「スポーツ・アウトドア > ランニング・マラソン」の商品をご紹介します。

普段のケアが別次元へ向上!パワーマキシマイズ マッサージローション POWER MAXIMIZE LOTION ボディー用 cat-apa-komono 2pmcp
商品名:パワーマキシマイズ マッサージローション 全成分:水、グリセリン、スクワラン、ケイ酸Na、白金、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、 ポリイソブテン、PEG-7トリメチロールプロパンヤシ油アルキルエーテル、レモングラス油、クエン酸Na、フェノキシエタノール 内容量:200ml コメント:保湿成分ケイ酸Naやスクワランが肌になじみ張りを与え、マッサージをすることにより血行が促進され、全身の巡りを整え清々しく軽やかなボディーへと導きます。 ●使用方法:適量を手に取り、やさしく肌になじませながら、マッサージをしてください。 ※こちらの商品はパッケージの変更がございました。 新しいパッケージは現在の商品ページの画像のものとなります。 ・商品画像について 各メーカーより提供頂いたものを使用しております、実商品の仕様が異なる場合がございます。また弊社での撮影商品画像もできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 ・掲載在庫について システム上在庫の反映に5分程お時間が掛かります。5分以内に同じご注文を頂いた場合は先着順となりご用意が出来なかった場合は【商品完売】のご連絡を差し上げる事となりますが何卒ご了承頂きたく存じます。 ご了承の上、ご注文下さい。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています※誠に申し訳ございませんが、こちらの商品は北海道・沖縄・その他 離島にはお届けできません。 商品名:パワーマキシマイズ マッサージローション 全成分:水、グリセリン、スクワラン、ケイ酸Na、白金、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、 ポリイソブテン、PEG-7トリメチロールプロパンヤシ油アルキルエーテル、レモングラス油、クエン酸Na、フェノキシエタノール 内容量:200ml コメント:保湿成分ケイ酸Naやスクワランが肌になじみ張りを与え、マッサージをすることにより血行が促進され、全身の巡りを整え清々しく軽やかなボディーへと導きます。 ●使用方法:適量を手に取り、やさしく肌になじませながら、マッサージをしてください。
5500 円 (税込 / 送料込)

スポーツ前に塗るだけ サラサラ 伸びがいい 汗 雨で濡れたウェアの擦れ マラソン完走のために また 太もも おしり すれ予防 100kmウォーク ハイク 靴ずれ股ずれ 脇ずれ 靴擦れ 防止 スレナイン SPフォアアスリート またずれ 擦れ マラソン 野球 サッカー 自転車 トレラン トライアスロン マメ 足裏 皮膚保護 対策 ウェア タイツ スポーツブラ クリーム
● マラソンランナーには! 股ずれ・ウェアずれ・靴ずれといった擦れによる苦痛からの解放。特に汗や雨でウェアやシューズ、ソックスが濡れた時に「擦れ」を感じやすいようです。マラソン初心者の方はレース前にぜひご用意ください。 ● 女性には! 9種類の天然植物エキスの力でお肌を整え、美白や抗菌&消炎作用のある成分もたっぷりと配合 ● ぽっちゃりさんには! 営業職や販売職などの歩いたり動いたりする方に多いお悩み、股ずれ・脇ずれ・足の指ずれの解消 【商品名】 スレナインSPフォアアスリート(スキンプロテクト美容液) 【商品区分】 化粧品 【内容量】 30ml 【ご使用の注意】 ●スポーツ時などの股擦れ・ウェア擦れ・靴擦れなどの刺激からお肌を守る、アスリートのためのスキンケア美容液です。特に擦れる箇所には、なめらかで優しい使用感が持続するのが特徴です。「摩擦」や「乾燥」だけでなく、汗の刺激からも皮膚を保護します。●また、足の裏や指のマメ予防にもおすすめします。ランナーだけでなく、サッカーやラグビーなど、ダッシュを伴うスポーツや、柔道、剣道、空手など道着で皮膚が擦れるスポーツにもおすすめです。●傷、はれもの、湿しん等、異常のある時はご使用をおやめください。●お肌に異常が生じていないかよく注意してください。●使用中、又は使用後日光にあたって、赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常が現れた時は、使用を中止し、皮膚科専門医へご相談をおすすめします。そのまま化粧品類の使用を続けますと悪化することがあります。●使用後は必ずしっかり蓋をしめてください。●乳幼児の手の届かない所に保管してください。●極端に高温又は低温の場所、直射日光のあたる場所には保管しないでください。 【全成分】シクロペンタシロキサン、シクロメチコン、イソノナン酸イソトリデシル、ジメチコン、メトキシケイヒ酸オクチル、ホホバ種子油、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、スクワラン、セイヨウオトギリソウエキス、セージ葉エキス、セイヨウノコギリソウエキス、ゼニアオイエキス、カミツレ花エキス、アルニカ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ガーデニアタヒテンシス花-ココヤシオイル、グリチルレチン酸ステアリル、シメン-5-オール、トコフェロール 【製造国】 日本 【発売元】 株式会社アレラ販売 【広告文責】 株式会社アレラ販売 福岡県福岡市中央区白金1-6-9-111 【TEL】 092-791-4660
1760 円 (税込 / 送料別)

~信州トレマン店長実証~塗って!マッサージ!すぐに効果!驚異のマッサージローション驚異のマッサージローションCHRIO クリオ マッサージローションMINI 60ml
クリオ マッサージローション DX 【信州トレマン・奥野の実践・実証】 【走る前&運動前】 自分はこのクリオのマッサージローション&パフォーマンスジェルを走る前・走った後に使っています。 特にレース前には必ず使っています。 まず走る前は、マッサージローションをふくらはぎや太ももなどに塗り、軽く手で揉むように、マッサージします。だいたいマッサージして1,2分すると、それまで緊張して、こわばっていた筋肉が急激に柔らかく、リラックスした状態になります。 こうすることで、走り始めが足が非常に楽に動かすことができます。 走っている時ももちろん疲労で筋肉は疲れますが、ローションが洗い流されない限り、一定の効果があるので、筋肉が硬直しにくくなる感じがします。 【走った後&運動後】 あとは走り終わったあとに、マッサージローションかパフォーマンスジェルを塗ってマッサージします。 走った後の硬直した筋肉が、走る前ほどではありませんが、筋肉が柔らかくなってきます。 こうすることで、血流の流れがよくなり、疲労回復が早くなります。 【レース中&運動中】 あと自分は長いトレランレースの時に、クリオを小さいボトルに移して持っていきます。 これはトレイルランのレースでよく、足が攣りそうになったり、足が硬直してしまうことがあり、そういう時にクリオを塗って、足を揉みます。 完全に治るわけではありませんが、かなり楽になります。緊急のときには非常に効果的です。 しかもクリオはすぐに効果が出るので、レース中の携帯はいいと思います。 あくまで個人差はあると思いますが、このクリオは非常におすすめです。 【メーカー説明文】 最高に気持ちいい「伸び感」を求めるあなたに。 日頃のボディメンテナンスを心がけているアスリートから大好評いただいているマッサージローション。 スポーツ前後のコンディショニングに、一日の疲れを解きほぐすマッサージタイムに最適です。 ミルクのような豊潤なテクスチャーは、お肌をしっとりと保湿し柔軟性を保ちます。 フレッシュで樹木系の、深みのあるアロマの香りを楽しみながら爽やか気分でマッサージをしてください。 ひとつしかないこの身体だからこそ。じんわりメンテナンスしましょう。 ▽ウォーミングアップ時に「塗って、ぐーんと伸ばす。動ける身体に」 ウォーミングアップは、ケガやスポーツ障害のリスクを避け、筋肉や関節の動きを良くするためのものです。 競技に必要な部位の柔軟性を高め、試合・トレーニングに臨める身体に整えます。 ・短時間で筋肉を温めしなやかにする ・関節のうごきをしなやかに、動ける身体に ・循環を良くして、パフォーマンスアップ ウォーミングアップを始める前に、皮膚表面にマッサージローションをしっかりと伸ばし、ストレッチしてください。 「塗って、ぐーんと伸ばす。」を数回繰り返しながら、競技に必要な部位の可動域を確認し「動ける身体」に整えましょう。 ▽ 一日の終わりに「塗って、ぐーんと伸ばす。休める身体に」 過度に疲れが溜まった身体をそのまま放置してしまうと、筋肉が硬直してしまいます。 入浴後は身体を伸ばしやすく、マッサージや静的ストレッチに適しています。 身体が温まると筋膜の性質が変わり、身体が伸びやすいことを実感できます。 トレーニング後や一日の終わりには、反動を使わずゆっくりと関節を動かしながら疲れた部位のケアがおすすめです。 筋肉とその周囲にある腱・筋膜・靭帯・関節包などの結合組織をイメージしながら、マッサージやストレッチができるとより効果的です。 入浴後の脚・肩など気になる部位にマッサージローションをたっぷりなじませ 「塗って、ぐーんと伸ばす。」を数回繰り返しながら、ゆっくりとセルフケアをしましょう。 注)組織が損傷した部位を伸ばすと、悪化させる恐れもあるので注意しましょう。 ▽ こんな方にオススメ ・最高のコンディションで臨みたい。試合前のマッサージに ・翌日に疲れを残したくない、試合やトレーニング後のマッサージに ・日頃のフェイシャル・ボディマッサージとし ・香りに包まれながら、柔らかくお肌を保湿したい ・伸びが良く、べとつきの少ないマッサージ用乳液をお探しの方に ▽ コンセプトは「自分との対話を楽しむ」15年以上、愛され続けてきた「香り」を「実感」 自分との対話を楽しむ。 クリオはパフォーマンスと呼吸の関係を重視し、ここぞというときの、いい精神状態を作るためのアロマオイルのブレンドにこだわりました。 樹木系アロマ2種類(ユーカリ・ティーツリー)とハーブ系アロマ(ローズマリー)をブレンドし天然エッセンシャルオイルによるナチュラルな香りづけをしています。 樹木系のアロマオイルは、森の中にいるようなすがすがしい爽やかな香り。 効能としてはリラックス効果が高く、香りの持続性が高いという特長があります。 また、ハーブ系のアロマオイルは、やわらかで清涼感のあるスッキリとした香りで、効能としては呼吸器系に作用するという特長があります。 集中力を上げ、エネルギーを増進させたいときだからこそ、香りを楽しみながらゆっくりと身体に触れてください。 ▽ 香りとリラックスの関係 「香り=嗅覚」は人間の五感の中で唯一、直接“大脳辺縁系”に働きかける性質があります。 この“大脳辺縁系”というのは人間の本能や感情を支配している部分で、その中に“海馬(かいば)”と呼ばれる記憶を司る部位があり、香りの情報はダイレクトに海馬(記憶を司る部位)へ届きます。 嗅覚は五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)の中で、唯一「感情や本能」に伝わると言われ、喜怒哀楽など、私たちの気分や心をつかさどる脳の分野に直接働きかけてくれます。 いい香りをかぐとリラックスするというのもこのメカニズムによるものです。 心地よいと感じる香りをかぐと、その成分によって自律神経を刺激します。 その信号によって、気分やコンディションをポジティプに変える効果があります。 【樹木系】ティーツリー葉油 フレッシュで、苦味と甘さが混ざったウッディーな香り 煮詰まってしまったときや、すっきりしたいときに不安をやわらげ、ポジティプな気持ちに。 なにか壁を乗り越えたいときや、状況を変えたいときにパワーを与えてくれる香り。 心身の疲れを取り去ってリセットし、新しい一日を迎えるのに役立ちます。 【樹木系】ユーカリ葉油 清涼感がありほのかな甘さのグリーン調の香り リラックスして前向きな気持ちにしたいときに。 呼吸を楽にする作用から憂鬱さをなくし、はっとした気づきを与えてくれます。 家庭、仕事、社会といった周りの環境に縛られているような感覚があるときに、息苦しさを解放し、解放感へと導いてくれます。 【ハーブ系】ローズマリー葉油 スッとした爽快感のある独特なハーブの香り 気持ちをリフレッシュして、集中力アップ。 ローズマリーの香りは精神を高揚させる働きがあります。 無気力や憂鬱なときに自信が生まれ、自己実現に向けて行動できる強さを与えてくれます。 ▽高品質のミルキーローション 通常、スキンケア乳液は美容成分を多く配合しますが、マッサージローションDXは、ボディケアの現場に必要な成分を厳選し「使用感」を重視した処方にしています。 ローズヒップ油(カニナバラ果実油)、深海鮫由来のスクワランをブレンドしています。マッサージの効果を最大限引き出すなめらかなテクスチャーで、ここちよい伸び感。 ベタつきがなく屋外ケアにも適した上質なオイルを使用しているため、スポーツ時にも日頃のケアにもご使用いただけます。 ボディマッサージはもちろん、フェイシャルマッサージにも使えるクオリティの高さが魅力です。 ・ ソフトな感触 ・ 伸びがよい ・ 潤いを保つ ・ きめを整える 内容量:60ml 成分:水、BG、ベヘニルアルコール、カニナバラ果実油、ティーツリー葉油、ローズマリー葉油、ユーカリ葉油、スクワラン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ポリソルベート60、トリベヘニン、エチルヘキ酸セチル、ジメチコン、ステアリン酸ソルビタン、ステアロイルグルタミン酸Na、メチルパラベン、プロピルパラベン、カルボマー、アルギニン、トコフェロール、ブチルパラベン
2200 円 (税込 / 送料別)

塗って!マッサージ!すぐに効果!驚異のマッサージローション驚異のマッサージローションCHRIO クリオ マッサージローションシェアキット
クリオ マッサージローション DX 【信州トレマン・奥野の実践・実証】 【走る前&運動前】 自分はこのクリオのマッサージローション&パフォーマンスジェルを走る前・走った後に使っています。 特にレース前には必ず使っています。 まず走る前は、マッサージローションをふくらはぎや太ももなどに塗り、軽く手で揉むように、マッサージします。だいたいマッサージして1,2分すると、それまで緊張して、こわばっていた筋肉が急激に柔らかく、リラックスした状態になります。 こうすることで、走り始めが足が非常に楽に動かすことができます。 走っている時ももちろん疲労で筋肉は疲れますが、ローションが洗い流されない限り、一定の効果があるので、筋肉が硬直しにくくなる感じがします。 【走った後&運動後】 あとは走り終わったあとに、マッサージローションかパフォーマンスジェルを塗ってマッサージします。 走った後の硬直した筋肉が、走る前ほどではありませんが、筋肉が柔らかくなってきます。 こうすることで、血流の流れがよくなり、疲労回復が早くなります。 【レース中&運動中】 あと自分は長いトレランレースの時に、クリオを小さいボトルに移して持っていきます。 これはトレイルランのレースでよく、足が攣りそうになったり、足が硬直してしまうことがあり、そういう時にクリオを塗って、足を揉みます。 完全に治るわけではありませんが、かなり楽になります。緊急のときには非常に効果的です。 しかもクリオはすぐに効果が出るので、レース中の携帯はいいと思います。 あくまで個人差はあると思いますが、このクリオは非常におすすめです。 【メーカー説明文】 翌日に「違い」を。 万能ケアアイテムがパウチ仕様で登場。 なめらかな肌ざわりと天然ハーブの香りが心地よいマッサージ用ローション。 パウチ仕様の使い切りタイプで、初めて使用したい方のお試しはもちろん、友人、知人と分け合うのも◎。 練習前、中、後などシーンを選ばずに使える万能型。 中でも入浴後や就寝前など、練習や試合による身体のダメージを翌日以降に残さないために、じっくりと時間をかけるケアがオススメ。 「パフォーマンスアップのためには良質な休養(ケア)が必要」とは、近年のスポーツ界の常識。 持ち歩きも便利なパウチタイプ。心身ともにリラックスできるローション。 最高に気持ちいい「伸び感」を求めるあなたに。 日頃のボディメンテナンスを心がけているアスリートから大好評いただいているマッサージローション。 スポーツ前後のコンディショニングに、一日の疲れを解きほぐすマッサージタイムに最適です。 ミルクのような豊潤なテクスチャーは、お肌をしっとりと保湿し柔軟性を保ちます。 フレッシュで樹木系の、深みのあるアロマの香りを楽しみながら爽やか気分でマッサージをしてください。 ひとつしかないこの身体だからこそ。じんわりメンテナンスしましょう。 ▽ウォーミングアップ時に「塗って、ぐーんと伸ばす。動ける身体に」 ウォーミングアップは、ケガやスポーツ障害のリスクを避け、筋肉や関節の動きを良くするためのものです。 競技に必要な部位の柔軟性を高め、試合・トレーニングに臨める身体に整えます。 ・短時間で筋肉を温めしなやかにする ・関節のうごきをしなやかに、動ける身体に ・循環を良くして、パフォーマンスアップ ウォーミングアップを始める前に、皮膚表面にマッサージローションをしっかりと伸ばし、ストレッチしてください。 「塗って、ぐーんと伸ばす。」を数回繰り返しながら、競技に必要な部位の可動域を確認し「動ける身体」に整えましょう。 ▽ 一日の終わりに「塗って、ぐーんと伸ばす。休める身体に」 過度に疲れが溜まった身体をそのまま放置してしまうと、筋肉が硬直してしまいます。 入浴後は身体を伸ばしやすく、マッサージや静的ストレッチに適しています。 身体が温まると筋膜の性質が変わり、身体が伸びやすいことを実感できます。 トレーニング後や一日の終わりには、反動を使わずゆっくりと関節を動かしながら疲れた部位のケアがおすすめです。 筋肉とその周囲にある腱・筋膜・靭帯・関節包などの結合組織をイメージしながら、マッサージやストレッチができるとより効果的です。 入浴後の脚・肩など気になる部位にマッサージローションをたっぷりなじませ 「塗って、ぐーんと伸ばす。」を数回繰り返しながら、ゆっくりとセルフケアをしましょう。 注)組織が損傷した部位を伸ばすと、悪化させる恐れもあるので注意しましょう。 ▽ こんな方にオススメ ・最高のコンディションで臨みたい。試合前のマッサージに ・翌日に疲れを残したくない、試合やトレーニング後のマッサージに ・日頃のフェイシャル・ボディマッサージとし ・香りに包まれながら、柔らかくお肌を保湿したい ・伸びが良く、べとつきの少ないマッサージ用乳液をお探しの方に ▽ コンセプトは「自分との対話を楽しむ」15年以上、愛され続けてきた「香り」を「実感」 自分との対話を楽しむ。 クリオはパフォーマンスと呼吸の関係を重視し、ここぞというときの、いい精神状態を作るためのアロマオイルのブレンドにこだわりました。 樹木系アロマ2種類(ユーカリ・ティーツリー)とハーブ系アロマ(ローズマリー)をブレンドし天然エッセンシャルオイルによるナチュラルな香りづけをしています。 樹木系のアロマオイルは、森の中にいるようなすがすがしい爽やかな香り。 効能としてはリラックス効果が高く、香りの持続性が高いという特長があります。 また、ハーブ系のアロマオイルは、やわらかで清涼感のあるスッキリとした香りで、効能としては呼吸器系に作用するという特長があります。 集中力を上げ、エネルギーを増進させたいときだからこそ、香りを楽しみながらゆっくりと身体に触れてください。 ▽ 香りとリラックスの関係 「香り=嗅覚」は人間の五感の中で唯一、直接“大脳辺縁系”に働きかける性質があります。 この“大脳辺縁系”というのは人間の本能や感情を支配している部分で、その中に“海馬(かいば)”と呼ばれる記憶を司る部位があり、香りの情報はダイレクトに海馬(記憶を司る部位)へ届きます。 嗅覚は五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)の中で、唯一「感情や本能」に伝わると言われ、喜怒哀楽など、私たちの気分や心をつかさどる脳の分野に直接働きかけてくれます。 いい香りをかぐとリラックスするというのもこのメカニズムによるものです。 心地よいと感じる香りをかぐと、その成分によって自律神経を刺激します。 その信号によって、気分やコンディションをポジティプに変える効果があります。 【樹木系】ティーツリー葉油 フレッシュで、苦味と甘さが混ざったウッディーな香り 煮詰まってしまったときや、すっきりしたいときに不安をやわらげ、ポジティプな気持ちに。 なにか壁を乗り越えたいときや、状況を変えたいときにパワーを与えてくれる香り。 心身の疲れを取り去ってリセットし、新しい一日を迎えるのに役立ちます。 【樹木系】ユーカリ葉油 清涼感がありほのかな甘さのグリーン調の香り リラックスして前向きな気持ちにしたいときに。 呼吸を楽にする作用から憂鬱さをなくし、はっとした気づきを与えてくれます。 家庭、仕事、社会といった周りの環境に縛られているような感覚があるときに、息苦しさを解放し、解放感へと導いてくれます。 【ハーブ系】ローズマリー葉油 スッとした爽快感のある独特なハーブの香り 気持ちをリフレッシュして、集中力アップ。 ローズマリーの香りは精神を高揚させる働きがあります。 無気力や憂鬱なときに自信が生まれ、自己実現に向けて行動できる強さを与えてくれます。 ▽高品質のミルキーローション 通常、スキンケア乳液は美容成分を多く配合しますが、マッサージローションDXは、ボディケアの現場に必要な成分を厳選し「使用感」を重視した処方にしています。 ローズヒップ油(カニナバラ果実油)、深海鮫由来のスクワランをブレンドしています。マッサージの効果を最大限引き出すなめらかなテクスチャーで、ここちよい伸び感。 ベタつきがなく屋外ケアにも適した上質なオイルを使用しているため、スポーツ時にも日頃のケアにもご使用いただけます。 ボディマッサージはもちろん、フェイシャルマッサージにも使えるクオリティの高さが魅力です。 ・ ソフトな感触 ・ 伸びがよい ・ 潤いを保つ ・ きめを整える 内容量:内容量:5ml×5 成分:水、BG、ベヘニルアルコール、カニナバラ果実油、ティーツリー葉油、ローズマリー葉油、ユーカリ葉油、スクワラン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ポリソルベート60、トリベヘニン、エチルヘキ酸セチル、ジメチコン、ステアリン酸ソルビタン、ステアロイルグルタミン酸Na、メチルパラベン、プロピルパラベン、カルボマー、アルギニン、トコフェロール、ブチルパラベン
1100 円 (税込 / 送料別)