「ビール・洋酒」の商品をご紹介します。
ビオディナミを尊重!2021年限定で造られた特別キュヴェです。樹齢50年以上のブドウサン トーバン プルミエ クリュ OSA ブラン [2021] ジョゼフ コラン Joseph Colin Saint-Aubin 1er Cru OSA( Oratorium Sancti Albini)Blanc 750ml シャルドネ 白ワイン 辛口
サン トーバン プルミエ クリュ OSA ブラン [2021] ジョゼフ コラン Joseph Colin Saint-Aubin 1er Cru OSA( Oratorium Sancti Albini)Blanc 750ml シャルドネ 白ワインマルク・コランの次男が独立、経験と知識を生かしたワイン造り マルク・コランの次男、ジョゼフが独立しスタートさせたドメーヌ。 母ミシェルの実家はサン・トーバンの作り手、父マルクの実家はシャサーニュ・モンラッシェの作り手というワイナリー一家で、19歳だった1993年から仕事を始める。 長男ピエール・イヴは1996年からドメーヌに参加し、三男のダミアンは1999年、そして長女カロリーヌは2005年から参加と、兄妹揃ってワイン造りをすることとなる。 長男ピエール・イヴは2005年に独立。現在では高い人気を誇るドメーヌとなっている。 そしてジョゼフも2017年、独立しドメーヌ・ジョゼフ・コランを立ち上げる。 ドメーヌ・ジョゼフ・コランでは主に実家から受け継いだ6.5ヘクタールの畑で仕事をし、サン・トーバン、シャサーニュ、ピュリニーのヴィラージュ、1級、特級を合わせた19のアペラシオンのワインを造っている。 ビオディナミを意識し、畑には除草剤や化学肥料は使用しない。 シャトニエールとサンティエ・デュ・クルーの急斜面の畑は土壌の浸食を避けるため、手作業で草刈りをする。 ブドウの病気対策もビオを尊重し行っている。 収穫は完全に手摘みで、それぞれの畑のブドウが理想的な果熟とバランスになるタイミングまで、3週間かかることもある。 赤ワインは75%除梗。 圧搾はなし。発酵は土着酵母によって行われるため、キュヴェゾンの間(約20日)、手をかけるのは最小限。 ワインは重力を利用して樽に移す。新樽率は15~20%。 樽熟成は12か月間。月齢カレンダーのフルーツの日と満月の日に重力を利用して澱引きを行う。ワインは2か月休ませ瓶詰め。濾過はしない。 白ワインは、収穫後全てプレスにかける。デブルバージュ、低温浸漬などせず、土着酵母の発酵が始まったらすぐに樽に移す。樽熟成は12か月間。 バトナージュはしない。 ウイヤージュと樽の清浄を2週間に1回行う。 12か月後、新月とフルーツの日、花の日を選びワインを澱引きする。 澱引きのあと清澄し、2か月タンクで休ませてから瓶詰め。濾過はしない。 ジョゼフのワインははっきりとした果実味の中に酸とミネラルのコントラストが感じられるのが特徴。 25年以上にも渡る経験と知識が反映されている。 Joseph Colin Saint-Aubin 1er Cru OSA(Oratorium Sancti Albini) 2021 ジョゼフ・コラン 「サン・トーバン 1er OSA ブラン」は、霜害等により歴史的な収量減であった2021年限定で造られた特別キュヴェです。1級畑である、サンティエ・デュ・クルー、コンブ、スー・ロシュ・デュメイの樹齢50年以上のブドウをブレンドしています。 全体の約半分は、スー・ロシュ・デュメイのブドウが含まれています。OSAは、マルク・コラン家発祥の地であり、サン・トーバン村の旧称「Oratorium Sancti Albini」の頭文字からきています。 標高280~300mの丘の上部にある南から南西向きの急勾配にある畑での作業は、化学的な施肥や除草剤を排除して、全て手作業による収穫で間引きしています。 存在感のある果実味とミネラリーな余韻が特徴の1本です。 ブルゴーニュの2021年は、ブドウの収量が減少したもののワインはエレガントな仕上がりになったことが特徴です。 4月に夜間の気温が大幅に下がり、ブルゴーニュ全域で深刻な霜害が発生。また生育期間である春から夏にかけて湿度が高まり、病害に悩まされる生産者もいました。 ただ生き残ったブドウには2020年と比べてジュースがしっかりと蓄えられており、酸味も高い傾向だったことから、ワインは果実味と酸味のバランスに優れた出来栄えとなったのです。 赤ワインにおいては、低収量になり凝縮感を湛えた果実が実ったことで、しなやかで肉厚、瑞々しいアロマを備えたスタイルに。 一方白ワインについては、ピュアな果実味と共に力強い酸味を備えたスタイルに仕上がりました。 熟した柑橘系の果物、白い花、そしてほのかなミネラル感の魅惑的なノート。このワインはフルーティーさとフレッシュさの調和のとれたバランスを持っています。 流石、マルク・コランの息子さんですね。
12100 円 (税込 / 送料別)
ルート・デュ・ソレイユ ブランルート・デュ・ソレイユ ブラン(375ml)
お店TOP>水・飲料>お酒>国別(ワイン・発泡ワイン)>フランス(ワイン)>ルート・デュ・ソレイユ ブラン (375ml)【ルート・デュ・ソレイユ ブランの商品詳細】●伝統ある有機栽培の土地で、豊かな自然が育んだやさしい味わい。●南フランスの太陽と大地のめぐみを感じる、心地よい果実味が広がります。●農薬や科学肥料を使用せず、EUの定める厳しい基準をクリアして作られる有機認証ワインです。●シトラス、パッションフルーツなどの香りに、白い花、レモングラスなどのハーブ香が漂う。●上品な酸、ほのかなミネラルを感じるフルーティでフレッシュな味わいです。●相性のよい料理:シーフードサラダ、ササミサラダ、魚介のフリット、お刺身、焼き魚、タコ焼き。●アルコール度数:11-12%【品名・名称】果実酒【ルート・デュ・ソレイユ ブランの原材料】ぶどう、酸化防止剤(亜硫酸塩)【原産国】フランス【発売元、製造元、輸入元又は販売元】リードオフジャパン20歳未満の方は、お酒をお買い上げいただけません。お酒は20歳になってから。リニューアルに伴い、パッケージ・内容等予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。リードオフジャパン107-0062 東京都港区南青山7-1-5 コラム南青山2F0120-678-797広告文責:楽天グループ株式会社電話:050-5577-5043[アルコール飲料]
700 円 (税込 / 送料別)
イタリア最高のブドウ栽培家として高く評価されるバルバレスコの名手カ デル バイオ バルバレスコ ヴァッレグランデ 2020Ca'del Baio Barbaresco VallegrandeNo.110526
ピエモンテ州の銘醸ワイナリーが造る、フルボディの赤ワイン。輝きのあるガーネット、赤果実のドライフルーツのアロマが強く感じられます。滑らかなタンニンが魅力の赤ワインです。ヴァッレグランデはフェッレーレとジャコーザと呼ばれる2つのクリュの間にあります。標高は270-400mで様々な土質が混じります。上質なネッビオーロが育つ部分はこの中腹にあります。適度な日照があり、カ・デル・バイオが造るヴァッレグランデのワインは率直で判りやすく親しみやすいバルバレスコと言えます。 タイプ:赤/辛口 生産地:イタリア/ピエモンテ 品種:ネッビオーロ 容量:750mlカ・デル・バイオ Ca'del Baio イタリア最高のブドウ栽培家として高く評価されるバルバレスコの名手 現在ワイナリーはバルバレスコの生産地域として知られるバルバレスコ村とトレイーゾ村の2か所に計25ヘクタールの土地を所有しています。ワインは全て自社ブドウを使用。地品種と国際品種を植えています(白:モスカート、シャルドネ、リースリング、赤:ネッビオーロ、バルベーラ、ドルチェット)。品質は非常に高く、単一品種のものを中心に生産しています。 中でもバルバレスコは秀逸で樹齢が25年から40年以上と古いものが中心となります。バルバレスコ村のアジリ、ポーラなど著名なクリュの他、トレイーゾ村のヴァッレグランデ、マルカリーニといったクリュのワインを生産しています。現在カ・デル・バイオはバルバレスコ界でも卓越した生産者の地位を獲得。ヨーロッパをはじめ、世界中で傑出した生産者として、高く評価されています。 カ・デル・バイオが重きを置くのは「丁寧な畑仕事」、「消費者の安全」、「畑や醸造にかかわる人々の満足」です。この理念に基づいてワイナリーの運営を行っています。それは、長年のワイン醸造の経験や、畑への深い理解から培われました。カ・デル・バイオの畑は、ワイナリーから近い位置にあるため、時間や水の節約が可能で、同時に汚染を押さることができます。 畑では長らく化学肥料や、除草剤の使用を排除し、代わりに昔からこの土地で使用されてきた緑肥を使います。また、畑ではそれぞれの品種に合わせた剪定を細心の注意をはらって行い、植物の成長のバランスが保たれるよう配慮しています。醗酵に使われる酵母はそれぞれのワインの個性を最大限に引き出すよう天然のものを使用するようにしており、健全な状態で熟成するよう、二酸化硫黄の使用は最小限にとどめています。 カ・デル・バイオでは、自然にやさしい農法を実践するため、グリーンエクスペリエンスの規定を守っています。グリーンエクスペリエンスは生態系や土壌の天然資源を保ち、ピエモンテの製品の品質を守り、更にはランゲ、ロエロ、モンフェッラートのブドウ栽培環境を保護するため、ユネスコの世界遺産に指定されているこのランゲの丘で生まれました。 グリーンエクスペリエンスに関わるワイン製造業者は革新的かつ、自然にやさしい方法で畑の管理を行っています。花粉を受粉してくれる昆虫たちを畑に放ったり、ハーブや花を畑に植えたり、鳥が巣を作りやすい環境を作るなどの活動を行っています。 ヴァッレグランデ畑(Vallegrande) ヴァッレグランデはフェッレーレとジャコーザと呼ばれる2つのクリュの間にあります。標高は270-400mで様々な土質が混じります。上質なネッビオーロが育つ部分はこの中腹にあります。適度な日照があり、カ・デル・バイオが造るヴァッレグランデのワインは率直で判りやすく親しみやすいバルバレスコと言えます。写真中央がワイナリーで、カ・デル・バイオのヴァッレグランデの畑は写真左側に広がっています。 ※この地域では昔からValgrandeと呼ばれていましたが公式のクリュ表記、MGA(Menzioni Geografiche Aggiuntive)ではVallegrandeと表記することになっています。 アジリ畑(Asili) 畑の標高は210-290m。アジリと呼ばれる丘に畑が広がっています。南、南西向きの畑からは素晴らしいブドウが出来、ネッビオーロが広がっています。その他バルベーラやドルチェットの畑も植えられています。カ・デル・バイオはアジリに2.5haの畑を所有しておりバルバレスコ アジリとバルバレスコ アジリ リゼルヴァを造っています。アジリ畑から造られるワインにはエレガントときめ細やかなタンニン、デリケートなフルーツ感が感じら、ネッビオーロの真髄とも言うべきフィネスを感じます。
6050 円 (税込 / 送料別)
時代を魅了した父のパワフルなワインからさらなる進化を遂げる息子、アルノーのエレガンスを追求したワインドニ モルテ ジュヴレ シャンベルタン メ サンク テロワール 2022Denis Mortet Gevrey Chambertin Mes Cinq TerroirsNo.110931
グラスに注ぐと野イチゴやブラックベリーなどの赤・黒系果実のアロマに、ほのかにバラの花のニュアンスを含んだ香りが華やかに広がります。レッドチェリーや潰したイチゴなどを思わせる果実味と、しなやかなタンニンが綺麗に溶け合った、バランスの取れたスタイル。豊富なミネラル感が深みのある余韻をもたらしており、複雑味も兼ね備えた1本です。 生産地:フランス/ブルゴーニュ 品種:ピノ・ノワール 容量:750mlドニ・モルテ Denis MORTET 時代を魅了した父のパワフルなワインからさらなる進化を遂げる息子、アルノーのエレガンスを追求したワイン 2006年、父親の突然の逝去にともない長男アルノーは若干若干24歳でこの名高いドメーヌを継承することとなりました。 様々な葛藤やプレッシャーがあったことと思いますが、彼は見事に父の代からのファンをも納得させる自分のスタイルのワインを作り上げました。 現在、11.2haの畑はきわめてビオロジックに近く、化学肥料、殺虫剤、除草剤には頼らない栽培がとられています。 醸造法は、原則として完全除梗(2009年のような暑い年は半分くらい全房を含める)のうえ、低温マセレーション。発酵容器はコンクリートタンクを使う。 1日1回のルモンタージュと2、3回のピジャージュ。新樽率も父の時代と変わり、以前はほぼ100%新樽熟成だったが、現在は村名ジュヴレ・シャンベルタンで60~70%まで下げている。熟成期間は18ヶ月。 かつて5つの区画名入りジュヴレ・シャンベルタンを造っていたドゥニ・モルテですが、その後、それらをひとつにまとめた「ジュヴレ・シャンベルタン・メ・サンク・テロワール」に集約。 それを今度は以下の3つのキュヴェに整理しました。 ●アン・マトロとオー・ヴェレを中心とするノーマルの村名ジュヴレ・シャンベルタン。 ●コンブ・デュ・デゥシュとアン・ドゥレを中心に樹齢70~80年の古木を用いて造られる「ジュヴレ・シャンベルタン・ヴィエイユ・ヴィーニュ」。 ●1級シャンポーに隣接した、小石の多い樹齢70年の区画、アン・シャンのみから造られる、唯一の区画名付き村名「ジュヴレ・シャンベルタン・アン・シャン」。 アルノーの時代になり、ワインは力強さと同時にフィネスやエレガンスを備えたものとなり、口当たりはまろやかに、喉越しはスムーズに変化しているます。
19800 円 (税込 / 送料別)
Taru Lab 樽ラボアルバ & スパネッダ デドラ 2021Alba & Spanedda Dedola Cagnulari Isola dei Nuraghi IGTNo.114972
オッシ村の2人組の生産者、セバスチャーノ・アルバとトニーノ・スパネッダ。彼らはサルデーニャ北部のブドウ品種、カニュラーリ を使った赤ワイン作りの名手として知られています。 アルバ&スパネッダの約7ヘクター、海抜300m以上のブドウ畑は、サルデーニャ島のオッシとティッシ村の美しい田園風景の広がる郊外にあり、豊かな自然に恵まれたこの土地では、自然農法で作られたブドウの美味しさが存分に発揮された、サルデーニャの風土が感じられる豊かな味わいのワインが生産されています。 環境に優しい生態系のシステムにも配慮したアルバ&スパネッダのブドウ畑では除草剤や化学肥料などは一切使用せず、機械による除草と有機肥料だけを使用しています。日光をよく浴びて健康的に育ったカニュラーリ、カンノナウ、カベルネ・ソーヴィニヨン、ベルメンティーノのブドウは3年から50年の樹齢でブッシュヴァインも多く見られ、高い技術を持ったスタッフが収穫の時期まで全て手作業で丁寧に手入れをしています。 このような惜しみない日々の努力がワインの味わいとクオリティーを高め、誠実さという言葉がぴったりな、高品質で素晴らしいテロワール(風土)が表現されたワインを生み出すことを可能にしました。 アルバ&スパネッダのブドウ畑の一等地で栽培されたカニュラーリを用い、6ヶ月間樽の中で熟成されたワイナリー最高品質のフラッグシップワインです。デドラはこの畑の以前のオーナーの名前で、アルバ&スパネッダがこのカニュラーリに適した素晴らしい土地を譲り受けたことに感謝と敬意の気持ちを込めてワインの名前もデドラと名付けました。カニュラーリの典型的な濃く明るいルビー色とフレッシュさを持ち合わせ、ワイルドベリーや花のようなアロマやスパイシーでバルサミック、キャンディーのような魅力的な香りがあります。また、レッドフルーツのフレッシュでみずみずしい香りに加えて、スパイスのような森の香りが後から続き、味わいはみずみずしさがありながらも力強く、生き生きした躍動感があり、成熟した味わいの中にスムースさ、渋み、アルコールがバランス良く堪能できるどなたでも楽しめるワインです。 生産地:イタリア/サルデーニャ 品種:カニュラーリ 容量:750ml
4840 円 (税込 / 送料別)
エリオアルターレも羨むバローロ最高区画「ブルナーテ」を所有!エレガンス溢れるマリオ マレンゴの極上バローロ【6本~送料無料】バローロ ブルナーテ 2019 マリオ マレンゴ 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml
Barolo Brunate Mario Marengoマリオ マレンゴ (詳細はこちら)ラ・モッラ村を代表する優良畑『ブルナーテ』。ブルナーテの中でも最も優れた区画を持つのがマレンゴと言われる。樹齢は60年を越し、土壌は典型的な石灰岩を多く含む泥灰土。日当たりは最高で秋以降のピエモンテ特有のネッビア(霧)によるカビ害もほとんどない健全な畑。750mlネッビオーロイタリア・ピエモンテ・ラ モッラバローロDOCG赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。テラヴェール株式会社エリオアルターレも羨むバローロ最高区画「ブルナーテ」を所有!エレガンス溢れるマリオ マレンゴの極上バローロバローロ ブルナーテ マリオ マレンゴBarolo Brunate Mario Marengo商品情報エリオアルターレも羨むブルナーテ最高の区画を持つマリオマレンゴかつてエリオ アルターレの「バローロ・ブルナーテ」は「マリオ マレンゴ」の葡萄を使って造られてきました。(現在は契約が終了) 紛れもなくラ モッラ村のバローロ最高のクリュのひとつがブルナーテ。エリオ アルターレも羨む最高の区画を所有するのがマリオ マレンゴです。他の生産者も羨む斜面、方角、土壌、樹齢、全てが最高でラ モッラの特徴である「優雅さ」を高いレベルで表現することができる区画を所有しています。マリオ マレンゴが所有する1ヘクタールの「ブルナーテ」は丘の中心部、南東向き。日光が一番初めに当たる区画で標高は350mで丘の中部に位置しています。 年産僅か5000本しか生産されません。 自然環境と共存したブドウ栽培畑ではできる限り薬品に頼らない葡萄樹の育成に努めていて、防虫剤や防カビ剤は基本的には使いません。全ての畑で除草剤も使わず、雑草との共存によって葡萄樹は生育に必要な栄養素及び水分を求め、まっすぐ地中深く根を伸ばします。マレンゴの畑では樹齢の高いブドウの樹が長年の自然な畑環境に順応している為、根は地中15m 以上まで根を伸ばし、色々な地層からの栄養を吸収することになると言います。ラ モッラ村でしか表現できないバローロのエレガンス 近年の温暖化に対してもこの深い根は役立っていて暑く乾燥した夏も地中深くの水分を吸収することができ、灌漑の必要も全くありません。もう1つの利点は必然的に収穫量は減ること。房数は減り、より凝縮した健全で強い葡萄の収穫が可能になります。3代に渡って受け継がれているマレンゴ家のワイン造りへの拘りは2001年にマリオ氏が亡くなったのを機に息子であるマルコ氏に引き継がれます。『ラ モッラ村でしか表現できないバローロのエレガンスを大切にしたい』更に、『何も変える必要はない。ただ毎日畑をケアしてあげることが大切』と語ります。ワインガイド評価『ワインアドヴォケイト』97点(2019ヴィンテージ)2019年のバローロ・ブルナーテは、十分な骨格と持続力を備えた、肉付きがよくボリューム感のあるネッビオーロ。ブーケにはダークフルーツ、砂糖漬けのプラム、青い花、スパイス、錆びたミネラルが感じられる。ローズマリーの小枝や森の木々のニュアンスもある。ブルナーテの最後には、この畑のクリュの特徴である、ほとんど金属的なニュアンスが感じられ、ワインはさらに何年も瓶熟させるのに十分な骨格を持っている。生産量は6000本。飲み頃2025-2048年(2023年8月)『ジェームズサックリング』96点(2019ヴィンテージ)土っぽくてスパイスが効いているが、同時にフレッシュで赤い果実味があり、チェリーや桃の皮、ドライフラワーや分解した木のニュアンスもある。印象的な複雑さとストラクチャーを持ち、ミディアムからフルボディで、密に詰まった繊細なタンニンがある。バランスが良く、余韻が長い。2027年以降に試してみよう。【受賞歴】2019ヴィンテージ:ワインアドヴォケイトで97点(、ジェームズサックリングで96点生産者情報マリオ マレンゴ Mario Marengoエリオ アルターレも羨む『クリュの頂点ブルナーテ』その最良区画を所有『私が知っている中で間違いなく最高の畑だ』これは今やバローロを代表する造り手となったエリオ アルターレの言葉。マリオマレンゴのブルナーテは、ラ モッラの最大の長所である繊細さを最も高いレベルで表現すること出来る限られた畑であり、その最も重要な畑とされています。しっかりとした骨格、構成を持ちながらも、(勿論若いうちはネッビオーロらしい豊富なタンニンと酸に隠れているが)他に代替のない、まさにテロワールでしか説明がつかない繊細さを持っています。マレンゴの所有する僅か1.5ヘクタール の真南を向いたブルナーテから産まれるワインは更に芳醇な味わい、ふくよかで魅惑的な余韻をも持ち合わせています。ブルゴーニュのコート ド ニュイのワインで稀に味わうことができる、どこまでも丸く、溶けるような甘味とそれを支える凛とした酸の調和は出会えることの少ない貴重な個性だと言えます。熟成と共にその本来のポテンシャルを感じさせてくれるであろうマリオ マレンゴのバローロはある意味イタリア最高峰のワインに育ってきたと言えます。バローロのみならず秀逸なバルベーラも生産 全ての畑はラ モッラに位置していて畑名の入っていないバローロでさえも非常に優れた区画に位置しブルナーテの選別されたブドウも使われています。 また、特筆すべきが断崖絶壁の畑「ヴァルマッジョーレ」から造られるネッビオーロ ダルバ (0.38ヘクタール・3000本)の品質の高さ。 バローロに比べればシンプルな仕上りですが、素晴らしい余韻と味わいの深さを持っています。 更にカスティリオーネ ファレットに位置する畑から産するバルベーラ ダルバ プニャーネ(0.45ヘクタール・3800本)はネッビオーロにも通じる繊細さを持ち、1955年に植樹された60年超樹のドルチェット ダルバ(0.15ha・1500本)に関しても粗野な印象は全くなく、シルキーで柔らかい完成度の高いワインに仕上がっています。出来る限り薬品に頼らないブドウ栽培に努める 畑ではできる限り薬品に頼らない葡萄樹の育成に努めていて、防虫剤や防カビ剤は基本的には使わない。全ての畑で除草剤も使わず、雑草との共存によって葡萄樹は生育に必要な栄養素及び水分を求め、まっすぐ地中深く根を伸ばす。葡萄樹が若い場合や化学肥料に慣れている葡萄樹は雑草との競争に敗れてしまうこともあるそうだが、マレンゴの畑ではその樹齢の高さと長年の自然な畑環境に順応している為、葡萄根は地中15m以上まで根を伸ばし、色々な地層からの栄養を吸収することとなる。近年の温暖化に対してもこの深い根は役立っていて暑く乾燥した夏も地中深くの水分を吸収することができるので灌漑の必要も全くないのだそう。恵まれた条件を備えていますが、マレンゴの真摯に取り組む仕事ぶりには周囲の造り手皆が口を揃えて称賛しています。
14300 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ドメーヌ・プリューレ・ロック ジュヴレ・シャンベルタン 1er クロ・デ・ヴァロワル モノポール [2020]750ml
2020年からドメーヌのラインアップに新たに加わった、モノポールの1級畑「ジュヴレ・シャンベルタン クロ・デ・ヴァロワル」から造られる上級キュヴェ! アンリ・フレデリックロックが1988年に創立したドメーヌ。創立当初はヴォーヌ・ロマネに設立されたが、89年にニュイ・サン・ジョルジュの街中に移設し、プレモーには樽貯蔵庫を開設した。古文書を研究し、700年以上前にシトー派の修道士が行っていた、ブドウ栽培・醸造方法を見事に復活させ、今ではビオ系ワインの代表格の一人となっている。 アンリ・フレデリック曰く、「これは微生物を活性化させることにより肥沃な土壌を維持し、宇宙の摂理と調和を目指した栽培方法である」と、このいにしえから伝わる農法に確固たる自信を持っている。惜しまれながら2018年11月17日にこの世を去ったアンリ・フレデリックを引き継ぎ、2010年から共同経営者として働いていたヤニック・シャンがドメーヌを担っている。 「ジュヴレ・シャンベルタン クロ・デ・ヴァロワル モノポール」は、ジュヴレ・シャンベルタン村の西、ラヴォー小渓谷の入り口ある6haのモノポールの1級畑を2020年より貸借。2020年が初ヴィンテージ。 この畑からは2つのキュヴェが造られる。1つは森の近くにある、比較的冷涼な良区画から「ジュヴレ・シャベルタン クロ デ ヴァロワル モノポール」。もう1つは比較的日当たりがよく、力強い東の区画から「ジュヴレ・シャンベルタンプルミエクリュ」。前者の方が複雑で深みのある偉大なワインができたことで、2つのキュヴェに分けることとなった。 Domaine Prieure Roch Gevrey Chambertin 1er Le Clos des Varoilles Monopole ドメーヌ・プリューレ・ロック ジュヴレ・シャンベルタン 1er クロ・デ・ヴァロワル モノポール 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ 原産地呼称:AOC. GEVREY CHAMBERTIN ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.0% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■2020ヴィンテージ情報 (コート・ドール全体のまとめ)■ 【1-3月】温暖で平均気温より暖かい冬。2-3月は降水量も多く、地中に水を蓄えることができた。発芽も例年より3週間も早く、成長が早かった2019年よりもさらに1週間も早かった。 【4-6月】4月に入ってからも温かく、例年よりも3.6℃も高い気温。霜の被害もほとんどなかった。5月14日から気温は急激に上がり、23日まで続いたので早い開花を促した。開花も順調に進み、花の量も多かったので良い収量が見込まれた。 【7-9月】夏は気温が高く、場所によってばらつきはあるが非常に雨が少なかった。7月はブルゴーニュ全体で雨はほとんど降らず、8月は局地的な雷雨があったが、恩恵を受けたのは主にシャブリ、グランド・オーセロワ、マコネだった。水不足で成長が遅くなり、場所によってはヴェレゾン(ブドウの色づき)が止まるところもあった。 ブドウの成熟はアペラシオンによって、またアペラシオン内部でも場所によって異なった。特にピノ・ノワールの成熟が早く進み、一方シャルドネは成熟に少し時間がかかった。水不足によりブドウは凝縮、陽に当たる側のブドウが日焼けしてしまうこともあった。 【収穫】ブルゴーニュの歴史上かつてなかったほど早く収穫が始まり、多くのところで8月に収穫が始まり、8月中に収穫を終えた。ブドウの状態は健全で、雨が降らなかったので病気はほとんどなかった。白ワインは香りが複雑で、果実味豊かだが、良い酸もある。夏は暑かったが、バランスも良く、よいフレッシュ感もある。赤ワインは色濃く、成熟期の暑さと日照量の多さで凝縮しているが、白と同じく良いフレッシュ感もある。 ■ヤニックが語る2020年■ コロナ禍でロックダウンなどもあり難しい年ではあったが、幸運にも畑仕事は行うことができ、いくつかの予防対策などは必要ではあったが、健全で品質の良いブドウが収穫できた。ドメーヌの歴史上もっとも早く、8月26日から収穫を開始した。今までで最大の150人の収穫人を動員し、短期間で一気に収穫できるようにした。 乾燥した年で雨は少なかったが、必要な時にわずかではあるが雨が降ったので、水不足にもほとんどならなかった。暑い年だったにも関わらず、アルコール度数が高すぎることはなく、ほとんどの区画で12-14度と適度だった。 2020年から新たにジュヴレ・シャンベルタンのモノポールの1級畑クロ デ ヴァロワルがドメーヌのラインアップに加わった。ジュヴレで最も広いモノポールで2020年はこの畑の良区画のブドウから「ジュヴレ・シャンベルタン クロ・デ・ヴァロワル」をそれ以外の区画から「ジュヴレ・シャンベルタン プルミエクリュ」を造った。 ■キャップシールについて■ 2008ヴィンテージ以降はキャップシール内側に赤ロウを載せ、SO2を抑えながら長期熟成できる状態を作り出している。2012年以降は赤ロウから、崩れにくく柔らかい白い蜜蝋になる。キャップシールに塗布していた酒税納付用のシールの義務化がなくなったことで、 2020年出荷からはキャップシール自体を廃止。 ※一部のワインは除くDomaine Prieure Roch / ドメーヌ・プリューレ・ロック ルロワ・DRCの遺伝子を継ぐ、想像を超える純粋さのビオディナミワイン。 アンリ・フレデリック・ロックが1988年に創立したドメーヌ。ラリー・ビーズ・ルロワの甥にあたり、1992年よりドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの共同経営者も務めていました。 古文書を研究し、700年以上前にシトー派の修道士が行っていたブドウ栽培・醸造方法を復活させ、実行しています。ロック曰く「これは微生物を活性化させることにより肥沃な土壌を維持し、宇宙の摂理と調和を目指した栽培方法である」 ラベルに描かれているロゴはエジプトにある古文書に由来しています。左側の緑色の包丁を立てたような模様はブドウの樹、下に描かれている3つの赤い丸はブドウの実、右上の黄色い楕円は神、右下の黄色い楕円は人を表していて、自然(神)と人間の両方によってワインを造り出すという彼の考えが表れています。 パリのワインショップ、オージェの紹介でアンリ・フレデリックとの運命的な出会いから、ワイン造りの道へ転身し、2002年よりドメーヌに参画したヤニック シャンが2005年に醸造責任者、2010年より共同経営者に就任。2018年に惜しまれながらこの世を去ったアンリ・フレデリックを引き継ぎ、ヤニックが現在ドメーヌを担っています。 ★栽培 ニュイ・サン・ジョルジュとヴォーヌ・ロマネを主に合わせて14ha所有し、ニュイ・サン・ジョルジュ クロ・デ・コルヴェとヴォーヌ・ロマネ クロ・ゴワイヨットはプリューレ・ロックのモノポール(単独所有)畑です。ビオロジックを実践(Triple "A"所属)。 除草剤などの農薬や化学肥料は一切用いず、必要に応じて有機肥料(ブドウの樹と自らのワインを発酵した時の搾りカス、牛糞などを寝かせたもの)を最低限用いています。また、草取りや収穫などは機械に頼らず、人の手によって行われています。 ★醸造 収穫したブドウは丁寧に選果した後に、房をそのまま丸ごと発酵槽に入れています。発酵は木樽を使い、すべて野生酵母のみを用いて行っています。また、醸しは今なお人の足でブドウを潰して行うという古来のワイン造りにこだわり、滓引きもせずノン・フィルターで瓶詰めしています。 熟成に使用する樽の材木は、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ社が50年以上も前に伐採前の樹を買い付けてあったものを共同で使用しています。
110000 円 (税込 / 送料別)
モリーゼで古くから栽培されている品種ファランギーナ。ディ マーヨ ノランテ ファランギーナ テッレ デリ オシ 2023Di Majo Norante Falanghina Terre degli Osci IGT 【白/辛口】
ディ・マーヨ・ノランテは、州都カンポバッソ県で1800年代以来葡萄栽培に従事している生産者で、現在モリーゼ州で最も重要な生産者として世界に知られています。自家葡萄畑を化学肥料等の人工的な物を使わずに耕作し、最新の技術と熱い情熱によってワインが造られています。さらにイタリアで最も有名なエノロゴであるリッカルド・コタレッラ氏の指導も受け、その品質はますます際立ってきています。ポルトカンノーネの新しい畑カマルダの若い葡萄樹から造っています。標高200m、より石灰岩質が多くなっています。酸がしっかりして、香りが良いのが特徴です。10ー12時間、コールド マセレーションさせてから、ステンレスタンクに入れ16ー18度で発酵、及びマロラクティック発酵させます。ステンレスタンクで、澱と共に3ヶ月寝かせます。爽やかなシトラスと甘い花が混ざった香りが印象的です。*画像とヴィンテージは異なります。 内容量 750ml 原材料 ブドウ品種:ファランギーナ 100% 保存方法 冷暗所にて保存 原産国名 イタリア モリーゼ 輸入者 稲葉 [ct_w_17],[ct_w_33]
1936 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】セレック コトー・シャンプノワ エペルネ ブラン レ・フリルー [2019]750ml (白ワイン)
美しいシャルドネの区画、エペルネ村「レ・フリルー」より、生産本数267本のみの希少コトー・シャンプノワ ! 1969年、エペルネ市の南、ピエリー村に設立されたこのRMは、ピノ・ムニエを白眉とする同村の他、ピノ・ノワールの聖地アイの衛星村ディジー、コート・デ・ブランのグラン・クリュを時に凌駕するとさえいわれるシャルドネの産地ヴェルテュスの各プルミエ・クリュ村を中心に、合計9ヘクタールの畑を所有しています。1974年に2代目当主となり自社ビン詰めを開始したリシャール・セレックの下で礎が築かれ、2008年、その息子ジャン・マルクの継承によって、新たなステージを迎えました。 「セレック」のシャンパンは、まずその泡の質感と、みずみずしいアロマに驚かされます。口当たりはやわらかく、甘みや酸味、樽熟成させたシャルドネの香味、ミネラルの旨味などが絶妙に溶け合わさって、しっとりと口の中に広がります。ジャン・マルクが言うように余韻の長さも心に残るもので、絶品と呼べる水準に達していると思います。 「コトー・シャンプノワ エペルネ ブラン レ・フリルー」は、エペルネ村の区画「レ・フリルー」より、シャルドネ50%、プティ・メリエ50%のブレンド。樹齢約10年。白亜(石灰質)基板の粘土質土壌。228リットルの樽で発酵&12ヶ月熟成。ノンフィルターでビン詰め。 あまり聞きなれないプティ・メリエは、シャンパーニュ地方に存在する古代品種で、フレッシュかつアーモンドなどクリスピーな香りと味わいになるそうです。華やかな香りを放つシャルドネとのブレンド。唯一無二の味わい。 シャンパ―ニュと比べるとはるかに少ない僅か267本のみの生産です。ブルゴーニュワインを扱うように大きめのグラスでお楽しみください。 ■テクニカル情報■ 栽培:実質ビオロジックの極めて厳格なリュット・レゾネ栽培(化学肥料、除草剤、殺虫剤は原則一切未使用)。2021年に「HVE level3(最高段階)」および「Viticulture Durable en Champagne」の認証取得。ビオディナミを実践。マス・セレクション(マス選抜)を行う。2011年から一部の区画を馬で耕作。 醸造:ロゼへのブレンド用の赤ワイン以外は、除梗しない。コカール社の最新式冷却機能付き重力式プレス機を使用。醸造に228リットル・300リットルの樽や「ウフ・ノンブロ」(卵型コンクリート製タンク)を使用。 ■コトーシャンプノワとは■ シャンパーニュと聞くと当たり前のように発泡性のワインが頭に浮かびますが、コトー・シャンプノワは非発泡性のステイルワインです。赤・白・ロゼの生産が認められています。 「coteaux(コトー)」は日本語で「小さい丘」を意味する言葉で、coteaux champenois (コトー・シャンプノワ)は「シャンパーニュの小さな丘」と訳されます。コトー・シャンプノワは、フランス北東部に位置し、パリから一番近いワイン産地とされているシャンパーニュ地方のAOCです。 現在のシャンパーニュでの製法が定着するよりも前、17世紀中頃までシャンパーニュは赤ワインの生産地として知られていました。当時のフランス国王であるアンリ4世を筆頭に、フランス宮廷に好まれていた産地のひとつでした。現在のシャンパーニュでは発泡性のワインのが生産が全体の約9割を占めており、コトー・シャンプノワは希少なワインとなっています。 Jean Marc Seleque Coteaux Champenois Epernay Blanc Les Frileux セレック コトー・シャンプノワ エペルネ ブラン レ・フリルー 生産地:フランス シャンパーニュ 原産地呼称:AOC. COTEAUX CHAMPENOIS ぶどう品種:シャルドネ 50%、プティ・メリエ 50% アルコール度数:13.0% 味わい:白ワイン 辛口Jean Marc Seleque / セレック独自の醸造法を極め、衝撃的な個性をもってRM(レコルタン・マニピュラン)の存在感を世に示した、アンセルム・セロスやフランシス・エグリら「第一世代」。柔軟な発想によってテロワール表現の可能性を追求し、繚乱の「RMワールド」を花咲かせた、ダヴィッド・レクラパールら「第二世代」。そして最近メディアへの登場が増えてきた「第三世代」の造り手たちは、前世代の求道者たちの偉業に真摯に学びながら、その視線は、「飲んでいかに美味しいか」という原点に、じっと注がれているように感じられます。弊社創業以来のパートナーで、そのクリエイティビティにおいて第二世代を代表するひとりであるシリル・ジャニソンが、「将来、トップクラスのシャンパンの造り手になるから、絶対行ってみた方がいい」と紹介してくれたジャン・マルク・セレックは、第三世代の筆頭格。実際に彼を訪れ、試飲して感じたのは、(もう、トップクラスになっている・・・)。1969年、エペルネ市の南、ピエリー村に設立されたこのRMは、ピノ・ムニエを白眉とする同村の他、ピノ・ノワールの聖地アイの衛星村ディジー、コート・デ・ブランのグラン・クリュを時に凌駕するとさえいわれる、傑出したシャルドネの産地ヴェルテュスの各プルミエ・クリュ村を中心に、12.5ヘクタールの畑を所有しています。1974年に当主となった2代目のリシャール・セレックの下で順調に発展を遂げ、2008年、息子のジャン・マルクが継承したことで、新たなステージを迎えました。ジャン・マルクは、それまでのリュット・レゾネ栽培からビオロジー栽培への切り替えを行う一方、一部の区画で馬による耕作を開始。また、父と共に2004年に導入した小樽による発酵・熟成の研究を深めたり、最新式の卵型コンクリート製タンク「ウフ・ノンブロ」(写真下)を導入したりすることで、「泡はよりきめ細かくなり、味わいはより複雑に、余韻は何倍も長くなりました」。「スイスの腕時計は華麗で優雅ですが、中の機械は、精緻を極めた職人技の集合体です。官能的で美味しいシャンパンを造るためには、栽培・醸造におけるひとつひとつの仕事すべてを、ミクロン単位でトゥールビヨンを作るように、精密に、正確に行わなければなりません」。「シャンパンが合うべき料理に、完璧に合うシャンパンを造ることを目指しています」(以上、ジャン・マルク・セレック)。「セレック」のシャンパンは、まずその泡の質感と、みずみずしいアロマに驚かされます。口当たりはやわらかく、甘みや酸味、樽熟成させたシャルドネの香味、ミネラルの旨味などが絶妙に溶け合わさって、しっとりと口の中に広がります。ジャン・マルクが言うように余韻の長さも心に残るもので、絶品と呼べる水準に達していると思います。(輸入元ヌーヴェルセレクション資料より抜粋)
8580 円 (税込 / 送料別)
生牡蠣と最高のマリアージュを醸し出す辛口シャブリとして、あまりにも有名な1本。新鮮な柑橘系の果実や白い花々を思わせる香りを入り混ぜた香りがし心地よい味わいです。ルイ ジャド シャブリ シャペル オー ルー 2022年 正規品 辛口 白ワイン 750ml【ルイ・ジャド】◆ギフト対応可◆ルイ・ジャド・シャブリ・シャペル・オー・ルー 2022
Louis Jadot Chablis Chapelle aux Loups 2022 ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。 ご了承ください。 ~レザムルーズのワインをご利用いただけるシーン~ 季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス クリスマスプレゼント お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 志 進物 長寿のお祝い 61歳 還暦(かんれき) 還暦御祝い 還暦祝 祝還暦 華甲(かこう) 祝事 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 弔事 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 法要 仏事 新盆 新盆見舞い 法事 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 一周忌 三回忌、 七回忌、 十三回忌、 十七回忌、 二十三回忌、 二十七回忌 御膳料 御布施 法人向け 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 お茶請け 御茶請け 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 粗菓 おもたせ 菓子折り 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ひな祭り 端午の節句 こどもの日 スイーツ スィーツ スウィーツ ギフト プレゼント お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 ここが喜ばれます 個包装 上品 上質 高級 お取り寄せスイーツ おしゃれ 可愛い かわいい 食べ物 銘菓 お取り寄せ 人気 食品 老舗 おすすめ インスタ インスタ映え こんな想いで… ありがとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね こんな方に お父さん お母さん 兄弟 姉妹 子供 おばあちゃん おじいちゃん 奥さん 彼女 旦那さん 彼氏 先生 職場 先輩 後輩 同僚ステンレスタンクでの時間を掛けた醸造により、繊細なトップノーズとコクのあるボディ、魅力的なアフターテイストが感じられます。グレープフルーツ等の新鮮な柑橘系の果実や白い花を思わせる香りがします。果実味のある心地よい酸味が特長です。 ルイジャド フランス・ブルゴーニュ 白 シャルドネ 750ml ● ● ● 辛口 中口 甘口 ● ● ● ライト ミディアム フル A.O.C. シャブリ ギフトラッピング・ギフトボックスはこちら▼
4180 円 (税込 / 送料別)
蜂蜜、白い実のフルーツ、花々の凝縮されたアロマ。バランスに優れた豊かな味わい。ルイ ジャド ピュリニー モンラッシェ プルミエ クリュ クロ ド ラ ガレンヌ(ドメーヌ デュック ド マジェンタ) 2019年 正規品 辛口 白ワイン 750ml【ルイ・ジャド】◆ギフト対応可◆ピュリニー・モンラッシェ・1er・クロ・ド・ラ・ガレンヌ 2019
Louis Jadot Puligny-Montrachet 1er Cru Clos De La Garenne 2019 ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。 ご了承ください。 ~レザムルーズのワインをご利用いただけるシーン~ 季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス クリスマスプレゼント お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 志 進物 長寿のお祝い 61歳 還暦(かんれき) 還暦御祝い 還暦祝 祝還暦 華甲(かこう) 祝事 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 弔事 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 法要 仏事 新盆 新盆見舞い 法事 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 一周忌 三回忌、 七回忌、 十三回忌、 十七回忌、 二十三回忌、 二十七回忌 御膳料 御布施 法人向け 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 お茶請け 御茶請け 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 粗菓 おもたせ 菓子折り 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ひな祭り 端午の節句 こどもの日 スイーツ スィーツ スウィーツ ギフト プレゼント お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 ここが喜ばれます 個包装 上品 上質 高級 お取り寄せスイーツ おしゃれ 可愛い かわいい 食べ物 銘菓 お取り寄せ 人気 食品 老舗 おすすめ インスタ インスタ映え こんな想いで… ありがとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね こんな方に お父さん お母さん 兄弟 姉妹 子供 おばあちゃん おじいちゃん 奥さん 彼女 旦那さん 彼氏 先生 職場 先輩 後輩 同僚コート・ド・ボーヌにあるピュリニー・モンラッシェ村は、ムルソー村とシャサーニュ・モンラッシェ村の間にあります。プルミエ・クリュ『クロ・ド・ラ・ガレンヌ』は、フォラティエールの北にあり、砂利の多い土質で表土が薄く直下に母岩があります。ドメーヌ・デュック・ド・マジェンタは長期契約のもとメゾン・ルイ・ジャドが醸造・販売している素晴らしいドメーヌです。 ピーチ、アーモンド・オーク樽のニュアンスが香りと味わいの両方に感じられます。エレガントの中に凝縮感、強さが感じられ余韻は非常に長く続きます。 ルイジャド フランス・ブルゴーニュ コート ド ボーヌ ピュリニー・モンラッシェ クロ・ド・ラ・ガレンヌ 白 シャルドネ 750ml ● ● ● 辛口 中口 甘口 ● ● ● ライト ミディアム フル A.O.C.ピュリニー・モンラッシェ・プルミエ・クリュ ギフトラッピング・ギフトボックスはこちら▼
24200 円 (税込 / 送料込)
ソーヴィヨン・ブラン好きにこそ飲んでほしい!魅惑の香りとエレガントな果実感はまさにファーストクラス級!ゴラン ハイツ ワイナリー ヤルデン ソーヴィニヨン ブラン 白ワイン イスラエル ゴラン高原 2023 750 YARDEN Sauvignon Blanc
【商品名】ヤルデン ソーヴィニヨン ブラン YARDEN Sauvignon Blanc タイプ白ワイン生産地イスラエル / ゴラン高原生産者ゴラン・ハイツ・ワイナリー 【Golan Heights Winery】生産年2023年容量750ml品種ソーヴィニヨン・ブラン100%ファーストクラスの味わいをご自宅で!!抜栓するとレモンやライムの香りがふわっと漂います。味わいは、酸味は優しく、香り豊かでエレガントな果実味が特徴的。グアバやマンゴー、メロン、ライムなどのアロマに、魅惑的な花の香りが広がります。あまり冷やしすぎず、10℃くらいでお召し上がりいただくと、香りの特徴をさらに楽しむことができます。イスラエル航空のファーストクラスで愛飲されている1本です。※《送料無料》【20%OFF】ヤルデン・ソーヴィニヨンブラン 12本セットをお買い求めになりたい方はこちら ■ゴラン・ハイツ・ワイナリーについて1983年、イスラエルのゴラン高原にある小さな街カツリンで創業したゴラン・ハイツ・ワイナリーは、最新の科学技術と伝統的な醸造法を融合させ、高品質なワインを生み出しています。比較的新しいワイナリーでありながら、そのワインは多数の賞を受賞し国際的に高く評価されています。 イスラエル最北端に位置するガリラヤ地方は、同国で最も評価の高いワイン産地のひとつです。特にゴラン高原は豊かなテロワールを誇り、その地理的条件がワイン造りに理想的な環境を提供しています。 ゴラン高原は小規模な地域ながら、地形や気候の多様性が豊かで、最北端と最南端の畑の環境差は、あたかもフランスの北端と南端の違いに匹敵するほどです。このため地中海性気候でありながら様々な葡萄品種の栽培が可能となっています。 ■多様な自然条件×計画的な畑の整備=理想的なテロワールの形成ゴラン高原は、約100万年前の火山活動で形成された玄武岩質の地層から成る排水性に優れた土地です。この高地は年間を通して冷涼で、年間降水量のほとんどが冬の間に降るため、乾燥する夏には灌漑によって畑へ水を供給しています。 葡萄畑の各所には観測所が設置され、気温や湿度、降雨量などのデータを収集。これらの情報を一括管理し、区画ごとに最適な灌漑方法や収穫時期を算出しています。 ■栽培と醸造について◇栽培:ゴラン・ハイツの広大な畑は、自然との共生を追求した有機栽培の聖地です。風力発電によるクリーンなエネルギーで支えられ、それぞれの区画が持つ個性豊かなテロワールを最大限に引き出しています。土壌に関する膨大なデータを基に、まるでオーダーメイドのように葡萄の生育を最適化しています。 ◇灌漑:貴重な水資源を最大限に活用するため、最先端の点滴灌漑システムを導入。葡萄の根元に必要な水分をピンポイントで供給し、水と肥料の効率的な利用を実現しています。 ◇収穫:400を超える区画から、まるでパズルを組み立てるように最適なタイミングで葡萄を収穫します。各区画の葡萄はその個性を失わないようにステンレスタンクで別々に醸造され保管します。このように細かな区画単位で仕込むことにより、多彩なキュヴェに最適な葡萄を選択できるようにしています。 ■持続可能なワイナリーを目指して…サステナビリティ認証取得ゴラン・ハイツ・ワイナリーでは、持続可能なワイン栽培プログラム「ロダイ・ルール」による認証を取得しています。イスラエル国内のワイナリーとして初の認証であり、ゴラン・ハイツ・ワイナリーと子会社であるガリル・マウンテン・ワイナリーの葡萄畑のうち、172haがロダイ・ルールに登録されています。 「ロダイ・ルール」はカリフォルニアで初めて誕生したワイン業界におけるサステナビリティ認証機関で、土壌の健康維持から水資源の有効活用、労働者の安全確保に至るまで、120以上の厳格な基準を設けています。これらの基準は単に環境保護にとどまらず、地域社会の活性化や持続可能なワインビジネスの構築にも貢献しています。 ■ワインの品質を左右する唯一無二の醸造責任者ビクター・シェーンフェルド氏カリフォルニア大学デービス校で醸造学の学士号を取得。「セント・ジーン」や「モンダヴィ」といったカリフォルニアを代表するワイナリーで研鑽を積んだ後、シャンパーニュ・メゾン「ジャクソン&フィス」に勤務。1992年にゴラン・ハイツ・ワイナリーの醸造責任者に就任して以来、栽培から醸造までを一貫して管理しています。自社を世界クラスのワイナリーへと成長させた立役者であり、イスラエルワインの品質向上にも大きく貢献。革新的なワイン造りのパイオニアとして各方面から高い評価を受けています。 ■輝かしい受賞歴の数々2008年:年間TOP100に選出(ワイン・スペクテイター誌) 2011年:世界1000軒の中から最高生産者に選出(イタリア最大の展示会ヴィニタリー) 2012年:新世界のベスト・ワイナリーに選出(ワイン・エンスージアスト) 2015年:ワイナリー特別賞を受賞(イスラエル国際ワイン品評会テロヴィーノ) 2017年:ヤルデン・カベルネ・ソーヴィニヨンが「ベスト・オブ・ショー・イスラエル」受賞(ムンドゥス・ヴィニ) 2019年:ヤルデン・カベルネ・ソーヴィニヨンが3ヴィンテージ連続金賞(ムンドゥス・ヴィニ) 2019年:ヤルデン・メルロが2ヴィンテージ連続金賞(ムンドゥス・ヴィニ) 2019年:ヤルデン・ソーヴィニヨン・ブランが3年連続で金賞を受賞(ムンドゥス・ヴィニ)■各種贈り物に■御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■ゴラン・ハイツ・ワイナリーGolan Heights Winery
4510 円 (税込 / 送料別)
プロデュットーリ デル バルバレスコにも卸していた高品質ブドウで造るカ デル バイオのクリュバルバレスコ「アジリ」【6本~送料無料】バルバレスコ アジリ 2021 カ デル バイオ 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml
Barbaresco Asili Ca'del Baioカ デル バイオ (詳細はこちら)バルバレスコ村の著名な畑アジリ。個々のクリュでの生産に踏み切る契機となったのがこのワイン。輝きのあるガーネット色。レッドチェリー、スミレの花、スパイス、スミレの花の優美な香りが広がります。飲むと滑らかなタンニンと長い余韻があり、落ち着いた旨みと複雑な風味が寄り添う実にエレガントな仕上がりとなっています。750mlネッビオーロイタリア・ピエモンテ・バルバレスコバルバレスコDOCG赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社 モトックスプロデュットーリ デル バルバレスコにも卸していた高品質ブドウで造るカ デル バイオのクリュバルバレスコ「アジリ」バルバレスコ アジリ カ デル バイオBarbaresco Asili Ca'del Baio商品情報エレガントバルバレスコの名手で、あのプロデュットーリ デル バルバレスコ(バルバレスコの生産者団体)にクリュ「アジリ」のブドウを卸していたカ デル バイオが造る、エレガントときめ細やかなタンニンが特徴のネッビオーロの真髄とも言うべきワインです。1987年までプロデュットーリ デル バルバレスコにクリュ「アジリ」のブドウを卸していたカ デル バイオ1987年までカ デル バイオが所有していたアジリのブドウはバルバレスコの生産者団体(プロデュットーリ デル バルバレスコ)に納められていましたが、1988年からカ デル バイオで初めて「アジリ」地区でとれたブドウのみでボトリングをスタートさせました。アジリ畑から造られるワインにはエレガントときめ細やかなタンニン、デリケートなフルーツ感が感じら、ネッビオーロの真髄とも言うべきフィネスを感じます。アジリは「フェミニン」。ピノノワールを連想させるような風味があります2018年2月『イタリアワインの達人』市橋孝浩氏にお話を聞きました。クリュ「アジリ」は「ヴァルグランデ」とはコンセプトの異なるワインです。色合いを見て頂いても比較的凝縮感が見られるような感じで色合いも深くなっている印象です。しなやかさとグッと押し込んでくるような力強さが感じられます。アジリにはフラワリーさとイチゴっぽさと言うか、ピノノワールを連想させるような風味があります。アジリは「フェミニンな」と表現される畑で華々しさが特徴です。」と話してくれました。ワインガイド評価『ジェームズサックリング』96点(2021ヴィンテージ)イチゴ、スイカ、ザクロ、新鮮なスミレ、オレンジの皮。そしてフルボディの味わいは、ピノのようなエレガンス、ほとんど絹のようなタンニンと果実の素晴らしい凝縮感を示し、ルバーブのニュアンス、エレガントで熟した激しいタンニン、爽やかな酸味、長く緻密で洗練された余韻がある。飲むか保持するか。(2024年5月)【受賞歴】ジェームズサックリングで96点(2021)、ジェームズサックリングで94点(2020)生産者情報カ デル バイオ Ca'del Baio『イタリア最高のブドウ栽培家』として高く評価されるバルバレスコの名手カ デル バイオを運営するグラッソ家はトレイーゾで4世代100年にわたってワイン造りを行ってきました。初代のルイージからエルネストがつなぎ、現当主ジューリオが2001年にカ デル バイオとしてワイナリーを立ち上げました。現在はパオラ、ヴァレンティーナ、フェデリカの3人の娘も加わりその運営にあたっています。バルバレスコ村とトレイーゾ村に25ヘクタールの土地を所有現在ワイナリーはバルバレスコの生産地域として知られるバルバレスコ村とトレイーゾ村の2か所に計25ヘクタールの土地を所有しています。ワインは全て自社ブドウを使用。地品種と国際品種を植えています(白:モスカート、シャルドネ、リースリング、赤:ネッビオーロ、バルベーラ、ドルチェット)。品質は非常に高く、単一品種のものを中心に生産しています。中でもバルバレスコは秀逸で樹齢が25年から40年以上と古いものが中心となります。『ガンベロロッソ』2016で年間最優秀賞獲得!『最高のブドウ栽培者』に選出バルバレスコ村のアジリ、ポーラなど著名なクリュの他、トレイーゾ村のヴァッレグランデ、マルカリーニといったクリュのワインを生産しています。現在カ・デル・バイオはバルバレスコ界でも卓越した生産者の地位を獲得。ヨーロッパをはじめ、世界中で傑出した生産者として、高く評価されています。バルバレスコDOCが誕生して50周年の節目にあたる2016年、『ガンベロロッソ』で年間最優秀賞獲得し、『最高のブドウ栽培者』に選ばれています。バルバレスコ地区でその地位を徐々にかためつつある~『ガンベロロッソ』2016コメントより~ 「グラッソ家では娘のパオラ、ヴァレンティーナ、フェデリカがワイナリーの運営全般にどんどん従事するようになってきていて、バルバレスコ地区でその地位を徐々にかためつつある。今年はジュリオ グラッソが今年最高のブドウ栽培者賞を受賞したので拍手を送りたい。ワインの特徴と個性がこのワイナリーのスタイルを明確にしていて、それを評価する国内外の忠実な消費者が増えている。リースリングから単一畑のバルバレスコまで、常に説得力のあるモスカートも含めて全てのワインは他には無いほどコストパフォーマンスが高い。バルバレスコ アジリ2012は優美で、深みと重層性を持ち、タール、タバコ、ユーカリのトーンがあり、トレビッキエリを獲得した。試飲したワインは全て目覚ましい品質で今回も驚かされた。バルバレスコ・ポーラ2011は、はっきりとした香りでタンニンは絹のようでうまく溶け込んでいる」栽培、醸造においてワインの個性を最大限に引き出すよう天然のものを使用カ デル バイオが重きを置くのは「丁寧な畑仕事」、「消費者の安全」、「畑や醸造にかかわる人々の満足」です。この理念に基づいてサステナブル農法でワイナリーの運営を行っています。それは、長年のワイン醸造の経験や、畑への深い理解から培われました。カ デル バイオの畑は、ワイナリーから近い位置にあるため、時間や水の節約が可能で、同時に汚染を押えることができます。畑では長らく化学肥料や、除草剤の使用を排除し、代わりに昔からこの土地で使用されてきた緑肥を使います。また、畑ではそれぞれの品種に合わせた剪定を細心の注意をはらって行い、植物の成長のバランスが保たれるよう配慮しています。醗酵に使われる酵母はそれぞれのワインの個性を最大限に引き出すよう天然のものを使用するようにしており、健全な状態で熟成するよう、二酸化硫黄の使用は最小限にとどめています。自然にやさしい農法を実践するため、グリーンエクスペリエンスの規定を守っています。グリーンエクスペリエンスは生態系や土壌の天然資源を保ち、ピエモンテの製品の品質を守り、更にはランゲ、ロエロ、モンフェッラートのブドウ栽培環境を保護するため、ユネスコの世界遺産に指定されているこのランゲの丘で産まれました。グリーンエクスペリエンスに関わるワイン製造業者は革新的かつ、自然にやさしい方法で畑の管理を行っています。花粉を受粉してくれる昆虫たちを畑に放ったり、ハーブや花を畑に植えたり、鳥が巣を作りやすい環境を作るなどの活動を行っています。所有する2つの銘醸クリュ「ヴァッレグランデ」と「アジリ」ヴァッレグランデはフェッレーレとジャコーザと呼ばれる2つのクリュの間にあります。標高は270~400メートルで様々な土質が混じります。上質なネッビオーロが育つ部分はこの中腹にあります。適度な日照があり、カ デル バイオが造るヴァッレグランデのワインは率直で判りやすく親しみやすいバルバレスコと言えます。※この地域では昔からValgrandeと呼ばれていましたが公式のクリュ表記、MGA(Menzioni Geografiche Aggiuntive)ではVallegrandeと表記することになっています。1987年までプロデュットーリ デル バルバレスコにクリュ「アジリ」のブドウを卸していた所有するもう一つのクリュ「アジリ」は2.5ヘクタールの広さで標高は210~290メートル。アジリと呼ばれる丘に畑が広がっています。南、南西向きの畑からは素晴らしいブドウが出来、主にネッビオーロが栽培されていますが、その他バルベーラやドルチェットの畑も植えられています。1987年までカ デル バイオが所有していたアジリのブドウはバルバレスコの生産者団体(プロデュットーリ デル バルバレスコ)に納められていましたが、1988年からカ デル バイオで初めて「アジリ」地区でとれたブドウのみでボトリングをスタートさせました。アジリ畑から造られるワインにはエレガントときめ細やかなタンニン、デリケートなフルーツ感が感じら、ネッビオーロの真髄とも言うべきフィネスを感じます。2008年には白ブドウのリースリングを植樹2004年にはカ デル バイオは高品質のバルバレスコの生産を追い求め、クリュバルバレスコの畑「ポーラ」から採れたブドウも単一で醸造を行い始めました。2008年には今までの家族のやり方に反しジュリオは「強烈な個性を持つエレガントな白ワインを生産したい」という思いからこの年にライン リースリングを畑に植えました。●カ デル バイオの突撃インタビュー(2018年2月16日) 「イタリアワインの達人」市橋孝浩に聞く『ガンベロロッソ』最優秀栽培家に選出!標高の高いトレイゾ地区でエレガントバルバレスコを追求!「カ デル バイオ」突撃インタビューはこちら>>
8778 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】 【当店限定マグナム瓶】【マグナム瓶】ドメーヌ・デ・ザコル グリフ [2016]1500ml (赤ワイン)
※ラベルやキャップシールに傷や破れ等あるものがございます。希少アイテムのため代替品等はありません。ご承知おきの上お買い求めください。 【当店限定マグナム瓶】オリヴィエ・ルリッシュより、蔵元で大切に貯蔵されていたマグナム瓶をウメムラへ特別に分けていただきました! パワフルでありながら、フィネスがあり、とてもエレガントなスタイル。従来のカリニャンとは明らかに一線を画す素晴らしいワインに仕上がっている。 ローヌ川やアルデシュ渓谷から数キロ、IGP Protected Geographical Indication:地理的表示保護区のアルデシュの中心部に位置するサン・マルセル・ダルデシュのコミューンに、21ヘクタール以上のブドウ畑を持つドメーヌの名前は、「アコール(オック語で段々畑)」から生まれました。 樹齢50年以上のものが半数を占め、森に囲まれた中新世の粘土石灰質の段丘に植えられています。ブドウの木は生物多様性に配慮して栽培されています。農薬や化学合成肥料は使用せず、天然の芝生のカバーを管理しています。2011年春には有機農業への転換を開始し、2011年秋から2012年春にかけて最初のビオディナミへの移行を始めました。2014年からAB認証、2015年の収穫からDe meter認証を取得し、この道を歩み続けています。 「グリフ」とは牡蠣の殻を含んだ化石群の総称。ドメーヌではカリニャンのパーセルによく見られる特別な土壌。凝縮感が高く、タンニンもくっきりとあるが、円みと熟度の高い果実味、伸びのある酸がバランスよく備わっている。フレッシュな酸がとても適度で全体的にとても品のあるスタイル。この辺りのワインの特徴である重いスタイルではなく、洗練されたワインは料理ととても合わせやすいです。 牡蠣の化石がある粘土石灰質のテロワールに植えられた、樹齢60年以上のブドウから生まれるパワフルでエレガントなワイン。カリニャンは南方系の品種で、ブレンドされることが多いですが、ここでは単独で、好奇心を持って造られました。張りのあるエレガントなヴァラエタルワインで噛み応えのあるキュヴェです。 ■相性料理■ 赤身の肉、ビゴール産黒豚リブ、森の幸マッシュルームなどのソテー ■テクニカル情報■ 所有面積:1.81ha、Lieu-Dit名(区画名):Saint Juilien、土壌:粘土石灰岩、向き:北西、標高:150m、使用ぶどう品種(セパージュ):カリニャン100%、ぶどうの仕立て:ドゥーブル・コルドン Double Cordon、平均樹齢:60年、密植度:4300本/ha、収穫量:16hl/ha、収穫方法:手摘み、農法:BIO ※AB Agriculture Biologique, Demeter認証済 醸造について、除梗の割合:30%、発酵:ステンレスタンク、低温浸漬:無し、発酵温度:最高28℃、発酵期間:16日間、使用酵母:天然酵母、マロラクティック発酵:有り、熟成:Domaine deL’Arlotの旧樽をメインで使用。※新樽なし ※Domaine de L’Arlot…オーナー、オリヴィエ・ルリッシュがブルゴーニュで栽培醸造責任者を務めたニュイ・サン・ジョルジュのドメーヌ。、熟成期間:約2年間、清澄(コラージュ):無し、瓶詰め時のフィルター:無し、熟成可能年数:10年程度 【輸入元資料、現地試飲にて 2013年3月】 グリフとは牡蠣の殻を含んだ化石群の総称。ドメーヌではカリニャンのパーセルによく見られる特別な土壌。ラルロ同様除梗されないでプレスされた。他のキュヴェもラルロ同様に、なるべく除梗はしないようにしているそうだ。ラルロで使用した樽とステンレスタンクを併用して造られるが、この日は、ほぼ完成形に近いブレンドのものを試飲。還元香が感じられるが、外気が徐々に上がっていく事によって、温度管理をコントロールすることで、次第に消えていくそうだ。コクのあるチーズやハーブ、しっかりとしたソースを使った肉のグリル等と併せれば絶妙のハーモニーを奏でる事だろう。 この日、オリヴィエは”Carignan”と書かれたTシャツを着ていた。普通の人が着れば、何のことはなく、あえて触れるようなことではないが、長身で細身ながら筋肉質のオリヴィエが着ると実に様になってしまう。 ミオセヌで単一品種では味わえないブレンドの妙があると述べたが、Carignanだけでもこれほど素晴らしいワインが出来る事に、ただただ驚いてしまう。長くピノ・ノワールに携わってきた彼ならではの知識と経験が活かされているのだろう。通常は補助的品種で脇役でしかないCarignanを見事に主役へグレードアップさせた彼の手腕の確かさは今後ワインの歴史に新しく大きな足跡を残すことになるはずだ。 カリニャンは南仏の典型的な品種だが、醸造方法も伝統的だと、とても重くなりすぎてしまう気難しい品種で知られている。オリヴィエは酸と果実味がはっきりと感じられるようエレガントさを十分に残した造りをしているそうだが、その言葉通り、カリニャンの良さをしっかりと引き出すことに成功している。 現時点ではまだ還元香があるが、元々カリニャンという品種自体が還元しやすいそうだ。還元香はワインを守るもので現時点では重要なものであるが、飲む際にはあまり歓迎できるものではない。オリヴィエ曰く、還元香はしっかりとコントロールすれば、香りは消えるとの事。10月頃の出荷を予定しており、その頃には還元香は消えるようだ。 熟度と酸が絶妙のバランスで構成されていて、パワフルでありながら、フィネスがあり、とてもエレガントなスタイル。従来のカリニャンとは明らかに一線を画す素晴らしいワインに仕上がっている。 Domaine Des Accoles Gryphe ドメーヌ・デ・ザコル グリフ 生産地:フランス ローヌ アルデッシュ 原産地呼称:Vin de France ぶどう品種:カリニャン 100% アルコール度数:11.0% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディDOMAINE DES ACCOLES / ドメーヌ・デ・ザコル ドメーヌ・デ・ザコルは、ラルロでブルゴーニュの歴史にしっかりと名を刻んだオリヴィエ・ルリッシュと妻フローレンス・ルリッシュとの2人が始めたファミリーベンチャーです。 オリヴィエ・ルリッシュはボルドーで1998年にワイン醸造学科を卒業した後、ワインの道に飛び込みましたが、長年、自分のドメーヌを持ちたいという壮大な夢を抱き続けてきました。そしてその夢を叶え、ワインをリリースすることになった事を心から喜んでいます。 ラルロではJean-Pierre De SmetとLise Judetらを筆頭に、ワインへのパッションを分かち合い、ビオディナミを徹底した栽培法で葡萄を育て、収穫、醸造してきました。それが今日のスタイルの兆しとなったのです。 2007年、ドゥスメ氏の離任後、Arlotの責任者として、妻フローレンスと共に素晴らしいワインを世に出し、天才の名を欲しいままにしていたのは記憶に新しいことと思います。 2013年は収量的には、かなり厳しい年となりました。30~35hl/haが理想的だとオリヴィエは言っていますが、並みのワインなど造る気がさらさらないオリヴィエは、最高の葡萄だけを得るために、選別をとことん厳しくしました。その結果、収量はさらに大きく下がりましたが、品質重視なのだから、それも仕方ないと考えています。 前年2012年産は不良果が少なかったおかげで、理想的な29hl/ha採れましたが、2013年は花ぶるいがあったせいで、花から実にならない樹が数多く発生し、僅か13hl/haとなりました。実がなっても一房に僅か15粒程度しか身にならない房も多くあり、そこから不良果も取り除いたら、驚くほどの低収量となったのです。グルナッシュは花ぶるいの影響を最も受けた品種で、グルナッシュの2013年産の収量は僅か7hl/haでした。採算度外視の徹底した厳しい選別で、ワインとしてのクオリティはかなり高いです。 ドメーヌ設立後、3年目ですが、年々メキメキと品質を上げているのが、はっきりと感じられます。フランスやNYの三ツ星レストランでもオンリストされるなど、今や世界的にも引く手数多の造り手となっています。 ブルゴーニュやボルドーのように長い時間熟成させてから飲むグランヴァンよりも、若い内から楽しめ、熟成の変化にも対応できるのはとても魅力です。そして何より幅広い層が、気軽に楽しむ事が出来るリーズナブルさ、コストパフォーマンスの高さは、他を圧倒します。ただひたすらにおいしいワインを造りたいという情熱がはっきりと感じられる、そんなワインなのです。 リアルワインガイドで大絶賛!! ザコルの試飲も早3年目。年々、オリヴィエ・ルリッシュが目指すワインスタイルが明確になって来ており、この2013年のワイン達にも確実にエレガントさが増していた。 とはいえ、ローヌらしい濃いめの液体にはまだタンニンも多い。しかし、明らかにキメが細かくなり液体に馴染みつつあるし、なによりどのワインにもうま味が増えていることがかなり嬉しい。 そんな中、完成形に近いと思われるワインがトップ・キュヴェのミオセヌ。各要素がギュッと詰まっていながらひたすらエレガントで、今からでも美味しく飲めるという優れもの。 南のワインなのにどこか冷涼感もあって、待ってました!という仕上がりになっている。そして、それはシャペルにもやんわり感じられ、来年がまたまた楽しみになってきた。2013年はローヌもかなり厳しい年となり、ザコルの生産量もかなり減ってしまったようだが、それでもブルゴーニュに比べれば値上がり率も良心的。たまには「濃いけどエレガント」なワインもどうでしょう。(斉藤真理 氏評)リアルワインガイドより抜粋 ■2023年4月12日 オリヴィエ氏・フローレンス氏がウメムラにご来店!■
9724 円 (税込 / 送料別)
【送料無料】ラルジョル ブラン ×12本(1ケース)【1本あたり¥2000+税】
ラルジョル・ブラン” L'Arjolle Blanc (750nl) ■産地: Vin de Pays des Cotes de Thongues/ラングドック地方 ■アルコール度数:12% 前後 / 白ワイン・すっきり辛口 ■飲み頃温度:8℃~12℃ 品種 ソービニヨン 40% ヴィオニエ 40% ミュスカ・ア・プティ・グレン 20% 味わい ・緑がかった淡い黄色の外観。白い花のような繊細で上品な香り。グレープフルーツのような柑橘系の爽やかな風味が、口いっぱいに弾けるように広がる白ワインです! 料理 ・アペリティフにピッタリ。魚介類全般によく合います。Domaine de L'Arjolle ドメーヌ・ド・ラルジョル 醸造元名 Domaine de L'Arjolle (ドメーヌ・ド・ラルジョル) 原産地呼称 Vin de Pays des Cotes de Thongues (VDPデ・コート・ド・トング) 所有者 Louis-Marie TEISSERENC (ルイ=マリ・テスラン) 総畑面積 96ha 歴史 テスラン家がこのドメーヌを手に入れたのは1850年。現在の所有者、ルイ=マリ・テスラン氏の代になってから、急速に品種改良が進んだ。 地理 ラングドック地方の中心都市モンペリエから、西へ約40kmの「モン・セヴノル」という標高250mの小高い山の裾野に葡萄畑を所有している。 気候 夏は乾燥して暑く、冬の寒さの穏やかな地中海性気候。 土壌 主に石混じりの粘土石灰質土壌。 栽培 「良いワインは良い葡萄から」をモットーとし、高度な技術と手間暇をかけて、葡萄の樹1本1本を大事に育てている。「リュット・レゾネ」と呼ばれる栽培方法を基本方針とし、病気に対しては専門家のアドバイスをもとに自然環境に配慮した方法で必要最小限の処置を行う。害虫に対しては、その天敵動物を投入して被害の拡大を防ぐ方法を取ることもある。 また5年に一度畑の土壌の状態を分析し、必要ならば施肥を行う。このとき用いるのは自家製の有機肥料で、ワイン醸造の過程で生じたマールや澱などに家畜の糞を15%ほど混ぜて作ったものである。手入れの行き届いた畑では、畝と畝の間にわざと雑草を残し、余分な養分を吸収させるという独自のノウハウも駆使している。 収穫 収穫前には「青刈り」と呼ばれる、収穫量を減らして品質を上げるための作業を実施。収穫方法は機械摘みだが、収穫後の選別作業を徹底している。 品種構成 赤Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニョン) Cabernet Franc (カベルネ・フラン) Merlot (メルロ) Syrah (シラー) Grenache (グルナッシュ) Zinfandel (ジンファンデル) 白 Sauvignon Blanc (ソーヴィニョン・ブラン) Chardonnay (シャルドネ) Muscat a petit grain (ミュスカ・ア・プティ・グレン) Viognier (ヴィオニエ) 平均樹齢 17 年 総合ワイン生産量 600,000本 (赤:55%、白35%、ロゼ10%) 評価・プレス ★「コンクール・ジェネラル・パリ」にて多数のメダル獲得。 ★「ル・クラスマン・デ・ヴァン・ド・ラングドック・ルーション」(2000年刊行)に掲載される。 ★「メリディエンヌ2003」がオランダのロゼワインコンクールで最優秀賞に選ばれる。 ★ガイドブック「ゴー・ミヨー2004」にてドメーヌが3.5ツ星の評価。 ★ロバート・パーカー著「フランスワインガイドブック」にて「エキノックス1998」の88点を初め、たくさんのワインが高い評価を得る。 ★フランスで最も信頼されるガイドブックの一つ、「ル・ギィド・アシェット」にて高い評価を得る。 ★「世界のメルロコンクール2008」にて、“キュヴェ・サンテーズ・フュ・メルロ '07”が金賞受賞。 オーナーのテスラン氏 >>ドメーヌ・ドゥ・ラルジョルのワイン一覧へ
26400 円 (税込 / 送料込)
ピュリニ・モンラッシェのトップドメーヌドメーヌ ポール ペルノ ピュリニィー モンラッシェ レ ピュセル 2023Paul Pernot Puligny Montrachet 1er Cru Les Pucelles112399
レ・ピュセルとは、バタール・モンラッシェとビアンヴニュ・バタール・モンラッシェに接する1級畑。 ピュセルとは乙女という意味合いがあります。 柔らかで明るく淡い黄緑色。レモンとエキゾチックな花のアロマ。潰した熟れたリンゴとドライな要素。とてもエレガントで広がりがあります。フォラティエールのような緻密さはなくより大らかな印象で、よりエキゾチックさが備わりライチのヒントも感じられます。ボディもしっかりとしており、スケール感がある造りですが、比較的若いうちから充分に楽しめる造りでもあります。 産地:フランス/ブルゴーニュ 品種:シャルドネ 容量:750mlピュリニ・モンラッシェのトップドメーヌ Domaine Paul PERNOT ドメーヌ・ポール・ペルノ フランス / ブルゴーニュ / コート・ド・ボーヌ ドメーヌ・ポール・ペルノは1850年の創業以来、常にピュリニ・モンラッシェのトップドメーヌであり続ける造り手のひとつです。現在では創業者の孫とその息子たちの手によって運営されております。計16.19ヘクタールに渡るバラエティに富んだ優良な畑を所有し、非常に丁寧な栽培が行われています。 化学肥料は用いられず、剪定は非常に細やか、剪定した若枝を粉砕して畑に撒き腐食質が送り込まれています。収穫はすべて手作業で行われています。発酵前に醸しは行われず、30度で15日間にわたり発酵が行われます。ポイントとしては、白は空気式圧搾機を用いて大変穏やかにプレスされ、不純物を沈殿させた後、樽内で発酵。赤は完全除梗、発酵後一回のみ穏やかにプレス。赤白共に樽内で1年間熟成されます。新樽比率は村名クラス30%、1級畑40%、特級畑50%。白は清澄と軽い濾過、赤は軽い清澄が行われた後、瓶詰めされます。 このように、ポール・ペルノでは、テロワールとヴィンテージの持ち味を引き出すべく、自然な手法が心がけられています。非常に細やかな配慮がなされ、品質に対するこだわりは徹底したものです。多くの優良な畑を所有しており、以前はジョセフ・ドルーアンなどに販売していましたが、現在はほとんどのワインを自分たちの名前で元詰めされています。 葡萄の収量を抑え、たっぷりと新樽を使うことで驚くほど芳醇で濃厚な造りに仕上がっており、その偉大なワインはピュリニーの造り手では三本の指に数えられる名手です。
31900 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ドメーヌ・デ・ザコル グリフ [2020]750ml (赤ワイン)
※ラベルやキャップシールに傷や破れ等あるものがございます。希少アイテムのため代替品等はありません。ご承知おきの上お買い求めください。 パワフルでありながら、フィネスがあり、とてもエレガントなスタイル。従来のカリニャンとは明らかに一線を画す素晴らしいワインに仕上がっている。 ローヌ川やアルデシュ渓谷から数キロ、IGP Protected Geographical Indication:地理的表示保護区のアルデシュの中心部に位置するサン・マルセル・ダルデシュのコミューンに、21ヘクタール以上のブドウ畑を持つドメーヌの名前は、「アコール(オック語で段々畑)」から生まれました。 樹齢50年以上のものが半数を占め、森に囲まれた中新世の粘土石灰質の段丘に植えられています。ブドウの木は生物多様性に配慮して栽培されています。農薬や化学合成肥料は使用せず、天然の芝生のカバーを管理しています。2011年春には有機農業への転換を開始し、2011年秋から2012年春にかけて最初のビオディナミへの移行を始めました。2014年からAB認証、2015年の収穫からDe meter認証を取得し、この道を歩み続けています。 「グリフ」とは牡蠣の殻を含んだ化石群の総称。ドメーヌではカリニャンのパーセルによく見られる特別な土壌。凝縮感が高く、タンニンもくっきりとあるが、円みと熟度の高い果実味、伸びのある酸がバランスよく備わっている。フレッシュな酸がとても適度で全体的にとても品のあるスタイル。この辺りのワインの特徴である重いスタイルではなく、洗練されたワインは料理ととても合わせやすいです。 牡蠣の化石がある粘土石灰質のテロワールに植えられた、樹齢60年以上のブドウから生まれるパワフルでエレガントなワイン。カリニャンは南方系の品種で、ブレンドされることが多いですが、ここでは単独で、好奇心を持って造られました。張りのあるエレガントなヴァラエタルワインで噛み応えのあるキュヴェです。 ■相性料理■ 赤身の肉、ビゴール産黒豚リブ、森の幸マッシュルームなどのソテー ■2020年ヴィンテージ情報■ 春の霜(「綿の中の芽」の段階にあった区画では少しだけ)、早い時期のまとまった開花、そして暑い(しかし暑すぎない)夏が、このブドウ畑のシーズンを彩りました。衛生状態は良好でした。ブドウの木は暑さに悩まされることなく、7月20日頃には熱波の影響もなく、本当に暑くなりました。私たちにとって、収穫は早く始まりました。しかし、これはこの10年間で4回目のことです。2020年には、さらに例外的に、ブドウ品種がお互いに追随するスピードが速かったです。シャルドネの最初の房を切ったのが8月18日。その後、3週間半の収穫が続きました。18日間の収穫と、1日は収穫せずにツール・ド・フランスが開催されました(9月2日のゴールはワイナリーからわずか500mの距離でした)。最後の房を切り、9月10日に新ヴィンテージを迎えました。凝縮されたバージョンです。8月末の嵐で30mmの雨が降ったため、ブドウの木に水を与えることができ、緑のままで暑さに悩まされることなく、新鮮さを与えることができました。美味しいブドウ、美味しいジュース、平均を少し上回る収量(32hl/ha)。 ■テクニカル情報■ 所有面積:1.81ha、Lieu-Dit名(区画名):Saint Juilien、土壌:粘土石灰岩、向き:北西、標高:150m、使用ぶどう品種(セパージュ):カリニャン100%、ぶどうの仕立て:ドゥーブル・コルドン Double Cordon、平均樹齢:60年、密植度:4300本/ha、収穫量:16hl/ha、収穫方法:手摘み、農法:BIO ※AB Agriculture Biologique, Demeter認証済 醸造について、除梗の割合:30%、発酵:ステンレスタンク、低温浸漬:無し、発酵温度:最高28℃、発酵期間:16日間、使用酵母:天然酵母、マロラクティック発酵:有り、熟成:Domaine deL’Arlotの旧樽をメインで使用。※新樽なし ※Domaine de L’Arlot…オーナー、オリヴィエ・ルリッシュがブルゴーニュで栽培醸造責任者を務めたニュイ・サン・ジョルジュのドメーヌ。、熟成期間:約2年間、清澄(コラージュ):無し、瓶詰め時のフィルター:無し、熟成可能年数:10年程度 ■La Revue du vin de France 2021 ベストビオディナミ受賞■ France全土のBiodynamie609のドメーヌにDemeterとBiodyvinにサンプル募集を呼びかけ、287のサンプルを入手し、そのうち187のCuveesが審査委員会を感激させたワインとして紹介されました。各ドメーヌで最も生産されているワインを提出してもらうことで、少量生産キュヴェを避けています。これにより各ドメーヌの実力が判断できます。Les Accolesがその中でもトップワインとして紹介されています。『クラシックな造りのもの、大胆なつくりのもの等スタイルは様々だが、ArdecheのDomaine des AccolesのRendezvousのようにBiodynamieのベストワインには強いインパクトがある。』 Domaine Des Accoles Gryphe ドメーヌ・デ・ザコル グリフ 生産地:フランス ローヌ アルデッシュ 原産地呼称:Vin de France ぶどう品種:カリニャン 100% アルコール度数:12.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ■2019年ヴィンテージの感想です■ 【エレガントの極み・大人のフルーツジュース】 コロナも落ち着き(?)、ようやくフランスから生産者が続々と来日している今春。めちゃくちゃ楽しみにしていたドメーヌ・デ・ザコルのオリヴィエとフローレンス夫妻を招いてのウメムラワイン会。設立当初から応援し続けていますが、ここ最近のザコル人気には驚かされるばかり。以前は大量に購入し、ミオセヌやグリフは傍らで熟成させつつ販売していましたが、今や割り当てになり、そんな余裕もない程。 彼のワインはブルゴーニュ的だとよく言われますが、オリヴィエ自身、ブルゴーニュワインを造りたいならブルゴーニュで造るでしょう。彼ほどの腕があれば、どんな一流ドメーヌでも欲しがります。事実、ラルロを退任する時多くのものが反対したでしょう。ただ彼が造りたいのはこれまで誰も造ってこなかった新しいワイン。それがドメーヌ・デ・ザコル。 昔からザコルのワインを飲んでいる方ならお分かりかと思いますが、正直、設立当初は、若干の不安定さがありました。よく言えば、野性味に溢れ、どこか田舎っぽさや素朴さが感じられたワイン。それがここ数年で、どのワインをとっても一気にエレガントなワインに様変わり。オリヴィエさん曰く、「その当時はまだ僕たちが自分たちの葡萄を理解していなかったんだよね。」今は、南の葡萄を十分に理解し、フローレンスがアイデアを出し、オリヴィエがそれを実践するなど夫婦二人三脚で造り上げています。 「グリフ」。同じカリニャン100%のル・カラフォンとは全く異なるクラシックなスタイル。乾燥した温暖な気候を好む晩熟の品種カリニャンは、普通に造れば、濃くて強いワインになりますが、オリヴィエは酸と果実味がはっきりと感じられるようエレガントさを十分に残した造りをしているそう。今飲んでもとても美味しいのですが、これは熟成させたら化けると思います。 ザコルのワインはすべてがヴァン・ド・フランス。肩書などどうでもいい。自由で創造豊かに伸び伸びと手掛けるオリヴィエとフローレンス夫妻、温暖化が進み、重くなりがちなローヌのワインをここまで美しく仕上げてくる。飲み手にも喜びを与えてくれる素晴らしいコレクション。天才醸造家と謳われたオリヴィエ・ルリッシュは本当に天才でした!。2023.04.17DOMAINE DES ACCOLES / ドメーヌ・デ・ザコル ドメーヌ・デ・ザコルは、ラルロでブルゴーニュの歴史にしっかりと名を刻んだオリヴィエ・ルリッシュと妻フローレンス・ルリッシュとの2人が始めたファミリーベンチャーです。 オリヴィエ・ルリッシュはボルドーで1998年にワイン醸造学科を卒業した後、ワインの道に飛び込みましたが、長年、自分のドメーヌを持ちたいという壮大な夢を抱き続けてきました。そしてその夢を叶え、ワインをリリースすることになった事を心から喜んでいます。 ラルロではJean-Pierre De SmetとLise Judetらを筆頭に、ワインへのパッションを分かち合い、ビオディナミを徹底した栽培法で葡萄を育て、収穫、醸造してきました。それが今日のスタイルの兆しとなったのです。 2007年、ドゥスメ氏の離任後、Arlotの責任者として、妻フローレンスと共に素晴らしいワインを世に出し、天才の名を欲しいままにしていたのは記憶に新しいことと思います。 2013年は収量的には、かなり厳しい年となりました。30~35hl/haが理想的だとオリヴィエは言っていますが、並みのワインなど造る気がさらさらないオリヴィエは、最高の葡萄だけを得るために、選別をとことん厳しくしました。その結果、収量はさらに大きく下がりましたが、品質重視なのだから、それも仕方ないと考えています。 前年2012年産は不良果が少なかったおかげで、理想的な29hl/ha採れましたが、2013年は花ぶるいがあったせいで、花から実にならない樹が数多く発生し、僅か13hl/haとなりました。実がなっても一房に僅か15粒程度しか身にならない房も多くあり、そこから不良果も取り除いたら、驚くほどの低収量となったのです。グルナッシュは花ぶるいの影響を最も受けた品種で、グルナッシュの2013年産の収量は僅か7hl/haでした。採算度外視の徹底した厳しい選別で、ワインとしてのクオリティはかなり高いです。 ドメーヌ設立後、3年目ですが、年々メキメキと品質を上げているのが、はっきりと感じられます。フランスやNYの三ツ星レストランでもオンリストされるなど、今や世界的にも引く手数多の造り手となっています。 ブルゴーニュやボルドーのように長い時間熟成させてから飲むグランヴァンよりも、若い内から楽しめ、熟成の変化にも対応できるのはとても魅力です。そして何より幅広い層が、気軽に楽しむ事が出来るリーズナブルさ、コストパフォーマンスの高さは、他を圧倒します。ただひたすらにおいしいワインを造りたいという情熱がはっきりと感じられる、そんなワインなのです。 リアルワインガイドで大絶賛!! ザコルの試飲も早3年目。年々、オリヴィエ・ルリッシュが目指すワインスタイルが明確になって来ており、この2013年のワイン達にも確実にエレガントさが増していた。 とはいえ、ローヌらしい濃いめの液体にはまだタンニンも多い。しかし、明らかにキメが細かくなり液体に馴染みつつあるし、なによりどのワインにもうま味が増えていることがかなり嬉しい。 そんな中、完成形に近いと思われるワインがトップ・キュヴェのミオセヌ。各要素がギュッと詰まっていながらひたすらエレガントで、今からでも美味しく飲めるという優れもの。 南のワインなのにどこか冷涼感もあって、待ってました!という仕上がりになっている。そして、それはシャペルにもやんわり感じられ、来年がまたまた楽しみになってきた。2013年はローヌもかなり厳しい年となり、ザコルの生産量もかなり減ってしまったようだが、それでもブルゴーニュに比べれば値上がり率も良心的。たまには「濃いけどエレガント」なワインもどうでしょう。(斉藤真理 氏評)リアルワインガイドより抜粋 ■2023年4月12日 オリヴィエ氏・フローレンス氏がウメムラにご来店!■
4499 円 (税込 / 送料別)
【2022楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞!】ドメーヌ・シリュグ マルサネ・ブラン アン・モルマン [2022]750ml(白ワイン)
トップ生産者のクオリティを目指す、将来有望な若手生産者! マルサネ、フィサン、ジュヴレ・シャンベルタンに13haを代々所有するシルグ家。現当主のジャン・マリーが栽培するブドウの大半をジュヴレの名家ドニ・モルテや、マルサネを代表するシルヴァン・パタイユなど有名生産者に長年卸してきました。栽培はもちろん、除草剤、殺虫剤、化学肥料などの使用を減らした有機農法。そこへ跡を継ぐことを決心した息子のギヨームは、醸造学を習得し、家族ぐるみで親交の深いドニ・モルテで働きながらワイン造りを学びます。 2019年ついに、父親とは全く別の醸造方法で自分専用のカーヴを造り、自身のブランドを立ち上げました。エチケットもギヨームのオリジナルです。フィサンだけわずか2樽(600本)の生産からの出発です。その後徐々に増やし、2022年にはフィサンの白2種類とAOC地域名の赤も造り始め、2023年に生産量は6,000本になる見込みです。 なお、後を継ぐ子供がワインのスタイルを変えると、親子間に確執が生まれることがあるのですが、そもそもギヨームは父ジャン=マリーにワイン造りを教わったことはありません。父も息子のやり方を尊重してくれたので、ギヨームらしいワインを追求することができるそうです。 オフ・フレーバー(ワインの欠陥)に特に注意を払っているギヨームのワインはとても綺麗で透明感のあるスタイル。ワイン造りの師も目指す品質も、世界に名を馳せるドニ・モルテ。「僕のワインは常にトップでありたい」と語ります。 「マルサネ・ブラン アン・モルマン」は、植樹1989年で0.16ha。粘土石灰質土壌(ジュラ紀中期のウミユリ石灰岩、 かき殻を含む泥灰岩)を持ちます。 白は22年が初ヴィンテージ。白い花、白桃・ナッツ・バター・ハチミツまで豊かなアロマ。口に含むと、果実の厚みと石灰を思わせるねっとりした質感。コクとフレッシュな果実味のバランスに優れ、酸と冷涼さも思わせるハーブもほのかに感じ取れます。豊かなミネラルが全体に品位を与えています。 抜栓して1-2杯飲んでから8時間ほど経つと、空気に触れることでまろやかで艶のある味わいに変化します。 ■テクニカル情報■ 栽培:除草剤、殺虫剤、化学肥料などの使用を最小限にとどめるリュイット・レゾネ(減農薬栽培) 醸造:手摘み収穫、除梗をしてプレス。天然酵母によって樽でアルコール発酵。樽熟成18 ヶ月。新樽・2年目・3年目を各33%使用。 Domaine SIRUGUE Marsannay Blanc En Mormain ドメーヌ・シリュグ マルサネ・ブラン アン・モルマン (ドメーヌ・シルグ) 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ マルサネ 原産地呼称:AOC. MARSANNAY ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13.2% 味わい:白ワイン 辛口Domaine Sirugue / ドメーヌ・シリュグ トップ生産者のクオリティを目指す、将来有望な若手生産者! マルサネ、フィサン、ジュヴレ・シャンベルタンに13haを代々所有するシルグ家。現当主のジャン・マリーが栽培するブドウの大半をジュヴレの名家ドニ・モルテや、マルサネを代表するシルヴァン・パタイユなど有名生産者に長年卸してきました。栽培はもちろん、除草剤、殺虫剤、化学肥料などの使用を減らした有機農法。そこへ跡を継ぐことを決心した息子のギヨームは、醸造学を習得し、家族ぐるみで親交の深いドニ・モルテで働きながらワイン造りを学びます。 2019年ついに、父親とは全く別の醸造方法で自分専用のカーヴを造り、自身のブランドを立ち上げました。エチケットもギヨームのオリジナルです。フィサンだけわずか2樽(600本)の生産からの出発です。その後徐々に増やし、2022年にはフィサンの白2種類とAOC地域名の赤も造り始め、2023年に生産量は6,000本になる見込みです。 なお、後を継ぐ子供がワインのスタイルを変えると、親子間に確執が生まれることがあるのですが、そもそもギヨームは父ジャン=マリーにワイン造りを教わったことはありません。父も息子のやり方を尊重してくれたので、ギヨームらしいワインを追求することができるそうです。 オフ・フレーバー(ワインの欠陥)に特に注意を払っているギヨームのワインはとても綺麗で透明感のあるスタイル。ワイン造りの師も目指す品質も、世界に名を馳せるドニ・モルテ。「僕のワインは常にトップでありたい」と語ります。切磋琢磨を続けるギヨームはこれから高く評価される次世代生産者の一人になることを確信した輸入元が期待する、2023年秋日本初輸入の将来有望な若手です。
9900 円 (税込 / 送料別)
バルバレスコのクリュ「リッツィ」の名を冠した生産者リッツィリゼルヴァの引き締まった強さリッツィのトップキュヴェの「ボイト」【6本~送料無料】バルバレスコ リゼルヴァ ボイト 2017 リッツィ 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml
Barbaresco Riserva Boito Rizziリッツィ (詳細はこちら)トップキュヴェの「ボイト」はリッツィの醸造所の名前の由来になっている畑「リッツィ」の上部にある、特別な区画から生まれます。畑は南西向き、土壌は白い粘土石灰質と泥灰土が特徴です。土壌の深いところに、粘土質があり、ワインに素晴らしいストラクチャーとタンニンを与えます。スミレとバラの濃密な花、なめし皮、黒こしょう、甘草の幅広い複雑なアロマ。厳格なバルバレスコで説得力があります。バランスが取れていて、豊かなタンニンがあります。長期の熟成も可能。バルバレスコの強さが表現された一本です。750mlネッビオーロイタリア・ピエモンテバルバレスコDOCG赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社飯田バルバレスコのクリュ「リッツィ」の名を冠した生産者リッツィリゼルヴァの引き締まった強さリッツィのトップキュヴェの「ボイト」バルバレスコ リゼルヴァ ボイト リッツィBarbaresco Riserva Boito Rizzi商品情報クリュ「リッツィ」の上部にある特別な区画「ボイト」トップキュヴェの「ボイト」はリッツィの醸造所の名前の由来になっている畑「リッツィ」の上部にある、特別な区画から生まれます。畑は南西向き、土壌は白い粘土石灰質と泥灰土が特徴です。土壌の深いところに、粘土質があり、ワインに素晴らしいストラクチャーとタンニンを与えます。スミレとバラの濃密な花、なめし皮、黒こしょう、甘草の幅広い複雑なアロマ。厳格なバルバレスコで説得力があります。バランスが取れていて、豊かなタンニンがあります。長期の熟成も可能。バルバレスコの強さが表現された一本です。生産者情報リッツィ Rizziリッツィは、18世紀から一族が所有している土地にエルネスト デッラビアーナが1974年に設立したワイナリーです。製紙事業を営んでいたエルネストは、理想のワインを造ろうと決意し、製紙業を辞めてランゲ地方に移り住みました。それ以来、品質面においても、生産本数の面でも向上を目指し、自身の情熱をワイン造りに注ぎ込んできました。自社畑44haの広さは、バルバレスコエリアの中でも規模においても重要な位置を占めています。2004年からはエルネストの息子ヨーレとエンリコ デッラピアーナがワイナリー経営に参加、ヨーレが経営とマーケティング、トリノ大学農学部で醸造学を学んだエンリコが醸造に従事、ワイナリーの重要な仕事を担っています。栽培に関しては、除草剤は使わず、肥料としてコンポストや緑肥、病気にはボルドー液体、エネルギー原としてはソーラーパネルを使うなど、自然に優しいワイン造りを行っています。 発酵はステンレスタンク、熟成は樽香の強く付く小樽は使わず、ガラス吹きつけをしていないセメントタンク、もしくは大樽を使用しています。バルバレスコを代表する生産者の一つで、国内外のワインガイドで高い評価を得ています。
11319 円 (税込 / 送料別)
マダム・ルロワの甥でありロマネ・コンティを生産するDRCの元共同経営者が創設した名門ドメーヌ。なんとラドワで収穫されたピノ・ノワールを100%使用したヴァン・ド・フランス2022 プリューレ ロック ヴァン ド フランス ルージュ 750ml 赤 フルボディ Prieure Roch VIN DE FRANCE ROUGE ブルゴーニュ フランス ワイン【送料無料※一部地域は除く】
●プリューレ・ロック DRCの共同経営者が創設した、厳格なビオディナミを実践するドメーヌ ニュイ・サン・ジョルジュの名門、プリューレ・ロック。創設者であるアンリ・フレデリック・ロック氏は共同経営者のヤニック・シャン氏とともに厳格なビオディナミ栽培と100%全房発酵を行い、果実本来の旨味が率直に表現された、想像を超える純粋さのブルゴーニュワインを生み出してきました。 ロック氏はドメーヌ・ルロワの2代目アンリ・ルロワ氏の孫にあたり、あのマダム・ルロワの甥。1992年からはドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ(DRC)の共同経営者にも就任していました。彼は700年以上前にシトー派の修道士が行っていた有機栽培を復活させ、醸造法にも伝統的手法を採用。「ワインの品質の8割はブドウで決まる」という考えの下、最高のブドウを作るべく、除草剤、化学肥料などを一切使用しない有機栽培を実践しています。 収穫したブドウは房をそのまま丸ごと発酵槽に入れ、自然酵母のみで発酵。澱引きせずノン・フィルターで瓶詰めをします。酸化防止剤のSO2は一切添加しません。熟成に使用する樽はDRCが50年以上前に現地買い付けし、20~30年長期乾燥させた樽材を共同使用しています。 ラベルに描かれている独特のロゴは、エジプトのある古文書に由来。左側にある緑色の包丁を立てたような模様はブドウの樹、下に描かれている3つの赤い丸はブドウの実、右上の黄色い楕円は神、その下の黄色い楕円は人を表しているといいます。これには、自然(神)と人間の両方の力によってワインを造り出すというロック氏の考えが表現されているのです。残念ながらアンリ氏は2018年11月に逝去されましたが、ヤニック氏がその遺志を継ぎ、さらなるドメーヌの発展に力を尽くしています。 ●ヴァン・ド・フランス ラドワの畑のピノ ノワールが植えられている1.7haの畑から造られます。この年は良いブドウがラドワの規定以上の収量で取れたため、ヴァン・ド・フランスに格下げしてリリース。プリューレ・ロックのラドワの味わいがお値打ちにお愉しみ頂ける貴重なヴィンテージです。 ●飲み頃温度 16℃~18℃ ------------------------------------------------- 商品名 ヴァン・ド・フランス ヴィンテージ 2022 生産国 フランス 生産地域 ブルゴーニュ地方/コート・ド・ニュイ地区/ 生産者 プリューレ・ロック 葡萄品種 ピノ・ノワール 100% アルコール度数 -----% タイプ 赤/ フルボディ 容量 750ml 栓 コルク ------------------------------------------------- 関連キーワード:赤 赤ワイン ピノ ノワール ニュイ サン ジョルジュ DRC ロマネ コンティ ルロア ジュヴレ シャンベルタン プルミエ クリュ レ カズティエ シャルム シャンベルタン シャンベルタン クロ ド ベーズ コルトン シャルルマーニュ グランクリュ ボンヌ マール クロ ド ヴージョ クロ ド ラ ロシュ オスピス ド ボーヌ フランス ブルゴーニュ プレゼント ギフト ランキング 人気 売れ筋 誕生日 御礼 お礼 内祝 贈答用 贈り物 30代 40代 50代 60代 70代 敬老の日 父の日 母の日 お酒 花以外 ドリンク 酒 誕生日 バースデー お中元 御中元 お歳暮 御歳暮 クリスマス 年末年始 お年賀 御年賀 お正月 ホームパーティ ウェディング お花見 成人式 バレンタイン ホワイトデー 家のみ 家飲み 宅飲み 御祝 開店祝 プチギフト ※画像はイメージです。ラベル変更などでデザインが変更される場合が御座います。 ※画像のヴィンテージと異なる場合が御座いますのでヴィンテージにつきましては商品名をご確認お願い致します。 ※商品名にヴィンテージの記載が無い場合は最新のヴィンテージおよびノンヴィンテージの商品のお届けとなります。 ※瓶内に酒石、澱などの沈殿物が見られることがありますが、これはワインの葡萄由来の成分ですので、安心してお召し上がりください。
25000 円 (税込 / 送料別)
「クルニ」のマルコ カゾラネッティ氏がラツィオで造る超低収量カベルネフラン「アベームス エチケッタ ロッサ」【送料無料】アベームス エチケッタ ロッサ 2020 サン ジョヴェナーレ 赤ワイン カベルネ フラン イタリア 750ml
Habemus Etichetta Rossa San Giovenaleサン ジョヴェナーレ (詳細はこちら)サンジョヴェナーレがカベルネフランで造る特別キュヴェ。1ヘクタール当たり12ヘクトリットルという低収量。フレンチバリック新樽で30ヶ月間熟成。ブラックベリーやブルーベリーなどの濃厚な果実香に、スミレの花やタイム、シナモン、黒胡椒、ナツメグなどのスパイス香。タンニンは滑らかな質感。円やかな酸味や芳醇なベリー系の果実味、スパイスのニュアンスが口中に広がります。750mlカベルネ フランイタリア・ラツィオラツィオIGT赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィントナーズ「クルニ」のマルコ カゾラネッティ氏がラツィオで造る超低収量カベルネフラン「アベームス エチケッタ ロッサ」アベームス エチケッタ ロッサ サン ジョヴェナーレHabemus Etichetta Rossa San Giovenale商品情報コンサルタントにプレミアム モンテプルチアーノ「クルニ」を造るオアジ デリ アンジェリのマルコ カゾラネッティを起用サン ジョヴェナーレはローマより北東に60km程の、ラツィオ州ブレーラに位置する生産者です。オーナーであるエマヌエーレ パングラツィが2005年にこの地を訪れた際一目惚れし、翌年畑を購入しワイナリーを設立しました。コンサルタントには、プレミアム モンテプルチアーノ「クルニ」を造るオアジ デリ アンジェリのマルコ カゾラネッティを起用。栽培面積は合計10ha。畑はオアジ デリ アンジェリと同じく11000本/haという高密植率。生産本数わずか1000本の稀少キュヴェ「アベームス エチケッタ ロッサ」はカベルネ フラン100%で醸造。新樽のフレンチバリックで30ヶ月熟成しています。円やかな酸味や芳醇なベリー系の果実味、スパイスのニュアンスが印象的です。超低収量で造られる「アベームス エチケッタ ロッサ」マルコ カゾラネッティ氏が、ラツィオで手掛けるローヌスタイルの赤「アベームス」に続く第2弾!カベルネフラン100%で造る「アベームス エチケッタ ロッサ」。クルニ同様、1ヘクタール当たり12ヘクトリットルという超低収量で造られています。除梗後ステンレスタンクにて15日間発酵しマセラシオン。新樽のフレンチバリック30ヶ月熟成、その後瓶熟成6ヶ月を経てリリースされます。円やかな酸味や芳醇なベリー系の果実味、スパイスのニュアンスブラックベリーやブルーベリーなどの濃厚な果実香に、スミレの花やタイム、シナモン、黒胡椒、ナツメグなどのスパイス香。タンニンは滑らかな質感。円やかな酸味や芳醇なベリー系の果実味、スパイスのニュアンスが口中に広がります。初ヴィンテージにして『ビベンダ』最高賞5グラッポリ!『ヴェロネッリ』初登場94点!『エスプレッソ』キープしておくべき100本に選出!2013ヴィンテージが初リリースとなった「アベームスエチケッタロッサ」は、いきなりワインガイド各誌で高評価を続出させています!『ビベンダ2017』で最高賞5グラッポリを獲得したのを始め、『ヴェロネッリ2017』で初登場95点、『エスプレッソ2017』で「キープしておくべき100本」に選出!さらに『ガンベロロッソ2017』でも最終選考に残る2ビッキエリを獲得。2年目となった2014ヴィンテージも『ヴェロネッリ』94点、『ルカマローニ』94点、そして『エスプレッソ』でも2年連続して「キープしておくべき100本」に選出されました!また、ローマのフィウミチーノ空港内にあるハインツベック氏が手掛ける「ATTIMI By Heinz Beck」でも「アベームス」と「アベームス エチケッタ ロッサ」が両方ともオンリストされています!すぐ飲んでも驚かされるワイン。そしてこれからも大きな期待が持てる。エスプレッソでは「まだワイン造りとしての歴史のないフレッシュな土地で(まさにだから開拓されてないというべきか)、国際品種のブドウを使ったこの野心的なワインは、ジューシーでスパイシーで柑橘系のニュアンスがあり、コクがあり、奥深い味わいがある。今すぐでも呆然とさせてくれるが、これから先も大きな期待を抱かせてくれる。」とコメントしています!アベームスはラテン語で「やっとできた」アベームスの名前の由来新ローマ法王がきまると、バチカンのサンピエトロ大聖堂のバルコニーから「Habemus Papam」と叫ばれますが、これは、ラテン語で「法王様が決まりました」という意味。アベームスは「持っている」や「やっとできた」といった意味があり、設立から6年をかけて優れたワインを「やっとリリースできた」という喜びを名前に込められたものです。【受賞歴】ルカ マローニで98点(2020)、ルカ マローニで97点(2019)生産者情報サン ジョヴェナーレ San Giovenaleサン ジョヴェナーレはラツィオ州ヴィテルボ県ブレーラ村の生産者で、オーナーのエマヌエーレ パングラツィ氏がこの地を訪れた際一目惚れし、2006年に、この地に畑を購入し設立されたワイナリーです。このワイナリーは独自の栽培・醸造方法でいわゆる「プレミアム モンテプルチアーノ」などと言われるワイン「クルニ」で世界に名を知らしめた造り手オアジ デッリ アンジェリのマルコ カゾラネッティ氏がコンサルタントを務めています。栽培面積は10ヘクタールですべてオーガニック認定機関であるICEAより認定を受けた有機認定畑です。土壌は小石が多く転がる粘土質土壌。ティレニア海に近く、海風が畑を健康に保ちます。ここのテロワールがローヌ渓谷と酷似していると気付いたマルコの助言により、シラーやグルナッシュ、カリニャンなどを植樹しました。畑はオアジ デリ アンジェリと同じく11,000本/haという高密植率。最近植えた畑は、なんと43,000本/haという超高密度です。葡萄の樹1本から1~2房しか収穫しない為1haあたり15hl程と非常に少ない収量です。仕立てもオアジ デリ アンジェリに習い、虫除け効果のある松とユーカリの支柱を使いアルベレッロに仕立て、使用する肥料も海藻や蜂の巣から造ったものを使用。醸造所に関しても太陽光発電などを行う、環境に配慮したワイナリーを建設。地下が熟成用のスペースとなっており、重力のみでのワインの移動を可能にしています。熟成に使うバリックは4年から5年乾燥させた上質な木材を使用しています。(通常のバリックは2~3年乾燥させたものを使用。)
22000 円 (税込 / 送料別)
蜂蜜、白い実のフルーツ、花々の凝縮されたアロマ。バランスに優れた豊かな味わい。ルイ ジャド ピュリニー モンラッシェ プルミエ クリュ クロ ド ラ ガレンヌ(ドメーヌ デュック ド マジェンタ) 2020年 正規品 辛口 白ワイン 750ml【ルイ・ジャド】◆ギフト対応可◆ピュリニー・モンラッシェ・1er・クロ・ド・ラ・ガレンヌ 2020
Louis Jadot Puligny-Montrachet 1er Cru Clos De La Garenne 2020 ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。 ご了承ください。 ~レザムルーズのワインをご利用いただけるシーン~ 季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス クリスマスプレゼント お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 志 進物 長寿のお祝い 61歳 還暦(かんれき) 還暦御祝い 還暦祝 祝還暦 華甲(かこう) 祝事 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 弔事 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 法要 仏事 新盆 新盆見舞い 法事 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 一周忌 三回忌、 七回忌、 十三回忌、 十七回忌、 二十三回忌、 二十七回忌 御膳料 御布施 法人向け 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 お茶請け 御茶請け 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 粗菓 おもたせ 菓子折り 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ひな祭り 端午の節句 こどもの日 スイーツ スィーツ スウィーツ ギフト プレゼント お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 ここが喜ばれます 個包装 上品 上質 高級 お取り寄せスイーツ おしゃれ 可愛い かわいい 食べ物 銘菓 お取り寄せ 人気 食品 老舗 おすすめ インスタ インスタ映え こんな想いで… ありがとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね こんな方に お父さん お母さん 兄弟 姉妹 子供 おばあちゃん おじいちゃん 奥さん 彼女 旦那さん 彼氏 先生 職場 先輩 後輩 同僚コート・ド・ボーヌにあるピュリニー・モンラッシェ村は、ムルソー村とシャサーニュ・モンラッシェ村の間にあります。プルミエ・クリュ『クロ・ド・ラ・ガレンヌ』は、フォラティエールの北にあり、砂利の多い土質で表土が薄く直下に母岩があります。ドメーヌ・デュック・ド・マジェンタは長期契約のもとメゾン・ルイ・ジャドが醸造・販売している素晴らしいドメーヌです。 ピーチ、アーモンド・オーク樽のニュアンスが香りと味わいの両方に感じられます。エレガントの中に凝縮感、強さが感じられ余韻は非常に長く続きます。 ルイジャド フランス・ブルゴーニュ コート ド ボーヌ ピュリニー・モンラッシェ クロ・ド・ラ・ガレンヌ 白 シャルドネ 750ml ● ● ● 辛口 中口 甘口 ● ● ● ライト ミディアム フル A.O.C.ピュリニー・モンラッシェ・プルミエ・クリュ ギフトラッピング・ギフトボックスはこちら▼
24200 円 (税込 / 送料込)
【ショップ・オブ・ザ・イヤー2022受賞店舗】[2021] シャサーニュ モンラッシェ プルミエ クリュ レ シュヌヴォット 750ml ジョセフ コラン(ブルゴーニュ フランス)白ワイン コク辛口 ワイン ^B0FCCN21^
詳細と【送料無料にする方法】はこちら お得なセットに同梱で送料無料に!【英字】JOSEPH COLIN CHASSAGNE-MONTRACHET 1ER CRU LES CHENEVOTTES お買い物マラソン!ポイント最大47倍!商品限定ポイント20倍!2025年ボジョレーヌーヴォーご予約受付中!世界一周ワインの旅 6ヶ国飲み比べ赤6本セット!世界一周ワインの旅 6ヶ国飲み比べ白6本セット!Instagramフォローでクーポンプレゼントギフトラッピングはこちらからマルク・コランの次男が独立経験と知識を生かしたワイン造り ジョゼフ コラン Joseph COLIN マルク・コランの次男、ジョゼフが独立しスタートさせたドメーヌ。 母ミシェルの実家はサン・トーバンの作り手、父マルクの実家はシャサーニュ・モンラッシェの作り手というワイナリー一家で、19歳だった1993年から仕事を始める。長男ピエール・イヴは1996年からドメーヌに参加し、三男のダミアンは1999年、そして長女カロリーヌは2005年から参加と、兄妹揃ってワイン造りをすることとなる。 長男ピエール・イヴは2005年に独立。現在では高い人気を誇るドメーヌとなっている。 そしてジョゼフも2017年、独立しドメーヌ・ジョゼフ・コランを立ち上げる。ドメーヌ・ジョゼフ・コランでは主に実家から受け継いだ6.5ヘクタールの畑で仕事をし、サン・トーバン、シャサーニュ、ピュリニーのヴィラージュ、1級、特級を合わせた19のアペラシオンのワインを造っている。 ビオディナミを意識し、畑には除草剤や化学肥料は使用しない。シャトニエールとサンティエ・デュ・クルーの急斜面の畑は土壌の浸食を避けるため、手作業で草刈りをする。ブドウの病気対策もビオを尊重し行っている。収穫は完全に手摘みで、それぞれの畑のブドウが理想的な果熟とバランスになるタイミングまで、3週間かかることもある。 赤ワインは75%除梗。圧搾はなし。発酵は土着酵母によって行われるため、キュヴェゾンの間(約20日)、手をかけるのは最小限。ワインは重力を利用して樽に移す。新樽率は15~20%。 樽熟成は12か月間。月齢カレンダーのフルーツの日と満月の日に重力を利用して澱引きを行う。ワインは2か月休ませ瓶詰め。濾過はしない。 白ワインは、収穫後全てプレスにかける。デブルバージュ、低温浸漬などせず、土着酵母の発酵が始まったらすぐに樽に移す。樽熟成は12か月間。バトナージュはしない。ウイヤージュと樽の清浄を2週間に1回行う。 12か月後、新月とフルーツの日、花の日を選びワインを澱引きする。澱引きのあと清澄し、2か月タンクで休ませてから瓶詰め。濾過はしない。 ジョゼフのワインははっきりとした果実味の中に酸とミネラルのコントラストが感じられるのが特徴。25年以上にも渡る経験と知識が反映されている。 世界最高峰の特級畑が居並ぶシャサーニュ・モンラッシェの隣に位置する、知る人ぞ知る 名品の宝庫サン・トーバン村。 白ワインには厳しい、あのロバート・パーカー氏が ★★★★4つ星(満点5つ星) を付けるこの村のトップドメーヌ、 マルク・コラン 娘のカロリーヌさんと三男のダミアン氏と共に、ドメーヌを運営していた、次男のジョセフ・コラン氏 が、独立して立ち上げたのが、 ドメーヌ・ジョセフ・コラン マルク・コランから承継したサン・トーバンやシャサーニュ・モンラッシェの銘醸畑を中心にワイン 作りを行っており、 すでに、ワインアドヴォケイト誌では90点超え連発で、 パーカーポイント最高94点を獲得! 「信頼できる新しいブルゴーニュの白ワインの生産者で、彼のワインを知ってもらいたい」 と大プッシュ! 中でも、「 シャサーニュ モンラッシェ 1級畑 ヴィド ブルス 」は、 バタール・モンラッシェのすぐ下にあり西はクリオバタールに接する区画で、ジョセフ・コラン氏は、 「 若いうちはバタールを凌いで感じる事もある。」とコメントし、 「 プティ・バタール 」とも呼ばれる超お値打ちの1級畑。 2017年ものは、パーカー93点を獲得! このクラスで最もドラマチックなワインのひとつで、スパイスを効した桃、柑橘類の花、 マンダリン、蜂蜜の香り。味わい深く、オイリーな食感ながら、ジューシーで食欲をそそる 酸味と、生理食塩水のようなミネラルの余韻があり、非常にバランスが良い。 と、大絶賛のコメント! マルク・コランでは、ブドウ栽培を主に担当し、畑を熟知していたジョセフ・コラン氏。 今後、期待せざるを得ない大注目の作り手です! 【マルク・コラン】はこちらからどうぞ 従兄弟【ミシェル・コラン・ドレジェ】はこちらからどうぞ ミシェルの長男【フィリップ・コラン】はこちらからどうぞ 次男【ブリュノ・コラン】はこちらからどうぞ
17900 円 (税込 / 送料別)
コート・ドールで最も高い標高の冷涼なエリアから産まれた、白い花や果実のアロマが心地よい白ワインです。サン・ロマンはオーセイ・デュレスの隣の小さな村です。ルイ ジャド サン ロマン ブラン 2017年 正規品 辛口 白ワイン 750ml【ルイ・ジャド】◆ギフト対応可◆ルイ・ジャド・サン・ロマン・ブラン 2017 ★希少なバックヴィンテージ
Louis Jadot Saint Romain Blanc 2017 ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。 ご了承ください。 ~レザムルーズのワインをご利用いただけるシーン~ 季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス クリスマスプレゼント お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 志 進物 長寿のお祝い 61歳 還暦(かんれき) 還暦御祝い 還暦祝 祝還暦 華甲(かこう) 祝事 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 弔事 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 法要 仏事 新盆 新盆見舞い 法事 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 一周忌 三回忌、 七回忌、 十三回忌、 十七回忌、 二十三回忌、 二十七回忌 御膳料 御布施 法人向け 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 お茶請け 御茶請け 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 粗菓 おもたせ 菓子折り 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ひな祭り 端午の節句 こどもの日 スイーツ スィーツ スウィーツ ギフト プレゼント お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 ここが喜ばれます 個包装 上品 上質 高級 お取り寄せスイーツ おしゃれ 可愛い かわいい 食べ物 銘菓 お取り寄せ 人気 食品 老舗 おすすめ インスタ インスタ映え こんな想いで… ありがとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね こんな方に お父さん お母さん 兄弟 姉妹 子供 おばあちゃん おじいちゃん 奥さん 彼女 旦那さん 彼氏 先生 職場 先輩 後輩 同僚サン・ロマンはオーセイ・ディレスの隣りの小さな村です。畑は大きな崖の下の、350~410mとコード・ドールで最も高い標高の急斜面上にあり、冷涼なエリアになっています。斜面は南南東を向いています。 ルイ・ジャド フランス・ブルゴーニュ・コート・ド・ボーヌ・サン・ロマン 白 シャルドネ 750ml ● ● ● 辛口 中口 甘口 ● ● ● ライト ミディアム フル A.O.C.サン・ロマン ギフトラッピング・ギフトボックスはこちら▼
8250 円 (税込 / 送料込)
プイィ・フュメ レ・アンジェロ / マッソン・ブロンデレ 750ml 白ワイン フランス 辛口 ミディアム~フルボディ
ご注文前にご確認ください※ご購入について法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の販売には年齢確認が義務付けられています。※ヴィンテージについてヴィンテージ(年号)が最新のものと切り替えになる場合がございます。そのため画像の表記とは年号が異なる場合がございます。あらかじめご了承のうえでご注文ください。商品説明石灰質土壌で育つ葡萄のみを厳選し、そのテロワールを表現。プイィ・フュメの特長である薫製香や、シトラス、熟した黄色いリンゴなどの香り。豊かなボディ、酸味が楽しめる。-------------色・香り・味わい-------------・色合いについて輝きと透明感のある、やや緑がかった淡いレモンイエロー。・香りについて若々しく華やかな香り。控えめな白い花の香り、青リンゴやグレープフルーツなど熟した柑橘系果実の香り。火打石、チョーク、ハーブやミネラルのニュアンスが感じられ、ハチミツや洋梨のような香がふくらみを与えている。・味わいについて果実味とミネラル感たっぷりの辛口。生き生きとした酸味と凝縮された程よい厚みのある果実味との調和がとれていて、香りにあるようなリンゴや熟した柑橘系果実の味わいが感じられる。滑らかな口当たりで余韻に心地よい果実感と微かな苦みが残る。-------------製法・栽培方法-------------・栽培方法について栽培面積5ha。樹齢18~35年。南~南西向きの畑。ポートランディアン石灰質土壌。化学肥料や除草剤等は使用せずに栽培。・製法について手摘みで収穫後、すぐに除梗・破砕を行うことで余計な酸化を防ぎ、葡萄の豊かなアロマを留める。空圧式のプレス機で優しくプレスし、ステンレスタンクで発酵。そのまま滓と共に熟成させる。マロラクティック発酵無し。-------------このワインに合う料理は?-------------シーフードのマリネスモークサーモン生牡蠣ホワイトアスパラガスのフランダース風白カビタイプのチーズ(カマンベールなど)シェーブルタイプのチーズ(山羊のチーズ)-------------マッソン・ブロンデレ-------------数世代にわたってワインを造り続けて来た家族経営のドメーヌ数世代にわたってワインを造り続けて来た家族経営のドメーヌで、このA.O.C.の最良のエリアに、南~南東向きの斜面に広がる21haの畑を所有しています。畑の土壌毎にキュヴェをわけて4種類のプイィフュメを造っています。ミッシェル氏とジャンーミッシェル・ブロンデレ氏夫妻、その二人の子供を含めた9人のチームで丹念な畑仕事とワイン造りをしています。現当主のジャンーミッシェル氏は醸造を専門的には学んでいないものの、INAOの栽培家代表メンバーであった時に栽培農家や醸造家との交流を通して多くのことを学びました。現在ではプイィ・フュメ生産者協会の会長を務めています。息子のピエール・フランソワ氏は栽培の勉強をした後、ラングドックやリューリー、ドイツ、ニュージーランドなどの他のワイン産地で経験を積み、現在ではドメーヌにおいて栽培・醸造の現場の指揮をとっています。1980年には、地下3階のセラーを造り、ワインに負荷を掛けない重力を利用したワイン造りを採用。また、栽培においても化学肥料や除草剤、殺虫剤の使用をやめ、環境や葡萄、飲み手や生産者に優しいワイン造りを行っています。* ブランド名: マッソン・ブロンデレ* ワイン名: プイィ・フュメ レ・アンジェロ* 色名: 白* 格付け: A.O.C. プイィ・フュメ* 国名: フランス* 地域名: ロワール* 生産者名: マッソン・ブロンデレ* ぶどう品種: ソーヴィニヨン・ブラン 100%* 味名: 辛口* ボディ名: ミディアム~フルボディ* 容量: 750ml* アルコール度数: 12.5%* 格付け: コルク
3857 円 (税込 / 送料別)
アルザス リースリング グラン クリュ 特級 フランクシュタイン 2021 蔵出し品 ドメーヌ シャルル フレイ元詰 自然派 ビオロジック
■ワイン名 アルザス・リースリング・グラン・クリュ・特級・フランクシュタイン[2021]年・蔵出し品・ドメーヌ・シャルル・フレイ元詰・オーク樽熟成&シュールリー熟成・リースリング種100%・AOCアルザス・グラン・クリュ・特級・自然派・ビオロジック・(AB認定&エコセール認定)・残糖わずか3g/Lの辛口・ワインエンスージアスト誌94点 ■英語表記 Alsace Riesling Grand Cru Frankstein [2021] Domaine Charles Frey AOC Alsace Riesling Grand Cru Biologique(AB) ■商品番号 0108002004931 ■ワインについて フランス・アルザス高級辛口白ワイン愛好家大注目!アルザス・グラン・クリュ・特級辛口・リースリング種100%ファン大注目!自然派ビオディナミ(ビオロジック)(AB認定)アルザスファン大注目!アルザスの北から13番目の人気グラン・クリュ・フランクシュタイン100%の特級リースリング100%!しかもアルザスの[2021]年!しかもこのアルザス・リースリング・グラン・クリュ・特級・フランクシュタイン[2018]年でワインエンスージアスト誌94点獲得!造り手は、デュセール&ジェルベ誌でも1er Grand vin Classesに選出!(フランスワイン・ガイド誌Guide Dussert-Gerber Vins de France(ギド・デュセール・ジュルベール・ヴァン・ド・フランス)では5ッ星中4ッ星獲得の高評価)!レ・ボンヌ・アドレス・デュ・ヴァン・ビオ誌大注目!(ジャーナリストのジャン・マルク・カリテが隔年で発行するビオロジック・ディナミのワイン生産者とそのワインをまとめたガイド誌Les bonnes adresses du vin bio(レ・ボンヌ・アドレス・デュ・ヴァン・ビオ)にて、最高評価であるハートマーク4つを獲得しました。)のワイン“フランクシュタイン”を産する小さな村「ダンバッハ・ラ・ヴィル」にドメーヌを構える家族経営の小さなドメーヌ!第2次世界大戦後、祖父のジョセフ・フレイが元詰を始め、息子のシャルル、孫である現オーナーのドミニク、曾孫のシャルルへと伝統が引き継がれるドメーヌ・シャルル・フレイ!1997年からエコセールに従い有機栽培を始め、現在はビオディナミに変更!輝く淡い黄金色!アロマはミネラルや花の香りに柑橘系の風味、自然とバランスのとれた癒し系のきれいな味わいの自然派究極辛口アルザス特級がグレイトヴィンテージで蔵出し正規品で限定で極少量入荷! ■ワインのタイプ 白・辛口 ■生産者 ドメーヌ・シャルル・フレイ元詰 ■ブドウ品種 リースリング100% ■ブドウ収穫年 [2021]年 ■生産地 フランス/アルザス/AOCアルザス・リースリング・グラン・クリュ ■内容量 750mlアルザスの北から13番目のグラン・クリュ“フランクシュタイン”を産する、小さい村のダンバッハ・ラ・ヴィルにドメーヌを構える家族経営の小さなドメーヌです。フランクシュタインは、6億年以上前の優れた花崗岩を多く含む土壌構成となり、日当たりも良く恵まれた条件を持つグラン・クリュです。第二次世界大戦争後より祖父のJoseph Frey(ジョセフ・フレイ)が瓶詰めを始め、息子Charles(シャルル)、そして孫であり現オーナーのDominique(ドミニク)へと伝統が引き継がれております。 ドメーヌのポリシーをワンフレーズで表現するなら『テロワールとワインを守る』とドミニクは語ります。1997年よりエコセールに従い有機栽培を始め現在はビオディナミに変更しました。植物、土壌、月などの緊密な関係に対し植物性、動物性、ミネラル性の成分で造られた※プレパラシオンを使用しております。このプレパラシオンは播種暦に従い特別なリズムで必要の際にだけ使用しており、テロワールの生物学的なバランスを保ち、収穫された葡萄の味がそのままワインの味になるよう努め、上品で複雑な味わいのワインを産み出しております。※プレパラシオンビオディナミでは化学薬品や化学肥料を使いませんが「プレパラシオン」と呼ばれる調合物が畑に散布されます。自然の草花や鉱物を牛糞を合わせて牛の角(メス限定)に詰め、土の中に半年ほど寝かせたものなどを使用します。プレパラシオン使用のタイミングや農作業、剪定の日などは月が黄道十二宮のどこを通過するかや、地球の公転面など天地占星的な要素を取り入れた播種暦(通称ビオカレンダー)に基づいて行われます。 フランスのビオ(ロジック・ディナミ)のワイン造りを22年にわたり見続けてきた、ジャーナリストのジャン・マルク・カリテが隔年で発行するビオ(ロジック・ディナミ)ワイン生産者とそのワインをまとめたガイド誌Les bonnes adresses du vin bio(レ・ボンヌ・アドレス・デュ・ヴァン・ビオ)の2006~2008年度版にて、最高評価であるハートマーク4つを獲得しました(掲載は2004ヴィンテージ)。 アルザス リースリング グラン クリュ 特級 フランクシュタイン 2021 蔵出し品 ドメーヌ シャルル フレイ元詰 自然派 ビオロジック ■ぶどう品種:リースリング100% ■醸造:除硬をせずに圧搾を行い、使用樽にて野生酵母を使い4週間発酵。MLFは行わず使用樽にて8ヶ月間シュール・リー熟成。 ■残糖分:3g/l 自然派ビオディナミ(ビオロジック)(AB認定)アルザスファン大注目!アルザスの北から13番目の人気グラン・クリュ・フランクシュタイン100%の特級リースリング100%! “フランクシュタイン”を産する小さな村「ダンバッハ・ラ・ヴィル」にドメーヌを構える家族経営の小さなドメーヌ! 造り手は、デュセール&ジェルベ誌でも1er Grand vin Classesに選出!(フランスワイン・ガイド誌Guide Dussert-Gerber Vins de France(ギド・デュセール・ジュルベール・ヴァン・ド・フランス)では5ッ星中4ッ星獲得の高評価)!レ・ボンヌ・アドレス・デュ・ヴァン・ビオ誌大注目!
4986 円 (税込 / 送料別)
フランスの国内でそのほとんどが消費されてしまう、希少な自然派シャンパーニュ ドビ[コトー・シャンプノワ ブラン]泡・白 750ml Dauby[Coteaux Champenois Blanc]Champagne フランス シャンパン スパークリングワイン Champagne
Information 2014年産のミュティニー産シャルドネ70%、2013年産のバルボンヌ・ファイエル産シャルドネ30%のブレンド。ブルゴーニュ製228リットルの3回使用樽で発酵&12ヶ月間熟成。生産量1樽(300本)のみの超限定作品です。生粋の貴族であるマダム・フランシーヌ・ドビによって運営されてきたこのアイのRMは、長年にわたって生産量のほとんどをフランスのシャンパン愛好家達に買い占められてきた、真に知られざる存在でした。 状況が変わったのは、アヴィーズの醸造学校で自然環境についての教鞭を執っていた娘のフロール・ドビが、2007年、家業を継いで女性醸造家の道を歩むことを決心してから。新世代らしい開かれた価値観を持つ彼女は、アイとその周辺のテロワールの素晴らしさをより多くの人に知って欲しいと願い、ワインメディアへの紹介や輸出に取り組み始めました。実際のシャンパン造りにおいても、化学肥料の使用を止め、農薬も必要最小限度に抑えたリュット・レゾネ栽培を開始したり、樽熟成させたヴァン・ド・レゼルヴの比率を高めたり、ブラン・ド・ノワールやブラン・ド・ブランを造り始めたりといった改革を行いました。 ラベルの花は、このメゾンのシンボルである「コクリコ(ひなげし)」です。「夕食時だけでなく、休日の午後にも心から楽しんでいただけるような、泡のきめが細かい、軽やかで上品なシャンパンを造りたいと思っています」(フロール・ドビ)。 生産地 フランス シャンパーニュ地方 アイ村 商品名 コトー・シャンプノワ ブラン 作り手 ドビ 格付・認証 A.O.C. シャンパーニュ 生産年 N/V 色・タイプ 泡・白 内容量 750ml 本数 1本 味わい 辛口 ブドウ品種 シャルドネ 100% ガイドブック --点 飲み頃 -- 飲み頃温度 4℃~8℃ 推奨保存環境 温度=10℃~16℃湿度=70%~75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。
7150 円 (税込 / 送料別)
オリヴィエ エ ベルトラン ブーヴレ シャンパーニュ“ラ ペルル” R.M(生産者元詰) ブーヴレ家元詰(メレ シュル) 重厚ボトル
優れたワインは宝石に例えられることも多いですが、こと「真珠」に例えられるべきは、シャンパンのみが持つ気品であり、純麗さでありましょう。さらにフランスでは、キラキラと輝きながら立ち上るその泡も、しばしば真珠の一粒一粒に例えられます。(シャンパンを注いだグラスの淵に連なる環状の泡は、「真珠の首飾り」と言われます)。 ご紹介する作品は、「ギド・アシェット」で「クー・ド・クール」の受賞歴などもあるオーブのいぶし銀的な職人兄弟が、「真珠の美質を、限りなくシャンパンに具現化することを目指した」渾身作で、その名も「ラ・ペルル(真珠)」と銘打ちました。 化学肥料、除草剤、殺虫剤を一切使用しない実質無農薬栽培の畑から収穫されるぶどうを、小さなタンクを使って区画ごとに丁寧に醸した上で、最高の出来となったもののみが、「ラ・ペルル」のアサンブラージュに使用されます。年間生産本数は、わずか2000~3500本のみです。 ピノノワール70~80%、シャルドネ20~30%というブレンド比率は、オーブの優秀な造り手の多くがトップキュヴェに採用する、いわばオーブの黄金比率。 「ピノノワールは、メレ・シュル・アルス村の粘土石灰質の畑で、花のような芳香と力強いコクを特徴とします。シャルドネは、バル・シュル・セーヌ村のキンメリッジアン主体の畑で、酸とミネラルに富みます」(ベルトラン・ブヴレ)。真珠をあしらったラベルは、デザイン学校を卒業した姪のアクセルさんの作品です。 シャンパーニュ ベルトラン・ブヴレ ラ・ペルル ブリュット ピノ・ノワール80%、シャルドネ20%。樹齢約20年。現在販売中のものは、2008年産85%、2007年産15%のブレンド。ドザージュは10g/l。年間3500本程度しか造られない限定生産作品です。 ベルトラン・ブヴレ氏と当店店長、当店オーナー エントランス 醸造施設
7392 円 (税込 / 送料別)
ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗ボーヌ プルミエ クリュ 1級 クロ デ ムーシュ 2020 ドメーヌ ローラン ペール エ フィス元詰 自然派 オーガニック 正規品Beaune Clos des Mouches 1er Cru [2020] Domaine Laurent Pere et Fiis
ワインのタイプ赤 辛口ワインのテイストフルボディ生産者ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィス元詰生産地フランス/ブルゴーニュ/コート ド ボーヌ/AOCボーヌ プルミエ クリュブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュピノ・ノワール生産年[2020]年内容量750ml注意文※画像は別VTですが、本商品は2020年のものです。 ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いボーヌ・プルミエ・クリュ・1級・クロ・デ・ムーシュ[2020]年・蔵出し・ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィス元詰・AOCボーヌ・プルミエ・クリュ・自然派・オーガニック・最高級銘醸畑の樹齢60年以上のVVのピノ・ノワール100%・正規品・アラン・メドゥ・バーガウンド驚異の90~93点獲得(ハートマーク&Outstandingのコメント付)日本への入荷わずか36本のみの希少ワイン(レストランさん争奪ワイン)Beaune Clos des Mouches 1er Cru [2020] Domaine Laurent Pere et Fiis AOC Beaune Clos des Mouches 1er Cru超入手困難!高級ボーヌ銘醸一級畑赤ワイン愛好家大注目!ボーヌの一級畑の中でも大人気の有名一級畑!(ポマールとボーヌの間にある真南に面した丘で、ボーヌでもっとも有名な一級畑です。 「ムーシュ(“Moushes”)」とは、「蜂」という意味を指し、この一帯で養蜂を行うようになったことから名付けられました。 太陽の恵みを一杯に受けた葡萄は、一つずつ手摘み。)しかも愛好家待望のスーパーグレイトヴィンテージ[2020]年もの(アシェット・ガイド誌2024年版ではブルゴーニュの赤に「史上最高のヴィンテージのひとつ!驚異の18/20点(1970年以降、50年間で18/20以上は1971、1978、1990、2005、2015、2018、2019、2020年の過去に8ヴィンテージのみ。)」の最高評価でついに入荷)!ボーヌ指折りの大人気一級畑!しかもワイン市場ではほとんど、お目にかかれない、ロバート・パーカー満点★★★★★5つ星生産者!ドミニク・ローランの(究極生産者ドミニク・ローランが息子と始めた念願の生産者元詰のドメーヌもの!ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィス)の貴重なドメーヌ元詰もの!しかもボーヌ1級畑で最も名高く【蜂蜜の畑】と呼ばれている1級畑クロ・デ・ムーシュ!ボーヌ1級畑のクロ・デ・ムーシュは、石垣に囲まれボーヌ村の最南端に位置しており、ポマールとの境に位置しています!しかもボーヌ一級では貴重な赤・白ともに最上のボーヌ1級として有名!(白はドメーヌ・ジョセフ・ドルーアンで有名ですが、現在、堅牢で緻密なストラクチャーの赤の方がかえって希少と言われる愛好家も多い。しかもドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィスはドルーアンの持っている箇所のすぐ北隣の畑で以前は『アレット・ジラルダン』(Aleth GIRARDIN)が所有していた、すべて樹齢60年以上の古木のピノ・ノワールと言う最高級銘醸畑!)しかもドミニク・ローランのドメーヌにおけるワイン哲学は「ブドウからワインに生まれ変わる過程に、人間は合理的に最小限に関わるべき」というもの!このワイン1級・クロ・デ・ムーシュ[2020]年はポマール・プルミエ・クリュ・一級のレ・シャルモに非常に近いですが、レシャルモよりもタニックかもしれません!収量は平均して1ヘクタール当たり35HL!全て古木を使用しています!熟成過程で最も大事にしていることは「オリとの接触」です!オリと接触させることで非常に繊細なワインができあがる。最小限の酸化防止剤の使用(瓶詰め前に少量)、ノンフィルター、コラージュ無しを徹底しています!この2020年のボーヌ・プルミエ・クリュ・1級・クロ・デ・ムーシュ[2020]年でアランメドゥ・バーガウンド驚異の90~93点獲得(しかもハートマーク&Outstandingのコメント付)の大絶賛コメントは『スミレ、ラベンダー、バラの花びら、アニス、木のタッチなど、芳香のある際立った花のアロマ。魅力的なテクスチャーの中間の重みのあるフレーバーは、同じミネラル感や中盤の濃厚さはないが、バランスの取れたこっそりとした長いフィニッシュでより洗練されている。このワインも実に素晴らしい出来で、望むなら比較的早い段階でアプローチできるワインだ。2028+ 90~93点獲得(ハートマーク&Outstandingのコメント付)』と大絶賛!ドミニクいわく、当ドメーヌには樹齢の高い葡萄からのワインしかありません!とても熟成度が高く、集約度も並外れていますので、昔、ポムロールのマティアス親爺が言っていたように、小さなスプーンで味わって飲むべきワインです!果実味と花の香りが墨のように深い赤色の中に閉じ込められています!ずばり、ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィス元詰のボーヌ・プルミエ・クリュ・1級・クロ・デ・ムーシュの超グレイトヴィンテージ[2020]年が日本への入荷わずか36本のみの二度と入手不可の超希少蔵出し作品!もちろん正規品の素晴らしい状態で限定少量入荷!「ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィス」は、ブルゴーニュ屈指の造り手であるドミニク・ローラン氏が息子ジャン・ローラン氏と共に設立し、自然な農法や醸造工程以前の亜硫酸塩無添加など、環境に配慮したワイン造りを実践しています。2006年ヴィンテージから出荷を開始。2007年ヴィンテージは、ラインアップ増加を果たし、ドメーヌとして躍進を続けています。除草剤などの化学肥料は使用せず、自然な農法を実践。葡萄は全房で発酵し、醸造工程以前の亜硫酸無添加、補糖をしないのが特長です。全房発酵により、特に赤ワインは熟成感があり、葡萄の特長を反映した味わいに仕上がります。ムルソーには100年前の垂直型圧搾器を使用し、一部のワインには蝋キャップを施すなど、今でも多くの作業を人の手で行い、昔ながらの造りを踏襲しています。 18年契約でヴォーヌ・ロマネのエジュラン・ジャイエ ファミリーのドメーヌを譲り受けました。1993年以降、ニュイ・サン・ジョルジュ・ヴィラージュとプルミエ・クリュ・、シャンボール・ミュジニー、エシェゾー・グラン・クリュ“コンブ・ドルヴォー”に広がるこの素晴らしいドメーヌ、また、クロ・ヴージョ(その0.5haはモーペルテュイに位置する)で造られたワインを買ってきました。アルフレッド・エジュラン72歳、彼は若いときから彼自身、そして彼の父とともにこれらの区画を耕してきました。 彼は昔からニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュの古い畑のとても繊細な木を接木してきました。そのうちエシェゾーだけはマドレーヌ・エジュラン・ジャイエの所有で、それらのすべての木が例外なくとても繊細で古いピノでした。私たちはこれらの畑を、化学薬品を使用せずに耕していくつもりです。これはアルフレッド&マドレーヌ・エジュランがやってきた事であり、そして彼らの助言であり、その畑はビオの資格を得ています。つまり、このやり方は私たち自身が確信を持って私たちの畑でやってきたことと全く同じなのです。これで現在、ドメーヌは9ヘクタールとなります。 ドミニク・ローランについてロバート・パーカー氏は…ドミニク・ローランは、ブルゴーニュで最もすばらしい赤ワインを造りだしている生産者である。訓練を積んだ菓子職人であるローランは、数年という短期間で(最初のヴィンテージは1989年)ネゴシアン会社を設立したが、その目を見張るようなワインは、まだ姿をあらわさないうちに、つまり、どんな評判も出ないうちに売り切れてしまう! ■ぶどう品種:ピノ・ノワール 超入手困難!高級ボーヌ一級赤ワイン愛好家大注目!ブルゴーニュ辛口赤ワイン愛好家大注目!しかも愛好家待望のスーパーグレイトヴィンテージ[2020]年もの! ドミニク・ローランの(究極生産者ドミニク・ローランが息子と始めた念願のドメーヌ!ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィス)の貴重なドメーヌ元詰もの! しかもボーヌ1級畑で最も名高く【蜂蜜の畑】と呼ばれている1級畑クロ・デ・ムーシュ!ボーヌ1級畑のクロ・デ・ムーシュは、石垣に囲まれボーヌ村の最南端に位置しており、ポマールとの境に位置しています! ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィス元詰のボーヌ・プルミエ・クリュ・1級・クロ・デ・ムーシュの超グレイトヴィンテージ[2020]年が蔵出し品の正規品が限定で少量入荷!
15989 円 (税込 / 送料別)
レ・フェット プルミエ・クリュ ブリュット[2015]/クリスチャン・ブルモー
【泡:白:辛口】【フランス:シャンパーニュ】【AOCシャンパーニュ】 【品種:シャルドネ100%】【ビオロジック(認証無)】【平均樹齢:60年】 【土壌:白亜質メインの粘土、石灰質】 【醗酵:大樽にて醗酵、MLF有り】 【熟成:オーク樽8ヵ月(225L、新樽無)】 【デゴルジュマンまでの熟成期間60ヵ月】【残糖:3.5g/L】 【容量:750ml】【アルコール度数:12%】 1er畑キュイにてビオロジック栽培の区画 きめ細かな泡立ち。瑞々しいリンゴ、花、 ヘーゼルナッツを想わせる上品な香り。 繊細な果実味と伸びやかな酸が心地よく、 緻密なミネラル感がワインに芯を与えます。 洗練され品格を感じる1er cruシャンパーニュ。Christian BOURMAULT クリスチャン・ブルモー 『大地のメッセージを届ける』 フランス国内でも入手困難な 極少量生産のR.M.シャンパーニュ リリース以来その非常に高い品質が評判を呼び、フランス国内でも入手困難、在庫は常に完売状態という極めて少量生産の小さなR.M.(レコルタン・マニピュラン)シャンパーニュ・メゾンです。 もとは1870年に遡る栽培農家で、現在のオーナー、クリスチャン・ブルモー氏で5代目。ワイナリーはクリスチャンがコート・デ・ブランのキュイにある1ヘクタールの畑を祖父の弟から購入して1981年に設立。続いて1982年には父ウィリアムから1.6ヘクタールの畑を相続し、樽醗酵、樽熟成というスタイルを取ってきました。 1999年に一人息子のアントニーが加わったことをきっかけに、キュイにあった本拠地を、醸造施設を完全に備えたアヴィズ(現在のワイナリーの本拠地)に移しました。初めて造ったキュヴェは1982年ですが、現在の6ヘクタールまで所有畑を広げるまで、コマーシャルは一切しませんでした。 もともとリュット・レゾネ、リュット・アンテグレを行っていましたが、現在ではビオロジックを採用しています(認証無し)。クリスチャン氏がワイナリーを運営するようになってから、農薬の使用はせず、完全に有機肥料での栽培になりました。 ピノ・ノワールの植樹されている畑はワイナリー近郊もありますが、主にはヴァレ・ド・ラ・マルヌのブリニーにあります。特徴的なのは植樹法が「タイユ・シャブリジェンヌ」、つまりシャブリ式株作りとなっている点です。 大手メゾンやノン・ヴィンテージではなかなか実践しているところはありませんが、この方法で植樹をすると房をつける量が少なくなるため、必然的に収穫量が制限されて単位収穫量自体が少なくなり、高品質のブドウが取れるという点が優れています。 グラン・テロージュ、エルマンスともに樽醗酵の樽熟成というスタイルを採用し、ミレジムはマロ・ラクティック醗酵を行いません。(他のキュヴェは、基本的にマロ・ラクティック醗酵を行っています) アルコール醗酵は、220Lのオーク樽とタンクにてゆっくり行い、醗酵の際の温度 は17度から20度に自然に保たれ、果実感とアロマを最大限に引き出すようにしています。マロ・ラクティック醗酵はヴィンテージによって行う年とそうでない年があり、部分的に行うことの方が多いです。 リザーヴ・ワインの比率はとても高く、保存期間は5年から10年。そうすることにより味わいのバランスが保たれ、シャンパーニュ・クリスチャン・ブルモーの特徴を作っています。
11200 円 (税込 / 送料別)