「ビール・洋酒」の商品をご紹介します。
![ドメーヌ シルヴァン ロワシェ / ラドワ プルミエ クリュ レ グレション ブラン 白 [2022] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ボーヌ ラドワ セリニ A.O.C.ラドワ プルミエ・クリュ Ladoix Premier Cru Les Grechons Blanc Domaine Sylvain Loichet](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it4/100500w760v22.jpg?_ex=128x128)
白い花や桃、さらにトースト香など力強く複雑なアロマ。柑橘系のキリッとした酸と芳醇で広がりのある果実味のバランスが素晴らしい白ワイン。ドメーヌ シルヴァン ロワシェ / ラドワ プルミエ クリュ レ グレション ブラン 白 [2022] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ボーヌ ラドワ セリニ A.O.C.ラドワ プルミエ・クリュ Ladoix Premier Cru Les Grechons Blanc Domaine Sylvain Loichet
Ladoix Premier Cru Les Grechons Blanc ラドワ プルミエ・クリュ レ・グレション ブラン 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ラドワ・セリニ 原産地呼称A.O.C.ラドワ プルミエ・クリュ 品種シャルドネ 100% ALC度数13.0% 飲み頃温度12℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオロジック 認証機関Agriculture Biologique ◆醸造 醗酵:オーク樽 熟成:オーク樽 9カ月(仏アリエ産228L、新樽比率 30%) ◆商品説明 白い花や桃、さらにトースト香など力強く複雑なアロマ。柑橘系のキリッとした酸と芳醇で広がりのある果実味のバランスが素晴らしい白ワイン。 Domaine Sylvain Loichet ドメーヌ・シルヴァン・ロワシェ 「有機栽培」実践・「天然自生酵母」使用。話題の新世代モダン・ブルゴーニュ 2005年設立のライジング・スター 現当主であるシルヴァン・ロワシェ氏が2005年、弱冠21歳の時に立ち上げた新進気鋭のドメーヌ。元々ロワシェ家はブルゴーニュに畑を所有していましたが、シルヴァン・ロワシェ氏の祖父・父親は石材業を営んでいたため、ブドウ畑を他の生産者へ貸していました。しかしワイン造りを天職として育ったシルヴァン・ロワシェ氏がそれらの畑を取戻し、自身でワイン造りをスタートさせました。 ドメーヌの立ち上げから現在まで全ての畑でビオロジック農法を実践。当初3.5haだった自社畑は現在約10haまで拡大しています。18のアペラシオンからモダンで洗練されたスタイルのワインを造りだし、ブルゴーニュ期待の新世代として高い注目を集めています。 弱冠21歳でドメーヌを立ち上げた情熱溢れる当主 ボーヌにある醸造学校で学業を修め、2005年に祖父母から3.5haのワイン畑を受け継いだシルヴァン・ロワシェ氏。ブルゴーニュで畑を所有していたロワシェ家で育った彼は幼少の頃からワインに親しみ育ってきました。そして自身のドメーヌを立ち上げたのはなんと21歳のとき。以後信念に従いビオロジックを実践、シルヴァン・ロワシェ氏が造りだすモダンなスタイルのワインは世界的に高い人気を獲得しています。 土を愛し、テロワールを表現するビオロジック農法 ドメーヌ・シルヴァン・ロワシェでは厳格にビオロジック農法を実践しています。除草剤はもちろん、化学的な薬品などで環境に対して悪影響を及ぼすものは使用しないことにより、土壌から自然に溢れた恩恵を得ることができます。 ただし、有機農法は化学的な薬品を使わなければ良いというわけではありません。ブドウを病気や害虫から守るために行う丁寧かつきめ細かな作業が必要不可欠です。 ブドウが育つ土壌に対する考察は毎年入念にされます。例えば除草作業の際、トラクターの重さで悪影響を及ばさないよう、重量制限を設けています。また自然素材の肥料(乾燥させた鳥などの糞)を活用し地中の微生物活動を活発化させることもします。そうした苦労の末活性化された土壌は通気性に優れ、バクテリアやミミズなどの微生物を多く含んだものとなり、その畑のテロワールを最大限に表現することが可能になります。 ビオロジック農法はただそれだけで美味しいワインの証、という訳ではありませんが、これだけ手間をかけているワインという証である、ということは言えそうです。 最適なタイミングで、手摘みされるブドウ ブドウの収穫は実の成熟具合から判断して決められます。アルコールや酸度のポテンシャルと同様に、香りの成熟も判断しますが、それは素晴らしいワインを造るに当たってとても大切なことでもあります。 ブドウは手摘みで収穫され、一つ一つ実の状態を確認しながら収穫されます。また、収穫後においても白ワインについてはブレスの前にセラーで再度ブドウの実をチェック。赤ワインは醸造行程に移される前に2度目のチェックをすることで素晴らしい状態の実のみを選別することが可能となります。 天然の自生酵母を使用し、テロワールに適した醸造方法を選択 シャルドネの醸造 収穫された果実は空気圧縮機で優しく圧搾され、第一搾汁のみを使用します。搾汁はその後ステンレス・タンクで一晩デブルバージュし、オーク樽に入れられます。醗酵はオーク樽で行われ、天然酵母を使用します。そして約18ヵ月間ワインをしっかりと熟成させます。新樽はグラン・クリュの半数に使用され、プルミエ・クリュの3分の1に使用されます。香りや旨味が損なわれてしまうため清澄剤は使用していません。熟成後にワインをステンレス・タンクへ移し替え約2カ月間ほど静置、澄んだ部分のみをボトリングの工程へ回します。ボトリング前には網目の非常に粗いフィルタでごく軽くフィルタリングを行います。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。シルヴァン・ロワシェ 2021VT、2022VT のキャップシールについて、インポーターのモトックスさんより 検品時にキャップシールにシワが見られるものが多数あることが発覚しています。 ※弊社(モトックス)としては品質に問題がないことから良品として販売。 ・しっかりと締まってはいるもののシワが入っている ・入荷数の大多数で同様の状況 ・CAPシールだけの問題、品質には影響なし とのことですので、商品画像2枚目の参考画像をご確認の上でご注文くださいますようお願い申し上げます。
9980 円 (税込 / 送料別)

プラムやバニラ、ローストしたスパイスのアロマを持ち、濃厚な黒果実のフレーバーを持ちます。細かな樽由来のタンニンと酸味の程よいバランスも魅力のフルボディな赤ワインです。アンウィルカ ヴィンヤード ウガバ 赤ワイン 南アフリカ ウエスタン・ケープ / コースタル・リージョン 2022 750 ugaba
【商品名】ウガバ ugaba タイプ赤ワイン生産地南アフリカ/ウエスタン・ケープ / コースタル・リージョン生産者アンウィルカ・ヴィンヤード【Anwilka Vineyard】生産年2022年容量750ml品種シラー 49%/カベルネ・ソーヴィニヨン 35%/プティ・ヴェルド 10%/マルベック 6%醸造発酵:天然酵母にてステンレスタンク醗酵 / 熟成:フレンチオーク樽225/400L 18カ月(新樽20%)栽培方法サステナブル農法JAN49976782175561. 基本情報ボルドーの醸造哲学を南アフリカの地で表現!黒い果実やスパイスの豊かな香り、熟成された複雑な風味と力強い味わいが特徴の赤ワイン。2. 生産者について「ウガバ」を手掛けるのは、南アフリカのステレンボッシュ地区に拠点を置くアンウィルカ・ヴィンヤーズ。2005年に設立され、ワイン界の著名な人物であるブルーノ・プラッツ氏(シャトー・コス・デストゥルネルの元オーナー)とヒューバート・ドゥ・ブアール氏(シャトー・アンジェリュスのオーナー)が共同で立ち上げたプロジェクトです。ワイン生産において「最高品質を追求する」哲学を掲げ、世界中のワイン愛好家から高い評価を得ています。2021年から、クライン・コンスタンシアのワインメーカーであるマシュー・デイがアンウィルカのワイン造りを全面的に担当しています。彼は、もはや世界的に知られるワインの卓越した品質をさらに向上させ、新たにな次元へと進化させています。3. テロワールアンウィルカが位置するステレンボッシュは、ケープ地方でも特に高級赤ワインの生産地として名高い地域です。 この地域は海からの影響と、ヘルダーバーグの健全で収量の少ないブドウの木が特に良質な果実を獲得しています。また、温暖な畑道が雨の多い冬の間に効果的な排水を取り組み、ブドウ栽培に適した条件を整えています。土壌は、水はけの良い「コフィークリップ」と呼ばれる鉄分を多く含む石質の層を持ち、下層には粘土質の土壌が存在し、ブドウの成長をサポートします。現在、アンウィルカの39ヘクタールの畑には、主にカベルネ・ソーヴィニヨンとシラーが植えられています。また、数年前からブレンドに欠かせないマルベックとプティ・ヴェルドも栽培されています。約30年間にわたる農業の経験、アンウィルカではテロワールを踏まえて考えてきました。 この知識は、土地の準備や区画のレイアウト、さらにはこの地に最適な品種やクローン、台木の検討に活かされています。このように、テロワールへの深い理解がアンウィルカのワインの品質を支えています。4. 栽培方法と醸造アンウィルカでは、ブドウの栽培からワインの醸造まで、環境に配慮した持続可能なアプローチを徹底しています。再生農業を取り入れ、化学肥料を使用する代わりに、カバークロップや輪作を実施しています。また、農場には垣根がなく、動物たちが自由に過ごせる環境を維持しています。 フクロウやコウモリもブドウ園全体に設置された飼育箱を利用するなど、自然との調和を重視しています。このように、アンウィルカでは自然と共存する農業と最先端の技術を融合させ、環境に優しい持続可能なワイン造りを実践しています。その結果、純粋で高品質なワインが誕生しています。このワインのブドウの収穫は早朝に行われ、ブドウは小さな木箱で丁寧に手摘みされます。選果は、温度管理されたブティックワイナリーで行われ、ブドウの純粋な特徴を最大限に引き出すために、作業は可能な限り穏やかに、そして「手を出さない」方法で進められます。発酵はステンレス製のトロンコニックタンクで行われ、手作業による穏やかなパンチダウンやポンプオーバーを実施。発酵後は10日間の浸軟が行われ、色合いやタンニンが丁寧に抽出されます。 その後、20%の新樽フレンチオーク(400リットル)とステンレスタンクで熟成されます。5. テイスティングノート色合いは深いルビーレッド。ブラックベリーやカシスの豊かな果実香に、スパイスやヴァニラのニュアンスが調和しています。フルボディでありながら、シルキーなタンニンと新鮮な酸味が全体を引き締めています。果実味とスパイスの層が重なり合い、複雑な味わいが長く続きます。長い余韻にスモーキーなアクセントが感じられ、飲みごたえがあります。6. おすすめの料理ペアリング牛肉のステーキやローストビーフ、鴨のコンフィなどのジューシーな赤身肉の料理との相性は抜群です。ビーフシチューや牛肉の赤ワイン煮などのような濃厚な味わいの煮込み料理とも良く合い、力強い味わいとスパイス感から、幅広い料理と相性抜群です。■各種贈り物に■ バーベキュー 海水浴、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■アンウィルカ ヴィンヤード【Anwilka Vineyard】
3768 円 (税込 / 送料別)

強いパッションを持った若き醸造家が手掛ける、ピエモンテの新星ワイナリー!フルーティでエレガント。滑らかなタンニンが心地よい余韻をもたらす、非常にバランスのとれた赤ワイン。アジィエンダ アグリコーラ ムステラ ランゲ ロッソ ミルズ 赤ワイン イタリア ピエモンテ 2020 750 Langhe Rosso Mirus
【商品名】ランゲ ロッソ ミルズ Langhe Rosso Mirus タイプ赤ワイン生産地イタリア/ピエモンテ生産者アジィエンダ・アグリコーラ ムステラ【Azienda Agricola Mustela】生産年2020年容量750ml品種バルベーラ 50%/ネッビオーロ 25%/ピノ・ノワール 25%醸造発酵:ステンレスタンク/マセラシオン18日 熟成:50%バリック・50%小樽(仏産、新樽25%)20ヶ月/瓶10ヶ月以上栽培方法サステナブル農法green experienceJAN49976782158111. 基本情報強いパッションを持った若き醸造家が手掛ける、ピエモンテの新星ワイナリー!フルーティでエレガント。滑らかなタンニンが心地よい余韻をもたらす、非常にバランスのとれた赤ワイン。2. 生産者について1978年、バルバレスコにほど近いトレッツォ・ティネッラ村に、アジィエンダ・アグリコーラ ムステラワイナリーは設立されました。もともとは醸造所へブドウを販売する栽培農家でしたが、ワイナリーとなってからはモスカート・ビアンコ種から始まり、徐々に別の品種にも着手しました。自社にて醸造・瓶詰めを行うようになったのは2003年からで、それを機にジュリアーノ・イウオリオ氏はワイナリーで働き始めました。新樽率が高いと、ブドウの風味を消してしまう為、あまり新樽を多くしないそうです。ワイナリーの歴史としてはまだ非常に浅いですが、ジュリアーノ・イウオリオ氏は常に新しい息吹を投入してきた強い情熱の持ち主で、既に各方面から注目の的となっている人物です。まさに、ピエモンテの次世代を担うニューウェーブであり、今後の飛躍も期待されています!!3. テロワールランゲ ロッソ ミルズの産地であるメルッツァーノ地区は、トレイゾ市内に位置しています。 この地域には、約6ヘクタールの敷地があり、バルバレスコのネッビオーロをはじめ、ピノ・ノワール、モスカート、シャルドネといった多彩な品種が3つのブドウ畑に分けて植えられています。特にこの地域の土壌は、灰色の石灰質泥灰岩が特徴で、適度な密度を持ちながらもミネラルが豊富です。この土壌は、ワインに心地よさと新鮮さ、そして飲みやすさをもたらす、ランゲ地方特有のの魅力を引き出しています。4. 栽培方法と醸造ジュリアーノ・イウオリオ氏は、健康的な畑を維持するために、基本的には化学肥料・除草剤などは散布しない減農薬(リュット・レゾネ)の手法を取り入れています。収穫はスピードを重視し、収穫後はすぐにワイナリーへ運んでいます。また、樽の風味が出過ぎないように試飲を欠かしません。ランゲ ロッソ ミルズは、複数の品種を同時に醸造する「混醸」という手法を採用しています。これは、一般的な品種ごとの発酵・熟成後に瓶詰め前にブレンドする方法ではなく、複数の品種を最初からから一緒に醸造するものです。この手法について、ジデュリアーノ氏は「過去にブレンド手法を試みた際、品種ごとの際に立って一体感に欠け、時間経つとさらにバラバラに感じた」と語っています。収穫されたブドウは除梗され、一緒に圧搾されます。 その後、温度管理されたステンレスタンクで皮ごと浸軟させながら発酵が行われます。ティック発酵も同様にステンレスタンク内で進みます。発酵後のワインは、50%をバリック樽、残りの50%をボッティセルで20ヶ月間熟成されます。この間、細かい発酵粕とともに熟成が行われ、複雑な味わいと代替が生まれます。内部でさらに精製され、完全に整えた状態で販売されます。5. テイスティングノート鮮やかなルビーレッドの色調が美しいです。チェリーやラズベリーといった赤系果実の香りに加え、スパイスやバニラのニュアンスが漂います。味わいは、フレッシュな果実味とエレガントな酸味が調和し、滑らかなタンニンが心地よい余韻をもたらします。フルーティーでバランスの取れた後味が長く続きます。6. おすすめの料理ペアリングビーフステーキや牛ほほ肉の赤ワイン煮込みなど、ジューシーな赤身肉の旨味と、ワインの豊かな果実味が絶妙にマッチします。軽く胡椒を振りかけたステーキは、スパイスの香りとタンニンのバランスを見事に調和させ、また、ワインの複雑な香りが煮込み料理のソースと絡み合い、一体感のある味わいを楽しめます。また、熟成パルミジャーノ・レッジャーノやペコリーノなどのチーズとも良く合い、チーズのコクと塩味が、ワインの果実味とタンニンをより満喫することができます。■各種贈り物に■ バーベキュー 海水浴、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■アジィエンダ・アグリコーラ ムステラAzienda Agricola Mustela
4411 円 (税込 / 送料別)

ピュアでいきいきとした柑橘系の香りに白いお花のような華やかなブーケ。クリーンな果実味とキレのある酸味のバランスが非常によい白ワインです。ドメーヌ シルヴァン ロワシェ ブルゴーニュ 白 ラ プレジドント 白ワイン フランス ブルゴーニュ 2022 750 Bourgogne Chardonnay La Presidente
【商品名】ブルゴーニュ 白 ラ プレジドント Bourgogne Chardonnay La Presidente タイプ白ワイン生産地フランス/ブルゴーニュ生産者ドメーヌ・シルヴァン・ロワシェ【Sylvain Loichet】生産年2022年容量750ml品種シャルドネ 100%醸造発酵:ステンレスタンク50%、オーク樽50% 熟成:ステンレスタンク50%、オーク樽50%栽培方法ビオロジックJAN4997678195762ピュアでいきいきとした柑橘系の香りに白いお花のような華やかなブーケ。クリーンな果実味とキレのある酸味のバランスが非常によい白ワインです。【シルヴァン・ロワシェについて】2005年にシルヴァン・ロワシェ氏が若干21歳で設立した新進気鋭のドメーヌです。ロワシェ家は元々ブルゴーニュに畑を持っていましたが、シルヴァンの祖父・父親が他の事業を行っていた為、ブドウ畑を生産者へ貸していました。子供の頃からワイン造りを見て育ったロワシェ氏は、大学卒業と共にそれらの畑を取り戻し、自身でワイン造りをスタートさせました。以後すべての畑でビオロジック農法を実践。洗練されたワインを生み出し、ブルゴーニュ期待のモダンな造り手として注目されています。除草剤や化学的な薬品などは可能な限り使用せず、乾燥させた鳥のフンなど自然素材の肥料を活用し、理想的な土壌を作り上げています。活性化された土壌は通気性に優れ、ミミズやバクテリア等の微生物が多く存在するようになり、造られるワインは土壌の特徴が存分に表現された味わいになります。またブドウ収穫の際は選果の時点でほぼ全部のブドウ粒に目を通すなど、徹底した職人魂を持っています。全ての妥協なきこだわりによって、シルヴァン・ロワシェの魅力的なワインは生み出されています。■各種贈り物に■ バーベキュー 海水浴、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■ドメーヌ・シルヴァン・ロワシェSylvain Loichet
6837 円 (税込 / 送料別)

フレッシュ&ミネラリーな口当たりとふわっと広がるやさしい旨味。アンセストラル製法で造るバランス抜群の自然派ペティヤン!リズ エ ベルトラン ジュセ エグジレ ブラン ペティヤン スパークリングワイン フランス ロワール 2021 750 Lise et Bertrand Jousset Exile Blanc petillante
【商品名】リズ エ ベルトラン ジュセ エグジレ ブラン ペティヤン Lise et Bertrand Jousset Exile Blanc petillante タイプスパークリングワイン生産地フランス/ロワール生産者リズ・エ・ベルトラン・ジュセ【Lise et Bertrand Jousset】生産年2021年容量750ml品種シュナン・ブラン50%、コロンバール50%醸造メトド・アンセストラル方式、瓶内熟成4ヶ月間栽培方法ビオディナミJAN4997678198053「エグジレ」は、同様の哲学を持った栽培農家から上質な葡萄を買い付けて造るシリーズ。葡萄が生まれた場所を離れ、彼らのワイナリーに辿り着くことから「エグジレ(=亡命)」と名付けられました。近年、天候に左右されることが多くなりつつある自社畑以外の葡萄を使用し、魅力的なワインを造り続けることを目標としたプロジェクトです。「エグジレ ブラン ペティヤン」は丁寧に手摘みしたシュナン・ブランとコロンバールをアンセストラル方式で仕込みます。これはスパークリングワインの製法のひとつで、スパークリングワインの元祖とも言われているもの。原料となるワインを発酵の途中で瓶詰めし、瓶内で残りの発酵を継続させ、発生した炭酸ガスをワインに閉じ込めることでスパークリングワインが完成。シャンパーニュ方式(瓶内二次発酵)のように2次発酵を行わないため、糖や酵母の添加も行いません。林檎や洋梨、シトラスフルーツなどのフレッシュなアロマ。白い花や僅かなトーストの香りもあり、軽快なミネラルのニュアンスがワインの印象を明るくしています。口あたりはフレッシュで軽やか。きめ細やかな泡が心地よく広がり、ピュアな果実味とやさしい旨味を兼備するバランスの良いペティヤンです。食前酒としてはもちろんのこと、魚介類や甲殻類を使ったメニューとの相性は最高です!※ワインが噴き出すことがありますので、抜栓前には必ずよく冷やして、ボトルを斜めにして開栓してください。【リズ・エ・ベルトラン・ジュセについて】ロワール河左岸の小さなAOC「モン・ルイ・シュル・ロワール」に拠点を置く、2004年設立の小さなワイナリー。共通の理想と信念を持つ、リズとベルトラン・ジュセ夫妻によって運営され、シュナン・ブランへの並々ならぬこだわりを胸に、自然に優しい葡萄栽培が行われています。ベルトランは軍人として勤務した後、ワインの世界に足を踏み入れます。ミッシェル・オジェ氏やクリスチャン・コサール氏に師事し、醸造を学びます。リズは農業を営む家庭で育ち、フランスやイギリスのレストランで働いた後、若手ソムリエのコンペティションで優勝し、ベルトランと出会います。設立当初から多様な生物・植物が生息する葡萄畑を、馬を使って耕作し、微生物豊富な土壌の維持や葡萄の木の健康管理に努めてきました。また、土壌への悪影響が懸念される除草剤や肥料、農薬や殺虫剤などは一切使用しません。2015年からはビオディナミ農法を取り入れ、自然と共存したワイン造りを実践しています。興味深いのはフラッグシップワインである「クロ・オ・ルナール」の区画。機械を使わず、人と馬の力のみで葡萄を栽培、管理し、魅力的なワインを造り出しています。醸造においても人為的な干渉を最小限に抑え、重力を利用したワインの運搬や、本来の果実味とアロマを残すための優しいプレス、土着酵母の使用や極微量のSO2添加など、ワインが持つ個性やテロワールを大切にしたクリアな味わいのワインを生み出しています。■各種贈り物に■ バーベキュー 海水浴、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■リズ・エ・ベルトラン・ジュセLise et Bertrand Jousset
5203 円 (税込 / 送料別)

夫婦二人三脚で営む、自然派生産者が買い葡萄で造るブレンド白!丸みと張り感のバランスに優れた心地よい味わい。リズ エ ベルトラン ジュセ エグジレ ブラン 白ワイン フランス ロワール 2020 750 Lise et Bertrand Jousset Exile Blanc
【商品名】リズ エ ベルトラン ジュセ エグジレ ブラン Lise et Bertrand Jousset Exile Blanc タイプ白ワイン生産地フランス/ロワール生産者リズ・エ・ベルトラン・ジュセ【Lise et Bertrand Jousset】生産年2020年容量750ml品種シュナン・ブラン50%、コロンバール50%醸造発酵:ステンレスタンク(天然酵母使用、MLFあり) / 熟成:ステンレスタンクで12ヶ月間JAN4997678196134ロワール河左岸の小さなAOC「モン・ルイ・シュル・ロワール」に拠点を置く、2004年設立の自然派ワイナリー「リズ・エ・ベルトラン・ジュセ」。夫婦共通の信念を持ち、自然に寄り添った葡萄栽培とワイン造りが行われています。「エグジレ」は哲学を共有する栽培農家から、上質な葡萄を買い付けて造るシリーズ。葡萄が生まれた場所を離れ、彼らのワイナリーに辿り着くことから「エグジレ(=亡命)」と名付けられました。近年、天候に左右されることが多くなりつつある自社畑以外の葡萄を使用し、魅力的なワインを造り続けることを目標としたプロジェクトです。「エグジレ ブラン」はシュナン・ブランとコロンバールを使用。天然酵母による発酵を行い、マロラクティック発酵を経てステンレスタンクで12ヶ月間熟成させます。黄リンゴやグレープフルーツのアロマに、白や黄色い花を束ねたフローラルなニュアンス。ほのかな蜂蜜の風味や、ローストナッツの香りも僅かに感じられます。口当たりはフレッシュで軽やか。すりおろし林檎やビワを思わせる果実感と伸びやかな酸があり、とてもフルーティーな味わい。口中に広がる柔らかなコクと緊張感のあるミネラルを感じた後には、柑橘フルーツの爽やかな余韻に包まれます。印象的な酸やミネラル感には牡蠣や魚介類がピッタリ!寿司やシェーブルチーズとの相性も抜群です!【リズ・エ・ベルトラン・ジュセについて】ロワール河左岸の小さなAOC「モン・ルイ・シュル・ロワール」に拠点を置く、2004年設立の小さなワイナリー。共通の理想と信念を持つ、リズとベルトラン・ジュセ夫妻によって運営され、シュナン・ブランへの並々ならぬこだわりを胸に、自然に優しい葡萄栽培が行われています。ベルトランは軍人として勤務した後、ワインの世界に足を踏み入れます。ミッシェル・オジェ氏やクリスチャン・コサール氏に師事し、醸造を学びます。リズは農業を営む家庭で育ち、フランスやイギリスのレストランで働いた後、若手ソムリエのコンペティションで優勝し、ベルトランと出会います。設立当初から多様な生物・植物が生息する葡萄畑を、馬を使って耕作し、微生物豊富な土壌の維持や葡萄の木の健康管理に努めてきました。また、土壌への悪影響が懸念される除草剤や肥料、農薬や殺虫剤などは一切使用しません。2015年からはビオディナミ農法を取り入れ、自然と共存したワイン造りを実践しています。興味深いのはフラッグシップワインである「クロ・オ・ルナール」の区画。機械を使わず、人と馬の力のみで葡萄を栽培、管理し、魅力的なワインを造り出しています。醸造においても人為的な干渉を最小限に抑え、重力を利用したワインの運搬や、本来の果実味とアロマを残すための優しいプレス、土着酵母の使用や極微量のSO2添加など、ワインが持つ個性やテロワールを大切にしたクリアな味わいのワインを生み出しています。■各種贈り物に■ バーベキュー 海水浴、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■リズ・エ・ベルトラン・ジュセLise et Bertrand Jousset
4708 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]ラバヤ ディ ブルーノ ロッカ バルバレスコ クラ 2020 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml 自然派](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt028/10107173-n.jpg?_ex=128x128)
バルバレスコの代表格ブルーノ ロッカバラやスミレのフローラルなアロマ、美しく熟した果実味を感じる単一畑「クラ」のバルバレスコ[クール便]ラバヤ ディ ブルーノ ロッカ バルバレスコ クラ 2020 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml 自然派
Barbaresco Curra Rabaja Di Bruno Roccaラバヤ ディ ブルーノ ロッカ (詳細はこちら)2000年から16年かけて5つの所有者から手に入れたネイヴェにあるクリュ「クラ」のネッビオーロで造るバルバレスコです。クラには独特のキャラクターがあると感じたブルーノが単一クリュとして造ることにしました。バラやスミレのフローラルな香りにミントやスパイスのニュアンス。エレガントな酸とやわらかなタンニンが調和した実に滑らかな味わいです。余韻にはスイカジュースのニュアンスも感じられます。750mlネッビオーロイタリア・ピエモンテバルバレスコDOCG赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。テラヴェール株式会社バルバレスコの代表格ブルーノ ロッカバラやスミレのフローラルなアロマ、美しく熟した果実味を感じる単一畑「クラ」のバルバレスコバルバレスコ クラ ラバヤ ディ ブルーノ ロッカBarbaresco Curra Rabaja Di Bruno Rocca商品情報『ワインアドヴォケイト』で決して失望させられることがないと評価されたラバヤ ディ ブルーノ ロッカが単一畑「クラ」のブドウで造る、ネイヴェの美しく熟した果実味を感じるバルバレスコです。独特のキャラクターを持つクリュ「クラ」2000年から16年かけて5つの所有者から手に入れたネイヴェにあるクリュ「クラ」のネッビオーロで造るバルバレスコです。クラには独特のキャラクターがあると感じたブルーノが単一クリュとして造ることにしました。バラやスミレのフローラルな香りにミントやスパイスのニュアンス。エレガントな酸とやわらかなタンニンが調和した実に滑らかな味わいです。余韻にはスイカジュースのニュアンスも感じられます。生産者情報ラバヤ ディ ブルーノ ロッカ Rabaja Di Bruno Rocca若い造り手ながらバルバレスコを代表する実力を誇る「ブルーノ ロッカ」歴史は浅く、1950年代前半に現当主ブルノの父フランチェスコと母マリア・アデライドがバルバレスコ村中心部から現在のラバヤの地に移住したのが始まりです。当初は葡萄栽培農家として協同組合や近隣のカンティーナに葡萄の段階で販売していました。父が亡くなりブルノに代替わりとなった1981年にボトリングを開始。30年の歴史しか持たない若い造り手ながら、今や他の造り手達も認めるバルバレスコを代表する造り手となりました。ブルノとの会話の中にはブルゴーニュという言葉が何度も出てきます。30年前、バルバレスコにはテロワールという概念がなく、畑ごとの土壌の違いやミクロクリマの違いをワインに表現するという考えを持った造り手は皆無だったそうです。ブルノは年に数回ブルゴーニュに渡り、土壌の扱い方、栽培、醸造までを学びました。「バリックの導入もブルゴーニュの影響だ。でも勘違いしないで欲しい。バリックの香は大嫌い。葡萄に力があるからバリックが必要になる。これは自然なことだ。バリックの風味ではない。バリックの酸素供給能力が必要になる。36ヶ月以上熟成、乾燥させたバリックは香もタンニンも控えめ。酸素をある程度供給しながら発酵、熟成させることだけが重要なんだ」と語ります。徹底した有機農法畑では化学肥料は一切使用せず、近年ではボルドー液すら使用しません。「ボルドー液の毒性は6ヶ月以上もの間畑に残留するが、我々が使っている天然硫黄は2週間で土に戻る。大きな違いだと思わないか?それにボルドー液の主原料である銅はネッビオーロの命である酸度を下げることに繋がる」とバルバレスコの豊かなテロワールを頑なに守り続けています。ノーマルバルバレスコですら全てクリュバルバレスコのブドウを使用畑はラバヤを中心にネイヴェ側のコパロッサ、クラ、更にはトレイゾにも少し持っています。全ての畑はクリュを名乗れる区画であり、なんとベースのバルバレスコも全てクリュの葡萄が100%使われている。最も重要な畑「ラバヤ」はトゥーフォと呼ばれる石灰質の堆積土壌であり、特に珪素が強く、他の土壌より青がかった色調が特徴的です。南西向きで日照量が最も多い畑で、盆地上になっている下部にはタナロ川が流れていて川から年間を通じてこの盆地を冷たい風が吹き抜けていくのだそうで、この風がカビや病気から葡萄を守ってくれる理想的環境。ワインはしっかりとした骨格を持ち大きなワインに仕上がります。一方、ネイヴェに位置するコパロッサは砂質と小石が多い土壌で粘土比率が極端に低くなります。骨格では劣るが芳香の広がりや可憐さではラバヤ以上のワインに仕上がります。バルバレスコ最高の畑ラバヤの上部を所有彼らの所有するラバヤこそがオリジナルのラバヤであったが、近年では丘の下部もラバヤと呼べるように法改正されました。「平地部分と上部のラバヤが同じ条件であるはずがない。残念だ」今では協同組合が下部のラバヤでワインを造っている。「私達が所有しているラバヤは粘土石灰土壌で石灰が強く出ている」この土壌がワインに骨格を与えるのだと言います。そしてタナロ川から冷涼な風が年間を通して吹き込むお陰で上部のラバヤはカビに犯されることが一切ありません。●ラバヤ ディ ブルーノ ロッカの突撃インタビュー(2017年11月7日) バルバレスコ最高の畑ラバヤを所有するバルバレスコを代表する造り手ブルーノロッカ突撃インタビューはこちら>>
19415 円 (税込 / 送料別)
![ドメーヌ シルヴァン ロワシェ / ムルソー ブラン 白 [2021] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ボーヌ A.O.C.ムルソー Domaine Sylvain Loichet Meursault Blanc](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it4/100500w750v.jpg?_ex=128x128)
ヘーゼルナッツやトーストといった香ばしい香りに、白い花のような華やかなアロマ。肉厚な果実味と骨格、バランスのよい酸が絶妙な白ワイン。ドメーヌ シルヴァン ロワシェ / ムルソー ブラン 白 [2021] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ボーヌ A.O.C.ムルソー Domaine Sylvain Loichet Meursault Blanc
Meursault Blanc ムルソー ブラン 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ 原産地呼称A.O.C.ムルソー 品種シャルドネ 100% ALC度数13.5% 飲み頃温度12℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオロジック 年間生産量5000本 ◆醸造 醗酵:オーク樽 熟成:オーク樽 9カ月(仏アリエ産、228L、新樽比率30%) ◆商品説明 ヘーゼルナッツやトーストといった香ばしい香りに、白い花のような華やかなアロマ。肉厚な果実味と骨格、バランスのよい酸が絶妙な白ワイン。 Domaine Sylvain Loichet ドメーヌ・シルヴァン・ロワシェ 「有機栽培」実践・「天然自生酵母」使用。話題の新世代モダン・ブルゴーニュ ◆2005年設立のライジング・スター 現当主であるシルヴァン・ロワシェ氏が2005年、弱冠21歳の時に立ち上げた新進気鋭のドメーヌ。元々ロワシェ家はブルゴーニュに畑を所有していましたが、シルヴァン・ロワシェ氏の祖父・父親は石材業を営んでいたため、ブドウ畑を他の生産者へ貸していました。しかしワイン造りを天職として育ったシルヴァン・ロワシェ氏がそれらの畑を取戻し、自身でワイン造りをスタートさせました。ドメーヌの立ち上げから現在まで全ての畑でビオロジック農法を実践。当初3.5haだった自社畑は現在約10haまで拡大しています。18のアペラシオンからモダンで洗練されたスタイルのワインを造りだし、ブルゴーニュ期待の新世代として高い注目を集めています。 ◆元々は「石材業」を営むロワシェ家 弱冠21歳でドメーヌを立ち上げた情熱溢れる当主 ボーヌにある醸造学校で学業を修め、2005年に祖父母から3.5haのワイン畑を受け継いだシルヴァン・ロワシェ氏。ブルゴーニュで畑を所有していたロワシェ家で育った彼は幼少の頃からワインに親しみ育ってきました。そして自身のドメーヌを立ち上げたのはなんと21歳のとき。以後信念に従いビオロジックを実践、シルヴァン・ロワシェ氏が造りだすモダンなスタイルのワインは世界的に高い人気を獲得しています。 ◆土を愛し、テロワールを表現するビオロジック農法 ドメーヌ・シルヴァン・ロワシェでは厳格にビオロジック農法を実践しています。除草剤はもちろん、化学的な薬品などで環境に対して悪影響を及ぼすものは使用しないことにより、土壌から自然に溢れた恩恵を得ることができます。 ただし、有機農法は化学的な薬品を使わなければ良いというわけではありません。ブドウを病気や害虫から守るために行う丁寧かつきめ細かな作業が必要不可欠です。 ブドウが育つ土壌に対する考察は毎年入念にされます。例えば除草作業の際、トラクターの重さで悪影響を及ばさないよう、重量制限を設けています。また自然素材の肥料(乾燥させた鳥などの糞)を活用し地中の微生物活動を活発化させることもします。そうした苦労の末活性化された土壌は通気性に優れ、バクテリアやミミズなどの微生物を多く含んだものとなり、その畑のテロワールを最大限に表現することが可能になります。 ビオロジック農法はただそれだけで美味しいワインの証、という訳ではありませんが、これだけ手間をかけているワインという証である、ということは言えそうです。 ◆最適なタイミングで、手摘みされるブドウ ブドウの収穫は実の成熟具合から判断して決められます。アルコールや酸度のポテンシャルと同様に、香りの成熟も判断しますが、それは素晴らしいワインを造るに当たってとても大切なことでもあります。 ブドウは手摘みで収穫され、一つ一つ実の状態を確認しながら収穫されます。また、収穫後においても白ワインについてはブレスの前にセラーで再度ブドウの実をチェック。赤ワインは醸造行程に移される前に2度目のチェックをすることで素晴らしい状態の実のみを選別することが可能となります。 ◆シャルドネの醸造 収穫された果実は空気圧縮機で優しく圧搾され、第一搾汁のみを使用します。搾汁はその後ステンレス・タンクで一晩デブルバージュし、オーク樽に入れられます。醗酵はオーク樽で行われ、天然酵母を使用します。そして約18ヵ月間ワインをしっかりと熟成させます。新樽はグラン・クリュの半数に使用され、プルミエ・クリュの3分の1に使用されます。香りや旨味が損なわれてしまうため清澄剤は使用していません。熟成後にワインをステンレス・タンクへ移し替え約2カ月間ほど静置、澄んだ部分のみをボトリングの工程へ回します。ボトリング前には網目の非常に粗いフィルタでごく軽くフィルタリングを行います。 ◆ピノ・ノワールの醸造 収穫されたピノ・ノワールは円錐状の形をした大きな木製の容器に移された後、コールド・マセラシオンを数日間経て自然と醗酵が始まるのを待ちます。その後テイスティングによって随時品質を確認。オーク樽へと移されます。その後約24か月もの期間熟成させ、白ワインと同じくグラン・クリュは半数、プルミエ・クリュは3分の1に新樽が使われます。その他は1年から4年落ちのオーク樽が使われ、清澄・フィルタリングは行われずに瓶詰されます。 赤・白共に醗酵時にステンレス・タンクを使用しないのはステンレス・タンクを用いて温度管理を行うと果実が持つフレッシュさが失われてしまうと考えているため。 理想的な醗酵に導くため手間のかかる樽醗酵を実践しています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。シルヴァン・ロワシェ 2021VT、2022VT のキャップシールについて、インポーターのモトックスさんより 検品時にキャップシールにシワが見られるものが多数あることが発覚しています。 ※弊社(モトックス)としては品質に問題がないことから良品として販売。 ・しっかりと締まってはいるもののシワが入っている ・入荷数の大多数で同様の状況 ・CAPシールだけの問題、品質には影響なし とのことですので、商品画像2枚目の参考画像をご確認の上でご注文くださいますようお願い申し上げます。
13000 円 (税込 / 送料別)

リュリー プルミエ クリュ 一級 シャン クル ルージュ 2019 ドメーヌ ド ヴィレーヌ 自然派 ヴァンナ チュール ビオロジック 赤ワイン 辛口
■ワイン名 リュリー・プルミエ・クリュ・一級・シャン・クル・ルージュ[2019]年・ドメーヌ・ド・ヴィレーヌ元詰・AOCリュリー・プルミエ・クリュ・一級(世界最高峰ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのオーナー家所有)・自然派・ビオロジック・ワインアドヴォケイト誌驚異の91点+プラス(2025~2040年)&ジャスパー・モリス90点獲得ワイン ■英語表記 [2019] Domaine A. & P. de Villaine Rully 1er Cru Les Champs Cloux ■商品番号 0102021043711 ■ワインについて 入手困難!ブルゴーニュ辛口赤ワイン愛好家大注目!あの世界最高峰ワイン!ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのオーナー(ド ヴィレーヌ氏)の手によるもう1つのドメーヌ!DRCのオーナー、オベール・ド・ヴィレーヌ氏がパメラ夫人とともにコート・シャロネーズに展開する究極ドメーヌ・ア・エ・ペー・ド・ヴィレーヌ(Domaine A. & P. de Villaine)!から熟成に8年~10年かかると言われる超熟リュリー一級の赤!ブルゴーニュ・シャロネーズの有名な辛口赤ワインとして大人気のリュリー・プルミエ・クリュ・ルージュAOC!(コート・シャロネーズの南、ソーヌ河沿いに広がるマコン地区の中でも村名を付記できる上級クラスの人気AOC!でフルーティーでジヴリやメルキュレより香りの魅力で勝ると言われる人気の赤ワインで有名なリュリーAOC!)しかもブルゴーニュワイン評論家の大御所M.Wのセレナ・サトクリフ女史はリュリーの赤について「赤ワインは純粋のピノ!決して暗い色になることはなく、時にはスミレだとかフランボワーズの香りがすることもある。リュリーの赤は、熟成させるととても良くなる。」と大注目! しかもこのリュリー・プルミエ・クリュ・一級・シャン・クルはリュリー村の中心部、「デュ・シャトー」と呼ばれる丘の中腹に位置するリュリー・レール・クリュ「レ・シャン・クルー」は、ピノ・ノワールの栽培に適した気候で、ブドウの成熟に適した日当たりが、若いうちはフルーティでエネルギッシュな濃密で高品質のワインを生み出すために適している!8~10年後には熟成し、偉大なブルゴーニュにふさわしい複雑なアロマを放つようになります!またこのスーパーグレイトヴィンテージのリュリー・プルミエ・クリュ・一級シャン・クル・ルージュ[2019]年でワインアドヴォケイト誌驚異の91点+プラス(2025~2040年)&ジャスパー・モリス( Inside Burgundy)で90点を獲得!また、ドメーヌからのコメントは『香りは、ブドウの成熟度をはっきりと示していますが、赤や黒のチェリー、ほとんどラズベリーの新鮮なアロマだけでなく、スミレやバラの花びらを連想させる花の香りもあり、エアリーで豊かさを保っています。味わいはとてもフレッシュで、一種のフルーティーな酸をほとんど表現しており、リッチでありながら同時に優しい。タンニンはシルキーで熟し、まろやかで肉厚な、ジューシーなフレーバーさえ感じさせます。フィニッシュには、唾液が出るような繊細なミネラルと、欲張りになるようなわずかな素朴さがあり、それがとてもよく合っています。 今飲むなら、少しエアレーションをするかデキャンタージュしてから。そうでなければ、5年以上待ってから楽しむことができます。』とコメント!日本市場でも非常に希少なヴィレーヌ氏の希少な究極リュリー1級の赤が蔵出しで超限定入荷! ■ワインのタイプ 赤/ 辛口 ■ワインのテイスト ミディアムボディ ■生産者 ドメーヌ ド ヴィレーヌ元詰 ■ブドウ品種 ピノ・ノワール ■ブドウ収穫年 [2019]年 ■生産地 フランス/ブルゴーニュ/マコネ・シャロネーズ/ AOCリュリー プルミエ クリュ 一級 ■内容量 750ml高名な醸造家オベール ド ヴィレーヌ氏のドメーヌ。氏はドメーヌ ド ラ ロマネ コンティの経営を継ぐ前に父親から「自分のドメーヌを持ち、ドメーヌのワイン作り、ドメーヌ経営を学ぶように」という指示を受けており、フランスに戻って1971年に始めたのが「ドメーヌ ド ヴィレーヌ」。 現在ドメーヌではオベール ド ヴィレーヌ氏の甥(サンセールのドメーヌ デュ ノゼに嫁いだ マリー・エレーヌ夫人の息子)にあたるピエール ド ブノワ氏が運営の主体を担っています。 【金のアリゴテ】 アリゴテ種はムルソーやペルナン・ヴェルジュレスなどコート・ドールでもかつて栽培されていましたが、ブーズロンの地でその本領を発揮しました。ブーズロンのアリゴテはブルゴーニュで唯一斜面に植えられ、独特の黄金色に色づくため「Aligote d’Or(金のアリゴテ)」と呼ばれ、他の土地で平地に植えられる「Aligote Vert(緑のアリゴテ)」とは区別されています。ブーズロンのアリゴテは透明な果実感、リッチなミネラル、豊かなボディを特徴とし、1979年には“ブルゴーニュ アリゴテ ド ブーズロン”がAOCに認定され、1997年には“ブーズロン”が独立した村名AOCに昇格しました。ブーズロンACは、アリゴテの白のみを出す1つの村に与えられたブルゴーニュ唯一のアペラシオンです。ドメーヌ ド ヴィレーヌはブーズロン村の最北部にある日当たりの良い斜面に約10haを所有。ブドウとテロワールの個性をあるがままに表現するための徹底したこだわりにより、完熟した果実のアロマを見事に引き出しています。 【ワイン造りの完全主義者】 ドメーヌのポリシーは「全てはブドウとテロワールの個性をあるがままに表現するために」。 畑:有機農法によるブドウ栽培 健全で高品質なブドウを得るために、早くから農薬・除草剤・化学肥料を一切使用しないビオロジックによる栽培に取り組んでいます。1986年にQualite-France の認証を受けています。また選定を厳しく行い、芽かきやグリーンハーヴェストを行うことなどによって、収穫量はAOCの規定よりも20%も低く抑えています。所有畑は 白14.7ha (うちアリゴテ78%、シャルドネ22%)、赤 6.1ha (ピノノワール100%) 厳しい評価で知られるル・クラスマンは オベール・ド・ヴィレーヌは、このドメーヌでも「ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ」と同じ栽培方法を徹底させている。ここで自分の基本に立ち戻り、気合を入れなおすことができると喜んでいるようだ。違う方法を試みたのではないというところに「ブルゴーニュワインとは本来シンプルで自然なものであるべきだ」というオベールの考えが表れている。つまり、まず基本にブドウがあり、醸造家の個性が出るようなことは一切せず、その代わりにテロワールの個性を素直にあるがままに引き出すためにはあらゆる手を尽くす。テロワールが優れていれば優れたままに、控えめなら控えめなままに、という考えである。といっても、ブーズロンのテロワールが控えめだということではない。控えめなどころか、アリゴテという品種にこれほどの表情と調和を与え、そのうえしっかりした熟成能力を持たせるテロワールというのは、ブルゴーニュ広しといえども他にはない。 リリュリー 1er シャン クル ルージュ 2019 ドメーヌ ド ヴィレーヌ 自然派 ヴァンナ チュール ビオロジック 赤ワイン 辛口 フランス ■ぶどう品種:ピノ・ノワール ■収穫:手摘み ■気候:ブドウの成熟に適した日当たり あの世界最高峰ワイン!ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのオーナー(ド ヴィレーヌ氏)の手によるもう1つのドメーヌ! 熟成に8年~10年かかると言われる超熟リュリー一級の赤!フルーティーでジヴリやメルキュレより香りの魅力で勝ると言われる人気の赤ワインで有名なリュリーAOC! ブルゴーニュワイン評論家の大御所M.Wのセレナ・サトクリフ女史はリュリーの赤について「赤ワインは純粋のピノ!決して暗い色になることはなく、時にはスミレだとかフランボワーズの香りがすることもある。リュリーの赤は、熟成させるととても良くなる。」と大注目! ブドウの成熟に適した日当たりが、若いうちはフルーティでエネルギッシュな濃密で高品質のワインを生み出すために適している!8~10年後には熟成し、偉大なブルゴーニュにふさわしい複雑なアロマを放つようになります!本市場でも非常に希少な赤ワイン!
13728 円 (税込 / 送料別)

ショップ オブ ザ イヤー 2023ワイン大賞受賞 ポイント最大47倍!お買い物マラソン 7/4 20:00-7/11 1:59ミッシェル ジュネ シャンパーニュ レッドブレンド 9208 グラン クリュ ロゼ ブリュット 750ml シャンパン シャルドネ シャンパーニュ フランス
白い丘を意味するシャンパーニュの主要産地の1つコート・デ・ブラン。この地区には6つのグラン・クリュが存在しますが、ミッシェル・ジュネはその6つのうちの1つにあたるシュイィ村にあります。 1800年代からブドウ栽培をしており、以前はネゴシアンにブドウを売っていましたが、1965年からミッシェル・ジュネ氏が本格的に自社瓶詰を始め、現在はその子供たちであるヴァンサン&アントワンヌ兄弟が醸造と畑を分担してメゾンを運営しています。 シュイィ村を中心に石灰質土壌の畑を約9ha所有。栽培には自然環境を尊重したリュット・レゾネを採用し、良いブドウからしか良いワインは出来ないという信念に基づいて、丁寧な栽培と収穫を行っています。 醸造はテロワールの同じ区画ごとに約30ものキュヴェに分けて行い、ブラン・ド・ブランの繊細さと軽やかさを表現できるように「クオリティ、リスペクト、伝統」を常に念頭に置いて誠実なシャンパン造りを実践しています。 ITEM INFORMATION 豊かな果実のアロマに フローラル香が見事に調和した 柔らかな口当たりのロゼシャンパン MICHEL GENET CAMPAGNE REDBLEND 9208 GRAND CRU ROSE BRUT ミッシェル ジュネ シャンパーニュ レッドブレンド 9208 特級 ロゼ ブリュット レッドブレンド9208特級ロゼ・ブリュットは、キュヴェの名の通りシャルドネにピノ・ノワールをブレンドしたロゼシャンパン。 ブドウ栽培にはリュット・レゾネ(減農薬農法)を採用し、極力化学肥料や農薬を使用しない丁寧な栽培を行っています。 シャルドネとピノ・ノワールは別々に醸造してアッサンブラージュした後、セラーで3年間の瓶内発酵を経てリリースされます。 Tasting Note スミレやバラ、芍薬、ユリのようなフローラル香に、サクランボ、アプリコットを思わせる果実のアロマが漂います。 口当たりは柔らかく、柑橘系果実やラベンダーのようなハツラツとした風味、アフターにはオレンジの果皮のような苦味も感じられます。 商品仕様・スペック 生産者ミッシェル・ジュネ 生産地フランス/シャンパーニュ 品 種シャルドネ92%、ピノ・ノワール8% テイスト辛口 タイプ泡/ロゼ / ミディアムボディ 内容量750ml 土 壌石灰質土壌 醸 造セラーで3年間の瓶内熟成 提供温度5-8℃
8415 円 (税込 / 送料別)

シュテッカー シヴィ ピノ 2022オレンジワイン ロゼ ピノ グリージョ種自然派 ビオ ピノ グリージョ100%のオレンジワイン スロヴェニア
■商品名シュテッカー シヴィ ピノ 2022オレンジワイン ロゼ ピノ グリージョ種自然派 ビオ ピノ グリージョ100%のオレンジワイン スロヴェニア ■英名Stekar Sivi Pinot 2022 Z.G.P Goriska Brda/Collio Sloveno■商品説明スロヴェニア産辛口オレンジワイン愛好家大注目!スロヴェニア・ブルダ地区産・自然派・ビオ(ユーロリーフ認証)・ピノ・グリージョ100%オレンジワイン愛好家大注目!(カラーは濃いロゼ色)しかも造り手はクリネッツ、シムチッチ、モヴィア、クーベルなど有名生産者がひしめくフリウリ・コッリオと地続きのブルダエリアで、スロヴェニア国内で最初にオーガニック認証を獲得したワイナリーでナチュラルワインを手掛ける「シュテッカー」!(その歴史は古く1771年からシュテッカー農園が続いており、曾祖父の代からワイン造りを始め、2012年より現オーナー、ユーレへと引き継がれます。畑での作業は全て手作業で行っており、微生物・藻類・ハーブを含む予防スプレーを使用し、土壌への堆肥も有機肥料を用いています。熟成にはワインに樽の香りやタンニンが影響しないよう、旧樽のみを使用。無濾過・無清澄にて瓶詰めされます。)(英国NO.1ワイン誌「デキャンタ」や、ワイン・アドヴォケイトでは、2011ヴィンテージにて初登場し「この価格帯のワインの中で、大きな掘り出し物」と評しており、自身のオンラインワイン誌で自然派ワインを中心に発信している評論家サイモン・J・ウルフの著書「オレンジワイン 復活の軌跡を追え!」では、叔父が当主を勤めるクメティヤ・シュテッカーと共に紹介され「どちらを飲んでも絶品」と紹介されています。またこのワインではガンベロ・ロッソ…1ビッキエーリ(2021)&ワイン・アドヴォケイト…88点(2021)を獲得しています。)このシュテッカー・シヴィ・ピノ(オレンジワイン)[2022]年は破砕・除梗ののち、14日間マセラシオン!マストはオーク樽(2000l)へ移され、野生酵母にて発酵!同容器にて約8ヶ月熟成!無濾過・無清澄にて瓶詰め!瓶熟6ヶ月!醸造時SO2無添加、瓶詰め時のみ40mg/l添加!赤みがかった琥珀色!熟した梨、パイナップルなどのフルーティーな香りにバラのアロマ!甘酸っぱいベリー系の果実味!きめ細かい酸と共に粉系のさらさらとしたタンニンが広がります!ピノ・グリージョ100%の赤みがかった自然派オレンジワインが限定で少量入荷!■商品番号0110001002634■ワインのタイプ4582565775839■ワインのテイスト■生産年[2022]年■ブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュピノ・グリージョ100%■生産者ユーレ・シュテッカ-家■生産地スロヴェニア/ブルダ地区/Z.G.P.ゴリスカ ブルダ■内容量750ml■注意文
3180 円 (税込 / 送料別)
![メゾン ジョゼフ ドルーアン / コート ド ニュイ ヴィラージュ [2021] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ AC コート ド ニュイ ヴィラージュ Maison Joseph Drouhin Cote de Nuits Villages](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it2/1008000597.jpg?_ex=128x128)
名醸地コート・ド・ニュイ 5つの村のぶどうを使用。タンニンと酸のバランスがすばらしく、なめらかな口当たりのワインです。余韻に赤いベリー系果実の風味が感じられます。メゾン ジョゼフ ドルーアン / コート ド ニュイ ヴィラージュ [2021] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ AC コート ド ニュイ ヴィラージュ Maison Joseph Drouhin Cote de Nuits Villages
Maison Joseph Drouhin Cote de Nuits Villages メゾン・ジョゼフ・ドルーアン コート・ド・ニュイ ヴィラージュ 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ 格付ACコート・ド・ニュイ ヴィラージュ 土壌粘土質と石灰岩の混ざり合った土壌 品種ピノ・ノワール ALC度数13.5% 飲み頃温度18℃ キャップ仕様コルク ◆発酵~熟成 発酵:天然酵母を使用。2~3週間 熟成:フレンチオーク樽(新樽10%) 熟成期間:12~15ヶ月 ◆商品説明 名醸地コート・ド・ニュイ 5つの村のぶどうを使用 タンニンと酸のバランスがすばらしく、なめらかな口当たりのワインです。余韻に赤いベリー系果実の風味が感じられます。 ◆合う料理 エポワス、牛の赤ワイン煮、フィレステーキ、ハンバーグ ◆専門誌評価 (2014)ワイン・アドヴォケイト 86-88ポイント (2013)ワインスペクテーター誌 86ポイント (2010)ワインエンスージアスト 88ポイント Maison Joseph Drouhin メゾン・ジョゼフ・ドルーアン ◆「3つ星レストランをはじめ、世界で愛されるブルゴーニュの誇り」 1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、130年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。 また、ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の一流レストランをはじめ、世界中のワイン愛好家から絶賛されている、『ブルゴーニュの誇り』です。 ワイン造りにおいては、各々のテロワールが生み出す本来の個性を最大限に引き出すこと… そして、伝統を守りながら、味わいを追求すること… そのスタイルは、2つの言葉に集約されます。 「エレガンスとバランス」 テロワールへの最大の敬意と、ぶどう樹に対する愛着、そして彼らの経験と絶え間ない研究開発により、偉大なぶどう畑が、その本来の力量を発揮します。 1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年には本格的な有機栽培へ転換。 シャブリ地区での有機栽培の実施は、大手ドメーヌで初となる改革です。 また、1997年より切り替えをはじめているビオディナミ農法は、10年の歳月をかけ、2007年、全自社畑への導入が実現されています。 畑は、伝統的な鋤すきを使って耕され、肥料も天然の堆肥を使用しています。 ぶどうの様々な病害や害虫などの対策には、天敵である捕食動物やバクテリアを使います。 このことは、環境にやさしいだけでなく、何より同社のポリシーである純粋なテロワールの表現のためには最良の手法です。 苗床の管理は大変重要であり、古いぶどう樹の遺伝的性質が保全されるよう、台木の選定にはこの上ない厳格さで臨みます。 ぶどう畑は、1ヘクタールあたり約12,500本におよぶ高密植栽培を行っています。 さらに、樹と樹の間には雑草をそのまま生えさせておきます。 これにより、ぶどう樹は甘やかされず養分を求めて根を底土深くまで伸ばし、果実に成分を凝縮するようになります。 収穫時期の決定には、糖度・酸度・タンニン分などの、ひと通りの調査を経なければなりませんが、各々のぶどう畑には経験と伝統に根差した、最適な収穫タイミングの決定要素というものがあり、最終的にはそれに従います。 収穫はもちろん、すべて手摘みで行われ、小さな箱に入れて輸送します。ぶどうを傷つけないために、大きなコンテナは使わず、極めて手間のかかる作業をするのです。搾汁の前には、ベルトコンベアでぶどうをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。そのまま搾汁するのか、あるいはぶどうの梗を取り除いてから行うのか、その決断もぶどうの状態をチェックし、実際にテイスティングをした結果で決定します。発酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のぶどうがもっている天然酵母のみで行われます。 メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのワインは、頑なに守り抜かれる伝統と、最新技術が融合しています。遥かな歴史を持つボーヌ市の中心に位置すること、ぶどう畑開拓とぶどう栽培における長年にわたる経験が培った専門知識… メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、真のブルゴーニュスタイルを貫くワインメーカーとして、ブルゴーニュの誇りと称されています。 各々のアペラシオンが持つ本来の個性を最大限に引き出すこと…メゾン・ジョゼフ・ドルーアンの「エレガンスとバランス」の追求がとどまることはありません。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
6280 円 (税込 / 送料別)
![ドメーヌ シルヴァン ロワシェ / クロ ド ヴージョ [2021] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ニュイ A.O.C.クロ・ド・ヴージョ Domaine Sylvain Loichet Clos de Vougeot グランクリュ](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it4/100500k170v21.jpg?_ex=128x128)
深みのある凝縮した色合い。凝縮感のあるベリー系果実の香りから、トースト香のニュアンス。とても滑らかで力強く、バランスの取れた味わい。ドメーヌ シルヴァン ロワシェ / クロ ド ヴージョ [2021] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ニュイ A.O.C.クロ・ド・ヴージョ Domaine Sylvain Loichet Clos de Vougeot グランクリュ
Clos de Vougeot クロ・ド・ヴージョ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ 原産地呼称A.O.C.クロ・ド・ヴージョ 品種ピノ・ノワール100% ALC度数13.0% 飲み頃温度17℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオロジック 認証情報Agriculture Biologique 年間生産量1100本 ◆醸造 醗酵:オーク樽 熟成:オーク樽 24カ月(仏アリエ産228L、新樽比率 50%) ◆商品説明 深みのある凝縮した色合い。凝縮感のあるベリー系果実の香りから、トースト香のニュアンス。とても滑らかで力強く、バランスの取れた味わい。 Domaine Sylvain Loichet ドメーヌ・シルヴァン・ロワシェ 「有機栽培」実践・「天然自生酵母」使用。話題の新世代モダン・ブルゴーニュ ◆2005年設立のライジング・スター 現当主であるシルヴァン・ロワシェ氏が2005年、弱冠21歳の時に立ち上げた新進気鋭のドメーヌ。元々ロワシェ家はブルゴーニュに畑を所有していましたが、シルヴァン・ロワシェ氏の祖父・父親は石材業を営んでいたため、ブドウ畑を他の生産者へ貸していました。しかしワイン造りを天職として育ったシルヴァン・ロワシェ氏がそれらの畑を取戻し、自身でワイン造りをスタートさせました。ドメーヌの立ち上げから現在まで全ての畑でビオロジック農法を実践。当初3.5haだった自社畑は現在約10haまで拡大しています。18のアペラシオンからモダンで洗練されたスタイルのワインを造りだし、ブルゴーニュ期待の新世代として高い注目を集めています。 ◆元々は「石材業」を営むロワシェ家 弱冠21歳でドメーヌを立ち上げた情熱溢れる当主 ボーヌにある醸造学校で学業を修め、2005年に祖父母から3.5haのワイン畑を受け継いだシルヴァン・ロワシェ氏。ブルゴーニュで畑を所有していたロワシェ家で育った彼は幼少の頃からワインに親しみ育ってきました。そして自身のドメーヌを立ち上げたのはなんと21歳のとき。以後信念に従いビオロジックを実践、シルヴァン・ロワシェ氏が造りだすモダンなスタイルのワインは世界的に高い人気を獲得しています。 ◆土を愛し、テロワールを表現するビオロジック農法 ドメーヌ・シルヴァン・ロワシェでは厳格にビオロジック農法を実践しています。除草剤はもちろん、化学的な薬品などで環境に対して悪影響を及ぼすものは使用しないことにより、土壌から自然に溢れた恩恵を得ることができます。 ただし、有機農法は化学的な薬品を使わなければ良いというわけではありません。ブドウを病気や害虫から守るために行う丁寧かつきめ細かな作業が必要不可欠です。 ブドウが育つ土壌に対する考察は毎年入念にされます。例えば除草作業の際、トラクターの重さで悪影響を及ばさないよう、重量制限を設けています。また自然素材の肥料(乾燥させた鳥などの糞)を活用し地中の微生物活動を活発化させることもします。そうした苦労の末活性化された土壌は通気性に優れ、バクテリアやミミズなどの微生物を多く含んだものとなり、その畑のテロワールを最大限に表現することが可能になります。 ビオロジック農法はただそれだけで美味しいワインの証、という訳ではありませんが、これだけ手間をかけているワインという証である、ということは言えそうです。 ◆最適なタイミングで、手摘みされるブドウ ブドウの収穫は実の成熟具合から判断して決められます。アルコールや酸度のポテンシャルと同様に、香りの成熟も判断しますが、それは素晴らしいワインを造るに当たってとても大切なことでもあります。 ブドウは手摘みで収穫され、一つ一つ実の状態を確認しながら収穫されます。また、収穫後においても白ワインについてはブレスの前にセラーで再度ブドウの実をチェック。赤ワインは醸造行程に移される前に2度目のチェックをすることで素晴らしい状態の実のみを選別することが可能となります。 ◆シャルドネの醸造 収穫された果実は空気圧縮機で優しく圧搾され、第一搾汁のみを使用します。搾汁はその後ステンレス・タンクで一晩デブルバージュし、オーク樽に入れられます。醗酵はオーク樽で行われ、天然酵母を使用します。そして約18ヵ月間ワインをしっかりと熟成させます。新樽はグラン・クリュの半数に使用され、プルミエ・クリュの3分の1に使用されます。香りや旨味が損なわれてしまうため清澄剤は使用していません。熟成後にワインをステンレス・タンクへ移し替え約2カ月間ほど静置、澄んだ部分のみをボトリングの工程へ回します。ボトリング前には網目の非常に粗いフィルタでごく軽くフィルタリングを行います。 ◆ピノ・ノワールの醸造 収穫されたピノ・ノワールは円錐状の形をした大きな木製の容器に移された後、コールド・マセラシオンを数日間経て自然と醗酵が始まるのを待ちます。その後テイスティングによって随時品質を確認。オーク樽へと移されます。その後約24か月もの期間熟成させ、白ワインと同じくグラン・クリュは半数、プルミエ・クリュは3分の1に新樽が使われます。その他は1年から4年落ちのオーク樽が使われ、清澄・フィルタリングは行われずに瓶詰されます。 赤・白共に醗酵時にステンレス・タンクを使用しないのはステンレス・タンクを用いて温度管理を行うと果実が持つフレッシュさが失われてしまうと考えているため。 理想的な醗酵に導くため手間のかかる樽醗酵を実践しています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
56800 円 (税込 / 送料別)

ボーヌ プルミエ クリュ 1級 クロ デ ムーシュ 2020 ドメーヌ ローラン ペール エ フィス元詰 自然派 オーガニック
■商品名ボーヌ・プルミエ・クリュ・1級・クロ・デ・ムーシュ[2020]年・蔵出し・ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィス元詰・AOCボーヌ・プルミエ・クリュ・自然派・オーガニック・最高級銘醸畑の樹齢60年以上のVVのピノ・ノワール100%・正規品・アラン・メドゥ・バーガウンド驚異の90~93点獲得(ハートマーク&Outstandingのコメント付)日本への入荷わずか36本のみの希少ワイン(レストランさん争奪ワイン)■英名Beaune Clos des Mouches 1er Cru [2020] Domaine Laurent Pere et Fiis AOC Beaune Clos des Mouches 1er Cru■商品説明超入手困難!高級ボーヌ銘醸一級畑赤ワイン愛好家大注目!ボーヌの一級畑の中でも大人気の有名一級畑!(ポマールとボーヌの間にある真南に面した丘で、ボーヌでもっとも有名な一級畑です。 「ムーシュ(“Moushes”)」とは、「蜂」という意味を指し、この一帯で養蜂を行うようになったことから名付けられました。 太陽の恵みを一杯に受けた葡萄は、一つずつ手摘み。)しかも愛好家待望のスーパーグレイトヴィンテージ[2020]年もの(アシェット・ガイド誌2024年版ではブルゴーニュの赤に「史上最高のヴィンテージのひとつ!驚異の18/20点(1970年以降、50年間で18/20以上は1971、1978、1990、2005、2015、2018、2019、2020年の過去に8ヴィンテージのみ。)」の最高評価でついに入荷)!ボーヌ指折りの大人気一級畑!しかもワイン市場ではほとんど、お目にかかれない、ロバート・パーカー満点★★★★★5つ星生産者!ドミニク・ローランの(究極生産者ドミニク・ローランが息子と始めた念願の生産者元詰のドメーヌもの!ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィス)の貴重なドメーヌ元詰もの!しかもボーヌ1級畑で最も名高く【蜂蜜の畑】と呼ばれている1級畑クロ・デ・ムーシュ!ボーヌ1級畑のクロ・デ・ムーシュは、石垣に囲まれボーヌ村の最南端に位置しており、ポマールとの境に位置しています!しかもボーヌ一級では貴重な赤・白ともに最上のボーヌ1級として有名!(白はドメーヌ・ジョセフ・ドルーアンで有名ですが、現在、堅牢で緻密なストラクチャーの赤の方がかえって希少と言われる愛好家も多い。しかもドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィスはドルーアンの持っている箇所のすぐ北隣の畑で以前は『アレット・ジラルダン』(Aleth GIRARDIN)が所有していた、すべて樹齢60年以上の古木のピノ・ノワールと言う最高級銘醸畑!)しかもドミニク・ローランのドメーヌにおけるワイン哲学は「ブドウからワインに生まれ変わる過程に、人間は合理的に最小限に関わるべき」というもの!このワイン1級・クロ・デ・ムーシュ[2020]年はポマール・プルミエ・クリュ・一級のレ・シャルモに非常に近いですが、レシャルモよりもタニックかもしれません!収量は平均して1ヘクタール当たり35HL!全て古木を使用しています!熟成過程で最も大事にしていることは「オリとの接触」です!オリと接触させることで非常に繊細なワインができあがる。最小限の酸化防止剤の使用(瓶詰め前に少量)、ノンフィルター、コラージュ無しを徹底しています!この2020年のボーヌ・プルミエ・クリュ・1級・クロ・デ・ムーシュ[2020]年でアランメドゥ・バーガウンド驚異の90~93点獲得(しかもハートマーク&Outstandingのコメント付)の大絶賛コメントは『スミレ、ラベンダー、バラの花びら、アニス、木のタッチなど、芳香のある際立った花のアロマ。魅力的なテクスチャーの中間の重みのあるフレーバーは、同じミネラル感や中盤の濃厚さはないが、バランスの取れたこっそりとした長いフィニッシュでより洗練されている。このワインも実に素晴らしい出来で、望むなら比較的早い段階でアプローチできるワインだ。2028+ 90~93点獲得(ハートマーク&Outstandingのコメント付)』と大絶賛!ドミニクいわく、当ドメーヌには樹齢の高い葡萄からのワインしかありません!とても熟成度が高く、集約度も並外れていますので、昔、ポムロールのマティアス親爺が言っていたように、小さなスプーンで味わって飲むべきワインです!果実味と花の香りが墨のように深い赤色の中に閉じ込められています!ずばり、ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィス元詰のボーヌ・プルミエ・クリュ・1級・クロ・デ・ムーシュの超グレイトヴィンテージ[2020]年が日本への入荷わずか36本のみの二度と入手不可の超希少蔵出し作品!もちろん正規品の素晴らしい状態で限定少量入荷!■商品番号0102021047542■ワインのタイプ■ワインのテイストフルボディ■生産年[2020]年■ブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュピノ・ノワール■生産者ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィス元詰■生産地フランス/ブルゴーニュ/コート ド ボーヌ/AOCボーヌ プルミエ クリュ■内容量750ml■JANコード■注意文※画像は別VTですが、本商品は2020年のものです。「ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィス」は、ブルゴーニュ屈指の造り手であるドミニク・ローラン氏が息子ジャン・ローラン氏と共に設立し、自然な農法や醸造工程以前の亜硫酸塩無添加など、環境に配慮したワイン造りを実践しています。2006年ヴィンテージから出荷を開始。2007年ヴィンテージは、ラインアップ増加を果たし、ドメーヌとして躍進を続けています。除草剤などの化学肥料は使用せず、自然な農法を実践。葡萄は全房で発酵し、醸造工程以前の亜硫酸無添加、補糖をしないのが特長です。全房発酵により、特に赤ワインは熟成感があり、葡萄の特長を反映した味わいに仕上がります。ムルソーには100年前の垂直型圧搾器を使用し、一部のワインには蝋キャップを施すなど、今でも多くの作業を人の手で行い、昔ながらの造りを踏襲しています。18年契約でヴォーヌ・ロマネのエジュラン・ジャイエ ファミリーのドメーヌを譲り受けました。1993年以降、ニュイ・サン・ジョルジュ・ヴィラージュとプルミエ・クリュ・、シャンボール・ミュジニー、エシェゾー・グラン・クリュ“コンブ・ドルヴォー”に広がるこの素晴らしいドメーヌ、また、クロ・ヴージョ(その0.5haはモーペルテュイに位置する)で造られたワインを買ってきました。アルフレッド・エジュラン72歳、彼は若いときから彼自身、そして彼の父とともにこれらの区画を耕してきました。 彼は昔からニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュの古い畑のとても繊細な木を接木してきました。そのうちエシェゾーだけはマドレーヌ・エジュラン・ジャイエの所有で、それらのすべての木が例外なくとても繊細で古いピノでした。私たちはこれらの畑を、化学薬品を使用せずに耕していくつもりです。これはアルフレッド&マドレーヌ・エジュランがやってきた事であり、そして彼らの助言であり、その畑はビオの資格を得ています。つまり、このやり方は私たち自身が確信を持って私たちの畑でやってきたことと全く同じなのです。これで現在、ドメーヌは9ヘクタールとなります。 ドミニク・ローランについてロバート・パーカー氏は…ドミニク・ローランは、ブルゴーニュで最もすばらしい赤ワインを造りだしている生産者である。訓練を積んだ菓子職人であるローランは、数年という短期間で(最初のヴィンテージは1989年)ネゴシアン会社を設立したが、その目を見張るようなワインは、まだ姿をあらわさないうちに、つまり、どんな評判も出ないうちに売り切れてしまう! ■ぶどう品種:ピノ・ノワール 超入手困難!高級ボーヌ一級赤ワイン愛好家大注目!ブルゴーニュ辛口赤ワイン愛好家大注目!しかも愛好家待望のスーパーグレイトヴィンテージ[2020]年もの! ドミニク・ローランの(究極生産者ドミニク・ローランが息子と始めた念願のドメーヌ!ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィス)の貴重なドメーヌ元詰もの! しかもボーヌ1級畑で最も名高く【蜂蜜の畑】と呼ばれている1級畑クロ・デ・ムーシュ!ボーヌ1級畑のクロ・デ・ムーシュは、石垣に囲まれボーヌ村の最南端に位置しており、ポマールとの境に位置しています! ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィス元詰のボーヌ・プルミエ・クリュ・1級・クロ・デ・ムーシュの超グレイトヴィンテージ[2020]年が蔵出し品の正規品が限定で少量入荷!
15989 円 (税込 / 送料別)

緻密で美しい上品な舌触り!リッツィがサステイナブル農法のブドウで造る、エレガントで繊細なランゲ ネッビオーロ!【6本~送料無料】リッツィ ランゲ ネッビオーロ 2020 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml
Langhe Nebbiolo Rizziリッツィ (詳細はこちら)バルバレスコで最も標高の高い地域のトレイゾ村で、自然に優しいワイン造りを実践する"リッツィ"。バルバレスコの弟分的な存在の「ランゲ ネッビオーロ」です。環境に配慮したサステイナブル農法で育てられたネッビオーロ100%を使用。スラヴォニアンオークの大樽で12ヶ月の熟成しています。バラ、スミレ、ラズベリーやイチゴに胡椒やリコリスなどの複雑な香り。口に含むと、美しく緻密で上品な舌触りに満たされます。若いうちから楽しめる、エレガントで繊細なネッビオーロです!750mlネッビオーロイタリア・ピエモンテランゲDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社飯田緻密で美しい上品な舌触り!リッツィがサステイナブル農法のブドウで造る、エレガントで繊細なランゲ ネッビオーロ!ランゲ ネッビオーロ リッツィLanghe Nebbiolo Rizzi商品情報バルバレスコで最も標高の高い地域のトレイゾ村で、自然に優しいワイン造りを実践する"リッツィ"。バルバレスコの弟分的な存在の「ランゲ ネッビオーロ」です。環境に配慮したサステイナブル農法で育てられたネッビオーロ100%を使用。スラヴォニアンオークの大樽で12ヶ月の熟成しています。バラ、スミレ、ラズベリーやイチゴに胡椒やリコリスなどの複雑な香り。口に含むと、美しく緻密で上品な舌触りに満たされます。若いうちから楽しめる、エレガントで繊細なネッビオーロです!サステイナブル農法で育てられたネッビオーロ100%を使用畑はランゲ エリアにある標高230-370mの南-南西向きの斜面で、砂を含む、粘土と石灰からなる泥灰質土壌。ブドウは1995-2015年に植樹したネッビオーロ100%を使用。ブドウの樹はギュイヨ仕立てで、サステイナブル農法で育てられています。10月上旬に手摘みで収穫。温度管理が可能なステンレスタンクで、30度以下で3週間の発酵と浸漬。マロラクティック発酵を1ヶ月ほど実施して、スラヴォニアンオークの大樽で12ヶ月の熟成。ボトリング後に数ヶ月の瓶熟成を経て出荷しています。エレガントで繊細なランゲ ネッビオーロ濃いガーネットの色調。バラ、スミレ、ラズベリーやイチゴに胡椒やリコリスなどの複雑な香り。口に含むと、美しく緻密で上品な舌触りに満たされます。程よいボリューム感とよく溶け込んだタンニンを備えた、エレガントで繊細なランゲ ネッビオーロ。ペアリング万能な若いうちから楽しめる味わいです!生産者情報リッツィ Rizziリッツィは、18世紀から一族が所有している土地にエルネスト デッラビアーナが1974年に設立したワイナリーです。製紙事業を営んでいたエルネストは、理想のワインを造ろうと決意し、製紙業を辞めてランゲ地方に移り住みました。それ以来、品質面においても、生産本数の面でも向上を目指し、自身の情熱をワイン造りに注ぎ込んできました。自社畑44haの広さは、バルバレスコエリアの中でも規模においても重要な位置を占めています。2004年からはエルネストの息子ヨーレとエンリコ デッラピアーナがワイナリー経営に参加、ヨーレが経営とマーケティング、トリノ大学農学部で醸造学を学んだエンリコが醸造に従事、ワイナリーの重要な仕事を担っています。栽培に関しては、除草剤は使わず、肥料としてコンポストや緑肥、病気にはボルドー液体、エネルギー原としてはソーラーパネルを使うなど、自然に優しいワイン造りを行っています。 発酵はステンレスタンク、熟成は樽香の強く付く小樽は使わず、ガラス吹きつけをしていないセメントタンク、もしくは大樽を使用しています。バルバレスコを代表する生産者の一つで、国内外のワインガイドで高い評価を得ています。
4246 円 (税込 / 送料別)

アリゴテ特有のハツラツとした酸と柑橘系果実の優しい甘みのバランスが取れています。繊細な香りと共に心地よく上品な余韻が残ります。ドメーヌ ドルーアン ヴォードン シャブリ 2020年 正規品 辛口 白ワイン 750ml【ドメーヌ・ドルーアン・ヴォードン】◆ギフト対応◆ドメーヌ・ドルーアン・ヴォードン・シャブリ 2020
Domaine Drouhin Vaudon Chablis 2020 ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。 ご了承ください。 ~ご利用いただけるシーン~ 季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス クリスマスプレゼント お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 志 進物 長寿のお祝い 61歳 還暦(かんれき) 還暦御祝い 還暦祝 祝還暦 華甲(かこう) 祝事 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 弔事 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 法要 仏事 新盆 新盆見舞い 法事 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 一周忌 三回忌、 七回忌、 十三回忌、 十七回忌、 二十三回忌、 二十七回忌 御膳料 御布施 法人向け 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 お茶請け 御茶請け 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 粗菓 おもたせ 菓子折り 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ひな祭り 端午の節句 こどもの日 スイーツ スィーツ スウィーツ ギフト プレゼント お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 ここが喜ばれます 個包装 上品 上質 高級 お取り寄せスイーツ おしゃれ 可愛い かわいい 食べ物 銘菓 お取り寄せ 人気 食品 老舗 おすすめ インスタ インスタ映え こんな想いで… ありがとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね こんな方に お父さん お母さん 兄弟 姉妹 子供 おばあちゃん おじいちゃん 奥さん 彼女 旦那さん 彼氏 先生 職場 先輩 後輩 同僚名門ドルーアン家の上質シャブリです。フルーティで心地よいかんきつ系の香りに、ミントリーヴやレモングラスを想わせる香りが感じられます。生き生きとしたクリーンで上品な酸、バランスが良く、フィニッシュには心地よいミネラル。 ドメーヌ・ドルーアン・ヴォードン フランス・ブルゴーニュ地方 白 シャルドネ 750ml ● ● ● 辛口 中口 甘口 ● ● ● ライト ミディアム フル A.O.C.シャブリ ギフトラッピング・ギフトボックスはこちら▼
5478 円 (税込 / 送料別)

オークの香りとバターやバニラの香りがフレッシュな果実味と絶妙なバランスデゼルトー・フェラン ブルゴーニュ アリゴテ 白ワイン フランス ブルゴーニュ 750ml 辛口 【熨斗・のし対応 無料】 お祝いお中元 夏ギフト
タイプ:白ワイン 味わい:辛口 産地:フランス ブルゴーニュ ヴィンテージ:2022 内容量:750ml ALC:12.5% 品種:アリゴテ:100% クラス:AOC ブルゴーニュ サービス温度:10℃前後■造り手 ドメーヌ デゼルトー フェラン 1899年の設立以来、代々に渡って運営されている家族経営のドメーヌです。 コルゴロワンにあるこのドメーヌは、コート・ド・ニュイとコート・ド・ボーヌが交わる地域の中心部という理想的な場所に位置します。 現在は 南のムルソーから北のニュイ・サン・ジョルジュまで20ヘクタールのワイン畑を所有し、運営しています。 畑には最近植えられたブドウの木もありますが、大部分が樹齢30年以上のものです。 ドメーヌでは現在の当主であるジュヌヴィエーヴとヴァンサン・デセトーの息子であるバスティアンが、次の世代の後継者となることを望み、日々ワイン造りの研究に励んでいます。 タイプ 白ワイン 味わい 辛口 産地 フランス ブルゴーニュ ヴィンテージ 2022 内容量 750ml ALC 12.5% 品種 アリゴテ:100% クラス AOC ブルゴーニュ サービス温度 10℃前後 ■栽培畑の情報 区画は丘のふもとに位置し、ブルゴーニュ地方の最高のワインを生み出します。 畑面積は0.9ヘクタール、樹齢は平均20~40年。 除草剤や化学肥料を使用せず、持続可能なブドウ栽培を実施。 収量を厳密に管理するために、必要に応じてグリーンハーベストも行う。 ■醸造方法 ブドウを収穫した後は穏やかな破砕と圧搾で丁寧に抽出し、自然に沈殿させる方法で清澄。 温度管理されたタンクで最良の条件の下、アルコール発酵。 その後樽で6~8か月間熟成させることでアリゴテのフレッシュな香りと活き活きとした味わいを目指します。 ■香り・味わい 明るく輝く麦わら色。 メロンや洋梨、グレープフルーツの爽やかで瑞々しい香りで、口に含むと青りんごや柑橘系のようなフレッシュでフルーティな酸味に心地よいミネラル感が感じられます。 オークの香りとバターやバニラの香りがフレッシュな果実味とバランスを取り、長い余韻が楽しめます。
4950 円 (税込 / 送料別)
![コルトン グラン クリュ ル コルトン [2016] ドメーヌ ブシャール ペール エ フィス LE CORTON Grand Cru Bouchard Pere & Fils 750ml赤ワイン 赤 ワイン フルボディ お中元](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/wineschool/cabinet/00561503/11/09501352/000ecoltonbcewa-1.jpg?_ex=128x128)
正規品 特級畑 最高峰 コルトンの丘の最上部に位置コルトン グラン クリュ ル コルトン [2016] ドメーヌ ブシャール ペール エ フィス LE CORTON Grand Cru Bouchard Pere & Fils 750ml赤ワイン 赤 ワイン フルボディ お中元
ブシャールの創業は1731年。1775年にヴォルネーのカイユレ畑、タイユピエ畑などを取得し、ワイン業を開始しました。 大躍進を遂げたのは、3代目のアントワーヌ フィリベール氏の時代で、フランス革命の時に国に没収され、民間に払い下げられたポテンシャルの高い畑を次々に購入し、所有面積を広げていきました。 1820年アントワーヌ氏はルイ11世と12世が築いたシャトー ド ボーヌ城を購入、地下を熟成庫とし、現在も使用しています。 1970~80年代、一時ブシャールは衰退の時期を迎えますが、1995年にシャンパーニュ アンリオを所有するジョゼフ アンリオ氏が経営を引き継ぎ、畑から醸造などあらゆる面に置いて改革を行いました。 そのため、現在ブシャールの品質は向上し、世界に名が知れ渡るドメーヌに返り咲きました。 自社畑のブドウから造るドメーヌワインだけではなく、長期契約だからできる栽培指導を行い、ブシャールのスタイルに合った栽培家からのブドウを購入しています。 病害対策、果実の生産環境、多様性な生物環境をふまえた様々な条件をクリアして、2015年、環境に配慮した農法レベル3の認証を受けました。 HVE認証取得 Haute Valeur Environnementale最高峰レベル3取得 日本の数倍厳しいと言われる、フランス農水省による、環境価値重視認定制度のことです。 持続可能な栽培に関する基本的な知識と実践。 厳しい16の環境基準に準拠している畑、醸造所、カーヴを所有。 生物多様性の尊重、害虫対策、肥料および灌漑の管理にいたるまで、厳しい環境基準をクリアしております。 ブシャールは地球に、人に、生物に優しい最高の作り手です。 コート ドールを中心に、グラン クリュを12ha、プルミエ クリュを74ha、総面積130haの畑を所有しています。 約30の畑に気象台を設置し、気象データを収集。 地中の温度や湿度まで把握し、病害が発生しそうな区画を予想し、ピンポイントで処置を行っています。 収穫は手で収穫し、ブドウをつぶさないように13kgの小型ケースにて運搬しています。 その後、醸造所に運ばれたブドウを1階にある選果台にて丁寧に選別していきます。 ブシャールではテロワールを忠実に表現したワイン造りを目指しています。 そのため、樽香は多すぎず、少なすぎずブシャールスタイルを守るため、コニャックのタランソー社と共同で専用の樽製造会社を設立。それぞれの畑に合った完全なオーダーメイドの樽を調達しています。 また、2005年に、地下2階、地上1階のグラヴィティシステムを導入した新醸造所を稼動。 果実・果汁にストレスを与えない環境においてワイン造りを行っています。 最新型の小型ステンレス発酵槽や熟成樽同様特性の木製発酵槽を完備。区画毎に醸造を行っています。 醸造所の地下2階には樽熟庫があり、地下のため安定した温度・湿度でワインを熟成させています。 ル コルトン ドメーヌ ブシャール ペール エ フィス 2016 13kgの小型の収穫かごを使用。区画ごとのタイミングで収穫後、1時間以内にカーヴに到着し、選果の徹底を行う。5年使用のフレンチオークで15ヶ月(新樽45%)熟成 果実味もありながら、口に含んだときの硬くミネラルを思わせる印象はこのテロワールを特徴付けるもの。熟成を支える酸も比較的涼しい区画のワインゆえ豊富にあり、非常に長熟なタイプのワイン。 濃いルビー。ブルーベリーやレッドチェリーの濃密なアロマに、バラやスパイスのニュアンスが重なり複雑な印象。口に含むと凝縮した赤系果実の風味に、はっきりとしたエレガントな酸が感じられます。 しっかりと熟したタンニンもあり、非常に男性的なストラクチャー。 力強く複雑な余韻が長く残ります。熟成ポテンシャルに期待出来る仕上がりです。
33000 円 (税込 / 送料別)
![ジュヴレ シャンベルタン プルミエ クリュ ル クロ デ ヴァロワル モノポール [2020] プリューレ ロック Prieure ROCH GEVREY CHAMBERTIN 1ER CRU LE CLOS DES VAROILLES MONOPOLE 750ml 1級畑 単独所有 赤ワイン 赤 ワイン ギフト プレゼント フルボディ](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/wineschool/cabinet/00561503/11/09501352/00valloi5.jpg?_ex=128x128)
正規品 最高峰の自然派 単独所有ジュヴレ シャンベルタン プルミエ クリュ ル クロ デ ヴァロワル モノポール [2020] プリューレ ロック Prieure ROCH GEVREY CHAMBERTIN 1ER CRU LE CLOS DES VAROILLES MONOPOLE 750ml 1級畑 単独所有 赤ワイン 赤 ワイン ギフト プレゼント フルボディ
ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ ル・クロ・デ・ヴァロワル・モノポール GEVREY CHAMBERTIN 1ER CRU LE CLOS DES VAROILLES MONOPOLE 20201989年、アンリ・フレデリック・ロック氏によって設立され、創業当初から徹底した有機栽培を実施しております。 創業時から一貫して農薬の類、化学的な肥料は一切使用していません。 醸造もあえて手間のかかる、昔ながらの手法を取り入れ、一切の妥協を許さないワイン造りを徹底しました。 自然派ワインの第一人者、そして天才醸造家として、フランスのみならず世界で目標にされています。 DRC、ルロワの遺伝子を継ぐ、神の領域に入るビオディナミ! マダム・ルロワの甥であり、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ社、DRCの現共同経営者が創設したドメーヌです。 ドメーヌ・プリューレ・ロックは、故アンリ・フレデリック・ロックが1988年に創立したドメーヌです。 当初ヴォーヌ・ロマネに設立されましたが、1989年にニュイ・サン・ジョルジュの街中に醸造設備を備えたドメーヌを作り、プレモーに樽貯蔵庫を持ちました。 故ロック氏はドメーヌ・ルロワの2代目アンリ・ルロワ氏の孫にあたり、あのマダム・ルロワの甥っ子にあたります。 1992年からドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ(DRC)の共同経営者にもなっています。 厳格な、ビオディナミを実践、700年前の有機農法を復活。 シトー派修道士の仕事を踏襲しています。 ロック氏はDRCの醸造責任者ベルナール・ノブレ氏のアドバイスを受け古文書を研究し、700年以上前にシトー派の修道士が行っていた有機栽培を復活させ、醸造法にも伝統的手法を採用。 「この手法は微生物を活性化させることにより肥沃な土壌を維持し、宇宙の摂理と調和を目指した栽培方法だ」とロック氏は語っています。 「ワインの品質の8割はブドウで決まる」 という考えのもと、最高のブドウを作るべく、肥料にはわずかな量の有機肥料を使い、除草剤、化学肥料なども一切使用しないという有機無農薬栽培を実践し、収穫は全て手摘みによって行われ厳しい選果を経て醸造へと回されます。 醸造に関してもまさに自然で伝統的な手法で、収穫したブドウは選果した後、房をそのまま丸ごと発酵槽に入れ、木樽を使い全て自然酵母のみで発酵が行われます。 また、醸しは今なお人の足でブドウを潰して行うという古くからのワイン造りにこだわり、澱引きせずノン・フィルターで瓶詰めをします。 さらにこの間、酸化防止剤のSO2も一切添加しないという手法を厳格なまでに貫いています。 熟成に使用する樽はトロンセ産で、DRCが50年以上前に現地買い付けし、20~30年長期乾燥させた樽材を共同使用しています。 ラベルに描かれている独特のロゴは、エジプトのある古文書に由来しています。 左側にある緑色の包丁を立てたような模様はブドウの樹、下に描かれている3つの赤い丸はブドウの実、右上の黄色い楕円は神、その下の黄色い楕円は人を表しているといいます。 これには、 自然(神)と人間の両方の力によってワインを造り出すというロック氏の考えがうかがえます。 厳格なビオディナミで造られるそのワインは、まず注いですぐにはビオワイン特有の、少しくぐもった香りがあります。 おそらく酵母に由来するもので、イーストやきのこのような素朴な雰囲気を持っています。 しかし、グラスの中でほぐれていくと、バラ、ベリーなど、浮き立つような華やかなアロマが現れます。 口に含んだ途端、飲み手を包み込むような柔らかな質感で、それでいて、じわじわと舌に染み込んでくる旨みは、果実のそのもののパワーを感じます。 ビオディナミで造られるワインというと、独特の還元臭やボディの弱さが目立ち、身構えてしまう方も多いのではないでしょうか。しかし、このプリューレ・ロックのワインは違います。 純粋なピノ・ノワールが魅力を振りまき、思わず「大地に感謝したくなる」ような味わい。 一般的なブルゴーニュワインに言われる「荘厳さ」や「繊細さ」といった、緊張感のある味わいとは少し違った、想像を超えるブルゴーニュワインを発見できるはずです。 DRCの共同経営者アンリ・フレデリック・ロック氏がすい臓癌で永眠。 この世界で最も失敗の許されないドメーヌの仕事にはストレスも多い。 いわゆる自然派といわれるワイン造りに対する考え方によるところも大きい。 2015年、2016年のプリューレロックのワインは販売されるのか?! 様々な情報が錯綜し、値段は高値へと向かう事でしょう。 当社で扱うプリューレ・ロックは、全てファインズが輸入する正規品です。 2018年ヴィンテージより、プリューレ・ロックの裏張りにはQRコードと認証番号が記載されるようになりました。 樹齢やブドウの質に応じてリリースされる4つのキュヴェの中でも最上。 あえて小さな粒をだけを厳選することで、糖度とアロマが際立つドメーヌの核とも言える、ロック氏自慢の看板キュヴェ。 樹齢やブドウの質に応じて4つのワインとしてリリースされています。 そのうちの1つ、収穫の際に一番最初に選りすぐられた素晴らしいブドウを使用したこのワインだけが「クロ・デ・コルヴェ」を名乗っています。 ここで言う素晴らしい出来のブドウとは、実が小さく、一般的には結実不良(ミルランダージュ)とされてしまう状態の果実のこと。 プリューレ・ロックではそのようなブドウの方がより糖度とアロマが凝縮しているため、あえて小さな粒をだけを厳選して収穫しています。 土の香り、タンニンが強く頑丈で濃厚な、テロワールの個性を存分に発揮したドメーヌの核とも言えるロック氏自慢のワインです。 ブルゴーニュの中心に輝くジュヴレ・シャンベルタン村 その中で宝石のごとく最高の1級畑は単独所有です。 こちらのジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ ル・クロ・デ・ヴァロワル・モノポールは、ジュヴレ・シャンベルタン村の西、ラヴォー小渓谷の入り口に位置する6haのモノポールのブドウで造られるキュヴェ。 ブドウは畑の中でも森の近くにある 、比較的冷涼な良区画で栽培されています。初ヴィンテージとなる2020年は複雑で深みのある出来栄え。今後の熟成ポテンシャルを備えた優美な1本です。 ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ ル・クロ・デ・ヴァロワル・モノポール GEVREY CHAMBERTIN 1ER CRU LE CLOS DES VAROILLES MONOPOLE 2020 ブルゴーニュの2020年は、ブルゴーニュワイン委員会が「偉大なグレートヴィンテージになる。」と発表した注目のヴィンテージ。 ワイン評価誌『デキャンタ』においても「価値のあるヴィンテージである。」ともコメントされています。 春は日照時間が多く4月末には開花が順調に始まり、夏は例年以上に暑く乾燥した気候となったのが特徴です。 猛暑とはなったものの、風がよく吹いたことでアロマ、糖度、酸度が凝縮した健全なブドウに成長。収穫時期はこれまでのブルゴーニュのなかでも特に早く、赤ワインは8月末頃から始まりました。 こうして造られたワインは、豊かでありながらも、心地よい張りを兼備した仕上がりが魅力。 果実味は凝縮していながらもバランスが良く、フレッシュなスタイルとなりました。 これまでにない独特な気候によって生み出された素晴らしいヴィンテージです。 外観は輝きのあるルビーレッドの色調。ブラックチェリーやラズベリー、ブルーベリーなどの赤・黒系果実のアロマに、甘草やシナモン、赤バラなどのニュアンスが徐々に立ち上ります。しっかりとした果実味と緻密なタンニン、酸味が魅力。スパイスやミネラル感を備えた風味が続く、深みのある1本です。 ※ヴィンテージによってボトルキャップ部分の仕様が異なります。2020年出荷分より、ドメーヌでキャップシールが廃止されたため、蝋キャップのボトルとなっております。 ※商品画像はイメージです。 入荷時によりラベル、デザイン、ヴィンテージ、などが実物と異なる場合がございます。 ※別店舗と並行して販売いたしております。 在庫の管理には注意を払っておりますが、別店舗との売り違いにより売り切れの場合がございます。 何卒ご了承の上、ご購入頂きますようお願い申し上げます。 ※ブレンド比率や他詳細データ(輸入元提供)などは掲載時点のデータです。 購入時点でのデータと異なる場合もございます。
132000 円 (税込 / 送料別)

果実味豊かで、それぞれの品種の特徴が楽しめるスタンダードシリーズ。鮮烈なライチの香りや、マスカット、メロン、バラの花びらの甘くエキゾチックな香りが印象的。コノスル ゲヴュルツトラミネール ビシクレタ レゼルバ 2022年 正規品 辛口 白ワイン 750ml【ヴィーニャ・コノスル】◆ギフト対応可◆コノスル・ゲヴュルツトラミネール・ビシクレタ・レゼルバ 2022
Cono Sur Gewurztraminer Bicicleta Reserva 2022 ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。 ご了承ください。 ~レザムルーズのワインをご利用いただけるシーン~ 季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス クリスマスプレゼント お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 志 進物 長寿のお祝い 61歳 還暦(かんれき) 還暦御祝い 還暦祝 祝還暦 華甲(かこう) 祝事 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 弔事 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 法要 仏事 新盆 新盆見舞い 法事 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 一周忌 三回忌、 七回忌、 十三回忌、 十七回忌、 二十三回忌、 二十七回忌 御膳料 御布施 法人向け 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 お茶請け 御茶請け 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 粗菓 おもたせ 菓子折り 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ひな祭り 端午の節句 こどもの日 スイーツ スィーツ スウィーツ ギフト プレゼント お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 ここが喜ばれます 個包装 上品 上質 高級 お取り寄せスイーツ おしゃれ 可愛い かわいい 食べ物 銘菓 お取り寄せ 人気 食品 老舗 おすすめ インスタ インスタ映え こんな想いで… ありがとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね こんな方に お父さん お母さん 兄弟 姉妹 子供 おばあちゃん おじいちゃん 奥さん 彼女 旦那さん 彼氏 先生 職場 先輩 後輩 同僚鮮烈なライチの香りや、マスカット、メロン、バラの花びらの甘くエキゾチックな香りが印象的。香りがそのまま味わいにつながるような独特の風味が特長。クリアーで雑味がなく飲みやすい。しっかりとした酸味で、香りの印象に比べドライな味わい。 ヴィーニャ・コノスル チリ 白 ゲヴュルツトラミネール100% 750ml ● ● ● 辛口 中口 甘口 ● ● ● ライト ミディアム フル - ギフトラッピング・ギフトボックスはこちら▼
888 円 (税込 / 送料別)

ヴェルソ・セーラ・モンテプルチャーノ・ダブルッツォ・コッリーネ・テラマーネ (ヴェレノージ) Verso Sera Montepulciano d'Abruzzo Colline Teramane (Velenosi) イタリア アブルッツォ 赤 フルボディ 750ml
ヴェレノージが培ってきたノウハウの集大成ともいえるD.O.C.G.エリアからのトップ キュヴェ!! ヴェレノージがアブルッツォで造る最上級のワインです。D.O.C.G.コッリーネ・テラマーネの畑はコントログエッラに位置し、標高260m、シルト、粘土、砂利を含む土壌です。栽植密度5,000本/ha、仕立てはコルドーネ・スペロナートです。収穫は10月中旬に手摘みで行います。セラーに運び除梗した後、コンクリートタンクで発酵させます。約4週間、ゆっくりと醸しを行います。発酵終了後、30HLの大樽に移し、20ヶ月熟成させます。 濃く透けて通らない赤色、熟したプラムやブラックベリー、カシスの複雑で強いアロマの後から、タバコやなめし皮のスパイシーな要素も感じられます。口当たりはフルボディで、ベルべットのようにしなやかタンニンがあります。「ヴェルソ セーラ」はあとすこしで夜になる時間帯を指す言葉で、宵の口や夕暮れ時を意味しています。まだ夜にはなっていないけれど1日の仕事が終わって、自分へのご褒美としてこのワインを飲んでほしいという願いが込められています。 ■Information ●生産国 イタリア ●地域 アブルッツォ州 / モンテプルチアーノ ダブルッツォDOC ●ブドウ品種 モンテプルチアーノ 100% ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 大樽で20ヶ月 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 「ルカ マローニ ベストワイン年鑑 2022」:99点 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 (株)稲葉 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】 【赤ワイン フルボディ】 【白ワイン 辛口 】 【白ワイン 甘口 】 【シャンパーニュ 辛口 】 【スプマンテ 辛口 】 【スパークリングワイン 泡】【イタリア フルボディ】【フランス フルボディ】Velenosiヴェレノージ マルケ州で成功を収めたトップ生産者ヴェレノージがアブルッツォ州でもワイン造りをスタート!! マルケのトップ生産者ヴェレノージが2016年に設立! 2016年、ヴェレノージはアブルッツォ北部のテラーモのコントログエッラに16haの畑とセラーを購入し、新たにワイン造りをスタートしました。ファーストリリースは2017年です。コントログエッラは、ヴェレノージの本拠地アスコリ ピチェーノからは車で25分と近い場所にあります。そのため、この新しいアブルッツォのシリーズはラテン語で「近い」という意味を持つ「PROPE(プローペ)」と名付けられています。またテラーモはオーナーのアンジェラの生まれ故郷であり、ヴェレノージにとっては新しいプロジェクトですが、アンジェラにとっては自身のルーツに戻る、といった意味もあります。「プローペ」のコンセプトは「フレッシュでスムーズ、そしてモダンな味わい」であることです。ラインナップは白2種類、ロゼ1種類、赤2種類の5アイテムです。 葡萄畑 16haある畑はすべて自家畑、葡萄の平均樹齢は20年です。アブルッツォの畑は、ヴェレノージの拠点であるマルケのアスコリ ピチェーノから距離が近いため、マルケと同じスタッフがアブルッツォの畑の仕事も行っています。栽培、醸造に関してはヴェレノージがマルケでのワイン造りで長年培った知識、経験をアブルッツォでも活かしています 土壌・栽培 栽培するのは赤とロゼ(チェラズオーロ)用のモンテプルチャーノ、そして白ワイン用のトレッビアーノ、ペコリーノです。ヴェレノージが所有している畑の土壌は、シルト50%、粘土40%、小さな石を含む砂利10%、で構成されています。粘土があると葡萄の根は水分ストレスにさらされますが、そのおかげで骨格のあるワインが出来る葡萄が育ちます。しかし、すべてが粘土ではなく、シルトと砂利があるので、水分ストレスが過剰になることはありません。シルトのおかげでワインにフレッシュさがもたらされ、10%の砂利質がエレガントさを与えています。 栽培はオーガニックなアプローチを実践。畑の肥料は自然のコンポストを使用。病害への対策は、オーガニックで認められている銅と硫黄だけを使用。殺虫剤は使用せず、フェロモンカプセル、益虫を利用するなど、様々な対策を組み合わせて害虫対策を実践するIPM(Integrated Pest Management=総合防除)を行う。 畑の標高は250~300m、日当たりの良い南南東向きです。東側はアドリア海の影響を大きく受け、西側は標高の高いアペニン山脈によって守られています。高い山があることで、冬は雪が降るほど寒くなります。夏は37度を超える日があり、非常に暑くなりますが、夜になると海からの冷たい風が吹き、気温が急激に下がります。昼夜の気温差があることで、葡萄は豊かなアロマを蓄えることが出来ます。 畝と畝の間には草や花をカヴァークロップとして生やしています。こうすることで土に窒素が自然に供給されます。また畝の先端にはバラの木を植えています。バラは益虫を引き寄せ、葡萄を傷付ける害虫を退治しています。さらにバラは土壌の栄養分が不足したり、病気が発生したりする際に、最初に影響を受けるため、畑のアラームのような役割を果たします。 醸造については、マルケ州のワイン同様、アッティリオ パーリのコンサルティングを受けています。また、ヴェレノージの主任エノロゴのフィリッポ カルリが指示を出していますが、現地には、アブルッツォ在住のアシスタントのエノロゴが常駐し、日常的な管理を担当しています
10296 円 (税込 / 送料別)
![カ デル バイオ バルバレスコ ヴァッレグランデ [2020] 赤ワイン フルボディ辛口 750ml / イタリア ピエモンテ バルバレスコD.O.C.G. Barbaresco DOCG Vallegrande Ca'del Baio](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it4/100500w157v20.jpg?_ex=128x128)
バルバレスコのエレガンスを表現したフルボディ。輝きのあるガーネット。力強い果実のアロマにドライフラワーのニュアンス。ドライで暖かみがあり、タンニンのバランスが良い。カ デル バイオ バルバレスコ ヴァッレグランデ [2020] 赤ワイン フルボディ辛口 750ml / イタリア ピエモンテ バルバレスコD.O.C.G. Barbaresco DOCG Vallegrande Ca'del Baio
Barbaresco DOCG Vallegrande バルバレスコ ヴァッレグランデ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地イタリア ピエモンテ 格付バルバレスコD.O.C.G. 品種ネッビオーロ100% ALC度数15.0% 飲み頃温度16℃ キャップ仕様コルク ビオ情報サステナブル農法 認証green experience ◆醸造 醗酵:ステンレスタンク/主醗酵後、オーク樽にてMLF 熟成:オーク樽24カ月(スラヴォニア産、30HL、新樽比率5%)/瓶2カ月以上 (ノン・フィルター) ◆商品説明 バルバレスコのエレガンスを表現したフルボディのワイン。輝きのあるガーネット。力強い果実のアロマにドライフラワーのニュアンス。ドライで暖かみがあり、タンニンのバランスが良い。 Ca'del Baio カ・デル・バイオ ◆イタリア最高のブドウ栽培家として高く評価されるバルバレスコの名手 バルバレスコ界でも卓越した生産者の地位を獲得! 現在ワイナリーはバルバレスコの生産地域として知られるバルバレスコ村とトレイーゾ村の2か所に計25ヘクタールの土地を所有しています。ワインは全て自社ブドウを使用。地品種と国際品種を植えています(白:モスカート、シャルドネ、リースリング、赤:ネッビオーロ、バルベーラ、ドルチェット)。品質は非常に高く、単一品種のものを中心に生産しています。中でもバルバレスコは秀逸で樹齢が25年から40年以上と古いものが中心となります。バルバレスコ村のアジリ、ポーラなど著名なクリュの他、トレイーゾ村のヴァッレグランデ、マルカリーニといったクリュのワインを生産しています。現在カ・デル・バイオはバルバレスコ界でも卓越した生産者の地位を獲得。ヨーロッパをはじめ、世界中で傑出した生産者として、高く評価されています。 ガンベロロッソ2016で年間最優秀賞獲得! 『最高のブドウ栽培者』に選ばれています。 【2016年度版ガンベロロッソコメント】 グラッソ家では娘のパオラ、ヴァレンティーナ、フェデリカがワイナリーの運営全般にどんどん従事するようになってきていて、バルバレスコ地区でその地位を徐々にかためつつある。今年はジュリオ・グラッソが今年最高のブドウ栽培者賞を受賞したので拍手を送りたい。ワインの特徴と個性がこのワイナリーのスタイルを明確にしていて、それを評価する国内外の忠実な消費者が増えている。リースリングから単一畑のバルバレスコまで、常に説得力のあるモスカートも含めて全てのワインは他には無いほどコスト・パフォーマンスが高い。バルバレスコ・アジリ2012は優美で、深みと重層性を持ち、タール、タバコ、ユーカリのトーンがあり、トレ・ビッキエーリを獲得した。試飲したワインは全て目覚ましい品質で今回も驚かされた。バルバレスコ・ポーラ2011は、はっきりとした香りでタンニンは絹のようでうまく溶け込んでいる。 (※ガンベロロッソ イタリアワインガイドより転載) サステーナブル農法 カ・デル・バイオが重きを置くのは「丁寧な畑仕事」、「消費者の安全」、「畑や醸造にかかわる人々の満足」です。この理念に基づいてワイナリーの運営を行っています。それは、長年のワイン醸造の経験や、畑への深い理解から培われました。カ・デル・バイオの畑は、ワイナリーから近い位置にあるため、時間や水の節約が可能で、同時に汚染を押さることができます。畑では長らく化学肥料や、除草剤の使用を排除し、代わりに昔からこの土地で使用されてきた緑肥を使います。また、畑ではそれぞれの品種に合わせた剪定を細心の注意をはらって行い、植物の成長のバランスが保たれるよう配慮しています。醗酵に使われる酵母はそれぞれのワインの個性を最大限に引き出すよう天然のものを使用するようにしており、健全な状態で熟成するよう、二酸化硫黄の使用は最小限にとどめています。 グリーンエクスペリエンスを導入 カ・デル・バイオでは、自然にやさしい農法を実践するため、グリーンエクスペリエンスの規定を守っています。グリーンエクスペリエンスは生態系や土壌の天然資源を保ち、ピエモンテの製品の品質を守り、更にはランゲ、ロエロ、モンフェッラートのブドウ栽培環境を保護するため、ユネスコの世界遺産に指定されているこのランゲの丘で生まれました。グリーンエクスペリエンスに関わるワイン製造業者は革新的かつ、自然にやさしい方法で畑の管理を行っています。花粉を受粉してくれる昆虫たちを畑に放ったり、ハーブや花を畑に植えたり、鳥が巣を作りやすい環境を作るなどの活動を行っています。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
5730 円 (税込 / 送料別)

蜂蜜、白い実のフルーツ、花々の凝縮されたアロマ。バランスに優れた豊かな味わい。ルイ ジャド シャサーニュ モンラッシェ ブラン 1er モルジョ シャペル(ドメーヌ・デュック・ド・マジェンタ) 2019年 正規品 辛口 白ワイン 750ml【ルイ・ジャド】◆ギフト対応可◆シャサーニュ・モンラッシェ・ブラン1er・モルジョ・シャペル 2019
Louis Jadot Chassagne-Montrachet 1er Cru Morgeot Monopole Clos De La Chapelle Blanc 2019 ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。 ご了承ください。 ~レザムルーズのワインをご利用いただけるシーン~ 季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス クリスマスプレゼント お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 志 進物 長寿のお祝い 61歳 還暦(かんれき) 還暦御祝い 還暦祝 祝還暦 華甲(かこう) 祝事 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 弔事 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 法要 仏事 新盆 新盆見舞い 法事 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 一周忌 三回忌、 七回忌、 十三回忌、 十七回忌、 二十三回忌、 二十七回忌 御膳料 御布施 法人向け 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 お茶請け 御茶請け 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 粗菓 おもたせ 菓子折り 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ひな祭り 端午の節句 こどもの日 スイーツ スィーツ スウィーツ ギフト プレゼント お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 ここが喜ばれます 個包装 上品 上質 高級 お取り寄せスイーツ おしゃれ 可愛い かわいい 食べ物 銘菓 お取り寄せ 人気 食品 老舗 おすすめ インスタ インスタ映え こんな想いで… ありがとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね こんな方に お父さん お母さん 兄弟 姉妹 子供 おばあちゃん おじいちゃん 奥さん 彼女 旦那さん 彼氏 先生 職場 先輩 後輩 同僚ドメーヌ・デュック・ド・マジェンタは長期契約のもとルイ・ジャド社が独占的に醸造・販売しているドメーヌです。モルジョ・プルミエ・クリュの畑の中に、マジェンタ公のモノポール、「クロ・ド・ラ・シャペル」があります。凝縮されたアロマ、ふくよかな余韻の長いエレガントな白ワインです。 ルイジャド フランス・ブルゴーニュ コート ド ボーヌ シャサーニュ・モンラッシェ モルジョ 白 シャルドネ 750ml ● ● ● 辛口 中口 甘口 ● ● ● ライト ミディアム フル A.O.C.シャサーニュ・モンラッシェ・プルミエ・クリュ ギフトラッピング・ギフトボックスはこちら▼
19800 円 (税込 / 送料別)
![チェレット バローロ ブルナーテ [インポーター取寄せ品]チェレット バローロ ブルナーテ [インポーター取寄せ品]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shiawasewine-c/cabinet/chokuso/item02/mlcrm17.jpg?_ex=128x128)
チェレット バローロ ブルナーテ [インポーター取寄せ品]チェレット バローロ ブルナーテ [インポーター取寄せ品]
類似商品はこちらチェレット バローロ チェレット バローロ 10,890円チェレット バローロ ブッシア チェレット バ19,800円チェレット バローロ プラポ チェレット バロ19,800円チェレット バローロ キナート (化粧箱入り)6,633円テロワール チェレット バローロ コンテ デル6,930円チェレット バルバレスコ アジリ チェレット 25,740円チェレット バルバレスコ ベルナドット チェレ16,830円チェレット バルバレスコ ガッリーナ チェレッ18,612円チェレット モンソルド ランゲ ロッソ チェレ3,960円チェレット アルネイス ブランジェ 白ワイン3,524円新着商品はこちら2025/6/14第5弾 カリフォルニア樽白ワイン6本セット~樽16,500円2025/6/12ワイン ブルゴーニュ 赤ワイン ドメーヌ プリ51,000円2025/6/6サマー・ドリームス ゴールデン・アワー ピノノ26,400円2025/6/6サマー・ドリームス ウォーキング・オン・ヴェニ17,600円2025/6/6サマー・ドリームス スターゲイジング ピノノワ15,400円再販商品はこちら2025/6/14デントン・シェッド ピノノワール ヤラヴァレー3,278円2025/6/14 Zalto ワイングラス ザルト ユニバーサ11,000円2025/6/13グラン・リベンサ カヴァ ブリュット スペイン1,161円2025/6/13スパークリングワイン セット<簡易包装商品> 5,940円2025/6/13テタンジェ ブリュット ミレジメ11,000円2025/06/14 更新 チェレット バローロ ブルナーテ [インポーター取寄せ品] ※こちらの商品はインポーターからの取寄せ商品となります。商品は約2営業日で発送いたします。(土日祝除く)商品の発送について 【味わい】 標高が高いラ モッラ村のブルナーテ畑のブドウを使用。非常に滑らかで、バラやスミレの香りが楽しめます。高い凝縮感と豊かなアロマ香りを持つ、エレガントで優雅なバローロ。 ワイン名 チェレット バローロ ブルナーテ タイプ 赤ワイン 飲み口 辛口 原産国 イタリア 造り手 チェレット ぶどう品種 ネッビオーロ 100% 熟成 300Lのフレンチオーク樽で約9ヶ月、オーストリア製の大樽にて約18ヶ月熟成。 アルコール 14.0% 容量 750ML 飲み頃温度 16~18度 ※実際のヴィンテージ につきましては画像と異なる場合がございます。 バローロ・バルバレスコの名手、アルバの食の伝道師 ワイナリーの歴史 1930年代にリッカルド チェレット氏がアルバ地区にワイン醸造所を創立したことが始まり。1960年代にリッカルド氏の息子であるブルーノ チェレット氏とマルチェロ チェレット氏が経営を引き継ぎ、「最上の畑で最上の酒をつくる」というポリシーのもと、良いブドウが栽培できる畑を次々と購入し、畑近くに醸造所も建設していきました。その結果、彼らは父から引き継いだ小さなワイナリーを数十年でバローロ、バルバレスコの最高の造り手の一つという地位に引き上げました。現在は3代目にあたる彼らの子供たちが指揮を執り、テロワールをありのまま表現するためにビオディナミ栽培への転換を実施。また、レストラン経営、地元特産品のヘーゼルナッツ製品づくりなど、アルバの食の伝道師として食文化全体の発展に貢献しています。 栽培 バローロ約20ha、バルバレスコ約10haを始め、合計約160haの畑を所有しています。モノポールのブリッコ ロッケを筆頭に、バローロは主要な5つの村それぞれに単一畑を所有。バルバレスコの著名な畑、アジリも所有しています。 「ワインは畑で造られる」という考えのもと、20年以上に渡り殺虫剤や化学肥料の排除を続け、健康な土壌づくりを行ってきましたが、昔ながらの自然が残っていたカンヌビの畑を取得したことをきっかけに、 2010年から本格的にビオディナミ農法を取り入れました。現在はバローロ、バルバレスコのすべての単一畑でビオディナミを、その他の所有畑でもビオロジックを実践しています。チェレット社では、人間よりも長い寿命を持つブドウ樹のためにも環境に配慮し、畑の個性を最も良く表現できるように、ワインに寄り添うことが大事だと考えます。その手段の一つとしてビオディナミを実践する畑を現在も広げており、将来的には自社畑をすべてビオディナミに転換することを目指しています。 醸造 各銘醸地の個性を表現するために、4つの醸造所を所有しています。「ブリッコ ロッケ醸造所」はブリッコ ロッケ畑の中にあり、ブリッコ ロッケ、ブルナーテ、プラポ、カンヌビ、ブッシアと45種のクリュ バローロを醸造しています。「ブリッコ アジリ醸造所」は1973年に建設され、当時はあまり使われていなかったステンレスタンクを導入した醸造所で、現在もアルコール発酵はステンレスタンクで行われています。ブリッコ アジリ畑の中にあり、ブリッコ アジリ、ベルナドットと2種のクリュ バルバレスコを醸造しています。「チェレット醸造所」「モンソルド・ベルナルディーナ醸造所」は最新の設備と大きな熟成庫を持つ近代的で最も大きな醸造所で、アルネイス、モンソルドなど、様々な品種のワインが造られています。「サント ステファノ醸造所」は、共同経営でモスカート ダスティを醸造しています。大きな醸造センターを持つのではなく、各畑の中に醸造所を持つことにより、伝統的な醸造方法と最新設備を用いた醸造方法をワインによって使い分けています。 ブルナーテは、バローロ地区の中でも特に繊細な名酒を生むとされるラ モッラ村にある優れたブドウ畑。優れた年だけ造る特醸品です。バラやスミレの香りが漂う、エレガントな赤ワインです。
19800 円 (税込 / 送料別)
![チェレット バローロ プラポ [インポーター取寄せ品]チェレット バローロ プラポ [インポーター取寄せ品]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shiawasewine-c/cabinet/chokuso/item02/mlcrb15.jpg?_ex=128x128)
チェレット バローロ プラポ [インポーター取寄せ品]チェレット バローロ プラポ [インポーター取寄せ品]
類似商品はこちらチェレット バローロ チェレット バローロ 10,890円チェレット バローロ ブルナーテ チェレット 19,800円チェレット バローロ ブッシア チェレット バ19,800円チェレット バローロ キナート (化粧箱入り)6,633円テロワール チェレット バローロ コンテ デル6,930円チェレット バルバレスコ アジリ チェレット 25,740円チェレット バルバレスコ ベルナドット チェレ16,830円チェレット バルバレスコ ガッリーナ チェレッ18,612円チェレット モンソルド ランゲ ロッソ チェレ3,960円チェレット アルネイス ブランジェ 白ワイン3,524円新着商品はこちら2025/6/14第5弾 カリフォルニア樽白ワイン6本セット~樽16,500円2025/6/12ワイン ブルゴーニュ 赤ワイン ドメーヌ プリ51,000円2025/6/6サマー・ドリームス ゴールデン・アワー ピノノ26,400円2025/6/6サマー・ドリームス ウォーキング・オン・ヴェニ17,600円2025/6/6サマー・ドリームス スターゲイジング ピノノワ15,400円再販商品はこちら2025/6/14デントン・シェッド ピノノワール ヤラヴァレー3,278円2025/6/14 Zalto ワイングラス ザルト ユニバーサ11,000円2025/6/13グラン・リベンサ カヴァ ブリュット スペイン1,161円2025/6/13スパークリングワイン セット<簡易包装商品> 5,940円2025/6/13テタンジェ ブリュット ミレジメ11,000円2025/06/14 更新 チェレット バローロ プラポ [インポーター取寄せ品] ※こちらの商品はインポーターからの取寄せ商品となります。商品は約2営業日で発送いたします。(土日祝除く)商品の発送について 【味わい】 バローロに特徴的な枯れたバラのアロマと土っぽさや青い香りのニュアンスがバランスよくまとまっています。非常に上質なきめ細かいタンニンと酸、力強い骨格を持つ長期熟成型のワイン。 ワイン名 チェレット バローロ プラポ タイプ 赤ワイン 飲み口 辛口 原産国 イタリア 造り手 チェレット ぶどう品種 ネッビオーロ 100% 熟成 300Lのフレンチオーク樽で9ヶ月、オーストリア製の大樽にて18ヶ月熟成。瓶熟12ヶ月。 アルコール 15.0% 容量 750ML 飲み頃温度 16~18度 ※実際のヴィンテージ につきましては画像と異なる場合がございます。 バローロ・バルバレスコの名手、アルバの食の伝道師 ワイナリーの歴史 1930年代にリッカルド チェレット氏がアルバ地区にワイン醸造所を創立したことが始まり。1960年代にリッカルド氏の息子であるブルーノ チェレット氏とマルチェロ チェレット氏が経営を引き継ぎ、「最上の畑で最上の酒をつくる」というポリシーのもと、良いブドウが栽培できる畑を次々と購入し、畑近くに醸造所も建設していきました。その結果、彼らは父から引き継いだ小さなワイナリーを数十年でバローロ、バルバレスコの最高の造り手の一つという地位に引き上げました。現在は3代目にあたる彼らの子供たちが指揮を執り、テロワールをありのまま表現するためにビオディナミ栽培への転換を実施。また、レストラン経営、地元特産品のヘーゼルナッツ製品づくりなど、アルバの食の伝道師として食文化全体の発展に貢献しています。 栽培 バローロ約20ha、バルバレスコ約10haを始め、合計約160haの畑を所有しています。モノポールのブリッコ ロッケを筆頭に、バローロは主要な5つの村それぞれに単一畑を所有。バルバレスコの著名な畑、アジリも所有しています。 「ワインは畑で造られる」という考えのもと、20年以上に渡り殺虫剤や化学肥料の排除を続け、健康な土壌づくりを行ってきましたが、昔ながらの自然が残っていたカンヌビの畑を取得したことをきっかけに、 2010年から本格的にビオディナミ農法を取り入れました。現在はバローロ、バルバレスコのすべての単一畑でビオディナミを、その他の所有畑でもビオロジックを実践しています。チェレット社では、人間よりも長い寿命を持つブドウ樹のためにも環境に配慮し、畑の個性を最も良く表現できるように、ワインに寄り添うことが大事だと考えます。その手段の一つとしてビオディナミを実践する畑を現在も広げており、将来的には自社畑をすべてビオディナミに転換することを目指しています。 醸造 各銘醸地の個性を表現するために、4つの醸造所を所有しています。「ブリッコ ロッケ醸造所」はブリッコ ロッケ畑の中にあり、ブリッコ ロッケ、ブルナーテ、プラポ、カンヌビ、ブッシアと45種のクリュ バローロを醸造しています。「ブリッコ アジリ醸造所」は1973年に建設され、当時はあまり使われていなかったステンレスタンクを導入した醸造所で、現在もアルコール発酵はステンレスタンクで行われています。ブリッコ アジリ畑の中にあり、ブリッコ アジリ、ベルナドットと2種のクリュ バルバレスコを醸造しています。「チェレット醸造所」「モンソルド・ベルナルディーナ醸造所」は最新の設備と大きな熟成庫を持つ近代的で最も大きな醸造所で、アルネイス、モンソルドなど、様々な品種のワインが造られています。「サント ステファノ醸造所」は、共同経営でモスカート ダスティを醸造しています。大きな醸造センターを持つのではなく、各畑の中に醸造所を持つことにより、伝統的な醸造方法と最新設備を用いた醸造方法をワインによって使い分けています。 バローロ地区の中でも特に力強い名酒を生むとされるセッラルンガ ダルバにある優れたブドウ畑。マンガンや鉄分を多く含む大地に由来する、複雑で、骨格のしっかりした、長熟な赤ワインです。
19800 円 (税込 / 送料別)
![タケダワイナリー / ブラン ド ノワール 樽熟成 [2020] 白ワイン 辛口 750ml / 日本 山形県 上山市 Takeda Winery l'elevage en fut Blanc de Noir 日本ワイン 国産ワイン リアルワインガイド](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tochikame/cabinet/it3/1005000301v20.jpg?_ex=128x128)
白い花や樽由来のバニラのアロマにアセロラや黒すぐりのニュアンス。旨味のある果実味と酸味のバランスが良く、アフターのタンニンが味わいに深みを出します。タケダワイナリー / ブラン ド ノワール 樽熟成 [2020] 白ワイン 辛口 750ml / 日本 山形県 上山市 Takeda Winery l'elevage en fut Blanc de Noir 日本ワイン 国産ワイン リアルワインガイド
Takeda Winery l'elevage en fut Blanc de Noir ブラン・ド・ノワール 樽熟成 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地日本 山形県 上山市 原産地呼称G.I.ヤマガタ 品種マスカット・ベーリーA 100% ALC度数10.0% 飲み頃温度10℃ キャップ仕様スクリューキャップ ◆醸造 醗酵:オーク樽(アメリカ産・フランス産) 熟成:オーク樽(アメリカ産・フランス産) 2カ月 その後瓶内熟成約1年間 ◆商品説明 白い花や樽由来のバニラのアロマにアセロラや黒すぐりのニュアンス。旨味のある果実味と酸味のバランスが良く、アフターのタンニンが味わいに深みを出します。 ◆専門誌評 リアル・ワイン・ガイド Takeda Winery 有限会社タケダワイナリー ◆「良いワインは良いブドウから」 山形県上山市 100年ワイナリー タケダワイナリーは、蔵王連峰のふもと、山形県かみのやま温泉郷よりほど近い南向きの高台に位置しています。 上山市で代々ブドウ栽培を行っていたこともあり、1920年(大正9年)に果実酒醸造免許を取得して、ワイン造りをはじめました。その当時ブドー酒は画期的でした。ワイン工場はタケダワイナリーの前身となる「武田食品工場」という名称で、以来「良いワインは良いブドウから」をモットーに土造りからはじめたブドウ栽培、ワイン醸造が続けられています。 ◆日本ワイン業界初 女性として栽培・醸造責任者 兼 代表取締役社長 岸平 典子 氏 山形県上山市生まれ 1989年 玉川大学農学部農芸化学科 卒業 1990年~1994年 渡仏 フランス国立マコン・ダヴァイエ醸造学校上級技術者コース専攻 フランス国立味覚研究所(醸造学者ジャック・ピュイゼ主催)にて研修 ボルドー大学 醸造研究所テイスティングコース修了 その他、ブルゴーニュ・ロワールのドメーヌで研修を行う 2005年 現職に就任 ◆自然農法にこだわる 四国の篤農家(農学者)、福岡正信氏が提唱する自然農法を手本とし、減農薬・無化学肥料によるブドウ栽培を行っています。自然環境を自分たちの畑で再現し、自然サイクルを確立するという考え方のもと、過剰な施肥を行いません。自然のサイクルを最大限に活かします。 また、ルドルフ・シュタイナー氏が提唱した自然農法「ビオディナミ」も取り入れています。収穫期の見極めや仕込み、澱引き、瓶詰めなど、栽培から醸造の作業はできるだけ、ビオディナミで使われる月の運行に従っています。 ◆伝統が紡ぐブドウ畑 タケダワイナリーでは国際品種と呼ばれるヨーロッパ系のブドウ品種は垣根栽培、日本国内で古くから栽培されていた固有品種と言われる畑を棚栽培で行っています。樹勢のコントロールや品種ごとに適した栽培を目指し続けたした結果、このような形にたどり着きました。 山形県では50年前からカベルネ・ソーヴィニヨンやシャルドネのような国際品種の栽培が始まっていて、日本で有数のワイン用ブドウの供給地となっています。タケダワイナリーにも樹齢40年以上のシャルドネが残されています。 ◆後世に繋ぐ持続可能な栽培 タケダワイナリーのブドウ栽培は可能な限り自然農法で、契約農家にも出来るだけ減農薬で栽培するように指導しています。日本のワインマーケットに浸透した「ナチュラルワイン」を造るためではなく、100年以上続いたこの農園をこれから末長く継続させるためというのが同社の考えです。自然農法がまだ認知されていない時代から化学肥料を使わず、農薬は必要最低限、というやり方が先代から守られ続けてきました。 代々伝わる農園を守りぬく同社の強い信念がそこに詰まっています。 ◆困難を乗り越えた土壌改良 100年以上、上山の地でブドウ栽培を続けているタケダワイナリーですが、土壌には長く悩まされてきました。 元来、水はけの悪い土地であったのに加え、蔵王山から火山灰が降った歴史からブドウの成長を支えるのに必要なリンが欠乏していました。ヨーロッパ品種の栽培に着手してからこの問題は更に明確化していきます。 しかし、継続的な土壌改良に取り組むことで水はけが良く、栄養を確保できる畑へと進化していきました。 「土がフカフカしているのは畑が生きている証拠」 と典子氏は力強く語ります。 ◆ブドウを見極める 「いかにブドウの声を聞き、ブドウの良さを一番に引き出して、土地と品種の醍醐味を表現できるか」 腐敗果がなくpH値の低い健全なブドウであること、仕込み時の徹底した選果やワイナリー内の衛生管理、より自然な造りを心掛け、ワインメーカーが随時自身の目で確認し管理をする。ブドウのポテンシャルを引き出すために、五感のすべてを使って作業が行われます。この自然派の傾向は、タケダワイナリーのワイン造りすべてに反映されています。 ◆徹底した選果作業がうみだすクリーンな味わい タケダワイナリーでは入荷したブドウを如何なるブランドになるものも全量選果をします。簡単なことに聞こえますが、同社の生産規模を考えると想像を絶する作業量です。 ワイン造りはブドウが入荷する一定期間(山形では8月~11月頃まで)の限られた短い時間に開始します。世界的に見ても、ある程度の生産量を持つワイナリーでは低価格帯ワイン用のブドウまで完璧に選果する余裕はなく、収穫時の簡単な選果に留めるのが一般的です。日によっては10トン以上にもなるブドウをタンクに入れたりプレスする中で、選果に多くの時間をかけられません。 しかし、タケダワイナリーでは醸造・栽培責任者の岸平典子氏を含むスタッフ4名ですべてのブドウを選果します。しかもワイナリーに入荷したブドウの約2割を廃棄してしまう程の徹底ぶりです。勿体ないとの声もありますが、「良いワインは良いブドウから」の信条のもと妥協を許さないのがタケダワイナリーのスタイルなのです。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。
3350 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】バランコ オスクーロ エル カント デル ミルロ 2020 赤ワイン メルロー スペイン 750ml 自然派](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt028/10192699-n.jpg?_ex=128x128)
ブラックチェリー、ペッパーやハーブの香り!アンダルシアの自然派バランコ オスクーロが造る、力強い骨格で熟した果実が広がる、フレッシュな味わいのメルロー[クール便]【6本~送料無料】バランコ オスクーロ エル カント デル ミルロ 2020 赤ワイン メルロー スペイン 750ml 自然派
El Canto del Mirlo Barranco Oscuroバランコ オスクーロ (詳細はこちら)アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有している、自然派の造り手バランコ オスクーロの「エル カント デル ミルロ 」です。ワイン名は“ツグミの歌声”の意味。標高1290mの畑で自然栽培でしたメルロー100%を、樽熟成させています。ブラックチェリー、ペッパー、ハーブの香り。口に含むと、タンニンと力強い骨格が感じられます。熟した果実が広がるフレッシュな味わいです!750mlメルロースペイン・アンダルシア赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータブラックチェリー、ペッパーやハーブの香り!アンダルシアの自然派バランコ オスクーロが造る、力強い骨格で熟した果実が広がる、フレッシュな味わいのメルローエル カント デル ミルロ バランコ オスクーロEl Canto del Mirlo Barranco Oscuro商品情報アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有している、自然派の造り手バランコ オスクーロの「エル カント デル ミルロ 」です。ワイン名は“ツグミの歌声”の意味。標高1290mの畑で自然栽培でしたメルロー100%を、樽熟成させています。ブラックチェリー、ペッパー、ハーブの香り。口に含むと、タンニンと力強い骨格が感じられます。熟した果実が広がるフレッシュな味わいです!平均標高1290mの畑から収穫したメルローを使用畑はバランコ オスクーロが所有する、標高1290mに位置する、片岩と粘土質の土壌。1996年に植樹された300本のメルローを使用。すべてのブドウ畑は自然栽培で、除草剤、殺虫剤、合成肥料は使用していません。年末には、少ない降雨量から水分を保持するために堆肥と腐葉土が加えられます。酵母などを加えず自然発酵を実施ブドウは厳格に房を選びながら手摘みで収穫。除梗したブドウをステンレスタンクでマセラシオンし、手動でパンチングダウン。酵母などを加えず、自然な発酵を行います。発酵温度の操作はありませんが、秋の夜の涼しさをいかしています(ワイナリーは標高1280mに位置しています)。その後オーク樽で1年熟成。地下セラーでの樽熟成期間中も、マロラクティック発酵は自然に行われています。SO2は無添加、清澄化は行っていません。固形物の混入を防ぐため、瓶詰め時に若干のフィルターをかけています。※ワインに少量の澱が含まれている場合があります。アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有する自然派の造り手バランコ オスクーロ Barranco Oscuro バランコ オスクーロは、スペイン南部アンダルシア州のアルプハラ地方の町、カディアールにある、父マヌエル、息子ロレンツォとロレンツォの奥さんルイーザで営むワイナリーです。12haのブドウ畑を所有、畑は標高1200m-1368mと非常に高い位置にあり、片岩質の痩せた土壌で、収量は標高の高いところで1haあたり10hl(!)、標高の低いところで40hl程度。畑から北に15kmほどの直線距離にシエラネバダ山脈の3000m級の山の頂上が、南に12kmほど行くと地中海、そして天気が良ければ約100km南にモロッコが見えるという場所にあります。冬には雪が降り、雪解け水が山にしっかりと涵養(保水)されるため、雨が滅多に降らない夏もブドウの樹が極端な水分ストレスに陥ることなく生育できる環境です。ブドウの生育期間中に雨が降らないので、農薬散布も基本的には行いません。栽培する品種は、スペインのさまざまな土着品種にとどまらず、フランス系の品種なども植えており、基本単一品種で醸造、醸造のいかなる過程でも酸化防止剤を使用していません。ワイナリーの総生産量で4-5万本ほどありますが、20種類近くのワインを造っているため、各ワインの生産量はごく僅か。そして、ワイナリー&畑が原産地呼称地域外にあるので、ヴィンテージも使用ブドウ品種も明記することができず、ラベル上では隠語的な表記となっています。ワイン名もブドウ品種名を彷彿とさせる皮肉のこもったものに。白のスティルワインに関しては、全て醸し発酵を行なっています。「空輸でサンプルワインを送ってもらったのですが、どれも素晴らしいいっ!!圧倒的な果実がありつつも、高い標高由来の酸の下支えがあって、高アルコール度数でも飲み心地は軽やか。軽さを実現するために完熟前に収穫するなどといった、本末転倒な造りとは明らかに一線を画すテンションの高いワインたちです」(インポーターのヴィナイオータ社コメントより)
4158 円 (税込 / 送料別)
![[クール便]【6本~送料無料】ドージオ ヴィニェーティ バローロ ブッシア 2017 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toscana/cabinet/w_vt034/10192472-n.jpg?_ex=128x128)
優れた骨格と優しく包み込むタンニンを持つクリュバローロ「ブッシア」最も標高の高いクリュバローロ「セッラデナーリ」の造り手ドージオ[クール便]【6本~送料無料】ドージオ ヴィニェーティ バローロ ブッシア 2017 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml
Barolo Bussia Dosio Vignetiドージオ ヴィニェーティ (詳細はこちら)ラ モッラ村のクリュ セッラデナーリ最大所有の造り手ドージオが、単一畑ブッシアで造るクリュバローロ。ガーネット色。熟した赤い果実とドライフラワー。徐々に心地よい下草、スパイス、バルサミコのノートに変化します。素晴らしい骨格を持ち、エレガントで包み込むようなタンニンを持つワインです。750mlネッビオーロイタリア・ピエモンテバローロDOCG赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。パシフィック洋行株式会社優れた骨格と優しく包み込むタンニンを持つクリュバローロ「ブッシア」最も標高の高いクリュバローロ「セッラデナーリ」の造り手ドージオバローロ ブッシア ドージオ ヴィニェーティBarolo Bussia Dosio Vigneti商品情報バローロで最も標高の高いクリュ「セッラデナーリ」の造り手ドージオが造るクリュバローロ「ブッシア」です。熟した赤い果実とドライフラワー。徐々にスパイスやバルサミコのニュアンスが現れます。素晴らしい骨格を持ち、エレガントで包み込むようなタンニンが特徴的です。シルキーなタンニンが魅惑的な余韻を生むクリュバローロ「ブッシア」2024年10月、醸造家アンドレア アウティーノ氏にお話を聞きました。「クリュバローロのブッシアは、タンニンの印象が独特です。他のバローロ(ラ モッラ、セッラデナーリ)と違い、土壌由来の絹のようなタンニンが感じられます。畑の広さは、0.2~0.3haで、生産本数が約2000本と少量です。2017年は比較的涼しい年で、酸と神経質さを伴いながら、クリュの個性を明確に表現したヴィンテージとなっています」2024年10月にブッシア2017ヴィンテージを試飲しました。深みのあるガーネット色。バラなどの華やかで凝縮感のある香り。力強さがありながら、旨みと華やかさが広がるエレガントな味わいです。しっかりかつ滑らかなタンニンが魅惑的で充実感のある余韻を演出します。年間通して飲みやすく、各畑の個性が映し出されたバローロドージオが目指すバローロは、特別な時だけでなく年間通して飲みやすいもの。また、各バローロの畑が持つ独自の個性を表現することです。そのため、バローロは全て同じ醸造方法で、各畑の特徴が明確に出るようにしています。26、27度に温度管理されたトロンコ コーニチ(円錐形の樽)で発酵をし、25hlのフレンチオーク樽で2年間熟成。その後、ステンレスタンクでブレンドしてからボトリングします。カンティーナで1年半から2年間寝かせてからリリースします。生産者情報ドージオ ヴィニェーティ Dosio Vignetiラ モッラ村の冷涼な気候が生み出すエレガントバローロ1974年ランゲ地方の中心地ラ モッラ村セッラデナーリの丘にジュゼッペ・ドージオによって設立され、2010年に現オーナーであるランチ家が継承しました。年間生産は9万本程の小規模生産者であり、所有する全ての畑でサステイナブル農法を取り入れ、農薬や化学肥料を使用せず環境に配慮したブドウ栽培を行っています。標高500mのクリュバローロ「セッラデナーリ」標高500mのセッラデナーリは暑い年でも長期熟成に必要な酸をブドウにもたらすことができるため、ドージオのワインに力強さだけでなくエレガンスを与えます。現在はラ モッラ、セッラデナーリ、フォッサーティ、ブッシアの4つのバローロを生産。ジェームスサックリングやデキャンターなど多くのワイン誌で高く評価されています。ドージオ社のワイン造り哲学選定は収穫後の冬に手作業で行い、1本の樹につける房の数を調整し、高品質なブドウ栽培を行います。仕立ては伝統的なグイヨ-仕立て。区画、列ごとに収穫時期を見定め、状態の良いブドウのみを選別します。品質、熟成状態により数日から1ヶ月のマセラシオンをし、バリックやトノー、大樽をワインによって使い分けます。クリュバローロはリゼルヴァを除き、同じ造り方をしています。●ドージオ ヴィニェーティの突撃インタビュー(2024年10月31日) バローロ最高標高の畑ラ モッラ村クリュ「セッラデナーリ」最大所有「ドージオ」突撃インタビューはこちら>>
11319 円 (税込 / 送料別)

ハンガリーとオーストリアの2か国の葡萄を使用した自然派のロゼワイン。2日目、3日目と変化する味わいにも注目!フランツ ヴェーニンガー ヴェーニンガー ロージャ ペチョヴィチ ロゼワイン オーストリア/ハンガリー ブルゲンラント州ホリチョン / ショプロン 2022 750 Weninger R?zsa Petsovits
【商品名】ヴェーニンガー ロージャ ペチョヴィチ Weninger R?zsa Petsovits タイプロゼワイン生産地オーストリア/ハンガリー/ブルゲンラント州ホリチョン / ショプロン生産者フランツ・ヴェーニンガー【Franz Weninger】生産年2022年容量750ml品種シラー、ピノ・ノワール、サンクトラウレント醸造天然酵母で自発的発酵後マロラクティック発酵。8ヶ月間澱と共に木の樽 で熟成。収穫の翌年の5月にボトリング。無濾過。栽培方法ビオロジック(Demeter)オーストリアが誇るビオディナミ農法で造る自然派ロゼワイン!バラの香りが印象的な一本。赤ワインに近い濃い色合い。開けたてはやや還元していますが、すぐにチェリーやフランボワーズなど赤い小さい実を思わせる香りが漂います。グラスを回すと、鉄分やなめし皮、紅茶などの香りも感じられます。アメリカンチェリーのような熟した赤い果実感としっかりとした酸が口いっぱいに広がります。やや硬めのミネラル感も感じられ、全体的に締まった印象です。2日目、3日目と味わいがこなれていき、果実の甘みを感じるようになっていきます。ぜひ、時間をかけてお楽しみください。このワインの名前『ロージャ ペチョヴィチ』は現当主の祖母の名前。ロージャはロゼの意味もあり、祖母をオマージュして造られました。また、ロージャが生まれたホリチョン村は、1921年ハンガリーからオーストリアに編入されました。その歴史から、2つの国に敬意をこめ、それぞれのテロワールを表した葡萄を使用しています。【ヴェーニンガーについて】最高峰の赤ワインの造り手が多く集まるミッテルブルゲンランド州ホリチョン村に、180年の歴史を持つワイナリーとして名を馳せています。彼の造り出す赤ワインは、オーストリアで5本の指に入るといっても過言ではないほど良質なクオリティを持っています。現醸造責任者のフランツ・ヴェーニンガー氏は1995年に“オーストリアワインメーカー・オブ・ザ・イヤー”に選ばれ、2000年には隣国ハンガリーのゲル社やフランツ・ヴェーニンガー氏の息子のワイナリーと共同で行うジョイントベンチャーで“革新的企業家アーキテクチャー賞”を受賞しました。また、彼のトップ・キュベ「デュラウ」は2003年の“ミッテルブルゲンラント・ジュエル”の官能検査でトップスコアを獲得(ジュエルとはミッテルブルゲンラントの代表品種であるブラウフレンキッシュのトップクオリティの証明 Juwel【宝石】を意味します)。ヴェーニンガーはDemeterに基づいたビオディナミ農法を採用。畑ではお茶(同じくビオディナミで栽培)やベーキングパウダーなどを散布。自家のコンポストを利用して肥料を作り出しています。殺虫剤、化学除草剤あるいはその他の噴霧剤は一切使っていません。正にオーストリア最高峰のワインメイカーと言えます。■各種贈り物に■ バーベキュー 海水浴、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■フランツ・ヴェーニンガーFranz Weninger
3500 円 (税込 / 送料別)

入手困難1991 Louis Jadot Clos Vougeot Grand Cru ドメーヌ・ルイ・ジャド クロ・ヴージョ グランクリュ Bourgogne COTE DE NUITS France ブルゴーニュ コート ドゥ ニュイ フランス 赤 750ml 13.5%
※法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されております。年齢確認が必要になります。 ・名称:ドメーヌ・ルイ・ジャド クロ・ヴージョ グランクリュ 1991 ・内容量:750ml ・アルコール度数:13.5度 ・品種:ピノノワール ・タイプ:赤 ・保存方法:ワインセーラー ルイ・ジャド社は1859年に、由緒あるブドウ栽培家としての歴史あるジャド家の【ルイ・アンリ・ドゥニ・ジャド】により創設されました。1794年からジャド家が所有する【シュヴァリエ・モンラッシェ・レ・ドゥモワゼル】の総面積の半分や、1826年に取得したボーヌ・ヴィーニュ・フランシュのプルミエ・クリュで、モノポールである【クロ・デ・ズルシュール Clos des Ursules】に加え、ブルゴーニュの銘醸格付け畑を次々に取得し、ブルゴーニュ有数の大ドメーヌとなるとともに、優れた品質のワインを提供するネゴシアン・エルブールとしても高い評価を受けています。 1900年に【ルイ・ジャン・パプティスト】が家業を引き継ぐと、コルトン・シャルルマーニュ等の著名な畑を次々に購入し、強力なポートフォリオを構築。その後、【ルイ・オーギュスト・ジャド】は、イギリス・アメリカにも市場を拡大し、ルイ・ジャド社の世界的名声を確固としたものにしました。ルイ・オーギュストの死後、マダム・ジャドは、彼の片腕であった【アンドレ・ガジェ】にルイ・ジャド社の経営を委ねました。 総面積210haのブドウ畑を所有する大ドメーヌでもあります。その内、70haがジュヴレ・シャンベルタン村からサントネイ村までのコート・ドール全域、その所有形態に応じて、【ドメーヌ・デ・エリティエ・ルイ・ジャド】、【ドメーヌ・ルイ・ジャド】、【ドメーヌ・ガジェ】、【ドメーヌ・デュック・ド・マジェンタ】等に分かれ、それぞれワインのラベルに明記されています。更に、1996年にはボージョレ地区の【シャトー・デ・ジャック】を入手。ボージョレは例外として、コート・ドール地区に所有する自社畑のほとんどがグラン・クリュとプルミエ・クリュです。 特にボーヌ・プルミエ・クリュ・ヴィーニュ・フランシュの一部である【クロ・デ・ズルシュール Clos des Ursules】は、2.75haのモノポール(単独所有畑)として知られ、樹令の高いピノ・ノワールからは、時にはグラン・クリュを凌駕するワインが生まれます。2008年には、プイィ・フュイッセの中心に15haの畑を持つトップ・ドメーヌの【ドメーヌ・フェレ】を購入しブルゴーニュにおけるポートフォリオを拡大させました。 クレール・ダユから畑を引き継ぎ拡大!かつてマルサネ村にあり、マルサネ・ロゼの生産者として名声のあるドメーヌ・クレール・ダユは、相続上の問題が生じ、1985年その所有畑をメゾン・ルイ・ジャドに売却。その後も高品質なワインを生産するには自社畑の拡大が必要と考えたメゾン・ルイ・ジャドは、シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ、シャペル・シャンベルタン、ミュジニィ、ボンヌ・マールなど、銘醸畑の獲得に努め、大きく成長しました。現在ではコート・ドールにある銘醸地のほぼ全てをポートフォリオに治めています。 由緒ある自社畑で構成されたドメーヌ!ジャド家が代々継承してきた由緒ある自社畑の数々です。ジャド家が1826年に購入したモノポール(単独所有畑)のボーヌ「クロ・デ・ズルシュール」をはじめ、コルトン・シャルルマーニュや、ルイ・ラトゥール社とその面積を2分するピュリニー・モンラッシェの至宝、シュヴァリエ・モンラッシェ「レ・ドゥモワゼル」などが含まれます。 ガジェ家所有の畑から造られるドメーヌ!現在、メゾン・ルイ・ジャドの経営にあたっている「ガジェ家」が代々所有するブドウ畑。グラン・クリュにはクロ・サン・ドニやエシェゾー、プルミエ・クリュではボーヌのシュワシューやグレーヴ、サヴィニー・レ・ボーヌのレ・ゲットなど。 由緒あるシャサーニュのドメーヌ!メゾン・ルイ・ジャドは、シャサーニュ・モンラッシェ村の「ドメーヌ・デュック・ド・マジェンタ」と契約し、この由緒あるドメーヌのワインを醸造、販売する権利を持っています。中でも、4.4haのモノポール、シャサーニュ・モンラッシェ「クロ・ド・ラ・シャペル」が非常に有名です。 ガメイの真髄を具現化する偉大な造り手! 1996年にボージョレ地区のムーラン・ア・ヴァンで最も名声を誇る27haのシャトー・デ・ジャックを入手。固有のテロワールを持つ素晴らしい畑、「クロ・ド・ロシュグレ」「クロ・デュ・グラン・カルクラン」「シャン・ド・クール」「ラ・ロシュ、クロ・デ・トラン」も含みます。これらに加えて、モルゴン、フルーリー、シェナス、シャルドネを生産するグラン・クロ・ド・ロワズ(シャペル・ド・ガンシェ村)などを合わせ、現在は80ha以上の畑を所有。 現在、シャトー・デ・ジャックの醸造責任者は、1954年フランス南西部のアヴィロン生まれの「ギョーム・ド・カステルノー」。2000年からシャトー・デ・ジャックの栽培醸造並びに経営に携わり、現在はメゾン・ルイ・ジャドが所有する120haの畑を統括しています。 ビオ的な考え方をベースとしたフィロソフィーを持つことも大きな特徴で、「テクノロジーを廃し、自然の営みを重視する」という考えがベースにあります。あくまでも科学には限界があり、自然の力、土の力が非常に重要で、すべての生物のサイクルを守ることが非常に重要だと考えています。 区画ごとの違いを鮮明にするトップドメーヌ!1840年に創立したドメーヌJ.A.フェレは、プイィ・フュイッセを代表するトップ ドメーヌ として有名。畑はフュイッセ地区で最良のテロワールにあり、約17haを所有。少量生産に徹し、樹齢の高いブドウの木から優れたワインを造る。 第二次大戦後、フュイッセ地区で、自家栽培したブドウを自身で瓶詰めした最初のドメーヌであり、テロワールを区分けするという概念をフュイッセ地区に導入し、それぞれの区画のワインを別々に醸造することを始めたワイナリーの先駆けです。約50年の間、ドメーヌの発展に尽くしたジャンヌ・フェレが亡くなった後、娘のコレットがドメーヌを牽引してきましたが、コレットの没後となる2008年に、メゾン・ルイ・ジャドはその伝統とワイン哲学とともにフェレの畑を受け継ぎました。 現在フェレの醸造責任者を務めるのは、1978年フランス北部のロレーヌ生まれの「オドレ・ブラチーニ」。ルイ・ジャドがドメーヌを購入したことを契機に、新たに醸造責任者として就任。長年女性が運営してきたドメーヌの伝統と哲学を受け継ぎ、今日のフェレを率いています。 ルイ・ジャドは、ブルゴーニュ・ワインの歴史的中心であるボーヌの町にあります。3つのセラーがあり、その中で最も美しい建造物であるクーヴァン・デ・ジャコバンは、1477年に建造されたドメニコ派の修道院だったもので、現在はルイ・ジャド社の迎賓館となっています。地下セラーは、隣接する醸造所とつながっており、こちらには、醸造設備と1,500平方メートルの地下セラーがあります。 ルイ・ジャド・ラベルで販売されるものは、全てブルゴーニュ地方のAOC格付けで、全て同じデザインのラベルです。これは、ルイ・ジャド社が創設当初から、グラン・クリュからAOCブルゴーニュに至るまで、全てのアぺラシオンに対して同等の価値を置き、同等の熱意を持ってワイン造りを行っていることを示しています。縁取りが施されたバッカスの顔と、淡いイエローのラベルは、不変で、一目でルイ・ジャドと分かります。 メゾンの考えはブルゴーニュの真のテロワールを、それぞれのワインを通じて表現し、長い将来にわたりそのテロワールが維持されていくことです。中世の修道士達が行ったように、畑を最良の状態で次の世代に残して行きます。20年前から、自社畑における化学肥料や農薬の使用を中止し、伝統的な農法を実践しています。5年程前から、ボーヌ周辺の14haの畑と、ムーラン・ア・ヴァンの【シャトー・デ・ジャック】にあるロシュグレの畑の一部をビオディナミ農法で栽培しています。 ワイン造りにおいては、ぶどう畑やワイナリーの環境内に存在する自然酵母だけを用いて発酵を行い、澱引きの回数は最小限度に留めます。また、オークの新樽の使用は、ワインのデリケートなアロマや味わいのニュアンスを増幅するもので、ワインの個性を支配してはならないので、熟成での新樽の使用はなるべく控え目です。1995年にラドワ・セリニー村に樽製造会社カデュスを設立し、自社のスタイルに、より合う樽を使用できます。フランスの最良の森から選ばれたオーク材は、屋外で30ヶ月にわたる乾燥期間を経た後、容量228リットルのブルゴーニュ樽に造ります。 クロ・ド・ヴージョは、ヴージョ村にあるグラン・クリュで、豊かな芳香と長い余韻を持ち、一つだけの要素が突出することなく、優れたブルゴーニュの赤の際立った特質同士が融合しています。 ルイ・ジャドはクロ・ヴージョで2番目の所有率を誇り、2ha強の区画を所有し、近年ではクロ・ヴージョの優れた生産者の一つに名を連ねています。ルイ・ジャドが手がけるクロ・ヴジョは、優美な複雑性に富みつつも深みと力強さをも兼備し、快い良い匂いに満ち溢れ、はっきりとした花束の様な芳香が特徴です。ローストまたはソースを添えた赤身肉料理と合います。成熟したワインは、トリュフやスミレの香りを振りまき、ヴェルベットのような舌触りを持った壮大なワインに変貌します。 紫色が濃く、はっきりとしたアタック。チェリーやクローヴ、ナツメグ、摘みたてのバラ、砕いた石、レッドベリーの香りと味わいが相乗効果を生む、 非の打ちどころのない絶妙な味わい。 タンニンは力強くエネルギーに満ち溢れており、堅固でクロ・ド・ヴージョらしいパワフルな仕上がりです。 凝縮感のある造りがフィニッシュまでしっかりと続きます。飲み頃を迎えると、ベルベットような舌触りを持ち、トリュフやスミレのようなニュアンスのアロマが溢れるエレガントなワインに見事に生まれ変わります。正統派ブルゴーニュの真髄を究めた、エネルギーに満ち溢れた逸品です。 キジ、猪、鹿などのジビエ料理や、カマンベール、ブリア・サヴァラン、シトーなどのさほど風味の強くない熟成したチーズと合います。オールド ヴィンテージ ワインについて ワイン(シャンパーニュ)の熟成過程によって液面の低下及びエチケットやネックフィルム、コルクなどの経年劣化があります。 ワイン(シャンパーニュ)は生き物ですので、同じヴィンテージでも同じ味わい/風味が保証されるものではありません。お客様の趣向により味わいが劣化に感じられることもあります。 当社の商品の状態を写真で十分にご確認のうえ、ご購入いただきますようお願いします。 以上のことを踏まえて、当社の商品はお届け後、返品及び交換などが承ることができませんので、ご理解のほど、よろしくお願いします。
55550 円 (税込 / 送料別)