「版画 > 木版画」の商品をご紹介します。

畦地梅太郎 「鳥とかたる」 木版

畦地梅太郎 「鳥とかたる」 木版

木版画 作品名 鳥とかたる 作家 畦地梅太郎 寸法 76×58cm サインあり 限定148/150 1902~1999 愛媛出 山の画家 作品は良好 額は中古なるも概ね良好作品解説中、寸法については、額縁込みの最大寸法 縦(cm)×横(cm)の順になっており、絵のみの大きさは画面から判断してください。2020.11.4 値下げしました。旧価格 ¥130,000

85000 円 (税込 / 送料込)

【作家名】白駒一樹【作品名】典座-006 抽象画 絵画 モダンアート ナチュラルモダン 木版画 額付き 国内送料無料

白駒一樹さんが油性木版画で制作したナチュラルモダンの抽象画「典座-006」は植物の葉や花をモチーフにした抽象画の木版画です。【作家名】白駒一樹【作品名】典座-006 抽象画 絵画 モダンアート ナチュラルモダン 木版画 額付き 国内送料無料

●画家名:白駒一樹 ●作品名:典座-006 ●絵のサイズ:W26×H24,5cm ●額装サイズ:W46,5×H46,5cm ●版画の技法:油性木版 ●サイン:作家直筆鉛筆サイン ●シリアルナンバー:11/15 白駒一樹さんが油性木版画で制作したナチュラルモダンの抽象画「典座-006」は植物の葉や花をモチーフにした抽象画の木版画です。 普通、木版画には水性顔料を使うのが一般的ですが、白駒一樹さんの木版画はリトグラフ用のインクを使って独自の美しい色彩を描き出しています。 そのため絵の表面に光沢がありシルクスクリーンの版画のような質感です。 この抽象画の木版画のタイトルになっている典座(てんぞ)とはもともと禅宗の用語で炊飯や料理を司る重要な僧侶の役職のことです。 飲食店などの開店祝いには最適なプレゼントだと思います。 白駒一樹さんが油性木版画で制作したナチュラルモダンの抽象画「典座-006」をぜひご自宅のインテリアやプレゼントの絵としてご購入ください。 白駒一樹 プロフィール 1962年東京に生まれる。 1986年東京造形大学絵画科を卒業する。 1987年東京造形大学研究生を終了する。 富士ゼロックス「赤坂倶楽部」の壁画を制作する。(東京・赤坂) 1987年~1993年CWAJ版画展に木版画を出品する。(東京アメリカンクラブ) 1990年レトレッティ現代日本美術展に木版画を出品する。(フィンランド) 1993年国際ミニプリント展に木版画を出品する。(スロベニア) 【個展】 1985年真和画廊(東京) 1986、87年ルートギャラリー(東京) 1989、90年ギャラリーポエム(東京) 1990年ギャラリーみはらや 版画2人展 (東京) 1994年ギャラリーさかた(小田原) 1995年エポ 版画2人展(小田原) 1999年八番館画廊(大阪) 2000年高知・大丸百貨店 2003年新宿三越百貨店・2人展 2004年ページワン(浜松) 2005年ページワン(浜松) 銀座伊東屋・作品特集 大阪大丸梅田店・作品特集 2012年あとりえ05(京都) 【作品納入先】 ベネッセ老人施設、精神医療センター、名古屋赤十字病院、明石医療センター、 愛仁会リハビリテーション病院、大阪・浅香山病院、 浜松・上野眼科、冨田呼吸器アレルギー内科医院、 日赤総合福祉センター、新天本病院、札幌市手稲病院、岐阜市民病院、 青梅高木病院、昭和病院生長会府中病院、 JR東海総合病院、カーム尼崎検診センター済生会千里病院、 済生会中津病院、愛仁会看護助産専門学校、 キロロリゾートマウンテン、エクシブ軽井沢、 エクシブ鳥羽、草津中澤ヴィレッジ、 横浜ランドマークタワー、幕張スプリングスホテル、 八重洲富士屋ホテル、成田全日空ホテル、 名古屋ガーデンパレスホテル、三井アーバンホテル大阪、 ホテル日航大分、沖縄ハーバーホテル パレスホテルグアム 【装画】「伊豆の踊り子」川端康成CDブッック(新潮社) インゲボルク・バッハマン全詩集(青土社) 宇都宮信用金庫通帳 【作品収蔵】 シンシナティ美術館(アメリカ) ロサンゼルス・カウンティ美術館(アメリカ) MPS国際アートクラブ(スロベニア) 千葉県九十九里浜近くのアトリエで日々、版画やレリーフ作品など制作しております。 2011年よりレーザー加工機を使い始め、Adobe illustratorデータを版加工、レリーフ制作に展開中です。 アートワークや版画作品は日本各地に納入していただいています。

37000 円 (税込 / 送料込)

絵画 小倉遊亀 木版画 『ほたるぶくろ』 花 静物 可愛らしい 美術品 アート おぐらゆき

ふっくらとして可愛らしく咲いたホタルブクロの花絵画 小倉遊亀 木版画 『ほたるぶくろ』 花 静物 可愛らしい 美術品 アート おぐらゆき

ふっくらとして可愛らしく咲いたホタルブクロの花限定200部タトウ箱、黄袋付属画寸:38.5×30.5cm技法:木版画額のサイズ:高さ59cm×幅51cm×奥行き4.0cm作品の状態:良好です小倉遊亀(おぐらゆき / OGURA Yuki)1895滋賀県大津市生まれ1917奈良女子高等師範学校卒業1920安田靫彦に師事1926院展初入選1929日本美術院同人('58評議員、’78年理事、'90理事長、'96名誉理事長)1954第4回上村松園賞を受賞1955芸能選奨美術部門文部大臣賞を受賞1961日本芸術院賞を受賞1976日本芸術院会員(第一部では上村松園以来2人目の女性会員)1978文化功労者1980文化勲章(上村松園に次いで女性画家2人目)1981日本橋三越にて「文化勲章受章記念 小倉遊亀展」開催1996日本美術院名誉理事長に就任2000逝去(享年105歳)2002「小倉遊亀展」(東京国立近代美術館・滋賀県立近代美術館)<所属>日本芸術院会員、日本美術院名誉理事長<特徴>日本を代表する女性画家。骨太な線描、澄んだ色彩、明快な造形によって生まれた作品は理知的で人間的な温もりに満ちている。<作品収蔵>東京国立近代美術館、東京都現代美術館、、山種美術館、東京藝術大学大学美術館、滋賀県立近代美術館、神奈川県立近代美術館、横浜美術館、敦井美術館(新潟県)、小松市立本陣美術館、MAO美術館(静岡県)、フジヤマミュージアム(山梨県)他注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。

140000 円 (税込 / 送料込)

版画/モノプリント 朴再英 いぶき2 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/モノプリント 朴再英 いぶき2 現代アート 抽象 送料無料

作家名朴再英作品名いぶき2種類版画/モノプリント作品サイズ380×550mmフレームサイズ550×720mmフレーム仕様木製額作品価格¥80,000フレーム価格¥33,500納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。朴再英 1987年徳成女子大学美術学部絵画専攻東洋画科卒業(韓国) 1998年武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻版画科修了(日本) 2001年東京芸術大学大学院美術研究科美術専攻版画科修了(日本) 2011年さえ木版画工房&ギャラリー オープン 日本美術家連盟会員、日本版画協会会員 【私の作品】 私にとって木版画の魅力は「版木」に刻む「ノミ」の線、何種類もの色を 「バレン」 の力加減のよる「和紙」に写し取るという一連の仕事の重なりが、絶妙なハーモニー を作り出し、表現できる事にあります。 生活を通じての体験、感動、喜び、悲しみなど、その時々の私の感情が、木版画に版木の表情線の表情、写し取られた色から作品として表現されます。 不思議なぬくもり、楽しさ、希望、不安など、作品を見る人の主観を通じ、さまざまな感情を感じ取っていただけると思います。(朴再英)

124850 円 (税込 / 送料込)

掛軸 牡丹 (吉田豊青)送料無料 【掛軸】【一間床・半間床】【花鳥画】

掛け軸・初めての掛軸□掛軸 牡丹 (吉田豊青)送料無料 【掛軸】【一間床・半間床】【花鳥画】

【画 題】牡丹(ぼたん) 【解 説】たっぷりとした花弁を広げ、見事に咲き誇る牡丹。古来より百花の女王と呼ばれ、優美な花姿は富貴花とも言われています。主に夏に咲く花ですが、掛け軸としては年中お飾りいただける図柄です。大切なお客様をお迎えする際にもふさわしい華麗な絵柄です。 【寸 法】丈190cm×幅60cm 【作 家】吉田豊青(よしだ・ほうせい) 【体 裁】表装: 三段表装 特殊工芸作品 【特 典】掛軸小物(風鎮・矢筈)をセットにした、初心者のお客様にも安心のお値打ちサービスです!掛け軸 牡丹 吉田豊青 たっぷりとした花弁を広げ、見事に咲き誇る牡丹。古来より百花の女王と呼ばれ、優美な花姿は富貴花とも言われています。主に夏に咲く花ですが、掛け軸としては年中お飾りいただける図柄です。大切なお客様をお迎えする際にもふさわしい華麗な絵柄です。【紹介文:(C)掛軸堂画廊<禁転載・禁改変流用>】 画 題 牡丹(ぼたん) 寸 法 【寸法】丈:190cm×幅:60cm(尺五立) 作 家 吉田豊青(よしだ・ほうせい) ◆この作家の作品一覧はこちら◆ 略 歴 墨彩会会員。昭和52年生まれ。岐阜県出身。得意/山水・花鳥。 体 裁 表装:三段表装 特殊工芸作品【床の間サイズ01】【用途:年中掛】※各アイコンの意味は、こちら 付属品 ↑掛け軸を大切に保管する専用桐箱に収納してお届けします。↑掛け軸を格調高く演出する風鎮をお付けします!↑掛け軸を吊るすときに便利な矢筈をお付けします! 【MTO】

56320 円 (税込 / 送料込)

今成敏夫 パステル画 やさしい陽ざしの中 送料無料 【複製】【パステル画】【風景】【変型特寸】

絵画 メルヘンの旅人 今成敏夫 パステル画今成敏夫 パステル画 やさしい陽ざしの中 送料無料 【複製】【パステル画】【風景】【変型特寸】

【画 題】やさしい陽ざしの中(やさしいひざしのなか) 【解 説】パステル画のもつ優しい色合いと柔らかな筆致で描かれた風景が心にぬくもりを届けてくれる作品です。季節の風の中で今成敏夫画伯が描くメルヘンの世界をお手元でお楽しみください。また、ご自宅用としてはもちろん、贈り物にも喜ばれる一枚です。 【寸 法】額寸 縦54cm×横42.5cm(アクリル入り額) 【作 家】今成敏夫(いまなり・としお) 【特 記】パステル画・複製作品 【特 典】壁に取り付けるための『金具フック』もお付けします!パステル画 やさしい陽ざしの中今成敏夫 パステル画のもつ優しい色合いと柔らかな筆致で描かれた風景が心にぬくもりを届けてくれる作品です。季節の風の中で今成敏夫画伯が描くメルヘンの世界をお手元でお楽しみください。また、ご自宅用としてはもちろん、贈り物にも喜ばれる一枚です。 【紹介文:(C)掛軸堂画廊<禁転載・禁改変流用>】 画 題 やさしい陽ざしの中(やさしいひざしのなか) 寸 法 【絵寸法】縦:40.5cm×横:29cm【額寸法】縦:54cm×横:42.5cm(アクリル入り額) 【本体重量】約2.2kg 作 家 今成敏夫(いまなり・としお) ◆この作家の作品一覧はこちら◆ 略 歴 ページ上(↑)をご覧下さい。 体 裁 【パステル画】※原画を忠実に再現していますが、ウェブ上では色彩が多少違って見える場合がございます。ご了承ください。【複製作品】※各アイコンの意味は、こちら 付属品 ↑壁に取り付けるための『金具フック』もお付けします! 【KAD】

20900 円 (税込 / 送料込)

絵画 竹久夢二 木版画 『浅草の女』 人物 美人 渡世 生き生き 美術品 アート たけひさゆめじ

庶民の街、浅草の踊り子が切れた縁を切なく思うさま絵画 竹久夢二 木版画 『浅草の女』 人物 美人 渡世 生き生き 美術品 アート たけひさゆめじ

庶民の街、浅草の踊り子が切れた縁を切なく思うさま竹久夢二版画集京都版画院大江戸版画寸:40×35cm寺の鐘なら ひけば鳴ろおいてもくんな 切れた縁引けばとてかの浅草の踊子をおもひて 清水兄におくるとて辛未春宵 夢生技法:木版画額のサイズ:高さ63cm×幅53cm×奥行き2.5cm作品の状態:良好です竹久夢二(たけひさゆめじ / TAKEHISA Yumeji)1884岡山県生まれ1901上京1902早稲田実業学校に入学1905「文学世界」コマ絵一等1906東京日々新聞連載1907岸たまみと結婚、読売新聞社に入社1909絵入り小唄集「春の巻」ベストセラー1915女子美生、彦乃と結婚1918「宵待ち草」全国に流行1931欧米(33年に帰国)1934長野県富士見高原療養所で逝去(49才)<特徴>明治末から昭和初期に活躍した大正ロマンを代表する芸術家。夢二式美人画で一世を風靡。「宵待草」の作詞者として有名。<作品収蔵>竹久夢二美術館(東京都文京区)、竹久夢二伊香保記念館(群馬県)、夢二郷土美術館(岡山市)、京都国立近代美術館、福田美術館(京都府嵐山)、宮城県美術館、佐久市立近代美術館、笠間日動美術館(茨城県) 他注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。

80000 円 (税込 / 送料込)

掛軸 昇龍 (斉藤道治)送料無料 【掛軸】【一間床・半間床】【龍】

掛け軸・開運を願って、龍の掛軸掛軸 昇龍 (斉藤道治)送料無料 【掛軸】【一間床・半間床】【龍】

【画 題】昇龍(しょうりゅう) 【解 説】目をカッと見開き、睨む龍の姿が迫力満点の掛軸です。龍は大きな力を秘める神獣とされ、古来より崇められ、『龍が姿を現す時には良いことが起こる』とも伝えられています。また、登竜門の逸話に、黄河上流の「竜門」を跳んだ鯉が化身したともあることから、龍は立身出世や商売繁盛を願う意味があります。 【寸 法】丈190cm×幅60cm 【作 家】斉藤道治(さいとう・みちはる) 【体 裁】表装: 三段表装 【特 典】掛軸小物(風鎮・矢筈)をセットにした、初心者のお客様にも安心のお値打ちサービスです!掛け軸 昇龍 斉藤道治 目をカッと見開き、睨む龍の姿が迫力満点の掛軸です。龍は大きな力を秘める神獣とされ、古来より崇められ、『龍が姿を現す時には良いことが起こる』とも伝えられています。また、登竜門の逸話に、黄河上流の「竜門」を跳んだ鯉が化身したともあることから、龍は立身出世や商売繁盛を願う意味があります。 【紹介文:(C)掛軸堂画廊<禁転載・禁改変流用>】 画 題 昇龍(しょうりゅう) 寸 法 【寸法】丈:190cm×幅:60cm(尺五立) 作 家 斉藤道治(さいとう・みちはる) ◆この作家の作品一覧はこちら◆ 略 歴 昭和30年生まれ。徳島県出身。得意/花鳥・人物・山水。 体 裁 表装:三段表装【床の間サイズ01】【用途:年中掛】【用途:開運】※各アイコンの意味は、こちら 付属品 ↑掛け軸を大切に保管する専用桐箱に収納してお届けします。↑掛け軸を格調高く演出する風鎮をお付けします!↑掛け軸を吊るすときに便利な矢筈をお付けします! 【MTO】

95040 円 (税込 / 送料込)

掛軸 菖蒲に兜 (富岡蘇峰)送料無料 【掛軸】【一間床・半間床】【こどもの日】

掛け軸・端午の節句用の掛軸。勇壮な武者や鯉など□掛軸 菖蒲に兜 (富岡蘇峰)送料無料 【掛軸】【一間床・半間床】【こどもの日】

【画 題】菖蒲に兜(しょうぶにかぶと) 【解 説】がっしりとした造りで高く天を突くような立派な飾りを施された兜と、青々としなやかに伸びた菖蒲の葉にお子様の素直な成長への思いを込めて、お飾りください。 【寸 法】丈190cm×幅60cm 【作 家】富岡蘇峰 【体 裁】表装: 三段表装 特殊工芸作品 【特 典】掛軸小物(風鎮・矢筈)をセットにした、初心者のお客様にも安心のお値打ちサービスです!掛け軸 菖蒲に兜 富岡蘇峰 がっしりとした造りで高く天を突くような立派な飾りを施された兜と、青々としなやかに伸びた菖蒲の葉にお子様の素直な成長への思いを込めて、お飾りください。 【紹介文:(C)掛軸堂画廊<禁転載・禁改変流用>】 画 題 菖蒲に兜(しょうぶにかぶと) 寸 法 【寸法】丈:190cm×幅:60cm(尺五立) 作 家 富岡蘇峰 ◆この作家の作品一覧はこちら◆ 略 歴 昭和30年生まれ。岐阜県出身。得意/花鳥・人物。 体 裁 表装:三段表装 特殊工芸作品【床の間サイズ01】【用途:端午】※各アイコンの意味は、こちら 付属品 ↑掛け軸を大切に保管する専用桐箱に収納してお届けします。↑掛け軸を格調高く演出する風鎮をお付けします!↑掛け軸を吊るすときに便利な矢筈をお付けします! 【MTO】

37840 円 (税込 / 送料込)

上村松篁 花 木版画

伝統的な写生に根ざしながら近代感覚あふれる 花鳥画の世界を展開した花鳥画の精華上村松篁上村松篁 花 木版画

作家名 上村松篁 技法 木版画 絵サイズ 縦52.5X横38.5cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦74X横60.2cm 額の状態 若干傷有 限定 150部 サイン 上村松篁直筆鉛筆サイン 額の仕様 金光沢日本画額縁 マット ベージュ布マット 格安卸価格税込49,680円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 上村松篁年譜(1902-2000) 1902 京都市中京区四条御幸町西入ルに生まれる (本名:信太郎) 母は閨秀画家上村松園 1921 京都市立美術工芸学校絵画科卒業 京都市立絵画専門学 校入学 同時に西山翠嶂に師事、画塾青甲社入塾 第3回帝展に「閑庭迎秋」を初出品初入選 国画創作協会の会員で同校助教授だった 入江波光よりリアリズムの洗礼を受ける 1924 京都市立絵画専門学校卒業、研究科入学 1927 田中たね子と結婚 1929 第9回帝展に「蓮池群鴛図」を出品 特選受賞 1930 京都市立絵画専門学校研究科修了 1933 長男淳(淳之)生まれる 帝展推薦、無鑑査に推挙 1947 日展審査員に推挙 1948 日本画の在野団体、創造美術結成 1949 京都市立美術専門学校教授就任 1959 「星五位」芸術選奨文部大臣賞受賞 1967 「樹下幽禽」日本芸術院賞受賞 1970 「画業50年記念上村松篁展」開催 1972 京都市の文化功労者として顕彰 1973 京都府より美術工芸功労者顕彰 勲三等端宝章受章 1974 新制作協会日本画部は新制作協会離脱 創画会結成 1975 「松園生誕100年記念、上村松園・松篁 ・淳之三代展」開催 1981 「彩管60年上村松篁自選展」開催 日本芸術院会員に推挙 1983 「上村松篁回顧展」開催 (京都市美術館) 文化功労者として顕彰 1984 京都市名誉市民に推挙 文化勲章受章 1990 「上村松園・松篁・淳之展」開催 (高松市美術館) 1991 「米寿記念上村松篁展」開催 (朝日新聞社主催) 1992 「上村松篁・魂の賛歌」開催 1994 上村松園・松篁・淳之の作品を収蔵する 松柏美術館会館(奈良市) 2000 逝去。享年98歳上村松篁 花(木版画) 伝統的な写生に根ざしながら近代的造形、色彩感覚を取り入れた花鳥画。 明るい色彩を用いて清雅で格調高い独自の花鳥画世界を拓いた花鳥画の精華

49680 円 (税込 / 送料込)

【公式】京都徳力版画館 徳力富吉郎 木版画 中判 清水寺 雨(日本製 京都 四季 インテリア アート 絵画 日本画 風景画 伝統 和風 和モダン 雑貨 ポスター おしゃれ ギフト プレゼント 贈答用)

手彫り手摺りが生み出す伝統アート【公式】京都徳力版画館 徳力富吉郎 木版画 中判 清水寺 雨(日本製 京都 四季 インテリア アート 絵画 日本画 風景画 伝統 和風 和モダン 雑貨 ポスター おしゃれ ギフト プレゼント 贈答用)

京版画の第一人者・徳力富吉郎の木版画です。 手彫り・手摺りで一枚ずつ製作しています。 あたたかく柔らかな線と色合いが特徴の木版画は、 和室はもちろん、洋室やモダンな空間にも自然に溶け込みます。 ご自宅用のインテリアや、大切な人への贈答用としても最適です。 ※実際の商品には、画像内中央の社名ロゴ(京都徳力版画館)は入りません。 ●その他木版画はこちら⇒ 商品情報 素材紙 サイズ約 370mm × 240mm 生産日本製 注意モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ご利用用途贈り物 ギフト プチギフト 敬老の日 母の日 父の日 記念日 お祝い 還暦祝い 古希 喜寿 傘寿 米寿 卒寿 白寿 百賀 内祝い 引き出物 ご挨拶 お礼 お詫び 感謝の気持ち 誕生日祝い 誕生日 合格祝い 就職祝い 入社祝い 成人式 成人祝い 歓送迎会 歓迎会 送別会 退職祝い 改築 新築祝い 引越し祝い お年賀 お正月 お中元 お歳暮 楽屋挨拶 発表会 開店祝い 移転祝い 快気祝い 快気内祝い お見舞い 出産祝い 出産内祝い 結婚祝い 結婚内祝い 記念日 結婚記念日 金婚式 銀婚式5

16500 円 (税込 / 送料別)

版画/木版画 木村繁之 夜の鳥 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/木版画 木村繁之 夜の鳥 現代アート 抽象 送料無料

作家名木村繁之作品名夜の鳥種類版画/木版画作品サイズ150×200mmフレームサイズ300×350mmフレーム仕様木製額作品価格¥25,000フレーム価格¥9,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。木村繁之 1983年 多摩美術大学大学院美術研究科修了。 1995~96年 文化庁芸術家在外研修員として英国滞在 初期のダイナミックな画面から次第に変化し、1985年頃からほぼ現在のスタイルに定着しました。わずかな描線と色彩が微妙にバランスを保った作品が魅力的です。最近では木版画にとどまらずタブロー、銅版画、テラコッタ等も手掛けています。

37400 円 (税込 / 送料込)

【祇園祭◆1000円SALE】芸艸堂 木版画 笠松紫浪「sk20 東京八景の内 増上寺三門(額装)」5767N大衣 額付き メーカー取寄品 京都 版画 インテリア 和風 和雑貨 おしゃれ 高級 上品 雑貨 引っ越し祝い プレゼント ギフト 内祝い

【芸艸堂 木版画 笠松紫浪「sk20 東京八景の内 増上寺三門(額装)」】【祇園祭◆1000円SALE】芸艸堂 木版画 笠松紫浪「sk20 東京八景の内 増上寺三門(額装)」5767N大衣 額付き メーカー取寄品 京都 版画 インテリア 和風 和雑貨 おしゃれ 高級 上品 雑貨 引っ越し祝い プレゼント ギフト 内祝い

※額縁のデザイン等は予告なく変更となる場合がございます。ご了承ください。 昭和初期の名版画 笠松紫浪(1898~1991) 明治31年東京・浅草生れ。14歳で鏑木清方に日本画を師事、巽画会、 郷土会で活動を続ける。芸艸堂版は昭和20年頃より版行をはじめ、 100点近くの作品を発表。日本各地を題材とした作品は近年再評価 されています。 今回掲載する作品は現在も再版している作品です。 (当時摺られた版画(初摺り)は海外などで高値で売買されています) Shiro Kasamatsu, 1898-1992 Shinhanga artist Shiro Kasamatsu was a student of Kaburagi Kiyokata. In the 1950s he published bird and animal prints, landscapes and "famous views" with the publisher Unsodo - alltogether more than 100. The print is reprinted. Shiro Kasamatsu worked in Shin Hanga and Sosaku Hanga style. ■商品画像はできるだけ実商品に近い色に合わせておりますが、ご覧になるディスプレイのモニタ環境により、実際の色と多少異なる場合がございます。予めご了承ください。 芸艸堂 -UNSODO- 芸艸堂は1891年に美術専門の出版社として創業。近代化に伴いオフセット印刷が主流になった今も、伝統的木版画の彫りと摺りの技術を継承する職人達と木版印刷による本と木版画の制作を続けております。日本で唯一の手摺木版本を刊行する出版社であり、その技術を活用してさまざまな美術書・工芸品を制作しております。 サイズ 版画:タテ36.5×ヨコ24cm 額:タテ52.5×ヨコ41cm 素材 版画:越前和紙 額:縁…木製 前面…UVカットアクリル 用途 インテリア 和風小物 小物 雑貨 プレゼント 贈り物 ギフト 内祝い 引っ越し 新築 開店祝い 海外へのお土産 など 入り数 版画1枚・額1枚 ※ご注文後のキャンセル・交換・数量変更などはご対応出来かねます。ご注文前に、今一度ご注文内容・納期・ご住所などをご確認ください。 こちらは、取り寄せ商品になります。ご注文のタイミングによっては欠品の場合がございます。 あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。 ◇海外発送について 海外発送をご希望の場合、注文確認後、メールにて別途送料をお知らせいたします。 International Shipping Service Available. we will be notified of the shipping fee by mail. ※Please note that some products are not available for international shipping. Additionally, we do not accept returns or exchanges under any circumstances.カテゴリ一覧 - ブランドから選ぶ - [芸艸堂]

25400 円 (税込 / 送料別)

【高名美人六歌撰 難波屋 おきた】【喜多川歌麿】【歌麿名作捨遺集】熟練職人の希少な手作り工芸品【浮世絵】復刻版浮世絵 外国人 お土産 海外で大人気 インテリア 絵画 ポスター アートフレーム 日本のお土産に最適 木版画 新築祝い お祝い 出産祝

海外出張 交換留学 外国人へのプレゼントに最適 忍者 歌舞伎 寿司 天ぷら などに並ぶ外国で最も有名な日本文化の逸品【高名美人六歌撰 難波屋 おきた】【喜多川歌麿】【歌麿名作捨遺集】熟練職人の希少な手作り工芸品【浮世絵】復刻版浮世絵 外国人 お土産 海外で大人気 インテリア 絵画 ポスター アートフレーム 日本のお土産に最適 木版画 新築祝い お祝い 出産祝

お気に入りに登録する 詳しい内容の確認はこちら。この商品のキャンセル・返品/交換区分 区分の詳しい説明はこちらをご確認ください。 用紙サイズ 横27.5cm×縦40cm 画寸サイズ 横25.5cm×縦36.5cm 額縁(内寸)サイズ 横39.5cm×縦51cm 全面アクリル額 横34.5cm×縦46.8cm【高名美人六歌撰 難波屋 おきた】【高名美人六歌撰 難波屋 おきた】 左上の封じ絵には、菜が二把(なにわ)、矢(や)、沖(おき)、田(た)で“なにわやおきた”と読めます。 おきたとは浅草の水茶屋の看板娘のこと。ややうつむき加減の顔から、つつましやかのなかに美しさが輝き、茶托を持つ手に神妙さを感じます。美しいおきたをひとめ見ようと人々が集まり、店主が店先に水を撒いて追っ払っても用水桶縁に上がって覗く人たちがいたほど、江戸人の憧れを一身に背負った美人でした。 判じ絵には、菜が二把(なにわ)、矢(や)、沖(おき)、田(た)が描かれ、これで「なにわやおきた」と読めます。 茶を一心に見つめるおきた。この表情から奥ゆかしくも人々を惹きつける女性だったことが伺われます。 托の模様は、版木に絵の具をつけずに刷って、凹線のみで表す「空刷り」の技法を取り入れています。 喜多川歌麿(きたがわ うたまろ)宝暦3年(1753)~文化3年(1806)) 狩野派の町絵師・鳥山石燕に絵を学んだのち、版元・蔦屋重三郎に才能を見出され、精力的に錦絵や狂歌絵本などを手がけるようになりました。1791年頃から美人画に大首絵を取り入れ、さらに評判の茶屋娘らをモデルとした作品で人気を博し、浮世絵美人画の第一人者への道をのぼりつめていきます。評判の美人をひと目見ようと、彼女たちの働く店に多くの人が集まるほど、歌麿の描く美人画は世の中に影響を与えていました。その後、寛政の改革の一環により多くの表現の制約が課せられましたが、屈することのない歌麿は浮世絵の黄金期を支える存在となりました。1804年、当時禁止されていた豊臣秀吉の絵画化で罰せられ、その二年後に没しました。 歌麿名作拾遺集 喜多川歌麿 歌麿の代表作「高名美人六家撰」の作品をも含む「歌麿名作拾遺集」です。歌麿は多種多様な作品を残しましたが、言うなればその肩書きは女絵師、あるいは美人画家といわれます。度々の弾圧や制約にもめげず、果敢に彼の信じるところの女絵を描き続けました。女性を正面から見つめ、生身の生活ぶり、肉体、心を描く、その洞察力は鋭いものがありました。歌麿の全作品のうち約三分の一は、吉原と遊女を画題としていますが、町家の母子の情愛や評判の茶屋娘らを描くなどの画域を広めています。浮世絵美人画の巨峰の上に立つ歌麿の30作品です。

26690 円 (税込 / 送料込)

【30角サイズ】版画30247 幸せのメロディ吉岡浩太郎

吉岡浩太郎 絵画 版画【30角サイズ】版画30247 幸せのメロディ吉岡浩太郎

作品名幸せのメロディ 作家名吉岡浩太郎 ○作品詳細 作品の種類シルクスクリーン版画 作品の詳細エディション800部/作家サイン 絵サイズ15.0X15.0センチ 額縁サイズ32.0X32.0センチ 額縁のタイプアルミ製デザインフレーム/アクリルガラス付/マット額装※ブラウンタイプ・ホワイトタイプの2タイプからお選びください。 ○吉岡浩太郎プロフィール 960年山口県に生まれる。 1989年岐阜県展・市展入選 デザイン博記念NACC展TGC特別賞 1991年中部二科展デザイン特選 日本デザイナー学院最優秀賞 1992年二科展デザイン奨励賞 渡欧 1993年二科展デザイン特選 中部二科展デザイン彩画堂賞 1995年孔版画コンクール金賞 個展 1996年二科展デザイン奨励賞 中部二科展外遊賞 1997年個展 1998年二科会デザイン部会友推挙 個展 1999年孔版画コンクール金賞 個展 2001年二科展デザイン会友賞 2004年中部二科EXPACT賞 2005年愛・地球博会場にてワークショップ開催 2006年日韓グラフィックアート展出品 2008年中・日国際交流展出品 北京故宮博物院 2010年個展・グループ展開催 2013年横濱・グッズ001横浜市長賞受賞 2014年NBC国際版画ビエンナーレ入選 2015年日立・カレンダーに採用 2016年2代目吉岡浩太郎に襲名 ○吉岡浩太郎版画作品について ◎吉岡浩太郎版画についてシルクスクリーンとジグレスクリーンの2種類の版画技法によって制作されています。 ・シルクスクリーン版画とは、絹の繊細な織布の上に製版し、熟達した高度な摺り技術により 一色ごとに丹念に摺りあげていく多色刷版画です。 ・ジグレスクリーン版画とは、デジタル技法による精密機器を利用したアートでコンピュータにより 色彩分析を行いプリントされています。さらに、耐光性を強まるためにシルクスクリーンによる 表面処理がされています。 ◎エディションとは、作品左下にある限定数をいいます。分母が刷り数で分子が通し番号です。 通し番号に価値の違いはありません。また、追加再販には、Sまたは’があります。 APナンバーは作家所有のエディションナンバーです。

6600 円 (税込 / 送料別)

絵画 笹島喜平 多色刷木版画 『弁財天』 人物 宗教 神話 花 顔 美術品 アート ささじまきへい

音楽、芸能、知恵の神様としても知られる水の神で、七福神の一柱絵画 笹島喜平 多色刷木版画 『弁財天』 人物 宗教 神話 花 顔 美術品 アート ささじまきへい

音楽、芸能、知恵の神様としても知られる水の神で、七福神の一柱1977年制作限定200部、A.P.版、自筆サイン画寸:24×23cm技法:多色刷木版画額のサイズ:高さ42cm×幅42cm×奥行き2.0cm作品の状態:ヤケがあります笹島喜平(ささじまきへい / SASAJIMA Kihei)1906栃木県生まれ1927東京青山師範学校卒1935平塚運一に木版画の手ほどき受ける1940国展に初入選1941文展に入選1945教職を退き版画に専念1948日本版画協会会員(のちに退会)1949国画会会員1952棟方志功らと日本板画院創立同人1967サンパウロ・ビエンナーレ展に出品1972ミラノ現代木版画展に出品1989町田市立国際版画美術館で「笹島喜平回顧展」開催1992奈良県立美術館で「笹島喜平版画展」開催1993栃木県益子町で死去(87才)<所属>国画会会員<作品収蔵>町田市立国際版画美術館、奈良県立美術館注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。

20000 円 (税込 / 送料込)

【5個セット】 アーテック ArTec 転圧ゴムローラー 赤 φ45×100mm(4インチ) 中学生 はんが やすり半丸 塗装 木製 クラフト 図工 貼り付け 版画 作業用 美術 作品 ゴムローラー ベニヤ板 転圧ゴムローラー ハンドローラー 壁紙クロス 高品質

アーテック ArTec【5個セット】 アーテック ArTec 転圧ゴムローラー 赤 φ45×100mm(4インチ) 中学生 はんが やすり半丸 塗装 木製 クラフト 図工 貼り付け 版画 作業用 美術 作品 ゴムローラー ベニヤ板 転圧ゴムローラー ハンドローラー 壁紙クロス 高品質

●品名:アーテック ArTec テンアツゴムローラー アカ ファイ45カケル100ミリメートル(4インチ)●サイズ:φ45×100mm●材質:ゴム●セット内容:本体×1●商品説明:壁紙クロス、滑り止めテープ、アルミテープの貼りつけ、版画や空気抜き作業等に使えるゴムローラーです。●生産国:台湾

15508 円 (税込 / 送料別)

版画/木版画 木村繁之 いずこの空 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/木版画 木村繁之 いずこの空 現代アート 抽象 送料無料

作家名木村繁之作品名いずこの空種類版画/木版画作品サイズ200×150mmフレームサイズ350×300mmフレーム仕様木製額作品価格¥25,000フレーム価格¥9,500納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。木村繁之 1983年 多摩美術大学大学院美術研究科修了。 1995~96年 文化庁芸術家在外研修員として英国滞在 初期のダイナミックな画面から次第に変化し、1985年頃からほぼ現在のスタイルに定着しました。わずかな描線と色彩が微妙にバランスを保った作品が魅力的です。最近では木版画にとどまらずタブロー、銅版画、テラコッタ等も手掛けています。

37950 円 (税込 / 送料込)

関野凖一郎 「宇治平等院」 木版

関野凖一郎 「宇治平等院」 木版

木版画 作品名 宇治平等院 作家 関野凖一郎 寸法 56.5×68cm サインあり 限定168/300 1914~1988 青森市出 芸術選奨 紫綬褒章 作品は概ね良好 額は中古なるも概ね良好作品解説中、寸法については、額縁込みの最大寸法 縦(cm)×横(cm)の順になっており、絵のみの大きさは画面から判断してください。

45000 円 (税込 / 送料込)

アーテック カラー版画SP板 8切 4521718202914

アーテック カラー版画SP板 8切 4521718202914

カラー版画SP板がさらに超高品質になって新登場!カラー版画SP板がさらに超高品質になって新登場!ー商品サイズ:360×260×4mmセット内容:本体×1234(g)材質:PVC・石粉・添加剤

233 円 (税込 / 送料別)

【公式】京都徳力版画館 徳力富吉郎 木版画 中版 雀 (420×300)(日本製 京都 四季 すずめ スズメ インテリア アート 絵画 日本画 風景画 伝統 和風 和モダン 雑貨 ポスター おしゃれ ギフト プレゼント 贈答用)

手彫り手摺りが生み出す伝統アート【公式】京都徳力版画館 徳力富吉郎 木版画 中版 雀 (420×300)(日本製 京都 四季 すずめ スズメ インテリア アート 絵画 日本画 風景画 伝統 和風 和モダン 雑貨 ポスター おしゃれ ギフト プレゼント 贈答用)

京版画の第一人者・徳力富吉郎の木版画です。 手彫り・手摺りで一枚ずつ製作しています。 あたたかく柔らかな線と色合いが特徴の木版画は、 和室はもちろん、洋室やモダンな空間にも自然に溶け込みます。 ご自宅用のインテリアや、大切な人への贈答用としても最適です。 ※実際の商品には、画像内中央の社名ロゴ(京都徳力版画館)は入りません。 ●その他木版画はこちら⇒ 商品情報 素材紙 サイズ約 420mm × 300mm 生産日本製 注意モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ご利用用途贈り物 ギフト プチギフト 敬老の日 母の日 父の日 記念日 お祝い 還暦祝い 古希 喜寿 傘寿 米寿 卒寿 白寿 百賀 内祝い 引き出物 ご挨拶 お礼 お詫び 感謝の気持ち 誕生日祝い 誕生日 合格祝い 就職祝い 入社祝い 成人式 成人祝い 歓送迎会 歓迎会 送別会 退職祝い 改築 新築祝い 引越し祝い お年賀 お正月 お中元 お歳暮 楽屋挨拶 発表会 開店祝い 移転祝い 快気祝い 快気内祝い お見舞い 出産祝い 出産内祝い 結婚祝い 結婚内祝い 記念日 結婚記念日 金婚式 銀婚式5

11000 円 (税込 / 送料別)

中島千波 「神代桜」 木版

中島千波 「神代桜」 木版

木版画 作品名 神代桜 作家 中島千波 寸法 63.5×107.5cm サインあり 限定HC 1945~ 長野出 藝大卒 藝大教授 長野県小布施に氏の美術館あり 作品は良好 額は中古なるも概ね良好作品解説中、寸法については、額縁込みの最大寸法 縦(cm)×横(cm)の順になっており、絵のみの大きさは画面から判断してください。

280000 円 (税込 / 送料込)

版画スポンジローラー 小(直径40×幅30mm)

版画 ローラー ポリエチレン 水溶性 中性 インク 練り板 木版画版画スポンジローラー 小(直径40×幅30mm)

◆水溶性・中性等の版画絵の具に適したローラー材質です。 ◆ローラー部分がへこまないよう、ローラースタンドやローラーハンガーでの保管をお薦めします。 ※製造過程において、スポンジの端に削れが生じることがございますが、ご使用には差支えございませんので、予めご了承ください。 ◇発泡ポリエチレン製 ◇直径40×幅30mm、全長262mm

530 円 (税込 / 送料別)

関野凖一郎 「越中五箇山」 木版

関野凖一郎 「越中五箇山」 木版

木版画 作品名 越中五箇山 作家 関野凖一郎 寸法 56×68.5cm サインあり 限定238/300 1914~1988 青森市出 芸術選奨 紫綬褒章 作品は概ね良好 額は中古なるも概ね良好作品解説中、寸法については、額縁込みの最大寸法 縦(cm)×横(cm)の順になっており、絵のみの大きさは画面から判断してください。

60000 円 (税込 / 送料込)

掛軸 七福神 (渋谷竹現)送料無料 【掛軸】【一間床・半間床】【七福神】

掛け軸・七福神・恵比須大黒の掛軸。福を呼ぶ吉祥図!掛軸 七福神 (渋谷竹現)送料無料 【掛軸】【一間床・半間床】【七福神】

【画 題】七福神(しちふくじん) 【解 説】ご家族の幸福を願う、七福神の掛け軸です。味わいある筆致と色合いが、床の間に幸運の風を運んできてくれます。一年を通して掛けていただけますので、ご新築をお祝いしての贈り物にも、お喜びいただけますよ。 【寸 法】丈190cm×幅60cm 【作 家】渋谷竹現 【体 裁】表装: 三段表装 【特 典】掛軸小物(風鎮・矢筈)をセットにした、初心者のお客様にも安心のお値打ちサービスです!掛け軸 七福神 渋谷竹現 ご家族の幸福を願う、七福神の掛け軸です。味わいある筆致と色合いが、床の間に幸運の風を運んできてくれます。一年を通して掛けていただけますので、ご新築をお祝いしての贈り物にも、お喜びいただけますよ。【紹介文:(C)掛軸堂画廊<禁転載・禁改変流用>】 画 題 七福神(しちふくじん) 寸 法 【寸法】丈:190cm×幅:60cm(尺五立) 作 家 渋谷竹現 ◆この作家の作品一覧はこちら◆ 略 歴 墨彩会会員。得意/人物・花鳥。 体 裁 表装:三段表装【床の間サイズ01】【用途:年中掛】【用途:慶事】【用途:お正月】※各アイコンの意味は、こちら 付属品 ↑掛け軸を大切に保管する専用桐箱に収納してお届けします。↑掛け軸を格調高く演出する風鎮をお付けします!↑掛け軸を吊るすときに便利な矢筈をお付けします! 【MTO】

64240 円 (税込 / 送料込)

木製彫刻刀12本セット DIY工具 ノミ 篆刻刀 文房具 木工 伝統工芸 個人趣味 美術 仕事 木彫り 金槌 荒削り 彫刻 12本組 学校

専用箱入り木製彫刻刀12本セット木製彫刻刀12本セット DIY工具 ノミ 篆刻刀 文房具 木工 伝統工芸 個人趣味 美術 仕事 木彫り 金槌 荒削り 彫刻 12本組 学校

◇ 木製彫刻刀12本セット 説明 ◇ ● 図工や美術・趣味などに適した彫刻刀12本セットです。 ● 種類が豊富ですので、丸刀から角刀まであり様々な場面で使うことができます。 ● 職人さんによって作られており、高品質。耐久性に優れ長い期間でご使用いただけます。 ● ご自宅用にも便利です・名前彫りにもお使い頂け、様々なシーンにて大活躍・ ◇ 木製彫刻刀12本セット 仕様 ◇ ◆ フルレングス:146mm ◆ 材料:高炭素鋼 ◆ サイズ:12mm×18mm×先端26mm ◆ 重量:311g ◆ セット内容 ・大平口:7.2mm ・大斜口:7.2mm ・中半円:6.8mm ・三角形小刀:5.8mm ・小半円:4.5mm ・ふだんの口:7.2mm ・小平口:5.3mm ・小斜口:5.5mm ・尖刀:7.8mm ・大半円:8.8mm ・小刀:3.3mm ・曲線小刀:6mm ◆ (注)お子様の手の届かない所に保管下さい、又使用時はご自身も含めて取扱にはご注意下さい。 ◇ 注意事項 ◇ ★ ご利用のモニターによって、実物と異なる色に表示される場合がございます。 ★ 製造時期によりデザインや仕様に若干の変更がある場合がございます。ご了承ください。

3480 円 (税込 / 送料込)

版画/木版画 木村繁之 夜の呼び名-7 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/木版画 木村繁之 夜の呼び名-7 現代アート 抽象 送料無料

作家名木村繁之作品名夜の呼び名-7種類版画/木版画作品サイズ200×150mmフレームサイズ350×300mmフレーム仕様木製額作品価格¥25,000フレーム価格¥9,500納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。木村繁之 1983年 多摩美術大学大学院美術研究科修了。 1995~96年 文化庁芸術家在外研修員として英国滞在 初期のダイナミックな画面から次第に変化し、1985年頃からほぼ現在のスタイルに定着しました。わずかな描線と色彩が微妙にバランスを保った作品が魅力的です。最近では木版画にとどまらずタブロー、銅版画、テラコッタ等も手掛けています。

37950 円 (税込 / 送料込)

加山又造 静物 木版画 1967年

日本画革新の旗手として、斬新な発想と動的な描写で 新しい時代に対応する日本画をみずから創り上げた。加山又造 静物 木版画 1967年

作家名 加山又造 制作年 1967 技法 木版画 版数 15版70度摺 絵サイズ 縦31.5X横41.5cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦63.9X横53.1cm 額の状態 新 品 限定 87/100 額の仕様 金額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込99,360円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 加山又造年譜(1927-2004) 1927 9月24日京都府京都市上京区相国寺東門前町 に西陣織の図案家加山勝也の子として生まれる 1944 京都市立美術工芸学校日本画科修了 1949 東京美術学校(現東京芸術大学)日本画科卒業 山本丘人に師事 創造美術展に初出品 1950 春季創造美術展に「自画像」「動物園」が初入選 研究会賞を受賞 1951 このから数年間動物をモチーフとする作品発表 1956 新制作協会会員となる 1967 第4回日本国際美術展で佳作受賞 1958 グッゲンハイム賞国際美術展で団体賞受賞 1961 ニューヨークのジャネットネスラー画廊で個展を開催 1965 琳派風の装飾屏風の制作を開始 次いで水墨画、裸婦を発表 1966 多摩美術大学日本画科教授に就任 (~1973、1977~1988) 1968 日航ボーイングLR機の機内壁面画を完成 1973 第5回日本芸術大賞受賞(新潮文芸振興会) 1974 「中央公論」表紙絵を制作(~1980) 1975 「加山又造展]が西武百貨店渋谷店で開催 (日本経済新聞社主催) 1978 東京国立近代美術館から依頼された紙本壁画[雪] [月][花]を完成 1980 《月光波濤》で第30回芸術選奨文部大臣賞受賞 1982 第1回美術文化振興協会賞受賞(美術文化振興協会) 1984 身延山久遠寺本堂の天井画《墨龍》と襖絵を完成 「加山又造天井画展」開催 (身延山久遠寺、読売新聞社主催) 1988 東京芸術大学美術学部教授に就任(~95) 「加山又造屏風絵展」が東京、京都、横浜 大阪の高島屋で開催(日本経済新聞社主催) 1990 世界の著名アーティストの手による「BMWアートカー」 シリーズの第9作目を完成 北京の中央美術学院より名誉教授の称号授与 1992 日本経済新聞「私の履歴書」に原稿執筆、1ヶ月 にわたり掲載 『白い画布 加山又造』として書籍化 (日本経済新聞社) 新東京国際空港第2旅客ターミナル出発ロビー 陶板壁画《日月四季》を完成 1993 「日本 加山又造美術作品精選展」が北京中国美術館 上海美術館で開催 「中国巡回帰国記念 加山又造展」開催 東京、京都、横浜、大阪の高島屋 (日本経済新聞社主催) 1994 「加山又造屏風絵展」開催 (東京、福岡、心斎橋、京都の大丸) 第43回神奈川文化賞芸術の部門受賞 1995 「KAYAMA MATAZO:NEW TRIUMPHSFOR OLD TRADITIONS」 がロンドンの大英博物館日本ギャラリーで開催 「加山又造展-版画と屏風による-1953~1996」開催 (松山、神戸、東京) 「今泉今右衛門・加山又造合作陶芸展」開催 (日本橋・壺中居) 東京芸術大学教授退官、名誉教授となる 1997 英国航空の新CI導入に際し、機体尾翼等のデザイン 原画[濤と鶴]を制作 文化功労者として顕彰される 京都臨済宗大本山天竜寺の法堂の天井画「雲龍」制作 1998 「やまと絵の心 加山又造展」開催 (東京国立近代美術館) 1999 井上靖文化賞受賞 2003 文化勲章を受賞 2004 4月6日東京都内にて肺炎のため逝去 享年76歳加山又造 静物(木版画) 大和絵や琳派等の古典に深く傾倒しながらその技術や 表現に学び、それに現代的な感覚が強く盛り込まれた 華麗な装飾美を加え、自己の世界に見事に再生した。

99360 円 (税込 / 送料込)

【値下げ】 掛軸 歌川広重『箱根(軸装)』木版画 掛け軸 現品限り

【値下げ】 掛軸 歌川広重『箱根(軸装)』木版画 掛け軸 現品限り

商品の詳細 作家名 歌川広重 作品名 箱根(軸装) 技法 木版画 外径サイズ 109×56 cm 作品サイズ 23×35 cm 補足説明 表装済 状態 *作品は未使用ですが、経年しておりますので、多少の古さが目立ちます。予めご了承くださいませ。 付属品 桐箱 エディション 【作品解説】【作者略歴】■ 歌川 広重(うたがわ・ひろしげ)■1797年 寛政九年、江戸・八代洲河岸火消屋敷の同心、安藤源衛右門の子として誕生。 幼名・徳太郎の後、重右衛門、又は、徳兵衛とも称す。1811年 15歳の頃、歌川豊国の門に入ろうとしたが、門生満員で拒絶され、歌川豊廣に入門する。1812年 「歌川廣重」の名を与えられる。1830年 「一幽斎廣重」と改め、花鳥を描いていたが、豊廣の死後、風景画を主に制作した。1832年 「一立齋」と号を改める。 幕府の行列に加わり、上洛する機会を得て、翌年、『東海道五十三次絵』が誕生する。1858年 安政5年9月6日、疫病(コレラ)により逝去、享年65歳。◎箱根(湖水図)◎小田原を過ぎるといよいよ箱根八里の添加の嶮へかかる。芦ノ湖畔の箱根町まで十六粁。海道一の難所であることはよく知られている。羊腸の山路、亭亭の松並木。旅人は馬の背や駕篭で、また草鞋の足も重く登っていく。そして芦ノ湖畔へ達する。一望にひらける芦ノ湖、遠く富士の白雪、右手に駒ヶ岳、神山、左手に双子山、その裾を街道が通っている。「湖水図」と題されたこの絵は配色の特異さで仏蘭西の印象派に影響を与えたといわれている。その配色の特徴は中央にそそり立つ駒ヶ岳らしい山肌に示されている色彩を用いた絵はない。それだけに広重の絵五十五枚の東海道絵中これだけの思いきった山岳描写と色彩を用いた絵はない。それだけに広重の絵としては特異である。構図的にもすばらしさを見せて、左手に深く沈んだ芦ノ湖の水面、遠山の上に富士が見える。これに対して、右手の峨峨たる重畳の山々、箱根を登りきって箱根町へ下りる道を大名の行列が下がっている姿だけが唯一つの動きとなっている。 小田原から箱根までの間に、俗に箱根七湯と呼ばれる、湯本・塔ノ沢・堂ヶ島・宮の下・底倉・木賀・芦ノ湯の温泉の行列があり、古くから今日まで繁栄を見せている。また芦の湖畔には箱根神社があり、宿場町には本陣、脇本陣の外、旅宿が多かった。元来、箱根越えには足柄峠を通る道と芦の湖畔を通るのと二つの道があったが、江戸幕府は元和四年後者を本道と定め、江戸の入り口ともいうべきここに有名な関所を設けて通行人を取り調べた。ここを通行するのには手形必要とし、特に「入り鉄砲に出女」といって、銃器が江戸へ入ること、江戸に人質として置かれた大名の妻女の脱出、また女人に託しての密書の防牒のために厳重に改めが行われた。【掛け軸寸法・体裁】■寸法 縦109cm×横56cm■絵寸法 縦23cm×横35cm■表装 丸表装■本紙 紙本■軸先 木製■箱 桐箱収納■拓本作品 ※ 本商品は、店舗等でも販売している為、 ご注文のタイミングによっては完売となる場合が御座います ので、その場合は、ご容赦下さい。 ※商品画像は、出来る限り商品の色合いに近付けて再現する様、心掛けておりますが、ご使用のモニタによっては実際の色合いと異なって見える場合が御座います。予め、ご了承下さい。 掛軸:掛け軸: 図柄:山水 安藤広重 浮世絵 うたがわひろしげ

19900 円 (税込 / 送料別)

根市良三 「十和田湖」 木版

根市良三 「十和田湖」 木版

木版画 作品名 十和田湖 作家 根市良三 寸法 59×77cm 1914~1947 青森市出 青森中学で関野凖一郎と同期 関野に大きな影響を与える 恩地孝四郎に師事 幻の木版画家 作品は良好 額は中古なるも概ね良好作品解説中、寸法については、額縁込みの最大寸法 縦(cm)×横(cm)の順になっており、絵のみの大きさは画面から判断してください。2019.12.23 値下げしました。旧価格¥240,000

120000 円 (税込 / 送料込)