「ビール・洋酒」の商品をご紹介します。

カンポ・ディ・マニャコスタ[2022]/テヌータ・ディ・トリノーロ

カンポ・ディ・マニャコスタ[2022]/テヌータ・ディ・トリノーロ

【赤】【イタリア:トスカーナ】【IGT】 【品種:カベルネ・フラン100%】 【容量:750ml】【アルコール度数:16%】 【樹齢:23年】【畑の面積:2ha】 【発酵:ステンレス・タンク。主発酵後、オーク樽でMLF】 【熟成:オーク樽(225L、新樽)にて8ヶ月。 その後、セメント・タンクにて11ヶ月以上】 【生産量:2500本】 テヌータ・ディ・トリノーロでは、ブドウの樹齢が高くなり、 個々の個性がより明確に出てきたため、単一畑のワインを造りました。 単一畑の事を『カンポ』と呼んでおり、 2014ヴィンテージに3つのカンポのワインがリリースになりました。 広さ約1.5haのカンティーナ横にある畑、「マニャコスタ」。 丸みある小石と沖積土で形成された土地で標高は約450m。 エネルギッシュで温かみのあるスタイルです。TENUTA DI TRINORO テヌータ・ディ・トリノーロ 無名の地だった『サルテアーノ』で 生み出されたワインが世界の頂点へ 名も無い荒地にすぎなかった 「サルテアーノ」から登場、 一気に世界の頂点に立ち、 この地の名を一躍“全国区”にした ≪テヌータ・ディ・トリノーロ≫。 凝縮感に溢れた男性的な力強さ と 上品なエレガンス を併せ持つ そのワインの味わいには、さらに磨きがかかっています !! ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ イタリアワインの歴史を変えた ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ と言っても過言ではない程の、数々の話題を生んでいる ≪テヌータ・ディ・トリノーロ≫ かつてトスカーナの誰も目もくれなかった 「サルテアーノ」という土地を世界的な銘醸地にした イタリアワイン界の鬼才アンドレア・フランケッティ氏は、 未開だったこの土地を購入した当時をこう振り返ります。 「1980年頃、たまたま、サルテアーノを訪れた時、 まるで30年前にタイムスリップしたような 昔のイタリアの田舎を感じたんだ。」 1991年、氏はローマでの都会生活を捨て、 ここに移り住んだのです。 アンドレア氏はワイン造りに関することを全て独学で学んだと言います。 醸造技術などはボルドーの『シュヴァル・ブラン』、『ヴァランドロー』などの友人達から。 今では、葉の色を見るだけでもブドウが今何をしているかわかるのだそうです。 ブドウ樹を植えるにあたってはフランスの経験豊かな専門チームを呼び寄せ、 出来るだけ小さい房、実をつけさせるため、植密度を上げて植樹しました。 ワインはその土地、テロワールの凝縮、表現。 もちろん土地だけではなく微気候など色々な要素が関係してきますが、 それを表現する為にはこの植密度が大事だといいます。 植密度を低くして収穫量を落としたとしても、 うまくテロワールの個性を表現できないのだとか。 アンドレア氏のこだわりはまだまだ続きます。 化学肥料は土地のバランスが崩れるから使いませんが、堆肥はきつ過ぎる。 その為、剪定伐採した蔓(つる)を特殊なバクテリアを撒いて早く風化させ、 必要な時だけ使用するという方法を取ります。 各小区画ごとでブドウの熟成度、質などが微妙に違うため小区画で収穫し、 そのブドウに合った醗酵を、毎年40以上に細かく分けて行います。 醗酵期間は12~16日と短いですが、ブドウが非常によく 熟しているので、エキスがすぐに出てきます。 こうして収穫されるブドウは1本の樹からたったの5房! 25hl/haの収穫で、ここからワインになるのはたった15hl!\(◎o◎)/ ボルドーのグラン・ヴァンでも35hl~45hl/haくらい。 ここのワインがいかに凝縮されているかお分かりいただけると思います 熟成は新樽100%で行われますが、木臭を少しでも感じると コンクリート槽へ移してしまいます。 アンドレア氏は全ての樽から常時試飲しているそうです。 サルテアーノの土地に惹かれ、これほどワインを愛する氏が生み出す究極の ワインが、イタリアワインの歴史を変えてしまったとしても不思議ではないでしょう。 アンドレア氏の造り出すワインは、力強く凝縮感にあふれていながら、 決して上品さを失うことなく自信に満ちています♪

19000 円 (税込 / 送料別)

カンポ・ディ・テナリア[2022]/テヌータ・ディ・トリノーロ

カンポ・ディ・テナリア[2022]/テヌータ・ディ・トリノーロ

【赤】【イタリア:トスカーナ】【IGT】 【品種:カベルネ・フラン100%】 【容量:750ml】【アルコール度数:15.5%】 【樹齢:25年】【平均収量:25hl/ha】 【発酵:ステンレス・タンク。主発酵後、オーク樽でMLF】 【熟成:オーク樽(225L、新樽)にて8ヶ月。 その後、セメント・タンクにて11ヶ月以上】 【生産量:1800本】 イタリアワイン界の鬼才、アンドレア・フランケッティ氏が造る限定のクリュワイン! 無名の地“サルテアーノ”で&生み出された至極のトスカーナワイン。 テヌータ・ディ・トリノーロでは、ブドウの樹齢が高くなり、 個々の個性がより明確に出てきたため、単一畑のワインを造りました。 単一畑の事を『カンポ』と呼んでおり、 2014ヴィンテージに3つのカンポのワインがリリースになりました。 広さ約0.8haの小さな畑「テナリア」。 大きい石灰岩と砂質土壌で水はけが非常によく標高も約550mと高い。 豊かな果実味があり、他のカンポと比較して色調が濃くスパイシーです。TENUTA DI TRINORO テヌータ・ディ・トリノーロ 無名の地だった『サルテアーノ』で 生み出されたワインが世界の頂点へ 名も無い荒地にすぎなかった 「サルテアーノ」から登場、 一気に世界の頂点に立ち、 この地の名を一躍“全国区”にした ≪テヌータ・ディ・トリノーロ≫。 凝縮感に溢れた男性的な力強さ と 上品なエレガンス を併せ持つ そのワインの味わいには、さらに磨きがかかっています !! ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ イタリアワインの歴史を変えた ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ と言っても過言ではない程の、数々の話題を生んでいる ≪テヌータ・ディ・トリノーロ≫ かつてトスカーナの誰も目もくれなかった 「サルテアーノ」という土地を世界的な銘醸地にした イタリアワイン界の鬼才アンドレア・フランケッティ氏は、 未開だったこの土地を購入した当時をこう振り返ります。 「1980年頃、たまたま、サルテアーノを訪れた時、 まるで30年前にタイムスリップしたような 昔のイタリアの田舎を感じたんだ。」 1991年、氏はローマでの都会生活を捨て、 ここに移り住んだのです。 アンドレア氏はワイン造りに関することを全て独学で学んだと言います。 醸造技術などはボルドーの『シュヴァル・ブラン』、『ヴァランドロー』などの友人達から。 今では、葉の色を見るだけでもブドウが今何をしているかわかるのだそうです。 ブドウ樹を植えるにあたってはフランスの経験豊かな専門チームを呼び寄せ、 出来るだけ小さい房、実をつけさせるため、植密度を上げて植樹しました。 ワインはその土地、テロワールの凝縮、表現。 もちろん土地だけではなく微気候など色々な要素が関係してきますが、 それを表現する為にはこの植密度が大事だといいます。 植密度を低くして収穫量を落としたとしても、 うまくテロワールの個性を表現できないのだとか。 アンドレア氏のこだわりはまだまだ続きます。 化学肥料は土地のバランスが崩れるから使いませんが、堆肥はきつ過ぎる。 その為、剪定伐採した蔓(つる)を特殊なバクテリアを撒いて早く風化させ、 必要な時だけ使用するという方法を取ります。 各小区画ごとでブドウの熟成度、質などが微妙に違うため小区画で収穫し、 そのブドウに合った醗酵を、毎年40以上に細かく分けて行います。 醗酵期間は12~16日と短いですが、ブドウが非常によく 熟しているので、エキスがすぐに出てきます。 こうして収穫されるブドウは1本の樹からたったの5房! 25hl/haの収穫で、ここからワインになるのはたった15hl!\(◎o◎)/ ボルドーのグラン・ヴァンでも35hl~45hl/haくらい。 ここのワインがいかに凝縮されているかお分かりいただけると思います 熟成は新樽100%で行われますが、木臭を少しでも感じると コンクリート槽へ移してしまいます。 アンドレア氏は全ての樽から常時試飲しているそうです。 サルテアーノの土地に惹かれ、これほどワインを愛する氏が生み出す究極の ワインが、イタリアワインの歴史を変えてしまったとしても不思議ではないでしょう。 アンドレア氏の造り出すワインは、力強く凝縮感にあふれていながら、 決して上品さを失うことなく自信に満ちています♪

19000 円 (税込 / 送料別)

カンポ・ディ・カマージ[2022]/テヌータ・ディ・トリノーロ

カンポ・ディ・カマージ[2022]/テヌータ・ディ・トリノーロ

【赤】【イタリア:トスカーナ】【IGT】 【品種:カベルネ・フラン100%】 【容量:750ml】【アルコール度数:15.5%】 【樹齢:25年】【畑の面積:2ha】 【発酵:ステンレス・タンク。主発酵後、オーク樽でMLF】 【熟成:オーク樽(225L、新樽)にて8ヶ月。 その後、セメント・タンクにて11ヶ月以上】 【生産量:2600本】【平均収量:25hl/ha】 イタリアワイン界の鬼才、アンドレア・フランケッティ氏が造る限定のクリュワイン! 無名の地“サルテアーノ”で&生み出された至極のトスカーナワイン。テヌータ・ディ・トリノーロでは、ブドウの樹齢が高くなり、 個々の個性がより明確に出てきたため、単一畑のワインを造りました。 単一畑の事を『カンポ』と呼んでおり、 2014ヴィンテージに3つのカンポのワインがリリースになりました。 『カンポ・ディ・カマージ』は、 石灰と石英を含んだ畑でもっとも標高の高い場所に位置しています。 やせた土壌でブドウの根が深く、凝縮度の高いしっかりしたワインが生まれます。TENUTA DI TRINORO テヌータ・ディ・トリノーロ 無名の地だった『サルテアーノ』で 生み出されたワインが世界の頂点へ 名も無い荒地にすぎなかった 「サルテアーノ」から登場、 一気に世界の頂点に立ち、 この地の名を一躍“全国区”にした ≪テヌータ・ディ・トリノーロ≫。 凝縮感に溢れた男性的な力強さ と 上品なエレガンス を併せ持つ そのワインの味わいには、さらに磨きがかかっています !! ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ イタリアワインの歴史を変えた ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ と言っても過言ではない程の、数々の話題を生んでいる ≪テヌータ・ディ・トリノーロ≫ かつてトスカーナの誰も目もくれなかった 「サルテアーノ」という土地を世界的な銘醸地にした イタリアワイン界の鬼才アンドレア・フランケッティ氏は、 未開だったこの土地を購入した当時をこう振り返ります。 「1980年頃、たまたま、サルテアーノを訪れた時、 まるで30年前にタイムスリップしたような 昔のイタリアの田舎を感じたんだ。」 1991年、氏はローマでの都会生活を捨て、 ここに移り住んだのです。 アンドレア氏はワイン造りに関することを全て独学で学んだと言います。 醸造技術などはボルドーの『シュヴァル・ブラン』、『ヴァランドロー』などの友人達から。 今では、葉の色を見るだけでもブドウが今何をしているかわかるのだそうです。 ブドウ樹を植えるにあたってはフランスの経験豊かな専門チームを呼び寄せ、 出来るだけ小さい房、実をつけさせるため、植密度を上げて植樹しました。 ワインはその土地、テロワールの凝縮、表現。 もちろん土地だけではなく微気候など色々な要素が関係してきますが、 それを表現する為にはこの植密度が大事だといいます。 植密度を低くして収穫量を落としたとしても、 うまくテロワールの個性を表現できないのだとか。 アンドレア氏のこだわりはまだまだ続きます。 化学肥料は土地のバランスが崩れるから使いませんが、堆肥はきつ過ぎる。 その為、剪定伐採した蔓(つる)を特殊なバクテリアを撒いて早く風化させ、 必要な時だけ使用するという方法を取ります。 各小区画ごとでブドウの熟成度、質などが微妙に違うため小区画で収穫し、 そのブドウに合った醗酵を、毎年40以上に細かく分けて行います。 醗酵期間は12~16日と短いですが、ブドウが非常によく 熟しているので、エキスがすぐに出てきます。 こうして収穫されるブドウは1本の樹からたったの5房! 25hl/haの収穫で、ここからワインになるのはたった15hl!\(◎o◎)/ ボルドーのグラン・ヴァンでも35hl~45hl/haくらい。 ここのワインがいかに凝縮されているかお分かりいただけると思います 熟成は新樽100%で行われますが、木臭を少しでも感じると コンクリート槽へ移してしまいます。 アンドレア氏は全ての樽から常時試飲しているそうです。 サルテアーノの土地に惹かれ、これほどワインを愛する氏が生み出す究極の ワインが、イタリアワインの歴史を変えてしまったとしても不思議ではないでしょう。 アンドレア氏の造り出すワインは、力強く凝縮感にあふれていながら、 決して上品さを失うことなく自信に満ちています♪

19000 円 (税込 / 送料別)

パラッツィ[2021]/テヌータ・ディ・トリノーロ

パラッツィ[2021]/テヌータ・ディ・トリノーロ

【赤】【イタリア:トスカーナ】【IGT】 【品種:メルロ100%】 【容量:750ml】【アルコール度数:15%】 イタリア、トスカーナの鬼才、 「アンドレアフランケッティ氏」が造る メルロー100%のワイン。 サン・テミリオンの高級なボルドーワインを 彷彿とさせる気品のある味わいが楽しめます。登場後、一気に世界の頂点に立ち ほんの15年ほど前までは名も無い荒地に すぎなかった「サルテアーノ」の名を 一躍全国区にした ≪テヌータ・ディ・トリノーロ≫ 凝縮感に溢れた男性的な力強さと 上品なエレガンスを併せ持つ そのワインの味わいには 更なる磨きがかかっています!! TENUTA DI TRINORO テヌータ・ディ・トリノーロ ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ イタリアワインの歴史を変えた ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ と言っても過言ではない程の、数々の話題を生んでいる ≪テヌータ・ディ・トリノーロ≫ トスカーナの誰も目もくれなかった“サルテアーノ”という土地を一躍有名にしたアンドレア・フランケッティ氏は未開だったこの土地を購入した当時をこう振り返ります。 「1980年頃、たまたま、サルテアーノを訪れた時、まるで30年前にタイムスリップしたような昔のイタリアの田舎を感じた」 1991年、氏はローマでの都会生活を捨て、ここに移り住んだのです。 アンドレア氏はワイン造りに関することを全て独学で学んだと言います。 醸造技術などはボルドーの『シュヴァル・ブラン』、『ヴァランドロー』 などの友人達から。今では、葉の色を見るだけでもブドウが 今何をしているかわかるんだそう。 ブドウ樹を植えるにあたってはフランスの経験豊かな専門チームを 呼び寄せ、出来るだけ小さい房、実をつけさせるため、 植密度を上げて植樹しました。 ワインはその土地、テロワールの凝縮、表現。 もちろん土地だけではなく微気候など色々な要素が関係してきますが、 それを表現する為にはこの植密度が大事だといいます。 植密度が低く収穫量を落としてもうまくテロワールの個性を 表現できないのだとか。 氏のこだわりはまだまだ続きます。 化学肥料は土地のバランスが崩れるから使いませんが、 堆肥はきつ過ぎる。その為、剪定伐採した蔓(つる)を 特殊なバクテリアを撒いて早く風化させ、必要な時だけ 使用するという方法をとります。 各小区画ごとで葡萄の熟成度、質などが微妙に違うため、小区画で 収穫し、そのブドウに合った発酵を、毎年40以上に細かく分けて 行います。醗酵期間は12~16日と短いですが、 ブドウが非常によく熟しているので、エキスがすぐに出てきます。 こうして収穫されるブドウは1本の樹からたったの5房! 25hl/haの収穫で、ここからワインになるのはたった15hl! ボルドーのグラン・ヴァンでも35hl~45hl/haくらい。 ここのワインがいかに凝縮されているか お分かりいただけると思います(^・^) 熟成は新樽100%で行われますが、木臭を少しでも感じると コンクリート槽へ移してしまいます。 氏は全ての樽から常時試飲しているそうです。 サルテアーノの土地に惹かれ、これほどワインを愛する氏が産み出す 究極のイタリアワインが、歴史を変えてしまったとしても 不思議ではないでしょう。 氏の造り出すワインは、力強く凝縮感にあふれていながら、 決して上品さを失うことなく自信に満ちています♪

52000 円 (税込 / 送料別)

ビアンコ・ディ・トリノーロ[2022]テヌータ・ディ・トリノーロ

ビアンコ・ディ・トリノーロ[2022]テヌータ・ディ・トリノーロ

【白】【イタリア:トスカーナ】【IGT】 【品種:セミヨン100%】 【アルコール度数:12.5%】 熟したリンゴとジャスミンの香りが特徴的。 標高630mで作られたセミヨンは しっかりとした酸があり、飲み飽きしない味わいです。TENUTA DI TRINORO テヌータ・ディ・トリノーロ 無名の地だった『サルテアーノ』で 生み出されたワインが世界の頂点へ 名も無い荒地にすぎなかった 「サルテアーノ」から登場、 一気に世界の頂点に立ち、 この地の名を一躍“全国区”にした ≪テヌータ・ディ・トリノーロ≫。 凝縮感に溢れた男性的な力強さ と 上品なエレガンス を併せ持つ そのワインの味わいには、さらに磨きがかかっています !! ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ イタリアワインの歴史を変えた ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ と言っても過言ではない程の、数々の話題を生んでいる ≪テヌータ・ディ・トリノーロ≫ かつてトスカーナの誰も目もくれなかった 「サルテアーノ」という土地を世界的な銘醸地にした イタリアワイン界の鬼才アンドレア・フランケッティ氏は、 未開だったこの土地を購入した当時をこう振り返ります。 「1980年頃、たまたま、サルテアーノを訪れた時、 まるで30年前にタイムスリップしたような 昔のイタリアの田舎を感じたんだ。」 1991年、氏はローマでの都会生活を捨て、 ここに移り住んだのです。 アンドレア氏はワイン造りに関することを全て独学で学んだと言います。 醸造技術などはボルドーの『シュヴァル・ブラン』、『ヴァランドロー』などの友人達から。 今では、葉の色を見るだけでもブドウが今何をしているかわかるのだそうです。 ブドウ樹を植えるにあたってはフランスの経験豊かな専門チームを呼び寄せ、 出来るだけ小さい房、実をつけさせるため、植密度を上げて植樹しました。 ワインはその土地、テロワールの凝縮、表現。 もちろん土地だけではなく微気候など色々な要素が関係してきますが、 それを表現する為にはこの植密度が大事だといいます。 植密度を低くして収穫量を落としたとしても、 うまくテロワールの個性を表現できないのだとか。 アンドレア氏のこだわりはまだまだ続きます。 化学肥料は土地のバランスが崩れるから使いませんが、堆肥はきつ過ぎる。 その為、剪定伐採した蔓(つる)を特殊なバクテリアを撒いて早く風化させ、 必要な時だけ使用するという方法を取ります。 各小区画ごとでブドウの熟成度、質などが微妙に違うため小区画で収穫し、 そのブドウに合った醗酵を、毎年40以上に細かく分けて行います。 醗酵期間は12~16日と短いですが、ブドウが非常によく 熟しているので、エキスがすぐに出てきます。 こうして収穫されるブドウは1本の樹からたったの5房! 25hl/haの収穫で、ここからワインになるのはたった15hl!\(◎o◎)/ ボルドーのグラン・ヴァンでも35hl~45hl/haくらい。 ここのワインがいかに凝縮されているかお分かりいただけると思います 熟成は新樽100%で行われますが、木臭を少しでも感じると コンクリート槽へ移してしまいます。 アンドレア氏は全ての樽から常時試飲しているそうです。 サルテアーノの土地に惹かれ、これほどワインを愛する氏が生み出す究極の ワインが、イタリアワインの歴史を変えてしまったとしても不思議ではないでしょう。 アンドレア氏の造り出すワインは、力強く凝縮感にあふれていながら、 決して上品さを失うことなく自信に満ちています♪

10800 円 (税込 / 送料別)

パラッツィ 2020 超限定生産品 トスカーナ ロッソ I.G.T テヌータ ディ トリノーロ元詰(アンドレア フランケッティ) 15% 正規品

パラッツィ 2020 超限定生産品 トスカーナ ロッソ I.G.T テヌータ ディ トリノーロ元詰(アンドレア フランケッティ) 15% 正規品

■商品名パラッツィ 2020 超限定生産品 トスカーナ ロッソ I.G.T テヌータ ディ トリノーロ元詰(アンドレア フランケッティ) 15% 正規品 ■英名PALAZZI [2020] TENUTA di TRINORO IGT Rosso Toscana■商品説明入手困難!イタリア・トスカーナ・フルボディ辛口赤ワイン愛好家大注目!スーパータスカンファン垂涎!メルローファン垂涎!年産わずか5,000本のみの最高傑作品!アンドレア・フランケッティ氏が2021年12月5日に逝去されました。今後のリリースを含め、現在、詳しい詳細は分かっておりませんが、世界的に入手困難!造り手は、ワイナート誌も「トスカーナの底力を思い知らされる無名の地から登場した、驚異のワイン」として大特集!トスカーナの誰も目もくれなかったサルテアーノという土地をワイナリー「テヌータ・ディ・トリノーロ」の成功により一躍有名にしたずばり!“テヌータ・ディ・トリノーロ”!シュヴァル・ブランやヴァランドロー等の友人から学び、試行錯誤を繰り返し、驚愕の偉大ワインを生み出す鬼才、アンドレア・フランケッティ氏!1999年を最後に長い間造られていませんでしたが、2009年より復活させたボルドー右岸の高級赤ワインを彷彿とさせるメルロー100%の希少パラッツィ!この[2020]年でワインアドヴォケイト誌は「2020 Palazziは、ワインメーカーが最高の基準に従って造ったメルロー100%です。完璧を目指して努力した故アンドレア・フランケッティ。無限の空と起伏に富んだ風景が広がるサルテアーノの彼が愛するテヌータ ディ トリノーロから作られたこのワインは、豊満な果実、ブラックベリー、プラムのスパイス、キャンプファイヤーの灰を示しています。暑いヴィンテージで、果実は美しく熟していますが、決して大げさではありません。ワインは柔らかさ、張り、しなやかな質感。このボトルは多くの強さと魅力を備えている。わずか5,000個しか作られなかった。」とコメントを残し、驚異の97点最高評価!フォルスタッフ誌98点!ワインスペクテーター誌96点!ヴェロネッリ誌95点!「ガンベロ・ロッソ2021」にて3グラス最高賞トレビッキエリ獲得!最高の3つの畑からのメルロー100%をオーク樽にてマロ・ラクティック発酵(225L、新樽100%)、オーク樽熟成8ヶ月(225L、新樽)、その後セメント・タンクで11ヶ月熟成で造られる究極フルボディ辛口赤ワイン!強さ、奥行き、バランス、品格、どれをとっても文句なし!圧倒的なスケール感のパラッツィ!サンテミリオンの高級なボルドーワインを彷彿とさせる気品のある味わい!最高級スーパータスカン“究極パラッツィ”が待望の最新ヴィンテージで高評価[2020]年もので限定で少量入荷!■商品番号0219002009199■ワインのテイストフルボディ■生産年[2020]年■ブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュメルロー100%■生産者テヌータ・ディ・トリノーロ■生産地イタリア/トスカーナ/IGTトスカーナ■内容量750ml「ワイナート12号」記事より抜粋トスカーナの誰も目もくれなかった サルテアーノという土地を、一躍有名にしたアンドレア・フランケッティ氏。土地を購入した当時をこう振り返る。「1980年頃、たまたま、サルテアーを訪れた時、まるで30年前にタイムスリップしたような昔のイタリアの田舎を感じたんだ。」そして91年からローマでの都会生活を捨ててここに移り住んだ。最初は2.5haからはじめ、醸造技術などは全て独学であり、ボルドーのシュヴァル・ブラン、ヴァランドローなどの友人達から学んだ。今では葉の色を見るだけでも、葡萄が今何をしているかわかるという。植樹はフランスの経験豊かな専門チームを呼び寄せ、出来るだけ小さい房、実をつけさせるため植密度をヘクタールあたり10,000株まで上げた。ワインはその土地、テロワールの凝縮、表現。微気候など色々な要素が関係してくるが、それら全てを含んだテロワールを表現する為にはこの植密度が大事だという。各小区画ごとでブドウの熟成度、質などが微妙に違う。収穫は、「今日はこの列からこの列まで」というふうに小区画で。醗酵も毎年40以上に分けている。「そのブドウに合った醗酵をしようとするとどうしても細かく分けないといけない。」テヌータ・ディ・トリノーロについてヒュー・ジョンソン氏は「※トスカーナのモンテプルチャーノとモンタルチーノの間に位置するDOCのオルチャOrcia区域にぽつんとある葡萄園。(ボルドーの品種から)格別申し分ない赤を産する。テヌータ・ディ・トリノーロの初期の収穫年は驚くほどすごいもの。」と大絶賛!■ぶどう品種:メルロー100%■発酵・熟成:オーク樽にてマロ・ラクティック発酵(225L、新樽100%)、オーク樽熟成8ヶ月(225L、新樽)/ セメント・タンクで11ヶ月熟成入手困難!イタリア・トスカーナ・フルボディ辛口赤ワイン愛好家大注目!スーパータスカンファン垂涎!メルローファン垂涎!年産わずか5,000本のみの最高傑作品!造り手は、ワイナート誌も「トスカーナの底力を思い知らされる無名の地から登場した、驚異のワイン」として大特集!トスカーナの誰も目もくれなかったサルテアーノという土地をワイナリー「テヌータ・ディ・トリノーロ」の成功により一躍有名にしたずばり!“テヌータ・ディ・トリノーロ”!シュヴァル・ブランやヴァランドロー等の友人から学び、試行錯誤を繰り返し、驚愕の偉大ワインを生み出す鬼才、アンドレア・フランケッティ氏!強さ、奥行き、バランス、品格、どれをとっても文句なし!圧倒的なスケール感のパラッツィ!サンテミリオンの高級なボルドーワインを彷彿とさせる気品のある味わい!最高級スーパータスカン“究極パラッツィ”が限定で少量入荷!

37708 円 (税込 / 送料別)

テヌータ ディ トリノーロ 2020 超限定品 IGTロッソ トスカーナ テヌータ ディ トリノーロ元詰 アンドレア フランケッティ 赤 辛口

テヌータ ディ トリノーロ 2020 超限定品 IGTロッソ トスカーナ テヌータ ディ トリノーロ元詰 アンドレア フランケッティ 赤 辛口

■商品名テヌータ ディ トリノーロ 2020 超限定品 IGTロッソ トスカーナ テヌータ ディ トリノーロ元詰 アンドレア フランケッティ 赤 辛口■英名TENUTA di TRINORO [2020] (IGT Rosso Toscana)■商品説明入手困難!イタリア・トスカーナ・フルボディ辛口赤ワイン愛好家大注目!スーパータスカンファン垂涎!アンドレア・フランケッティ氏が2021年12月5日に逝去されました!今後のリリースを含め、現在、詳しい詳細は分かっておりませんが、世界的に入手困難!堅牢で極限まで濃縮された果実爆弾![2020]年も過去指折り高評価となった究極テヌータ・ディ・トリノーロ!ロバート・パーカー氏は4~5つ星生産者にあげ、なんと!初ヴィンテージの1997年から2015年まで(2002年を除き)ほぼすべてのV.Tで90点以上をマーク!2000年から2013年までは10のV.Tで95点以上をマーク!この最新[2020]年でワインアドヴォケイト誌過去指折りの驚異97点高評価!トスカーナのシュヴァル・ブランとも言うべきカベルネ・フラン種主体のこのテヌータ・ディ・トリノーロ!この[2020]年は、カベルネ・フラン驚異の92%に、メルロー8%を驚異の25hl/haの超低収量!オーク樽(225L)の新樽で8ヶ月熟成後、セメントタンクに移して11ヶ月以上熟成で造られる究極フルボディ辛口赤ワイン!2020年について「非常に暑い干ばつ的な猛暑が到来しましたが、8月28日と9月2日に恵みの雨があり、これを機に暑さが和らぎました。秋が訪れバランスよくブドウの成熟が進みました。その後も天候に恵まれ9月27日にメルローの収穫を開始。カベルネ・フランの収穫は10月10日に行われました。官能的な柔らかさと非常に長い余韻を兼ね備えた完璧に近いカベルネ・フランが収穫できた為、カベルネ・フランの比率が高いヴィンテージとなりました。」と絶賛!カシスや無花果、紫の花に黒コショウや珈琲等の様々な香りは非常に奥深い!柔らかな口当たり!見た目からは意外な程、果実味と酸のバランスがとれ、滑らかな舌触りは秀逸!ワイナート誌も「トスカーナの底力を思い知らされる無名の地から登場した、驚異のワイン」として大特集!トスカーナの誰も目もくれなかったサルテアーノという土地をワイナリー「テヌータ・ディ・トリノーロ」の成功により一躍有名にしたずばり!“テヌータ・ディ・トリノーロ”の過去指折り高評価[2020]年が限定で少量入荷!■商品番号0219002009052■ワインのテイストフルボディ ■生産年[2020]年■ブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュカベルネ・フラン92%/メルロー8%■生産者アンドレ・フラケッティ氏■生産地イタリア/トスカーナ/トスカーナIGT ■内容量750ml■注意文※画像は別VTですが、本商品は2020年のものです。「ワイナート12号」記事より抜粋トスカーナの誰も目もくれなかった サルテアーノという土地を、一躍有名にしたアンドレア・フランケッティ氏。土地を購入した当時をこう振り返る。「1980年頃、たまたま、サルテアーを訪れた時、まるで30年前にタイムスリップしたような昔のイタリアの田舎を感じたんだ。」そして91年からローマでの都会生活を捨ててここに移り住んだ。最初は2.5haからはじめ、醸造技術などは全て独学であり、ボルドーのシュヴァル・ブラン、ヴァランドローなどの友人達から学んだ。今では葉の色を見るだけでも、葡萄が今何をしているかわかるという。植樹はフランスの経験豊かな専門チームを呼び寄せ、出来るだけ小さい房、実をつけさせるため植密度をヘクタールあたり10,000株まで上げた。ワインはその土地、テロワールの凝縮、表現。微気候など色々な要素が関係してくるが、それら全てを含んだテロワールを表現する為にはこの植密度が大事だという。各小区画ごとでブドウの熟成度、質などが微妙に違う。収穫は、「今日はこの列からこの列まで」というふうに小区画で。醗酵も毎年40以上に分けている。「そのブドウに合った醗酵をしようとするとどうしても細かく分けないといけない。」テヌータ・ディ・トリノーロについてヒュー・ジョンソン氏は「※トスカーナのモンテプルチャーノとモンタルチーノの間に位置するDOCのオルチャOrcia区域にぽつんとある葡萄園。(ボルドーの品種から)格別申し分ない赤を産する。テヌータ・ディ・トリノーロの初期の収穫年は驚くほどすごいもの。」と大絶賛!■ぶどう品種:カベルネ・フラン驚異の92%/メルロー8%■発酵・熟成:オーク樽(225L)の新樽で8ヶ月熟成後、セメントタンクに移して11ヶ月以上熟成■収量:25hl/ha入手困難!イタリア・トスカーナ・フルボディ辛口赤ワイン愛好家大注目!スーパータスカンファン垂涎!アンドレア・フランケッティ氏が2021年12月5日に逝去されました!なんと!初ヴィンテージの1997年から2015年まで(2002年を除き)ほぼすべてのV.Tで90点以上をマーク!2000年から2013年までは10のV.Tで95点以上をマーク!ワイナート誌も「トスカーナの底力を思い知らされる無名の地から登場した、驚異のワイン」として大特集!トスカーナの誰も目もくれなかったサルテアーノという土地をワイナリー「テヌータ・ディ・トリノーロ」の成功により一躍有名に!

63360 円 (税込 / 送料別)

テヌータ ディ トリノーロ 2020 超限定品 IGTロッソ トスカーナ テヌータ ディ トリノーロ元詰 アンドレア フランケッティ 赤 辛口TENUTA di TRINORO 2020 (IGT Rosso Toscana)

ショップ オブ ザ イヤー 10年連続受賞店舗テヌータ ディ トリノーロ 2020 超限定品 IGTロッソ トスカーナ テヌータ ディ トリノーロ元詰 アンドレア フランケッティ 赤 辛口TENUTA di TRINORO 2020 (IGT Rosso Toscana)

ワインのテイストフルボディ 生産者アンドレ・フラケッティ氏生産地イタリア/トスカーナ/トスカーナIGT ブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュカベルネ・フラン92%/メルロー8%生産年[2020]年内容量750ml注意文※画像は別VTですが、本商品は2020年のものです。 ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いテヌータ・ディ・トリノーロ[2020]年・超限定品・IGTロッソ・トスカーナ・テヌータ・ディ・トリノーロ元詰・(アンドレア・フランケッティ)ワインアドヴォケイト誌驚異97点TENUTA di TRINORO [2020] (IGT Rosso Toscana)入手困難!イタリア・トスカーナ・フルボディ辛口赤ワイン愛好家大注目!スーパータスカンファン垂涎!アンドレア・フランケッティ氏が2021年12月5日に逝去されました!今後のリリースを含め、現在、詳しい詳細は分かっておりませんが、世界的に入手困難!堅牢で極限まで濃縮された果実爆弾![2020]年も過去指折り高評価となった究極テヌータ・ディ・トリノーロ!ロバート・パーカー氏は4~5つ星生産者にあげ、なんと!初ヴィンテージの1997年から2015年まで(2002年を除き)ほぼすべてのV.Tで90点以上をマーク!2000年から2013年までは10のV.Tで95点以上をマーク!この最新[2020]年でワインアドヴォケイト誌過去指折りの驚異97点高評価!トスカーナのシュヴァル・ブランとも言うべきカベルネ・フラン種主体のこのテヌータ・ディ・トリノーロ!この[2020]年は、カベルネ・フラン驚異の92%に、メルロー8%を驚異の25hl/haの超低収量!オーク樽(225L)の新樽で8ヶ月熟成後、セメントタンクに移して11ヶ月以上熟成で造られる究極フルボディ辛口赤ワイン!2020年について「非常に暑い干ばつ的な猛暑が到来しましたが、8月28日と9月2日に恵みの雨があり、これを機に暑さが和らぎました。秋が訪れバランスよくブドウの成熟が進みました。その後も天候に恵まれ9月27日にメルローの収穫を開始。カベルネ・フランの収穫は10月10日に行われました。官能的な柔らかさと非常に長い余韻を兼ね備えた完璧に近いカベルネ・フランが収穫できた為、カベルネ・フランの比率が高いヴィンテージとなりました。」と絶賛!カシスや無花果、紫の花に黒コショウや珈琲等の様々な香りは非常に奥深い!柔らかな口当たり!見た目からは意外な程、果実味と酸のバランスがとれ、滑らかな舌触りは秀逸!ワイナート誌も「トスカーナの底力を思い知らされる無名の地から登場した、驚異のワイン」として大特集!トスカーナの誰も目もくれなかったサルテアーノという土地をワイナリー「テヌータ・ディ・トリノーロ」の成功により一躍有名にしたずばり!“テヌータ・ディ・トリノーロ”の過去指折り高評価[2020]年が限定で少量入荷!「ワイナート12号」記事より抜粋トスカーナの誰も目もくれなかった サルテアーノという土地を、一躍有名にしたアンドレア・フランケッティ氏。土地を購入した当時をこう振り返る。「1980年頃、たまたま、サルテアーを訪れた時、まるで30年前にタイムスリップしたような昔のイタリアの田舎を感じたんだ。」そして91年からローマでの都会生活を捨ててここに移り住んだ。最初は2.5haからはじめ、醸造技術などは全て独学であり、ボルドーのシュヴァル・ブラン、ヴァランドローなどの友人達から学んだ。今では葉の色を見るだけでも、葡萄が今何をしているかわかるという。植樹はフランスの経験豊かな専門チームを呼び寄せ、出来るだけ小さい房、実をつけさせるため植密度をヘクタールあたり10,000株まで上げた。ワインはその土地、テロワールの凝縮、表現。微気候など色々な要素が関係してくるが、それら全てを含んだテロワールを表現する為にはこの植密度が大事だという。各小区画ごとでブドウの熟成度、質などが微妙に違う。収穫は、「今日はこの列からこの列まで」というふうに小区画で。醗酵も毎年40以上に分けている。「そのブドウに合った醗酵をしようとするとどうしても細かく分けないといけない。」テヌータ・ディ・トリノーロについてヒュー・ジョンソン氏は「※トスカーナのモンテプルチャーノとモンタルチーノの間に位置するDOCのオルチャOrcia区域にぽつんとある葡萄園。(ボルドーの品種から)格別申し分ない赤を産する。テヌータ・ディ・トリノーロの初期の収穫年は驚くほどすごいもの。」と大絶賛!■ぶどう品種:カベルネ・フラン驚異の92%/メルロー8%■発酵・熟成:オーク樽(225L)の新樽で8ヶ月熟成後、セメントタンクに移して11ヶ月以上熟成■収量:25hl/ha入手困難!イタリア・トスカーナ・フルボディ辛口赤ワイン愛好家大注目!スーパータスカンファン垂涎!アンドレア・フランケッティ氏が2021年12月5日に逝去されました!なんと!初ヴィンテージの1997年から2015年まで(2002年を除き)ほぼすべてのV.Tで90点以上をマーク!2000年から2013年までは10のV.Tで95点以上をマーク!ワイナート誌も「トスカーナの底力を思い知らされる無名の地から登場した、驚異のワイン」として大特集!トスカーナの誰も目もくれなかったサルテアーノという土地をワイナリー「テヌータ・ディ・トリノーロ」の成功により一躍有名に!

63360 円 (税込 / 送料別)

パラッツィ[2020]/テヌータ・ディ・トリノーロ

パラッツィ[2020]/テヌータ・ディ・トリノーロ

【赤】【イタリア:トスカーナ】【IGT】 【品種:メルロ100%】 【容量:750ml】【アルコール度数:15%】 イタリア、トスカーナの鬼才、 「アンドレアフランケッティ氏」が造る メルロー100%のワイン。 サン・テミリオンの高級なボルドーワインを 彷彿とさせる気品のある味わいが楽しめます。 **********2020年ヴィンテージについて*********** 平年より気温が高く降水量の少ない冬の後、春にまとま った降雨があり畑に水分を蓄積することが出来ました。 その後発芽、開花、結実、べレゾンすべてが問題なく 進みました。7月から8月にかけて猛暑となり、葡萄に ストレスを与え始めましたが、8月28日と9月2日の降雨 により気温も下がり、葡萄の成熟がベストな状態で進み ました。9月に入り間引きを行いました。パラッツィに使用 するメルローは9月26日に収穫されました。暑い年でした が、ワインに過熱感はなく黒果実やスパイス、なめし革 など複雑な香りが感じられるバランスのとれたワインと なりました。登場後、一気に世界の頂点に立ち ほんの15年ほど前までは名も無い荒地に すぎなかった「サルテアーノ」の名を 一躍全国区にした ≪テヌータ・ディ・トリノーロ≫ 凝縮感に溢れた男性的な力強さと 上品なエレガンスを併せ持つ そのワインの味わいには 更なる磨きがかかっています!! TENUTA DI TRINORO テヌータ・ディ・トリノーロ ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ イタリアワインの歴史を変えた ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ と言っても過言ではない程の、数々の話題を生んでいる ≪テヌータ・ディ・トリノーロ≫ トスカーナの誰も目もくれなかった“サルテアーノ”という土地を一躍有名にしたアンドレア・フランケッティ氏は未開だったこの土地を購入した当時をこう振り返ります。 「1980年頃、たまたま、サルテアーノを訪れた時、まるで30年前にタイムスリップしたような昔のイタリアの田舎を感じた」 1991年、氏はローマでの都会生活を捨て、ここに移り住んだのです。 アンドレア氏はワイン造りに関することを全て独学で学んだと言います。 醸造技術などはボルドーの『シュヴァル・ブラン』、『ヴァランドロー』 などの友人達から。今では、葉の色を見るだけでもブドウが 今何をしているかわかるんだそう。 ブドウ樹を植えるにあたってはフランスの経験豊かな専門チームを 呼び寄せ、出来るだけ小さい房、実をつけさせるため、 植密度を上げて植樹しました。 ワインはその土地、テロワールの凝縮、表現。 もちろん土地だけではなく微気候など色々な要素が関係してきますが、 それを表現する為にはこの植密度が大事だといいます。 植密度が低く収穫量を落としてもうまくテロワールの個性を 表現できないのだとか。 氏のこだわりはまだまだ続きます。 化学肥料は土地のバランスが崩れるから使いませんが、 堆肥はきつ過ぎる。その為、剪定伐採した蔓(つる)を 特殊なバクテリアを撒いて早く風化させ、必要な時だけ 使用するという方法をとります。 各小区画ごとで葡萄の熟成度、質などが微妙に違うため、小区画で 収穫し、そのブドウに合った発酵を、毎年40以上に細かく分けて 行います。醗酵期間は12~16日と短いですが、 ブドウが非常によく熟しているので、エキスがすぐに出てきます。 こうして収穫されるブドウは1本の樹からたったの5房! 25hl/haの収穫で、ここからワインになるのはたった15hl! ボルドーのグラン・ヴァンでも35hl~45hl/haくらい。 ここのワインがいかに凝縮されているか お分かりいただけると思います(^・^) 熟成は新樽100%で行われますが、木臭を少しでも感じると コンクリート槽へ移してしまいます。 氏は全ての樽から常時試飲しているそうです。 サルテアーノの土地に惹かれ、これほどワインを愛する氏が産み出す 究極のイタリアワインが、歴史を変えてしまったとしても 不思議ではないでしょう。 氏の造り出すワインは、力強く凝縮感にあふれていながら、 決して上品さを失うことなく自信に満ちています♪

37000 円 (税込 / 送料別)

テヌータ・ディ・トリノーロ、レ・クーポレ 2020 トスカーナ赤 750ml

テヌータ・ディ・トリノーロ、レ・クーポレ 2020 トスカーナ赤 750ml

ワイン名 Tenuta di Trinoro. 2020 le Cupole Rosso Toscana 産国 イタリア、トスカーナ州サルティアーノ 産地呼称 トスカーナIGT 生産者 アンドレア・フランケッティ 品種 メルロー60%、カベルネソーヴィニヨン17%、カベルネフラン16%、プティ・ヴェルド7% 樹齢 18~23年 植栽密度 10,000本/ha 単位収穫量 50hl/hl 醸造 醗酵:ステンレス・タンク 主醗酵後、オーク樽にてマロ・ラクティック醗酵 熟成:オーク樽熟成 8ヶ月(225L)/オーク樽熟成後、セメント・タンク熟成 11ヶ月 アルコール度 14.5度 容量 750ml 瓶詰 2022年 生産本数 約70,000本 タイプ 赤ワイン。フルボディ サービス 15℃~18℃。 now ~ 2035 保存方法 紫外線を避け、冷暗所に。 2017参考評価 ワインアドボケイト: 93pointsレ・クーポレ 圧倒的な果実味の豊かさに加え、バニラやミントの複雑な香りが広がります。 タンニンは柔らかに調和しており長い余韻が楽しめます。 トスカーナの新時代と言うべき見事なワイン。 トスカーナの誰も目もくれなかったサルテアーノという土地を一躍有名にしたアンドレア・フランケッティ氏。 土地を購入した当時をこう振り返る。 「1980年頃、たまたま、サルテアーノを訪れた時、まるで30年前にタイムスリップしたような昔のイタリアの田舎を感じたんだ。」 そして91年からローマでの都会生活を捨ててここ に移り住んだ。そのときには現在のトリノーロの人気ぶりは想像もできなかったであろう。 2.5haからはじめたワイン造りは独学で開始。ボルドーのシュヴァル・ブランやヴァランドローといった名立たる生産者の友人から学び、栽培ではフランスの経験豊かな専門チームを呼び寄せたりしました。出来るだけ小さい房、実をつけさせるため植密度を1haあたり10,000株まで上げるなど改革を進め、今では葉の色を見るだけで、ブドウが今何をしているかわかるといいます。そうして生まれたワインは、学んだボルドーのトップ・シャトーにも負けない品質にまで高められました。 自然と一体となった生活を営みつつ、独自のワインの世界観を持つ彼は、いつしかイタリアワイン界を代表する存在になったといえます。 各小区画ごとでブドウの熟成度、質などが微妙に違う。収穫は「今日はこの列からこの列まで」というふうに小区画で分けており、2005年などは9月から11月にかけて、なんと52回に分けて行った。醗酵もそれぞれ行うため、結果として52回行うことになった。「そのブドウに合った醗酵をしようとするとどうしても細かく分けないといけない。」と語るが、そのワインに対する真摯な姿勢がこの作業を可能にする。 トリノーロでは最高のブドウを得るための努力を一切惜しみません。仕立ては全て膝ほどの高さに揃えられており、非常に作業が大変でまるで盆栽の手入れをしているようです。これにより房が小さくなり非常に凝縮度と複雑な味わいのブドウを育てることができます。 畑には化学肥料は使いません。フランケッティ氏は科学肥料を使用すると土地のバランスが崩れると考えており、また堆肥は強すぎるので殆ど使用しません。全ては土地に対してソフトでなければならないと考えています。畑の手入れ度合いもイタリアでは最高峰の一つと言えます。

5980 円 (税込 / 送料込)

【日本酒 スパークリング】[12本セット] 備中あわ蔵 発泡性純米にごり 白菊酒造 岡山県 高梁市 クラフトサケ Bicchu Awazou (SHIRAGIKU SHUZO CO., LTD.) 日本 岡山 日本酒 辛口 微発泡 500ml [クール便配送]

【お得なまとめ買い】【日本酒 スパークリング】[12本セット] 備中あわ蔵 発泡性純米にごり 白菊酒造 岡山県 高梁市 クラフトサケ Bicchu Awazou (SHIRAGIKU SHUZO CO., LTD.) 日本 岡山 日本酒 辛口 微発泡 500ml [クール便配送]

地元岡山らしさを酒に表現したい、と酒米は100%岡山県産のものにこだわっています。品種は山田錦をはじめ、雄町、朝日米、あけぼの、といった岡山県を代表する品種を多く使用しています。 酒銘の白菊は日本酒が最も円熟する秋、日本を代表する花「白菊」にちなんで命名しました。「大典」は昭和天皇ご大典の年、全国品評会で優等賞を頂いた記念として冠しました。 岡山県は瀬戸内の穏やかな気候により古くから稲作が行われ瀬戸の海の幸、吉備高原の山の幸に恵まれた好条件が、人が住み暮らせる快適な場所として栄えてきました。 この気候風土に育まれた土地の酒は口当たりが柔らかく、お米の旨味や甘味がしっかりとした「うま口」と言われるお酒が好まれてきました。 当蔵のお酒はこの地の酒として伝統的な「うま口」の味わいを大切にしながら、バランスが良く、キレの良さを持ったお酒です。 また、岡山特産の酒米を中心に、自社で復活させた独自の酒米、無農薬の酒米など米にこだわり、清冽で豊かな仕込み水、そして伝統の備中杜氏の技といった、 酒造りに恵まれた岡山の良さを大切に醸しております。 首都圏地区2018年9月1日放送回の「グルメ祭り絶品料理てんこ盛り!」の中で、番組メンバーが、酒ソムリエがいる麻布十番の「赤星とくまがい」で日本酒×料理のペアリング体験。赤星ソムリエが夏野菜のタルタルメロンスープ仕立てとマッチングさせた、注目の一本! 適度で優しいプチプチ感が心地よい微発泡性にごり生酒。日本酒の甘味、旨味、酸度が泡感に包まれ「ふわっと、じわっと」口内に広がった後、緻密で均整の取れた味わいが舌の上にゆっくり広がります。甘口タイプの泡酒が多い中、珍しく辛口に振れた味わいが食中酒として肉料理をはじめ油っ気の強いフライや香味の強い餃子などとも相性抜群。 岡山県産アケボノ100% ※ 岡山県内産の優良品種。粘り、コシ、硬さがバランスよく大粒であることから食米だけでなく酒米としても汎用されてきており、くせのない旨味ある酒をつくると評判です。 岡山県 / 高梁市成羽町下日名 163-1 ■精米歩合:70% ■アルコール度数:14.5度 ■日本酒度:+3 ■酸度:1.6 ■アミノ酸度:1.1 ■酵母:協会701号 ■仕込水:岡山県の西部を流れる高梁川支流成羽川水系伏流水を含む井戸水使用 ■ガス圧:1.9気圧 ■製法:瓶内醗酵で発生した炭酸ガス含有 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、3,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。3,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2~3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ============================ 【主なワインのご利用例】 誕生日 記念日 引越し祝い 新築祝い 受賞、展覧会祝、就職 昇進 退職 バレンタイン ホワイトデー 定年退職 記念品 退職祝い プチギフト お礼 出産祝い 結婚祝い 、成人祝、季節のお礼、長寿の祝い、父 母 母の日 父の日 敬老の日、新嘗祭、 結婚祝い 披露宴用、内祝い お返し 還暦祝い 古希祝い 御中元 お歳暮 御歳暮 お年賀 お正月 年越し 年末年始 クリスマス プレゼント etcに是非! ★年間ギフト・イベント カレンダー★ 【1月】お正月、お年賀、新春初売り、福袋、鏡開き、成人の日、新年会 【2月】節分、バレンタインデー、寒中見舞い 【3月】桃の節句、ひなまつり、春の彼岸、春分、ホワイトデー、退職祝い、歓送迎会 【4月】エイプリルフール、お花見、新生活・引越し、就職祝い、春の酒蔵祭り 【5月】母の日、端午の節句、ゴルデンウィーク、運動会 【6月】父の日、ジューンブライド、結婚祝い、お中元 【7月】お中元、七夕、暑中見舞い、夏休み、夏のボーナス 【8月】お中元、お盆、暑中見舞い、残暑見舞い、帰省 【9月】お月見、中秋の名月、十五夜、秋の彼岸、敬老の日、運動会 【10月】お月見、十三夜、ハロウィン、運動会 【11月】七五三、紅葉、ブラックフライデー、お歳暮、新嘗祭 【12月】お歳暮、クリスマス、忘年会、大晦日、冬休み、冬のボーナス 【Donguriano Wine】【ドングリアーノ ワイン】【】【ワイン通販】【通販ワイン】 【当店人気のワインの種類】SHIRAGIKU SHUZO CO., LTD. / 白菊酒造株式会社 白菊酒造(成羽大関酒造)は、岡山県高梁市成羽(旧・成羽町)にある蔵元です。蔵元のある高梁市は国指定無形民俗文化財の備中神楽の地であり、白菊酒造の北の吹屋地区では江戸時代にタイムスリップしたかのように、ベンガラの朱が目に飛び込みます。古き良き時代の伝統と文化が、白菊酒造の酒造りに影響を与え、飲む方が納得するお酒を今でも醸し出しています。 備中地方の風土 蔵のある備中地域(岡山県中西部)の高梁市成羽町(たかはししなりわちょう)は小高い山々が連なる吉備高原の山あいにあります。 町の真中を県下三大河川の高梁川の支流、成羽川がゆったりと流れ、周囲を山々に取り囲まれた山紫水明の風土を持っています。 又、300年の伝統を誇る花火や、無形文化財の備中神楽(びっちゅうかぐら)、地質学的に有名な動植物化石、 べんがら(赤色の顔料)で栄えた旧い町並みなど多くの史跡、文化が息づいており歴史と伝統が色濃く残る町となっています。 酒造りの季節になると雲海が降り始めます。 酒造りについて 大典白菊をつくるお米について 岡山県は気候風土に恵まれ、品質の良い米が安定して収穫されます。 全国の90%以上の生産量と高品質を誇る特産の酒造好適米「雄町」をはじめ、県産の「山田錦」、又、 食用だけでなく酒造用にも優れた「朝日米」を吟味して使用しています。その他、酒米へのこだわりとして幻の 酒米「造酒錦(みきにしき)」や、酒銘と同じ名前の「白菊」を復活させて酒造りに用いています。 高梁川の支流成羽川は上流部に壮大な石灰岩大地が広がっています。この大地から湧き出る豊富で清冽な伏流水は酒造りに 必要なミネラル分をバランスよく含み、この水を自社井戸で汲み上げ仕込みをはじめ蔵水として使用しています。 大典白菊をつくる杜氏の技について 成羽町は伝統ある岡山の杜氏集団「備中杜氏」のふるさとの一つ。当蔵は今も続く成羽杜氏の技で醸し続けています。 蔵のあゆみ *蔵の創業 明治19年(西暦1886年)備中国川上郡成羽村にて渡辺廣太郎により創業。「白菊」を醸造しておりました。 言い伝えでは創業以前より町内の別の場所で既に酒造りをしていたらしいとの事です。 残念ながら当時の記録がほとんど残っていないため史実を確認することが出来ませんがしかしながら、 その頃の成羽は高瀬舟の往来と近隣の物資の集積地として大いに賑わっており、町内には当蔵を含め三軒の造り 酒屋があったそうで集まって来る人々の喉を潤していたのでしょう。時代を経て昭和3年、銘柄に「大典」を付し「大典白菊」としました。 *蔵の移転 昭和25年に渡辺酒造本店へ改組しております。その後昭和46年までは明治蔵、恵比寿蔵と呼んでいた2つの蔵で酒造りを続けておりましたが、 翌47年に集中豪雨によって成羽町全体が水没するという未曾有の大洪水が発生した為、明治、恵比寿の両蔵が水没。使用不能となってしまったのです。 そこで新しい蔵を興し、いち早く酒造を再開する為に同町内の現在地(日名地区)に移転が決定され、早くも翌昭和48年には設備の整った新蔵が完成しました。 同時に企業合同をすすめ、成羽大関酒造株式会社に改組し新たな出発を果たしました。 成羽大関酒造から白菊酒造へ 創業120年を経た平成19年4月より社名を「白菊酒造株式会社」に改めました。明治の創業から昭和48年の蔵移転を経て、 幾多の山坂を越えてまいりましたが岡山、備中の地酒「大典白菊」の日本酒造りにさらに磨きをかけ、皆様により美味しいお酒をお届けしていきたいと思っております。 伝統ある備中杜氏の技の伝承による手造りの良さを大切にし、かつ最新の設備、機器等の導入も積極的に行い。 新旧の酒造技術の融和した理想的な酒造りを目指してまいります。

13500 円 (税込 / 送料別)

[クール便]【6本~送料無料】モンテラポーニ トレッビアーノ 2022 白ワイン トレッビアーノ イタリア 750ml 自然派

自然派モンテラポーニが僅か800本だけ生産する無濾過トレッビアーノ![クール便]【6本~送料無料】モンテラポーニ トレッビアーノ 2022 白ワイン トレッビアーノ イタリア 750ml 自然派

Trebbiano Monteraponiモンテラポーニ (詳細はこちら)明るくはっきりとしたイエロー。熟れた柑橘系のフルーツや桃などの香りと、ローズマリーなどのハーブの印象もあります。ふくよかな果実味とフレッシュな酸味、すっきりとしたミネラル感のあるワインです。2013ヴィンテージは年間を通し安定した気候で良く完熟したブドウを使用。750mlトレッビアーノイタリア・トスカーナコッリ デッラ トスカーナ チェントラーレIGT白自然派●自然派ワインについてこのワインは「できるだけ手を加えずに自然なまま」に造られているため、一般的なワインではあまり見られない色合いや澱、独特の香りや味わい、またボトルによっても違いがある場合があります。ワインの個性としてお楽しみください。●クール便をおすすめします※温度変化に弱いため、気温の高い時期は【クール便】をおすすめいたします。【クール便】をご希望の場合は、注文時の配送方法の欄で、必ず【クール便】に変更してください。他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ヴィントナーズ自然派モンテラポーニが僅か800本だけ生産する無濾過トレッビアーノ!トレッビアーノ モンテラポーニTrebbiano Monteraponi商品情報生産本数が800本と極めて珍しいモンテラポーニの白ワインです。標高420メートルに位置するイル カンピテッロの畑より収穫したトレッビアーノを使用します。畑の平均樹齢は42年です。50%の除梗を行った後、セメントタンクで2日間のスキンコンタクトを行ないます。発酵は野生酵母のみを使用します。旧バリックにて12ヶ月の熟成の後、下弦の月の時期、ろ過をせず、無清澄で瓶詰めします。生産者情報モンテラポーニ Monteraponi繊細でエレガントなサンジョヴェーゼモンテラポーニは、キャンティ・クラッシコの中でも特に標高が高く、繊細でエレガントなサンジョヴェーゼが生み出される銘醸地ラッダ・イン・キャンティの丘に位置します。モンテラポーニの畑とセラーは998年より存在しており、当時の所有者はトスカーナを治めるウーゴ男爵でした。その後修道院の手に渡り、現在のオーナーであるブラガンティ家が購入したのは1974年のことです。現在所有する土地は全部で200ha。その中で葡萄畑は10ha、その他オリーブや穀物なども育てています。自然な生態系を最大限活かした有機栽培テロワールを最大限尊重した栽培を目指し、2003年からビオロジックに切り替え、2009年からはICEAの認定も取得しています。畑は標高420m~570mに位置し、昼夜の寒暖差が激しく、砂や粘土、アルベレーゼ(石灰岩)、ガレストロ(泥灰岩)の入り混じる非常に複雑な土壌です。キャンティ クラッシコが造られる若い畑は、バロン・ウーゴ畑のある丘の斜面下部に位置します。ここで栽培される樹はすべてバロン ウーゴの畑からマサールセレクションされたものです。畝の間に様々な植物を植え、緑肥を行い土壌を健康に保っております。更に上部へ上がるとバロン ウーゴの畑。見下ろすとモンテラポーニの屋敷や森に囲まれたイル カンピテッロの畑が見えます。また、モンテラポーニの畑には数カ所、人工の池もあります。ここに様々な植物があるため、蜘蛛や蜂などを呼び込み、害虫を駆除するといいます。様々な野鳥や魚なども生息し、モンテラポーニの畑全体で小さな生態系が出来上っています。畑で選別され手作業で収穫された葡萄は、素早くワイナリーに運ばれ、ブルゴーニュでも使われている除梗機「Demoisy」によって除梗、粒単位で選別されます。サンジョヴェーゼはピノ・ノワール同様、果皮がデリケートな品種ですが、この除梗機だと優しく除梗されるため、果皮を傷つけず香味が最大限表現されるといいます。ワイナリーはウーゴ男爵の時代、10世紀からの建物を改装し使用。醸造での人的介入は必要最低限に留められ、発酵はセメントタンクにて野生酵母のみ、温度管理もなしで行われます。バロン・ウーゴの醸造にはノンブロ社の楕円形のセメントタンクを使用します。ノンブロ社はセメントタンクのリーダー的存在で、最近自然派生産者の間で流行の卵型セメントタンクもノンブロ社が開発したものです。この楕円形のセメントタンクも卵型と同じく、内部で対流が起こる為タンク内上部と下部の温度差が少なく、また自然なルモンタージュの効果が得られます。この楕円形セメントタンクは、シャトー・ポンテ・カネ、ハーラン・エステートなどの有名生産者も使用しております。DRCやパカレも使う伝統的大樽で熟成 マロラクティック発酵後は伝統的な大樽で熟成されます。バロン ウーゴと、イル カンピテッロの熟成にはグルニエ社の楕円形の大樽を使用します。グルニエ社はブルゴーニュのトネリエで、大樽のみを生産する職人。受注する際は生産者を訪問し、セラーのサイズや醸造スタイルなどを見極めてから特注品を制作するトネリエのため、生産量は非常に少なく、年間100個程度とのこと。ブルゴーニュではDRCやフィリップ・パカレなどがここの大樽を使っています。除梗機や熟成樽など、ブルゴーニュで使われているものが多いですが、やはりブルゴーニュは世界でもクリュの概念が最も浸透している地域で、自分もラッダ・イン・キャンティのテロワールを表現したくてワイン造りを行っているので、必然的にブルゴーニュに似たものになるとのこと。パカレやジャック・フレデリック・ミュニエなどとも親交があります。また、モンテラポーニのワイン造りの説明を受ける中で印象に残ったフレーズが、「重みのない力強さ」。これの表現のためにすべての醸造方法を考えているとのことでした。醸造家マウリッツォ カステッリ醸造家には、2007年より、伝統的なスタイルの醸造に定評のあるマウリツィオ・カステッリを迎えています。過度な技術介入は控え、”サンジョヴェーゼ本来の姿”の表現を旨とし、クラシックなスタイルを目指す生産者から絶大な人気を誇ります。グラッタマッコやマストロヤンニ、コル ドルチャ、ポデリ ボスカレッリなど、現在彼のコンサルタント先は30以上にのぼります。2003年が初ヴィンテージとまだ若い生産者ながらも、ワインガイドでは非常に高い評価を受けています。「デリケートな香りと溌剌とした果実香」モンテラポーニがキャンティ・クラッシコの世界にデビューしたのはつい最近だが、伝統的なスタイルで注目され、タイムスリップしたかのような錯覚に陥る魅力がある。ラッダのサンジョヴェーゼを最大限表現するのが目的です。デリケートな香りや溌剌とした果実香が交互に現れ、エネルギーや旨味のあるワイン。(ガンベロロッソ2014抜粋)「テロワールが綺麗に表現されている」オーナーのミケーレは家族が70年代に購入したワイナリーで、上品かつテロワールを表現したワインを生み出し、その才能を発揮した。モンテラポーニは時の止まった場所のように、刹那的な美しさを持つ場所です。ミケーレはそのエッセンスを理解し、古い畑や環境を守りながら、ワインを通して表現しました。醸造方法はシンプルで、手作り感があり、ピュアでテロワールが綺麗に表現されている。(スローワイン2014抜粋)「完璧なバランスのバロンウーゴ」モンテラポーニは汚れのない環境にあり、森に囲まれた野性的な場所です。土着品種やテロワールのアイデンティティに強くこだわり、ビオロジックで栽培しています。バロンウーゴは感動した。完璧にバランスが取れており、タンニンはきめ細かく余韻が長い。(ビベンダ2014抜粋)

14146 円 (税込 / 送料別)