「趣味・実用・教養 > 伝統」の商品をご紹介します。

日本の民謡 唄と踊り カラオケ付 指導・解説付【宅配便配送】国重要無形民俗文化財 正調 郡上おどり(岐阜)模範踊り 指導踊り(DVD+カセットテープ)
郡上踊りは、古くは江戸時代より続き、時の城主が領民の融和をはかるために盆踊りとして奨励したことが庶民の踊りになったといわれています。 「郡上おどり」の唄と踊りは400年あまりの伝統を持ち今なお、ますます栄えています。このDVDは、本場八幡町郡上おどり保存会の皆さんにより代表的な4曲をすぐに踊れるようわかりやすい解説と指導で収録されています。 監修・推薦:郡上八幡観光協会 八幡町、協力:郡上おどり保存会 ■唄・おどりのルーツや歴史・文化等の紹介 ■所在地近郊及び関連ご当地風景によるカラオケ付。(大きくて見やすい文字。) メニュー画面付き、全て完全動画16:9ワイド画面DVDです。 【商品内容】■踊り練習用DVD1枚 ■踊り用カセットテープ1本 ■振付歌詞カード 【収録内容】 ■1.かわさき 唄・坪井三郎 古井戸道雄 ■2.げんげんばらばら 唄・坪井三郎 ■3.春駒 唄・古井戸道雄 ■4.三百 唄・坪井三郎 ■民謡の旅五箇山ミニガイド付 ■カラオケ「郡上節(かわさき)」 【出演者】 指導・解説・踊り:市原義行、蒲真智子、福手和子 【備考】 制作・著作: 株式会社エムティアール ※商品発送まで3日~5日ほどお時間をいただく場合がございます。
3870 円 (税込 / 送料別)

中国映画/中国語DVD/中国古典芸能/中国文化/京劇//花為媒 評劇 中国経典戲曲映画シリーズ (民族伝統・中国語版DVD)
評劇は中国の地方劇のひとつであり華北および東北部で盛んに演じられています。現代北京語で語られいて中国5大演劇(他は京劇、越劇、黄梅劇、豫劇)にも数えられています。 【編著者】:趙麗容 【出版社】:中国唱片上海公司 【音声】:中国標準語 【字幕】:簡体中国語 【ディスク枚数】:1 【商品類別】:DVD(PAL) 【商品サイズ】:19x 13.8 x 1.1cm 【商品重量】:145g 【発送料金】:無料(弊社指定便) ・本製品はPAL方式になります。通常パソコン用DVDドライブでは再生が可能ですが、家庭用据え置き型DVDプレーヤーでは再生可能な機種と再生不可能な機種がございますのでお手持ちのプレーヤーの取説をご確認ください。 ・万一品質不具合があった場合は弊社で保証致します。
4620 円 (税込 / 送料込)
![たい平落語 青菜/船徳/林家たい平[DVD]【返品種別A】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/joshin-cddvd/cabinet/002/coba-6313.jpg?_ex=128x128)
たい平落語 青菜/船徳/林家たい平[DVD]【返品種別A】
品 番:COBA-6313発売日:2012年06月20日発売出荷目安:5~10日□「返品種別」について詳しくはこちら□品 番:COBA-6313発売日:2012年06月20日発売出荷目安:5~10日□「返品種別」について詳しくはこちら□DVDバラエティー(ビデオ絵本・ドラマ等)発売元:日本コロムビア林家たい平の人気のある夏の演目「青菜」と「船徳」を収録。今回の2演目はどちらもたい平が得意にしている噺で、特に仕草に特徴があるもの。耳で聴くだけよりはるかに楽しめる、そんなスペシャルな演目のそろい踏み。制作年:2012制作国:日本ディスクタイプ:片面1層カラー:カラーアスペクト:スクイーズ音声仕様:ステレオドルビーデジタル収録情報《1枚組》たい平落語 青菜/船徳出演林家たい平
2764 円 (税込 / 送料別)

宴会芸、かくし芸でも大人気のどじょうすくい安来節屋 どじょうすくい練習用DVD【かくし芸】【忘年会】【敬老会】【一宇川勤】
「安来節どじょうすくい」をちょっとかじってみたい人に手軽でお気軽な価格のお薦めDVDです。 楽しく見ながら踊りが覚えられます。安来節どじょうすくい男踊り、名人の一宇川勤が非常に分かりやすくDVDで指導しています。 (20分) 【内容量】 どじょうすくい練習用DVD 【製造者】 安来節屋(島根県安来市) どじょうすくいの「安来節屋」 >> 安来節屋の商品を見る
5000 円 (税込 / 送料込)

メール便送料込み DVD 第5集「高知県・愛媛県」DVD 昭和ノスタルジー 木造校舎と童謡・唱歌・第5集「高知県・愛媛県」※ご注文後一週間前後の発送※【メール便送料込】
昭和ノスタルジー 木造校舎と童謡・唱歌 【第5集「高知県・愛媛県」】 ※こちらは第5集「高知県・愛媛県」】のみの内容となります※ 商品名 昭和ノスタルジー 木造校舎と童謡・唱歌 【第5集「高知県・愛媛県」】 内容 カラー/約88分/16:9(一部4:3)/片面1層 企画・制作 コミュニケーションビデオ撮影・構成:山崎順一/ナレーション:玄番真紀子/タイトル・表紙画/藤本知子 題字:藤原明日香/BGM:MusMus 甘茶の音楽工房 DOVA-SYNDROME 収録内容 (1)雨(あめ)…土佐清水市立出合小学校 (2)かもめの水兵さん…土佐清水市立大津小学校・土佐清水市立藤ノ川分校 (3)花(はな)…宿毛市・愛南町立篠山中学校 (4)案山子…宇和町開明学校 (5)荒城の月…宇和町立宇和町小学校 (6)田舎の四季…野村町立惣川小学校 (7)背いくらべ…日吉村立富母里小学校 ご注意 この商品は、支払い方法がクレジットまたは振込みでDVD・CD・ビデオ以外の同梱がない場合、 メーカー直送となります。その際、日時指定ができませんので予めご了承下さい。 広告文責 株式会社彩華生活 03-5967-0300
4390 円 (税込 / 送料込)

石見神楽は島根県西部石見地方に伝わる伝統芸能【宅配便送料込み価格】第25回江津市石見神楽大会上巻 DVD2枚組 表示価格は宅配便送料込み価格です
撮影:2019年11月24日(日) 島根県江津市 江津市総合市民センター 発売月:2019年12月 ■各巻DVD2枚組/カラー/上巻2枚計219分 下巻2枚計266分/リージョンフリー/16:9/片面1層 石見神楽は島根県西部石見地方に伝わる伝統芸能であり、豪華絢爛な衣装や勇壮な舞、小気味良い囃子を特徴とし、石見地方では秋祭りや各種イベントなど年間を通して上演される石見地方特有の神楽である。 起源については諸説あるが、室町時代には既に演じられており、江津市桜江町一帯に伝わり1979年に国の需要無形民俗文化財に指定された大元神楽がその起源と言われている。古くは神職によって奉納される神事であったが、明治時代になると、神職演舞禁止令が発せられ、神楽は神職から土地の人々に受け継がれることとなる。神職の手を離れた事により次第に舞いは簡略化、改変され、俗的なものとなり乱れていったが、後に事態を危惧した国学者らの手により、明治・昭和と2度の神楽台本の改訂が行われ、乱れた神楽は気品を取り戻し、現代に伝えられる石見神楽の形となる。その後1970年に大阪で開かれた日本万国博覧会での「大蛇」の上演を機に広く国内外に知られることとなった。 石見神楽は大別すると、石見神楽の原型と言われる六調子神楽と石見人の気質に合わせ変化したテンポの早い八調子神楽に分けることができるが、その表現は地域によって微妙に異なり、またその変化は石見神楽の伝播の経路と地理的に重なり、各土地毎の神楽の違いを楽しむことができる。 上演される演目については神事的な儀式舞をはじめ、古事記や日本書紀などの神話を題材とした演目を中心に、各地に伝わる民話や伝説を題材とした各団体のオリジナル演目を加えると50を優に超える。また、その中でも演目「岩戸」として伝えられている、天照大御神の天の岩戸隠れで「あめのうずめのみこと」が舞ったのが神楽の起源とされている。 【収録内容】 ■DISC-1:鍾馗・八幡・岩戸 ■DISC-2:人倫・神武・杵 主催:江津市石見神楽連絡協議会 製作:石見工房 【演目】 ■DISC-1 「鍾馗」 有福温泉子ども神楽団 「千早ふる荒ぶるものを払わんと出で立ちませる神ぞ貴き」中国の玄宗皇帝が病に伏している時、夜な夜な夢に疫神が現れ皇帝を苦しめていたが、鍾馗大神が茅の輪と宝剣でこの疫神を退治したという神楽。病魔退散、息災延命、家内安全を祈願する神楽である。一神一鬼の舞であるが特に重厚な舞であることから一番の花形の舞と言われている。 「八幡」 川平神楽社中 この神楽は、武勇の神、八幡宮の祭神である八幡麻呂を讃える神楽である。九州豊前の国、宇佐八幡宮に祀られている八幡麻呂が、異国から飛来して人々を殺害している第六天の悪魔王のことを聞き、自らが出向いて「神通の弓」と「方便の矢」をもって退治するという神楽である。 「岩戸」 谷住郷神楽社中 天照大御神が弟神である須佐之男命の度重なる悪業に困り、天の岩戸にお隠れになると高天原は常閤になってしまい、これにより万の災いが起った。八百万の神々は集い思案をし、天の岩の前でかがり火を焚きあげ、長鳴き鳥を鳴かせ、天の字津名の命が神遊びをすると天照大御神が岩戸をわずかに開けた。その時、手力男の命によって岩戸が押し開かれ、世の中が明るく平和になった。天照大御神の岩戸隠れの神話を神楽化したもので、古事記、日本書紀、特に古語拾遺を主軸に、天照大御神の御神徳を讃え、また祭事及び神楽の起源を語ろうとするもので、石見神楽に中でも最も神聖視されている演目である。 ■DISC-2 「人倫」 嘉戸神楽社中 人皇第14代の帝、仲哀天皇は、異国から数万の軍勢が日本に攻めて来た時、自らが兵を従えこれを迎え撃った。この中に、塵輪という身に翼があり黒雲に乗り神通自在に国々を駆け巡って人々を殺す大悪鬼がいた。天皇が自ら「天の鹿児弓」と「天の羽々矢」をもって、この大悪鬼を打ち取るという神楽である。二神二鬼の迫力あふれる舞いが石見神楽の代表的な演目として有名。 「神武」 松原神楽社中 「はるばると ここも鞍馬の山々に 超えて大和に いざや急がん」神倭磐余彦命は、九州日向の国高千穂から良き土地を求めて海路で東へと向かい、瀬戸内・難波を経て紀伊に上陸し大和を目指した。しかし、そこへ大和の生駒地方の豪族、長髄彦の一党がおり戦いとなり大激戦の末、勝利を得た命はやがて大和地方を平定し、畝傍山の麓に都を定め神武天皇として即位する。建国の基礎を築かれた史語を神楽化したものである。 「杵」 大都神楽団 わが国の農業の起こりを説いた神楽。須佐之男命に殺された大気津比売神(おおけつひめのかみ)の体より出た五穀の種(粟、稗、麦、豆、稲)を集めて天照大御神に捧げたところ、大御神は大変喜び、人々の朝夕食べて 生き延びるものとして、植え広めるよう言う。天熊が万穀の種を授かり、村君に作り方と、桑を植え蚕を飼育するように教える。 村君はこれを人民に伝え、二人は力を合わせて鋤、鍬をもって荒野を耕し、種を植え、収穫した。そこで、新嘗祭を行うため、神禰宜を呼び、餅をつくという神楽で、五穀豊穣を祈念するものである。 【備考】 ※商品発送まで3日~5日ほどお時間をいただく場合がございます。撮影:2019年11月24日(日) 島根県江津市 江津市総合市民センター 発売月:2019年12月 ■各巻DVD2枚組/カラー/上巻2枚計219分 下巻2枚計266分/リージョンフリー/16:9/片面1層 石見神楽は島根県西部石見地方に伝わる伝統芸能であり、豪華絢爛な衣装や勇壮な舞、小気味良い囃子を特徴とし、石見地方では秋祭りや各種イベントなど年間を通して上演される石見地方特有の神楽である。 起源については諸説あるが、室町時代には既に演じられており、江津市桜江町一帯に伝わり1979年に国の需要無形民俗文化財に指定された大元神楽がその起源と言われている。古くは神職によって奉納される神事であったが、明治時代になると、神職演舞禁止令が発せられ、神楽は神職から土地の人々に受け継がれることとなる。神職の手を離れた事により次第に舞いは簡略化、改変され、俗的なものとなり乱れていったが、後に事態を危惧した国学者らの手により、明治・昭和と2度の神楽台本の改訂が行われ、乱れた神楽は気品を取り戻し、現代に伝えられる石見神楽の形となる。その後1970年に大阪で開かれた日本万国博覧会での「大蛇」の上演を機に広く国内外に知られることとなった。 石見神楽は大別すると、石見神楽の原型と言われる六調子神楽と石見人の気質に合わせ変化したテンポの早い八調子神楽に分けることができるが、その表現は地域によって微妙に異なり、またその変化は石見神楽の伝播の経路と地理的に重なり、各土地毎の神楽の違いを楽しむことができる。 上演される演目については神事的な儀式舞をはじめ、古事記や日本書紀などの神話を題材とした演目を中心に、各地に伝わる民話や伝説を題材とした各団体のオリジナル演目を加えると50を優に超える。また、その中でも演目「岩戸」として伝えられている、天照大御神の天の岩戸隠れで「あめのうずめのみこと」が舞ったのが神楽の起源とされている。 【収録内容】 ■DISC-1:鍾馗・八幡・岩戸 ■DISC-2:人倫・神武・杵 主催:江津市石見神楽連絡協議会 製作:石見工房 【演目】 ■DISC-1 「鍾馗」 有福温泉子ども神楽団 「千早ふる荒ぶるものを払わんと出で立ちませる神ぞ貴き」中国の玄宗皇帝が病に伏している時、夜な夜な夢に疫神が現れ皇帝を苦しめていたが、鍾馗大神が茅の輪と宝剣でこの疫神を退治したという神楽。病魔退散、息災延命、家内安全を祈願する神楽である。一神一鬼の舞であるが特に重厚な舞であることから一番の花形の舞と言われている。 「八幡」 川平神楽社中 この神楽は、武勇の神、八幡宮の祭神である八幡麻呂を讃える神楽である。九州豊前の国、宇佐八幡宮に祀られている八幡麻呂が、異国から飛来して人々を殺害している第六天の悪魔王のことを聞き、自らが出向いて「神通の弓」と「方便の矢」をもって退治するという神楽である。 「岩戸」 谷住郷神楽社中 天照大御神が弟神である須佐之男命の度重なる悪業に困り、天の岩戸にお隠れになると高天原は常閤になってしまい、これにより万の災いが起った。八百万の神々は集い思案をし、天の岩の前でかがり火を焚きあげ、長鳴き鳥を鳴かせ、天の字津名の命が神遊びをすると天照大御神が岩戸をわずかに開けた。その時、手力男の命によって岩戸が押し開かれ、世の中が明るく平和になった。天照大御神の岩戸隠れの神話を神楽化したもので、古事記、日本書紀、特に古語拾遺を主軸に、天照大御神の御神徳を讃え、また祭事及び神楽の起源を語ろうとするもので、石見神楽に中でも最も神聖視されている演目である。 ■DISC-2 「人倫」 嘉戸神楽社中 人皇第14代の帝、仲哀天皇は、異国から数万の軍勢が日本に攻めて来た時、自らが兵を従えこれを迎え撃った。この中に、塵輪という身に翼があり黒雲に乗り神通自在に国々を駆け巡って人々を殺す大悪鬼がいた。天皇が自ら「天の鹿児弓」と「天の羽々矢」をもって、この大悪鬼を打ち取るという神楽である。二神二鬼の迫力あふれる舞いが石見神楽の代表的な演目として有名。 「神武」 松原神楽社中 「はるばると ここも鞍馬の山々に 超えて大和に いざや急がん」神倭磐余彦命は、九州日向の国高千穂から良き土地を求めて海路で東へと向かい、瀬戸内・難波を経て紀伊に上陸し大和を目指した。しかし、そこへ大和の生駒地方の豪族、長髄彦の一党がおり戦いとなり大激戦の末、勝利を得た命はやがて大和地方を平定し、畝傍山の麓に都を定め神武天皇として即位する。建国の基礎を築かれた史語を神楽化したものである。 「杵」 大都神楽団 わが国の農業の起こりを説いた神楽。須佐之男命に殺された大気津比売神(おおけつひめのかみ)の体より出た五穀の種(粟、稗、麦、豆、稲)を集めて天照大御神に捧げたところ、大御神は大変喜び、人々の朝夕食べて 生き延びるものとして、植え広めるよう言う。天熊が万穀の種を授かり、村君に作り方と、桑を植え蚕を飼育するように教える。 村君はこれを人民に伝え、二人は力を合わせて鋤、鍬をもって荒野を耕し、種を植え、収穫した。そこで、新嘗祭を行うため、神禰宜を呼び、餅をつくという神楽で、五穀豊穣を祈念するものである。 【備考】 ※商品発送まで3日~5日ほどお時間をいただく場合がございます。
6325 円 (税込 / 送料込)

【DVD】映像で巡る四国八十八カ所の旅/徳島県10巻サービスセット BLP-COMM48TOK
レビューを書いて 緑花堂5%OFFクーポンGET!レビューを書いたらメールでお知らせくださいね映像で巡る四国八十八カ所の旅/徳島県10巻サービスセット64時間半・1400キロ完全網羅!「映像で巡る四国八十八ヶ所の旅」全48巻DVDが完成しました 発心の道場・徳島県を巡る全10巻シリーズ。 一度は行ってみたいと思う四国遍路ですが、その旅は1200キロとも1400キロとも言われる長旅です。 実際にお遍路に出るとなると、そう容易いいことではありません。時間があり、お金があり、体力があり、家庭の事情が許す…などなど…様々な条件が整わなくては出かける事はできません。 「行きたくても行けない…」と言う人がほとんどなのです。 そこで制作されたのが、「映像で巡る四国八十八ヶ所の旅・全48巻DVDです。この「映像で巡る四国八十八ヶ所の旅」DVDは、四国遍路を疑似体験出来るDVDです。 発心の道場・徳島県(10巻)の内容 第1巻:オープニング~1番霊山寺~2番極楽寺・3番金泉寺・4番大日寺~5番地蔵寺…95分 【挿入映像】:坂東駅・大麻比古神社・ドイツ館・11編ほどの遍路記を朗読紹介 第2巻:5番地蔵寺~6番安楽寺・7番十楽寺・8番熊谷寺・9番法輪寺~10番切幡寺…93分 【挿入映像】:別格1番大山寺・12編ほどの遍路記を朗読紹介 第3巻:10番切幡寺~川島橋~11番藤井寺~梨ノ木峠~神山町広石…91分 【挿入映像】:阿波土柱・鳴門・川島橋・川島城学駅・江川湧水・遍路道(長戸庵あたり)・番外長戸庵 第4巻:神山町広石~神山町阿野本名~玉ヶ峠~神山町左右内…89分 【挿入映像】:赤羽根大師のエノキ・白山神社のモミの木・遍路道(柳水庵手前)・番外柳水庵・桑平のトチの木・県道遍路道・旧中石家住宅・一宇村高開の石積・遍路道(柳水~一本杉)・一本杉庵 第5巻:神山町左右内~12番~神山町広野…96分 【挿入映像】:番外杖杉庵・雨乞いの滝・東祖谷落合集落・阿野本名・阿川ゆめの里・一宇渓谷・土釜別格2番童学寺 第6巻:神山町広野~17番~眉山…96分 【挿入映像】:鞴橋の紅簾片岩・番外地蔵寺 第7巻:眉山~勝浦川橋~18番恩山寺~19番立江寺~小松島市櫛渕町…81分 【挿入映像】:阿波踊り・日本一低い弁天山二層うだつの町並み(貞光)・義経ドリームロード 第8巻:小松島市櫛渕町~勝浦町生名~鶴峠~20番鶴林寺~阿南市大井…85分 【挿入映像】:にほんの里100選(上勝町八重地)・日本の棚田100選(上勝町樫原)・勝浦川・番外星の岩・別格3番慈眼寺・淵神の塔(上勝町)・灌頂ヶ滝射手座造船所(上勝町)・大井遍路道 第9巻:阿南市大井町~道の駅わしの里~21番太龍寺~22番平等寺~阿南市月夜…79分 【挿入映像】:高ノ瀬峡・那賀川・木頭杉一本乗り鷲敷ライン・月夜御水庵 第10巻:阿南市月夜~阿南市福井~美波町由岐~木岐~恵比寿浜~23番薬寺…78分 【挿入映像】:潮吹き岩(由岐町)・田井ノ浜海岸田井遺跡・うだつの町並み(脇町)・祖谷の紅葉恵比寿浜・えびす洞・大浜海岸 ★内容構成 1.寺を出発する お遍路(巡礼の旅)は寺から寺へと巡っていくことです。札所(寺)に参拝したら、次の札所へ向けて遍路の旅が始まります。このDVDでは寺の門前からゆっくりと動き出す映像から始まり、映像の中での遍路がはじまります。1400キロの遍路旅へ出発! 2.遍路道を進む 札所を出ると、次の札所まで延々と遍路道が続きます。画面にはこの遍路道がノーカットで映し出され、あたかも遍路道を辿るような感覚になります。札所と札所の間は数分でのところもあり、また数時間かかるところもあります。 3.遍路記を視聴 道中は長いので、飽きることのないように工夫がされています。実際に歩き遍路を経験された方々10人の「遍路記」が、文字と朗読で紹介されます。遍路道中の様々な出来事や、お遍路の心の中が「遍路記」を通じて、視聴者に伝わってきます。楽しくもあり、切なくもある「遍路記」です。 4.四国のあれこれを観る 道中には「インフォメーション・シコク」と言う、短編の映像が紹介されます。四国の自然や祭り、歴史や見所など盛りだくさんの映像で、長い道中を飽きることなく巡ることができます。遍路記と四国の映像を見聞きしながら進んで行くと、次の札所へ着く感じです。 5.札所に到着 お遍路さんは札所に着くと参拝しますが、DVDでは詳しくその札所を映像で紹介します。長い道中を経てやっと札所にたどり着く様は、実際のお遍路さながらです。こうした道中が、1番から88番まで続き、最後は高野山で映像の旅は終わりとなります。最後まで観ると達成感で涙するかも知れません。
14300 円 (税込 / 送料込)

京劇DVD/舞台劇/中国古典芸能/中国文化/歴史//張春華 京劇 名家名段 伝承民族文化 民族伝統・中国語版DVD
京劇とは中国の伝統的な古典演劇である戯曲の1つとされています。 清代に安徽省で発祥し北京を中心に発展したので京の名が付いており、 主に北京と上海の二流派が存在します。 唱腔は板腔体を基本としており声腔は西皮と二黄を主要なものとしています。 このため京劇に代表される西皮と二黄を総称して皮黄腔と云われいます。 本編は中国の京劇名家張春華の精選曲です。 編著者:呉恒英 出版社:安徽音像出版社 音声:中国標準語 字幕:簡体 ディスク枚数:1 商品類別:DVD(PAL) 商品サイズ:19.0 x 13.8 x 1.5 cm 重量:90g 発送方法:メール便 ※通常パソコン用DVDドライブでは再生が可能ですが、家庭用据え置き型DVDプレーヤーでは再生可能な機種と再生不可能な機種がございますのでお手持ちのプレーヤーの取説をご確認ください。パッケージデザインについては発売時期により変更されている場合がありますのでご了承ください。不具合による返品対応は商品発送後2週間以内とさせて戴きます。 ※輸入商品です。出版(製造)年が古いものにつきましては中古品では無いものの経年劣化が見られる場合がございます。程度の甚だしいものにつきましてはご注文の際にご確認させて頂きます。弊店では店舗販売も同時に行っています。商品が売り切れ場合も御座いますので予めご了承ください。
1628 円 (税込 / 送料込)

旅のミニスポットとして各地の名所・旧跡も紹介!民謡の旅シリーズ2 沖縄の唄とおどり(DVD+カセットテープ)
日本の代表的な民謡を唄と踊りでDVDに納めました。 出来るだけ多くの現地を取材し、景勝地などを背景に踊っていただきました。 また、旅のミニスポットとして、名所・旧跡なども紹介しています。 【商品内容】 ■DVD1枚 ■カセットテープ1本 ■歌詞カード付 【収録内容】 1.芭蕉布(踊り:乙女椿) 2.ハイサイおじさん(振付:仲宗根玲子、踊り:仲宗根玲子・香取美恵子) 3.谷茶前(たんちゃめ)(振付:玉城流、踊り:神保美保・徳村摩知子) 4.安里屋ユンタ(振付:仲宗根玲子、踊り:香取美恵子・幸地あや) 5.四つ竹(振付:玉城流、踊り:仲宗根巴津美・香取美恵子・幸地あや) 6.十九の春(振付:仲宗根玲子、踊り:仲宗根巴津美・香取美恵子) 【出演者】乙女椿、仲宗根玲子、香取美恵子、神保美保他 【備考】 発売日: 2010年10月26日 発売元: 株式会社エムティアール 販売元: 株式会社エムティアール ※収録時間30分/片面一層/MPEG-2/4:3/NTSC/カラー/ドルビーデジタル
2306 円 (税込 / 送料別)
![【中古】日本の祭り 火 野沢温泉の道祖神祭り 曽我の傘焼まつり 熱田まつり 秋田竿燈まつり 七夕絵どうろうまつり 時代祭 鞍馬の火祭 KVD-3404 [DVD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/cometostore/cabinet/20200601-1/b00k6tj5ec.jpg?_ex=128x128)
【中古】日本の祭り 火 野沢温泉の道祖神祭り 曽我の傘焼まつり 熱田まつり 秋田竿燈まつり 七夕絵どうろうまつり 時代祭 鞍馬の火祭 KVD-3404 [DVD]
【中古】日本の祭り 火 野沢温泉の道祖神祭り 曽我の傘焼まつり 熱田まつり 秋田竿燈まつり 七夕絵どうろうまつり 時代祭 鞍馬の火祭 KVD-3404 [DVD]【メーカー名】キープ株式会社【メーカー型番】【ブランド名】商品画像はイメージです。中古という特性上、使用に影響ない程度の使用感・経年劣化(傷、汚れなど)がある場合がございます。また、中古品の特性上、ギフトには適しておりません。商品名に『初回』、『限定』、『〇〇付き』等の記載がございましても、特典・付属品・保証等は原則付属しておりません。当店では初期不良に限り、商品到着から7日間はを受付けております。(注文後の購入者様都合によるキャンセル・はお受けしていません。)他モールでも併売している商品の為、完売の際は在庫確保できない場合がございます。ご注文からお届けまで1、ご注文⇒ご注文は24時間受け付けております。2、注文確⇒ご注文後、当店から注文確認メールを送信します。3、在庫確認⇒新品在庫:3-5日程度でお届け。 ※中古品は受注後に、再メンテナンス、梱包しますので お届けまで3日-10日営業日程度とお考え下さい。 米海外から発送の場合は3週間程度かかる場合がございます。 ※離島、北海道、九州、沖縄は遅れる場合がございます。予めご了承下さい。※配送業者、発送方法は選択できません。お電話でのお問合せは少人数で運営の為受け付けておりませんので、メールにてお問合せお願い致します。お客様都合によるご注文後のキャンセル・はお受けしておりませんのでご了承下さい。ご来店ありがとうございます。昭和・平成のCD、DVD、家電、音響機器など希少な商品も多数そろえています。レコード、楽器の取り扱いはございません。掲載していない商品もお探しいたします。映像商品にはタイトル最後に[DVD]、[Blu-ray]と表記しています。表記ないものはCDとなります。お気軽にメールにてお問い合わせください。
4480 円 (税込 / 送料別)

【1628円以上送料無料・新品】日本の祭り-火-
荒々しく燃え上がる炎・・・。 それは神の怒りであり、悪霊から私たちを守ってくれる神の優しさなのです・・・。 ●ナレーション:田中秀幸・武藤礼子 <収録内容> ◆ 野沢温泉の道祖神祭り 長野県下高井郡野沢温泉村・蔵王堂花供会式 ◆ 曽我の傘焼まつり 神奈川県小田原市 ◆ 熱田まつり 愛知県名古屋市 ◆ 秋田 竿燈まつり 秋田県秋田市 ◆ 七夕絵どうろうまつり 秋田県湯沢市 ◆ 時代祭 京都府京都市 ◆ 鞍馬の火祭 京都府京都市 収録時間:41分 JANCODE : 4906585827895 MODEL NO : KVD-3404 商品名 : 日本の祭り-火- ■シリーズ一覧■ ■セット■ 日本,祭,文化,名所,伝統,太鼓,踊り,おどり,寺,神,culture,festival,japan,DVD,プレゼント,新品
524 円 (税込 / 送料別)

好評発売中【DVD】大城政子・一乃「花は紅・人はただ情け 親子琉球舞踊選集”舞いの流れ”」
琉球舞踊大城流寿乃会宗家大城政子、二代目家元大城一乃、親子の舞い姿を収めたDVD。 【収録内容】 1.柳 2.本花風 3.花風 4.芋引 5.あしゅら(創作舞踊) 6.高平良万歳 7.取納奉行 8.うむいからじ(創作舞踊) 9.じーなー(創作舞踊) 10.今帰仁みやらび(創作舞踊) 11.思い首里節(創作舞踊) 12.夢・生(創作舞踊) 13.MERFUFI(真南風)(創作舞踊) (収録時間:2時間) ◇大城政子プロフィール◇ 父が三線奏者、義母が筝の指導者という芸能一家に育ち、戦前から琉球舞踊一筋に歩み続け、妥協を許さず芸を追求。 2009年には、国指定重要無形文化財「琉球舞踊」の保持者に。 現在は地域で指導し、琉球舞踊の裾野を広げている。
5500 円 (税込 / 送料込)
![歌舞伎名作撰 慙紅葉汗顔見勢ー伊達の十役ー [ 市川猿之助 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4478/4988066154478.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】歌舞伎名作撰 慙紅葉汗顔見勢ー伊達の十役ー [ 市川猿之助 ]
市川猿之助【VDCP_700】 カブキメイサクセン ハジモミジアセノカオミセ ダテノジュウヤク 発売日:2007年03月23日 予約締切日:2007年03月16日 (株)NHKエンタープライズ NSDSー10402 JAN:4988066154478 【解説】 慙紅葉汗顔見勢ー伊達の十役ー (収録:昭和61年 歌舞伎座) スタンダード カラー 日本語(オリジナル言語) 副音声(音声解説言語) ステレオ(オリジナル音声方式) 歌詞字幕 日本 1986年 KABUKI MEISAKUSEN HAJIMOMIJI ASE NO KAOMISE ーDATE NO JUYAKUー DVD 趣味・実用 歴史・文化・祭り 舞台・ミュージカル 歌舞伎・能・狂言
4136 円 (税込 / 送料込)

【コンデション=非常に良い】あす楽対応 送料無料 年中無休【中古】隔週刊 皇室の20世紀 DVD付きマガジン 28 皇室方の国際親善
【中古】隔週刊 皇室の20世紀 DVD付きマガジン 28 皇室方の国際親善。 -国と人々、そのかけ橋となられて-。 発行所:小学館。2011年4月19日発行。商品サイズ:29.7×23.1×0.2 cm。18p。【中古】隔週刊 皇室の20世紀 DVD付きマガジン 28 皇室方の国際親善。 -国と人々、そのかけ橋となられて-。 【コンデション=非常に良い】DVD盤面綺麗です。ケース良好です。冊子破れ書き込みなく良好です。
1860 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 日本の祭り 火 野沢温泉の道祖神祭り 曽我の傘焼まつり 熱田まつり 秋田竿燈まつり 七夕絵どうろうまつり 時代祭 鞍馬の火祭 KV / [DVD]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/12025692/dvc0zj6f93tirgyl.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 日本の祭り 火 野沢温泉の道祖神祭り 曽我の傘焼まつり 熱田まつり 秋田竿燈まつり 七夕絵どうろうまつり 時代祭 鞍馬の火祭 KV / [DVD]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
EANコード:4906585827895■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■メール便は、1点から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■「非常に良い」コンディションの商品につきましては、新品ケースに交換済みです。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 非常に良い状態です。再生には問題がありません。・良い: 使用されてはいますが、再生に問題はありません。・可: 再生には問題ありませんが、ケース、ジャケット、 歌詞カードなどに痛みがあります。
397 円 (税込 / 送料別)

長唄・端唄・民謡・歌謡吟詠・舞踊歌謡 全5曲入【宅配便送料込み価格】日本舞踊特選集(DVD) 価格は宅配便送料込みにて表示しています。
見て・聞いて・踊って・練習!楽しく見ながら、踊りが覚えられます。一流の舞踊家によるわかりやすい踊り方。お手本DVDで練習し、カセットを聞きながら踊ることができます。 VHSビデオにて好評発売中の「日本舞踊 特選集」をDVDにて新発売! 特に舞踊を志す方々のために企画、編集されています。ご指導や練習曲としてご使用いただけます。カセットテープ・振付歌詞カードが付いていおりご活用いただけます。 【商品内容】■1.舞踊DVD1枚 ■2.カセットテープ1本 ■3.振付歌詞カード 【収録内容】 1.長唄 鶴亀(庭の砂)(女踊り) 時間:3分29秒 振付:藤間豊之助 、表現:藤間万吏也 2.奴さん(1番:男踊り・2番:女踊り) 時間:2分53秒 振付・表現:藤間万吏也 3.おてもやん(女踊り) 時間:3分12秒 振付・表現:藤間万吏也 4.歌謡吟詠 田原坂(たばるざか)(男踊り) 時間:5分12秒 振付:藤間勘護、表現:藤間万吏也 5.日本橋から(女踊り) 時間:5分43秒 振付・表現:藤間万吏也 【備考】発売日: 2012年07月04日 企画・制作・発売元: 株式会社エムティアール ※商品発送まで2~4日ほどお時間をいただく場合がございます。
6314 円 (税込 / 送料込)
![第十四回 日本伝統文化振興財団賞 大和櫻笙(大和楽三味線方)[DVD] / 大和櫻笙 (三味線)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_461/vzbg-39.jpg?_ex=128x128)
第十四回 日本伝統文化振興財団賞 大和櫻笙(大和楽三味線方)[DVD] / 大和櫻笙 (三味線)
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>伝統芸能分野で将来の活躍が期待されるアーティストを顕彰する「日本伝統文化振興財団賞」。2010年の受賞者、大和櫻笙(大和楽三味線方)の演奏を紹介するDVD。<収録内容>大和楽 初恋大和楽 江戸風流大和楽 櫻舟<アーティスト/キャスト>大和櫻笙(演奏者)<商品詳細>商品番号:VZBG-39Osho Yamato / Dai 14 Kai Nihon Dento Bunka Shinko Zaidansho Yamato Osho (Yamatogaku Shamisen Kata)メディア:DVD収録時間:45分リージョン:2カラー:カラー音声:日本語 リニアPCM ステレオ発売日:2010/08/11JAN:4519239016295第十四回 日本伝統文化振興財団賞 大和櫻笙(大和楽三味線方)[DVD] / 大和櫻笙 (三味線)2010/08/11発売
3299 円 (税込 / 送料別)

中国舞台劇/中国語DVD/中国古典芸能/中国文化/歴史//孫岳 京劇 名家名段 伝承民族文化 民族伝統・中国語版DVD
京劇とは中国の伝統的な古典演劇である戯曲の1つです。 清代に安徽省で発祥し北京を中心に発展したので京の名が付いており主に北京と上海の二流派が存在します。 唱腔は板腔体を基本としていて声腔は西皮と二黄を主要なものとしています。 このため京劇に代表される西皮と二黄を総称して皮黄腔と云うことがあります。 編著者:呉恒英 出版社:安徽音像出版社 音声:中国標準語 字幕:簡体 ディスク枚数:1 商品類別:DVD(PAL) 商品サイズ:19.0 x 13.8 x 1.5 cm 重量:90g 発送方法:メール便 ※通常パソコン用DVDドライブでは再生が可能ですが、家庭用据え置き型DVDプレーヤーでは再生可能な機種と再生不可能な機種がございますのでお手持ちのプレーヤーの取説をご確認ください。パッケージデザインについては発売時期により変更されている場合がありますのでご了承ください。不具合による返品対応は商品発送後2週間以内とさせて戴きます。 ※輸入商品です。出版(製造)年が古いものにつきましては中古品では無いものの経年劣化が見られる場合がございます。程度の甚だしいものにつきましてはご注文の際にご確認させて頂きます。弊店では店舗販売も同時に行っています。商品が売り切れ場合も御座いますので予めご了承ください。
1628 円 (税込 / 送料込)

【DVD】こころを洗う旅 癒しの八十八か所 修行の道場篇 土佐の国 高知県 BLP-NWCG-002
レビューを書いて 緑花堂5%OFFクーポンGET!レビューを書いたらメールでお知らせくださいねこころを洗う旅 癒しの八十八か所 修行の道場篇 土佐の国 高知県こころの癒しをテーマに、俳人八木健が四国八十八か所霊場を巡ります。霊場の自然との出会いの俳句を詠みあるき、「人間は大自然の生き物の仲間だ」ということを再確認していきます。製作・著作:株式会社あいテレビ 発売元:株式会社ニューウェイブ 第2巻は「修行の道場篇」として、第二十四番最御崎寺からはじまる高知県の札所をご案内いたします。 カラー/52分/片面1層/ドルビーデジタルステレオ/16:9LB/レンタル禁止/発売:2007年12月10日24.最恩崎寺 25.津照寺 26.金剛頂寺 27.神峯寺 28.大日寺 29.国分寺 30.善楽寺 31.竹林寺32.禅師峰寺 33.雪蹊寺 34.種間寺 35.清滝寺 36.青龍寺 37.岩本寺 38.金剛福寺 39.延光寺映像特典:サウンドトラック
3080 円 (税込 / 送料込)

【DVD】第24回江津市石見神楽大会 下巻 BLP-IWA-004
レビューを書いて 緑花堂5%OFFクーポンGET!レビューを書いたらメールでお知らせくださいね第24回江津市石見神楽大会 下巻石見神楽は島根県西部石見地方に伝わる伝統芸能であり、豪華絢爛な衣装や勇壮な舞、小気味良い囃子を特徴とし、石見地方では秋祭りや各種イベントなど年間を通して上演される石見地方特有の神楽である。 起源については諸説あるが、室町時代には既に演じられており、江津市桜江町一帯に伝わり1979年に国の需要無形民俗文化財に指定された大元神楽がその起源と言われている。撮影:2018年11月25日(日) 島根県江津市 江津市総合市民センター 発売月:2018年12月 各巻DVD2枚組/カラー/上巻2枚計197分 下巻2枚計206分/リージョンフリー/16:9/片面1層 石見神楽は島根県西部石見地方に伝わる伝統芸能であり、豪華絢爛な衣装や勇壮な舞、小気味良い囃子を特徴とし、石見地方では秋祭りや各種イベントなど年間を通して上演される石見地方特有の神楽である。 起源については諸説あるが、室町時代には既に演じられており、江津市桜江町一帯に伝わり1979年に国の需要無形民俗文化財に指定された大元神楽がその起源と言われている。古くは神職によって奉納される神事であったが、明治時代になると、神職演舞禁止令が発せられ、神楽は神職から土地の人々に受け継がれることとなる。神職の手を離れた事により次第に舞いは簡略化、改変され、俗的なものとなり乱れていったが、後に事態を危惧した国学者らの手により、明治・昭和と2度の神楽台本の改訂が行われ、乱れた神楽は気品を取り戻し、現代に伝えられる石見神楽の形となる。その後1970年に大阪で開かれた日本万国博覧会での「大蛇」の上演を機に広く国内外に知られることとなった。 石見神楽は大別すると、石見神楽の原型と言われる六調子神楽と石見人の気質に合わせ変化したテンポの早い八調子神楽に分けることができるが、その表現は地域によって微妙に異なり、またその変化は石見神楽の伝播の経路と地理的に重なり、各土地毎の神楽の違いを楽しむことができる。 上演される演目については神事的な儀式舞をはじめ、古事記や日本書紀などの神話を題材とした演目を中心に、各地に伝わる民話や伝説を題材とした各団体のオリジナル演目を加えると50を優に超える。また、その中でも演目「岩戸」として伝えられている、天照大御神の天の岩戸隠れで「あめのうずめのみこと」が舞ったのが神楽の起源とされている。 下巻 DISC.1:八十神・吾妻山 DISC.2:塵輪・弁慶・土蜘 下巻・DISC.1 「八十神」 嘉戸神楽社中 この演目は八上姫をめぐって、大国主と継兄弟である八十神たちとの争いを描いたものです。八十神たちは、因幡国に住む八上姫に求婚しますが、大国主を選ぶといって断られます。そのため、八十神たちは大国主を殺害して八上姫を手に入れようと、大石を焼いて赤いのししと偽って投げかけたり、大木の割れ目の中に大国主を押し伏せようとして、あれこれ策略を練ります。しかし、大国主は難を逃れ、須佐之男命より太刀・弓矢を授かり、八十神たちを退治するという神楽である。石見神楽の代表的な□上舞で、八十神たちが方言を交えての当意即妙なやり取りをお楽しみ下さい。 「吾妻山」 横田神楽団 源頼光から陸奥探索の命を受けた卜部季武は、無事主命を果たしたのち、五月姫と共に陸前は松島を見物すべく奥州へと向かう。一方、阿闍梨祐慶のため安追ケ原の黒塚を追われた妖鬼は、信夫山に宿りを定め、宿の女主に化粧して、里雲、赤雲両名の手下を従え、 山に入り来る者をひっ捕らえては取り食らうことを生業としていた。信夫山にさしかかった季武の一行は、山家の灯を見つけると、旅に疲れた妻を女主に託して越後に向かった。しかし、まだ日も落ちぬ中での流れ星に不吉な予感を覚え、急いで妻の元へ引き返す。 ところが「休む間もなくここを立たれました。」という女主を怪しんだ季武が問い詰めると、ついに妖鬼は正体を現した。戦いの末、無事五月姫を助け出した季武は、妻を危難に遭わせたということを海やみ、この山を吾妻山と名付け、一生の教訓としたという物語である。 下巻・DISC.2 「塵輪」 上津井神楽社中 石見神楽では神2人鬼2人が対決する、鬼舞の代表的な演目。人皇第14代の帝・帯中津日子の天皇(仲哀天皇)は、新羅の国より数万の軍兵が日本に攻め来るときに、5万余りの兵を引き従えてこれを迎え討った。その中に塵輪といって身に翼があり、黒雲に乗って神通自在に国々村々を駆けめぐって人民をとり殺す大悪鬼がおり、これに敵する者は、一人もいない状況だった。この時、天皇自らが「天の鹿児弓、天の羽々矢」をもって異敵を討ちとどめるという神楽である。 「弁慶」 谷住郷神楽社中 京の町を徘徊し、無頼を極める武蔵坊弁慶が五条大橋において牛若丸(後の源義経)と戦うという有名な話を神楽化したもの。京都五条の大橋において、毎夜のごとく出没しては通りがかりの者を襲い、京の町をわがものにしようとする武蔵坊弁慶と幼年で武芸の達人である牛若丸が出会い格闘になる。牛若丸が勝利し、弁慶は牛若丸の主従の身となり後世に名を残した。 「土蜘」 大都神楽団 初代天皇、神武に滅ぼされた土蜘の怨念が蘇り、平安時代の都の守、源頼光に祟りをなして病の床に就かせた。渡辺網は頼光を見舞い、家宝の宝刀膝丸を捧げ回復を祈った。 その夜半、比叡山の僧と名乗る者が頼光の枕辺に立ち、「あなたの病は、これまであなたが討ち滅ぼした鬼神たちの祟りであり、私の秘法をもって払いましょう」と調伏をはじめる。 しかし、この僧の影は妖しい蜘蛛となって障子に映り、我に返った頼光が一刀を浴びせる。 すると僧は流血を残して消え去ったのである。そして四天王は土蜘退治へと向かい見事討ち取る。日本の歴史の表舞台から散った「まつろわぬものたち」の悲しい物語。 石見神楽の舞法を生かした創造的、現代的取り組みとして、曲「土蜘」「土蜘蛛草子」を主題に仕立てた当団の創作演目である。江津市石見神楽連絡協議会江津市石見神楽連絡協議会は、島根県の西部、石見地方に古くから伝わる伝統的郷土芸能「石見神楽」を継承発展させていくことを目的として、平成7年に結成し、今日まで石見神楽大会をはじめ、子ども神楽体験教室の開催、駅前「パレットごうつ」における石見 神楽の定期公演など石見神楽の継承発展と地域の振興にも取り組んでいる。これまで市内の多くの企業をはじめ市民の皆さまのご支援やご協力をいただき、神楽大会も24回目を数えることとなった。今大会では、広島県より横田神楽団、浜田市より石見神代神楽上府杜中そして、後継者の育成のため市内子ども神楽団より有福温泉子ども神楽団に特別出演をしていただいた。
5500 円 (税込 / 送料込)

旅のミニスポットとして各地の名所・旧跡も紹介!民謡の旅シリーズ10 九州の唄とおどり(DVD+カセットテープ)
日本の代表的な民謡を唄と踊りでDVDに納めました。 出来るだけ多くの現地を取材し、景勝地などを背景に踊っていただきました。 また、旅のミニスポットとして、名所・旧跡なども紹介しています。 【商品内容】 ■DVD1枚 ■カセットテープ1本 ■歌詞カード付 【収録内容】 1.炭坑節 2.おてもやん 3.牛深ハイヤ節 4.五木の子守唄 5.シャンシャン馬道中 6.鹿児島おはら節 【出演者】 【備考】 発売日: 2017年05月12日 発売元: 株式会社エムティアール ※商品発送まで3日~5日ほどお時間をいただく場合がございます。日本の代表的な民謡を唄と踊りでDVDに納めました。 出来るだけ多くの現地を取材し、景勝地などを背景に踊っていただきました。 また、旅のミニスポットとして、名所・旧跡なども紹介しています。 【商品内容】 ■DVD1枚 ■カセットテープ1本 ■歌詞カード付 【収録内容】 1.炭坑節 2.おてもやん 3.牛深ハイヤ節 4.五木の子守唄 5.シャンシャン馬道中 6.鹿児島おはら節 【出演者】 【備考】 発売日: 2017年05月12日 発売元: 株式会社エムティアール ※商品発送まで3日~5日ほどお時間をいただく場合がございます。
2306 円 (税込 / 送料別)

【DVD】こころの仏教彫刻・基礎シリーズ5/仏頭 BLP-HGD-005
レビューを書いて 緑花堂5%OFFクーポンGET!レビューを書いたらメールでお知らせくださいねこころの仏教彫刻・基礎シリーズ5/仏頭仏像彫刻の基礎がどなたでも気軽に学べるテキストDVDです。20年以上に渡り教室で1,000名以上に教えてきた実績を元に指導内容をそのままに現役の仏師が彫り進める姿をみながら、一緒に彫り進めて頂く形式になっております。目線に近い位置での撮影になっておりますので、同じように作業工程が進められます。地紋彫り~仏頭を順番に学んでいくと彫刻刀の扱いや木に慣れていきますので段階ごとに進める事をお勧めします。 DVD3枚組/カラー/101分+105分+107分/片面1層/16:9/型紙付 仏像のお顔の基本を学びましょう! 仏像のお顔の基本、お地蔵様のお顔です。美しく見える寸法や比率を説明、解説しております。 これまでの基礎で学んだことを活かして挑戦してみましょう。左右対称に制作することがポイントです。道具を使い測りながらそして法則を守っていけば心配要りません。心を込めてお顔を作ってみて下さい。 収録内容 ●Disc1: 1.ご挨拶 2.はじめに 3.首の輪郭、大きさを出す 4.耳の大きさを出す 5.顔の側面を出す準備 6.顔の側面を出す 7.頭部の角をとる ●Disc2: 1.顔の表情を出す1 2.耳の輪郭を出す 3.顔の表情を出す2 4.顔の表情を出す3 ●Disc3: 1.耳を彫り出す 2.整理 3.整理2 4.仕上げ 5.仕上げ2講師関 光雲 略歴 昭和48年 群馬県前橋市に生まれる。 父 勇は東京唐木仏壇工芸師 平成5年 東京農業大学第二高等学校卒業 平成6年 日展作家で仏師の 斉藤光琳先生に弟子入り 平成9年 斉藤光琳先生より、北陸仏像彫刻教室の講師に指名される 平成12年 年季を明け、斉藤光琳先生より「光雲」の仏師号を賜り独立する 平成13年 関光雲仏所を富山に構える 平成18年 木彫展Do it !!実行委員会を設立、会長に就任。以後、展覧会活動、仏師・木彫師による社会貢献活動を多数開催 平成19年 関光雲仏所 東京工房を構える 同年 関光雲仏所 群馬工房を構える 同年 木彫り通信を創刊 同年 光心会 仏像彫刻・木彫刻教室を開催、代表に就任 平成22年 関光雲 仏像彫刻・木彫刻学院を開校、代表に就任 同年 初の著書「彫刻刀で作る仏像」を出版 平成23年 映画「大鹿村騒動記」の撮影の為に東映より依頼を受け、仏像数体を納入。俳優の三國連太郎氏に彫刻の演技指導を行う 同年 二冊目の著書「彫刻刀で楽しむ仏像」を出版 平成24年 三冊目の著書「思い通りに彫れる仏像彫刻」を出版 平成25年 日本木彫刻協会を設立、会長に就任 同年 群馬県前橋市の天明寺に十一面観音菩薩立像を納入 同年 四冊目の著書「続・彫刻刀で楽しむ仏像」を出版 平成27年 映画「夏美のホタル」の撮影の為に依頼を受け、俳優の小林薫氏に彫刻の演技指導を行う 同年 五冊目の著書「人気の三種が彫れる仏像彫刻」を出版 現在、東京・群馬・富山・石川・新潟の五都県、計十ヶ所で教室を開催講師紺野 光慶 略歴 昭和55年 東京都目黒区に生まれる 平成8年 日展作家で仏師の斉藤光琳先生に内弟子として入門 平成14年 6年の年季を明ける 平成16年 独立し井波に工房を構える 同年 斉藤光琳先生より「光慶」の佛師号を賜る 平成18年 木彫展Do it !!実行委員会を設立、副会長に就任。 以後、展覧会活動を多数開催 平成19年 光心会 仏像彫刻・木彫教室を兄弟子の関光雲と開催 副代表に就任 地元である東京・中目黒に活動の拠点を移す 平成21年 関 光雲 仏像彫刻・木彫刻学院の副代表に就任 平成22年 富山県富山市の大円寺に聖観音菩薩立像を納入 平成24年 めぐろ観光まちづくり協会より依頼を受け講演を開催 平成25年 日本木彫刻協会副会長に就任
9778 円 (税込 / 送料込)

メール便送料込み DVD 第3集「高知県」DVD 昭和ノスタルジー 木造校舎と童謡・唱歌・第3集「高知県」※ご注文後一週間前後の発送※【メール便送料込】
昭和ノスタルジー 木造校舎と童謡・唱歌 【第3集「高知県」】 ※こちらは第3集【高知県】のみの内容となります※ 商品名 昭和ノスタルジー 木造校舎と童謡・唱歌 【第3集「高知県」】 内容 カラー/約81分/16:9(一部4:3)/片面1層 企画・制作 コミュニケーションビデオ撮影・構成:山崎順一/ナレーション:玄番真紀子/タイトル・表紙画/藤本知子 題字:藤原明日香/BGM:MusMus 甘茶の音楽工房 DOVA-SYNDROME 収録内容 (1)りんごのひとりごと…本山町立白髪小学校 (2)小ぎつね…土佐町立和田小学校 (3)かあさんの歌…大川村立大薮小学校・本川村立船戸小学校旧大北川分校 (4)故郷を離るる歌…吾北村立上東小学校 (5)あわて床屋…吾北村立中央小学校 (6)牧場の朝…吾北村立清水第二小学校 (7)港(みなと)…伊野町立中追小学校 ご注意 この商品は、支払い方法がクレジットまたは振込みでDVD・CD・ビデオ以外の同梱がない場合、 メーカー直送となります。その際、日時指定ができませんので予めご了承下さい。 広告文責 株式会社彩華生活 03-5967-0300
4390 円 (税込 / 送料込)

【DVD】四国別格二十霊場篇 BLP-COMN-005
レビューを書いて 緑花堂5%OFFクーポンGET!レビューを書いたらメールでお知らせくださいね四国別格二十霊場篇高野山開山1200年を迎え、ますます注目される四国八十八カ所霊場。 別格霊場20カ所を完全収録。弘法大師は四国八十八箇所の他に、四国別格二十霊場があります。 四国の地に散在する、その別格二十霊場をまとめて収録。 収録時間84分でご案内します。 この映像は「映像で巡る四国八十ヶ所の旅」全48巻から、四国別格二十霊場のみを抜粋・編集したものです。 カラー/84分 別格1番 仏王山 大山寺5分43秒 別格2番 東明山 童学寺3分42秒 別格3番 月頂山 慈眼寺6分55秒 別格4番 鯖大師本坊3分21秒 別格5番 高野山 大善寺4分51秒 別格6番 龍光院2分51秒 別格7番 金山 出石寺4分39秒 別格8番 十夜ヶ橋4分18秒 別格9番 大法山 文珠院3分17秒 別格10番 仏法山 興隆寺5分55秒 別格11番 生木地蔵2分33秒 別格12番 摩尼山 延命寺3分14秒 別格13番 金光山 仙龍寺4分26秒 別格14番 椿 堂3分15秒 別格15番 宝珠山 箸蔵寺7分12秒 別格16番 巨鼇山 萩原寺4分59秒 別格17番 五穀山 神野寺3分11秒 別格18番 経納山 海岸寺3分7秒 別格19番 寶幢山 香西寺2分37秒 別格20番 福大山 大瀧寺(3分15秒
2970 円 (税込 / 送料込)
![歌舞伎名作撰 極付幡随長兵衛 [ 松本幸四郎[九代目] ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3808/4988066153808.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】歌舞伎名作撰 極付幡随長兵衛 [ 松本幸四郎[九代目] ]
松本幸四郎[九代目]カブキメイサクセン キワメツキバンズイチョウベイ 発売日:2007年01月26日 予約締切日:2007年01月22日 松竹株式会社、(株)NHKエンタープライズ NSDSー10400 JAN:4988066153808 【解説】 極付幡随長兵衛 (収録:昭和63年 歌舞伎座) スタンダード カラー 副音声(吹替言語) 英語(音声解説言語) モノラル(オリジナル音声方式) 歌詞字幕 日本 1988年 KABUKI MEISAKUSEN KIWAMETSUKI BANZUI CHOBEI DVD 趣味・実用 歴史・文化・祭り 舞台・ミュージカル 歌舞伎・能・狂言
4136 円 (税込 / 送料込)

【ふるさと納税】C6 「宍粟夢ヒストリア」「霧谷の笛」「維新の魁」「宍粟空中散歩」DVDセット
宍粟の各地に残る昔話や言い伝えを、その地域の風景映像とイラストで表現しています。 懐かしい故郷の様子を情緒豊かに表現した映像作品DVD ・宍粟夢ヒストリアDVD3部作 ●第1弾「宍粟の城跡と黒田官兵衛」 ●第2弾「流す筏は先まかせ~野口雨情と山崎~」 ●第3弾「北の大地の宍粟」 ・宍粟に残る平家落人伝説DVD ●(宍粟の逸話特別編)平家落人伝説「霧谷の笛」 ・宍粟も舞台となった「生野義挙」 ●「維新の魁~夜明けを信じた志士たち~」 ・宍粟市旧4町、宍粟50名山などをドローン空撮で紹介したDVDとBD ●「宍粟空中散歩」 【取扱事業者】有限会社 本家門前屋 TEL0790-62-8849 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄付を希望される皆さまの想いでお選びください。 (1) 環境及び景観の保全に係る事業 (2) 観光資源の発掘及び利活用に係る事業 (3) 教育、文化及びスポーツの振興発展に係る事業 (4) 少子化対策及び子育ての支援に係る事業 (5) 福祉の増進及び医療の発展に係る事業 (6) 産業の振興に係る事業 (7) 地域づくりに係る事業 (8) 防災及び安全対策に係る事業 (9) 特に指定しない(市長におまかせ) 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、寄附確認後1ヵ月以内を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。
20000 円 (税込 / 送料込)

待望のDVD登場!!和太鼓教則DVD かつぎ桶太鼓入門・遊歩輝
商品内容 「かつぎ桶太鼓入門」と「遊歩輝」が セットになった、かつぎ桶太鼓教則DVD。 DVD1枚 85分 チャプターつき かつぎ桶太鼓入門 軽い桶太鼓をかついで演奏する「かつぎ桶」は最近大変人気の高い演奏スタイルです。 このビデオは「かつぎ桶太鼓」の選び方、 扱い方から簡単な曲の演奏までをわかりやすく解説した、待望の入門ビデオです。 難易度:★★ 28分 遊歩輝 長胴太鼓のベースにのり、かつぎ桶で軽やかなリズムで打つ、 遊びながら楽しげにあるいているという雰囲気の曲です。 難易度:★★★★ 57分
4400 円 (税込 / 送料別)

木竹(四)「木象嵌 彩をかざる」「能面製作修理」
品番GKD-022 ナレーター:奈良岡朋子 テーマ音楽:喜多郎木象嵌 彩をかざる 木象嵌製作の秋山逸生(重要無形文化財:各個認定保持者)は、紫檀、黒檀、欅など木地に金属、竹、貝をはぎ合わせ木目の変化に調和させ緻密な模様をつくっていく。能面製作修理 下駄屋の丁稚から能面師となった長沢氏春(選定保存技術保持者)は、京都壬生狂言や平泉中尊寺の古面の修復を果たした。
5500 円 (税込 / 送料込)

日本舞踊 やさしい【お問い合わせでクーポン希望とご連絡ください。5000円OFFクーポン差し上げます。】【ポイントUP クーポン 配布 実施中】踊りの手ほどき 初級編 全12集セット(DVD)
日本舞踊には数多くの流派がありそれぞれの特色がありますが、基本となるべき「心得」と「表現」は変わりません。 本DVDを参考に技術研鑽に努めて戴きたいと思います。 習う人はもとより、お師匠さん方にも、今日まで積み重ねて来られた知識の再確認として、大変喜ばれる商品です。 【商品内容】 ■DVD12枚組 ■踊り用カセットテープ12本 ■振付歌詞カード 【収録内容】 ■第1集 講師:花柳琢兵衛 ■礼儀(お辞儀)■扇子の使い方■模範踊り(曲目 表現)(五万石 花柳琢次郎)(白扇 花柳琢の介) ■第2集 講師:藤間勘護 ■歩き方・足づかい■腰の入れ方■模範踊り(曲目 表現)(紀伊の国 藤間勘護)(あけぼのに 藤間勘護) ■第3集 講師:壽兵五 ■首と目の使い方■手と指の表現■模範踊り(曲目 表現)(お伊勢参り 壽大地)(萩桔梗 壽若彌) ■第4集 講師:藤間万吏也 ■手拭い・うちわを用いて踊る■模範踊り(曲目 表現)(もみじ 藤間万吏也)(せかれせかれて 藤間万吏也) ■第5集 講師:芙蓉流流祖富士浩 ■立役の姿勢・動作の基本■模範踊り(曲目 表現)(槍さび 富士克生)(桑名の殿様 富士浩) ■第6集 講師:宗家立花流分家家元立花志津彦 ■拍子の種類(手拍子・足拍子)■模範踊り(曲目 表現)(梅は咲いたか 立花志津彦)(六段くずし 立花志津彦) ■第7集 講師:三藤流家元三藤祥素女 ■袖・袂の使い方■模範踊り(曲目 表現)(奴さん 三藤都女)(夕暮れ 三藤祥素女) ■第8集 講師:五條三奈 ■女形・動作の基本■模範踊り(曲目 表現)(梅にも春 五條三奈)(京の四季 五條一) ■第9集 講師:若柳里次朗 ■棒・バチを用いて踊る■模範踊り(曲目 表現)(ねこじゃねこじゃ 若柳里次朗)(曲独楽 若柳里次朗) ■第10集 講師:西川扇祥 ■傘を用いての表現■模範踊り(曲目 表現)(春雨 西川東扇)(からかさ 西川東扇) ■第11集 講師:泉翔蓉 ■扇子の表現■模範踊り(曲目 表現)(上汐(あげしお) 泉翔蓉)(木遣りくずし 泉翔蓉) ■第12集 講師:七々扇花瑞王 ■踊りの心得/知って得する踊りの話/踊りのもう一つの意味■模範踊り(曲目 表現)(日吉さん 七々扇花瑞王)(風流三番叟 七々扇花瑞王) 【出演者】 【備考】 ※商品発送まで3~5日ほどお時間をいただく場合がございます。 日本舞踊には数多くの流派がありそれぞれの特色がありますが、基本となるべき「心得」と「表現」は変わりません。 本DVDを参考に技術研鑽に努めて戴きたいと思います。 習う人はもとより、お師匠さん方にも、今日まで積み重ねて来られた知識の再確認として、大変喜ばれる商品です。 【商品内容】 ■DVD12枚組 ■踊り用カセットテープ12本 ■振付歌詞カード 【収録内容】 ■第1集 講師:花柳琢兵衛 ■礼儀(お辞儀)■扇子の使い方■模範踊り(曲目 表現)(五万石 花柳琢次郎)(白扇 花柳琢の介) ■第2集 講師:藤間勘護 ■歩き方・足づかい■腰の入れ方■模範踊り(曲目 表現)(紀伊の国 藤間勘護)(あけぼのに 藤間勘護) ■第3集 講師:壽兵五 ■首と目の使い方■手と指の表現■模範踊り(曲目 表現)(お伊勢参り 壽大地)(萩桔梗 壽若彌) ■第4集 講師:藤間万吏也 ■手拭い・うちわを用いて踊る■模範踊り(曲目 表現)(もみじ 藤間万吏也)(せかれせかれて 藤間万吏也) ■第5集 講師:芙蓉流流祖富士浩 ■立役の姿勢・動作の基本■模範踊り(曲目 表現)(槍さび 富士克生)(桑名の殿様 富士浩) ■第6集 講師:宗家立花流分家家元立花志津彦 ■拍子の種類(手拍子・足拍子)■模範踊り(曲目 表現)(梅は咲いたか 立花志津彦)(六段くずし 立花志津彦) ■第7集 講師:三藤流家元三藤祥素女 ■袖・袂の使い方■模範踊り(曲目 表現)(奴さん 三藤都女)(夕暮れ 三藤祥素女) ■第8集 講師:五條三奈 ■女形・動作の基本■模範踊り(曲目 表現)(梅にも春 五條三奈)(京の四季 五條一) ■第9集 講師:若柳里次朗 ■棒・バチを用いて踊る■模範踊り(曲目 表現)(ねこじゃねこじゃ 若柳里次朗)(曲独楽 若柳里次朗) ■第10集 講師:西川扇祥 ■傘を用いての表現■模範踊り(曲目 表現)(春雨 西川東扇)(からかさ 西川東扇) ■第11集 講師:泉翔蓉 ■扇子の表現■模範踊り(曲目 表現)(上汐(あげしお) 泉翔蓉)(木遣りくずし 泉翔蓉) ■第12集 講師:七々扇花瑞王 ■踊りの心得/知って得する踊りの話/踊りのもう一つの意味■模範踊り(曲目 表現)(日吉さん 七々扇花瑞王)(風流三番叟 七々扇花瑞王) 【出演者】 【備考】 ※商品発送まで3~5日ほどお時間をいただく場合がございます。
47784 円 (税込 / 送料別)

壽流家元壽大地(ことぶきだいち)先生の振り付けです。和(なごみ) こころの歌・舞踊集 第4集(DVD)
想い出の歌、こころの歌を唄い、語り楽しんでいる方々のもう一つのお楽しみは軽やかなおどりです。 誰でも知っているあの歌、この歌を舞踊曲として踊りやすくやさしく振付をし、歌と踊りを楽しめるように作られています。 舞踊研究家・壽流家元壽大地(ことぶきだいち)先生の振り付けです。 【商品内容】■DVD1枚 ■踊り用カセットテープ ■振付け歌詞カード 【収録内容】 ■1.故郷(ふるさと) (♪うさぎ追いしかの山…)歌:江崎はる美 振付:壽大地、表現:綾奈舞 ■2.叱られて (♪叱られて叱られて…)歌:江崎はる美 振付:壽大地、表現:花柳美嘉千代 ■3.水色のワルツ (♪君に逢ううれしさの…)歌:江崎はる美 振付・表現:壽大地 ■4.かあさんの歌 (♪かあさんは夜なべして…)歌:江崎はる美 振付:壽大地、表現:綾奈舞 ■5.花 (♪春のうららの隅田川…)歌:江崎はる美 振付・表現:壽大地 ■6.白い花の咲く頃 (♪白い花が咲いてた…)歌:三原さと志 振付:壽大地、表現:花柳美嘉千代 【備考】発売日: 2012年05月 発売元: 株式会社エムティアール 販売元: 株式会社エムティアール ※商品発送まで3~5日ほどお時間をいただく場合がございます。
6901 円 (税込 / 送料別)