価格のローヌと絶賛! 「デカンター2004.3」・『良心的な価格のローヌ』 アヴィニョンとポン デュ ガールの間の地域は、2つのコート デュ ローヌの産地を含んでいます。それは、エステザルグとドマザンです。エステザルク葡萄栽培者組合は10のドメーヌからなる小さな共同組合で、そのうちの8つが自分でワインを瓶詰めしています。共通のテーマは、そのはっきりとした果実味と胡椒を思わせるトーンです。後にその方針は前進しました。1999年から始めた大変熟した状態での収穫や、低温でのマセラシオンも全面的にアロマを促進しました。 その1 体に優しい有機栽培の葡萄で造られるので健康に良い。 その2 土壌の微生物や、ミネラルを殺してしまう農薬を使わないので環境にも良い。 その3 土壌が活性化する為、土地の特徴(テロワール)のよく出た元気な葡萄が出来る。 その4 おいしいワインを造ろうと考えたら、ビオ(自然派)を選んでいたという生産者が多くなっている。(このワインも本当においしいです。ビオの魅力にふれて下さい。) コート・デュ・ローヌ “トゥ・ナチュレルモン” 2022年 ■ ブドウ品種:グルナッシュ50、シラー50%(ヴィンテージによってはサンソー、カリニャン、ムールヴェードルが入る可能性があります) ■ 土壌:泥灰土 ■ オーガニック等の情報:亜硫酸塩を20mg/Lに抑え、人工酵母などは一切不使用。瓶詰前の濾過は行っていません。 ■ アルコール度数:14.5% ■ 飲み頃温度:16度 新鮮な果実の爽やかさとまろやかさがあり、口当たりの良い早飲みワインです。完熟したブドウを使用しているため、チェリーやブラックベリーを思わせる果実香や甘革、胡椒、シナモンを思わせるスパイシーなアロマに満ちています。熟成期間は短く、すぐ瓶詰をすることによって、ブドウの優しい第一アロマが楽しめます。タンニンは優しく、適度なボディがあるため食事にも合わせやすいです。 野菜のトマト煮、ハムやサラミ、和風ハンバーグ、肉じゃがなどの料理によく合います。 フランス・ローヌ辛口赤ワイン愛好家大注目!1965年創業の生産組合、エステザルク醸造所ファン大注目!ビオワインファン大注目!年産わずか800ケースの自然派ローヌ赤!!アシェット・ガイド誌やR.V.F誌、イギリスのデカンタ誌も大注目!オーガニックのグルナッシュ50%にシラー50%から造られるこのワインは、亜硫酸塩を20mg/Lに抑え、人工酵母など一切不使用!瓶詰前のろ過も行っていません!ラベルに描かれているポピーは非常に繊細な花です。畑に化学肥料などを使用していないため、この畑には多くのポピーがみられることからラベルに描かれました!この2022年のコート・デュ・ローヌ・トゥ・ナチュレルモンは、新鮮な果実の爽やかさとまろやかさがあり、口当たりの良い早飲みワインです。完熟したブドウを使用しているため、チェリーやブラックベリーを思わせる果実香や甘革、胡椒、シナモンを思わせるスパイシーなアロマに満ちています。熟成期間は短く、すぐ瓶詰をすることによって、ブドウの優しい第一アロマが楽しめます。タンニンは優しく、適度なボディがあるため食事にも合わせやすい究極ローヌ赤が限定で少量入荷!
1749 円 (税込 / 送料別)
フルボディで心地よい爽快感!ファゾーリ兄弟が情熱と経験をかけて醸した、ブドウのピュアな味わいを楽しめるピノ グリージョ!【6本~送料無料】ピージョ ピノ グリージョ デッレ ヴェネツィエ 2024 ファゾーリ ジーノ 白ワイン ピノ グリージョ イタリア 750ml 自然派 スクリューキャップ
こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Pigio Pinot Grigio delle Venezie Fasoli Ginoファゾーリ ジーノ (詳細はこちら)ヴェネトの地で4世代にわたってワイン生産に情熱を捧げるファゾーリ ジーノが造る「ピージョ ピノ グリージョ」です。ビオロジック栽培で育てたピノ グリージョを使用しています。常に新しいワインに挑戦し続けるワイナリーのアマディオとナタリーノのファゾーリ兄弟。製造のすべての段階に注意を払い、彼らの情熱と経験がこのシンプルな味わいに反映されています。ピノ グリージョのピュアな味わいを楽しめる、フルボディで心地よい爽快感が溢れる白ワインです。750mlピノ グリージョイタリア・ヴェネトデッレ ヴェネツィエDOC白自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ラシーヌフルボディで心地よい爽快感!ファゾーリ兄弟が情熱と経験をかけて醸した、ブドウのピュアな味わいを楽しめるピノ グリージョ!ピージョ ピノ グリージョ デッレ ヴェネツィエ ファゾーリ ジーノPigio Pinot Grigio delle Venezie Fasoli Gino商品情報ヴェネトの地で4世代にわたってワイン生産に情熱を捧げるファゾーリ ジーノが造る「ピージョ ピノ グリージョ」です。ビオロジック栽培で育てたピノ グリージョを使用しています。常に新しいワインに挑戦し続けるワイナリーのアマディオとナタリーノのファゾーリ兄弟。製造のすべての段階に注意を払い、彼らの情熱と経験がこのシンプルな味わいに反映されています。ピノ グリージョのピュアな味わいを楽しめる、フルボディで心地よい爽快感が溢れる白ワインです!ビオロジック栽培のピノ グリージョを使用ブドウはビオロジック栽培で育てたピノ グリージョ100%を使用。9月の最初の週に手摘みで収穫。果皮と果梗をモストと分離させて、その後ソフトプレス。発酵は15-20日間、温度管理された状態で行われます。その後、ステンレスタンクで熟成させています。フルボディで心地よい爽快感緑がかった明るい麦わら色。白い花の香りと上質なシトラスのブーケ。グレープフルーツとパイナップルが混ざった繊細な香り。酸味とボディのバランスが良く、フルボディで心地よい爽快感があります。フィニッシュは心地の良いフルーティーなテイストが残ります。アペリティフとして、軽い前菜やカナッペと一緒に。魚のグリル、軽いソースのパスタ、白身肉のお料理と相性抜群です!生産者情報ファゾーリ ジーノ Fasoli Gino祖父の時代から受け継がれる高品質ワイン造り1925年ワイナリーを創業した祖父アマディオは、当時から自社畑で収穫されたブドウを用いた醸造を実践していて高品質なワイン造りを目指していました。父のジーノはイタリア各地と海外での評価を高めつつ、ワイナリーの知名度を広げていきました。祖父のワイン造りのノウハウは、現代のワイン造りの手法と共に世代を越えて受け継がれ、今も高品質のワインを造り続けています。そして、1984年から有機栽培でワイン造りを、2006年にはビオディナミ農法に取り組み始めます。健全な環境からは素晴らしいブドウが出来る1980年代から化学肥料や除草剤を使用せず、人々の健康や土地を守るため自然なワイン造りを進めていきます。ワイナリーの指針でもある「健全な環境からは素晴らしいブドウが出来る」それは簡単な言葉に思えますが、収量の安定、畑への細やかなケアを考えると、これは実際には非常に難しい問題です。しかしながら熱意をもって取り組み、除草剤などの化学薬品は使用せず、自然環境と調和したワイン造りを行っています。自然と調和したビオディナミの畑自然の力は非常に強く、環境が豊かであればブドウの樹は健康で栄養をしっかりと蓄えてくれます。ビオディナミの手法のお蔭で草木が健康に育つため、様々な生き物が畑には住んでいて豊かな生態系が産まれています。これによって時が経つにつれ、土地と品種の特徴がワインに色濃く反映されていくようになり、味わい豊かなワインを生み出すことが可能になりました。ブドウの状態を見計らい3回に分けた丁寧な収穫彼らの造る白ワイン、「ピエーヴェ ヴェッキア」はガルガネーガ種から造られます。美しい黄金色をしており非常に豊かな味わいのワインに仕上がっています。果実味の豊かさだけでは無く、酸味もしっかり広がります。ブドウの収穫ですが熟すタイミングを見計らってフレッシュな状態、完熟した状態、凝縮した状態の3回の時期に分け収穫。より複雑な味わいを出すために手間と時間をかけ行われます。ガルガネーガ種の魅力を存分に楽しめるワインになっています。
2332 円 (税込 / 送料別)
シャトー・ボーセジュール ヴィエイユ・ヴィーニュ [2012] <赤> <ワイン/ボルドー>
ワイン名Chateau Beausejour Vieilles Vignes ワイン種別赤ブドウ品種メルロー カベルネ・フラン 生産者シャトー・ボーセジュール生産地などボルドー サン・テミリオン サン・テミリオン衛生地区 原産地呼称AOCピュイスガン・サン・テミリオンその他備考銘醸地サン・テミリオンの衛星地区ピュイスガン・サン・テミリオンに拠点を構えるシャトー・ボーセジュール。 なぜか同名のシャトーや似た名前のシャトーが多く(特にサン・テミリオンのボーセジュール・ベコやデュフォー・ラガロースなどの有名シャトー)存在するため、やや分かりづらいですが、 3世代にわたって引き継がれる由緒あるシャトーです。 シャトーを最初に取得した祖父マルソーが医師であったこともあり、有機農法などの技術が確立される前から、化学肥料や農薬について疑問を呈しており、周囲の農家や生産者に持論を説いていたそうです。 その祖父の教えを受け継ぎ、現当主の父アランは1947年にシャトーを継承してから、一度も農薬や化学肥料を使用していません。その後現当主ジェラールに1995年にシャトーを任せます。 そのジェラールは「パリの審判」で有名なスタッグスリープ、オーストラリア最高峰ペンフォールズなどで修行を積み、ボルドーのネゴシアンで勤務。ボーセジュールに戻ってからビオロジックを導入しました。 ここまで見て頂いた通り、この家族・・・ ●自然なブドウ栽培に関して頑固一徹! 1998年にはエコセールの認定も受け、ブドウ畑には農薬に敏感な野生のチューリップが花を咲かせます。環境の良さを物語っていますね。 そんなボーセジュールでスペシャル・キュヴェに位置付けられているのが、この ヴィエイユ・ヴィーニュ。 古樹から採れたブドウを使うという意味で、たまにボルドーでも見かけますが、定義はあいまいで、およそ30~40年くらいから古樹と呼ばれ始めます。 そんななかこのボーセジュールのヴィエイユ・ヴィーニュに使われている区画のブドウはなんと・・・ ●平均樹齢80年! 年を取ると付けるブドウの数が少なくなってしまうため、ここまでワイン用ブドウ樹として生き残っている、というのはやはり土壌がいいのでしょう! というか樹齢80年なんてボルドーはおろか、 フランス全土を見回しても、超希少! その貴重なブドウを丁寧に手摘みして、一カ月という長いスパンで発酵&醸し。その後新樽で24か月熟成して、世にも贅沢なワインへと変貌を遂げます。 そもそも収穫量が少なくなっている古樹のブドウを使用し、こんなに贅沢な造りをしているから、年間で・・・ ●8000本しか作れません! 土系やスパイスの香りが広がり、優雅さと落ち着きのある奥深い樽の風味。豊かで美しい調和を奏でる洗練された逸品です。(インポーター資料より) 試飲しましたが、古樹ならではの凝縮感ある味わいと、自然農法の伸びやかでスーッと染み入ってくる味わいが調和した傑作です! 自然なブドウ栽培にこだわる造り手の平均樹齢80年の超ヴィエイユ・ヴィーニュ・キュヴェ! 年間生産わずか8000本の希少で贅沢な傑作をお楽しみください! ■フラッグシップ・キュヴェはこちら! ■亜硫酸無添加のサン・シュルフィテはこちら!
6138 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ドメーヌ・デ・ザコル ミオセヌ [2019]750ml (赤ワイン)
※ラベルやキャップシールに傷や破れ等あるものがございます。希少アイテムのため代替品等はありません。ご承知おきの上お買い求めください。 このミオセヌは、いかにもルリッシュらしい滋味にあふれ、エレガントなタッチのワイン。 ローヌ川やアルデシュ渓谷から数キロ、IGP Protected Geographical Indication:地理的表示保護区のアルデシュの中心部に位置するサン・マルセル・ダルデシュのコミューンに、21ヘクタール以上のブドウ畑を持つドメーヌの名前は、「アコール(オック語で段々畑)」から生まれました。 樹齢50年以上のものが半数を占め、森に囲まれた中新世の粘土石灰質の段丘に植えられています。ブドウの木は生物多様性に配慮して栽培されています。農薬や化学合成肥料は使用せず、天然の芝生のカバーを管理しています。2011年春には有機農業への転換を開始し、2011年秋から2012年春にかけて最初のビオディナミへの移行を始めました。2014年からAB認証、2015年の収穫からDe meter認証を取得し、この道を歩み続けています。 「ミオセヌ・デ・ザコル」は、粘土石灰や化石のある地層が由来。70年以上の古木ワインは土壌の特徴である石灰のミネラル感が印象的なキュヴェ。タンニンはしっかりとし、旨味ある果実味で、エキス分がとても豊富。スパイスの要素がよいアクセント。甘渋い果実の塊が核となっていて、無駄がなく、適度な厚みと素晴らしい奥行き。継ぎ目がなく、円みがあり、とてもエレガントでしなやか。 果実味、エレガンス、緻密さ。樹齢の高いグルナッシュとカリニャンを使用し、力強さと繊細さ、そして新鮮さを兼ね備えた、濃厚でリッチなワインです。ジューシーな黒系果実には深みがあり、スミレの香りも感じられます。ミオセヌの区画は、すべて"シャペル"の区画に近接しています。ブドウの樹齢は同じで、比率もほぼ同じです。しかし、土壌が違うので、同じワインではありません。 スパイシーで長い余韻があり、早くから楽しめますが熟成のポテンシャルも高いです。エレガントで繊細、そしてフルーティ。この若いワインは、その余韻の長さであなたを誘惑するでしょう。テロワールは非常に特殊で、中新世からのもので粘土石灰質の土壌。豊富な石灰岩がフレッシュさと複雑さをもたらし、さわやかで空気感のあるエレガントな果実味が特徴です。口の中での良い余韻。素晴らしいフィネスを持つワインで、レーシーな味わいが特徴です。若いうちにデキャンタージュして、空気を含ませ、アロマを引き出すことをお勧めします。 ■相性料理■ サン・ピエールのオーブンホイル焼、トマトコンフィにイチヂクをちらして、白身の肉、魚、野菜 ■テクニカル情報■ ファーストリリース:2011年産、品種:Grenache、年産数:3,200本、リューディ名:Saint Julien、栽培面積:1.2ha、畑向き:南東向き、土壌:粘土石灰岩(中新世)、畑標高:180m、平均樹齢(2020年時):70年、剪定法:ドゥーブル・コルドン、密植度:4,300本/ha、平均収量:20hl/ha、収穫:手摘収穫、BIO 認証/農法:Demeter,AB,EUROLEAF、除梗:除梗20%、発酵タンク:ステンレスタンク、低温浸漬:低温浸漬無、マロ発酵:マロ発酵有、発酵期間:14日間、発酵温度:最大28℃、酵母:天然酵母、新樽比:新樽無(L'arlot 旧樽メイン)、熟成期間:熟成約2年間、フィルター:フィルター無、コラージュ(清澄):コラージュ(清澄)無、熟成可能年数:10年 ■La Revue du vin de France 2021 ベストビオディナミ受賞■ France全土のBiodynamie609のドメーヌにDemeterとBiodyvinにサンプル募集を呼びかけ、287のサンプルを入手し、そのうち187のCuveesが審査委員会を感激させたワインとして紹介されました。各ドメーヌで最も生産されているワインを提出してもらうことで、少量生産キュヴェを避けています。これにより各ドメーヌの実力が判断できます。Les Accolesがその中でもトップワインとして紹介されています。『クラシックな造りのもの、大胆なつくりのもの等スタイルは様々だが、ArdecheのDomaine des AccolesのRendezvousのようにBiodynamieのベストワインには強いインパクトがある。』 Domaine Des Accoles Miocene des Accoles ドメーヌ・デ・ザコル ミオセヌ・デ・ザコル 生産地:フランス ローヌ アルデッシュ 原産地呼称:Vin de France ぶどう品種:グルナッシュ 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ■2019年ヴィンテージ情報■ 美しいブドウ、きれいな房、ジュース、選別の必要なし。これらすべてを選ばれたトップチームで行います 私たちは、経験を積み重ねて行く為にすぐに彼らと契約しています! 収穫はもちろん手摘みで、平均収量は35hl/haです。私たちの土壌とブドウの木にとって、これは素晴らしい収穫です。そして、予想に反して(暑くて乾燥したヴィンテージ)、最初のジュースはかなり繊細でエレガントなものになりました。これは私たちにぴったりです。この後の熟成は楽しみですね。DOMAINE DES ACCOLES / ドメーヌ・デ・ザコル ドメーヌ・デ・ザコルは、ラルロでブルゴーニュの歴史にしっかりと名を刻んだオリヴィエ・ルリッシュと妻フローレンス・ルリッシュとの2人が始めたファミリーベンチャーです。 オリヴィエ・ルリッシュはボルドーで1998年にワイン醸造学科を卒業した後、ワインの道に飛び込みましたが、長年、自分のドメーヌを持ちたいという壮大な夢を抱き続けてきました。そしてその夢を叶え、ワインをリリースすることになった事を心から喜んでいます。 ラルロではJean-Pierre De SmetとLise Judetらを筆頭に、ワインへのパッションを分かち合い、ビオディナミを徹底した栽培法で葡萄を育て、収穫、醸造してきました。それが今日のスタイルの兆しとなったのです。 2007年、ドゥスメ氏の離任後、Arlotの責任者として、妻フローレンスと共に素晴らしいワインを世に出し、天才の名を欲しいままにしていたのは記憶に新しいことと思います。 2013年は収量的には、かなり厳しい年となりました。30~35hl/haが理想的だとオリヴィエは言っていますが、並みのワインなど造る気がさらさらないオリヴィエは、最高の葡萄だけを得るために、選別をとことん厳しくしました。その結果、収量はさらに大きく下がりましたが、品質重視なのだから、それも仕方ないと考えています。 前年2012年産は不良果が少なかったおかげで、理想的な29hl/ha採れましたが、2013年は花ぶるいがあったせいで、花から実にならない樹が数多く発生し、僅か13hl/haとなりました。実がなっても一房に僅か15粒程度しか身にならない房も多くあり、そこから不良果も取り除いたら、驚くほどの低収量となったのです。グルナッシュは花ぶるいの影響を最も受けた品種で、グルナッシュの2013年産の収量は僅か7hl/haでした。採算度外視の徹底した厳しい選別で、ワインとしてのクオリティはかなり高いです。 ドメーヌ設立後、3年目ですが、年々メキメキと品質を上げているのが、はっきりと感じられます。フランスやNYの三ツ星レストランでもオンリストされるなど、今や世界的にも引く手数多の造り手となっています。 ブルゴーニュやボルドーのように長い時間熟成させてから飲むグランヴァンよりも、若い内から楽しめ、熟成の変化にも対応できるのはとても魅力です。そして何より幅広い層が、気軽に楽しむ事が出来るリーズナブルさ、コストパフォーマンスの高さは、他を圧倒します。ただひたすらにおいしいワインを造りたいという情熱がはっきりと感じられる、そんなワインなのです。 リアルワインガイドで大絶賛!! ザコルの試飲も早3年目。年々、オリヴィエ・ルリッシュが目指すワインスタイルが明確になって来ており、この2013年のワイン達にも確実にエレガントさが増していた。 とはいえ、ローヌらしい濃いめの液体にはまだタンニンも多い。しかし、明らかにキメが細かくなり液体に馴染みつつあるし、なによりどのワインにもうま味が増えていることがかなり嬉しい。 そんな中、完成形に近いと思われるワインがトップ・キュヴェのミオセヌ。各要素がギュッと詰まっていながらひたすらエレガントで、今からでも美味しく飲めるという優れもの。 南のワインなのにどこか冷涼感もあって、待ってました!という仕上がりになっている。そして、それはシャペルにもやんわり感じられ、来年がまたまた楽しみになってきた。2013年はローヌもかなり厳しい年となり、ザコルの生産量もかなり減ってしまったようだが、それでもブルゴーニュに比べれば値上がり率も良心的。たまには「濃いけどエレガント」なワインもどうでしょう。(斉藤真理 氏評)リアルワインガイドより抜粋 ■2023年4月12日 オリヴィエ氏・フローレンス氏がウメムラにご来店!■
4972 円 (税込 / 送料別)
Karine Prélat La Sourde 2022『ラ・スード 2022 / カリン・プレラ』
newitem202508_02栽培方法 カリーヌ・プレラは環境に優しい手作業を重視した有機栽培を実践。有機肥 料を使用し、小型プラウで畝間を耕すなど、伝統的な手法でぶどうを育てています。 醸造では自然派に徹し、濾過や清澄を行わず、亜硫酸塩の使用も最小限に抑 えています。天然酵母による自然発酵を採用し、澱との接触熟成でワインを 育て上げます。コンクリートタンク、ニュートラルオーク樽、卵型タンクな どを使用し、テロワールの純粋な表現を追求しています。 夫のジュリアン・プレラ(同じく醸造家)と共に、オーブ県セル=シュル= ウルス村で家族経営のドメーヌを運営。シャンパーニュ地方のテロワールの 個性を余すところなく表現した、職人技のシャンパンを生み出しています。 ピノ·ノワール100%は、1971年に植えられた「ラ·スード」プロットからの2022年9月10日の収穫のみです。 この収穫はブドウのバランスがよかった。 このワインを製造できるのは太陽光発電だけです。 ワインは、コート·デス·バーの中心部にあるレ·ライスシス村に位置するマール、石灰岩、化石からなる優れたキンメリディアンの大地にあります。 南向きのブドウは、カラーワインの完璧な熟成を保証します。 耐久性のあるブドウ栽培のための総合的なブドウ栽培(有機肥料、土地を機械的に耕し、除草剤を使用しないこと)。 ブドウ園での特殊性: - 緑の収穫:1つの植物に7つのブドウだけが残っています、手作業による葉の剥離 醸造は手で収穫し、最も美しい枝を選択 房全体に浸漬:5~6日間の炭酸発酵 伝統的 な軽い足踏みステンレスタンクでの10ヶ月間のプレスとビン化濾過されてい ないワイン 最小限のオエノロジーを使用するビン化方法 製品有名な「Rosé des Riceys」の味美しいチェリーの色と赤いカレントのハイライトであるクリス タルクリアブランデー、ラズベリーゼリー、甘いスパイス、バニラ、ホワイ トペッパー、バイオレット、ハイビスカスの花にモレロチェリーのメモがあ る複雑な鼻。空気を通すことで、葉巻の包み紙と甘草のメモがいくつか明ら かになります。 赤い果物と甘草の再開により、シルキーでおいしい口当たり 感があります。 (インポーター資料参照) 生産者:カリン・プレラ 生産地:フランス/シャンパーニュ 品種:ピノ・ノワール タイプ:ロゼ 容量:750ml
15125 円 (税込 / 送料別)
ロンバルディアのアールペペが急斜面で育てたブドウを18ヶ月熟成!ミネラル感と軽やかさが印象的な、透明感のある味わいのネッビオーロ!【6本~送料無料】ヴァルテッリーナ スペリオーレ サッセッラ ステッラ レティカ 2015 アールペペ 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml 自然派
Valtellina Superiore Sassella Stella Retica Ar.pe.pe.アールペペ (詳細はこちら)このワインはキアヴェンナスカ(ネッビオーロ)100%を使用。畑は標高400-600mの南もしくは東向き。2015年は10月22日に収穫。50hlの木桶で120日マセラシオンを実施。50hlのタンクと樽で18ヶ月熟成しています。彼らのワインの中でもミネラル感と軽やかさが印象的で、ラベルにあるエーデルワイスの花の様に透明感のある涼しげな1本です。750mlネッビオーロイタリア・ロンバルディアヴァルテッリーナ スペリオーレDOCG赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータロンバルディアのアールペペが急斜面で育てたブドウを18ヶ月熟成!ミネラル感と軽やかさが印象的な、透明感のある味わいのネッビオーロ!ヴァルテッリーナ スペリオーレ サッセッラ ステッラ レティカ アールペペValtellina Superiore Sassella Stella Retica Ar.pe.pe.商品情報ミラノから北に140km、スイスを目前にしたロンバルディア州最北部に位置するヴァルテッリーナ渓谷のほぼ中央に位置する1984年創業のアールペーペ。現在は先代アルトゥーロの子供、イザベッラとエマヌエーレによって11haの畑から年産4-5万本のワインを生産しています。急斜面に作られた段々畑での仕事は全て手作業畑はサッセッラ地区、グルメッロ地区、インフェルノ地区の南向きの急斜面に合計13ヘクタール所有し、ネッビオーロ(キアヴェンナスカ)のみを栽培しています。急斜面に作られた段々畑は、小さく点在してトラクターが入れないどころか、全ての仕事を手作業で行う必要性があり、恐ろしく作業効率が悪いのです。そのため、除草剤や化学肥料は使用していませんが、防除薬剤についてはボルドー液よりも強いものを使っています。50hlのタンクと樽で18ヶ月熟成このワインはキアヴェンナスカ(ネッビオーロ)100%を使用。畑は標高400-600mの南もしくは東向きにあります。2015年は10月22日に収穫。50hlの木桶で120日マセラシオンを実施。50hlのタンクと樽で18ヶ月熟成しています。“普通の年”と判断した時に造られるワインサッセッラ ステッラ レティカはアールペーペ的に最も畑面積を所有(8ha)しているサッセッラ地区で、ブドウが長期熟成に耐え得るポテンシャルは無く、上級ワインを造るべきではないと判断した、“普通の年”に造られるワイン。6日間のマセレーション、2年間の大樽及びセメントタンクでの熟成後ボトリング、その後1年以上寝かせてからリリース。彼らのワインの中でもミネラル感と軽やかさが印象的で、ラベルにあるエーデルワイスの花の様に透明感のある涼しげな味わいです!生産者情報アールペペ Ar.pe.pe.1860年以前からブドウ栽培とワイン生産してきたペリッツァーティ家はかつて、50haのブドウ畑を所有していましたが、1970年代に相続等の問題でワイナリーを売却してしまいました。失われゆくヴァルテッリーナの伝統と名声の復権を願いワイナリーを設立現当主の父であるアルトゥーロは、売却後も変わらずペリッツァーティの名前でリリースされる、質より量や効率を重視したワインを目の当たりにし、失われゆくヴァルテッリーナのワインの伝統を憂い、そしてそのかつての名声の復権を願い、1984年にAR.PE.PE.(自身の名前であるArturoに、父方と母方の名字、Pelizzati、Peregoの略)を創立、現在はアルトゥーロの子であるイザベッラとエマヌエーレによって、11haの畑から4-5万本を生産しています。畑はサッセッラ地区とグルメッロ地区の南向きの急斜面にあり、山の形に沿った小さな段々畑となっていて、ネッビオーロ(キアヴェンナスカ)のみを栽培しています。飲み頃を待ち長期熟成の後にリリースされる良心的なワイナリーかつてのヴァルテッリーナがそうであったように、温度管理をせずに20-25日間にも及ぶ長いアルコール醗酵を行い、オーク、栗やアカシア製の大樽での長期熟成、そして瓶内でも数年寝かせ、飲み頃を待ちリリースされる彼らのワインは、「ヴァルテッリーナの良心」と言っても過言ではありません。ワイナリーはグルメッロにある彼らの畑、ロッカ デ ピーロの麓の岩盤を掘って作っています。
4752 円 (税込 / 送料別)