「ビール・洋酒」の商品をご紹介します。

[クール便]【6本~送料無料】バランコ オスクーロ ガルナータ 2021 赤ワイン スペイン 750ml 自然派

ザクロや熟した赤い果実の深い香り!バランコ オスクーロが標高1350mで自然栽培した古樹ブドウから造る、軽やかな味わいのガルナッチャ![クール便]【6本~送料無料】バランコ オスクーロ ガルナータ 2021 赤ワイン スペイン 750ml 自然派

Garnata Barranco Oscuroバランコ オスクーロ (詳細はこちら)アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有している、自然派の造り手バランコ オスクーロの「ガルナータ」です。ブドウは自然栽培で育てられた古樹のガルナッチャ100%を使用。自然酵母で発酵させてから古樽で熟成させています。ラベルに描かれたザクロや熟した赤い果実を感じる深みのある香り。アルコール度数が16%ありますが、そんなことを微塵も感じさせない軽やかさと、スパイシーな果実味が広がるガルナッチャです。※入荷数が少ない為、ご希望の方はお早めにご購入下さい。750mlガルナッチャ100%スペイン・アンダルシア赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータザクロや熟した赤い果実の深い香り!バランコ オスクーロが標高1350mで自然栽培した古樹ブドウから造る、軽やかな味わいのガルナッチャ!ガルナータ バランコ オスクーロGarnata Barranco Oscuro商品情報アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有している、自然派の造り手バランコ オスクーロの「ガルナータ」です。ブドウは自然栽培で育てられた古樹のガルナッチャ100%を使用。自然酵母で発酵させてから古樽で熟成させています。ラベルに描かれたザクロや熟した赤い果実を感じる深みのある香り。アルコール度数が16%ありますが、そんなことを微塵も感じさせない軽やかさと、スパイシーな果実味が広がるガルナッチャです。※入荷数が少ない為、ご希望の方はお早めにご購入下さい。醸造のいかなる過程でもSO2は無添加シエラネバダ山脈と地中海の間に位置するバランコ オスクーロの畑は、標高1200m-1368mという高地に位置し、ヨーロッパで最も標高の高い自然栽培のブドウ畑です。自然栽培で、除草剤、殺虫剤、合成肥料は使用していません。醸造のいかなる過程でもSO2は無添加です。20種類近くのワインを造っているため、各ワインの生産量はごく僅かです。アルコール度数16%を感じさせない軽やかさと、スパイシーな果実味1983年と1989年に海抜1350mに植樹されたガルナッチャ100%を使用。手摘みで収獲したブドウを、除梗してマセラシオンを実施。自然酵母を使ってステンレスタンクで発酵。その後フレンチのオーク古樽で熟成させています。SO2は無添加&未清澄。瓶詰め中に軽く濾過しています。ラベルに描かれたザクロや熟した赤い果実を感じる深みのある香り。わずかにスモーキーなニュアンスも。アルコール度数が16%ありますが、そんなことを微塵も感じさせない軽やかさと、スパイシーな果実味が広がるガルナッチャです。アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有する自然派の造り手バランコ オスクーロ Barranco Oscuro バランコ オスクーロは、スペイン南部アンダルシア州のアルプハラ地方の町、カディアールにある、父マヌエル、息子ロレンツォとロレンツォの奥さんルイーザで営むワイナリーです。12haのブドウ畑を所有、畑は標高1200m-1368mと非常に高い位置にあり、片岩質の痩せた土壌で、収量は標高の高いところで1haあたり10hl(!)、標高の低いところで40hl程度。畑から北に15kmほどの直線距離にシエラネバダ山脈の3000m級の山の頂上が、南に12kmほど行くと地中海、そして天気が良ければ約100km南にモロッコが見えるという場所にあります。冬には雪が降り、雪解け水が山にしっかりと涵養(保水)されるため、雨が滅多に降らない夏もブドウの樹が極端な水分ストレスに陥ることなく生育できる環境です。ブドウの生育期間中に雨が降らないので、農薬散布も基本的には行いません。栽培する品種は、スペインのさまざまな土着品種にとどまらず、フランス系の品種なども植えており、基本単一品種で醸造、醸造のいかなる過程でも酸化防止剤を使用していません。ワイナリーの総生産量で4-5万本ほどありますが、20種類近くのワインを造っているため、各ワインの生産量はごく僅か。そして、ワイナリー&畑が原産地呼称地域外にあるので、ヴィンテージも使用ブドウ品種も明記することができず、ラベル上では隠語的な表記となっています。ワイン名もブドウ品種名を彷彿とさせる皮肉のこもったものに。白のスティルワインに関しては、全て醸し発酵を行なっています。「空輸でサンプルワインを送ってもらったのですが、どれも素晴らしいいっ!!圧倒的な果実がありつつも、高い標高由来の酸の下支えがあって、高アルコール度数でも飲み心地は軽やか。軽さを実現するために完熟前に収穫するなどといった、本末転倒な造りとは明らかに一線を画すテンションの高いワインたちです」(インポーターのヴィナイオータ社コメントより)

4752 円 (税込 / 送料別)

シャトー ロシェ コルバン / レ プロメス ド ロシェ コルバン [2016] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ボルドー AOCボルドー

赤い果実の繊細でピュアなアロマが広がります。口に含むと非常にフレッシュかつ集約のある果実味が感じられ、とてもバランスのよい骨格を持っています。シャトー ロシェ コルバン / レ プロメス ド ロシェ コルバン [2016] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ボルドー AOCボルドー

レ プロメス ド ロシェ コルバン 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ボルドー 格付AOC 品種メルロ ALC度数14.5% 飲み頃温度16~18℃ キャップ仕様コルク ◆熟成 50%をコンクリートタンク、50%をフレンチオーク樽で約12ヶ月 ◆商品説明 樹齢15~25年の若木の葡萄で仕込むフルーティなスタイル。フレッシュかつ集約した果実味が魅力です。 樹齢15年から25年の比較的若い葡萄を使用しています。畑は丘の西側の斜面に位置し非常に日当たりが良く、土壌は粘土石灰質でたいへん水はけのよい葡萄の栽培に理想的な条件下にあります。完熟した葡萄を畑で選別しながら手摘みで収穫し、傷がつかないよう小さなケースに入れてセラーに運びます。除梗前に選果テーブルを使い、萎んだ粒や枝などを取り除き、除梗後、さらに完璧な粒だけを選り分けます。発酵は28度以下に温度コントロールしたコンクリートタンクで約15日間行います。発酵後、50%をコンクリートタンク、50%をフレンチオーク樽で約12ヶ月熟成を行います。 赤い果実の繊細でピュアなアロマが広がります。口に含むと非常にフレッシュかつ集約のある果実味が感じられ、非常にバランスのよい骨格を持っています。 CHATEAU ROCHER CORBIN シャトー ロシェ コルバン オーガニック栽培 × 粒単位での葡萄の選別。ピュアなフルーツの味わいが楽しめるボルドーワイン。 ◆自然環境を尊重しながら品質向上に努める シャトー ロシェ コルバンはモンターニュ サンテミリオンの中心に位置するワイナリーです。現在は4代目のフィリップ デュランがオーナーを務めています。10年以上前からオーガニック栽培を実践しており、2020年に認証を取得しました。畑には化学肥料、除草剤は一切使用しません。また、ワインの醸造はSO2無添加で行います。葡萄畑はかつて、シャトー コルバン(サンテミリオン グラン クリュ)の所有地でしたが、1880年にフィリップの曾祖父、シャルル デュランの所有となりました。それから父から子へと4世代にわたり、ワイン造りとその情熱が受け継がれてきました。1986年にフィリップがシャトーを引き継ぎ、自然環境を尊重しながら近代化を図り、さらなる品質向上のために力を注いでいます。 ◆丁寧な畑仕事が高品質な葡萄を育てる フィリップは自然と完全に調和した畑から偉大なワインが生まれると考えています。「私たちにとって、葡萄を育てること、ワインを造ることは、毎年のシーズンと葡萄とのリズム、調和を物語るものです。テロワールを熟知し、品種の特性をよく理解し、ブドウの生育、醸造に関する深い知識を身に着けてこそ素晴らしい仕事を成し遂げることができる」とその哲学を語っています。葡萄の剪定はギヨー ドゥーブルで、摘芽を行い、生産量を調整し、風通しをよくします。「剪定の際に重要なのは、主幹が正しい形を保っているか(横に傾いていないか、高く伸びすぎていないか、など)を見極めることです」とフィリップは言います。注意深く剪定を行い、収量を制限し、より集約した葡萄を得られるようにしています。そのほかに、除草剤を使用するかわりに土を耕す、病害の対策はオーガニック栽培で認可されている硫黄と銅(ボルドー液)のみを使用するなど、畑仕事を丁寧に行なっています。また、収穫については、葡萄が完璧に成熟した状態で手摘みし、その際は葡萄を傷つけないよう小型のケースを使用しています。手摘みにすることで、畑で葡萄を選別することが可能となります。また、セラーでは選果テーブルを使用して葡萄をさらに選別し、除梗の後にも粒単位で選別を行うなど、合計3回もの選別作業を経て、完璧な葡萄のみを使用してワイン造りを行なっています。 ◆粘土石灰質土壌で非常に日当たりが良く、水はけの良い斜面という葡萄栽培に理想的な条件の畑 ロシェ コルバンの10.5haの畑は、テルトル ド カロンと呼ばれる小高い丘の西側の斜面に広がっています。粘土石灰質土壌で非常に日当たりが良く、水はけの良い斜面という葡萄栽培に理想的な条件に恵まれています。メルロとカベルネ フランの他、ワインにより豊かな果実味を与えるために、2019年からマルベックの栽培も始めました。品質の高い葡萄を得るため、収量を厳しく制限し(45hL/ha)、病害対策には銅と硫黄のみを使用します。栽培する葡萄の約85%がメルロ、15%がカベルネ フランで、平均樹齢は45年です。15%は樹齢70年以上の古木で、最も古い区画はなんと樹齢140年のメルロを含んでいます。この畑は、曾祖父の代から5世代にわたって受け継がれてきたもので、葡萄はフィロキセラ禍の直後に植樹されました。 ◆偉大なワインは土壌から生まれると考えています 「かれこれ30年間、除草剤は一切使用していません。そのかわりに畝の間の土を耕します。地中の生き物の生態系を変えないように、土をあまり深く掘り返さないよう心掛けています。また、畝の間には草を生やしています。ソラマメなどのマメ科の植物をカヴァークロップとして植えています。葡萄の木や実よりも先に、偉大なワインは土壌から生まれると考えています。生物多様性を維持するために、サンザシやイグサ、ヘーゼルナッツの木など様々な植物を畑の周辺に植えています。葡萄はギヨー ドゥーブルに剪定することで、収穫量をコントロールしています。剪定は通常、12月から3月の間に行いますが、このような期間をとることで、春の霜の害を避けるようにしています。たとえば、霜害に最も弱い区画は最後に剪定します。葡萄の栽培をより自然なものに近づけるほど、私たちの仕事は増え、観察とコントロールが必要になります。畑作業はすべて、私自身と娘のジュリエット、一人の従業員だけで行います。経験を積み、意欲のある少人数のチームで働いています。よほどの問題がない限り、外部から栽培チームを雇うことはありません。こうすることで葡萄を常に観察し、厳しくチェックすることが出来ます。ただし、収穫時期には約30人の収穫人のチームを編成し、1週間から10日間ほどかけて作業を行っています」とフィリップは話します。 ◆合計3回の厳しい選別を行い、手間をかけて完璧なものだけを残します 葡萄は、合計3回の厳しい選別を行い、手間をかけて完璧なものだけを残します。まず、畑で選別しながら手摘みで収穫します。葡萄が傷つかないよう10kgのケースを使いセラーに運びます。除梗する前に選果テーブルを使い、人の手で丁寧に、しぼんだ粒や、枝や茎などを取り除きます。除梗した後、さらに人の手で粒ごとに選り分け、枝や梗が一切残らないようにし、完璧な葡萄だけを残します。このように手間暇をかけて選び抜いた最高の葡萄だけを使用することで、高品質なワインを造り出しています。 葡萄は除梗しますが、破砕せず、粒の状態で発酵を行います。メルロとカベルネ フランは別々に醸造します。アルコール発酵前に短いコールド マセラシオンを行います。アルコールの無い状態で、低温で数日間置くことで、果皮と果肉から色素やタンニン、アロマなどの要素をよりやさしく抽出することができ、種子からの荒々しいタンニンの抽出を抑えることができます。これにより醸造段階で、赤ワインの繊細なキャラクターを大きく変化させずに保つことができます。発酵は温度コントロールしたコンクリートタンクで行います。マロラクティック発酵は一部をフレンチオーク樽で行っています。熟成はコンクリートタンクとフレンチオーク樽で行います。2015年から醸造工程でのSO2の使用量を徐々に減らし、2017年からはSO2を一切添加していません。こうして出来上がるワインは、ピュアなフルーツの味わいがしっかりと感じられ、ボルドーのワインというよりも、造り手の個性が詰まったオリジナリティ溢れる仕上がりとなっています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。

2780 円 (税込 / 送料別)

ロベルト ヴォエルツィオ ランゲ・ネッビオーロ・ディ・サン・フランチェスコ 2021Roberto Voerzio Langhe Nebbiolo di San FrancescoNo.115514

低収量を貫く栽培方法で、優れたバローロを生み出す造り手。ロベルト ヴォエルツィオ ランゲ・ネッビオーロ・ディ・サン・フランチェスコ 2021Roberto Voerzio Langhe Nebbiolo di San FrancescoNo.115514

こちらはバローロと同じネッビオーロ100%で造られ、年間生産量は10,000本のみと僅かなランゲ・ネッビオーロ。手摘みで収穫されたブドウは28~30度に温度管理されたステンレスタンク内で、野生酵母とともに発酵されます。その後、新樽率30%の大樽と小樽に分けて約12ヵ月間熟成、さらにステンレスタンクで8カ月間熟成しボトリング。ロベルト・ヴォエルツィオの魅力がより気軽に愉しめる、バローロの弟的存在です。 外観は輝きのあるガーネットの色調。ブラックベリーやブラックチェリー、プラムなどの黒系果実のアロマ、スミレや赤バラの華やかな香り、黒コショウやリコリス、スモークや火打石を思わせる複雑なニュアンスが香ります。口当たりは滑らかで、凝縮した果実の旨味や力強いタンニンが骨格を形成。ミネラル感もあり、若々しくも程良い酸を備えた1本です。 生産地:イタリア/ピエモンテ 品種:ネッビオーロ100% 容量:750mlロベルト ヴォエルツィオ ROBERTO VOERZIO 低収量を貫く栽培方法で、優れたバローロを生み出す造り手。 ロベルト・ヴォエルツィオは、1986年にロベルト・ヴォエルツィオ氏が、ピエモンテ州ランゲ地方のラ・モッラ村で創業したワイナリー。畑は当初わずか2haしかありませんでしたが、その後何年にもわたり、歴史的にも名声を得ているクリュを取得してきました。ラ・モッラ村にあるいくつかの畑の歴史は、町の記録によると1350年まで遡ることができます。 ロベルト氏はバローロ・ボーイズの一端を担っていましたが、密植と厳しい摘房という栽培方法を新たに取り入れ、他の近代派生産者とは異なる道を歩み始めました。現在はロベルト氏の歩みや哲学をよく理解している息子のダヴィデ氏とともに、世界のワインラヴァ―を虜にするバローロを生み出しています。 この地域では従来1haあたり約3,000~4,000本の密度で栽培する生産者が多い中、ロベルト・ヴォエルツィオでは1haあたり約6,000~8,000本の密植を実践し、健全で凝縮感の高い上質なブドウを生み出しています。 そして何よりも特筆すべき特徴は、ブドウの房の半分を切り捨ててしまうという、とても厳しい摘房。ブドウ樹は冬季に、5~8芽のみを残して剪定され、7月中旬の最初の間引きでは、半分近い房が取り除かれ、1本の樹当たり5房だけが残されます。 そしてヴェレゾンの時期に行われる2回目の間引きでは、果汁が最も凝縮されている果房上部だけを残して、下部をカット。その結果、1本の樹からの収穫は約500g~1.5kgとなり、健康で糖度が高く、香りの豊かなブドウができるのです。 畑では自然に敬意を払い、化学肥料や除草剤、殺菌剤など、植生サイクルを妨げる可能性のある物質は使用されません。また、収穫後には、樹勢や葉の色を観察し、必要な樹には手作業によって牛フンや腐葉土などの天然の肥料が施されます。 ワイナリーが位置するのは、バローロDOCGに認定されているラ・モッラ村の中心部。バローロ生産地区の東側の村が厳格でスパイシーな男性的バローロを生むのに対し、西側に位置し、マグネシウムやマンガンが豊富に含まれるトルトニアーノと呼ばれる青い泥灰土土壌からなるラ・モッラ村のバローロは、香り高く優美で、エレガントな味わいが特徴です。 中でも標高500mにあるラ・モッラ村からバローロ村に下っていく雄大な傾斜に位置するブルナーテやチェレクイオ、村の東側にあるアヌンチャータ地区のロッケといった畑は、偉大なクリュとして知られています。 ロベルト・ヴォエルツィオが所有するのは、そのブルナーテ、チェレクイオ、ロッケ・デッラヌンチャータや、トリリオーネ、ラ・セッラ、サルマッサ、フォサッティ、カーゼ・ネーレなど、まさにラ・モッラ村のオールスターとも言える偉大なクリュたち。「ワインの品質の鍵はブドウ畑にある」と考え、ブドウ栽培に全力を注ぐ彼らのワイン造りによって、それぞれのクリュから異なる個性を持った素晴らしいワインが生み出されています。

5940 円 (税込 / 送料別)

[クール便]【6本~送料無料】ハーフボトル マニンコール ル プティ 2018 甘口 白ワイン プティ マンサン イタリア 375ml ビオディナミ

酸と甘さのバランスが絶妙な、複雑で深い味わい!「ル プティ」[クール便]【6本~送料無料】ハーフボトル マニンコール ル プティ 2018 甘口 白ワイン プティ マンサン イタリア 375ml ビオディナミ

Le Petit Manincorマニンコール (詳細はこちら)1608年創業でトレンティーノの由緒ある生産者マニンコールが貴腐の付いた遅積みのプティマンサンから造る「ル プティ」。驚くべき残糖とその甘さを超える酸味が絶妙に融合した、複雑で深い味わい。年産僅か4,600本の稀少な甘口ワインです。375mlプティ マンサンイタリア・トレンティーノ アルト アディジェ甘口白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社飯田脅威の残糖とその甘さを超える酸味が絶妙に融合!アルト アディジェの由緒ある生産者「マニンコール」が遅積みの貴腐ブドウから造る複雑で深い甘口ワイン!「ル プティ」ル プティ マニンコールLe Petit Manincor商品情報1608年創業でアルト アディジェの由緒ある生産者マニンコールが貴腐の付いた遅積みのプティマンサンから造る「ル プティ」。驚くべき残糖とその甘さを超える酸味が絶妙に融合した、複雑で深い味わい。年産僅か4,600本の稀少な甘口ワインです。『ヴィタエ2023』で最高賞4ヴィティ、『ルカ ガルディーニ』で94+点を獲得しています!(2018Vintage)2月中旬に貴腐のついた状態で収穫プティマンサン100%使用。畑は標高400mの南向き、火山性の大小多様な岩を含む砂と粘土質土壌。2月中旬に貴腐のついた状態で収穫。8時間かけてゆっくりと圧搾して、樽にて数ヶ月発酵しています。アルコール度数8.5度で発酵が停止し、アルコールと酸、残糖の自然なバランスが絶妙なワインに仕上がっています。残糖量は脅威の303g/l。酸と甘さのバランスが絶妙な複雑で深い味わいマンゴ、ライチやドライアプリコットの豊かなアロマに、蜂蜜のエレガントなニュアンス。酸と甘さのバランスが絶妙な複雑で深い味わい。貴腐の付いた遅積みのブドウから造る甘口ワインです。【受賞歴】ヴィタエ2023で4ヴィティ獲得(2018)生産者情報マニンコール Manincor化学肥料を使わず、自然環境を重視「マニンコール」南アルプスに位置し、北はオーストリア、西はスイスと国境を接するトレンティーノ アルト アディジェ州。その中でもボルツァーノを中心とする北部はかつてオーストリア領で、今でもドイツ語が使われ南チロルと呼ばれています。殆どの地域が気候の厳しい山岳地帯で、ブドウ畑は温暖な南風が吹き込む、巾の狭い谷の斜面に細長く続いています。ローマ時代にはすでに木樽による醸造が行われていたこのカルダーロの地で、45ヘクタールの畑を所有するマニンコールは、1608年創業の由緒ある生産者。当主は1991年から引き継いだ、ミヒャエル ゴエス エンツェンベルグ氏で、伝統を重んじながら新たな技術を取り入れた、品質重視の造り手です。化学肥料を使わず、自然環境を重視した方法を駆使して栽培、醸造しています。マニンコールとは胸に手を当てる動作、つまり心からの思いのこもった真摯な態度を意味し、まさにこの生産者のポリシーを表しています。 2005年よりビオディナミによる栽培をスタート、2009年にデメテール認証取得南チロルと呼ばれるこの地域はアルプスも近く厳しい冬を迎える反面、夏は非常に暑く38度とシチリアやナポリと同じ位の温度になる事があります。マニンコールは以前、自身での瓶詰めをせず、協同組合にブドウを売っていました。品種の80%を地元の品種スキアーヴァが占めていましたが、1991年にエンツェンベルグ氏に引き継がれると、樹齢の高い選りすぐりのものだけを残して他の品種へ植え変えられました。現在はピノブラン、シャルドネ、ソーヴィニヨンブラン、モスカートジャッロ、ヴィオニエ、スキアーヴァ、ラグレイン、メルロ、カベルネソーヴィニヨン、シラー、ピノネロ等を栽培、75%が赤ワインとなっています。樽はフランス、ドイツ、オーストリア、スラヴォニア産オークを使用、他に所有地の森で採れるオークも2500~3,000リットルの大樽として使用しています。2005年よりビオディナミによる栽培をスタート、2009年にデメテール認証取得。自然を大切にした姿勢をもって取り組んでいます。●マニンコールの突撃インタビュー(2023年10月24日) 年間1000時間を畑仕事に費やすイタリア屈指のビオディナミスト「マニンコール」突撃インタビューはこちら>>

10164 円 (税込 / 送料別)

レ・フォール・ド・ラトゥール [2015] Les Forts De Latour フランス ボルドー メドック格付け1級 セカンド・ワイン AOCポイヤック 赤 フルボディ 750ml

[W.A:94+Point]レ・フォール・ド・ラトゥール [2015] Les Forts De Latour フランス ボルドー メドック格付け1級 セカンド・ワイン AOCポイヤック 赤 フルボディ 750ml

誰もが認めるボルドー最高峰ワイン、ボルドー1級【シャトー・ラトゥール】のセカンドワイン! 数あるボルドーの『セカンドワイン』の中で、間違いなく最上のものの一つです。ラトゥールとの違いは、畑の違い(ラトゥールの畑のブドウも若干ブレンドされてはいます)、早く飲み頃を迎える事くらいでしょう。非常に凝縮した果実味、タニックでフルボディ、と正にラトゥールの血筋が伺えます。 メドック格付け第1級の一角にして、その序列に揺さぶりをかける【シャトー・ラトゥール】。「常に最高級、力強く、タニックで、荘厳。」どのヴィンテージを味わってもシャトー・ラトゥールと即座に分かる鮮烈な個性を持っています。近年のプリムール販売でも、入手困難な状態であり、誰もが認める世界のワインの最高峰に君臨する偉大なワインです。 周りにひしめく特級シャトーに肩を並べるだけではなく、凌駕するほどの強さをもつワインです。セカンドラベルの代名詞だったこのレ・フォール・ド・ラトゥールですが、品質、価格、さらに市場への流通量を見ても、すでにセカンドラベルの域を超えています。 シャトー・ラトゥールの畑は、大きく3つに分かれています。一つ目が「シャトー・ラトゥール」のための【Grand Enclos (グラン・ランクロ)】と呼ばれる特別な区画。二つ目がその畑の周りに広がる、主に「レ・フォール・ド・ラトゥール」に使用される区画。ここはグラン・ランクロに及ばないものの、樹齢40年を超えるような優良なブドウが育っている、100年以上に渡って大切に守られてきた畑です。三つ目が将来のために若樹を育てるための区画。これは「コンプランタシオン」と呼ばれ、毎年枯れたり痛んだりした樹を健康な樹に植え替えます。すべての区画の品質を守り続けるために、欠かせない手法です。 シャトー・ラトゥールでは大規模に若樹の育成を行い、その若樹から収穫されるブドウは主に【ポイヤック・ド・ラトゥール】や、【レ・フォール・ド・ラトゥール】に使用されています。普通レ・フォール・ドゥ・ラトゥールは70%のカベルネ・ソーヴィニョンと30%のメルロで構成され、そのうち3分の1は若い樹から、3分の2がグラン・ランクロ以外の樹から採れたものを使用しております。これらのブドウの樹は1964年に植樹したものになっています。ランクロ外のブドウの樹が樹齢を重ねるに従って、レ・フォール・ドゥ・ラトゥールの品質は着実に向上しています。 クレーム・ド・カシスの甘く、ブラックベリーや、コーヒーの香り、ラトゥールに共通する、西洋杉のような少し清涼感のあるニュアンスに心が動かされます。特に余韻は圧巻で、非常に強いミネラル感と 甘草のような少し甘みを伴う風味が長い間、口の中に残ります。 ■ロバート・M・パーカーJr. 【ボルドー第4版】より ラトゥールのスタッフは常々ラトゥールの「セカンド」ワインなのだから品質的には1855年の格付けニ級と同等であると主張してきた。事実、彼らは、ラトゥールではレ・フォール・ド・ラトゥールのブラインド・テイスティングの際に比較対象として二級シャトーのワインが出されていると主張する。もし、レ・フォール・ド・ラトゥールがとてもよいものにならない場合は、ポイヤック(サード・ワイン)に格下げするかどうかの決断がなされているという。私も、例えば2000年、1996年、1982年のような特定のヴィンテージでは彼らの査定に同意したいのだが、より客観的に見ると、レ・フォール・ド・ラトゥールは四級相当の品質である。もっとも、それでもボルドーで最上の「セカンド・ワイン」であることに変わりないのだが。 醸造法はラトゥールとまったく同じだが、ブドウはプティ・バタイエ、コンテス・ド・ラランド、そしてレ・フォール・ド・ラトゥールの3ヵ所の畑のものが使われる。また、上記に加えて、ラトゥールのロットでもあまり「グラン・ヴァン」とは言えないとみなされたもの(若木のものが多い)もブレンドされる。レ・フォール・ド・ラトゥールの特徴は、ラトゥールそのものとびっくりするほど似ている。ラトゥールよりは軽く、早く飲み頃になるだけである。ボルドーの有名シャトーで生産される最上のセカンド・ラベル(あるいはマルキ)であることに間違いはない。 ■Information ●生産国 フランス ●地域 ボルドー地方 / メドック地区 / ポイヤック村 / メドック格付第1級 / セカンド・ラベル ●ブドウ品種 カベルネ・ソーヴィニヨン 63%/ メルロー 35.6%/ プティ・ヴェルド 0.9%/ カベルネ・フラン 0.5% ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 リュットレゾネ ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 ワイン・スペクテーター得点:91点 、ワイン・アドヴォケイト得点: 94+点 、「ジェームス・サックリング」:95点、 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 モトックスChateau Latour AOC Pauillacシャトー・ラトゥール メドック公式格付第1級・AOCポイヤック 『偉大なワインは水の近くに育つ樹からできる』 という古いメドックのことわざ。ラトゥールはことわざの如く、ジロンド川に程近い小高い丘にある畑「ランクロ」を拠点に個性的なテロワールで、畑、穏やかな気候、時間をかけて形成された土壌、テロワールで産まれます。 ●テロワール *場所/ ボルドーより北へ約60Km 。ポイヤックにあります。サンジュリアンに近いポイヤックの南に位置する大部分の畑は、ジロンド川の河口の砂利質の丘にある。 *気候/ 大西洋に近く温暖な海洋性気候が特徴。ジロンド川に近い畑は寒波・春霜の害から守られ、夏の気候は、晴天の日が多く続き、7月中旬までは雷雨もあります。8月前半には暑く乾燥した日が多く、昼夜の気温差が大きく、雷雨により一段と大きくなることもあり、ブドウの成熟を早める。 <排水システム>/ ランクロのブドウ畑には、19世紀以降排水システムが設置され、収穫の時期に品質を損なう余分な水分は素早く除去。 ●歴史 1378年よりフロワサールの『年代記』に登場。当時100年戦争の真っ只中で、要塞のサン・モベール塔はフランス国王のブルトン兵が守備していました。17世紀の終わりまで、ミュレ家により所有され、相次ぐ相続や結婚の結果、アレクサンドル・ドゥ・セギュールの所有地となり、歴史はこのセギュール家と共に始まります。 セギュール氏は、1716年死の直前にシャトー・ラフィットを獲得し、息子でボルドー市議会議長ニコラ・アレクサンドルは、1718年シャトー・ムートン・ロッチルドとシャトー・カロン・セギュールを獲得しワイン事業を拡大。18世紀初め、イギリスで貴族階級やブルジョワ階級の人々が、高級ワインの消費の中心でした。そして、ボルドーワインの輸出も戦いが収まると同時に急速に伸び、品質と価格の点で他のワインを引き離していました。 1842年、一つの法人組織となり、1962年までセギュール家のみで構成していましたが、1963年、イギリスのファイナンシャル・グループ、ピアソン・グループが53%を所有する大株主となり、ハーヴェイズ・オブ・ブリストル社(後にアライド・ライオンズ・グループによって買収)が25%を所有。1989年、アライド・ライオンズ・グループはピアソン・グループの持分を買収し、セギュール家の相続人のもとに残る7%を除いた93%の株式を所有。 1993年6月、フランソワ・ピノー氏がアルテミス社を通してアライド・ライオンズ・グループの持ち株を買収しました。30年にわたるイギリス資本による経営を終えたシャトー・ラトゥールは、再びフランス資本となり現在に至ります。 ●ブドウ畑 ブドウ畑は76ha。シャトーを取り囲む「ランクロ」と呼ばれる48haの畑が、グランヴァンになる。「ランクロ畑」はジロンド川の水位から16mの高さの丘からなり、南北の2つの支流、また東部のジロンド川沿岸の「パリュ」に囲まれます。畑では、栽培密度が1haあたり1万本と高く、質の高いブドウを収穫するため生産量は抑えます。毎年、枯れたり痛んだ苗木は若い樹に植え替えます。この技術は「コンプランタシオン(Complantation)」と呼ばれ、区画の生産量および品質維持のために行う。植え替えられた区画では、樹齢の異なる若い樹に印がつけられ、収穫は古い樹とは別に行います。 区画の平均樹齢が高くなり過ぎた場合や区画内の樹齢のバラつきが増えると、全面的な植替えを検討し、区画全体を植え替える場合には、樹を引き抜いた後、土壌に再び活力を与え、ブドウの捕食動物を追放するために、5年間休ませます。現在では、ブドウ害のあるもの(捕食動物の算出、病気のサイクル等)を正確に分析し、リュット・レゾネ(対処農薬栽培)を実現。土壌では化学的な除草剤は一切使用せず、ブドウのつる、植物の堆肥、厩肥などの有機肥料のみを使用。 ●収穫と醸造 通常9月中旬頃より、15~20日間かけ、収穫時には毎年臨時で約150人の収穫人を雇い、全て手摘み。収穫にはブドウが潰れないように8kgほどのカゴを使用。区画毎にカゴは直接醸造所へ運び、エレベーターで醸造所の2階へ運ばれ、余分な水分を取り除き2段階で選別。 1)不要な部分(葉や葉柄)や衛生状態がが悪い実などを除去。 2)ブドウに傷をつけ、品質を損なう恐れのある花柄部分(茎や軸)を除去。 その後タンクに運ばれ、ゆっくりと圧搾をし、アルコール発酵が始まります。タンクを水で冷却し温度調節しながらワインは約3週間かけ醗酵を行う。ワインからマール(=搾りかす。主にブドウの皮や種)を除き、清澄をした後、タンクに移し替えます。翌月には第2次発酵(マロラクティック発酵)が行われ、ワインは柔らかくなり、まろやかさとフィネスを持ちます。2001年にリニューアルされた醸造施設には、現在ステンレス製醸造タンクが66個あり、以前の3倍です。タンク数の増加によりブドウを区画毎に発酵させることが可能になり、樹齢、ブドウの種類、テロワール、区画の面積に合わせて、12hl~170hlのサイズのタンクで醸造が可能。 ●熟成 熟成樽には、アリエ県とニエーヴル県のオーク材を使用。新樽はラトゥールに100%、レ・フォ-ル・ドゥ・ラトゥールに50%、ポイヤックに10%の割合で使用。熟成の始めの数ヶ月は、ラトゥールを造る最高のアッサンブラージュ(ブレンド)を選ぶためのテイスティングが繰り返されます。ワインは1年目のセラーで6ヶ月間熟成。樽は密封されずに、ワインと大気の間でガス交換が行われるようにガラス製の栓でふさぎます。樽熟成中のワインは、少しずつ蒸発する為、週2回ワインを補います。次に、樽は10~13ヶ月熟成させる為に、2年目のセラーへと移ります。樽は密封され、温度差から守られた樽の中で熟成を続けます。この段階ではウィヤージュの必要はなく、3ヶ月ごとに澱引きが行われます。樽に入れてから1年後に清澄。この清澄作業の約45日後に最後の澱引きが行われ、澄み切ったワインと澱を最終的に分離します。 ●瓶詰め バランス、ポテンシャルを確認して瓶詰めをする前に、大きなステンレスタンクの中でブレンド。現在では、新設のステンレスタンクで、一度に全てのワインをブレンドすることが可能となり、ワインの質を限りなく一定に保つことが可能になりました。ブレンド後、微生物分析に再び各ステンレスタンク(12hl~170hl)に入れられます。この作業は通常6月半ばに[ポイヤック]から始まり、[レ・フォール・ドゥ・ラトゥール]、[シャトー・ラトゥール]へと続きます。 ■ロバート・M・パーカーJr. 【ボルドー第4版】より ラトゥールのスタッフは常々ラトゥールの「セカンド」ワインなのだから品質的には1855年の格付けニ級と同等であると主張してきた。事実、彼らは、ラトゥールではレ・フォール・ド・ラトゥールのブラインド・テイスティングの際に比較対象として二級シャトーのワインが出されていると主張する。もし、レ・フォール・ド・ラトゥールがとてもよいものにならない場合は、ポイヤック(サード・ワイン)に格下げするかどうかの決断がなされているという。私も、例えば2000年、1996年、1982年のような特定のヴィンテージでは彼らの査定に同意したいのだが、より客観的に見ると、レ・フォール・ド・ラトゥールは四級相当の品質である。もっとも、それでもボルドーで最上の「セカンド・ワイン」であることに変わりないのだが。 醸造法はラトゥールとまったく同じだが、ブドウはプティ・バタイエ、コンテス・ド・ラランド、そしてレ・フォール・ド・ラトゥールの3ヵ所の畑のものが使われる。また、上記に加えて、ラトゥールのロットでもあまり「グラン・ヴァン」とは言えないとみなされたもの(若木のものが多い)もブレンドされる。レ・フォール・ド・ラトゥールの特徴は、ラトゥールそのものとびっくりするほど似ている。ラトゥールよりは軽く、早く飲み頃になるだけである。ボルドーの有名シャトーで生産される最上のセカンド・ラベル(あるいはマルキ)であることに間違いはない。 ※注記:シャトーを取り囲む47haの区画は「ランクロ」と呼ばれる。古いブドウの木が植わっていて、必要なときしか植え替えられない。この一画が、グラン・ヴァンの最も重要な部分。収穫は2つに分けられ、最初の「若い木からの収穫」では、若い木からブドウが摘まれ、通常レ・フォール・ドゥ・ラトゥールか、一般的な「ポイヤック」になる。そして液果が完全に熟すとグラン・ヴァン用に摘まれ、収穫の完了となる。 レ・フォール・ドゥ・ラトゥールは、次の3つから作られる。1.ランクロの若いブドウの木から 2.ランクロのキュヴェの中で、味わってみてグラン・ヴァンに適さないとされたブドウから 3.ランクロ外の土地、「コンテス・ドゥ・ラランド」とか「プティ・バタイエ」、「サン・タンヌ」というような、1世紀以上ここに属していた畑から。 普通レ・フォール・ドゥ・ラトゥールは70%のカベルネ・ソーヴィニョンと30%のメルローで構成され、そのうち3分の1は若い木から、3分の2がランクロの外の木から採れたものだ。これらのブドウの木は1964年に植えられた。だからこれを若い木だけから採ったセカンド・ワインだと考えるのは間違っている。ランクロの外のブドウの木が樹齢を重ねるに従って、レ・フォール・ドゥ・ラトゥールの品質は着実に向上しているのである。 平均年間生産量:20,000本 畑 面積:65ha(シャトーの周囲の47haは「ランクロ」と呼ばれ、グラン・ヴァンに含まれる)、平均樹齢:40年(ランクロ)と37年(その他)、密植度:10.000本、平均産出量(過去5年間):45~50hl/ha(グラン・ヴァン)、55~60hl/ha(その他) 育て方:ブドウは手摘みで、完全に徐梗され、温度調節された200hl用ステンレス鋼のタンクに入れられる。発酵と二次発酵(キュヴェゾン)3週間、マロラクティック発酵はタンクの中で起こる。その後、新しいオーク樽に移され、ヴィンテージによるが20~26日間寝かされる。3ヶ月ごとに澱引きされ、瓶詰め前の冬の間、清澄処理(卵白による)される。 ブレンド比率:カベルネ・ソーヴィニョン80%、メルロー15%、カベルネ・フランとプティ・ヴェルド5%

49280 円 (税込 / 送料別)

フランコ テルピン / シャルドネ [2018] 白ワイン 750ml / イタリア フリウリ-ヴェネツィア ジューリア / CHARDONNAY FRANCO TERPIN

綺麗な琥珀色。完熟した果実や蜂蜜の香りが感じられます。暖かみのある果実味が感じられ、酸も柔らかくバランスの良い味わいです。フランコ テルピン / シャルドネ [2018] 白ワイン 750ml / イタリア フリウリ-ヴェネツィア ジューリア / CHARDONNAY FRANCO TERPIN

CHARDONNAY シャルドネ 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地イタリア 原産地呼称I.G.T. DELLE VENEZIE 品種シャルドネ100% ALC度数15.0% 飲み頃温度10℃ キャップ仕様コルク ◆醸造 手作業にて収穫。除梗後、スラヴォニアンオーク樽にて8日間マセラシオン。 野生酵母のみにて発酵。同容器内12ヶ月熟成。ステンレスタンク12ヶ月熟成。ノンフィルターにて瓶詰め。醸造中、瓶詰時ともにSO2不使用。 ◆商品説明 綺麗な琥珀色。完熟した果実や蜂蜜の香りが感じられます。暖かみのある果実味が感じられ、酸も柔らかくバランスの良い味わいです。 FRANCO TERPIN フランコ・テルピン フランコ・テルピンはスロヴェニアの国境に接したサン・フロリアーノ・デル・コッリオに位置する生産者です。テルピン家はこのサン・フロリアーノ・デル・コッリオで何世代にもわたって葡萄栽培を続けてきた農家で、長い間地元の協同組合に葡萄を卸すのみでしたが、1994年から自社での瓶詰めを始めます。その後、地元のカリスマ生産者「ヨスコ・グラヴナー」や、トスカーナの有名醸造コンサルタント「アッティリオ・パーリ」との出会いにより、90年代後半から、有機栽培へと移行し、また、白ワインでもマセラシオンを行うなど、フリウリの伝統的な醸造を試み始めます。 テルピンの畑は、白ワインやメルローの銘醸地として有名なコッリオの中でも一番標高の高い一帯(標高約150m)に畑を所有し、非常にアロマティックな葡萄が生み出されます。土壌はコッリオの特徴である「ポンカ」と呼ばれる粘土質やシルト(大きめの砂質)、フリッシュ(白亜紀初期~第三紀漸新世の砂岩・泥岩)の混じる土壌です。ここで何世代にも渡って葡萄栽培を続けてきた先祖や土地への敬意、そして自分のワインを口にする人々への愛情をあらわすため、有機栽培の専門家「ミシェル・バルボー」のアドバイスを得て、認証はないながらも、現在はビオディナミに準じた栽培を行ない、硫黄や硫酸銅は必要に応じて散布、500番プレパラシオン(牛の角に詰めた牛糞)を肥料として使用しております。またハーブを発酵させて肥料として使用するなど、徹底して自然な物のみで栽培を行なっております。また自身のワイナリーのロゴにもビオディナミの象徴である月をあしらったデザインを採用しております。 醸造面では、フリウリ独特の醸造方法である白ワインでのマセラシオンを行う他、野生酵母での発酵、無濾過、無清澄、そしてSO2の使用は瓶詰め時のみで必要最低限に留めるなど、極力自然のままの醸造を心がけております。弊社スタッフ訪問時も、会話の中で、「ワインの個性」「綺麗な葡萄造り」という言葉をしきりに使用しており、また、「ワインは自分の子供のようで、少し手を加えて個性を伸ばすことが大切」という言葉に、彼のワイン造りに対する哲学の一端が垣間見られました。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。

6180 円 (税込 / 送料別)

【6本~送料無料】リッツィ ドルチェット ダルバ 2022 赤ワイン ドルチェット イタリア 750ml

エレガントで柔らかくフルーティな味わい!リッツィがサステイナブル農法のブドウで造る、豊かなアロマのドルチェット!【6本~送料無料】リッツィ ドルチェット ダルバ 2022 赤ワイン ドルチェット イタリア 750ml

Dolcetto D'alba Rizziリッツィ (詳細はこちら)バルバレスコで最も標高の高い地域のトレイゾ村で、自然に優しいワイン造りを実践する"リッツィ"。1974年から造られている「ドルチェット ダルバ」です。サステイナブル農法で育てられたドルチェット100%を使用。ブラックベリーの豊かなアロマにバラや白胡椒のニュアンス。エレガントで柔らかくフルーティな味わいが特徴のドルチェット ダルバです!750mlドルチェットイタリア・ピエモンテドルチェット ダルバDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社飯田エレガントで柔らかくフルーティな味わい!リッツィがサステイナブル農法のブドウで造る、豊かなアロマのドルチェット!ドルチェット ダルバ リッツィDolcetto D'alba Rizzi商品情報バルバレスコで最も標高の高い地域のトレイゾ村で、自然に優しいワイン造りを実践する"リッツィ"。1974年から造られている「ドルチェット ダルバ」です。サステイナブル農法で育てられたドルチェット100%を使用。ブラックベリーの豊かなアロマにバラや白胡椒のニュアンス。エレガントで柔らかくフルーティな味わいが特徴のドルチェット ダルバです!サステイナブル農法で育てられたドルチェット100%を使用畑はトレイゾ村にある標高240-340mの東向きの斜面で、粘土と石灰からなる泥灰質土壌。ブドウは1972-2004年に植樹したドルチェット100%を使用。ブドウの樹はギュイヨ仕立てで、サステイナブル農法で育てられています。9月上-中旬に手摘みで収穫。温度管理が可能なステンレスタンクで、8日間の発酵と浸漬。マロラクティック発酵を1ヶ月ほど実施。タンクにて6ヶ月の熟成を経て出荷しています。エレガントで柔らかくフルーティな味わいドルチェットはトレイゾ村の土壌を好む、ピエモンテ州のクラシックな品種。1980年代はバローロやバルバレスコより人気がありました。当時、地元では白品種が少なかったため日常の白ワインの代わりとして飲まれていました。バイオレット ルビーの色調。ブラックベリーの豊かなアロマにバラや白胡椒のニュアンス。エレガントで柔らかくフルーティな味わいが特徴です。幅広い料理と合います、パスタやピザなどにも是非。コクのあるワインよりは少し低めの16度ほどでお楽しみ下さい!生産者情報リッツィ Rizziリッツィは、18世紀から一族が所有している土地にエルネスト デッラビアーナが1974年に設立したワイナリーです。製紙事業を営んでいたエルネストは、理想のワインを造ろうと決意し、製紙業を辞めてランゲ地方に移り住みました。それ以来、品質面においても、生産本数の面でも向上を目指し、自身の情熱をワイン造りに注ぎ込んできました。自社畑44haの広さは、バルバレスコエリアの中でも規模においても重要な位置を占めています。2004年からはエルネストの息子ヨーレとエンリコ デッラピアーナがワイナリー経営に参加、ヨーレが経営とマーケティング、トリノ大学農学部で醸造学を学んだエンリコが醸造に従事、ワイナリーの重要な仕事を担っています。栽培に関しては、除草剤は使わず、肥料としてコンポストや緑肥、病気にはボルドー液体、エネルギー原としてはソーラーパネルを使うなど、自然に優しいワイン造りを行っています。 発酵はステンレスタンク、熟成は樽香の強く付く小樽は使わず、ガラス吹きつけをしていないセメントタンク、もしくは大樽を使用しています。バルバレスコを代表する生産者の一つで、国内外のワインガイドで高い評価を得ています。

3300 円 (税込 / 送料別)

ピエール・パイヤール ミレジム [2012] 4580611751356【60003】【フランス】【シャンパン】【R504】【F2】

待望の新2012VT!力強さ&エレガンスが融合したブシーを代表する生産者!ピエール・パイヤール ミレジム [2012] 4580611751356【60003】【フランス】【シャンパン】【R504】【F2】

ワイナリー名 ピエール・パイヤール/Pierre Paillard ワイン名 ミレジム/Millesime ヴィンテージ 2012 原産国 フランス 地方 シャンパーニュ ブドウ品種 ピノ・ノワール50%、シャルドネ50% 容量 750ml 種類 シャンパン 商品説明 【2012年ヴィンテージについて】 成長期が最も難しかった年のひとつ。 寒くて湿気も多く、降雨量も多かったが、最終的には天候に恵まれた9月のお陰で完璧なヴィンテージとなった。 低収量、リッチで力強い。 私にとっては、ここ10年でトップ・ヴィンテージのひとつだ。 ブジーにはポール・バラ、アンドレ・クルエ、ブノワ・ライエらの有名生産者が居るが、村の個性を探るならば、ピエール・パイヤールに限る。 見事にピュアで相応の複雑さがある。(*“WINE REPEORT”山本昭彦氏 コメントより抜粋) ピエール・パイヤールのシャンパーニュは力強く豊満で、シャルドネの割合が高いにもかかわらずブジーのお手本だ。 “Champagne”by Eichelmann シャルドネはグート・ドール(Les Gouttes d’or)、ピノ・ノワールはミニョット(Les Mignottes)の平均樹齢40年以上の区画から! 完熟した赤系果実、オレンジの皮やマルメロのアロマに、 チョーキーなミネラルが感じられる。 非常にクリアで長い余韻はスパイスや澱に由来するトースティーなニュアンスが楽しめる。 ブジーの魅力をあますことなく表現した偉大なグランクリュ・シャンパーニュ。 ■熟成:澱と一緒に96ヶ月 ■ドサージュ:1g/L アルコール度数12.5% 注意 在庫数の更新は随時行っておりますがお買い上げいただいた商品が、品切れになってしまうこともございます。 その場合、お客様には必ず連絡をいたしますが、万が一入荷予定がない場合は、キャンセルさせていただく場合もございますことをあらかじめご了承ください。

28600 円 (税込 / 送料別)

ボーヌ グレーヴ ヴィーニュ ド ランファン ジェズュ モノポール [2020] ブシャール ペール エ フィスBeaune Premier Cru Greves Vigne de L'enfant Jesus Bouchard Pere & Fils 750ml赤ワイン ブルゴーニュ

正規品 ブシャールのフラッグシップ モノポール畑 最高峰ボーヌ グレーヴ ヴィーニュ ド ランファン ジェズュ モノポール [2020] ブシャール ペール エ フィスBeaune Premier Cru Greves Vigne de L'enfant Jesus Bouchard Pere & Fils 750ml赤ワイン ブルゴーニュ

フランス ブルゴーニュ コートドボーヌ ボーヌ プルミエ クリュ 一級 モノポール ミディアム ピノノワール 赤ワイン ワイン プレゼント ギフト 単独所有ブシャールの創業は1731年。1775年にヴォルネーのカイユレ畑、タイユピエ畑などを取得し、ワイン業を開始しました。 大躍進を遂げたのは、3代目のアントワーヌ フィリベール氏の時代で、フランス革命の時に国に没収され、民間に払い下げられたポテンシャルの高い畑を次々に購入し、所有面積を広げていきました。 1820年アントワーヌ氏はルイ11世と12世が築いたシャトー ド ボーヌ城を購入、地下を熟成庫とし、現在も使用しています。 1970~80年代、一時ブシャールは衰退の時期を迎えますが、1995年にシャンパーニュ アンリオを所有するジョゼフ アンリオ氏が経営を引き継ぎ、畑から醸造などあらゆる面に置いて改革を行いました。 そのため、現在ブシャールの品質は向上し、世界に名が知れ渡るドメーヌに返り咲きました。 自社畑のブドウから造るドメーヌワインだけではなく、長期契約だからできる栽培指導を行い、ブシャールのスタイルに合った栽培家からのブドウを購入しています。 病害対策、果実の生産環境、多様性な生物環境をふまえた様々な条件をクリアして、2015年、環境に配慮した農法レベル3の認証を受けました。 HVE認証取得 Haute Valeur Environnementale最高峰レベル3取得 日本の数倍厳しいと言われる、フランス農水省による、環境価値重視認定制度のことです。 持続可能な栽培に関する基本的な知識と実践。 厳しい16の環境基準に準拠している畑、醸造所、カーヴを所有。 生物多様性の尊重、害虫対策、肥料および灌漑の管理にいたるまで、厳しい環境基準をクリアしております。 ブシャールは地球に、人に、生物に優しい最高の作り手です。 コート ドールを中心に、グラン クリュを12ha、プルミエ クリュを74ha、総面積130haの畑を所有しています。 約30の畑に気象台を設置し、気象データを収集。 地中の温度や湿度まで把握し、病害が発生しそうな区画を予想し、ピンポイントで処置を行っています。 収穫は手で収穫し、ブドウをつぶさないように13kgの小型ケースにて運搬しています。 その後、醸造所に運ばれたブドウを1階にある選果台にて丁寧に選別していきます。 ブシャールではテロワールを忠実に表現したワイン造りを目指しています。 そのため、樽香は多すぎず、少なすぎずブシャールスタイルを守るため、コニャックのタランソー社と共同で専用の樽製造会社を設立。それぞれの畑に合った完全なオーダーメイドの樽を調達しています。 また、2005年に、地下2階、地上1階のグラヴィティシステムを導入した新醸造所を稼動。 果実・果汁にストレスを与えない環境においてワイン造りを行っています。 最新型の小型ステンレス発酵槽や熟成樽同様特性の木製発酵槽を完備。区画毎に醸造を行っています。 醸造所の地下2階には樽熟庫があり、地下のため安定した温度・湿度でワインを熟成させています。 BEAUNE PREMIER CRU GREVES VIGNE DE L'ENFANT JESUS 「ヴィーニュ ド ランファン ジェズュ」は「幼子イエスの畑」の意味。 この畑はとても歴史があり、ブシャールの単独所有する畑です。 ボーヌの1級畑の中でも特に評価の高い「レ グレーヴ」。 その中央に位置する最良の区画を「Vigne de l'enfant Jesus」(ヴィーニュ ド ランファン ジェズュ)と呼びます。その名も「幼子イエスのブドウ畑」。 神からのお告げでカルメル会の修道女が祈りを捧げたことにより誕生したと言われるルイ14世。 その時、カルメル会に寄進されたのがこの区画なんです! この区画は周りのボーヌ グレーヴよりも一段高くなっていて、日当たり・水はけ・風通しの面で優れています。 鮮やかな果実香と力強く魅惑的な酸味、芳醇でエレガント、ブシャールを代表する1本です。 ブシャールペール 西山雅己氏談 BEAUNE PREMIER CRU GREVES VIGNE DE L'ENFANT JESUS ボーヌ グレーヴ ヴィーニュ ド ランファン ジェズュ ドメーヌ ブシャール ペール エ フィス ボーヌを代表する1級畑グレーヴの中でも最良の区画です。 5年使用のフレンチオークで15ヶ月(新樽35%)熟成 13kgの小型の収穫かごを使用。 区画ごとのタイミングで収穫後、1時間以内にカーヴに到着し、選果の徹底を行う。 果実味もありながら、口に含んだときの硬くミネラルを思わせる印象はこのテロワールを特徴付けるもの。 熟成を支える酸も比較的涼しい区画のワインゆえ豊富にあり、非常に長熟なタイプのワイン。 濃いルビー。ブルーベリーやレッドチェリーの濃密なアロマに、バラやスパイスのニュアンスが重なり複雑な印象。口に含むと凝縮した赤系果実の風味に、はっきりとしたエレガントな酸が感じられます。 しっかりと熟したタンニンもあり、非常に男性的なストラクチャー。 力強く複雑な余韻が長く残ります。熟成ポテンシャルに期待出来る仕上がりです。 ※商品画像はイメージです。 入荷時によりラベル、デザイン、ヴィンテージ、などが実物と異なる場合がございます。 ※別店舗と並行して販売いたしております。 在庫の管理には注意を払っておりますが、別店舗との売り違いにより売り切れの場合がございます。 何卒ご了承の上、ご購入頂きますようお願い申し上げます。 ※ブレンド比率や他詳細データなどは掲載時点のデータです。 購入時点でのデータと異なる場合もございます。

23100 円 (税込 / 送料別)

メゾン ジョゼフ ドルーアン / サヴィニ レ ボーヌ クロ デ ゴドー [2020] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ボーヌ ACサヴィニー レ ボーヌ Maison Joseph Drouhin Savigny les Beaune Clos des Godeaux

しっかりとした骨格があり、赤系果実の甘みと酸味、そしてしなやかなタンニンが、このワインのバランスを整え、エレガントなフィニッシュに導きます。メゾン ジョゼフ ドルーアン / サヴィニ レ ボーヌ クロ デ ゴドー [2020] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ボーヌ ACサヴィニー レ ボーヌ Maison Joseph Drouhin Savigny les Beaune Clos des Godeaux

Maison Joseph Drouhin Savigny les Beaune Clos des Godeaux メゾン・ジョゼフ・ドルーアン サヴィニ・レ・ボーヌ クロ・デ・ゴドー 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ地方 コート・ド・ボーヌ地区 サヴィニー・レ・ボーヌ 格付ACサヴィニー・レ・ボーヌ 品種ピノ・ノワール ALC度数13.0% 飲み頃温度16℃ キャップ仕様コルク ◆土壌 赤みがかった泥灰土と石灰岩(バトニアン期) 南向きで標高360mに位置。 ◆発酵 マセラシオン2~3週間、天然酵母を使用。 ◆発酵温度 温度管理のもと発酵。 ◆熟成 フレンチオーク樽(新樽20%)(主にトロンセ。樽の風味を全面に出さないため、3年間風化させた特製の樽を使用)で14~18ヶ月間熟成。 ◆商品説明 魅惑的で柔らかい凝縮したブラックベリーとラズベリー、バラやスパイスの香りが感じられます。しっかりとした骨格があり、赤系果実の甘みと酸味、そしてしなやかなタンニンが、このワインのバランスを整え、エレガントなフィニッシュに導きます。 ◆合う料理 鴨肉のラズベリーソース添え、牛肉のたたき、鴨なべ、牛の赤ワイン煮込みなどによく合います。 ◆ポイント・受賞歴 (2014)パーカー・ポイント 88-90ポイント Maison Joseph Drouhin メゾン・ジョゼフ・ドルーアン ◆「3つ星レストランをはじめ、世界で愛されるブルゴーニュの誇り」 1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、130年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。 また、ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の一流レストランをはじめ、世界中のワイン愛好家から絶賛されている、『ブルゴーニュの誇り』です。 ワイン造りにおいては、各々のテロワールが生み出す本来の個性を最大限に引き出すこと… そして、伝統を守りながら、味わいを追求すること… そのスタイルは、2つの言葉に集約されます。 「エレガンスとバランス」 テロワールへの最大の敬意と、ぶどう樹に対する愛着、そして彼らの経験と絶え間ない研究開発により、偉大なぶどう畑が、その本来の力量を発揮します。 1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年には本格的な有機栽培へ転換。 シャブリ地区での有機栽培の実施は、大手ドメーヌで初となる改革です。 また、1997年より切り替えをはじめているビオディナミ農法は、10年の歳月をかけ、2007年、全自社畑への導入が実現されています。 畑は、伝統的な鋤すきを使って耕され、肥料も天然の堆肥を使用しています。 ぶどうの様々な病害や害虫などの対策には、天敵である捕食動物やバクテリアを使います。 このことは、環境にやさしいだけでなく、何より同社のポリシーである純粋なテロワールの表現のためには最良の手法です。 苗床の管理は大変重要であり、古いぶどう樹の遺伝的性質が保全されるよう、台木の選定にはこの上ない厳格さで臨みます。 ぶどう畑は、1ヘクタールあたり約12,500本におよぶ高密植栽培を行っています。 さらに、樹と樹の間には雑草をそのまま生えさせておきます。 これにより、ぶどう樹は甘やかされず養分を求めて根を底土深くまで伸ばし、果実に成分を凝縮するようになります。 収穫時期の決定には、糖度・酸度・タンニン分などの、ひと通りの調査を経なければなりませんが、各々のぶどう畑には経験と伝統に根差した、最適な収穫タイミングの決定要素というものがあり、最終的にはそれに従います。 収穫はもちろん、すべて手摘みで行われ、小さな箱に入れて輸送します。ぶどうを傷つけないために、大きなコンテナは使わず、極めて手間のかかる作業をするのです。搾汁の前には、ベルトコンベアでぶどうをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。そのまま搾汁するのか、あるいはぶどうの梗を取り除いてから行うのか、その決断もぶどうの状態をチェックし、実際にテイスティングをした結果で決定します。発酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のぶどうがもっている天然酵母のみで行われます。 メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのワインは、頑なに守り抜かれる伝統と、最新技術が融合しています。遥かな歴史を持つボーヌ市の中心に位置すること、ぶどう畑開拓とぶどう栽培における長年にわたる経験が培った専門知識… メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、真のブルゴーニュスタイルを貫くワインメーカーとして、ブルゴーニュの誇りと称されています。 各々のアペラシオンが持つ本来の個性を最大限に引き出すこと…メゾン・ジョゼフ・ドルーアンの「エレガンスとバランス」の追求がとどまることはありません。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。

6580 円 (税込 / 送料別)

NV R20 ブリュットナ チュール キュヴェ フィデル ノン ドゼ ヴェット エ ソルベ シャンパン 辛口 白 750ml Domaine Vouette Et Sorbee Cuvee Fidele Non Dose

NV R20 ブリュットナ チュール キュヴェ フィデル ノン ドゼ ヴェット エ ソルベ シャンパン 辛口 白 750ml Domaine Vouette Et Sorbee Cuvee Fidele Non Dose

Information 商 品 名name Domaine Vouette Et Sorbee Cuvee Fidele Non Dose NV 蔵 元wine maker ヴェット・エ・ソルベ / Vouette Et Sorbee 産 地terroir フランス/France>シャンパーニュ地方/Champagne 格 付 けclass A.O.C シャンパーニュ / Champagne ヴィンテージvintage 2020年ロット 品 種cepage ピノ・ノワール100% 種 類 / 味わいtype/taste 泡Champagne / 白white / 辛口dry 容 量net volume 750ml 輸 入 元importer リーファーコンテナ輸入現在パリの有名ビストロでひっぱりだこで、例えば“バラタン“の黒板では、シャンパーニュは《ジャック・セロス》《ジェローム・プレヴォー》そして《ヴエット・エ・ソルベ》の3種類だけがオンリストされています。 ベルトラン・ゴトロは、シャンパーニュ地方最南端に位置するオーブ県のビュシエール・シュル・アルス村の農家に生まれました。 代々農業とブドウ栽培を家業とする家系で、当社でご紹介する《リシャール・シュルラン》は母方の従兄弟にあたります。兄が農業を受け継ぎ、ベルトランがブドウ畑を受け継ぎました。 父の代まで化学肥料を使用していたため収穫量が大変多く、ブドウを協同組合に売っていましたが、1992年にベルトランが畑を継いですぐさま有機栽培に転換し、93年から除草剤の散布をやめました。 しかし、長年にわたる化学肥料の影響で樹勢が強くなかなか収量を抑えることができず、理想のブドウを得るまで時間がかかりました。ようやく2001年ヴィンテージを最初のリリースとすることができ、その間は土壌分析の世界的権威であるクロード・ブルギニョンに栽培の教えを乞い、98年からはビオディナミを実践しました。 99年からアンセルム・セロスのかたわらでシャンパーニュ造りを学んび、ベルトランはその優れた感性をもって「生命が宿り、人に喜びを与えることのできるシャンパーニュ」造りに真摯に取り組んでいます。 ◆畑について◆ 栽培:ビオディナミ 認証機関:AB、デメテール(1998年) 土壌:砂ジュラ紀層の土壌。3/4以上がキンメリジアン階の斜面に広がり、 残りの1/4は純粋なポートランド階の断片的な地層から成る。 ◆醸造について◆ 圧搾:伝統的なコカール製垂直式プレス 醗酵:オーク樽(225L、400L) 熟成:オーク樽(225L、400L) ※インポーター様資料より

13948 円 (税込 / 送料別)

[クール便]【6本~送料無料】パラスコス カイ 2020 白ワイン オレンジワイン フリウラーノ イタリア 750ml 自然派

フリウラーノ100%の溌剌としたミネラルと果実香!バランスの取れたエレガントな風味のオレンジワイン「カイ」[クール便]【6本~送料無料】パラスコス カイ 2020 白ワイン オレンジワイン フリウラーノ イタリア 750ml 自然派

Kai Paraschosパラスコス (詳細はこちら)濃い黄金色の外観。熟したマンゴーやパイナップルなどのトロピカルフルーツのアロマから徐々にライチ等のアロマが加わります。スパイスを伴う豊かな果実味に、豊富なミネラルとバランスの良い酸が広がります。長い余韻にはハーブや心地よいほろ苦さが残り、細やかなタンニンも感じます。750mlフリウラーノイタリア・フリウリ ヴェネツィア ジュリアヴェネツィア ジュリアIGT白自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィントナーズフリウラーノ100%の溌剌としたミネラルと果実香!バランスの取れたエレガントな風味のオレンジワイン「カイ」カイ パラスコスKai Paraschos商品情報平均樹齢75年のフリウラーノ100%から造られるオレンジワイン「カイ」「カイ」は南東向きの畑で、粘土質やシルト(大きめの砂質)、フリッシュ(白亜紀初期~第三紀漸新世の砂岩、泥岩)が混じる土壌です。平均樹齢75年のフリウラーノ100%から造られます。全て手作業で収穫、全て除梗後、木製の上面開放型発酵槽にて天然酵母のみで発酵します。約20日間のマセラシオンを行い、スロヴェニア産のオーク樽(15~25ヘクトリットル)にて24カ月間以上シュール リー熟成を行います。ノンフィルター、SO2無添加にて瓶詰め後、長期の瓶内熟成後リリースされます。熟成ポテンシャルを実感させる溌剌としたミネラルと果実香白ワインの飲み心地と赤ワイン的な風味の良さを兼ね備えた「カイ」は幅広く料理と楽しむ事が出来ます。フォアグラやブルーチーズ、野菜のソースを使った鶏肉料理、エビやカニの炒め物等の中華料理とも相性が良いです。生産者情報パラスコス Paraschos元々自家消費用のワインの生産から始めるパラスコスはフリウリ州のスロヴェニアの国境に程近いサン フロリアーノ村に位置する生産者。オーナーのエヴァンジェロスはギリシャ生まれ。薬剤師になるという夢のためトリエステ大学に入学。そこで地元の女性と結婚した後、奥さんの実家であるレストラン経営を引き継ぎ自家消費用でワインの生産を開始します。グラヴナー、ラディコンとの出会いによりマセラシオンによるオレンジワイン醸造に取り組むその後、地元コッリオのカリスマ生産者グラヴナーやラディコンとの出会いにより、エヴァンジェロスのワイン造りに対する情熱が加速し、1997年より本格的なワインの生産を開始します。設立当初は設備も揃っておらず基本的な醸造工程をとっていましたが、2003年より新しいワイナリーを建設し、グラヴナーたちの提唱する「メトド・ナチュラーレ(自然醸造)」へと切り替え、自然酵母のみでの発酵とSO2の不使用、または必要最小限の使用(15mg/リットル程度)での醸造を行います。また、フリウリ コッリオでよく見られる白ブドウの発酵の際のマセラシオンを行、果皮からのエキスを抽出する「オレンジワイン」の製法を取り入れています。パラスコスのワインに大きく描かれている円周率で使われる「π(パイ)」の文字パラスコスのワインに大きく描かれている円周率で使われる「π(パイ)」の文字はエヴァンジェロスの故郷ギリシャの文字で「P」。パラスコスの頭文字を自身のルーツの文字で表現するとともに、古くから続く自然のサイクルを円に見立て、パラスコスのワイン造り、そしてエヴァンジェロス自身も自然のサイクルの一部であるという意味も込められております。コッリオを代表するポンカ土壌パラスコスの畑はワイナリーの周辺に点在し、標高は150~300メートル程度、アルプスから吹く北風とアドリア海側から吹く暖かい風が昼夜の寒暖差をもたらし、また風通しの良い丘に畑が位置するため病気等のリスクが少なく、非常に葡萄栽培に適した環境です。土壌はコッリオの特徴である「ポンカ」と呼ばれる粘土質やシルト(大きめの砂質)、フリッシュ(白亜紀初期~第三紀漸新世の砂岩・泥岩)の混じる土壌です。パラスコスの畑では消費者の健康、そして環境への配慮の為、1997年より一切の化学肥料を使わない有機栽培へと切り替えております。樹齢は若いものでも20年、品種によっては80年のものもあり、深く土壌に根ざした葡萄の木は、表面に生い茂る雑草に栄養を奪われることもなくテロワールを最大限表現した味わいの果実を結実させます。手作業で収穫された葡萄は軽く破砕され、木製の上面開放型発酵槽に入れて野生酵母のみで発酵されます。その後定期的にピジャージュを行いながら白ワインで3~5日、赤ワインで3週間~1ヶ月のマセラシオンを行います。熟成はスラヴォニア産オークの大樽にて2年~4年行われます。瓶詰めはノンフィルター、SO2は不使用にて行われます。※ヴィンテージによっては必要最低限(15mg/リットル程度)瓶詰め時のSO2添加を行います。上級キュヴェ「アンフォレウス」に使用しているアンフォラパラスコスでは「ピトス」と呼ばれるギリシャ産の容量250リットルのアンフォラを使用しています。内部はドレーニャ デル コッリオ産の蜜蝋でコーティングされており、気密性を高めております。また、パラスコスでは、アンフォラを地中に埋めると温度が上がりづらくMLFが起こりづらくなるとの考えから、アンフォラは地上に置いて醸造を行っております。

4543 円 (税込 / 送料別)

ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ 一級 クロ デ コルヴェ ヴィエイユ ヴィーニュ 2020 ドメーヌ プリューレ ロック ニュイ サン ジョルジュ 重厚ボトルNuits Saint Georges 1er Cru Le Clos des Corvees Vieilles Vignes [2020] Domaine Prieure Roch

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ 一級 クロ デ コルヴェ ヴィエイユ ヴィーニュ 2020 ドメーヌ プリューレ ロック ニュイ サン ジョルジュ 重厚ボトルNuits Saint Georges 1er Cru Le Clos des Corvees Vieilles Vignes [2020] Domaine Prieure Roch

ブドウ収穫年 造り手 [2020]年 ドメーヌ・プリューレ・ロック元詰 生産地 フランス/ブルゴーニュ/コート・ド・ニュイ/ AOCニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ・一級 ワインのタイプ 赤・辛口 ワインのテイスト フルボディ ブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュ ピノ・ノワール100% 内容量 750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ・一級“クロ・デ・コルヴェ”[2020]年・単独所有畑(モノポール畑)・蔵出し限定品・ドメーヌ・プリューレ・ロック元詰・AOCニュイ・サン・ジョルジュ・一級・重厚ボトル・正規代理店輸入品 Nuits Saint Georges 1er Cru Le Clos des Corvees [2020] Domaine Prieure Roch AOC Nuits Saint Georges 1er Cru 超入手困難!高級辛口ブルゴーニュ赤ワイン愛好家垂涎!年産極少量!あの世界最高峰ワイン!ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのオーナー(共同経営者)亡きプリューレ・ロックの待望のスーパーグレイトヴィンテージ[2020]年もの!あの世界最高峰ワイン!ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのオーナー(共同経営者)亡きプリューレ・ロック!長年、プリューレ・ロック氏の下で醸造家(愛弟子)として活躍していたヤニック氏によるスーパーグレイトヴィンテージ[2020]年もの!(DRCのオーナーでもあるアンリ・フレデリック・ロック氏が2018年11月に56歳という若さで亡くなられたため、凄腕ヤニック氏が現在、醸造の全てを受け継いでいます。)しかもインポーターさんの割り当て品であり超限定品!あのドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのオーナー(共同経営者)が、ニュイ・サン・ジョルジュの偉大な畑、しかもプリューレ・ロックが単独所有するモノポール畑!ずばりプリューレ・ロックが一番愛する畑“クロ・デ・コルヴェ”!のスーパーグレイトヴィンテージ[2020]年もの!(アシェット・ガイド誌2023年版でも過去最高級のWAがニュイの赤にに98点を付ける2019年と同評価の連続18/20点の高評価!)わずか5haの銘醸畑から、樹齢に関係なく選びぬかれたミルランダージュ(結実不良。実が小さくより糖度とアロマが凝縮した果実)100%!しかも平均樹齢55~60年以上という、スーパー・ヴィエイユ・ヴィーニュVVの極上ピノ・ノワールを100%使用!シトー派時代の有機農法を復活して経営する究極ドメーヌ!プリューレ・ロック!手摘み100%、房をまるごと発酵槽にいれる伝統手法!樽熟成は畑の力に応じて新樽を使い分け、なんと酸化防止剤(SO2)もいっさい添加しない!超こだわり!畑の個性をそのまま反映した風味には定評があります。(ロック氏所有のモノポール“クロ・デ・コルヴェ”一級畑の中の最高キュヴェ・クロ・デ・コルヴェの名で、世に出されます)(新樽100%で驚異の長期熟成!)ずばり、ブリューレ・ロック“貫禄の逸品”!しかもロック氏が一番愛する畑で、プリューレ・ロックが造るフラッグシップワイン「クロ・デ・コルヴェ」!しかも希少スーパーグレイトヴィンテージのため、全世界で争奪戦!ヤニック氏が手掛けた渾身ヴィンテージ[2020]年もの!当店入荷も極少量!完全数量限定品につきお急ぎ下さい! ドメーヌ・プリューレ・ロックは、アンリ・フレデリック・ロック氏が1988年に創立したドメーヌ。当初ヴォーヌ・ロマネに設立されましたが、1989年にニュイ・サン・ジョルジュの街中に醸造設備を備えたドメーヌを、プレモーに樽貯蔵庫を持ちました。ロック氏はドメーヌ・ルロワの2代目アンリ・ルロワ氏の孫にあたり、あのマダム・ルロワの甥っ子にあたります。1992年からドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ(DRC)の共同経営者にもなっています。惜しまれながら2018年にこの世を去ったロック氏を引き継ぎ、2010年から共同経営者として働いていたヤニック・シャン氏がドメーヌを担っています。 ロック氏はDRCの醸造責任者ベルナール・ノブレ氏のアドバイスを受け古文書を研究し、700年以上前にシトー派の修道士が行っていた有機栽培を復活させ、醸造法にも伝統的手法を採用。「この手法は微生物を活性化させることにより肥沃な土壌を維持し、宇宙の摂理と調和を目指した栽培方法だ」とロック氏は語っています。「ワインの品質の8割はブドウで決まる」という考えのもと、最高のブドウを作るべく、肥料にはわずかな量の有機肥料を使い、除草剤、化学肥料なども一切使用しないという有機無農薬栽培を実践。収穫は全て手摘みによって行われ、厳しい選果を経て醸造へと回されます。 醸造に関してもまさに自然で伝統的な手法で、収穫したブドウは選果した後、房をそのまま丸ごと発酵槽に入れ、木樽を使い全て自然酵母のみで発酵が行われます。また、醸しは今なお人の足でブドウを潰して行うという古くからのワイン造りにこだわり、澱引きせずノン・フィルターで瓶詰めをします。さらにこの間、酸化防止剤のSO2も一切添加しないという手法を厳格なまでに貫いています。熟成に使用する樽はトロンセ産で、DRCが50年以上前に現地買い付けし、20~30年長期乾燥させた樽材を共同使用しています。 厳格なビオディナミで造られるそのワインは、まず注いですぐにはビオワイン特有の、少しくぐもった香りがあります。おそらく酵母に由来するもので、イーストやきのこのような素朴な雰囲気を持っています。しかし、グラスの中でほぐれていくと、バラやベリーなど、浮き立つような華やかなアロマが現れます。口に含んだ途端、飲み手を包み込むような柔らかな質感で、それでいて、じわじわと舌に染み込んでくる旨みは、果実そのもののパワーを感じます。 ビオディナミで造られるワインというと、独特の還元臭やボディの弱さが目立ち、身構えてしまう方も多いのではないでしょうか。しかし、このプリューレ・ロックのワインは違います。純粋なピノ・ノワールが魅力を振りまき、思わず「大地に感謝したくなる」ような味わい。一般的なブルゴーニュワインに言われる「荘厳さ」や「繊細さ」といった、緊張感のある味わいとは少し違った、想像を超える純粋さを持つブルゴーニュワインを発見できるはずです。 ビオディナミで造られるワインというと、独特の還元臭やボディの弱さが目立ち、身構えてしまう方も多いのではないでしょうか。しかし、このプリューレ・ロックのワインは違います。純粋なピノ・ノワールが魅力を振りまき、思わず「大地に感謝したくなる」ような味わい。一般的なブルゴーニュワインに言われる「荘厳さ」や「繊細さ」といった、緊張感のある味わいとは少し違った、想像を超える純粋さを持つブルゴーニュワインを発見できるはずです。 ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ 一級 クロ デ コルヴェ ヴィエイユ ヴィーニュ 2020 ドメーヌ プリューレ ロック ニュイ サン ジョルジュ 重厚ボトル ■ぶどう品種:ピノ・ノワール100% ■発酵・熟成: 樽熟成は畑の力に応じて新樽を使い分け■平均樹齢: 55~60年以上 ■収穫:手摘み100% 超入手困難!高級辛口ブルゴーニュ赤ワイン愛好家垂涎!年産極少量!あの世界最高峰ワイン! わずか5haの銘醸畑から、樹齢に関係なく選びぬかれたミルランダージュ(結実不良。実が小さくより糖度とアロマが凝縮した果実)100%! シトー派時代の有機農法を復活して経営する究極ドメーヌ!プリューレ・ロック!手摘み100%、房をまるごと発酵槽にいれる伝統手法!樽熟成は畑の力に応じて新樽を使い分け、なんと酸化防止剤(SO2)もいっさい添加しない! ずばり、ブリューレ・ロック“貫禄の逸品”!しかもロック氏が一番愛する畑で、プリューレ・ロックが造るフラッグシップワイン「クロ・デ・コルヴェ」!

120780 円 (税込 / 送料別)

[クール便]ロベルト ヴォエルツィオ バローロ カーゼ ネーレ リゼルヴァ ディエーチ アンニ 2011 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml

ロベルト ヴォエルツィオが10年の熟成を経てリリースする特別キュヴェ!力強さとエレガンスを兼ね備えた熟成バローロ「カーゼ ネーレ リゼルヴァ ディエーチ アンニ」[クール便]ロベルト ヴォエルツィオ バローロ カーゼ ネーレ リゼルヴァ ディエーチ アンニ 2011 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml

Barolo Case Nere Riserva 10 Anni Roberto Voerzioロベルト ヴォエルツィオ (詳細はこちら)こちらは収穫後、10年の熟成を経てリリースされる特別キュヴェ。2009年ヴィンテージまでは同じラ・モッラ村に位置するクリュ、フォッサーティのブドウもブレンドしていましたが、2010年ヴィンテージよりカーゼ・ネーレというクリュのブドウのみを使用して仕立てています。カーゼ・ネーレは南向きの畑で、ステンレスタンクで発酵した後、古い小樽と大樽に分けて24ヵ月間熟成。さらにステンレスタンクで8ヵ月寝かせた後、7年間の瓶内熟成を経てリリースを迎えます。ワインは、10年を経てなおフレッシュさとエレガンスを保持。力強い長熟型のバローロに仕上がります。 また、ロベルト・ヴォエルツィオのワインのラベルには、彼らの哲学や、ワイン造りにおける重要な瞬間を表現するため、各キュヴェごとに畑作業や収穫風景などのイラストがデザインされており、こちらのバローロ カーゼ・ネーレ・リゼルヴァ・ディエーチ・アンニには、畑作業者が休憩をしている風景が描かれています。750mlネッビオーロイタリア・ピエモンテバローロDOCG赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。エノテカ株式会社ロベルト ヴォエルツィオが10年の熟成を経てリリースする特別キュヴェ!力強さとエレガンスを兼ね備えた熟成バローロ「カーゼ ネーレ リゼルヴァ ディエーチ アンニ」2011年バローロ カーゼ ネーレ リゼルヴァ ディエーチ アンニ ロベルト ヴォエルツィオBarolo Case Nere Riserva 10 Anni Roberto Voerzio商品情報その品質への徹底した追求から「バローロNo.1の栽培家」と呼ばれるロベルト ヴォエルツィオが、ラ モッラ村にあるカーゼ ネーレという畑のブドウを用い10年の熟成を経てリリースされる特別なキュヴェ。力強さとエレガンスを兼ね備えた仕上がりの熟成バローロです。前年2010年は『ジェームズサックリング』97点 を獲得しています!長熟型の特別なキュヴェ2009年ヴィンテージまでは同じラモッラ村に位置するクリュ、フォッサーティのブドウもブレンドしていましたが、2010年ヴィンテージよりカーゼ ネーレというクリュのブドウのみを使用して仕立てています。カーゼ ネーレは南向きの畑で、ステンレスタンクで発酵した後、古い小樽と大樽に分けて24ヵ月間熟成。さらにステンレスタンクで8ヵ月寝かせた後、7年間の瓶内熟成を経てリリースを迎えます。。10年を経てなおフレッシュさとエレガンスを保持。力強い長熟型のバローロ外観はガーネットの色調です。熟したレッドチェリーやブラックベリーの果実のアロマに、リコリスなどの甘やかなスパイスのニュアンス、スミレや赤いバラのフローラルな香りが続きます。タンニンは非常に滑らかになっており、驚くほど官能的な美しさでが口内を満たし、オレンジピールやタンジェリンのノートが、フィニッシュに明るさを加えています。時間が過ぎるごとに表情豊かに味わいが変化し、長い余韻を演出。上質なアロマとシルクのようなテクスチャーのバローロに仕上がっています。。優良ヴィンテージ2011年2011年ヴィンテージのピエモンテは、ワインアドヴォケイト誌94点、ワインスペクテーター誌93点を獲得した優良ヴィンテージ。夏は酷暑に見舞われたにもかかわらず、9月からは夜間の冷涼な気候と相まって果実はゆっくりと完熟。行き過ぎた濃密さを持つことなく、ワインは豊富な果実の旨味とパワフルでバランスの良いストラクチャーを備えた出来栄えとなりました。ロベルト ヴォエルツィオのワインのラベルロベルト ヴォエルツィオのワインのラベルには、彼らの哲学や、ワイン造りにおける重要な瞬間を表現するため、各キュヴェごとに畑作業や収穫風景などのイラストがデザインされており、こちらのバローロ ブルナーテには、畑作業者が休憩をしている風景が描かれています。ヴィンテージ情報2011年ヴィンテージのピエモンテは、ワインアドヴォケイト誌94点、ワインスペクテーター誌93点を獲得した優良ヴィンテージ。夏は酷暑に見舞われたにもかかわらず、9月からは夜間の冷涼な気候と相まって果実はゆっくりと完熟。行き過ぎた濃密さを持つことなく、ワインは豊富な果実の旨味とパワフルでバランスの良いストラクチャーを備えた出来栄えとなりました。【受賞歴】アントニオ ガッローニで94点(2011)生産者情報ロベルト ヴォエルツィオ Roberto Voerzio1986年創業。歴史的クリュを次々と取得ロベルト ヴォエルツィオは、バローロで名高いピエモンテ州ランゲ地方のラ モッラに1986年に創業されました。そのいくつかの畑の歴史は、町の記録に残る1250年まで遡ることができます。畑は当初わずか2ヘクタールしかありませんでしたが、その後何年にも渡り、歴史的にも名声を得ているクリュチェレクイーオ、ブルナーテ等、ドルチェット、バルベーラ、メルローなどを栽培する素晴らしい畑を取得してきました。「バローロNo.1の栽培家」と呼ばれる品質への徹底した追求その品質への徹底した追求から「バローロNo.1の栽培家」と呼ばれるロベルト ヴォエルツィオ。基本は全て畑仕事、「純粋なブドウ栽培家」であるというのが彼の考えです。その考えに基づく仕事ぶりは非常に誠実、生真面目で細かいことにまで目を配り、徹底しています。 また、完璧主義者として知られ、2002年は天気に恵まれずバローロばかりでなく総てのワインの生産を見送り、2003年は暑すぎた夏の為、よりエレガンスを求められる2つの畑で生産しなかったりと、これ以上ないほどの質へのこだわりをみせます。「クリュの違いをこれほどまでに表現できる造り手は他にはいない」ワイナリーを構えるラ モッラ村は、バローロの銘醸地として知られる素晴らしいエリア。土壌や気候条件などの違いによって豊かなテロワールの差異が生まれます。その違いをもっとも素晴らしい形でワインに表現できる人物こそ、この村で生まれ育ち、その土地を熟知しているロベルト ヴォエルツィオなのです。独自の栽培方法、徹底した収量制限によって生み出される官能的なワインロベルトのワインのイメージはすべからく、『シルキーで官能的』。一本の樹から2/3房(残した1房から耳と最下部を切り落とし中心のみ使用)という徹底した収量制限(最も名声の高いクリュでは1本の樹からわずか500~700グラム)と、地上から約60センチに房を付け輻射熱を利用した独自の栽培方法など、膨大な畑での作業をもってして初めて再現しうる珠玉のバローロは飲み手に大きな感動を与えます。そのためワインの生産量は限られ、約20ヘクタールの畑から、その年の天候と収穫状況にもよりますが、年間約4万~6万本のワインを生産しています。ブドウの品質がそのままダイレクトにワインの品質に反映されるワイン造りが、ヴォエルツィオの特長なのです。きめ細かな手作業と徹底した無農薬栽培ヴォエルツィオは、20年以上に渡り、自然に最大限の敬意を表してワイン造りをしてきました。毎年の収穫後、ブドウの樹は、ブドウの葉の色や樹の勢い、活力から判断し、必要な樹には手作業によって牛フンや腐植土(腐葉土)などの天然の肥料で施肥されます。 化学肥料や除草剤、殺菌剤、防カビ剤や、他のブドウの樹やブドウの実の成熟に係る植生サイクルの干渉となる物質は一切使用しません。ブドウの樹は冬季に、5~8芽を残して強剪定されます。最初の間引きは7月中旬にかけて行い、1本の樹当たり5房だけ残して、約50%以上の房が取り除かれます。2回目の間引きは8月中旬頃行われ、房の下部をカットし、上部のブドウの密度が高くて充実した部分だけ残します。こうして、低い収量のブドウを獲得することにより、毎年とても健全で熟していて、糖度が高く、アロマが豊かで香り高いブドウを収穫することができるのです。ブドウの品質そのものがワインの品質セラーでは常に伝統的な手法を採用しています。醸造からボトリングまで、どの段階においてもシンプルに、干渉することなく、それぞれの畑のテロワールの多様性がワインに反映されることを第一に考えています。ヴォエルツィオのバローロは、理想的な保存状態にある限りでは、20~30年は熟成可能です。 「過去25年間にわたり、多くの喜び、満足を得ることができました。世界中の、偉大な赤ワインの愛好家達の信頼を得ることができたことも、その中のひとつに違いありません。」(ロベルト ヴォエルツィオ)

37719 円 (税込 / 送料別)

【6本~送料無料】エルヴィオ コーニョ ランゲ ネッビオーロ モンテグリッリ 2023 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml

ピュアな美しさが表現されたランゲ ネッビオーロ「モンテグリッリ」ノヴェッロ村に根付く伝統バローロの造り手「エルヴィオ コーニョ」【6本~送料無料】エルヴィオ コーニョ ランゲ ネッビオーロ モンテグリッリ 2023 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml

こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Langhe Nebbiolo Montegrilli Elvio Cognoエルヴィオ コーニョ (詳細はこちら)ネッビオーロの持つ純粋な香りや第一アロマを存分に愉しめるキュヴェ。バローロと区別するためにバローロ以外のブドウを使用し、ステンレスタンクのみでの発酵やマセラシオン・カルボニックを用いることでピュアな果実味を全面的に押し出したスタイルが特徴です。750mlネッビオーロイタリア・ピエモンテランゲDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。エノテカ株式会社ピュアな美しさが表現されたランゲ ネッビオーロ「モンテグリッリ」ノヴェッロ村に根付く伝統バローロの造り手「エルヴィオ コーニョ」ランゲ ネッビオーロ モンテグリッリ エルヴィオ コーニョLanghe Nebbiolo Montegrilli Elvio Cogno商品情報ノヴェッロ村ラヴェーラの潜在力をいち早く見出した先駆者「エルヴィオ コーニョ」。「ネッビオーロのピュアな美しさ」を表現したランゲ ネッビオーロ「モンテグリッリ」です。ワイルドチェリーや乾燥したラズベリーなどの果実香を包み込む、ミントやハーブの繊細な香り。ほのかにバラやスミレを思わせるフローラルなニュアンスも感じられます。フレッシュな果実味が、綺麗な酸や力強いタンニンと溶け合い、絶妙なバランスを感じさせます。ピュアな赤い果実が広がるランゲ ネッビオーロ2025年5月、当主ヴァルテル フィッソーレ氏にお話を聞きました。「私たちのランゲ ネッビオーロは、最初からランゲ ネッビオーロとしてワインを造っています。決してバローロになれなかったブドウを使用しているわけではありません。畑はノヴェッロ村にありますが、バローロの認定外地域です。木樽は使用せず、ステンレスタンクのみで醸造、カーボニックマセラシオンをしています。フルーティでクリーン、エレガントなスタイルです。穏やかなタンニンがで心地よい飲み口です。モンテグリッリとは私の祖父の畑に由来しており、彼の記憶を残すために名付けました」2024年5月にランゲ ネッビオーロ2023ヴィンテージを試飲しました。淡いルビー色。ピュアでチャーミングな赤い果実の香り。口に含むと、香り同様に赤い果実の軽やかなエレガントな味わいが広がります。白胡椒のようなニュアンスが感じられます。ピュアなネッビオーロを造る上で最良な畑モンテグリッリは、バローロエリアに隣接したパシノにある畑のブドウを使用。土壌はより砂質が多く、標高はラヴェーラよりも更に少し高い場所にあり、まさにピュアなネッビオーロのワインを造る最良な畑です。生産者情報エルヴィオ コーニョ Elvio Cognoエルヴィオ コーニョは、イタリアのピエモンテ州ノヴェッロ近郊、ブリッコ ラヴェーラの丘の頂上に本拠地を構える家族経営のワイナリー。コーニョ家は代々ワイン用のブドウ栽培を家業にしており、3代目エルヴィオ コーニョ氏によって1991年にワイナリーが創設されました。ラヴェーラの可能性を信じてワイン造りを開始「ジャコモ コンテルノ」「ブルーノ ジャコーザ」等と並ぶ伝統的なバローロのワイナリー、マルカリーニでブルナーテやラ セッラといった銘醸地のワインの醸造を担当してきたエルヴィオ コーニョ氏。その時に培った知見や目利きの力により、故郷であるラヴェーラのポテンシャルの高さをいち早く発見。マルカリーニに統合されていたブドウ畑を1990年に購入後、自身の名前『エルヴィオ コーニョ』のブランドでワイン造りを開始。ラヴェーラの可能性を信じて情熱を持ってワイン造りを続けています。先代から受け継がれる職人気質とテロワールへの深い愛情現在ワイン造りを手掛けているのは、エルヴィオ コーニョ氏の娘ナディア女史と娘婿ヴァルテール フィッソーレ氏です。先代から受け継がれる頑固な職人気質とテロワールへの深い愛情、ランゲという土地の個性と、代々続くワイン造りの技術に誇りを持ちながら、高品質でバランスが良く、上品かつ贅沢なワインを造っています。農薬や化学肥料はほとんど使用せずに、伝統的な大樽を使用国際品種を一切使わず、ネッビオーロを中心としたピエモンテ州ランゲに古くからある土着品種のみを使用。ブドウ栽培を最重要視し、栽培の促進や抑制は行わず、農薬や化学肥料はほとんど使用せずに、伝統的かつあくまで自然に任せたブドウ栽培を行っています。また醸造過程において、発酵にも土着の酵母を使用。バリックの使用を抑え、主に伝統的な大樽を用いてゆっくりと時間をかけて熟成させることで、樽の風味が強すぎない、果実本来の繊細でピュアな味わいを造り出しています。世界中の専門家から注目されるラヴェーラ飛躍の立役者彼らのワイン造りへの真摯な姿勢と、手掛けるワインの高い品質が評価され、アメリカの権威あるワイン評価誌、ワイン&スピリッツ誌が主催する「ワイナリー オブ ザ イヤー2020」では、9度目の選出を果たすという快挙を達成。それに加えイタリアのワイン評価誌、ガンベロ ロッソの「ヴィニ ディタリア」でも最高評価トレビッキエリをいくつも獲得など、気鋭のワイナリーとしてその地位を確立し、世界中の専門家から注目されるようになりました。このコーニョの目覚ましい活躍によって、これまで無名であったラヴェーラの名は「バローロの優良産地」として広く認知されることに。 この地のポテンシャルにいち早く気づいたエルヴィオ コーニョは、まさにラヴェーラ飛躍の立役者とも言うべき生産者なのです。●エルヴィオ コーニョの突撃インタビュー(2025年5月16日) クリュ ラヴェーラを代表する伝統バローロの造り手「エルヴィオ コーニョ」はこちら>>

3773 円 (税込 / 送料別)

[クール便]ロベルト ヴォエルツィオ バローロ ロッケ デル アンヌンツィアータ 2019 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml

『ルカ ガルディーニ』97+点!バローロNo.1の栽培家ヴォエルツィオが日照量が豊富な畑のブドウで造る優美なクリュ バローロ「ロッケ デル アンヌンツィアータ」[クール便]ロベルト ヴォエルツィオ バローロ ロッケ デル アンヌンツィアータ 2019 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml

Barolo Rocche dell'Annunziata Roberto Voerzioロベルト ヴォエルツィオ (詳細はこちら)【石灰質、粘土質土壌 収穫】9月第2週~10月初旬に手摘み 【醸造】28~30度に温度管理されたステンレスタンクにて20日間発酵 【熟成】使用済みの小樽と2000Lの大樽で24カ月間熟成、その後ステンレスタンクで8カ月間と瓶内熟成8カ月間ラ・モッラ村南東部にあり、土壌・日照時間・標高などが良く似ているロッケとトッリリオーネの二つの畑のブドウから造ります。2008年ヴィンテージより大きな変革を行い、それまではバリックのみだった熟成に大樽も使用しています。長い熟成を経て均整がとれ、優美な上にしっかりとした重量感のあるワインとなります。美しく印象的なブーケに呼応するようなタンニンの甘さと豊満さがあり、様々な味わいの要素が層になって、劇的なフィニッシュにかけ広がっていきます。しっかりとした重量感と骨格があり、とてもクラシックな印象のある味わいです。 【評価】2012年ヴィンテージ:ジェームス・サックリング94点750mlネッビオーロイタリア・ピエモンテバローロDOCG赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。エノテカ株式会社『ルカ ガルディーニ』97+点!バローロNo.1の栽培家ヴォエルツィオが日照量が豊富な畑のブドウで造る優美なクリュ バローロ「ロッケ デル アンヌンツィアータ」バローロ ロッケ デル アンヌンツィアータ ロベルト ヴォエルツィオBarolo Rocche dell'Annunziata Roberto Voerzio商品情報その品質への徹底した追求から「バローロNo.1の栽培家」と呼ばれるロベルト ヴォエルツィオのクリュバローロ「ロッケ デル アンヌンツィアータ」です。南南東向きの日照量が豊富な畑で、優美さが最大の特徴。滑らかなタンニンが心地よく、ロッケの純粋な果実味と風通しの良さが引き立つバローロです。2019年は『ルカ ガルディーニ』で97+点を獲得しています!持続性のある余韻と豊かなミネラル外観は赤みを帯びたルビー色。グラスに注ぐと、煮詰めたラズベリーやイチゴのアロマに、バラや白トリュフ、スパイスのニュアンスが重なります。口当たりは力強いフルボディ。濃密な果実味としっかりとしたタンニンがワインに厚みを与え、リッチなストラクチャーを生み出します。持続性のある余韻と豊かなミネラルが高い熟成ポテンシャルを感じさせる、しなやかな1本です。ワインガイド評価『ルカ ガルディーニ』97+点(2019ヴィンテージ)ラ モッラの著名なクリュで造られ、これもまた、手の届かないもののひとつだ。香りには赤いラズベリージャム、ローズヒップ、ホワイトペッパー、ジュニパーのヒントがあり、飲み口は複雑で、97年のようなフルーツジャム、花の感覚、下草のタッチが戻ってくる。非常に持続性がある。(2023年2月)【受賞歴】ルカ ガルディーニで97+点(2019)、ジェームズサックリングで96点(2019)、ジェームズサックリングで95点(2016)、ワインアドヴォケイトで97点(2015)生産者情報ロベルト ヴォエルツィオ Roberto Voerzio1986年創業。歴史的クリュを次々と取得ロベルト ヴォエルツィオは、バローロで名高いピエモンテ州ランゲ地方のラ モッラに1986年に創業されました。そのいくつかの畑の歴史は、町の記録に残る1250年まで遡ることができます。畑は当初わずか2ヘクタールしかありませんでしたが、その後何年にも渡り、歴史的にも名声を得ているクリュチェレクイーオ、ブルナーテ等、ドルチェット、バルベーラ、メルローなどを栽培する素晴らしい畑を取得してきました。「バローロNo.1の栽培家」と呼ばれる品質への徹底した追求その品質への徹底した追求から「バローロNo.1の栽培家」と呼ばれるロベルト ヴォエルツィオ。基本は全て畑仕事、「純粋なブドウ栽培家」であるというのが彼の考えです。その考えに基づく仕事ぶりは非常に誠実、生真面目で細かいことにまで目を配り、徹底しています。 また、完璧主義者として知られ、2002年は天気に恵まれずバローロばかりでなく総てのワインの生産を見送り、2003年は暑すぎた夏の為、よりエレガンスを求められる2つの畑で生産しなかったりと、これ以上ないほどの質へのこだわりをみせます。「クリュの違いをこれほどまでに表現できる造り手は他にはいない」ワイナリーを構えるラ モッラ村は、バローロの銘醸地として知られる素晴らしいエリア。土壌や気候条件などの違いによって豊かなテロワールの差異が生まれます。その違いをもっとも素晴らしい形でワインに表現できる人物こそ、この村で生まれ育ち、その土地を熟知しているロベルト ヴォエルツィオなのです。独自の栽培方法、徹底した収量制限によって生み出される官能的なワインロベルトのワインのイメージはすべからく、『シルキーで官能的』。一本の樹から2/3房(残した1房から耳と最下部を切り落とし中心のみ使用)という徹底した収量制限(最も名声の高いクリュでは1本の樹からわずか500~700グラム)と、地上から約60センチに房を付け輻射熱を利用した独自の栽培方法など、膨大な畑での作業をもってして初めて再現しうる珠玉のバローロは飲み手に大きな感動を与えます。そのためワインの生産量は限られ、約20ヘクタールの畑から、その年の天候と収穫状況にもよりますが、年間約4万~6万本のワインを生産しています。ブドウの品質がそのままダイレクトにワインの品質に反映されるワイン造りが、ヴォエルツィオの特長なのです。きめ細かな手作業と徹底した無農薬栽培ヴォエルツィオは、20年以上に渡り、自然に最大限の敬意を表してワイン造りをしてきました。毎年の収穫後、ブドウの樹は、ブドウの葉の色や樹の勢い、活力から判断し、必要な樹には手作業によって牛フンや腐植土(腐葉土)などの天然の肥料で施肥されます。 化学肥料や除草剤、殺菌剤、防カビ剤や、他のブドウの樹やブドウの実の成熟に係る植生サイクルの干渉となる物質は一切使用しません。ブドウの樹は冬季に、5~8芽を残して強剪定されます。最初の間引きは7月中旬にかけて行い、1本の樹当たり5房だけ残して、約50%以上の房が取り除かれます。2回目の間引きは8月中旬頃行われ、房の下部をカットし、上部のブドウの密度が高くて充実した部分だけ残します。こうして、低い収量のブドウを獲得することにより、毎年とても健全で熟していて、糖度が高く、アロマが豊かで香り高いブドウを収穫することができるのです。ブドウの品質そのものがワインの品質セラーでは常に伝統的な手法を採用しています。醸造からボトリングまで、どの段階においてもシンプルに、干渉することなく、それぞれの畑のテロワールの多様性がワインに反映されることを第一に考えています。ヴォエルツィオのバローロは、理想的な保存状態にある限りでは、20~30年は熟成可能です。 「過去25年間にわたり、多くの喜び、満足を得ることができました。世界中の、偉大な赤ワインの愛好家達の信頼を得ることができたことも、その中のひとつに違いありません。」(ロベルト ヴォエルツィオ)

41492 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】 A.O.C.ボルドー シャトー ラグルジェール レッセンシエル 750ml×1本 ※北海道・九州・沖縄県は送料無料対象外 AOC ボルドー オーガニック 赤ワイン

シャトー・ラグルジェールのオーガニックワイン【送料無料】 A.O.C.ボルドー シャトー ラグルジェール レッセンシエル 750ml×1本 ※北海道・九州・沖縄県は送料無料対象外 AOC ボルドー オーガニック 赤ワイン

【送料無料商品の注意点】 ※下記の地域への配送は送料無料にはならず、 1個口ごとに別途送料がかかります。 ・九州地方 300円 (商品合計金額3,980円以上は無料) ・北海道 1,000円 (商品合計金額3,980円以上は無料) ・沖縄県 1,500円 (商品合計金額9,800円以上は無料) 【商品説明】 ■商品名:Chateau Lagrugere L'Essentiel ■分類(区分):ワイン ■内容量:750ml ■度数:12.5% ■一杯当たりの糖分:0.3g ■原産国:フランス、A.O.Cボルドー ■ワイナリー名:シャトー・ラグルジェール ■品種:カベルネソーヴィニヨン50%、メルロー50% ■タイプ:赤、フルボディ ■1個口の目安:12本まで1個口配送が出来ます。 ■ご購入の注意点: 商品名に記載が無い場合、ヴィンテージは現在自店にて取扱いの物をお送りいたします。 ヴィンテージ違いによる返品・交換は致しかねますので、ご注文前にお問い合わせください。 納品書や領収書は、資源削減ならびに個人情報保護の観点から当店では発行しておりません。 楽天市場では商品発送後にご注文履歴より領収書を印刷することが可能でので、ご活用ください。 詳しくは「会社概要」をご参照ください。 送料無料商品をご購入の場合でも、配送先やご注文金額によっては送料無料対象外となり、別途送料がかかります。 1ケースで1個口となる商品や送料無料商品等、複数の商品をご一緒に購入された場合システムの都合上、送料が正確に表示されません。 当店からお送りする正確な送料を表示した「ご注文確認メール」を必ずご確認下さい。 配送の際、紙パックや缶飲料は、へこみやシュリンク破れが生じる場合がございます。 へこみ・シュリンク破れでの商品交換・返品は致しかねますので、ご了承の上お買い求め下さい。 バラ販売している商品と、ケース販売している商品は同梱が出来ません。 「お買い物マラソン」「スーパーSALE」など楽天イベント開催中ならびに開催後は通常よりも出荷にお時間がかかります。 完売・終売の際は、改めてメールにてご連絡いたします。 商品がリニューアルとなった場合は掲載写真と異なるラベルデザインの商品をお送りさせて頂きます。 商品と一緒に写っているグラスや小物類は商品に含まれておりません。 システムの都合上、送料の自動計算が出来ません。 「送料無料商品との同梱」や「1個口配送が可能な数量を超えた場合」後ほど当店で送料修正させて頂きます。 修正金額は当店からの「ご注文確認メール」にて、ご確認下さい。 ■関連ワード:【自然酵母】 AOC ボルドー オーガニック オーガニックワイン ビオワイン フランスワイン イタリアワイン シチリアワイン セットワイン セット 肉 料理 誕生日クリスマス 結婚式 御祝い お祝い 贈り物 プレゼント 手土産 おつまみ おやつ お菓子 ワイン 赤ワイン 白ワイン デザートワイン ワインに合うおつまみ チーズ お酒 アルコール 送料無料 お得 激安 楽天最安値に挑戦 375g 375ml 750g 750mlシャトー・ラグジエールのABオーガニック認定、 完全オーガニックワイン。 自動的にEUオーガニックとしても認証されています。 勿論オーガニックとは言え、ビオ臭等をまったく起こさない、 上品で綺麗なボルドーワインです。 自然と共に成長してきたビオワイン、蝶々のワンポイントは その化学肥料や殺虫剤の一切を使用せず、自然のまま、 自然と共に育ったワインを象徴しています。

1966 円 (税込 / 送料別)

[クール便]ロッケ デイ マンゾーニ バローロ リゼルヴァ マドンナ アッスンタ ラヴィッラ 2011 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml

『ビベンダ2024』最高賞!力強さと熟成感、綺麗な酸の抜群なバランス!ロッケ デイ マンゾーニが合計10年以上長期熟成させたクリュ バローロ![クール便]ロッケ デイ マンゾーニ バローロ リゼルヴァ マドンナ アッスンタ ラヴィッラ 2011 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml

Barolo riserva Madonna Assunta La Villa Rocche dei Manzoniロッケ デイ マンゾーニ (詳細はこちら)バローロに新しい概念をもたらし、"モダンバローロの父"と称されるロッケ デイ マンゾーニのバローロ リゼルヴァ「マドンナ アッスンタ ラヴィッラ」です。1999年が初リリースのワイン。モンフォルテ ダルバにある「マドンナ アッスンタ ラヴィッラ」畑のネッビオーロを使用。合計10年以上の熟成をかけて造られています。赤い果実、タバコ、チョコレートなどの様々な香り。力強さと熟成感、綺麗な酸のバランスの取れたクリュ バローロです!この年は『ビベンダ2024』最高賞5グラッポリを獲得しています(2011ヴィンテージ)!750mlネッビオーロイタリア・ピエモンテ・モンフォルテ ダルババローロDOCG赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。パシフィック洋行株式会社『ビベンダ2024』最高賞!力強さと熟成感、綺麗な酸の絶妙なバランス!ロッケ デイ マンゾーニが10年超熟成させたクリュ バローロ「マドンナ アッスンタ ラヴィッラ」2011年!バローロ リゼルヴァ マドンナ アッスンタ ラヴィッラ ロッケ デイ マンゾーニBarolo riserva Madonna Assunta La Villa Rocche dei Manzoni商品情報バローロに新しい概念をもたらし、"モダンバローロの父"と称されるロッケ デイ マンゾーニのバローロ リゼルヴァ「マドンナ アッスンタ ラヴィッラ」です。1999年が初リリースのワイン。モンフォルテ ダルバにある「マドンナ アッスンタ ラヴィッラ」畑のネッビオーロを使用。合計10年以上の熟成をかけて、最高の状態でリリースしています。赤い果実、タバコ、チョコレートなどの様々な香り。力強さと熟成感、綺麗な酸のバランスの取れたクリュ バローロです。この年は『ビベンダ2024』最高賞5グラッポリを獲得しています(2011ヴィンテージ)!『ヴィーニャ マドンナ アッスンタ ラヴィッラ』「マドンナ アッスンタ ラヴィッラ」は"セッラルンガ ダルバとの境にある小さな集落"カステレット ディ モンフォルテ ダルバ"にあります。広さは10ヘクタールあり、南-南東向きの粘土石灰の土壌。スパイス、赤い果実、下草を思わせるフルーティなブーケを持ち、色調は濃厚に。厳格なバローロが生まれる為、最高の状態で市場に出すために、ロッケ デイ マンゾーニは10年熟成させてからリリースしています。クリュ サン ステファノと同様、かつては教皇庁が所有していました。実際、この土地の尾根には1500年まで遡る立派な小さな教会(マドンナ アッスンタ)が建っており、周囲の景観をより魅力的にしています。合計10年以上の熟成を経て出荷"カステッレット ディ モンフォルテ ダルバ"にある「マドンナ アッスンタ ラヴィッラ」畑のネッビオーロを使用。畑は南-南東向きの粘土石灰土壌。栽植の密度はヘクタールあたり4,000本のギュイヨ仕立て。殺菌剤の使用を減らすことを目的とした持続可能な農法を行っています。ぶどうを厳選して手摘みで収穫。温度管理されたステンレスタンクで21日のマセラシオン。バリックで30ヶ月以上の熟成。さらに卵型のセメントタンクで12ヵ月熟成。ボトリング後に5年間の瓶熟成を実施。合計10年以上の熟成を経て出荷しています。力強さと熟成感、綺麗な酸のバランスが取れた味わい深みのあるガーネットレッドの色調。赤い果実、タバコ、チョコレート、オークなどの様々な要素から生まれる力強い香り。力強さと熟成感、綺麗な酸のバランスが取れています。最高の状態ななってからリリースしていますので、すぐにお楽しみ頂けます。もちろんお好みによって、さらなる熟成も可能です。18度ほどの温度でお楽しみ下さい。抜栓後にカラフェでデキャンタージュされる事をお勧めします。【受賞歴】ビベンダ2024で5グラッポリ獲得(2011)バローロに新しい概念をもたらした"モダンバローロの父"ロッケ デイ マンゾーニ Rocche dei Manzoniロッケ デイ マンゾーニ の創業者であるヴァレンティーノ ミリオリーニはバローロのワイナリーとしては珍しく、元々ピアチェンツァで有名なレストランを営んでいました。そしてピエモンテでも自分たちのレストラン用にワインを造っていたところ、しだいにワイン造りにのめり込み、素晴らしい好条件を持つマンツォーニの丘が売れ出されるとそれを購入しレストランは妻のイオランダに任せ自分はモンフォルテ ダルバに移り住み本格的にワイン造りに没頭し始めました。彼は革新的なワイン造りを目指し、今でこそ珍しくなくなりましたが、バローロに一番早くバリックを導入し、ネッビオーロとバルベラを混合したワインなどを造りだしました。だがその後のイタリアのワイン造りの推移を見てみると彼ヴァレンティーノこそが新たな流れを作り出し、今のイタリアワインの地位確立を担った一人であるといえるでしょう。1978年にはメトド クラシコによるスプマンテの生産を開始。1982年には全てのワイン醸造にバリックが使われるようになりまた。1999年には初の10年長期熟成バローロを生み出しました。ロッケ デイ マンゾーニは50haのぶどう畑を全て、モンフォルテに所有しています。その素晴らしい畑から18種類のワインを生産、年間の生産本数は25万本を数えます。畑のほとんどは1970年代に植樹されており、主に5ヶ所に分けられています。現オーナー、ロドルフォの哲学は社会の哲学そのものであり、自然や土地に最大限の敬意を払っています。栽培は環境と畑だけでなく、重要な昆虫に対して有害な物質を完全に削減することを目的とし、より持続可能な栽培と生態系への配慮の為、農薬や機械除草の廃止、セクシャルコンフュージョン(交配妨害)、有機肥料の使用などを実践しています。それらは全て地球とその生態系を尊重するという、ひとつの大きな目標を持っています。

42438 円 (税込 / 送料別)

ポッジョ ディ ソット ロッソ ディ モンタルチーノ 2017年 正規品 辛口 赤ワイン 750ml【ポッジョ・ディ・ソット】◆ギフト対応可◆ポッジョ・ディ・ソット・ロッソ・ディ・モンタルチーノ 2017 ★希少なバックヴィンテージ

ブルネッロの代表的な生産者が手掛ける、限りなくブルネッロに近い非常に贅沢なロッソ。果実の旨味と美しいミネラル感が心地良いバランスに優れた1本。ポッジョ ディ ソット ロッソ ディ モンタルチーノ 2017年 正規品 辛口 赤ワイン 750ml【ポッジョ・ディ・ソット】◆ギフト対応可◆ポッジョ・ディ・ソット・ロッソ・ディ・モンタルチーノ 2017 ★希少なバックヴィンテージ

Poggio di Sotto Rosso di Montalcino 2017 ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。 ご了承ください。 ~レザムルーズのワインをご利用いただけるシーン~ 季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス クリスマスプレゼント お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 志 進物 長寿のお祝い 60歳 61歳 還暦(かんれき) 還暦御祝い 還暦祝 祝還暦 華甲(かこう) 祝事 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 弔事 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 法要 仏事 新盆 新盆見舞い 法事 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 一周忌 三回忌、 七回忌、 十三回忌、 十七回忌、 二十三回忌、 二十七回忌 御膳料 御布施 法人向け 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 お茶請け 御茶請け 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 粗菓 おもたせ 菓子折り 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ひな祭り 端午の節句 こどもの日 スイーツ スィーツ スウィーツ ギフト プレゼント お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 ここが喜ばれます 個包装 上品 上質 高級 お取り寄せスイーツ おしゃれ 可愛い かわいい 食べ物 銘菓 お取り寄せ 人気 食品 老舗 おすすめ インスタ インスタ映え こんな想いで… ありがとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね こんな方に お父さん お母さん 兄弟 姉妹 子供 おばあちゃん おじいちゃん 奥さん 彼女 旦那さん 彼氏 先生 職場 先輩 後輩 同僚こちらのロッソ・ディモンタルチーノの2017年ヴィンテージは、長期熟成のポテンシャルに非常に優れた出来栄えとなりました。熟したイチゴやチェリーなどの赤系果実のフレッシュなアロマに、スパイスや花、ミントなどのニュアンスを含んだ上品な香り。口当たりは柔らかく、凝縮感のある果実味と緻密なタンニンが感じられます。そこに酸とミネラルがバランス良く溶け込んだ、エレガントな味わい。赤系果実やミネラルの風味を帯びた、まるで数分間続くように思わせる美しい余韻も見事です。 ポッジョ・ディ・ソット イタリア・トスカーナ州・モンタルチーノ地区 赤 サンジョヴェーゼ・グロッソ100% 750ml ● ● ● 辛口 中口 甘口 ● ● ● ライト ミディアム フル DOC. ロッソ・ディ・モンタルチーノ ギフトラッピング・ギフトボックスはこちら▼

16500 円 (税込 / 送料別)

[クール便]【6本~送料無料】ロッケ デイ マンゾーニ クアトゥル ナス ランゲ 2017 赤ワイン イタリア 750ml

エレガントで柔らかく丸みのある味わい!ロッケ デイ マンゾーニが、ネッビオーロとフランスを代表する黒ブドウ3種をブレンドしたランゲ ロッソ![クール便]【6本~送料無料】ロッケ デイ マンゾーニ クアトゥル ナス ランゲ 2017 赤ワイン イタリア 750ml

Quatr Nas Langhe Rocche Dei Manzoniロッケ デイ マンゾーニ (詳細はこちら)ネッビオーロ50%と国際品種(カベルネソーヴィニョン、メルロー、ピノネロを各3分の1)のブレンドで造るクアトル ナス。新たな試みとして1996年に初めて造られました。色調の強いルビーレッド。バラやスミレ、アーモンドの花などの香り。デリケートで、エレガント、柔らかく丸みのある味わいです。ネッビオーロは単独で、その他の3品種はブレンドしてバリックで24~30ヶ月熟成。卵型のセメントタンクでブレンド。瓶熟成1年。750mlネッビオーロ、カベルネ ソーヴィニョン、メルロー、ピノ ネロイタリア・ピエモンテ・ピエモンテランゲDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。パシフィック洋行株式会社エレガントで柔らかく丸みのある味わい!ロッケ デイ マンゾーニが、ネッビオーロとフランスを代表する黒ブドウ3種をブレンドしたランゲ ロッソ!クアトゥル ナス ランゲ ロッケ デイ マンゾーニQuatr Nas Langhe Rocche Dei Manzoni商品情報ネッビオーロとフランス代表する黒ブドウ3品種(カベルネ、メルロー、ピノネロ)をブレンド!バローロに新しい概念をもたらし、"モダンバローロの父"と称されるロッケ デイ マンゾーニのDOC ランゲ「クアトゥル ナス」です。ネッビオーロ50%と国際品種(カベルネソーヴィニョン、メルロー、ピノネロを各3分の1)の合計4(クアトゥル)品種を使用。ランゲ、ボルドー、ブルゴーニュという、ロッケ デイ マンゾーニにとって「最も重要なワイン造りの産地を1本のワインに組み合わせたい」という想いに由来して造られました。バラやスミレ、アーモンドの花などの香り。ふくよかな口当たりでエレガントな、柔らかく丸みのある味わいのランゲ ロッソです! バリックで24-30ヶ月熟成、卵型のセメントタンクにて全てをブレンドブドウは平均樹齢35年のネッビオーロ50%と国際品種(カベルネソーヴィニョン、メルロー、ピノネロを各3分の1)を使用。ブレンドワイン「ブリッコ マンツォーニ」に続く、新たな試みとして1996年に造られました。畑は標高350mのモンフォルテ ダルバにあります。栽植の密度はヘクタールあたり4,000本のギュイヨ仕立て。殺菌剤の使用を減らすことを目的とした持続可能な農法を行っています。ぶどうを厳選して手摘みで収穫。温度管理されたステンレスタンクで14日のマセラシオン。ネッビオーロは単独で、その他の3品種はブレンドしてバリックで24-30ヶ月熟成。卵型のセメントタンクでブレンド。ボトリング後に12ヶ月の瓶熟成を経て出荷しています。エレガントで柔らかく丸みのある味わい強いルビーレッドの色調。バラやスミレ、アーモンドの花などの豊かで幅広く、上品な香り。ふくよかな口当たりで、きめの細かいタンニン。デリケートでエレガント、柔らかく丸みのある味わいです。16-18ほどの温度でお楽しみ下さい。20-25年の熟成が可能です。バローロに新しい概念をもたらした"モダンバローロの父"ロッケ デイ マンゾーニ Rocche Dei Manzoniロッケ デイ マンゾーニ の創業者であるヴァレンティーノ ミリオリーニはバローロのワイナリーとしては珍しく、元々ピアチェンツァで有名なレストランを営んでいました。そしてピエモンテでも自分たちのレストラン用にワインを造っていたところ、しだいにワイン造りにのめり込み、素晴らしい好条件を持つマンツォーニの丘が売れ出されるとそれを購入しレストランは妻のイオランダに任せ自分はモンフォルテ ダルバに移り住み本格的にワイン造りに没頭し始めました。彼は革新的なワイン造りを目指し、今でこそ珍しくなくなりましたが、バローロに一番早くバリックを導入し、ネッビオーロとバルベラを混合したワインなどを造りだしました。だがその後のイタリアのワイン造りの推移を見てみると彼ヴァレンティーノこそが新たな流れを作り出し、今のイタリアワインの地位確立を担った一人であるといえるでしょう。1978年にはメトド クラシコによるスプマンテの生産を開始。1982年には全てのワイン醸造にバリックが使われるようになりまた。1999年には初の10年長期熟成バローロを生み出しました。ロッケ デイ マンゾーニは50haのぶどう畑を全て、モンフォルテに所有しています。その素晴らしい畑から18種類のワインを生産、年間の生産本数は25万本を数えます。畑のほとんどは1970年代に植樹されており、主に5ヶ所に分けられています。現オーナー、ロドルフォの哲学は社会の哲学そのものであり、自然や土地に最大限の敬意を払っています。栽培は環境と畑だけでなく、重要な昆虫に対して有害な物質を完全に削減することを目的とし、より持続可能な栽培と生態系への配慮の為、農薬や機械除草の廃止、セクシャルコンフュージョン(交配妨害)、有機肥料の使用などを実践しています。それらは全て地球とその生態系を尊重するという、ひとつの大きな目標を持っています。

8965 円 (税込 / 送料別)

リュリー プルミエ クリュ 一級 シャン クル ルージュ 2019 ドメーヌ ド ヴィレーヌ 自然派 ヴァンナ チュール ビオロジック 赤ワイン 辛口2019 Domaine A. & P. de Villaine Rully 1er Cru Les Champs Cloux

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗リュリー プルミエ クリュ 一級 シャン クル ルージュ 2019 ドメーヌ ド ヴィレーヌ 自然派 ヴァンナ チュール ビオロジック 赤ワイン 辛口2019 Domaine A. & P. de Villaine Rully 1er Cru Les Champs Cloux

ブドウ収穫年 造り手 [2019]年 ドメーヌ ド ヴィレーヌ元詰 生産地 フランス/ブルゴーニュ/マコネ・シャロネーズ/ AOCリュリー プルミエ クリュ 一級 ワインのタイプ 赤/ 辛口 ワインのテイスト ミディアムボディ ブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュ ピノ・ノワール 内容量 750ml ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いリュリー・プルミエ・クリュ・一級・シャン・クル・ルージュ[2019]年・ドメーヌ・ド・ヴィレーヌ元詰・AOCリュリー・プルミエ・クリュ・一級(世界最高峰ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのオーナー家所有)・自然派・ビオロジック・ワインアドヴォケイト誌驚異の91点+プラス(2025~2040年)&ジャスパー・モリス90点獲得ワイン [2019] Domaine A. & P. de Villaine Rully 1er Cru Les Champs Cloux 入手困難!ブルゴーニュ辛口赤ワイン愛好家大注目!あの世界最高峰ワイン!ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのオーナー(ド ヴィレーヌ氏)の手によるもう1つのドメーヌ!DRCのオーナー、オベール・ド・ヴィレーヌ氏がパメラ夫人とともにコート・シャロネーズに展開する究極ドメーヌ・ア・エ・ペー・ド・ヴィレーヌ(Domaine A. & P. de Villaine)!から熟成に8年~10年かかると言われる超熟リュリー一級の赤!ブルゴーニュ・シャロネーズの有名な辛口赤ワインとして大人気のリュリー・プルミエ・クリュ・ルージュAOC!(コート・シャロネーズの南、ソーヌ河沿いに広がるマコン地区の中でも村名を付記できる上級クラスの人気AOC!でフルーティーでジヴリやメルキュレより香りの魅力で勝ると言われる人気の赤ワインで有名なリュリーAOC!)しかもブルゴーニュワイン評論家の大御所M.Wのセレナ・サトクリフ女史はリュリーの赤について「赤ワインは純粋のピノ!決して暗い色になることはなく、時にはスミレだとかフランボワーズの香りがすることもある。リュリーの赤は、熟成させるととても良くなる。」と大注目! しかもこのリュリー・プルミエ・クリュ・一級・シャン・クルはリュリー村の中心部、「デュ・シャトー」と呼ばれる丘の中腹に位置するリュリー・レール・クリュ「レ・シャン・クルー」は、ピノ・ノワールの栽培に適した気候で、ブドウの成熟に適した日当たりが、若いうちはフルーティでエネルギッシュな濃密で高品質のワインを生み出すために適している!8~10年後には熟成し、偉大なブルゴーニュにふさわしい複雑なアロマを放つようになります!またこのスーパーグレイトヴィンテージのリュリー・プルミエ・クリュ・一級シャン・クル・ルージュ[2019]年でワインアドヴォケイト誌驚異の91点+プラス(2025~2040年)&ジャスパー・モリス( Inside Burgundy)で90点を獲得!また、ドメーヌからのコメントは『香りは、ブドウの成熟度をはっきりと示していますが、赤や黒のチェリー、ほとんどラズベリーの新鮮なアロマだけでなく、スミレやバラの花びらを連想させる花の香りもあり、エアリーで豊かさを保っています。味わいはとてもフレッシュで、一種のフルーティーな酸をほとんど表現しており、リッチでありながら同時に優しい。タンニンはシルキーで熟し、まろやかで肉厚な、ジューシーなフレーバーさえ感じさせます。フィニッシュには、唾液が出るような繊細なミネラルと、欲張りになるようなわずかな素朴さがあり、それがとてもよく合っています。 今飲むなら、少しエアレーションをするかデキャンタージュしてから。そうでなければ、5年以上待ってから楽しむことができます。』とコメント!日本市場でも非常に希少なヴィレーヌ氏の希少な究極リュリー1級の赤が蔵出しで超限定入荷! 高名な醸造家オベール ド ヴィレーヌ氏のドメーヌ。氏はドメーヌ ド ラ ロマネ コンティの経営を継ぐ前に父親から「自分のドメーヌを持ち、ドメーヌのワイン作り、ドメーヌ経営を学ぶように」という指示を受けており、フランスに戻って1971年に始めたのが「ドメーヌ ド ヴィレーヌ」。現在ドメーヌではオベール ド ヴィレーヌ氏の甥(サンセールのドメーヌ デュ ノゼに嫁いだ マリー・エレーヌ夫人の息子)にあたるピエール ド ブノワ氏が運営の主体を担っています。 【金のアリゴテ】アリゴテ種はムルソーやペルナン・ヴェルジュレスなどコート・ドールでもかつて栽培されていましたが、ブーズロンの地でその本領を発揮しました。ブーズロンのアリゴテはブルゴーニュで唯一斜面に植えられ、独特の黄金色に色づくため「Aligote d’Or(金のアリゴテ)」と呼ばれ、他の土地で平地に植えられる「Aligote Vert(緑のアリゴテ)」とは区別されています。ブーズロンのアリゴテは透明な果実感、リッチなミネラル、豊かなボディを特徴とし、1979年には“ブルゴーニュ アリゴテ ド ブーズロン”がAOCに認定され、1997年には“ブーズロン”が独立した村名AOCに昇格しました。ブーズロンACは、アリゴテの白のみを出す1つの村に与えられたブルゴーニュ唯一のアペラシオンです。ドメーヌ ド ヴィレーヌはブーズロン村の最北部にある日当たりの良い斜面に約10haを所有。ブドウとテロワールの個性をあるがままに表現するための徹底したこだわりにより、完熟した果実のアロマを見事に引き出しています。 【ワイン造りの完全主義者】ドメーヌのポリシーは「全てはブドウとテロワールの個性をあるがままに表現するために」。畑:有機農法によるブドウ栽培健全で高品質なブドウを得るために、早くから農薬・除草剤・化学肥料を一切使用しないビオロジックによる栽培に取り組んでいます。1986年にQualite-France の認証を受けています。また選定を厳しく行い、芽かきやグリーンハーヴェストを行うことなどによって、収穫量はAOCの規定よりも20%も低く抑えています。所有畑は 白14.7ha (うちアリゴテ78%、シャルドネ22%)、赤 6.1ha (ピノノワール100%) 厳しい評価で知られるル・クラスマンはオベール・ド・ヴィレーヌは、このドメーヌでも「ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ」と同じ栽培方法を徹底させている。ここで自分の基本に立ち戻り、気合を入れなおすことができると喜んでいるようだ。違う方法を試みたのではないというところに「ブルゴーニュワインとは本来シンプルで自然なものであるべきだ」というオベールの考えが表れている。つまり、まず基本にブドウがあり、醸造家の個性が出るようなことは一切せず、その代わりにテロワールの個性を素直にあるがままに引き出すためにはあらゆる手を尽くす。テロワールが優れていれば優れたままに、控えめなら控えめなままに、という考えである。といっても、ブーズロンのテロワールが控えめだということではない。控えめなどころか、アリゴテという品種にこれほどの表情と調和を与え、そのうえしっかりした熟成能力を持たせるテロワールというのは、ブルゴーニュ広しといえども他にはない。 リリュリー 1er シャン クル ルージュ 2019 ドメーヌ ド ヴィレーヌ 自然派 ヴァンナ チュール ビオロジック 赤ワイン 辛口 フランス■ぶどう品種:ピノ・ノワール■収穫:手摘み■気候:ブドウの成熟に適した日当たりあの世界最高峰ワイン!ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティのオーナー(ド ヴィレーヌ氏)の手によるもう1つのドメーヌ!熟成に8年~10年かかると言われる超熟リュリー一級の赤!フルーティーでジヴリやメルキュレより香りの魅力で勝ると言われる人気の赤ワインで有名なリュリーAOC!ブルゴーニュワイン評論家の大御所M.Wのセレナ・サトクリフ女史はリュリーの赤について「赤ワインは純粋のピノ!決して暗い色になることはなく、時にはスミレだとかフランボワーズの香りがすることもある。リュリーの赤は、熟成させるととても良くなる。」と大注目!ブドウの成熟に適した日当たりが、若いうちはフルーティでエネルギッシュな濃密で高品質のワインを生み出すために適している!8~10年後には熟成し、偉大なブルゴーニュにふさわしい複雑なアロマを放つようになります!本市場でも非常に希少な赤ワイン!

13728 円 (税込 / 送料別)

[クール便]【6本~送料無料】テッレ デル バローロ バローロ モンヴィリエーロ 2016 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml

バローロ北部の畑「モンヴィリエーロ」!テロワールを生かし、華やかさとエレガントさを表現したお手本のようなお値打ちクリュバローロ[クール便]【6本~送料無料】テッレ デル バローロ バローロ モンヴィリエーロ 2016 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml

Barolo Monvigliero Terre Del Baroloテッレ デル バローロ (詳細はこちら)バローロのエリアの中でも北に位置するヴェルドゥーノ村、モンヴィリエーロの畑。土壌は砂質と粘土石灰質。収穫は10月に手摘みで行ないます。除梗し、やわらかくプレスします。アルコール発酵期間中、定期的にポンピングオーバーをしながら行ないます。2度タンクを移しながら澱引きした後、マロラクティック発酵させます。500~700リットルのフレンチ産トノーで32ヶ月間熟成させます。その後、さらに12ヶ月ボトルで熟成させます。オレンジがかったガーネット。スミレ、野生のバラのブーケになめし皮やスパイスの混ざるノート。味わいは、ドライで非常にしっかりとしたタンニン、ヴェルヴェットのようにしなやかで非常にバランスのとれたワインです。750mlネッビオーロイタリア・ピエモンテ・ヴェルドゥーノバローロ ヴェルドゥーノ モンヴィリエーロDOCG赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社稲葉バローロ北部の畑「モンヴィリエーロ」!テロワールを生かし、華やかさとエレガントさを表現したお手本のようなお値打ちクリュバローロバローロ モンヴィリエーロ テッレ デル バローロBarolo Monvigliero Terre Del Barolo商品情報テッレ デル バローロのコストパフォーマンス抜群のクリュバローロ「モンヴィリエーロ」バローロ地区最大規模の実力派生産者「テッレ デル バローロ」が造るクリュバローロ。バローロに認定される11の村全てに畑を所有するテッレデルバローロが、バローロ地区最北の村ヴェルドゥーノに所有するクリュ「モンヴィリエーロ」のテロワールを表現する、まさにお手本のようなクリュバローロです。バローロ地区の中では若い地層のヴェルドゥーノ村の丘の頂点のひとつの畑2019年2月に来日したテッレ デル バローロのエノロゴ、ダニエーレ ポンツォ氏にお話を聞きました。「テッレ デル バローロの「バローロ モンヴィリエーロ」は、3つの組合員が所有するモンヴィリエーロの畑に育つネッビオーロをブレンドして造られています。この畑は、ヴェルドゥーノ村の中の丘の頂点のひとつにあります。ヴェルドゥーノは、バローロ地区の中でも最も北にあたる場所で、土壌はバローロの中でも若い地層になっています。この若い地層の畑からは、フルーティーでフレッシュ、エレガントさがあって親しみやすいバローロになるのが特徴です。熟成は500~700リットルのトノーを使います。80%は旧樽です。これは、新樽の影響がワインに出すぎないようにするためです。樽で32ヶ月間熟成させています。」クリュモンヴィリエーロは、標高250メートルの南向き斜面にあります。泥灰土、粘土、石灰質混じりの土壌です。10月に手摘みで収穫。除梗後、ソフトプレスされた果汁をアルコール発酵。定期的にポンピングオーバーをしながら行ないます。2度タンクを移しながら澱引きした後、マロラクティック発酵させます。500~700リットルのフレンチ産トノーで約32ヶ月間熟成。その後、さらに12ヶ月ボトルで熟成させます。オレンジがかったガーネットの色合いです。スミレやバラなどの華やかで甘みを感じる美しい香りがグラスから広がります。味わいはドライですが香りの印象のままの甘やかさがあり、タンニンはこなれてなめらか。芯がしっかりとした、そして非常にエレガントな美味しさに満たされます。2011年から全ての畑で手摘みでの収穫、化学肥料の使用を取りやめる420もの生産者が加盟し、820ヘクタールもの畑を擁する名実共にバローロエリアトップの生産者協同組合でありながら、2011年からなんと全ての畑で手摘みでの収穫と化学肥料の使用を取りやめる等、栽培から収穫において、非常に質の高いブドウが産まれています!トップエノロゴの厳選した樽のチョイスで近年格段に風味が増し、より厚みと力強さ、滑らかさが増しています2007年からトップエノロゴを務める若き天才ダニエーレ ポンツォ氏(1977年生まれ)のキメ細やかな樽のチョイスも見逃せません。畑、ヴィンテージによって樽の種類を細かく選定、1年間の熟成後、全ての樽を試飲し、次にどの樽を使うか細かく吟味するこだわり様。お話を聞けば聞くほど、バローロ地区すべての土壌を把握し、テッレデルバローロとしてのスタイルの実現と、クリュの特徴の表現に情熱を注ぐ姿勢が感じられました。バローロ地区すべての村に畑をもつ、最大規模の実力派生産者協同組合だからできる驚きのお値打ちクリュバローロをぜひお楽しみください。品質が急上昇中バローロの優良生産者テッレ デル バローロ Terre Del Barolo創業は1958年一人の男性アルナルド・リヴェラ氏の提案で、たった22の生産者でスタートテッレ デル バローロは、1958年12月8日にレジスタンス「アルノ」の指揮官だった、当時小学校の教師をしていた、カスティリオーネ出身のアルナルド・リヴェラ氏がブドウ栽培農家の協同組合を作ろうとしたことに始まります。当初、醸造会社や問屋が既得権の侵害を恐れて反対するだろう思われ、初回の収穫時には22の創業メンバーでスタートしましたが、彼らがブドウ栽培を続ける唯一のチャンスと生産者協同組合を位置づけるにいたり、現在は420人のメンバーを擁しています。現在420の生産者が加盟。820ヘクタールを擁する大規模生産者協同組合にテッレデルバローロは現在、アルバとバローロの間の渓谷に位置し、グリンザネカブールの村にある、ランガの畑、セッラルンガ、モンテフォルテダルバ、ディアーノダルバ、バローロ、ノヴェッロ、ラモッラ、ヴェルドゥノ、ロディとカスティリオーネファレットに820haの畑を持ち、ドルチェット、バルベーラ、ネッビオーロ、バローロなどを生産しています。二人の農学者が畑での作業から収穫時期まで細かく指導、最新技術への投資や新しい大樽の導入と相まって、品質の向上を図っています。「品質を向上させるために様々な試みをし、またモダンな要素を否定するわけではないが、出来上がったものを見ると伝統的な味すじを守っていることが分かってもらえると思う。」 と彼らは語ります。協同組合という大きな組織のメリットは、良い畑、良いワインだけを選んで瓶詰できること。イタリアワインと食材に見識の高い、バートン・アンダーソン氏も著書「ポケットブック イタリアワイン」でバローロの優良生産者として紹介しています。●テッレ デル バローロの来日セミナー(2019年2月18日) バローロ・バルバレスコ地区において安定した品質と優れたコストパフォーマンスを誇る最大規模の実力派生産者協同組合「テッレ デル バローロ」はこちら>>

7348 円 (税込 / 送料別)

[クール便]ラバヤ ディ ブルーノ ロッカ バルバレスコ ラバヤ 2020 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml

クリュバルバレスコ「ラバヤ」最上区画の偉大なテロワールを反映した力強くもエレガンスに富んだ美味しさ[クール便]ラバヤ ディ ブルーノ ロッカ バルバレスコ ラバヤ 2020 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml

Barbaresco Rabaja Rabaja Di Bruno Roccaラバヤ ディ ブルーノ ロッカ (詳細はこちら)若い造り手ながら国際的評価も高いバルバレスコを代表する実力派「ブルーノ ロッカ」が造るクリュバルバレスコ ラバヤ。石灰を豊富に含んだ粘土主体の土壌だが砂質の比率が他のバルバレスコの畑よりも高いのが特徴。畑はネイヴェとトレイゾに分かれている。砂が熱を保つので完熟しやすいし、悪い年でも良い結果を出す。果実の凝縮感は非常に高いが砂質の強い土壌から産まれるネッビオーロは芳香性に優れている。若いうちから閉じることなくブラックベリー、白胡椒、タバコ、チョコレートと複雑さを見せる。熟成によってより深みを見せるがラバヤの力強さとは違い妖艶な雰囲気を持っている。750mlネッビオーロイタリア・ピエモンテバルバレスコDOCG赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。テラヴェール株式会社クリュバルバレスコ「ラバヤ」最上区画の偉大なテロワールを反映した力強くもエレガンスに富んだ美味しさバルバレスコ ラバヤ ラバヤ ディ ブルーノ ロッカBarbaresco Rabaja Rabaja Di Bruno Rocca商品情報『WA』で決して失望させられることがないと評価されたラバヤ ディ ブルーノ ロッカが最も重要な単一畑「ラバヤ」のブドウで造る、ゴージャスな果実味としっかりと溶け込んだ熟したミネラルのバルバレスコです。ラバヤの最上の区画を所有バルバレスコ村に位置する単一畑ラバヤ。その名声のお陰でラバヤの区画は下部まで広げられましたが、ブルーノ ロッカの所有するラバヤはオリジナルの最も良い区画です。特徴はトゥーフォと呼ばれる石灰質の堆積土壌であり、特に珪素が強く、他の土壌より青がかった色調です。南西向きで日照量が最も多く、ブドウの平均樹齢は50~60年です。盆地上になっている下部にはタナロ川が流れていて年間を通じて冷たい風が吹き抜けていきます。よって病気も少なくなり、有機栽培に認められた銅の使用量も極少量で済みます。滑らかで厚みのある口当たりとエレガントなタンニンの調和1ヘクタールあたり40ヘクトリットルの生産量で20~25日間ステンレスタンクで醗酵、バリックと大樽で計24か月間熟成後リリースされます。ガーネットの深い色調でバラやスミレ、ラズベリー、チェリーの果実の香りが綺麗に重なります。飲むと果実の厚みと骨格がありながらも口当たりは滑らかでエレガントなタンニンとしなやかな酸味の調和が感じられます。生産者情報ラバヤ ディ ブルーノ ロッカ Rabaja Di Bruno Rocca若い造り手ながらバルバレスコを代表する実力を誇る「ブルーノ ロッカ」歴史は浅く、1950年代前半に現当主ブルノの父フランチェスコと母マリア・アデライドがバルバレスコ村中心部から現在のラバヤの地に移住したのが始まりです。当初は葡萄栽培農家として協同組合や近隣のカンティーナに葡萄の段階で販売していました。父が亡くなりブルノに代替わりとなった1981年にボトリングを開始。30年の歴史しか持たない若い造り手ながら、今や他の造り手達も認めるバルバレスコを代表する造り手となりました。ブルノとの会話の中にはブルゴーニュという言葉が何度も出てきます。30年前、バルバレスコにはテロワールという概念がなく、畑ごとの土壌の違いやミクロクリマの違いをワインに表現するという考えを持った造り手は皆無だったそうです。ブルノは年に数回ブルゴーニュに渡り、土壌の扱い方、栽培、醸造までを学びました。「バリックの導入もブルゴーニュの影響だ。でも勘違いしないで欲しい。バリックの香は大嫌い。葡萄に力があるからバリックが必要になる。これは自然なことだ。バリックの風味ではない。バリックの酸素供給能力が必要になる。36ヶ月以上熟成、乾燥させたバリックは香もタンニンも控えめ。酸素をある程度供給しながら発酵、熟成させることだけが重要なんだ」と語ります。徹底した有機農法畑では化学肥料は一切使用せず、近年ではボルドー液すら使用しません。「ボルドー液の毒性は6ヶ月以上もの間畑に残留するが、我々が使っている天然硫黄は2週間で土に戻る。大きな違いだと思わないか?それにボルドー液の主原料である銅はネッビオーロの命である酸度を下げることに繋がる」とバルバレスコの豊かなテロワールを頑なに守り続けています。ノーマルバルバレスコですら全てクリュバルバレスコのブドウを使用畑はラバヤを中心にネイヴェ側のコパロッサ、クラ、更にはトレイゾにも少し持っています。全ての畑はクリュを名乗れる区画であり、なんとベースのバルバレスコも全てクリュの葡萄が100%使われている。最も重要な畑「ラバヤ」はトゥーフォと呼ばれる石灰質の堆積土壌であり、特に珪素が強く、他の土壌より青がかった色調が特徴的です。南西向きで日照量が最も多い畑で、盆地上になっている下部にはタナロ川が流れていて川から年間を通じてこの盆地を冷たい風が吹き抜けていくのだそうで、この風がカビや病気から葡萄を守ってくれる理想的環境。ワインはしっかりとした骨格を持ち大きなワインに仕上がります。一方、ネイヴェに位置するコパロッサは砂質と小石が多い土壌で粘土比率が極端に低くなります。骨格では劣るが芳香の広がりや可憐さではラバヤ以上のワインに仕上がります。バルバレスコ最高の畑ラバヤの上部を所有彼らの所有するラバヤこそがオリジナルのラバヤであったが、近年では丘の下部もラバヤと呼べるように法改正されました。「平地部分と上部のラバヤが同じ条件であるはずがない。残念だ」今では協同組合が下部のラバヤでワインを造っている。「私達が所有しているラバヤは粘土石灰土壌で石灰が強く出ている」この土壌がワインに骨格を与えるのだと言います。そしてタナロ川から冷涼な風が年間を通して吹き込むお陰で上部のラバヤはカビに犯されることが一切ありません。●ラバヤ ディ ブルーノ ロッカの突撃インタビュー(2017年11月7日) バルバレスコ最高の畑ラバヤを所有するバルバレスコを代表する造り手ブルーノロッカ突撃インタビューはこちら>>

19415 円 (税込 / 送料別)

[クール便]【6本~送料無料】モリスファームズ モレッリーノ ディ スカンサーノ リゼルヴァ 2019 赤ワイン イタリア 750ml

モレッリーノ ディ スカンサーノの最優良生産者!モリスファームズが良年のみ限定生産!果実感豊かで深みのある、素晴らしいバランスのリゼルヴァ[クール便]【6本~送料無料】モリスファームズ モレッリーノ ディ スカンサーノ リゼルヴァ 2019 赤ワイン イタリア 750ml

Morellino di Scansano Riserva Morisfarmsモリスファームズ (詳細はこちら)ルビーレッド、フルーティな香り。エレガントで長く続くスパイスのノートがあります。フルボディで丸みがあり調和がとれた味わいです。良いヴィンテージにしか造られません。750mlサンジョヴェーゼ、メルロー、カベルネ ソーヴィニョンイタリア・トスカーナモレッリーノ ディ スカンサーノ リゼルヴァDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社稲葉モレッリーノ ディ スカンサーノの最優良生産者!モリスファームズが良年のみ限定生産!果実感豊かで深みのある、素晴らしいバランスのリゼルヴァモレッリーノ ディ スカンサーノ リゼルヴァ モリスファームズMorellino di Scansano Riserva Morisfarms商品情報モリスファームズはトスカーナ州南西部、マレンマ地区の代表的生産者です。ヒュー ジョンソン著「ポケット ワイン ブック2019」では★★★と、モレッリーノ ディ スカンサーノの最優良生産者として評価されています。リゼルヴァは良年だげ造られる限定生産ワイン。果実感豊かで深みのある、素晴らしいバランスの味わいです。モレッリーノと言えば「モリスファームズ」モレッリーノ ディ スカンサノはマレンマ地区で造られる伝統的なワインです。ヴィンテージ2007からDOCGに格上げされたのは、モリスファームズと他の2つの生産者によるもの、と高く評価されています。イタリアでも「モレッリーノと言えばモリスファームズ」と名前を挙げられるほどです。キャンティなどトスカーナの赤ワイン同様、サンジョヴェーゼで造られる果実感豊かな味わいが特徴です。キャンティなどのワインの陰でほとんど知られていませんが、サンジョヴェーゼの魅力を知るには欠かせない赤ワインです。2-3回使用した樽で12ヶ月熟成畑は北西向きで元々は海底だったため、砂質土壌でわずかに酸性。グリーンハーベストしています。使用するブドウはサンジョヴェーゼ90%、メルロ&カベルネ ソーヴィニヨン10%。収穫量は35hL/haです。温度管理したコンクリートタンクで発酵。20日のマセラシオンの間にルモンタージュを1日に2回行います。2-3回使用した樽で12ヶ月熟成させます。ラッキングは1回。ブレンドした後、最低6ヶ月の瓶熟を経て出荷されます。フルボディで丸みがあり調和がとれた味わい「モレッリーノ ディ スカンサーノ リゼルヴァ」は良いヴィンテージにしか造りません。「女性に好まれるワイン。母も妻もリゼルヴァの方が好き」とモリスファームズのオーナー、ジュリオ氏は語っています。ルビーレッド、フルーティな香り。エレガントで長く続くスパイスのノートがあります。フルボディで丸みがあり調和がとれた味わいです。スーパートスカン産地として有名なトスカーナ海岸地帯マレンマ地区のトップクラスワイナリーモリスファームズ Morisfarmsモリスファミリーは何世代にも渡り、農業に従事してきました。1971年にモリスファームズを設立。アドルフォ パレンティーニ、カタリーナ モリスの夫妻らが、アッヴォルトーレ、ポッジョ ラ モッツァに畑を購入しました。その後、葡萄栽培を専門に行なうようになりました。畑への投資、そして強い情熱と意志のおかげで、最大限の素晴らしい結果が得られています。エノロゴは、ウンブリア、エミリア ロマーニャ、カリフォルニアなどで活躍するアッティリオ パリ、アグロノモはオルネライアなどのコンサルタントもするアンドレア パウレッティです。マッサ マリッティマの近くにあるファットリア ポジェッティ(37ha)でアッヴォルトーレとモンテレージョを、もう1つはモレッリーノ ディ スカンサーノにあるポッジョ ラ モッツァ(33ha)でモレッリーノとリセルヴァが造られます。モッレリーノ ディ スカンサーノが2007年からD.O.C.G.に格上げされたのは、モリスファームズと他の2つの生産者によるものであろうと、高く評価されています。エノテカ ピンキオーリを初めとした星付きレストランでリストに掲載されています。ファットリア ポジェッティの畑は、粘土質でカルシウムが豊富という特徴があります。PH7.7の弱アルカリ性で、水はけの良い土壌です。畑の標高は海抜80~100m、畑は南西に面しています。ポッジョ ラ モッツァの畑は丘陵地で、標高は海抜100mほどです。土壌はPH6.3と酸性に近く、石、粘土、石灰岩がみられます。同じ畑の中でも、上部、中腹、下部で土壌が大きく異なります。肥料は牛糞メインで、オーガニックのものを使用、4~5年毎に化学肥料も調整のために使っています。害虫対策には、フェロモンを使用しています。●モリスファームズのワインメーカーズディナー(2017年6月12日) モレッリーノ ディ スカンサーノの名門!スーパートスカン「アッヴォルトーレ」でその名を知らしめ、モレッリーノの奥深さを表現するモリスファームズはこちら>>

5555 円 (税込 / 送料別)

[クール便]【6本~送料無料】ロッケ デイ マンゾーニ ランゲ ネッビオーロ 2021 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml

程よいボディで心地よい飲み口!ロッケ デイ マンゾーニがバリックと卵型のタンクで熟成させた、柔らかい質感のランゲ ネッビオーロ![クール便]【6本~送料無料】ロッケ デイ マンゾーニ ランゲ ネッビオーロ 2021 赤ワイン ネッビオーロ イタリア 750ml

こちらの商品は、表示の在庫数より多い数量でご注文いただけます。その場合お届け日が変わる可能性がございますのであらかじめご了承ください。Langhe Nebbiolo Rocche dei Manzoniロッケ デイ マンゾーニ (詳細はこちら)バローロに新しい概念をもたらし、"モダンバローロの父"と称されるロッケ デイ マンゾーニのDOCランゲ ネッビオーロです。平均樹齢35年のネッビオーロ100%を使用。バリックで熟成させてた後、卵型のセメントタンクでさらに熟成しています。バラやスミレなどのフローラルな香り。心地よい飲み口で柔らかく、程よいボディのランゲ ネッビオーロです。750mlネッビオーロイタリア・ピエモンテランゲDOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。パシフィック洋行株式会社程よいボディで心地よい飲み口!ロッケ デイ マンゾーニがバリックと卵型のタンクで熟成させた、柔らかい質感のランゲ ネッビオーロ!ランゲ ネッビオーロ ロッケ デイ マンゾーニLanghe Nebbiolo Rocche dei Manzoni商品情報バローロに新しい概念をもたらし、"モダンバローロの父"と称されるロッケ デイ マンゾーニのDOCランゲ ネッビオーロです。平均樹齢35年のネッビオーロ100%を使用。バリックで熟成させてた後、卵型のセメントタンクでさらに熟成しています。バラやスミレなどのフローラルな香り。心地よい飲み口で柔らかく、程よいボディのランゲ ネッビオーロです!バリックで熟成させて卵型のセメントタンクでさらに熟成ブドウは平均樹齢35年のネッビオーロ100%を使用。畑は標高350mのモンフォルテ ダルバにあります。栽植の密度はヘクタールあたり4000本のギュイヨ仕立て。殺菌剤の使用を減らすことを目的とした持続可能な農法を行っています。ぶどうを厳選して手摘みで収穫。温度管理されたステンレスタンクで10日のマセラシオン。バリックで6-8ヶ月熟成させて、その後卵型のセメントタンクで6ヶ月熟成。ボトリング後に12ヶ月以上の瓶熟成を経て出荷しています。程よいボディのランゲ ネッビオーロ強いルビーレッドの色調。バラやスミレなどのフローラルな香り。心地よい飲み口で柔らかく、程よいボディのランゲ ネッビオーロです。バローロに新しい概念をもたらした"モダンバローロの父"ロッケ デイ マンゾーニ Rocche dei Manzoniロッケ デイ マンゾーニ の創業者であるヴァレンティーノ ミリオリーニはバローロのワイナリーとしては珍しく、元々ピアチェンツァで有名なレストランを営んでいました。そしてピエモンテでも自分たちのレストラン用にワインを造っていたところ、しだいにワイン造りにのめり込み、素晴らしい好条件を持つマンツォーニの丘が売れ出されるとそれを購入しレストランは妻のイオランダに任せ自分はモンフォルテ ダルバに移り住み本格的にワイン造りに没頭し始めました。彼は革新的なワイン造りを目指し、今でこそ珍しくなくなりましたが、バローロに一番早くバリックを導入し、ネッビオーロとバルベラを混合したワインなどを造りだしました。だがその後のイタリアのワイン造りの推移を見てみると彼ヴァレンティーノこそが新たな流れを作り出し、今のイタリアワインの地位確立を担った一人であるといえるでしょう。1978年にはメトド クラシコによるスプマンテの生産を開始。1982年には全てのワイン醸造にバリックが使われるようになりまた。1999年には初の10年長期熟成バローロを生み出しました。ロッケ デイ マンゾーニは50haのぶどう畑を全て、モンフォルテに所有しています。その素晴らしい畑から18種類のワインを生産、年間の生産本数は25万本を数えます。畑のほとんどは1970年代に植樹されており、主に5ヶ所に分けられています。現オーナー、ロドルフォの哲学は社会の哲学そのものであり、自然や土地に最大限の敬意を払っています。栽培は環境と畑だけでなく、重要な昆虫に対して有害な物質を完全に削減することを目的とし、より持続可能な栽培と生態系への配慮の為、農薬や機械除草の廃止、セクシャルコンフュージョン(交配妨害)、有機肥料の使用などを実践しています。それらは全て地球とその生態系を尊重するという、ひとつの大きな目標を持っています。

6138 円 (税込 / 送料別)

◎日本リカー ソンジュ・ド・バッカス ブルゴーニュ ピノ・ノワール 赤 750ml

タンニンはシルキーでスムーズ、酸味と果実味のバランスもよく、理想的なピノ・ノワールです。◎日本リカー ソンジュ・ド・バッカス ブルゴーニュ ピノ・ノワール 赤 750ml

タイプ:赤ワイン / 辛口 - ミディアムフルボディ 生産地:フランス / ブルゴーニュ 造り手:ドメーヌ・ルイ・ジャド【Domaine Louis Jadot】 品種:ピノ・ノワール100% 容量:750ml マランジェ、サントネイ、モンテリー、オークセイ・デュレス、ペルナン・ヴェルジュレス、ショレイ・レ・ボーヌのブドウが骨格となり、ボーヌとサヴィニー・レ・ボーヌのプルミエ・クリュからは深みと奥行きを与えています。中程度のルビー色を放ち、チェリーやラズベリーなどの赤果実に、シナモンなどのスパイスを想わす複雑な香りが一体となります。タンニンはシルキーでスムーズ、酸味と果実味のバランスもよく、理想的なピノ・ノワールです。 【ルイ・ジャドについて】 ルイ・ジャド社は、現在約210ヘクタール以上の畑を持つブルゴーニュの有力ドメーヌであり、また高品質のワインを提供するネゴシアン・エルブールとしても高い評価を受けています。20年以上前から化学肥料や農薬の使用を完全に排除し、1997年にはボーヌ郊外に最先端の設備の醸造所を造り、ワインの品質がさらに高まりました。現在は一部の畑でビオディナミ農法を実践。同社のワインのエチケットに描かれているBacchusでもお馴染みのドメーヌです。 --------------------------------- 画像と異なる場合がございます。 当店では、現行ヴィンテージの販売となります。 ご指定のヴィンテージがある際は事前にご連絡ください。 不良品以外でのご返品はお承りできません。ご了承ください。

3437 円 (税込 / 送料別)

ビヤール ゴネ / ブルゴーニュピノノワール [2020] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / フランス フランス ブルゴーニュ地方 コート ド ボーヌ地区 ポマ-ル AOC BILLARD GONNET BOURGOGNE PINOT NOIR

ポマールの近隣の畑で栽培されるブドウを使用、深みのある味わいにタンニンも程よくあり、バランスの良い味わいのワインに仕上がっています。ビヤール ゴネ / ブルゴーニュピノノワール [2020] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / フランス フランス ブルゴーニュ地方 コート ド ボーヌ地区 ポマ-ル AOC BILLARD GONNET BOURGOGNE PINOT NOIR

BOURGOGNE PINOT NOIR ブルゴーニュ ピノノワール 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ 原産地呼称AOC 品種ピノ・ノワール ALC度数12.5%前後 飲み頃温度14~16℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 ポマールの近隣の畑で栽培されるブドウを使用、深みのある味わいにタンニンも程よくあり、バランスの良い味わいのワインに仕上がっています。 BILLARD GONNET ビヤール・ゴネ ビヤール・ゴネはこの地に250年以上もの歴史をもつポマールの名家。現在の当主はフィリップ・ゴネ、リュジアン・バ、レ・ペズロルなど、名だたるリューディを含め、合計10haのブドウ畑を所有。 自家元詰は父ピエールの代になってから。しかし、今でもポマールのヴィラージュ・クラスの8割はフェヴレ、オリヴィエ・ルフレーヴ、ブシャールといった大手に販売されているため、ビヤール・ゴネとしてリリースしている本数はわずか15,000本程度にとどまります。 ブドウの栽培は以前より除草剤や化学肥料不使用。ヴィラージュ・クラス以上はトロンコニック製の木桶が発酵に用いられます。もちろん培養酵母不使用。発酵期間中は人の脚でビジャージュが行われ、圧搾には1930年代から大切に使用されている木製のバスケットプレス機が用いられています。 重厚な味わいの多いポマールにあって、繊細でピュアネスに富んだワインづくりこそ、このビヤール・ゴネの特徴と言えるでしょう。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。

5400 円 (税込 / 送料別)

[クール便]【6本~送料無料】バランコ オスクーロ 1368 パゴ セロ ラス モンハス 2011 赤ワイン スペイン 750ml 自然派

アンダルシアの自然派バランコ オスクーロが標高1368mの畑で育てた6品種の黒葡萄を混醸!エレガントで丸みのある、熟成感が心地よい赤![クール便]【6本~送料無料】バランコ オスクーロ 1368 パゴ セロ ラス モンハス 2011 赤ワイン スペイン 750ml 自然派

1368 Pago Cerro las Monjas Barranco Oscuroバランコ オスクーロ (詳細はこちら)アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有している、自然派の造り手バランコ オスクーロの「1368 パゴ セロ ラス モンハス」です。標高1368mの畑で自然栽培で育てたガルナッチャ、シラー、カベルネ ソーヴィニョン&フラン、メルロー、テンプラニーリョを混醸して2年樽熟成させています。エレガントで丸みのある、熟成感が心地よい赤ワインです。750mlガルナッチャグルナッシュ、シラー、カベルネ ソーヴィニョン、カベルネ フラン、メルロー、テンプラニーリョスペイン・アンダルシア赤自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィナイオータアンダルシアの自然派バランコ オスクーロが標高1368mの畑で育てた6品種の黒葡萄を混醸!エレガントで丸みのある、熟成感が心地よい赤!1368 パゴ セロ ラス モンハス バランコ オスクーロ1368 Pago Cerro las Monjas Barranco Oscuro商品情報アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有している、自然派の造り手バランコ オスクーロの「1368 パゴ セロ ラス モンハス」です。標高1368mの畑で自然栽培で育てたガルナッチャ、シラー、カベルネ ソーヴィニョン&フラン、メルロー、テンプラニーリョを混醸して2年樽熟成させています。エレガントで丸みのある、熟成感が心地よい赤ワインです。標高1368mの畑から収穫したブドウを使用畑はバランコ オスクーロが所有する、標高1368mに位置する、片岩と粘土質の土壌。1996年に植樹されたガルナッチャ、シラー、カベルネ ソーヴィニョン&フラン、メルロー、テンプラニーリョを使用。すべてのブドウ畑は自然栽培で、除草剤、殺虫剤、合成肥料は使用していません。2年に1度、少ない降雨量から水分を保持するために堆肥が加えられます。オーク樽で2年熟成ブドウは厳格に房を選びながら手摘みで収穫。除梗したブドウをステンレスタンクでマセラシオンし、酵母などを加えず、自然な発酵を行います。発酵温度の操作はありませんが、秋の夜の涼しさをいかしています(ワイナリーは標高1280mに位置しています)。その後オーク樽で2年熟成。地下セラーでの樽熟成期間中も、マロラクティック発酵は自然に行われています。SO2は無添加、清澄化は行っていません。固形物の混入を防ぐため、瓶詰め時に若干のフィルターをかけています。※ワインに少量の澱が含まれている場合があります。破格としか言いようのない偉大なワインガルナッチャ、シラー、カベルネ ソーヴィニョン&フラン、メルロー、テンプラニーリョで造るワイン。樽熟成は2年ほどなのですが、ボトリング後にしっかり熟成させてからリリースされるので、2011&2009が現行ヴィンテージなんです!内容を考えたら、破格としか言いようのない偉大なワインです。(インポーターのヴィナイオータ社コメントより)アンダルシアの標高1200m-1368mにブドウ畑を所有する自然派の造り手バランコ オスクーロ Barranco Oscuro バランコ オスクーロは、スペイン南部アンダルシア州のアルプハラ地方の町、カディアールにある、父マヌエル、息子ロレンツォとロレンツォの奥さんルイーザで営むワイナリーです。12haのブドウ畑を所有、畑は標高1200m-1368mと非常に高い位置にあり、片岩質の痩せた土壌で、収量は標高の高いところで1haあたり10hl(!)、標高の低いところで40hl程度。畑から北に15kmほどの直線距離にシエラネバダ山脈の3000m級の山の頂上が、南に12kmほど行くと地中海、そして天気が良ければ約100km南にモロッコが見えるという場所にあります。冬には雪が降り、雪解け水が山にしっかりと涵養(保水)されるため、雨が滅多に降らない夏もブドウの樹が極端な水分ストレスに陥ることなく生育できる環境です。ブドウの生育期間中に雨が降らないので、農薬散布も基本的には行いません。栽培する品種は、スペインのさまざまな土着品種にとどまらず、フランス系の品種なども植えており、基本単一品種で醸造、醸造のいかなる過程でも酸化防止剤を使用していません。ワイナリーの総生産量で4-5万本ほどありますが、20種類近くのワインを造っているため、各ワインの生産量はごく僅か。そして、ワイナリー&畑が原産地呼称地域外にあるので、ヴィンテージも使用ブドウ品種も明記することができず、ラベル上では隠語的な表記となっています。ワイン名もブドウ品種名を彷彿とさせる皮肉のこもったものに。白のスティルワインに関しては、全て醸し発酵を行なっています。「空輸でサンプルワインを送ってもらったのですが、どれも素晴らしいいっ!!圧倒的な果実がありつつも、高い標高由来の酸の下支えがあって、高アルコール度数でも飲み心地は軽やか。軽さを実現するために完熟前に収穫するなどといった、本末転倒な造りとは明らかに一線を画すテンションの高いワインたちです」(インポーターのヴィナイオータ社コメントより)

6930 円 (税込 / 送料別)

ミルトン ヴィンヤーズ ラ コート ピノ ノワール 赤ワイン ニュージーランド ギズボーン 2021 750 Milton Vineyards La Cote Pinot Noir

華やかさがあり、ダークチェリーと土の香りも印象的。飲む程に深くしっとりと広がるタンニン&果実感は見事!ミルトン ヴィンヤーズ ラ コート ピノ ノワール 赤ワイン ニュージーランド ギズボーン 2021 750 Milton Vineyards La Cote Pinot Noir

【商品名】ミルトン ヴィンヤーズ ラ コート ピノ ノワール Milton Vineyards La Cote Pinot Noir タイプ赤ワイン生産地ニュージーランド/ギズボーン生産者ミルトン・ヴィンヤーズ【Milton Vineyards】生産年2021年容量750ml品種ピノ・ノワール100%醸造低温浸漬、オーク樽で天然酵母で発酵、17日間マセレーション。フレンチオークの600リットルの大樽で11か月熟成。栽培方法ビオディナミ(Demeter)「ミルトン」のトップレンジの畑クロ・デ・セント・アンヌの急斜面「ラ・コート」の葡萄から造られる、華やかな果実味と土の香りを持つ味わい深いワイン。ダークチェリーやバラのエレガントなアロマ。なめし皮、土、木など奥ゆかしいニュアンスがワインに複雑性を与えています。タンニンの力強さと繊細さのバランスの取れた、まろやかで魅惑的なワインです。熟した果実の味わいが余韻に長く感じられます。【ミルトン・ヴィンヤードについて】ジェームズ、アニー・ミルトン夫妻が、フランスとドイツでワイン造りの修業を積んだ後ギズボーンに戻り、1984年にワイナリーを設立しました。夫妻はバイオダイナミックス(有機)農法の熱心な支持者で、所有する全ての葡萄畑で実践。殺虫剤、除草剤、浸透性殺菌剤を使用せず、肥料は葡萄の搾りかすや枯葉、牛糞などを使っています。これらの取り組みにより、ニュージーランド初の公的オーガニック認証を見事取得。地元や国内外のワイン生産者団体から多くの支持を集めています。葡萄品種は、白はシャルドネやリースリング、ヴィオニエ、シュナン・ブラン。赤はピノ・ノワールを中心に栽培しています。■各種贈り物に■ バーベキュー 海水浴、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■ミルトン・ヴィンヤーズMilton Vineyards

4510 円 (税込 / 送料別)

ピラー バルベーラ ダルバ 750ml 赤

口当りはやわらかく、バランスのとれた味わいピラー バルベーラ ダルバ 750ml 赤

スミレ色を帯びたルビー色。小さな赤い実を思わせる香りと様々なスパイスが感じられます。口当りはやわらかく、バランスのとれた味わいです。 色・タイプ 赤/フルボディ/辛口 品種 バルベーラ 容量 750ml 産地 イタリア ピエモンテ州 こちらの商品はお取り寄せ商品になります。 発送まで2日–5日お時間が掛かります。 発送予定日は予告なく変更される場合がございます。 お取り寄せ商品 発送スケジュール(平日の場合) 月 AM10:00までにご注文いただくと火曜日に発送可能。 火 AM10:00までにご注文いただくと水曜日に発送可能。 水 AM10:00までにご注文いただくと木曜日に発送可能。 木 AM10:00までにご注文いただくと金曜日に発送可能。 金曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週火曜日に発送可能となります。 金 AM10:00までにご注文いただくと土曜日に発送可能。 AM10:00以降のご注文分は火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、AM10:00以降のご注文は翌週水曜日に発送可能となります。 土 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 日 火曜日に発送可能。 月曜日が祝日の場合、翌週水曜日に発送可能となります。 祝日の対応(月、火、水、木の場合) ご注文日が祝日の場合は翌々日に発送可能。 祝日の前日のAM10:00以降のご注文分はご注文日から4日後に発送可能。神から祝福の口づけを受けた畑、カンヌービ・バローロ 1637年、サヴォイア家に仕えていたサルデーニャ州出身の軍人ガスパル・ピラーに褒章としてバローロの土地が与えられた事からピラー社の歴史が始まります。1800年代末には、カンティーナE.Pira & Figli(ピラー)社としてバローロの土地でワイン造りが始められました。かつてのオーナーであるルイージ・ピラー氏は伝統的なバローロの造り手で、伝統的な醸造方法を好み、破砕を足で行う等、いかなる技術の助けを得ることなくワイン生産を行っていました。ルイージ・ピラー氏を最後にピラー家の男系が途絶えると、ワインの伝統を守るため、ボスキス家にカンティーナを譲渡しました。 ピラー社は当初から非常に高く評価されていましたが、新進気鋭のワインメーカーとして名を馳せていたキアラ・ボスキス女史が1990年にカンティーナを受け継いだ事で、さらに注目を集める事となりました。キアラ女史は同じくピエモンテ州のラ・スピネッタ社のジョルジョ・リベッティ氏とも親交が深く「よいワインはよいブドウから」という共通の栽培哲学を持って畑での仕事を厳密に手作業で行っています。 畑 ピラー社のワインは、キアラ女史が栽培を手掛けているブドウのみを使って造られます。バローロD.O.C.Gエリアには、“Le Grande Vigne”「偉大な畑」と呼ばれる畑があります。この「偉大な畑」というのは、いずれも小さな区画(畑)ですが、日射条件や土壌構成がよいという好条件が揃っており、さらに特殊なミクロクリマがブドウにエレガントさを与え、上質なワインが生まれる事から22もの生産者がこの畑でワイン造りを行っています。ピラー社のカンヌービ畑は「悪魔に魂を売ってでも手に入れたい畑」とまで言われている事からもネッビオーロの品質の高さを証明しています。 醸造哲学 ブドウ栽培 キアラ女史が最も最重視しているのが、畑での手仕事です。細心の注意を払い、土壌に敬意を持って栽培を行っています。化学肥料や除草剤などは一切使用せず、環境への影響を最小限に抑えた形での最高のブドウを生み出しています。まず冬には一株あたり最大9芽までと厳しく剪定します。また気候条件に恵まれない年でも最高品質のブドウに育つ事を可能にさせるため、余分な房を取り除きます(グリーンハーベスト)。収穫期には、ポリフェノールを含み完熟したブドウを厳しく選別して収穫しています。 ワイン醸造哲学 ワイン醸造を行う上で、最も大切であると考えるのは、思いやりを持ってブドウを丁寧に扱う事です。またブドウ果実をよりよい状態に保つためには、醸造はクリーンに行う必要があると考えています。ブドウの個性であるフレッシュな果実味を活かすため、カンヌービ畑やヴィア・ヌォーヴァ畑で収穫されたブドウをブレンドする事なく、別々に醸造しています。またドルチェットやバルベーラについても、より個々の色や香り、味わいの特徴を際立たせるために、醸造方法を微調整しています。例えばドルチェットは軽やかでフルーティなワインのため、アルコール発酵は少し低めの温度で短めに行うに対し、バルベーラはより多くの成分を含むため、やや高めの温度でルモンタージュは控えめに、アルコール発酵を少し長めに行っています。 ピラー社のバローロの特徴 キアラ女史が手掛けるバローロ最大の特徴は、タンニンや酸の裏に隠された果実のきめ細やかさです。非常に繊細でありながら、持続性のある香りが感じられ、シンフォニーのように様々な要素がバランスよく口の中に広がります。ワインアドヴォケイトのアントニオ・ガッローニ氏もまた、ピラー社の2006年のヴィンテージのバローロを「はっとさせるほど華麗なバローロ」と評していおり、数々の賞を受賞しています。

4829 円 (税込 / 送料別)