「版画 > 木版画」の商品をご紹介します。

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/木版画 安芸真奈 The south-2 現代アート 抽象 送料無料
作家名安芸真奈作品名The south-2種類版画/木版画作品サイズ225×170mmフレームサイズ450×350mmフレーム仕様木製額作品価格¥9,000フレーム価格¥10,800納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。安芸真奈 1960 高知県に生まれる 1982 高知大学卒業 現在日本版画協会会員 【私の作品】 海と山に囲まれた高知は日差しが強く湿気の多い土地で、私の生まれた古い家の障子と襖はそれ自体が呼吸しているようでした。家の中で遊ぶことの多かった私は紙と木に囲まれていたのですね。田舎なので今でも実家の玄関は終日開け放されていますけど。 木版(紙・木・墨の呼吸)を制作していると自分の鼓動や存在を意識するようになり、湿度に反応し空気を浄化・通過させる様子は呼吸そのもので、それを体感する事により形になって現れてきます。幼い時の環境と木版画の制作は自然に繋がって来たように思います。木版における彫りでさえの私の呼吸として感じられたら。(安芸真奈)
21780 円 (税込 / 送料込)

海外出張 交換留学 外国人へのプレゼントに最適 忍者 歌舞伎 寿司 天ぷら などに並ぶ外国で最も有名な日本文化の逸品【藤枝 人馬継立】【歌川広重】【東海道五十三次】熟練職人の希少な手作り工芸品【浮世絵】復刻版浮世絵 外国人 お土産 海外で大人気 インテリア 絵画 ポスター アートフレーム 日本のお土産に最適 木版画 新築祝い お祝い 出産祝い 出店祝い ギフト
お気に入りに登録する 詳しい内容の確認はこちら。この商品のキャンセル・返品/交換区分 区分の詳しい説明はこちらをご確認ください。 用紙サイズ 横33.5cm×縦22cm 画寸サイズ 横30cm×縦19.5cm 額縁(内寸)サイズ 横42.5cm×縦35cm 全面アクリル額 横31.7cm×縦42.2cm【藤枝 人馬継立】(ふじえだ じんばつぎたて)【藤枝 人馬継立(ふじえだ じんばつぎたて)】 岡部から7.2キロ。宿場ごとに人馬を替え、人や荷物を引き継ぎ送っていくことを人馬継立といい、この絵は問屋場風景を描いています。 問屋場とは、人馬の継ぎ立てや貨物の運送をさばいた所で、町役人がいて荷物の賃金を決めたり、馬の乗換えや人足の補充をしたり、駅伝の重要な機関でした。問屋場の役人たち、汗を拭いたり煙草をふかしてひと休みする雲助たち、馬の鞋をとりかえる馬士など、慌ただしい問屋場のひと時の情景が情緒豊かに描かれています。 紋付き袴の武士と帳簿を持った役人が人荷を引き継いでいます。 一息ついて汗を拭く雲助 美味しそうに一服を楽しむ雲助 馬も一息ついておいしそうに餌を食べています。 歌川広重(うたがわ ひろしげ) 寛政9年(1797)~安政5年(1858)江戸八代州河岸の定火消同心、安藤家の長男として生まれた広重。13歳の時、相次いで両親を亡くし同心職を継ぎますが、幼少の時から絵を描くことを好み、歌川豊広の門下となったのが15歳の頃。初期は美人画や役者絵などを描き、1831年頃に発表した『東都名所』シリーズが広重を一流の浮世絵師の地位に押し上げていきました。透視図法を取り入れた画面構成、遠近の対比、広重ブルーといわれる深い藍色の色調やぼかし摺りにも成功しています。そして広重の代表作、1833年頃に刊行が始まった『東海道五十三次』は、浮世絵史上最大のヒット作になりました。晩年には江戸への思いを込めた一大連作『名所江戸百景』に取り組み、好評のために百景を越え、百十五図が刊行されました。 東海道五十三次 歌川広重 江戸と京都を結ぶ東海道は、いまも昔も変わらぬ交通の大動脈です。その道のりに設けられた53の宿場と出発点の江戸日本橋、終点の京都三条大橋の図をあわせた五十五図の浮世絵シリーズです。今では想像もつかないことですが、江戸時代の人々は日本橋から京都までおよそ2週間をかけて旅をしました。気軽にはできない東海道の旅への憧れから、この作品は見る人に旅の疑似体験を与え、大ヒットとなりました。広重は、それぞれの宿駅ごとに季節感のある題材を選び、それは景観だけにとどまらず、風俗も描きながら、そこに行き交う人々の生命力あふれる存在感をも描き出しました。
20640 円 (税込 / 送料込)

春の掛け軸…床の間にやわらかな春風を●□掛軸 立雛 (中谷文魚)送料無料 【掛軸】【半間床】【ひな祭り】
【画 題】立雛(たちびな) 【解 説】仲睦まじい男雛と女雛が寄り添いあい、その表情は大変穏やかです。一緒に添えられた花と、表装の菱餅を思わせる淡い色合いが、一層魅力を引き立てている一幅です。 【寸 法】丈190cm×幅53cm 【作 家】中谷文魚(なかたに・ぶんぎょ) 【体 裁】表装: 三段表装 【特 典】掛軸小物(風鎮・矢筈)をセットにした、初心者のお客様にも安心のお値打ちサービスです!掛け軸 立雛 中谷文魚 仲睦まじい男雛と女雛が寄り添いあい、その表情は大変穏やかです。一緒に添えられた花と、表装の菱餅を思わせる淡い色合いが、一層魅力を引き立てている一幅です。【紹介文:(C)掛軸堂画廊<禁転載・禁改変流用>】 画 題 立雛(たちびな) 寸 法 【寸法】丈:190cm×幅:53cm(半切立) 作 家 中谷文魚(なかたに・ぶんぎょ) ◆この作家の作品一覧はこちら◆ 略 歴 昭和22年、京都に生れる。各展入選。山水・花鳥画を得意とする。日本画家無所属。 体 裁 表装:三段表装【床の間サイズ02】【用途:雛祭り】【季節:春】※各アイコンの意味は、こちら 付属品 ↑掛け軸を大切に保管する専用桐箱に収納してお届けします。↑掛け軸を格調高く演出する風鎮をお付けします!↑掛け軸を吊るすときに便利な矢筈をお付けします! 【MTO】
85360 円 (税込 / 送料込)

木工アーテック 木工本立て(ラジアタパイン集成材) 50023
商品説明:木工ガイド付だから本立てが簡単につくれる!組み立て・釘打ちに便利な木工ガイド付!※小物類はセット内容に含みません。 商品サイズ:板材:900×180×12mm、 板材:900×40×12mm、釘:25mm セット内容:板材(900×180×12mm)×1、 板材(900×40×12mm)×1、釘(25mm)×20、紙やすり×1、木工ガイド 2個組×1●仕様・寸法・デザインについては予告なく変更されることがあります。 ●画像はイメージです。代表画像を使用することがあります。 ●ご返品、交換、発注後のキャンセルはできません。 ●都度お取り寄せ発注のため突然の欠品等がありましたら連絡させていただきます。
1571 円 (税込 / 送料別)

海外出張 交換留学 外国人へのプレゼントに最適 忍者 歌舞伎 寿司 天ぷら などに並ぶ外国で最も有名な日本文化の逸品【甲州石班沢】【葛飾北斎】【富嶽三十六景】熟練職人の希少な手作り工芸品【浮世絵】復刻版浮世絵 外国人 お土産 海外で大人気 インテリア 絵画 ポスター アートフレーム 日本のお土産に最適 木版画 新築祝い お祝い 出産祝い 出店祝い ギフト 贈り物
お気に入りに登録する 詳しい内容の確認はこちら。この商品のキャンセル・返品/交換区分 区分の詳しい説明はこちらをご確認ください。 用紙サイズ 横32cm×縦22cm 画寸サイズ 横29.5cm×縦19.5cm 額縁(内寸)サイズ 横42.5cm×縦35cm 全面アクリル額 横31.7cm×縦42.2cm【甲州石班沢】(こうしゅう かじかざわ)【甲州石班沢(こうしゅう かじかざわ)】 石班沢は富士川に面した鰍沢あたりの急流を描いた作品です。 この絵を見ると一幅の漢画を見る思いがします。激流のなかにつき出た巨巌の上で父子の漁師が綱を打っています。 その構図、その人物の配置、描写にはまことに北斎ならではの緊張感と構図美があります。中景の流れから富士山の厳しい姿への盛り上がりも、前景と調和がとれ、とても美しく仕上がっています。 漁師の網を打つ姿が富士川の急流をうまく表現しています。 父の傍らで駕籠の中から何かを健気に儒云びする子供。緊張感の中にも穏やかな親子愛を感じます。 激しい波の描写は神奈川沖波裏を思わせます。北斎ならではの巧みな表現です。 藍の濃淡で端麗な姿で表現された富士山 葛飾北斎(かつしか ほくさい) 宝暦10年(1760)~嘉永2年(1849) 19歳の時、当時の似顔絵役者絵の第一人者だった勝川春章に弟子入りし、翌年、の画名で浮世絵界にデビューしました。師の亡くなったあと、北斎は勝川派から離れ、京の琳派の流れをくむ俵屋宗理の名を継ぎ、町絵師として活動を始めました。宗理として3年ほど活動し、北斎と名乗りはじめたのは38歳の頃。40代後半に読本の挿絵の斬新な表現が評判となり、50代になると門人の数も増え、葛飾派として一派を作り上げるまでになります。そして北斎の名を不動のものとした『富嶽三十六景』を手がけたのは、70歳を過ぎてからでした。90歳の頃、「あと10年、いや5年あったら本当の画工になれるのに」という強烈な言葉を残しています。 富嶽三十六景題名のとおり、全図に富士山のある風景を描いたシリーズ物で、葛飾北斎の代表作にとどまらず、浮世絵風景画の代表作ともいわれています。はじめ、三十六図が刊行されましたが、好評のため十図が追加され、計四十六図が刊行されました。当初の三十六図を「表富士」、追加の十図を「裏富士」と呼びます。富士山への篤い信仰は今と変わらず人々の間にあり、当時、集団で富士山に参拝する「富士講」が盛んに行われるなど、こうした社会背景のなかで北斎は『富嶽三十六景』を描き、爆発的ヒットとなりました。
20640 円 (税込 / 送料込)

絵画 佐野せいじ 木版画の世界佐野せいじ 木版画 残月 送料無料 【複製】【木版画】【日本の風景】【変型特寸】
【画 題】残月(ざんげつ) 【解 説】和モダンな構図から、何気ない日常の風景や懐かしさを感じる自然あふれる風景に心が癒されます。木版画はスケッチから始まり、色ごとに何枚も版木を丁寧に彫り、そして版木ごとに色を変えながら何度も刷っていきます。1つ1つの作品に思いを込め何度も刷ることで、色と思いが重なり合う木版画ならではのぬくもりある作品に仕上がります。 【寸 法】額寸 縦54.5cm×横72.7cm 【作 家】佐野せいじ(さの・せいじ) 【特 記】木版画 ★限定部数の定められた作品はご注文前に完売の可能性もございます。在庫につきましてはご注文前にご確認いただくことも可能です。お気軽にお問い合せください。 【特 典】壁に取り付けるための『金具フック』もお付けします!木版画 残月 佐野せいじ 和モダンな構図から、何気ない日常の風景や懐かしさを感じる自然あふれる風景に心が癒されます。 木版画はスケッチから始まり、色ごとに何枚も版木を丁寧に彫り、そして版木ごとに色を変えながら何度も刷っていきます。 1つ1つの作品に思いを込め何度も刷ることで、色と思いが重なり合う木版画ならではのぬくもりある作品に仕上がります。【紹介文:(C)掛軸堂画廊<禁転載・禁改変流用>】 画 題 残月(ざんげつ) 寸 法 【絵寸法】縦:36cm×横:51.5cm【額寸法】縦:54.5cm×横:72.7cm (全紙) 作 家 佐野せいじ(さの・せいじ) ◆この作家の作品一覧はこちら◆ 略 歴 ページ上(↑)をご覧下さい。 体 裁 【木版画】【限定】30部※作品にエディション番号が入ります。※作者直筆サイン入り※原画を忠実に再現していますが、ウェブ上では色彩が多少違って見える場合がございます。ご了承ください。 付属品 ↑壁に取り付けるための『金具フック』もお付けします! 【MZN】
63800 円 (税込 / 送料込)

【公式】京都徳力版画館 徳力富吉郎 木版画 火の用心 お札 (日本製 京都 インテリア アート 絵画 日本画 火災除け 除災 招福 和風 和モダン 雑貨 おしゃれ ギフト プレゼント 贈答用)
京版画の第一人者・徳力富吉郎の木版画です。 手彫り・手摺りで一枚ずつ製作しています。 火災除けの祈願がされた火の用心の版画お札は、 インテリアとして飾っていただいたり、贈り物としても最適です。 商品情報 素材紙 サイズ約130mm × 約305mm 生産日本製 注意モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 注意事項 ・クロネコゆうパケットの発送可能数(10枚)を超過している場合は、配送方法を「宅配便」にご変更ください。 ・宅配便での商品を同梱の場合は、注文後に「宅配便」に変更し追加の送料をいただきます。 ・代金引換、配送日時指定はご利用できません。5
550 円 (税込 / 送料別)

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/水性木版画 朴再英 いのり2 現代アート 抽象 送料無料
作家名朴再英作品名いのり2種類版画/水性木版画作品サイズ600×700mmフレームサイズ800×900mmフレーム仕様木製額作品価格¥70,000フレーム価格¥30,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。朴再英 1987年徳成女子大学美術学部絵画専攻東洋画科卒業(韓国) 1998年武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻版画科修了(日本) 2001年東京芸術大学大学院美術研究科美術専攻版画科修了(日本) 2011年さえ木版画工房&ギャラリー オープン 日本美術家連盟会員、日本版画協会会員 【私の作品】 私にとって木版画の魅力は「版木」に刻む「ノミ」の線、何種類もの色を 「バレン」 の力加減のよる「和紙」に写し取るという一連の仕事の重なりが、絶妙なハーモニー を作り出し、表現できる事にあります。 生活を通じての体験、感動、喜び、悲しみなど、その時々の私の感情が、木版画に版木の表情線の表情、写し取られた色から作品として表現されます。 不思議なぬくもり、楽しさ、希望、不安など、作品を見る人の主観を通じ、さまざまな感情を感じ取っていただけると思います。(朴再英)
110000 円 (税込 / 送料込)

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/油性木版・シルクスクリーン 白駒一樹 Botanical house 現代アート 抽象 送料無料
作家名白駒一樹作品名Botanical house種類版画/油性木版・シルクスクリーン作品サイズ600×760mmフレームサイズ800×960mmフレーム仕様木製額作品価格¥56,000フレーム価格¥30,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。白駒一樹 1962年 東京生まれ 1987年 東京造形大学研究生終了 氏は現在千葉県の外海(太平洋)からさほど遠くない場所にアトリエを構え、日々の制作活動の中で、自宅の庭の草木や周辺の景色の持つ自然の美しさと生命力を表現しています。 作品は木版画のほか、木版画の技術を利用した何層もの半透明の絵具が重なり合った奥行きのあるモノタイプ作品や、薄い木片を5~7層にデータ構築し、レーザーで照射加工、カッティング、アクリル絵具で彩色した木のレリーフなど多種にわたっています。
94600 円 (税込 / 送料込)

手彫り手摺りが生み出す伝統アート【公式】京都徳力版画館 徳力富吉郎 木版画 中版 小雀 (370×240)(日本製 京都 四季 すずめ スズメ インテリア アート 絵画 日本画 風景画 伝統 和風 和モダン 雑貨 ポスター おしゃれ ギフト プレゼント 贈答用)
京版画の第一人者・徳力富吉郎の木版画です。 手彫り・手摺りで一枚ずつ製作しています。 あたたかく柔らかな線と色合いが特徴の木版画は、 和室はもちろん、洋室やモダンな空間にも自然に溶け込みます。 ご自宅用のインテリアや、大切な人への贈答用としても最適です。 ※実際の商品には、画像内中央の社名ロゴ(京都徳力版画館)は入りません。 ●その他木版画はこちら⇒ 商品情報 素材紙 サイズ約 370mm × 240mm 生産日本製 注意モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ご利用用途贈り物 ギフト プチギフト 敬老の日 母の日 父の日 記念日 お祝い 還暦祝い 古希 喜寿 傘寿 米寿 卒寿 白寿 百賀 内祝い 引き出物 ご挨拶 お礼 お詫び 感謝の気持ち 誕生日祝い 誕生日 合格祝い 就職祝い 入社祝い 成人式 成人祝い 歓送迎会 歓迎会 送別会 退職祝い 改築 新築祝い 引越し祝い お年賀 お正月 お中元 お歳暮 楽屋挨拶 発表会 開店祝い 移転祝い 快気祝い 快気内祝い お見舞い 出産祝い 出産内祝い 結婚祝い 結婚内祝い 記念日 結婚記念日 金婚式 銀婚式5
22000 円 (税込 / 送料別)

白駒一樹さんが油性木版画で制作したナチュラルモダンの抽象画「典座-011」は、2017年に制作された新しい「典座」シリーズの作品です。【作家名】白駒一樹【作品名】典座-011 抽象画 絵画 モダンアート ナチュラルモダン 木版画 額付き 国内送料無料
●画家名:白駒一樹 ●作品名:典座-011 ●絵のサイズ:W26×H25cm ●額装サイズ:W46,5×H46,5cm ●版画の技法:油性木版 ●サイン:作家直筆鉛筆サイン ●シリアルナンバー:5/24 白駒一樹さんが油性木版画で制作したナチュラルモダンの抽象画「典座-011」は、2017年に制作された新しい「典座」シリーズの作品です。 限定枚数は僅かに24枚です。 全体的にグリーンの色を基調にした白駒一樹さんらしいナチュラルモダンの抽象画の木版画です。 普通、木版画には水性顔料を使うのが一般的ですが、白駒一樹さんの木版画は、リトグラフ用のインクを使って独自の美しい色彩を描き出しています。 そのため絵の表面に光沢がありシルクスクリーンの版画のような質感です。 この抽象画の木版画のタイトルになっている典座(てんぞ)とは、もともと禅宗寺院の役職の一つで、修行僧の食事、仏や祖師への供膳を司る人のことです。 一般的に炊事係は「飯炊き」などと呼ばれ、新米の役回りとされたり、低く見られがちです。 しかし食事の調理、喫飯も重要な修行とする禅宗では、曹洞宗の開祖・道元が宋で修行した際、二人の典座との出会いから禅修行の本質に覚醒した故事から特に尊重され、重要な役職とされています。 飲食店などの開店祝いなどに最適な抽象画の木版画だと思います。 白駒一樹さんが油性木版画で制作したナチュラルモダンの抽象画「典座-011」をぜひご自宅のインテリアやプレゼントの絵としてご購入ください。 白駒一樹 プロフィール 1962年東京に生まれる。 1986年東京造形大学絵画科を卒業する。 1987年東京造形大学研究生を終了する。 富士ゼロックス「赤坂倶楽部」の壁画を制作する。(東京・赤坂) 1987年~1993年CWAJ版画展に木版画を出品する。(東京アメリカンクラブ) 1990年レトレッティ現代日本美術展に木版画を出品する。(フィンランド) 1993年国際ミニプリント展に木版画を出品する。(スロベニア) 【個展】 1985年真和画廊(東京) 1986、87年ルートギャラリー(東京) 1989、90年ギャラリーポエム(東京) 1990年ギャラリーみはらや 版画2人展 (東京) 1994年ギャラリーさかた(小田原) 1995年エポ 版画2人展(小田原) 1999年八番館画廊(大阪) 2000年高知・大丸百貨店 2003年新宿三越百貨店・2人展 2004年ページワン(浜松) 2005年ページワン(浜松) 銀座伊東屋・作品特集 大阪大丸梅田店・作品特集 2012年あとりえ05(京都) 【作品納入先】 ベネッセ老人施設、精神医療センター、名古屋赤十字病院、明石医療センター、 愛仁会リハビリテーション病院、大阪・浅香山病院、 浜松・上野眼科、冨田呼吸器アレルギー内科医院、 日赤総合福祉センター、新天本病院、札幌市手稲病院、岐阜市民病院、 青梅高木病院、昭和病院生長会府中病院、 JR東海総合病院、カーム尼崎検診センター済生会千里病院、 済生会中津病院、愛仁会看護助産専門学校、 キロロリゾートマウンテン、エクシブ軽井沢、 エクシブ鳥羽、草津中澤ヴィレッジ、 横浜ランドマークタワー、幕張スプリングスホテル、 八重洲富士屋ホテル、成田全日空ホテル、 名古屋ガーデンパレスホテル、三井アーバンホテル大阪、 ホテル日航大分、沖縄ハーバーホテル パレスホテルグアム 【装画】「伊豆の踊り子」川端康成CDブッック(新潮社) インゲボルク・バッハマン全詩集(青土社) 宇都宮信用金庫通帳 【作品収蔵】 シンシナティ美術館(アメリカ) ロサンゼルス・カウンティ美術館(アメリカ) MPS国際アートクラブ(スロベニア) 千葉県九十九里浜近くのアトリエで日々、版画やレリーフ作品など制作しております。 2011年よりレーザー加工機を使い始め、Adobe illustratorデータを版加工、レリーフ制作に展開中です。 アートワークや版画作品は日本各地に納入していただいています。
37000 円 (税込 / 送料込)

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/木版画 木村繁之 遠耳 現代アート 抽象 送料無料
作家名木村繁之作品名遠耳種類版画/木版画作品サイズ200×150mmフレームサイズ350×300mmフレーム仕様木製額作品価格¥25,000フレーム価格¥9,500納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。木村繁之 1983年 多摩美術大学大学院美術研究科修了。 1995~96年 文化庁芸術家在外研修員として英国滞在 初期のダイナミックな画面から次第に変化し、1985年頃からほぼ現在のスタイルに定着しました。わずかな描線と色彩が微妙にバランスを保った作品が魅力的です。最近では木版画にとどまらずタブロー、銅版画、テラコッタ等も手掛けています。
37950 円 (税込 / 送料込)

アーテック ArTec【5個セット】 アーテック ArTec 安全版画ベニヤ 8切 360x260x4 中学生 はんが 安全版画ベニヤ 木製 図工 版画 美術 作品 石材刀 ベニヤ板 学童用品 教材 ホルムアルデヒド排除 図画 木彫 彫刻 ベニヤ 小学生 工作 べニア 版画板 高品質
●品名:アーテック ArTec アンゼンハンガベニヤ 8キリ 360x260x4●サイズ:360×260×4mm●材質:表面シナ,芯材ポプラ●セット内容:本体×1●商品説明:ベニヤは木目を交互に重ねて貼り合わせたものです。薄くても反りがなく版画や工作に広く用いられます。 着色しやすい両面しなベニヤです。児童の健康に配慮した~有害物質/ホルムアルデヒド「ゼロ」●ホルムアルデヒドは建材市場等で「シックハウス症候群」の一因とされ、国会でも法案化が検討されております。児童の健康などを考慮して、安全版画しなベニヤのご使用をお勧めします。●生産国:中国
2159 円 (税込 / 送料別)

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/水性木版画 朴再英 清らかな風1 現代アート 抽象 送料無料
作家名朴再英作品名清らかな風1種類版画/水性木版画作品サイズ192×192mmフレームサイズ450×450mmフレーム仕様木製額作品価格¥14,000フレーム価格¥13,500納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。朴再英 1987年徳成女子大学美術学部絵画専攻東洋画科卒業(韓国) 1998年武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻版画科修了(日本) 2001年東京芸術大学大学院美術研究科美術専攻版画科修了(日本) 2011年さえ木版画工房&ギャラリー オープン 日本美術家連盟会員、日本版画協会会員 【私の作品】 私にとって木版画の魅力は「版木」に刻む「ノミ」の線、何種類もの色を 「バレン」 の力加減のよる「和紙」に写し取るという一連の仕事の重なりが、絶妙なハーモニー を作り出し、表現できる事にあります。 生活を通じての体験、感動、喜び、悲しみなど、その時々の私の感情が、木版画に版木の表情線の表情、写し取られた色から作品として表現されます。 不思議なぬくもり、楽しさ、希望、不安など、作品を見る人の主観を通じ、さまざまな感情を感じ取っていただけると思います。(朴再英)
30250 円 (税込 / 送料込)

【中古】大本靖作 木版画 初夏の北大農場 AP アーティストプルーフ 幅20*高14.5センチ
絵画 大本靖作 木版画 初夏の北大農場 AP アーティストプルーフ 幅20*高14.5センチ 技法 リトグラフ サイン 有り エディッション シリアル番号 絵のサイズ(cm) 20*14.5 額のサイズ(cm) 47.5*40 保証書 なし その他 置き古しにつき作品にしみあり。額に擦れあり汚れあり。梱包して宅急便でお送りします。 C O N D I T I O N 参考ランクは、 作品の状態 良い 額装の状態 良い ※補足事項 ・定価2万円 ・弊社の商品は1点物が多く在庫限りの出品です。この機会を逃さずお急ぎ、お求めくださいませ。 ・ 弊社はリサイクルショップですのでほとんどの商品は一般顧客様より店頭にて買取させていただいた商品です。したがってユーズド品であることをご理解いただき、神経質な方や、綺麗な状態にこだわる方はご購入をお避け頂き、直営店・量販店にて新品のご購入をお勧めいたします。出品ランクはあくまで参考でございます。ランクを理由としたご返品はお受けいたしかねます。ご了承くださいませ。 ■お取引について 発送方法・送料 ◎購入商品は「宅急便」にて発送させていただきます。 【送料】 ヤマト運輸様(北海道・東北・沖縄は日本郵便様)にて発送させていただきます。(5万円以上は送料無料) 送料無料 【配送日指定】 配達日指定は、購入のあった日から1週間後までとさせていただきます。 ※一週間以上先のご指定はお受けできません。ご了承ください。 【配達時間帯希望サービス】 指定なし 9:00~12:00 14:00~16:00 16:00~18:00 18:00~20:00 19:00~21:00 【同包】 複数購入された場合の送料は同梱可能ですが大きさによっては別途お見積もりになります。 【発送】 商品の発送は当日正午までに決済確認ができましたら当日発送し指定の地域には翌日のお届けをさせていただきます。 消費税について 商品金額には、消費税10%が含まれています。 お支払いについて 【決済方法】 ●代金引換:手数料(商品代金)※ヤマト家財便での発送の際は代引きがご利用いただけません。 330円(1万円未満)440円(~3万円)660円(~10万円)1100円(~30万円) ●銀行振込(振込先は、楽天銀行とゆうちょ銀行です) ※お振込みの手数料はお客者様のご負担とさせていただきます。 ●クレジット決済 注意事項 ■下記内容に同意の上、ご入札下さいますようお願い申し上げます ネット販売の性質上、パソコン環境・モニターなどの設定・仕様等で イメージ写真と実際の商品との色合いが若干異なる場合がございます。 ○ご購入後のキャンセルは等は、一切しておりません。 ○程度に敏感な方、神経質な方は必ず詳しい程度をお問い合わせください。 ○ご注文後、こちらからの連絡に48時間以上お返事が無い場合「お客様都合によるキャンセル」とさせて頂きます。 ○ご購入後、翌日から5営業日以内にお振込みの出来る方のみご注文下さい。 □気になる事がありましたら遠慮なくご質問下さい。 □掲載写真以外の画像もE-mailにてお送りする事が可能です。 □ご質問の返信は、取扱店舗の営業時間内に限ります。 【返品の特約】 ◇商品に欠陥がある場合を除き、返品や交換には応じておりません。 ◇商品に欠陥がある場合には送料当方負担にて、弊社が責任を持って対応させて頂きます。 ◇ご購入時についている付属品が欠品(紛失等)された場合、返品・交換はお受けできません。 ◇尚、商品の性質上、次の場合の返品・交換はお断りさせていただきます。 ・お客様の都合 ・一度ご使用になられた場合 ・イメージ違い(形状違い、大きさなど) ・連絡が無く、3日以上過ぎた場合 ◇お届けした商品がご注文の商品と異なっていた場合や事故等による損傷(不良品)が見られた場合、商品到着後48時間以内に「お電話かE-mail」にて、ご連絡をお願い致します。 【返金について】 ◇返品特約にあるお客様の都合以外の理由で返品となった場合、返金時の振込手数料は弊社にて負担いたします。 ◇銀行振込・代金引換などで、お客様が商品代金をお支払い後に「キャンセル(取消し)」をされた 場合、商品代金の返金はトラブル防止の為「ご購入者様名義への銀行振込」とさせていただきます。 ◇お振込みの際にかかる「手数料(振込手数料等)」は、お客様のご負担とさせていただきます。 ◇返金金額は、手数料を差し引いた商品代金(消費税込み)となります。 類似商品はこちら土居明生作 木版画 AP サイン 落款あり9,980円大本靖作木版画134/200 幅9*高14セン14,800円木版画 秋山巌1977サイン落款ありノーエディ9,980円木版画 秋山巌1977 サイン落款あり エディ9,980円クレヨン画 安永省三作 蟷螂カマキリ 幅24高2,980円木版画 畦地梅太郎 サインありインテックスなし49,800円木版画 秋山巌 額装品 エディション サイン入19,800円砥部焼 森元青芳作 線彫 牡丹 花瓶 高35セ19,800円ヘッドレスト ハンガー 車載用 コート スーツ2,980円2025/07/11 更新
9980 円 (税込 / 送料込)

【徳力富吉郎 おはこ「4個組カーネーション」豆折り紙入り】【マラソン最大1600円引クーポン】徳力富吉郎 tkr-e-006 おはこ 4箱セット「4個組カーネーション」豆折り紙入り メーカー取寄品 版画紙箱 徳力 版画 木版画 おりがみ 京都 浮世絵 上品 和室 インテリア プレゼント ギフト
▲「徳力富吉郎」の商品一覧はこちら 徳力富吉郎の版画を蓋に描いた紙箱です。 縦7.5cm×横7cm×高さ3.5cmと、小ぶりで可愛らしいこちらの紙箱。中には6cm角の無地の豆折り紙が210枚入っております。 柄も豊富に取り揃えております。おはこのセットがぴったり入る取り合わせ箱に入れてお届けいたします。プレゼントにもおすすめです。 【 徳力富吉郎 略年譜(1902 - 2000 )】 京都生まれ、家は代々画家系にして、徳力善雪(1599 - 1680)を父方に、巨勢小石は母方の祖父、本願寺絵所を預る旧家十二代に当る、京都市絵専(現、芸大)主席卒業(1924)土田麦僊塾に入り活躍、樗牛賞、国画賞をうく。麦僊亡き後、国内及米国にて個展開催 高島屋に、於いて「茶と美展」を催し好評をうく、(1985・1992)版画は 薬師寺国宝吉祥天像、複製(約三百度摺)(1972)、フランス、ポンピドゥーセンター近代美術館の麦僊 複製(約百度摺)(1987)京都仁和寺国宝 復原、摺刷の監修(千三百度摺1990) その間、NHK京都及び大阪に於いて木版画放送、講習指導に当る(1973-2000)国内各地及び外国(英、米、イスラエル、ニュージーランド)等、徳力版画の指導を受けた者は多い。 日本画は、伊勢神宮能楽堂鏡板の揮毫をはじめ、西本願寺西山別院襖絵(1985)、相国寺山内大光明寺上間の間の襖絵(1985)、枚方一乗寺大広間(1984)及び天井絵(1993)、仏光寺新仏殿襖絵(1993)の作成あり。勲四等瑞宝章(1987)、京都市文化功労賞(1980)、本願寺名誉総裁賞(1985)、版画普及の為、京都版画館設立。(1991)京都府特別文化功労賞(1992)、日本浮世絵協会より浮世絵奨励賞をうく(1996)。 サイズ おはこ:7×7.5×3.5(cm) 豆折り紙:6×6(cm) 種類・カラー 種類:おはこ(豆折り紙入り)「4個組カーネーション」(18-163P) カラー:白(ホワイト)/緑(グリーン)/赤(レッド)など 用途 インテリア 和室 木版画 版画 絵画 折り紙 おりがみ 豆折り紙 プレゼント ギフト など 入り数 おはこ4箱セット 生産 日本製 ※ご注文後のキャンセル・交換・数量変更などはご対応出来かねます。ご注文前に、今一度ご注文内容・納期・ご住所などをご確認ください。 こちらは、取り寄せ商品になります。ご注文のタイミングによっては欠品の場合がございます。 あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。 ◇海外発送について 海外発送をご希望の場合、注文確認後、メールにて別途送料をお知らせいたします。 International Shipping Service Available. we will be notified of the shipping fee by mail. ※Please note that some products are not available for international shipping. Additionally, we do not accept returns or exchanges under any circumstances.
2310 円 (税込 / 送料別)

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/木版画 筆塚稔尚 うわさ 現代アート 抽象 送料無料
作家名筆塚稔尚作品名うわさ種類版画/木版画作品サイズ150×120mmフレームサイズ320×320mmフレーム仕様木製額作品価格¥10,000フレーム価格¥9,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。筆塚稔尚 1957 香川県生まれ。1981 武蔵野美術大学 造形学部油絵学科卒業。1983 東京芸術大学 大学院 美術専攻科修了。1989-90 客員研究員/カナダ政府奨学金、アルバータ州立大学、カナダ。00-01 文化庁在外研修員 ポーランド滞在。 【私の絵】 私の絵には二つの柱があります。ひとつは「心」という見えない意識を様々な形を借りて抒情的に現した絵。もう一つは「心」をひとつの「器」や「型」になぞらえ、その留まらないありさまを色にたとえて現したものです。 柱といっても裏と表、右と左のようなもので、心の揺らぐ振れ幅のようなものです。 一見全く別の作者の様に思われてしまう私の絵ですが、これは長い間に自分が描き残したいものは「心のありさま」ということに気付いたからです。それは「むらぎも」という一語に出会ったことで確信に変わりました。 「むらぎも」とは心の枕詞でとても古い言葉。不思議なことに、漠然とした潜在意識が、たった一語に出会うことによってこれほど自由な意識をもたらすとは今まで経験がありません。 だから「心」を絵に現すことができるなら、具象とか抽象という違いは私には些細なことのように思えます。 ただ潜在する妄想が私の体から離れ、絵として描き残せるなら。(筆塚稔尚)
20900 円 (税込 / 送料込)

音楽、芸能、知恵の神様としても知られる水の神で、七福神の一柱絵画 笹島喜平 多色刷木版画 『弁財天』 人物 宗教 神話 花 顔 美術品 アート ささじまきへい
音楽、芸能、知恵の神様としても知られる水の神で、七福神の一柱1977年制作限定200部、A.P.版、自筆サイン画寸:24×23cm技法:多色刷木版画額のサイズ:高さ42cm×幅42cm×奥行き2.0cm作品の状態:ヤケがあります笹島喜平(ささじまきへい / SASAJIMA Kihei)1906栃木県生まれ1927東京青山師範学校卒1935平塚運一に木版画の手ほどき受ける1940国展に初入選1941文展に入選1945教職を退き版画に専念1948日本版画協会会員(のちに退会)1949国画会会員1952棟方志功らと日本板画院創立同人1967サンパウロ・ビエンナーレ展に出品1972ミラノ現代木版画展に出品1989町田市立国際版画美術館で「笹島喜平回顧展」開催1992奈良県立美術館で「笹島喜平版画展」開催1993栃木県益子町で死去(87才)<所属>国画会会員<作品収蔵>町田市立国際版画美術館、奈良県立美術館注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
20000 円 (税込 / 送料込)

【徳力富吉郎 木版画 額縁付き「近江堅田 浮御堂」】【マラソン最大1600円引クーポン】徳力富吉郎 E-23 木版画 額縁付き「近江堅田 浮御堂」切手版 メーカー取寄品 1枚入り 徳力 版画 木版画 14×18cm 京都 浮世絵 上品 和室 インテリア プレゼント ギフト
▲「徳力富吉郎」の商品一覧はこちら 飾りやすい14cm×18cmの徳力富吉郎の版画。 お手元に届いたらすぐに飾っていただける、額縁とのセットになっております。 ※額縁の写真はイメージです。デザインは予告なく変わることがございます。ご了承ください。 お家のインテリアにおすすめです。 【 徳力富吉郎 略年譜(1902 - 2000 )】 京都生まれ、家は代々画家系にして、徳力善雪(1599 - 1680)を父方に、巨勢小石は母方の祖父、本願寺絵所を預る旧家十二代に当る、京都市絵専(現、芸大)主席卒業(1924)土田麦僊塾に入り活躍、樗牛賞、国画賞をうく。麦僊亡き後、国内及米国にて個展開催 高島屋に、於いて「茶と美展」を催し好評をうく、(1985・1992)版画は 薬師寺国宝吉祥天像、複製(約三百度摺)(1972)、フランス、ポンピドゥーセンター近代美術館の麦僊 複製(約百度摺)(1987)京都仁和寺国宝 復原、摺刷の監修(千三百度摺1990) その間、NHK京都及び大阪に於いて木版画放送、講習指導に当る(1973-2000)国内各地及び外国(英、米、イスラエル、ニュージーランド)等、徳力版画の指導を受けた者は多い。 日本画は、伊勢神宮能楽堂鏡板の揮毫をはじめ、西本願寺西山別院襖絵(1985)、相国寺山内大光明寺上間の間の襖絵(1985)、枚方一乗寺大広間(1984)及び天井絵(1993)、仏光寺新仏殿襖絵(1993)の作成あり。勲四等瑞宝章(1987)、京都市文化功労賞(1980)、本願寺名誉総裁賞(1985)、版画普及の為、京都版画館設立。(1991)京都府特別文化功労賞(1992)、日本浮世絵協会より浮世絵奨励賞をうく(1996)。 サイズ 版画:14cm×18cm 額縁:28cm×33.5cm 種類・カラー 種類:木版画「近江堅田 浮御堂」E-23 切手版(額縁付き) カラー:白(ホワイト)/水色(ライトブルー)/黄(イエロー)など 用途 インテリア 和室 木版画 版画 絵画 プレゼント ギフト など 入り数 版画・額縁 各1枚 生産 日本製 ※ご注文後のキャンセル・交換・数量変更などはご対応出来かねます。ご注文前に、今一度ご注文内容・納期・ご住所などをご確認ください。 こちらは、取り寄せ商品になります。ご注文のタイミングによっては欠品の場合がございます。 あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。 ◇海外発送について 海外発送をご希望の場合、注文確認後、メールにて別途送料をお知らせいたします。 International Shipping Service Available. we will be notified of the shipping fee by mail. ※Please note that some products are not available for international shipping. Additionally, we do not accept returns or exchanges under any circumstances.
6050 円 (税込 / 送料別)

手彫り手摺りが生み出す伝統アート【公式】京都徳力版画館 徳力富吉郎 木版画 小版 北野ノ梅 (日本製 京都 四季 春 冬 小判 インテリア アート 絵画 日本画 風景画 和風 和モダン 雑貨 ポスター おしゃれ ギフト プレゼント 贈答用)
京版画の第一人者・徳力富吉郎の木版画です。 手彫り・手摺りで一枚ずつ製作しています。 あたたかく柔らかな線と色合いが特徴の木版画は、 和室はもちろん、洋室やモダンな空間にも自然に溶け込みます。 ご自宅用のインテリアや、大切な人への贈答用としても最適です。 ※実際の商品には、画像内中央の社名ロゴ(京都徳力版画館)は入りません。 ●その他木版画(小判)はこちら⇒ 商品情報 素材紙 サイズ版画部分 約170mm × 約150mm 生産日本製 注意モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ご利用用途贈り物 ギフト プチギフト 敬老の日 母の日 父の日 記念日 お祝い 還暦祝い 古希 喜寿 傘寿 米寿 卒寿 白寿 百賀 内祝い 引き出物 ご挨拶 お礼 お詫び 感謝の気持ち 誕生日祝い 誕生日 合格祝い 就職祝い 入社祝い 成人式 成人祝い 歓送迎会 歓迎会 送別会 退職祝い 改築 新築祝い 引越し祝い お年賀 お正月 お中元 お歳暮 楽屋挨拶 発表会 開店祝い 移転祝い 快気祝い 快気内祝い お見舞い 出産祝い 出産内祝い 結婚祝い 結婚内祝い 記念日 結婚記念日 金婚式 銀婚式5
5500 円 (税込 / 送料別)

木工アーテック 木彫ふでばこ 30000
商品説明:組立済 商品サイズ:220×65×35mm セット内容:サンドペーパー、ノンスリップシート付 材質:木部:しな 又は イエローポプラ 包装形態:袋入●仕様・寸法・デザインについては予告なく変更されることがあります。 ●画像はイメージです。代表画像を使用することがあります。 ●ご返品、交換、発注後のキャンセルはできません。 ●都度お取り寄せ発注のため突然の欠品等がありましたら連絡させていただきます。
659 円 (税込 / 送料別)

小崎侃先生が種田山頭火の俳句の世界を描いた和の絵の木版画「ほうたるこいこい」は郷愁感溢れる木版画です。【作家名】小崎侃【作品名】ほうたるこいこい 種田山頭火 俳句 絵画 木版画 和風 額付き 国内送料無料
●画家名:小崎侃 ●作品名:ほうたるこいこい ●絵のサイズ: W15×H23cm ●額装サイズ:W31×H40cm ●版画の技法:木版画 ●サイン:作家直筆鉛筆サイン ●シリアルナンバー:8/200 小崎侃先生が種田山頭火の俳句の世界を描いた和の絵の木版画「ほうたるこいこい」は郷愁感溢れる木版画です。 「ほうたる こいこい ふるさとにきた」という種田山頭火の俳句は、放浪中の種田山頭火が蛍を見て、故郷の山口を思い出しているのでしょうか。 小崎侃先生の和の絵の木版画は、何とも言えない郷愁感があります。 人生経験豊富で感性豊かな小崎侃先生にしか表現できない和の絵の木版画です。 小崎侃先生が種田山頭火の俳句の世界を描いた和の絵の木版画「ほうたるこいこい」をぜひご自宅のインテリアやプレゼントの絵としてご購入ください。 小崎侃 プロフィール 1942年熊本市に生まれる。 島原の加津佐を経て 長崎市に育つ。 1966年太平洋美術学校の彫刻科を卒業する。 1967年第1回目の個展を東京銀座・ルミナ画廊で開催する。 1972年スペイン、フランス、イタリア、 エジプトを外遊する。 迎賓館・旧赤坂離宮の彫刻の修復に2年間勤める。 1974年木版画の作品により太平洋美術会賞を受賞する。 1975年現代美術家協会新人賞(彫刻)を受賞する。 1976年現代美術家協会会員に推挙される。(彫刻) 1977年長崎県立美術博物館にて個展を開催する。 1978年太平洋美術会の審査員となる。 1979年第9回日動版画グランプリ展に木版画の作品が入選する。 1981年現代美術家協会会員賞(彫刻部門)を受賞する。 1982年銀座・養清堂画廊、アテネ画廊で個展を開催する。 1983年松尾あつゆき作(原爆句抄)の句を木版画の作品「合掌」として発表する。 原爆の木版画シリーズ(500号)などヨーロッパ各地で巡回展を開催する。 1985年長崎くんち銀屋町「鯱太鼓」を制作する。 1986年野呂邦鴨(芥川賞作家)の文字碑レリーフを制作する。(諫早市) 1987年松尾あつゆき作(原爆句抄)を200点発表する。 有明海シリーズ(水墨画)を東京星和会館にて発表する。 1988年木版画による「長崎の山頭火」シリーズを発表する。 木版画による「葉隠」シリーズを発表し、佐賀県立美術館に32点が収蔵される。 1990年諫早市民センター前にブロンズ像「希望」を制作する。 佐賀・肥前夢街道に「不動明王」像を制作する。 山頭火の作品が博多のNTTのテレホンカードとして発売される。 1991年木版画の個展100回記念展を長崎浜屋百貨店で開催する。 原爆絵本「ピカドン」を汐文社より出版する。 長崎県東彼杵龍頭泉に山頭火句碑を彫る。 島原の護国寺、長崎の諏訪神社に句碑を彫る。 1992年米国セントポール市長がアトリエを訪問する。 1993年長崎県東彼杵町龍頭泉峡に「侃美術館」がオープンする。 博多・大丸百貨店にて木版画の個展「山頭火の世界展」を開催する。(KBC九州朝日放送主催) 1994年福岡県立美術館で「原爆と平和を彫る」を開催する。(朝日新聞社、KBC九州朝日放送主催) 1995年戦後50年「平和を祈る合掌」と「山頭火の世界」展を開催する。(渋谷・東急本店、、テレビ朝日主催) 長崎・米セントポール姉妹都市提携40周年記念として、セントポールで木版画の個展を開催する。 1996年福岡市美術館にて222回展を開催する。(KBC九州朝日放送主催) 富山大和百貨店で「富山を描く」展を開催する。 1997年「原爆句碑を描く」展を福岡市美術館で開催する。(KBC九州朝日放送主催) 1998年東京ガス新宿ショールームにて木版画の個展「山頭火の世界」の企画展を開催する。 1999年長崎県東彼杵龍頭泉峡に「龍王」の彫刻を建立する。 2000年東京、大阪、北九州、博多、熊本、長崎などで長崎原爆資料館企画の個展を開催する。 300回個展の記念展をハウステンボス美術館で開催する。 日蘭交流400周年記念として400年前の天正カルタを復刻制作する。(ポルトガル・シントラ市に寄贈) スイス、ドイツの6都市にて木版画の個展を開催する。 2002年博多・セキスイハイム(株)のギャラリー・オープンの木版画の個展を開催する。 2004年寂照美術館(山梨県勝沼)で木版画の個展を開催する。 国立長崎原爆死没者追悼記念館会館1周年記念コンサートで山口修とジョイントする。 2005年終戦、被爆60周年記念企画「原爆句を挑む」を開催する。(ナガサキ ピース ミュージアム) 第14回全国山頭火フォーラムにて木版画の個展を開催する。(熊本・八代市) NHK教育テレビ「俳句が詠んだ太平洋戦争」で松尾あつゆき句版画について金子兜太氏と共演する。 2006年市川森一(脚本家)の書き下ろし新聞小説「蝶々さん」(長崎新聞)の挿絵を5月より連載する。 2007年歌人・斉藤茂吉の「茂吉と長崎」を長崎浜屋にて開催する。 2008年「天使の願い」のブロンズ像が完成する。(長崎県波佐見町・あかね天文台) 2009年長崎丸山公園に「坂本龍馬像」を建立する。 長崎新聞文化欄に「小崎侃青春のデッサン」を連載する。 「世界ジオパークテーマ島原半島を描く」を開催する。(島原文化会館展ホール、雲仙岳災害記念館、島原城観光復興記念館) 2010年第2回島原半島を描く「龍馬が見た島原」を開催する。(財・島原城振興協会主催) 2011年第3回島原半島を描く「島原城薪能シリーズ」を開催する。 2012年第4回「山頭火と島原半島の文字」を開催する。(財・島原城振興協会主催) 第5回ジオパーク国際ユネスコ会議前夜祭にて即興水墨画を描き、世界ジオパーク認定国記念品を制作する。
18000 円 (税込 / 送料込)

【版画・絵画】木下大門『北の湖』木版画■新品★
商品の詳細 作家名 木下大門 作品名 北の湖 技法 木版画 外径サイズ 53×41 cm 作品サイズ 36×24 cm 補足説明 用紙:越前生漉奉書 状態 新品 付属品 額付 エディション <KITANOUMI>木版多色摺版画『錦絵』を活用して誕生した『相撲錦絵』。江戸時代全盛を極めた相撲錦絵も、明治40年頃にはすっかり絶滅してしまい、今後二度と新しい相撲錦絵を見ることなく過ぎてゆくと思われましたが、80年振りに復活致しました。【木版画内容体裁】■古法純手摺オリジナル相撲木版画限定版■絵師 木下 大門■彫師・摺師 共に文化庁指定重要民族文化財選定技術者■用紙 越前生漉奉書 ※ 本商品は、店舗等でも販売している為、 ご注文のタイミングによっては完売となる場合が御座います ので、その場合は、ご容赦下さい。 ■木下大門の一覧 ※商品画像は、出来る限り商品の色合いに近付けて再現する様、心掛けておりますが、ご使用のモニタによっては実際の色合いと異なって見える場合が御座います。予め、ご了承下さい。 大相撲_力士_千秋楽_土俵_人物画_スポーツ
27500 円 (税込 / 送料別)

青緑色にぼんやりと光る、霧立ち込める森絵画 関健二 木版画 『木立』 木 森 幻想的 美術品 アート せきけんじ
青緑色にぼんやりと光る、霧立ち込める森限定200部、自筆サイン画寸:35×61.5cm技法:木版画額のサイズ:高さ53cm×幅80cm×奥行き2.0cm作品の状態:良好です関健二(せきけんじ / SEKI Kenji)関木版画工房代表自彫自刷版画多数歌川広重「東海道五拾三次」完全復刻木版画、等の摺師を務める注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
47000 円 (税込 / 送料込)

木版画 片手 版画 シンプル 輸入品 硬質 インク練り板 ゴム製 図工 美術 作業 用具 道具 ハンドル 版画用品 美術材料版画用ゴムローラー 45φ×100mm ローラー直径45mm 台湾製 印刷用 合成ゴム 版画ローラー インク
◆シンプルで使いやすい版画ゴムローラーです。 ◆裏返せばインク練り板以外でも汚さずに置ける構造です。 ※輸入品のため、お届けまでお時間を頂戴する場合がございます。 <商品仕様> ◇サイズ:100(110×45×177mm) ◇完成品(補充用ローラーはございません) ◇ローラー直径45mm ◇台湾製印刷用合成ゴム ◇ゴム硬度は硬質タイプ
3800 円 (税込 / 送料別)

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/木版画 木村繁之 水 現代アート 抽象 送料無料
作家名木村繁之作品名水種類版画/木版画作品サイズ200×150mmフレームサイズ350×300mmフレーム仕様木製額作品価格¥25,000フレーム価格¥9,500納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。木村繁之 1983年 多摩美術大学大学院美術研究科修了。 1995~96年 文化庁芸術家在外研修員として英国滞在 初期のダイナミックな画面から次第に変化し、1985年頃からほぼ現在のスタイルに定着しました。わずかな描線と色彩が微妙にバランスを保った作品が魅力的です。最近では木版画にとどまらずタブロー、銅版画、テラコッタ等も手掛けています。
37950 円 (税込 / 送料込)

掛け軸・七福神・恵比須大黒の掛軸。福を呼ぶ吉祥図!掛軸 七福神 (渋谷竹現)送料無料 【掛軸】【一間床・半間床】【七福神】
【画 題】七福神(しちふくじん) 【解 説】ご家族の幸福を願う、七福神の掛け軸です。味わいある筆致と色合いが、床の間に幸運の風を運んできてくれます。一年を通して掛けていただけますので、ご新築をお祝いしての贈り物にも、お喜びいただけますよ。 【寸 法】丈190cm×幅60cm 【作 家】渋谷竹現 【体 裁】表装: 三段表装 【特 典】掛軸小物(風鎮・矢筈)をセットにした、初心者のお客様にも安心のお値打ちサービスです!掛け軸 七福神 渋谷竹現 ご家族の幸福を願う、七福神の掛け軸です。味わいある筆致と色合いが、床の間に幸運の風を運んできてくれます。一年を通して掛けていただけますので、ご新築をお祝いしての贈り物にも、お喜びいただけますよ。【紹介文:(C)掛軸堂画廊<禁転載・禁改変流用>】 画 題 七福神(しちふくじん) 寸 法 【寸法】丈:190cm×幅:60cm(尺五立) 作 家 渋谷竹現 ◆この作家の作品一覧はこちら◆ 略 歴 墨彩会会員。得意/人物・花鳥。 体 裁 表装:三段表装【床の間サイズ01】【用途:年中掛】【用途:慶事】【用途:お正月】※各アイコンの意味は、こちら 付属品 ↑掛け軸を大切に保管する専用桐箱に収納してお届けします。↑掛け軸を格調高く演出する風鎮をお付けします!↑掛け軸を吊るすときに便利な矢筈をお付けします! 【MTO】
64240 円 (税込 / 送料込)

版画 絵画 人物 こども ことり りんご 小さい版画 素朴 かわいい 昭和レトロ 人気池田修三 「 風の子 」 木版画
■風の子 センチメンタリズムを感じる抒情的な作風で人気を博した 池田修三の木版画作品です。 ■池田修三 1922年 秋田県にかほ市に生まれる 現・筑波大学を卒業後、教師となるが1955年に退職し上京 木版画に専念する 1958 現代木版画秀作展出展 1968 ピストイア版画ビエンナーレ出品 100点の日本現代版画アメリカ巡回展出品 1983 山形県で池田修三展開催 1985 山形県で個展・版画展開催 1990 全国主要都市で池田修三展開催 2001 記念個展開催 企業カレンダーやテレフォンカードなどに作品が採用される 2004年 82歳で逝去 書籍刊行多数 作家名 池田修三 題 名 風の子 技 法 木版画 画面の寸法 縦10.6×横12.0cm 額縁の外寸法 縦22.2×横27.4×厚み2.2cm 額縁の仕様 木製額縁(グリーン系) 裏面に吊り金具・ひも付き 額縁の窓 ガラス 重 量 600g 箱 かぶせ箱
7920 円 (税込 / 送料別)

彫刻刀 版画 年賀状 手作り 図工 美術 正月 インク 朴かつら版木 ハガキ判(150×100×14mm厚)【ネコポス対応2枚まで】
◆国産の木を使用。 ◆はがきにぴったり合うサイズです。 ◆表面はなめらかに加工してあります。 注)落としたり強い衝撃を与えると、割れたり角がつぶれる事があります。 ◇14mm厚 10×15cm 【ネコポスご希望の場合】 ・ネコポスをご希望の場合は、商品画像にあるネコポスについての注意事項をよく読んでご利用ください。 ・ネコポス対応数以内でしたら【お届け方法】を通常宅配便からネコポスへ変更してください。 ・こちらの商品のネコポス対応数は【2個まで】です。 ・対応数以上のご注文は通常宅配便料金となりますので、ネコポスをご選択された場合、こちらで通常宅配便料金へ変更させていただきます。 注)【お届け方法】をネコポスへ変更していない場合、対応数以内でも通常宅配便料金となりますのでご注意ください。
240 円 (税込 / 送料別)

海外出張 交換留学 外国人へのプレゼントに最適 忍者 歌舞伎 寿司 天ぷら などに並ぶ外国で最も有名な日本文化の逸品【坂の下 筆捨山頂】【歌川広重】【東海道五十三次】熟練職人の希少な手作り工芸品【浮世絵】復刻版浮世絵 外国人 お土産 海外で大人気 インテリア 絵画 ポスター アートフレーム 日本のお土産に最適 木版画 新築祝い お祝い 出産祝い 出店祝い ギフ
お気に入りに登録する 詳しい内容の確認はこちら。この商品のキャンセル・返品/交換区分 区分の詳しい説明はこちらをご確認ください。 用紙サイズ 横33.5cm×縦22cm 画寸サイズ 横30cm×縦19.5cm 額縁(内寸)サイズ 横42.5cm×縦35cm 全面アクリル額 横31.7cm×縦42.2cm【坂の下 筆捨山頂】(さかのした ふですてさんちょう)【坂の下 筆捨山頂(さかのした ふですてさんちょう)】 関から6キロ。これは左手にそびえる筆捨山を眺める街道の茶屋を描いています。 もとは岩根山の名がありますが、あまりの風光の美しさに、室町時代の著名な画家であった狩野元信でさえも力及ばず筆を投じたという伝説から筆捨山と呼ばれるようになりました。筆捨山は岩塊の合間に古松が生えた美しい山で、広重はかなり写生的に描いています。右手の茶屋で茶を飲みながら景観を楽しむ旅人や街道を歩く農夫の姿がこの絶景の素晴らしさをより引き立たせています。 道中の絶景に見入る旅人たち。 茶屋でホッと一息つきながら絶景を楽しむのも格別なものがあります。 室町時代の著名な画家であった狩野元信でさえも力及ばず筆を投じたという伝説の絶景。 印象的な空を表現する一文字ぼかしの下には,東海道五十三次とともに地名と作品名が書き入れられています。 歌川広重(うたがわ ひろしげ) 寛政9年(1797)~安政5年(1858)江戸八代州河岸の定火消同心、安藤家の長男として生まれた広重。13歳の時、相次いで両親を亡くし同心職を継ぎますが、幼少の時から絵を描くことを好み、歌川豊広の門下となったのが15歳の頃。初期は美人画や役者絵などを描き、1831年頃に発表した『東都名所』シリーズが広重を一流の浮世絵師の地位に押し上げていきました。透視図法を取り入れた画面構成、遠近の対比、広重ブルーといわれる深い藍色の色調やぼかし摺りにも成功しています。そして広重の代表作、1833年頃に刊行が始まった『東海道五十三次』は、浮世絵史上最大のヒット作になりました。晩年には江戸への思いを込めた一大連作『名所江戸百景』に取り組み、好評のために百景を越え、百十五図が刊行されました。 東海道五十三次 歌川広重 江戸と京都を結ぶ東海道は、いまも昔も変わらぬ交通の大動脈です。その道のりに設けられた53の宿場と出発点の江戸日本橋、終点の京都三条大橋の図をあわせた五十五図の浮世絵シリーズです。今では想像もつかないことですが、江戸時代の人々は日本橋から京都までおよそ2週間をかけて旅をしました。気軽にはできない東海道の旅への憧れから、この作品は見る人に旅の疑似体験を与え、大ヒットとなりました。広重は、それぞれの宿駅ごとに季節感のある題材を選び、それは景観だけにとどまらず、風俗も描きながら、そこに行き交う人々の生命力あふれる存在感をも描き出しました。
20640 円 (税込 / 送料込)