「版画 > 木版画」の商品をご紹介します。

掛け軸・年中お楽しみ頂ける山水画。心に響く懐かしい風景□掛軸 彩色山水 (中沢樹芳)送料無料 【肉筆】【掛軸】【一間床・半間床】【山水】
【画 題】彩色山水(さいしきさんすい) 【解 説】山の奥深く、深い霧に包まれた谷間の静けさ。現実とはかけ離れたような風景の中にひっそりと佇む茅葺きの屋根の家屋。遠くにかすむ山並みが、床の間に奥行と広がりも与えてくれますよ。季節を問わず年中お飾りいただけます。初めての掛軸としてもおすすめです。 【寸 法】丈190cm×幅60cm 【作 家】中沢樹芳(なかざわ・じゅほう) 【体 裁】表装: 三段表装 【特 典】掛軸小物(風鎮・矢筈)をセットにした、初心者のお客様にも安心のお値打ちサービスです!掛け軸 彩色山水 中沢樹芳【肉筆】 山の奥深く、深い霧に包まれた谷間の静けさ。現実とはかけ離れたような風景の中にひっそりと佇む茅葺きの屋根の家屋。遠くにかすむ山並みが、床の間に奥行と広がりも与えてくれますよ。季節を問わず年中お飾りいただけます。初めての掛軸としてもおすすめです。【紹介文:(C)掛軸堂画廊<禁転載・禁改変流用>】 画 題 彩色山水(さいしきさんすい) 寸 法 【寸法】丈:190cm×幅:60cm(尺五立) 作 家 中沢樹芳(なかざわ・じゅほう) ◆この作家の作品一覧はこちら◆ 略 歴 昭和16年生まれ。春堂を師とし、歴程美術会員。グループ展。無所属。 体 裁 表装:三段表装【床の間サイズ01】【用途:年中掛】【肉筆作品】※各アイコンの意味は、こちら 付属品 ↑掛け軸を大切に保管する専用桐箱に収納してお届けします。↑掛け軸を格調高く演出する風鎮をお付けします!↑掛け軸を吊るすときに便利な矢筈をお付けします! 【MTO】
132000 円 (税込 / 送料込)

【版画・絵画】宮本秋風『雪の原』木版画■限定200部・新品★
商品の詳細 作家名 宮本秋風 作品名 雪の原 技法 木版画 外径サイズ 58×46 cm 作品サイズ 44×29 cm 補足説明 作者直筆サイン 状態 新品 付属品 額付 エディション 限定200部 ■ 宮本 秋風(みやもと・しゅうふう)(Shufu Miyamoto)■1958年 福岡県生まれ。1982年 作品がボストン美術館、ロックフェラー記念美術館等に買い上げられ、注目される。2001年 シアトル(アメリカ)にアトリエを構える 2005年 画業35周年を記念して、木版画集を出版CWAJ(アメリカンクラブ)版画展招待作家。以後、シアトル・ロンドン・パリなど海外で個展開催。賞歴:京都画廊選抜展賞、86年度芸術クラブ賞、他受賞。作品所蔵: ボストン美術館・ロックフェラー記念美術館・アジアソサエティ美術館(アメリカ)、 オークランド美術館(ニュージーランド)、イスラエル国立美術館、他各所。 ※ 本商品は、店舗等でも販売している為、 ご注文のタイミングによっては完売となる場合が御座います ので、その場合は、ご容赦下さい。 ■宮本秋風の一覧 ※商品画像は、出来る限り商品の色合いに近付けて再現する様、心掛けておりますが、ご使用のモニタによっては実際の色合いと異なって見える場合が御座います。予め、ご了承下さい。 風景画_自然_木版画_雪景色_積雪_田舎_木立_季節冬_夕焼け_夕日_みやもとしゅうふう
60500 円 (税込 / 送料別)

【値下げ】 宮本秋風『雨音』木版画 額縁付 限定品 現品限り
商品の詳細 作家名 宮本秋風 作品名 雨音 技法 木版画 外径サイズ 70×54 cm 作品サイズ 55×37 cm 補足説明 作者直筆サイン・落款入り 状態 新品 付属品 額付 エディション 限定200部 ◆ 宮本 秋風(みやもと・しゅうふう)(Shufu Miyamoto) ◆1958年 福岡県生まれ。1982年 作品がボストン美術館、ロックフェラー記念美術館等に買い上げられ、注目される。2001年 シアトル(アメリカ)にアトリエを構える 2005年 画業35周年を記念して、木版画集を出版CWAJ(アメリカンクラブ)版画展招待作家。以後、シアトル・ロンドン・パリなど海外で個展開催。賞歴:京都画廊選抜展賞、86年度芸術クラブ賞、他受賞。作品所蔵: ボストン美術館・ロックフェラー記念美術館・アジアソサエティ美術館(アメリカ)、 オークランド美術館(ニュージーランド)、イスラエル国立美術館、他各所。 ※ 本商品は、店舗等でも販売している為、 ご注文のタイミングによっては完売となる場合が御座います ので、その場合は、ご容赦下さい。 ■宮本秋風の一覧 ※商品画像は、出来る限り商品の色合いに近付けて再現する様、心掛けておりますが、ご使用のモニタによっては実際の色合いと異なって見える場合が御座います。予め、ご了承下さい。 風景画_田畑_田舎_湿地_池_湖_水辺_水草_蓮_梅雨_みやもとしゅうふう
52000 円 (税込 / 送料別)

【版画・絵画】徳力富吉郎『禅十牛図』木版画■新品★
商品の詳細 作家名 徳力富吉郎 作品名 禅十牛図 技法 木版画 外径サイズ 各44×36.5 cm 作品サイズ 各26.5×23.5 cm 補足説明 10枚セット 作者版上サイン・版上落款入り 状態 新品 付属品 額付 解説書付 エディション 【作品解説】 十牛図は仏教殊に禅宗で広く用いられた画解き図です。人の理想を牛に例えてその牛を捜し求め、やがて牛を入手して自家薬篭中のものとして人間完成、自然を美しく眺め、人々に法を説く所迄に到る物語です。◆徳力 富吉郎(とくりき・とみきちろう)(Tomikitiro Tokuriki)◆1902 3月22日、京都市下京区に生まれる。 家は代々画家の家系で、本願寺絵所を預かる旧家で十二代目に当る。1924 京都市立美術工芸学校、及び、絵画専門学校を首席で卒業。 山元春挙、土田麦僊、鹿子木盂郎に日本画、洋画を日野慶吉、大岩徳蔵に師事して版画を学び、 国画創作協会第六回展で日本画「人形」を出品、樗牛賞を受賞する。1928 平塚運一、棟方志功ら版画家と同人雑誌「版」を刊行。1929 土田杏村氏などの推薦により、版画雑誌「大衆版画」を発行。 春陽会に創作版画出品発表(以降、10年間連続出品)。1946 終戦と同時に版画製作所を設立し、幾多の従弟を養成する。 産業的版画の量産を始め、木版手摺の絵葉書を製作、全日本絵葉書コンクールに出品受賞。1962 米国、及び、欧州各国の古美術見学やスケッチ旅行にて約2ヶ月巡遊。1964 米・英・独各地にて、デモンストレーションを行い、好評を得る。1965 東京銀座いとう画廊にて、第一回個展開催。1968 米クリーブランド市メーカーカンパニー百貨店で、宗像志功らと同時個展を開催。1978 4月29日、勲四等瑞宝章を受賞。1980 京都市文化功労賞を受賞。1985 本願寺名誉総裁賞を受賞。1990 京都仁和時国宝「孔雀明王」(千三百度摺)の復元、摺刷を監修。1992 京都府特別文化功労賞を受賞。1996 日本浮世絵協会より、浮世絵奨励賞を受賞。2000 7月1日、京都市左京区の病院で死去、享年98歳。 ※ 本商品は、店舗等でも販売している為、 ご注文のタイミングによっては完売となる場合が御座います ので、その場合は、ご容赦下さい。 ■徳力富吉郎の一覧 ※商品画像は、出来る限り商品の色合いに近付けて再現する様、心掛けておりますが、ご使用のモニタによっては実際の色合いと異なって見える場合が御座います。予め、ご了承下さい。 仏教_お経_禅宗_書画_とくりきとみきちろう_ウシ
60500 円 (税込 / 送料別)

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/油性木版、シルクスクリーン 白駒一樹 光の網 現代アート 抽象 送料無料
作家名白駒一樹作品名光の網種類版画/油性木版、シルクスクリーン作品サイズ600×440mmフレームサイズ800×640mmフレーム仕様木製額作品価格¥32,000フレーム価格¥24,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。白駒一樹 1962年 東京生まれ 1987年 東京造形大学研究生終了 氏は現在千葉県の外海(太平洋)からさほど遠くない場所にアトリエを構え、日々の制作活動の中で、自宅の庭の草木や周辺の景色の持つ自然の美しさと生命力を表現しています。 作品は木版画のほか、木版画の技術を利用した何層もの半透明の絵具が重なり合った奥行きのあるモノタイプ作品や、薄い木片を5~7層にデータ構築し、レーザーで照射加工、カッティング、アクリル絵具で彩色した木のレリーフなど多種にわたっています。
61600 円 (税込 / 送料込)

本荘正彦が木版画で制作した花の絵画「海辺の街で」は、2024年に制作されたハイビスカスの花の絵です。本荘正彦 海辺の街で 花 絵画 ハイビスカス インテリア 木版画 プレゼント コレクション 新築祝い 開店祝い 新品額付き 国内送料無料 ■
画家名:本荘正彦 作品名:海辺の街で 絵のサイズ:W23×H53cm 額装サイズ:W40×H70cm 版画の技法:木版画 サイン:作家直筆鉛筆サイン 納期:10日 本荘正彦さんが木版画で制作した花の絵画「海辺の街で」は、2024年に制作されたハイビスカスの花の絵です。 この花の絵画の木版画の限定枚数は80部です。 優しいピンクのハイビスカスの色が、とても素敵な花の絵画です。 この絵画のタイトル「海辺の街で」と、このハイビスカスの花の絵の雰囲気がとても合っていると感じます。 ちなみにハイビスカスの花言葉は「新しい恋」、「繊細な美しさ」、「勇気ある行動」、「あなたを信じる」、「信頼」などです。 ハイビスカスの花のイメージにぴったりな花言葉だと思います。 本荘正彦 プロフィール 1963年 神戸市に生まれる。 1986年 京都教育大学教育学部美術科を 卒業後、版画家・井堂雅夫に師事する。 1993年 日本版画協会展に入選する。(上野美術館・東京) 京展に入選する。(京都市美術館・京都) 1994年 花の美術大賞展スポンサー賞に入賞する。(咲くやこのはな館・大阪) 日本版画協会展に入選する。(上野美術館・東京) 1995年 CWAJ展に出品する。以降、毎年出品する。(アメリカンクラブ・東京) 1996年 京展に入選する。(京都市美術館・京都) 東京国際ミニプリント・トリエンナーレ展に入選する。 (多摩美術大学美術館・東京) The 1st Malaysia Annual Exhibition of international Contemporary Printsに入選する。 (CENTRAL ART GALLERY・マレーシア) 1999年 京展に入選する。(京都市美術館・京都) 2001年 本荘正彦木版画展が開催される。(新宿高島屋・東京) 2003年 日本版画協会展に入選する。(上野美術館・東京) 2004年 画文集「次の日曜日が来るまえに」を出版する。(河出書房新社) ロサンゼルス・カウンティ美術館に作品が収蔵される。 2006年 本荘正彦木版画展が東京・松屋銀座で開催される。 2009年~2014年 日本版画協会準会員 2000年~2014年 版画KYOTO実行委員会会員 2010年~2014年 兵庫県立美術館・(木版画講座)講師 NHK文化センター京都教室(木版画講座)講師 京都新聞文化センター(木版画講座)講師
85000 円 (税込 / 送料込)

版画 絵画 日本画 つばき ツバキ 冬 送料無料中島千波 「 雪椿 」 花の瞬間(とき)より オリジナル 木版画【新古品】【中古】
花の瞬間(とき)より ■雪 椿 「本物より本物らしく描く」 得意とする花々を生き生きと描いた オリジナル木版画集「花の瞬間(とき)」の中の一作です。 ■中島千波 1945 長野県上高井郡小布施町に生まれる 1965 東京芸術大学美術学部日本画科に入学 1969 第54回院展 (東京都美術館) に初出品・初入選 1970 神奈川県美術展 (神奈川県立近代美術館)でK氏賞受賞 1971 東京芸術大学大学院を修了 1977 第32回春の院展、第62回院展でそれぞれ 奨励賞受賞、以後数回受賞 1979 第5回山種美術館賞展 (山種美術館) で優秀賞受賞 1980 第2回日本秀作美術展 (日本橋・高島屋) に選抜出品 1984 「横の会」結成に参加(第10回展で終了) 1988 宮尾登美子作『きのね』(朝日新聞連載小説) の挿絵を制作 1989 ユーロパリア1989ジャパン現代日本画展に出品(ベルギー) 1990 第1回両洋の眼(日本橋・三越)に出品 1992 永井路子作『姫の戦国』(日本経済新聞連載小説)の挿絵を制作 おぶせミュージアム・中島千波館(長野県小布施町) 開館 1993 諏訪北沢美術館10周年記念・中島千波展(長野県)を開催 横浜市民ギャラリー「いきなり拒絶反応しないで」中島千波展開催 1994 東京芸術大学美術学部助教授に就任 鎌倉鶴岡八幡宮 斎館貴賓室床の間壁面に孔雀図制作 1995 パリ三越エトワールにて『中島千波の世界』 パリ展開催 (朝日新闘社主催) 1996 第1回「目それぞれのかたち展」(日本橋・高島屋) 開催 伊藤彬・中野嘉之・中島千波・畠中光享・林功により『目の会』を結成 1999 中島千波屏風絵展<花と富士>(銀座・松坂屋) を開催 宮尾本『平家物語』(週刊朝日連載小説)の挿絵制作が始まる 2000 平家物語「青龍の巻」中島千波挿絵原画展開催 (日本橋・高島屋、他巡回) 2001 深川不動尊(成田山東京別院深川不動堂)内仏殿格天井の小下図 (100号)完成 数年先に格天井完成予定 現在、東京芸術大学美術学部デザイン科教授 作家名 中島千波 題 名 雪椿 技 法 オリジナル木版画(2002年4月発行) 落 款 作者鉛筆サイン・朱印 限定部数 14/250 画面の寸法 縦21.5×横36.0cm 額縁の寸法 縦45.6×横57.1×厚み2.1cm 額縁の仕様 ボルドー色版画額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル 重 量 約1.6kg マット 紙マット 装 丁 合せ箱 監 修 (財)アダチ伝統木版画技術保存財団 制作・発行 アダチ版画研究所 状 態 【新古品】 シートのまま保管されていた作品を 新しい額縁で額装しました。 一度も販売していない新古品です。 マット
49500 円 (税込 / 送料込)

【芸艸堂 木版画 神坂雪佳「No.14 紫陽花(額装)」】【祇園祭◆1000円SALE】芸艸堂 木版画 神坂雪佳「No.14 紫陽花(額装)」神坂雪佳用額付き メーカー取寄品 あじさい アジサイ 版画 インテリア 和風 和雑貨 おしゃれ 高級 上品 雑貨 プレゼント ギフト 梅雨
▲「芸艸堂」製の商品一覧はこちら 【自然美と共鳴する和の美】 神坂 雪佳 (1866~1942) 京都に生まれ、本名は吉隆。四条派の鈴木瑞彦に師事し、のち岸光景の門に入る。光悦光琳派の画家であり、工芸美術の作家としても世界的に著名。欧州を歴訪してアールヌーヴォーの形式を取り入れるなどした作風は独自の境地を拓く者として、欧米で熱い賛美を浴びる。また、わが国の近代工芸に曙光を与え、その後の発展に大きく貢献。その作品は今日もなを、とりわけ欧米で高く評価され、「ル・モンド・エルメス」38号の表紙と巻頭12ページを飾る。雪佳の作品には現代の一流ブランドさえ魅了する斬新な意匠美の世界が、今も変わることなく息づいている。※こちらは額と版画のセット商品となっております。※ご使用のモニターによって色味が異なる場合がございます。ご了承ください。 Sekka KAMISAKA - 1866-1942 World of Things Sekka Kamisaka was born in Kyoto and worked as a designer of ornaments. The artist made several woodblock albums,"A Thousand Butterflies" in 1903, "World of Things" in 1909, "Poems and Pictures" in 1934 and "Collection of Humorous Designs - Kokkei Zuan (e-hon album)" in 1903. The prints are made from the original woodblocks 芸艸堂 -UNSODO- 芸艸堂は1891年に美術専門の出版社として創業。近代化に伴いオフセット印刷が主流になった今も、伝統的木版画の彫りと摺りの技術を継承する職人達と木版印刷による本と木版画の制作を続けております。日本で唯一の手摺木版本を刊行する出版社であり、その技術を活用してさまざまな美術書・工芸品を制作しております。 サイズ 版画:タテ30×ヨコ45cm 素材 版画:越前和紙 種類・カラー 種類:木版画 神坂雪佳「No.14 紫陽花」 カラー:青(ブルー)/紫(パープル)/緑(グリーン)など 用途 お飾り インテリア 和風住宅 プレゼント ディスプレイ お祝い ギフト など 入り数 版画1枚・額1枚 生産 日本製 ※ご注文後のキャンセル・交換・数量変更などはご対応出来かねます。ご注文前に、今一度ご注文内容・納期・ご住所などをご確認ください。 こちらは、取り寄せ商品になります。ご注文のタイミングによっては欠品の場合がございます。 あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。 ◇海外発送について 海外発送をご希望の場合、注文確認後、メールにて別途送料をお知らせいたします。 International Shipping Service Available. we will be notified of the shipping fee by mail. ※Please note that some products are not available for international shipping. Additionally, we do not accept returns or exchanges under any circumstances. 関連商品 葛飾北斎 葛飾北斎 額装 加藤晃秀(大) 加藤晃秀(大) 額装 加藤晃秀(小) 加藤晃秀(小) 額装 神坂雪佳 神坂雪佳 額装
54000 円 (税込 / 送料別)

薬師寺伽藍復興の一助に、各作家が散華画を奉納したもの絵画 複数作家 木版画 『薬師寺散華 持戒の組 七葉一帙』 仏 宗教 美術品 アート
薬師寺伽藍復興の一助に、各作家が散華画を奉納したもの色紙計7枚元箱付属■ 持戒之組東山魁夷「慈光」/岩橋英遠「ばら」/加藤東一「無花果」/杉本健吉「金堂」/山本倉丘「椿」/平山郁夫「夏の塔」/吉田善彦「如来」サイズは元箱のものです。技法:木版画額のサイズ:高さ31cm×幅28cm×奥行き3.0cm作品の状態:良好です。複数作家(Multiple Artists)注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
90000 円 (税込 / 送料込)

コンパクトに飾れるインテリアアート【公式】京都徳力版画館 徳力富吉郎 木版画 切手版 三条大橋(日本製 京都 四季 冬 インテリア アート 手彫り 手摺り 絵画 日本画 風景画 和風 和モダン 雑貨 ポスター おしゃれ ギフト プレゼント 贈答用 )
京版画の第一人者・徳力富吉郎の木版画(切手版)です。 手彫り・手摺りで一枚ずつ製作しています。 あたたかく柔らかな線と色合いが特徴の木版画は、 和室はもちろん、洋室やモダンな空間にも自然に溶け込みます。 ご自宅用のインテリアや、大切な人への贈答用としても最適です。 ※実際の商品には、画像内中央の社名ロゴ(京都徳力版画館)は入りません。 ●その他木版画(切手版)はこちら⇒ 商品情報 素材紙 サイズ版画部分:約180mm × 約140mmシート全体:約220mm × 約180mm額あり:額外寸 約320mm × 約260mm 生産日本製 注意モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。ご利用用途贈り物 ギフト プチギフト 敬老の日 母の日 父の日 記念日 お祝い 還暦祝い 古希 喜寿 傘寿 米寿 卒寿 白寿 百賀 内祝い 引き出物 ご挨拶 お礼 お詫び 感謝の気持ち 誕生日祝い 誕生日 合格祝い 就職祝い 入社祝い 成人式 成人祝い 歓送迎会 歓迎会 送別会 退職祝い 改築 新築祝い 引越し祝い お年賀 お正月 お中元 お歳暮 楽屋挨拶 発表会 開店祝い 移転祝い 快気祝い 快気内祝い お見舞い 出産祝い 出産内祝い 結婚祝い 結婚内祝い 記念日 結婚記念日 金婚式 銀婚式5
2750 円 (税込 / 送料別)

山上の可愛らしい古城絵画 染谷ひさお 木版画 『南フランスの古城』 城 風景 外国風景 優しい 明るい 美術品 アート そめやひさお
山上の可愛らしい古城1983年制作、限定50部、自筆サイン画寸:24×35cm技法:木版画額のサイズ:高さ59cm×幅74cm×奥行き3.0cm作品の状態:良好です染谷ひさお(そめやひさお / SOMEYA Hisao)1935東京都墨田区向島生まれ1960上智大学外国語学部スペイン語学科卒業/木版画家、奥山儀八郎に師事/10年間摺り師をつとめる1968セツ・モードセミナーにて水彩画を学ぶ1973日本版画協会入選/銀座松屋、銀座養清堂、横浜、湘南にて個展2007嵐山光三郎著「とっておきの銀座」 表紙カバー絵2008「銀座15番街」 表紙絵(~'11)2011NHK Eテレ「極める!佐藤江梨子の読書学」出演<特徴>奥山儀八郎に師事注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
22000 円 (税込 / 送料込)

海外出張 交換留学 外国人へのプレゼントに最適 忍者 歌舞伎 寿司 天ぷら などに並ぶ外国で最も有名な日本文化の逸品【白須賀 汐見坂ノ図】【歌川広重】【東海道五十三次】熟練職人の希少な手作り工芸品【浮世絵】復刻版浮世絵 外国人 お土産 海外で大人気 インテリア 絵画 ポスター アートフレーム 日本のお土産に最適 木版画 新築祝い お祝い 出産祝い 出店祝い ギ
お気に入りに登録する 詳しい内容の確認はこちら。復刻版 浮世絵 手摺り 木版画白須賀はこちらのページでお求めいただけます。荒井宿から6.8キロ。ひろびろとした遠州灘の大景観が見られる汐見阪を越して、白須賀の宿に入ります。この絵は左右をシンメトリーに構図した作として面白い仕上がりになっています。手前の丘陵の線が左右に高く、中央がへこんでいる孤線でありますが、この湾曲した線を用いることは、広重独特の構図法といい、他の図でも度々これを用いています。左右の松の木も、ほぼ相対的であり、遠く水平線の白帆も相対的で装飾的です。その構図を駆使し、坂を黙々と下っている大名の行列が坂の険しさを表現しています。この商品のキャンセル・返品/交換区分 区分の詳しい説明はこちらをご確認ください。 用紙サイズ 横33.5cm×縦22cm 画寸サイズ 横30cm×縦19.5cm 額縁(内寸)サイズ 横42.5cm×縦35cm 全面アクリル額 横31.7cm×縦42.2cm【白須賀 汐見坂ノ図】(しらすか しおみざかのず)【白須賀 汐見坂ノ図(しらすか しおみざかのず)】 荒井宿から6.8キロ。ひろびろとした遠州灘の大景観が見られる汐見阪を越して、白須賀の宿に入ります。 この絵は左右をシンメトリーに構図した作として面白い仕上がりになっています。手前の丘陵の線が左右に高く、中央がへこんでいる孤線でありますが、この湾曲した線を用いることは、広重独特の構図法といい、他の図でも度々これを用いています。左右の松の木も、ほぼ相対的であり、遠く水平線の白帆も相対的で装飾的です。その構図を駆使し、坂を黙々と下っている大名の行列が坂の険しさを表現しています。 坂を黙々と下っている大名の行列が坂の険しさを表現しています。 網を干す光景からわかるように手前に漁村が広がっています。 遠く遠州灘を見渡すすがすがしい構図です。 印象的な空を表現する一文字ぼかしの下には,東海道五十三次とともに地名と作品名が書き入れられています。 歌川広重(うたがわ ひろしげ) 寛政9年(1797)~安政5年(1858)江戸八代州河岸の定火消同心、安藤家の長男として生まれた広重。13歳の時、相次いで両親を亡くし同心職を継ぎますが、幼少の時から絵を描くことを好み、歌川豊広の門下となったのが15歳の頃。初期は美人画や役者絵などを描き、1831年頃に発表した『東都名所』シリーズが広重を一流の浮世絵師の地位に押し上げていきました。透視図法を取り入れた画面構成、遠近の対比、広重ブルーといわれる深い藍色の色調やぼかし摺りにも成功しています。そして広重の代表作、1833年頃に刊行が始まった『東海道五十三次』は、浮世絵史上最大のヒット作になりました。晩年には江戸への思いを込めた一大連作『名所江戸百景』に取り組み、好評のために百景を越え、百十五図が刊行されました。 東海道五十三次 歌川広重 江戸と京都を結ぶ東海道は、いまも昔も変わらぬ交通の大動脈です。その道のりに設けられた53の宿場と出発点の江戸日本橋、終点の京都三条大橋の図をあわせた五十五図の浮世絵シリーズです。今では想像もつかないことですが、江戸時代の人々は日本橋から京都までおよそ2週間をかけて旅をしました。気軽にはできない東海道の旅への憧れから、この作品は見る人に旅の疑似体験を与え、大ヒットとなりました。広重は、それぞれの宿駅ごとに季節感のある題材を選び、それは景観だけにとどまらず、風俗も描きながら、そこに行き交う人々の生命力あふれる存在感をも描き出しました。
11290 円 (税込 / 送料込)

三木章刃物本舗 ハイス鋼彫刻刀 ハイス鋼 平型 9mm
詳細説明【特長】・熟練された職人が仕込みから刃付けまで1本1本丁寧に仕上げている彫刻刀です。・全体焼き入れを施しているため、研いで長くお使いいただけます。・鋼材にハイス鋼を使用しています。通常の刃物鋼と比べて耐摩耗性に優れていますので、長切れします。・平型は、平らな面を出したいときや角に丸みをつけるときに便利です。※イメージ画像の平刃は12mmです。 商品仕様(スペック)本体サイズ(約):幅50×奥25×長285mm [刃]9mm形状:平型素材:[刃]ハイス鋼 [柄]サクラ材原産国:日本非常に硬く長切れするハイス鋼を使用
3410 円 (税込 / 送料別)

【中古】版画芸術 129 よみがえる伝統木版画
【中古】版画芸術 129 よみがえる伝統木版画【メーカー名】阿部出版【メーカー型番】【ブランド名】【商品説明】版画芸術 129 よみがえる伝統木版画当店では初期不良に限り、商品到着から7日間は返品を 受付けております。他モールとの併売品の為、完売の際はご連絡致しますのでご了承ください。中古品の商品タイトルに「限定」「初回」「保証」「DLコード」などの表記がありましても、特典・付属品・帯・保証等は付いておりません。品名に【import】【輸入】【北米】【海外】等の国内商品でないと把握できる表記商品について国内のDVDプレイヤー、ゲーム機で稼働しない場合がございます。予めご了承の上、購入ください。掲載と付属品が異なる場合は確認のご連絡をさせていただきます。ご注文からお届けまで1、ご注文⇒ご注文は24時間受け付けております。2、注文確認⇒ご注文後、当店から注文確認メールを送信します。3、お届けまで3~10営業日程度とお考えください。4、入金確認⇒前払い決済をご選択の場合、ご入金確認後、配送手配を致します。5、出荷⇒配送準備が整い次第、出荷致します。配送業者、追跡番号等の詳細をメール送信致します。6、到着⇒出荷後、1~3日後に商品が到着します。 ※離島、北海道、九州、沖縄は遅れる場合がございます。予めご了承下さい。お電話でのお問合せは少人数で運営の為受け付けておりませんので、メールにてお問合せお願い致します。営業時間 月~金 11:00~17:00お客様都合によるご注文後のキャンセル・返品はお受けしておりませんのでご了承ください。ご来店ありがとうございます。
4704 円 (税込 / 送料別)

掛け軸ー赤富士・富士の掛軸は伝統の吉兆図□掛軸 赤富士 (中島洋介)送料無料 【掛軸】【一間床・半間床】【赤富士】
【画 題】赤富士(あかふじ) 【解 説】開運の題材として人気がある『赤富士』。末広がりで縁起の良い富士山が、おめでたい赤色に染まった美しい構図は、ご自宅用としてはもちろん贈り物としてもおすすめです。 【寸 法】丈190cm×幅60cm 【作 家】中島洋介 【体 裁】表装: 三段表装 特殊工芸作品 【特 典】掛軸小物(風鎮・矢筈)をセットにした、初心者のお客様にも安心のお値打ちサービスです!掛け軸 赤富士 中島洋介 開運の題材として人気がある『赤富士』。末広がりで縁起の良い富士山が、おめでたい赤色に染まった美しい構図は、ご自宅用としてはもちろん贈り物としてもおすすめです。【紹介文:(C)掛軸堂画廊<禁転載・禁改変流用>】 画 題 赤富士(あかふじ) 寸 法 【寸法】丈:190cm×幅:60cm(尺五立) 作 家 中島洋介 ◆この作家の作品一覧はこちら◆ 略 歴 昭和29年生まれ。北海道出身。得意/山水。 体 裁 表装:三段表装 特殊工芸作品【床の間サイズ01】【用途:年中掛】【用途:お正月】【用途:開運】※各アイコンの意味は、こちら 付属品 ↑掛け軸を大切に保管する専用桐箱に収納してお届けします。↑掛け軸を格調高く演出する風鎮をお付けします!↑掛け軸を吊るすときに便利な矢筈をお付けします! 【MTO】
36960 円 (税込 / 送料込)

新品 額外寸53x41cm 熨斗・ラッピング無料 絵画 美術品 版画 アート タブロー インテリア 額装画 作品 販売 人気 海外みやげ ギフト 贈り物に木版画 徳力富吉郎 「雪の清水寺」 大衣 額付き 風景画 京都 版元まつ九 冬 建造物 降雪 お土産 舞台 今年の漢字 woodblock print 真作保証
■美術品の「中古」表記と「状態」につきましてこちらをお読みください。 商品の詳細 作家名/ 徳力富吉郎 作品名/ 雪の清水寺 技 法/ 和紙に木版画 手彫り 手摺り 額外寸/ 530x410x厚20(mm) 画 寸/ 約370x240(mm) 作品の状態/ 絵、額縁とも新品。額付き、かぶせ箱付き。版上サイン、 別表記/ 京都版画館 版元まつ九 ■作家/ 徳力富吉郎(とくりき・とみきちろう)Tomikichiro TOKURIKI 1902(明治35)年 京都・西本願寺絵所の家系、十二代目として生まれる。 1924年 京都市立美術工芸学校、京都市立絵画専門学校を首席で卒業。日本画を土田麦僊に師事。 国画創作協会(国展)にて樗牛賞・国画賞を受賞した後、木版画制作に取り組み、平塚運一・棟方志功らと雑誌「版」を、 麻田弁自らと「大衆版画」を刊行。戦後は版画制作所を設立し、幾多の従弟を養成した。 京版画に近代感覚を加味した「徳力版画」を生み、浮世絵方式による量産も行うなど、京都創作版画運動の中心的存在として活躍した。 勲四等瑞宝章受章。京都市文化功労賞受賞。2000年逝去、享年98歳。 【やまとや画廊スタッフのひとこと】 海外にも知られる京版画、京都版元まつ九の木版画を額装しました。版画界第一人者であった「徳力富吉郎」木版画を、手彫り・手摺りで復刻し制作したものです。古都の各所をモチーフにした構図、柔らかな線や色合いは素朴でありながらも無駄がなく洗練された京版画の特徴です。新品のシートを新品の額縁に収めています。贈り物にもお勧めします。画面右上に富吉郎の「富」の印があります。 ■当店では他サイトとも在庫を共有しており、ご注文のタイミングによりましては完売となり、商品がご用意できない場合がございます。 ■このページ内の紹介文、商品説明文、及び当店撮影の画像の無断使用、転載、流用を固く禁じます。(C)やまとや画廊木版画 徳力富吉郎 「雪の清水寺」 徳力版画 額入り
24200 円 (税込 / 送料別)

手摺木版で忠実に復刻した作品です■龍香堂■☆中国画伯「劉長青」復刻木版 歌川広重浮世絵『日本橋 朝之景』
外寸:450×335mm 印面サイズ:377×242mm 技法(種別):木版画 紙質:和紙 世界的浮世絵師、歌川広重。その『東海道五十三次』中の『日本橋 朝之景』です。龍香堂と親交の有る版画研究室から買い取りました。広重の描いた自然な美を、手摺木版で忠実に復刻した作品です。 ※画像3、左上は裏面の画像、右下は使用した版木です。版画用染料が裏写りしているのは、印刷ではないことの証しです。 ●歌川広重(Hiroshige Utagawa)江戸の下級武士・八代洲河岸火消屋敷の同心、安藤源右衛門の子として誕生、天保3年(1832年)秋、幕府の行列(御馬進献の使)に加わって上洛(京都まで東海道往復の旅)する機会を得たとされる。天保4年(1833年)には傑作といわれる『東海道五十三次絵』が生まれた。この作品は遠近法が用いられ、風や雨を感じさせる立体的な描写など、絵そのものの良さに加えて、当時の人々があこがれた外の世界を垣間見る手段としても、大変好評を博した。広重の作品は、ヨーロッパやアメリカでは、大胆な構図などとともに、青色、特に藍色の美しさで評価が高い。欧米では「ジャパンブルー」、あるいはフェルメール・ブルー(ラピスラズリ)になぞらえて「ヒロシゲブルー」とも呼ばれる。19世紀後半のフランスに発した印象派の画家たちや、アール・ヌーヴォーの芸術家たちに大きな影響をあたえたとされ、当時ジャポニスムの流行を生んだ要因のひとつともされている。 【作品解説】東海道五十三次『日本橋 朝之景』(にほんばし あさのけい) 江戸から京都へ向かう東海道の起点である日本橋。むかし風にいえば江戸から京都まで百二十四里半の旅の振り出しは此処からで、その東海道シリーズの巻頭を飾るにふさわしい開幕の絵である。参勤交代の大名行列が毛槍を高々と立て朝早く江戸を出発する様子と、その一方で、天秤棒を担ぐ魚河岸の男達を何人も加えることによって日本橋を代表する河岸を象徴させている。木戸の門扉を両方に開いた構図は、まさにこれからシリーズが始まるという工夫である。 ※製作者プロフィール 【劉 長青】(りゅう ちょうせい) 1955年 7月9日中国山東省生まれ。 中国山東省工芸美術学院絵画専業卒業。中国北京中央美術学院版画学部版画専業修了。中国政府派遣版画研究のため来日(東京芸術大学版画研究室)。「中国版画展」「世界版画展」「美術展覧」等において入選、受賞。 ※1995年・中国政府に「特殊貢献の優秀人材」の称号を受ける。 2001年・中国政府派遣再来日(東京芸術大学版画研究室、客員研究員) 現在は、東京芸術大学美術学部版画研究室、客員研究員。 中国済南日報社高級編輯(教授職)。 中国版画家協会会員・山東省版画家協会副会長・済南市版画学会会長。 山東省新聞美術家協会副主席・山東建築工程大学芸術デザイン学部客員教授。 作品収蔵(略) : 栃木県足利学校(孔子記念館)・アメリカ・ポーランド・スウェーデン・スペイン・フランス・中国美術館・中国神州版画博物館・広東美術館・山東省美術館・四川省美術館等。※当商品は定形外郵便で発送致します。送料は、重量50~100g(規格外)220円をお願い致します。 ※代引き発送を御希望の場合は、諸費用で1000円をお願いしております。 ※当方から合計金額等のメールを送信後、1週間以内に御振り込み、もしくは御返信を頂けなかった場合はキャンセルとさせて頂きます。 ※こちらの商品を御注文頂きます時に、支払方法を「代引発送」にされますと、楽天から自動送信されますメールにはシステム上、代引き料金が350円と記載される事が御座います。この場合は龍香堂から改めまして合計金額をお知らせさせて頂きますので、必ずご確認下さいますようお願い致します。
13200 円 (税込 / 送料別)

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/油性木版 白駒一樹 典座-002 現代アート 抽象 送料無料
作家名白駒一樹作品名典座-002種類版画/油性木版作品サイズ249×262mmフレームサイズ450×450mmフレーム仕様木製額作品価格¥20,000フレーム価格¥13,500納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。白駒一樹 1962年 東京生まれ 1987年 東京造形大学研究生終了 氏は現在千葉県の外海(太平洋)からさほど遠くない場所にアトリエを構え、日々の制作活動の中で、自宅の庭の草木や周辺の景色の持つ自然の美しさと生命力を表現しています。 作品は木版画のほか、木版画の技術を利用した何層もの半透明の絵具が重なり合った奥行きのあるモノタイプ作品や、薄い木片を5~7層にデータ構築し、レーザーで照射加工、カッティング、アクリル絵具で彩色した木のレリーフなど多種にわたっています。
36850 円 (税込 / 送料込)

木版画 片手 版画 シンプル 輸入品 硬質 インク練り板 ゴム製 図工 美術 作業 用具 道具 ハンドル 版画用品 美術材料版画用ゴムローラー 45φ×240mm ローラー直径45mm 台湾製 印刷用 合成ゴム 版画ローラー インク
◆シンプルで使いやすい版画ゴムローラーです。 ◆裏返せばインク練り板以外でも汚さずに置ける構造です。 ※輸入品のため、お届けまでお時間を頂戴する場合がございます。 <商品仕様> ◇サイズ:240(250×45×200mm) ◇完成品(補充用ローラーはございません) ◇ローラー直径45mm ◇台湾製印刷用合成ゴム ◇ゴム硬度は硬質タイプ
7700 円 (税込 / 送料別)

北岡文雄 「ライラックの季節」 木版
木版画 作品名 ライラックの季節 作家 北岡文雄 寸法 61×75cm サイン有り 限定19/120 1918~2007 東京出 東美卒 平塚運一に師事 作品は良好 額は中古なるも概ね良好作品解説中、寸法については、額縁込みの最大寸法 縦(cm)×横(cm)の順になっており、絵のみの大きさは画面から判断してください。
35000 円 (税込 / 送料別)

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/水性木版画 朴再英 ともに1 現代アート 抽象 送料無料
作家名朴再英作品名ともに1種類版画/水性木版画作品サイズ460×455mmフレームサイズ650×650mmフレーム仕様木製額作品価格¥50,000フレーム価格¥22,500納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。朴再英 1987年徳成女子大学美術学部絵画専攻東洋画科卒業(韓国) 1998年武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻版画科修了(日本) 2001年東京芸術大学大学院美術研究科美術専攻版画科修了(日本) 2011年さえ木版画工房&ギャラリー オープン 日本美術家連盟会員、日本版画協会会員 【私の作品】 私にとって木版画の魅力は「版木」に刻む「ノミ」の線、何種類もの色を 「バレン」 の力加減のよる「和紙」に写し取るという一連の仕事の重なりが、絶妙なハーモニー を作り出し、表現できる事にあります。 生活を通じての体験、感動、喜び、悲しみなど、その時々の私の感情が、木版画に版木の表情線の表情、写し取られた色から作品として表現されます。 不思議なぬくもり、楽しさ、希望、不安など、作品を見る人の主観を通じ、さまざまな感情を感じ取っていただけると思います。(朴再英)
79750 円 (税込 / 送料込)

藤田健次 「花りんご」 木版
木版画 作品名 花りんご 作家 藤田健次 寸法 44×36.5cm サインあり 1939~ 青森県出 著書「看護婦のオヤジがんばる」 シミあり、額は中古なるも概ね良好作品解説中、寸法については、額縁込みの最大寸法 縦(cm)×横(cm)の順になっており、絵のみの大きさは画面から判断してください。
15000 円 (税込 / 送料込)

素朴な木版画作品絵画 松見八百造 木版画 『いろは女人』 人物 美人 美術品 アート まつみやおぞう
素朴な木版画作品自筆サイン、印その昔、女性は日光いろは坂を登ることが禁じられていて、女人堂から男体山を遥拝したと伝えられています。そんな、古い信仰文化を意識した作品かもしれません。技法:木版画額のサイズ:縦40cm×横31cm作品の状態:作品は良好。付属品の額には少キズあり。松見八百造(まつみやおぞう / MATSUMI Yaozo)1914函館生まれ/石版画工となり商業デザイン研究1938三越札幌支店入社 宣伝担当1942北海道新聞社 編集局図案課 入社1960版画制作を始める/道美術協会、日本版画協会 出品1962阿部貞夫と共に日本版画会に出品/美術協・道版協 退会1963日本版画会会員に推挙 以降毎年出品<所属>日本版画会会員<特徴>著書:えぞまつ豆本「版画あらかると」/更科源蔵共著「続々北海道絵本」/書票集「北の旅人」注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
17000 円 (税込 / 送料込)

本荘正彦が木版画で制作した和の花の絵画「朱夏彩々」は、ノウゼンカズラの花を描いた和の絵です。本荘正彦 朱夏彩々 花 絵画 ノウゼンカズラ インテリア 和風 絵 木版画 プレゼント コレクション 新築祝い 開店祝い 新品額付き 国内送料無料
画家名:本荘正彦 作品名:朱夏彩々 絵のサイズ:W23×H53cm 額装サイズ:W40×H70cm 絵画の技法:木版画 サイン:作家直筆鉛筆サイン 納期:10日 本荘正彦さんが木版画で制作した和の花の絵画「朱夏彩々」は、ノウゼンカズラの花を描いた和の絵です。 この和の花の絵の木版画の限定枚数は150部です。 ノウゼンカズラは、真夏に鮮やかなオレンジ色や赤、黄色の花を咲かせる花木です。 つるを壁や木に生やし、どんどん花を咲かせていきます。 ノウゼンカズラは中国原産ですが、平安時代には薬として使われていたそうですから、古くから日本人には馴染み深い花と言えます。 真夏の7月~8月に花を咲かせ、夏の青空に華やかな色がよく生えます。 ちなみにノウゼンカズラの花の花言葉は「名声」、「名誉」、「栄光」などです。 本荘正彦さんが木版画で制作した和の花の絵画「朱夏彩々」をぜひご自宅のインテリアやプレゼントの絵としてご購入ください。 本荘正彦 プロフィール 1963年 神戸市に生まれる。 1986年 京都教育大学教育学部美術科を 卒業後、版画家・井堂雅夫に師事する。 1993年 日本版画協会展に入選する。(上野美術館・東京) 京展に入選する。(京都市美術館・京都) 1994年 花の美術大賞展スポンサー賞に入賞する。(咲くやこのはな館・大阪) 日本版画協会展に入選する。(上野美術館・東京) 1995年 CWAJ展に出品する。以降、毎年出品する。(アメリカンクラブ・東京) 1996年 京展に入選する。(京都市美術館・京都) 東京国際ミニプリント・トリエンナーレ展に入選する。 (多摩美術大学美術館・東京) The 1st Malaysia Annual Exhibition of international Contemporary Printsに入選する。 (CENTRAL ART GALLERY・マレーシア) 1999年 京展に入選する。(京都市美術館・京都) 2001年 本荘正彦木版画展が開催される。(新宿高島屋・東京) 2003年 日本版画協会展に入選する。(上野美術館・東京) 2004年 画文集「次の日曜日が来るまえに」を出版する。(河出書房新社) ロサンゼルス・カウンティ美術館に作品が収蔵される。 2006年 本荘正彦木版画展が東京・松屋銀座で開催される。 2009年~2014年 日本版画協会準会員 2000年~2014年 版画KYOTO実行委員会会員 2010年~2014年 兵庫県立美術館・(木版画講座)講師 NHK文化センター京都教室(木版画講座)講師 京都新聞文化センター(木版画講座)講師
85000 円 (税込 / 送料込)

水面で静かに寄り添うオシドリの夫婦絵画 河野薫 木版画 『おしどり』 動物 池 鳥 優しい 穏やか 美術品 アート かわのかおる
水面で静かに寄り添うオシドリの夫婦限定100部、自筆サイン(サイン入りの作品は珍しいです)画寸:30×45.5cm技法:木版画額のサイズ:高さ50cm×幅65cm×奥行き2.0cm作品の状態:余白部分にヤケがあります河野薫(かわのかおる / KAWANO Kaoru)1916北海道小樽生まれ1930道展に入選('32、'33)1944日本版画協会展に入選1952国展に入選('55国画賞、'56奨励賞)1954日本版画協会会員1956現代日本版画展に推薦出品1957アメリカ東西合流展、シカゴ国際版画展などに推薦出品1958ニューヨーク日本版画展に推薦出品1961国画会会員1962現代日本版画展出品1965逝去(49才)庁立小樽中学校を経て上京した後、川端画学校で学ぶ<所属>日本版画協会会員、国画会会員<特徴>彼の作品は、単純化された中にもあたたかい愛情にあふれた独特の世界観を持つ。それは彼の「祈り」ともいえる思いを具現化し、対象物の普遍的な姿を描き出す。海外にも愛好家が多く世界中で愛されている。<作品収蔵>市立小樽美術館注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
44000 円 (税込 / 送料込)

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/木版画・シルクスクリーン 坪田政彦 関係-赤・線-1 現代アート 抽象 送料無料
作家名坪田政彦作品名関係-赤・線-1種類版画/木版画・シルクスクリーン作品サイズ320×430mmフレームサイズ400×500mmフレーム仕様木製額作品価格¥36,000フレーム価格¥13,500納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。坪田政彦1947 兵庫県姫路市に生まれる1970 大阪芸術大学美術学科卒業長年にわたり大阪芸術大学の教授を務めた2023 逝去氏の作品は二つの四角形を横に並べたシンプルなフォルムと、そのシンプルさをより強調するような深い精神性を湛(たた)えた純度の高い青・赤・黄色などが坪田政彦の描く作品の特徴です。「描かれた部分と空間が一体となり、紙全体に呼吸させるような表現を心がけている。大声を出し、メッセージ性を強く叫ぶより、静かな鼓動が聞こえてくるような作品にしたいものだ。現在のところ四辺形が気に入っている。」と作家は語っています。作品からにじみ出る知性と静謐さで見る者の心を和ませる作品だと思います。
54450 円 (税込 / 送料込)

小崎侃先生が種田山頭火の俳句の世界を描いた和の絵の木版画「分け入っても」は種田山頭火が大正15年頃に詠んだとされる俳句をモチーフにして制作された木版画です。【作家名】小崎侃【作品名】分け入っても 種田山頭火 俳句 絵画 木版画 和風 額付き 国内送料無料
●画家名:小崎侃 ●作品名:分け入っても ●絵のサイズ: W14×H24cm ●額装サイズ:W31×H40cm ●版画の技法:木版画 ●サイン:作家直筆鉛筆サイン ●シリアルナンバー:160/250 小崎侃先生が種田山頭火の俳句の世界を描いた和の絵の木版画「分け入っても」は種田山頭火が大正15年頃に詠んだとされる俳句をモチーフにして制作された木版画です。 「分け入っても 分け入っても 青い山」。 種田山頭火の人生への迷いや目的のない旅への戸惑いを詠んだとされる、この俳句の心情を小崎侃先生の和の絵の木版画は見事にとらえています。 西日本の山々を放浪する種田山頭火にとって、山の深い青はどのように映っていたのでしょう。 人生の切なさや果てしなさを感じる素晴らしい和の絵の木版画だと思います。 小崎侃先生が種田山頭火の俳句の世界を描いた和の絵の木版画「分け入っても」をぜひご自宅のインテリアやプレゼントの絵としてご購入ください。 小崎侃 プロフィール 1942年熊本市に生まれる。 島原の加津佐を経て 長崎市に育つ。 1966年太平洋美術学校の彫刻科を卒業する。 1967年第1回目の個展を東京銀座・ルミナ画廊で開催する。 1972年スペイン、フランス、イタリア、 エジプトを外遊する。 迎賓館・旧赤坂離宮の彫刻の修復に2年間勤める。 1974年木版画の作品により太平洋美術会賞を受賞する。 1975年現代美術家協会新人賞(彫刻)を受賞する。 1976年現代美術家協会会員に推挙される。(彫刻) 1977年長崎県立美術博物館にて個展を開催する。 1978年太平洋美術会の審査員となる。 1979年第9回日動版画グランプリ展に木版画の作品が入選する。 1981年現代美術家協会会員賞(彫刻部門)を受賞する。 1982年銀座・養清堂画廊、アテネ画廊で個展を開催する。 1983年松尾あつゆき作(原爆句抄)の句を木版画の作品「合掌」として発表する。 原爆の木版画シリーズ(500号)などヨーロッパ各地で巡回展を開催する。 1985年長崎くんち銀屋町「鯱太鼓」を制作する。 1986年野呂邦鴨(芥川賞作家)の文字碑レリーフを制作する。(諫早市) 1987年松尾あつゆき作(原爆句抄)を200点発表する。 有明海シリーズ(水墨画)を東京星和会館にて発表する。 1988年木版画による「長崎の山頭火」シリーズを発表する。 木版画による「葉隠」シリーズを発表し、佐賀県立美術館に32点が収蔵される。 1990年諫早市民センター前にブロンズ像「希望」を制作する。 佐賀・肥前夢街道に「不動明王」像を制作する。 山頭火の作品が博多のNTTのテレホンカードとして発売される。 1991年木版画の個展100回記念展を長崎浜屋百貨店で開催する。 原爆絵本「ピカドン」を汐文社より出版する。 長崎県東彼杵龍頭泉に山頭火句碑を彫る。 島原の護国寺、長崎の諏訪神社に句碑を彫る。 1992年米国セントポール市長がアトリエを訪問する。 1993年長崎県東彼杵町龍頭泉峡に「侃美術館」がオープンする。 博多・大丸百貨店にて木版画の個展「山頭火の世界展」を開催する。(KBC九州朝日放送主催) 1994年福岡県立美術館で「原爆と平和を彫る」を開催する。(朝日新聞社、KBC九州朝日放送主催) 1995年戦後50年「平和を祈る合掌」と「山頭火の世界」展を開催する。(渋谷・東急本店、、テレビ朝日主催) 長崎・米セントポール姉妹都市提携40周年記念として、セントポールで木版画の個展を開催する。 1996年福岡市美術館にて222回展を開催する。(KBC九州朝日放送主催) 富山大和百貨店で「富山を描く」展を開催する。 1997年「原爆句碑を描く」展を福岡市美術館で開催する。(KBC九州朝日放送主催) 1998年東京ガス新宿ショールームにて木版画の個展「山頭火の世界」の企画展を開催する。 1999年長崎県東彼杵龍頭泉峡に「龍王」の彫刻を建立する。 2000年東京、大阪、北九州、博多、熊本、長崎などで長崎原爆資料館企画の個展を開催する。 300回個展の記念展をハウステンボス美術館で開催する。 日蘭交流400周年記念として400年前の天正カルタを復刻制作する。(ポルトガル・シントラ市に寄贈) スイス、ドイツの6都市にて木版画の個展を開催する。 2002年博多・セキスイハイム(株)のギャラリー・オープンの木版画の個展を開催する。 2004年寂照美術館(山梨県勝沼)で木版画の個展を開催する。 国立長崎原爆死没者追悼記念館会館1周年記念コンサートで山口修とジョイントする。 2005年終戦、被爆60周年記念企画「原爆句を挑む」を開催する。(ナガサキ ピース ミュージアム) 第14回全国山頭火フォーラムにて木版画の個展を開催する。(熊本・八代市) NHK教育テレビ「俳句が詠んだ太平洋戦争」で松尾あつゆき句版画について金子兜太氏と共演する。 2006年市川森一(脚本家)の書き下ろし新聞小説「蝶々さん」(長崎新聞)の挿絵を5月より連載する。 2007年歌人・斉藤茂吉の「茂吉と長崎」を長崎浜屋にて開催する。 2008年「天使の願い」のブロンズ像が完成する。(長崎県波佐見町・あかね天文台) 2009年長崎丸山公園に「坂本龍馬像」を建立する。 長崎新聞文化欄に「小崎侃青春のデッサン」を連載する。 「世界ジオパークテーマ島原半島を描く」を開催する。(島原文化会館展ホール、雲仙岳災害記念館、島原城観光復興記念館) 2010年第2回島原半島を描く「龍馬が見た島原」を開催する。(財・島原城振興協会主催) 2011年第3回島原半島を描く「島原城薪能シリーズ」を開催する。 2012年第4回「山頭火と島原半島の文字」を開催する。(財・島原城振興協会主催) 第5回ジオパーク国際ユネスコ会議前夜祭にて即興水墨画を描き、世界ジオパーク認定国記念品を制作する。
18000 円 (税込 / 送料込)

版画 絵画 人物 こども 小鳥 小さい版画 素朴 かわいい 昭和レトロ 人気 送料無料池田修三 「 ことりと天使 」 木版画
■ことりと天使 センチメンタリズムを感じる抒情的な作風で人気を博した 池田修三の木版画作品です。 ■池田修三 1922年 秋田県にかほ市に生まれる 現・筑波大学を卒業後、教師となるが1955年に退職し上京 木版画に専念する 1958 現代木版画秀作展出展 1968 ピストイア版画ビエンナーレ出品 100点の日本現代版画アメリカ巡回展出品 1983 山形県で池田修三展開催 1985 山形県で個展・版画展開催 1990 全国主要都市で池田修三展開催 2001 記念個展開催 企業カレンダーやテレフォンカードなどに作品が採用される 2004年 82歳で逝去 書籍刊行多数 作家名 池田修三 題 名 ことりと天使 技 法 木版画 画面の寸法 縦10.6×横12.0cm 額縁の外寸法 縦23.8×横29.0×厚み1.5cm 額縁の仕様 木製額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 額縁の窓 ガラス 重 量 550g 箱 かぶせ箱
7920 円 (税込 / 送料別)

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/油性木版 白駒一樹 里ふ 現代アート 抽象 送料無料
作家名白駒一樹作品名里ふ種類版画/油性木版作品サイズ390×265mmフレームサイズ540×415mmフレーム仕様木製額作品価格¥23,000フレーム価格¥14,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。白駒一樹 1962年 東京生まれ 1987年 東京造形大学研究生終了 氏は現在千葉県の外海(太平洋)からさほど遠くない場所にアトリエを構え、日々の制作活動の中で、自宅の庭の草木や周辺の景色の持つ自然の美しさと生命力を表現しています。 作品は木版画のほか、木版画の技術を利用した何層もの半透明の絵具が重なり合った奥行きのあるモノタイプ作品や、薄い木片を5~7層にデータ構築し、レーザーで照射加工、カッティング、アクリル絵具で彩色した木のレリーフなど多種にわたっています。
40700 円 (税込 / 送料込)

【お取寄】 彫刻刀単品 シャープグリップ(付鋼) 図工 工作 学級文具 クラフトツール 【メール便不可】
高級な付鋼製の彫刻刀5本セット!切れ味が良く、研ぎ直しも容易で長持ちします。 商品詳細 商品仕様 右手用/左手用(切出刀のみ) 種類 平刀/切出刀(右手用)/切出刀(左手用)/三角刀/大丸刀/小丸刀 関連商品 ・彫刻刀スーパーソニック一覧 ・彫刻刀ハート&リボン 発送日 3~7営業日以内に発送(土日祝を除く) ※メーカー品切の場合はご連絡いたします。 配送方法 メール便では発送できません * OSK 彫刻刀 シリーズ * ハート&リボン 全鋼製 5本セット ¥1,239円 (税別・送料別) ソニック 全鋼製 5本セット ¥1,239円 (税別・送料別) ハート&リボン 付鋼製 5本セット ¥1,905円 (税別・送料別) ソニック 付鋼製 5本セット ¥1,905円 (税別・送料別) グレイバー ホワイト (全鋼) 5本セット ¥1,600円 (税別・送料別) グレイバー ブルー (全鋼) 5本セット ¥1,600円 (税別・送料別) グレイバー グリーン (付鋼) 5本セット ¥2,400円 (税別・送料別) グレイバー ブラック (付鋼) 5本セット ¥2,400円 (税別・送料別) グリップはんが 5本入 ¥960円 (税別・送料別) よしはる高級彫刻刀 5本セット ¥1,900円 (税別・送料別) パワーグリップ 5本組 ¥2,800円 (税別・送料別) パワーグリップ 7本組 ¥4,400円 (税別・送料別)
528 円 (税込 / 送料別)