「版画 > 銅版画(エッチング)」の商品をご紹介します。

ジョルジュ ルオー 大きな帽子の娼婦 ユビュ親父の再生サイン入 銅版画 1928年 限定50部

濃く太い墨色の輪郭線のルオージョルジョルオー直筆サイン入り銅版画ジョルジュ ルオー 大きな帽子の娼婦 ユビュ親父の再生サイン入 銅版画 1928年 限定50部

作家名 ジョルジュ ルオー 制作年 1928 技法 銅版画 絵サイズ 縦30X横20cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦57.5X横45.7cm 額の状態 ほぼ良好 限定 50部 サイン ルオー直筆黒ペンサイン 額の仕様 金黒縁 マット 薄クリーム紙マット 格安卸価格税込99,360円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 「ユビュ親父の再生」は1896年にパリのラ・メゾ ン・ドレーヴル劇場で初演されたアルフレッド・ジャ リ(1873-1907)の戯曲「ユビュ王」に由来する。 ジャリの生んだ"ユビュ"は、破天荒な怪物でありなが ら、同時に特定できない「タダノヒト」でもあるとい う不思議な存在である。 王を殺し、裁判官を殺し、金のために無差別に人を殺 す、かと思うとわが身を守るためにいくらでも臆病で 、卑劣にもなれる。 「ユビュ王」はどこにもない場所で、どのように演出 することも、どのように読み取ることも自由な限定さ れない戯曲である。 そのためにさまざまな演出で、常に新しい劇として今 も上演され続けている。 画商アンブロワーズ・ヴォラール(1867-1939)もこ の怪物に魅せられ、ユビュを政治家たちの悪徳の象徴 としてとらえて、政界のカリカチュア「ユビュ親父の 再生」を書き、ルオーに挿絵を依頼した。 ヴォラールの依頼を受け、ルオーは、6年の歳月をか けて22点の銅版画と104点の木版画で、独自のユ ビュの世界を創りあげた。 その世界はルオーの他の作品にみられるような自己の 内面から湧きでる精神性をもった表現となっている。 ジョルジュ ルオー(1871-1958) 1871 パリの家具職人の家庭に生まれる 装飾美術学校の夜学に通う 1885 ステンドグラス職人のもとで見習い(-90) ユイスマンなど熱心なカトリック作家たちと出 会い、キリスト教的世界への関心を深める 1890 エコール・デ・ボザールに入学、エリ・ドローネ の教室に入る 1891 ギュスターヴ・モローに師事 マティス、マルクらと出会う ローマ賞に出品をするが全て落選 1895 モローのすすめで学校を退学する 聖書より題材を得た油彩画をフランス芸術家展 に出品(-1901) 1898 モローの死後モローの作品を所有するモロー美 術館の館長を任される 1902 健康を害し療養生活( -03) 青みかかった色調で、娼婦、道化師らを表現 主義的に描く画風となる 1903 サロン・ドートンヌを創立し、その後5年続けて 出品 1906 ベルト・ヴェイユ画廊で展覧会 1908 結婚 1910 パリのドリュエ画廊で初めての個展 1911 宗教的テーマをてがけていく 1914 画商ヴォラールから版画シリーズの注文を受け 制作( -18) 1918 キリストやピエロの顔などを制作 宗教的テーマがますます多くなり、色彩は多色 になっていく 1920 ラ・リコルヌ画廊で個展 1922 バルバザンジュ画廊で個展 1924 ドリュエ画廊で大回顧展 1929 「放蕩息子」の舞台装置を手掛ける 1930 ロンドンのセント・ジョージ画廊、ニューヨーク のブルンマー画廊、シカゴのアート・クラブ、 ミュンヘンのノイマン画廊など初の海外個展 この頃よりマチエールはさらに厚くなる 1937 プティ・パレ美術館での「独立芸術の巨匠展」に 42点展示 1938 ニューヨーク近代美術館で版画作品展 1945 ニューヨーク近代美術館で大回顧展 アッシーの教会のステンドグラスもてがける 1948 モノクロ・アクアチント58枚組「ミゼレーレ」 を制作 ヴェネツッア・ビエンナーレに油彩画26点と 版画12点を出品 チューリッヒのクンストハウスで大回顧展 ガレ画廊で『ミセレーレ』が展観 1951 生誕80を記念しカトリック知識人センター主催 で「ルオー礼讃」の夕べが開かれる 1952 ブリュッセルベルギー王立美術館、アムステル ダム市立美術館、パリ国立近代美術館で回顧展 1953 クリーヴランド美術館、NY近代美術館、東京 国立博物館、大阪市立美術館などで回顧展 1954 ミラノ近代美術館で回顧展 1958 死去 享年86歳ジョルジュ ルオー大きな帽子の娼婦(ユビュ親父の再生サイン入) 濃く太い墨色の輪郭線と鮮やかな色彩が 特徴的な独自の画風を確立した、20世紀 最高の宗教画家であるジョルジュ・ルオー

99360 円 (税込 / 送料込)

版画/etching 井田照一 WallaWalla Tribe Station 2 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/etching 井田照一 WallaWalla Tribe Station 2 現代アート 抽象 送料無料

作家名井田照一作品名WallaWalla Tribe Station 2種類版画/etching作品サイズ570×380mmフレームサイズ670×480mmフレーム仕様木製額作品価格¥150,000フレーム価格¥25,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。井田照一 2006年6月に惜しくも亡くなった井田照一さんは文字通り日本の主要な現代美術の担い手の一人でした。最も良く知られているのは紙を使った作品ですが、 そのほかにも様々な素材を使って制作しており、油彩、 線画、 パステル、 セラミック、 ブロンズやアルミ彫刻など・・・、 また、エンバイロメンタル・アート、 インスタレ-ションなども手がけており、1960年代の半ばから亡くなるまでの約40年間を現代美術界の寵児としてひたすら駆け抜けた作家でした。類まれな才能の持ち主だった氏の才能が惜しまれます。 1965年 京都市立美術大学(現:京都市立芸術大学)西洋画科修了。 1969年 パリに留学。 1970年代後半から、東京を中心に多数の作品を発表。 2006年 逝去。 【主な受賞歴】 1976年 東京国際版画ビエンナーレ展文部大臣賞 1977年 日本現代版画大賞展優秀賞 1980年 クラコウ国際版画ビエンナーレ展ポーランド名誉賞 2004年 紫綬褒章受章

192500 円 (税込 / 送料込)

版画/銅版画 林孝彦 2006-風巣-3P 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/銅版画 林孝彦 2006-風巣-3P 現代アート 抽象 送料無料

作家名林孝彦作品名2006-風巣-3P種類版画/銅版画作品サイズ600×605mmフレームサイズ800×800mmフレーム仕様木製額作品価格¥90,000フレーム価格¥27,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。林孝彦 1961 岐阜県生まれ 1985 武蔵野美術大学油絵科卒業 1987 東京芸術大学大学院美術専攻科修了 銅版画の他にドローイングなども制作。氏の銅版画は精巧な技術に裏付けられた力強くスピード感のある曲線とフォルムそして深みのある色づかいが特徴です。国内だけでなくアメリカ、ドイツなどでも精力的に展覧会活動を続けています。 【私の作品】 私の作品は抽象で、ある意味、譜面のようなものです。右も左も上も下もない○、初めがあって終わりのないうずまき、坦々と繰り返されるハッチングなどが、その奏でられる要素です。それらはいくつかの楽章に分けられたりしながら、旋律は変化していきます。音色を決めるのは、支持体となるそれ自体が歴史や文化的背景を持った多彩な和紙たちです。 たわいない日常の中で、通り過ぎる風のように、発見した旋律をそうしたものたちで描いてみたいと思うのです。 自分らしさは、特質奇抜にすることで得られるものではなく、たわいのない日常を貫くものだと思うのです。 正義を描けば、それを際立たせる邪悪さを何者かにお仕着せねばなりません。私は、そのような世界観で語りたくはないのです。(林孝彦)

128700 円 (税込 / 送料込)

キャロル・コレット 「After The Rain II」Collette 手彩色銅版画選べる新品額付 国内 送料無料

キャロル コレット Carol Collette 手彩色を施した銅版画エッチング 信頼の版元取寄せ&保存額装キャロル・コレット 「After The Rain II」Collette 手彩色銅版画選べる新品額付 国内 送料無料

作品データ 作家直筆サイン 有り ED(限定番号) 450 技 法 エッチング(銅版画)に手彩色 サイズ(約 cm) たて よこ イメージ (版面) 30 60 フレーム外寸 57 87◆添付:当社発行の真性証明書・新品フレーム・作家プロフィール(画歴)・石膏ボード用取付金具◆フレーム外寸は、白・金額の際の計算値です。実寸は多少異なることもございます。(C)Carol Colletteフレーム仕様 フレーム・外枠画像2-4番目 茶系(画像2,木製約3.9センチ幅)、白・金 (画像3,木製約5センチ幅)、グリーン金(画像4,金属製約3.1センチ幅)より、選択肢でご指定下さい。ご注文後に、新規作成致します。 マット画像5-6番目 アイボリー平面マットプロフィールなし(画像5)、金のプロフィール有り(画像6)より 選択肢でご指定下さい。 その他 作品の保護・保存に有効な、アルファマットアートケア(美術品に適した保存仕様の専用マット)・UVカットアクリル・フレーマーズテープ・中性紙を使用 ◆大切な作品を永くお楽しみ頂けるよう美術館レベルの優れた作品保存品質額装にてお届けします。詳しくは、こだわりの額装についてをご覧下さい。◆選択肢以外のフレームをご希望の場合、取扱の他のフレームもご対応可能です。事前にご希望や在庫状況をお問合わせの上、フレーム選択肢で、「その他」をご指定下さい。(別途、追加料金がかかることもございます。)◆ラッピングや熨斗をご希望の際は、備考欄などで明確にご指示下さい。ギフトの詳細はこちら ご指示がない場合は、通常梱包で出荷致します。 ★安心の版元取り寄せ キャロル・コレットCAROL COLLETTE 作品を美術館レベルの保存額装でお届け★銅版画、エッチング、水彩、手彩色■これまで当店をご利用くださったお客様からのご投稿写真です。ご参考にご覧ください。キャロル・コレット 大きさで選ぶ 画面サイズ【約30×60センチ】ページへキャロル・コレット 作品一覧ページへグレイス トップページへ

275000 円 (税込 / 送料込)

版画/銅版画 原陽子 花 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/銅版画 原陽子 花 現代アート 抽象 送料無料

作家名原陽子作品名花種類版画/銅版画作品サイズ300×300mmフレームサイズ450×450mmフレーム仕様木製額作品価格¥25,000フレーム価格¥15,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。原陽子 1996 武蔵野美術大学大学院修了。2002 文化庁国内研修。 アクアチントやドライポイントなど様々な技法を組み合わせた、エッチングの作品を多く制作しています。 【私の作品】 日常の出来事、人の周辺に関わるものから作品を作っています。 自分が本能的なところで気になった物や言葉、出来事を描き留めています。 私の作品は美術でいうところの「具象、抽象」という枠でいうとどちらのものもあります。 描いているものは「花」や「動物」や「家」といった形のあるもの、現象や形容詞で表される、抽象的なものの両方があります。 自分が気になっている形や現象、言葉のその心理や空気感を描きたいと思っています。 自分の表現したい状況に沿って、必要なものを選びながら、描くことで描く対象と自分自身の関係を考え、確認していく作業です。ある意味「日記」にも近いものだと思っています。

44000 円 (税込 / 送料込)

版画/ドライポイント・コラージュ(箔・和紙) 鳴海伸一 華雅・幸多ノ想 ~南西風にのって~ 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/ドライポイント・コラージュ(箔・和紙) 鳴海伸一 華雅・幸多ノ想 ~南西風にのって~ 現代アート 抽象 送料無料

作家名鳴海伸一作品名華雅・幸多ノ想 ~南西風にのって~種類版画/ドライポイント・コラージュ(箔・和紙)作品サイズ575×455mmフレームサイズ820×705mmフレーム仕様木製額作品価格¥60,000フレーム価格¥28,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。鳴海伸一 1976年 北海道生まれ 氏は総合芸術として建築デザインを学んだのち実務を経てフランク・ロイド・ライト、安藤忠雄、高松伸などのドローイングに出会い版画家に転身。専門分野をアートワークとし、環境と空間に共生するファインアートを制作しています。 建築学を学んだ氏は線をかけがいのない特別な存在だと感じており、そのような線への想いをドライポイントにより表現。 「floralシリーズ」は花や植物をモチーフに芽吹く生命力と力強さを表現しています。また、「TSUNAGUシリーズ」は「人と人をつなぐ」、「過去と未来をつなぐ」、「記憶をつなぐ」、「思い出をつなぐ」などのつながる世界を表現しています。

96800 円 (税込 / 送料込)

小泉淳作 泰山木の花 銅版画

既成の画壇から一線を画し、独自の画風 で活躍している孤高の日本画家小泉淳作小泉淳作 泰山木の花 銅版画

作家名 小泉淳作 技法 銅 版 画 絵サイズ 縦55.5X横40.5cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦82X横65.4cm 額の状態 ほぼ良好 限定 80部 サイン 小泉淳作鉛筆サイン サイン 朱落款 額の仕様 燻し金額装 マット ベージュ紙マット 格安卸価格税込99,360円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 小泉淳作年譜(1924-2012) 1924 10月26日、神奈川県鎌倉に生まれる 1929 実母 ふみ亡くなる 1931 慶応義塾幼稚舎入学 1937 父小泉三申 66歳で亡くなる 世田谷野沢町に転居(その後24歳まで居住) 1941 慶応義塾大学文学部予科入学 1942 常岡文亀(東京美術学校教諭)に師事 1943 慶応大学文学部予科(仏文)中退 東京美術学校日本画科入学 1944 学徒出陣により応集、前橋の予備士官学校へ 1945 肺病にかかり自宅療養を命じられる 伊豆で療養生活中に終戦 1948 闘病生活を終え、東京美術学校日本画科に復学 1952 東京美術学校日本画科卒業 1954 中山黎子と杉並区阿佐ヶ谷にて結婚生活を始める 第18回新制作展に初入選「花火」「床屋にて」 1955 新制作協会第19回展に「群衆」「道」出品、入選 第一子誕生 1956 新制作協会第20回展に「休日」「ちんどんや」が入選 1958 新制作協会第22回展に「牛と人」「記念撮影」が入選 鎌倉に転居 1959 新制作協会第23回展に「食べる人達」を出品、入選 1960 新制作協会第24回展に「ヨットの街」「サーカスの 幻想」が入選 1961 新制作協会第25回展に「憩う人」が入選 1962 新制作協会日本画部春季展に「二つの顔」「箱を作 る人」が入選 1963 新制作協会第27回展に「閑なグループ」が入選 陶芸を手掛け始める 1964 新制作協会第28回展に「魚の市」が入選 第二子誕生 1968 新制作協会第29回展に「舟のある人物」が入選 1969 京橋・中央公論画廊にて初の個展 この頃雅号を淳から本名の淳作に変更 1970 新制作協会第34回展に「動かない牛」が入選 1971 新制作協会第35回展に「山のつどい」が入選 1972 小泉淳作展(銀座・彩壺堂) 1973 新制作協会第37回展に「伊豆の山」が入選 この年の石油危機を境に、生活の手段であった デザインの仕事がほとんど無くなり、陶芸によ る収入に依る割合が増加 1974 第一回創画展に「雨後」出品、入選 1975 小泉淳作展(銀座・東京セントラルサロン) 1976 第3回創画展に「植樹の山」出品、入選 以降出品せず、鎌倉にて初の陶芸展 1977 山種美術館賞優秀賞受賞「奥伊豆風景」 小泉淳作展(日本橋高島屋美術画廊) 「山を切る道」が文化庁買い上げとなる 1978 『朝日ジャーナル』連載小説 辻邦夫『樹の声 海の声』の挿絵を担当開始 1981 小泉淳作展(日本橋高島屋美術画廊) 『樹の声海の声』連載終了 1984 小泉淳作展(ギャラリー上田・銀座) 1986 小泉淳作展(フジヰ画廊・銀座) 『日本経済新聞』に「唐・宋山水画十選」執筆 1987 『日本経済新聞』に「宋画・動物十選」執筆 1988 小泉淳作展(ギャラリー上田・銀座) 『アトリエからの眺め』(築地書館)刊行 1990 小泉淳作展(フジヰ画廊・銀座) 『小泉淳作画集』(求龍堂)刊行 1992 小泉淳作展(日本橋高島屋) 1994 小泉淳作展(一番星画廊・日本橋) 1995 妻黎子逝去 日本橋・壺中居にて陶芸展 酒田・本間美術館にて「小泉淳作展」開催 1996 「小泉淳作展」開催 鎌倉市中央公民館市民ギャラリー 1997 小泉淳作展(横浜そごう) 1998 『アトリエの窓から』(講談社)刊行 1999 小泉淳作展(日本橋三越) 浄土宗大本山増上寺天井絵「泰山木」制作 2000 鎌倉・建長寺法塔天井画「雲龍図」完成 東京・横河電機本社にて公開 2001 東京ステーションギャラリーにて初の回顧展開催 第50回神奈川文化賞受賞 2002 京都建仁寺にて双龍図の開眼法要 鎌倉建長寺にて雲龍図の開眼法要 北海道中札内村に小泉淳作美術館開館 『小泉淳作作品集』(講談社)刊行 2004 鎌倉芸術館ギャラリー小泉淳作展「ひとり行く道」 第14回岡田茂吉賞絵画部門大賞受賞 2005 小泉淳作展(日本橋高島屋) 2006 奈良・東大寺に「聖武天皇・光明皇后御影」奉納 2008 『随想』(文芸春秋)刊行 2010 奈良・東大寺本坊の襖絵全40面完成、奉納 日本橋高島屋他にて「平安遷都1300年 光明皇后 1250年御遠忌 東大寺本坊襖絵完成記念小泉淳作展」開催 2011 『日本経済新聞』文化欄の「私の履歴書」執筆 尾道市立美術館にて「小泉淳作展・中札内美術村・ 小泉淳作美術館コレクション」 2012 1月9日、肺炎のため横浜市内の病院にて逝去 享年87歳小泉淳作 泰山木の花 鎌倉・建長寺法堂の天井画雲龍図、京都・建仁寺天井画 双龍図、そして5年の歳月をかけて完成した奈良・東大 寺本坊の襖絵全40図など、既成の画壇から一線を画し 独自の画風で活躍している孤高の日本画家小泉淳作

99360 円 (税込 / 送料込)

ルイ イカール シルクのローブ 1926 エッチング アクアチント

フランスの華やかな女性を繊細なタッチ で、妖艶な魅力を表現するルイ イカールルイ イカール シルクのローブ 1926 エッチング アクアチント

作家名 ルイ イカール 制作年 1926 技法 エッチング、アクアチント 絵サイズ 縦38.1X横47cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦65.5X横72.5cm 額の状態 新 品 サイン イカール鉛筆サイン 額の仕様 黒金額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込159,840円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ルイ イカール年譜(1888-1950) 1888 南仏トゥールズ市に生まれる 1904 トゥールズ高等商業学校を卒業 1905 兵役終了後、友人エスキロルと演劇界を目指し てパリに出る 1908 雑誌「演劇批評」の表紙にHelliの署名でイ ラストを描くこの頃から画家になることを考え 始める 1911 「バラのメヌエット」「散歩の前に」「オペラ 座にて」等数十点のエッチングを制作 1912 オートクチュールのアトリエで知り合った年上 の未亡人と結婚する 1913 「演劇批評」での仕事が認められラボエシー画 廊の第3回展に出品 1914 ブリュッセルでファッション誌「ガゼットデュ ポントン」主催による個展 エリゼ宮で催されたデンマーク国王夫妻歓迎バ レエのコスチュームをデザイン 1915 長女レーヌ生まれる 1917 ラ・ボエシー画廊の(戦争とユーモア画家展)に 版画4点を出品 1918 戦争をテーマとした作品がエノー画廊の目にと まり、アメリカ市場に販売開始 1920 シモンソン画廊で油彩画の個展を開く 1922 ニューヨークへ渡る ニューヨークの画廊ベルメゾンで個展 1923 ニューヨークからフィラデルフィアへ巡回後、 帰国 1927 レオン・ドヌール5等勲章を受ける 1928 コレット著「気ままな小娘」の版画入り豪華本 を手がける 1932 ニューヨークメトロポリタン画廊で、油彩の連 作「白いヴィジョン」の展覧会開催 1933 「椿姫」(デュマ・フィス作)のポスターを制作 1943 モンマルトルの丘に立つモーリスヌーモンの旧 居を手に入れる 1944 パリ解放とともに版画制作を再開する 1950 モンマルトルの自宅で逝去ルイ イカールシルクのローブ ロココ絵画のエロティシズムを源流とし フランスの華やかな女性を繊細なタッチ で、妖艶な魅力を表現するルイ イカール

159840 円 (税込 / 送料込)

版画/銅版画 周豪 183-f 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/銅版画 周豪 183-f 現代アート 抽象 送料無料

作家名周豪作品名183-f種類版画/銅版画作品サイズ760×570mmフレームサイズ850×660mmフレーム仕様木製額作品価格¥70,000フレーム価格¥33,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。周 豪1960 中国上海に生まれる1983 私費留学にて来日1987 小山敬三美術振興財団奨学金を受ける1988 武蔵野美術大学造形学部油絵学科版画コース卒業1989 日本政府(文部省)奨学金を受ける1990 武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻版画コース修了2023 逝去 【私の作品】美術を大きく分けて具象と抽象の二つとなる。私の仕事は後者である。抽象絵画の非描写的、非説明的なところに魅了されこの道に入って久しい。抽象絵画は難解のようだが、反面、感情やイメージがストレートに表現出来ることも否めない。その色や形が見る側の自由で創造的な見立てや感情とマッチして響き合う時、さらに楽しいことも事実ではないだろうか。(周 豪)

113300 円 (税込 / 送料込)

ポップアート 絵画 猫 犬 絵 銅版画 デリア・レース 「The Coolettes」 額付き 国内送料無料

デリア・レースが銅版画で制作した可愛い猫と犬のポップアートの絵「The Coolettes」は、1996年に制作された銅版画作品です。ポップアート 絵画 猫 犬 絵 銅版画 デリア・レース 「The Coolettes」 額付き 国内送料無料

●画家名:デリア・レース ●作品名:The Coolettes ●絵のサイズ:W19×H19cm ●額装サイズ:W43,5×H43,5cm ●版画の技法:銅版画 ●サイン:作家直筆鉛筆サイン ●納期:7日 デリア・レースが銅版画で制作した可愛い猫と犬のポップアートの絵「The Coolettes」は、1996年に制作された銅版画作品です。 犬がドラムをたたき、猫がギターを弾いている、とても可愛いポップアートの絵です。 観客席には勿論、犬や猫のお客様です。 デリア・レースらしい、とてもハッピーな気持ちになれる犬や猫のポップアートの絵です。 ちなみにデリア・レースの銅版画は、全て手彩で色が付けられていますので、一点一点が少しずつ色が違うオリジナル性の高い作品です。 デリア・レース プロフィール 1959年フロリダ・マイアミに生まれる。 6才の頃、すでに将来はアーティストになることを夢見、8才で絵画学校へ通い始め、その才能は徐々に開花する。 1979年ニューヨークへ行き、 ニューヨーク大学をはじめ、マンハッタンのアートスクールやデザインスクールで本格的に絵画を学ぶ。 その後、アメリカ国内外にて絵画や版画の展覧会を開催する。 その作品は大手の企業などにもコレクションされている。 1998年ユニセフのカードに採用され世界的に注目される。 デリア・レイスのポップアートの絵画や版画は、身近な風景や子供たち、犬や猫や動物たち、木々や花々を豊かな色彩で暖かく描き、私たちを子供の頃抱いていた夢の世界へ連れて行ってくれます。 デリア・レイスのポップアートの銅版画作品は、銅板の一版一版、色を変えて制作しておりますのでまったく同じ色の作品はありません。 同じタイトルの作品でも一つ一つ色が異なります。

35000 円 (税込 / 送料込)

【版画・絵画】山岡康子『farm』銅版画(エッチング)■限定300部・新品★

【版画・絵画】山岡康子『farm』銅版画(エッチング)■限定300部・新品★

商品の詳細 作家名 山岡康子 作品名 farm 技法 銅版画(エッチング) 外径サイズ 16×14 cm 作品サイズ 5×5 cm 補足説明 作者サイン入り 状態 新品 付属品 額付 エディション 限定300部 ■ 山岡康子(やまおかやすこ) ■京都府出身東京都在住京都芸術大学美術学部卒業1994年より個展、二人展などの活動開始1994年 個展 ギャラリーハウスMAYA1996年 三人展 ギャルリ・カプリス、個展 吉祥寺近鉄百貨店1997年 個展 ボザール・ミュー、個展 新潟/ギャラリーねこ家1998年 個展 青山ベルコモンズJ1アートクラブ、個展 E&Eデジタルギャラリー1999年 二人展 ギャルリ・カプリス、ポーランドミニアチュール版画展入選、個展 鎌倉ギャラリーネスト2000年 個展 北鎌倉ギャラリーネスト、個展 柏木画廊(油絵)2001年 銀座煉瓦画廊にて『パリの街角シリーズ』個展を開催2003年 三人展 梅田大丸(油絵)、三人展 神戸大丸(油絵)2005年 個展 京都大丸(油絵)、個展 ギャルリ・カプリスその他、銛展・有頂展等グループ展多数モダンアート展入選5回 ※ 本商品は、店舗等でも販売している為、 ご注文のタイミングによっては完売となる場合が御座います ので、その場合は、ご容赦下さい。 ■山岡康子の一覧 ※商品画像は、出来る限り商品の色合いに近付けて再現する様、心掛けておりますが、ご使用のモニタによっては実際の色合いと異なって見える場合が御座います。予め、ご了承下さい。 動物画_故郷_カントリー_イス_ネコ_ねこ

8290 円 (税込 / 送料別)

中川一政 「木偶」 銅版画

中川一政 「木偶」 銅版画

銅版画 作品名 木偶 作家 中川一政 寸法 44.5cm×50.5cm サインあり 限定23/100 1893~1991 東京出 文化勲章 作品は良好 額は中古なれど概ね良好作品解説中、寸法については、額縁込みの最大寸法 縦(cm)×横(cm)の順になっており、絵のみの大きさは画面から判断してください。2025.7.2 値下げしました。旧価格 ¥45,000

30000 円 (税込 / 送料込)

版画/銅版画 原陽子 そこでは空気が振動することはない 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/銅版画 原陽子 そこでは空気が振動することはない 現代アート 抽象 送料無料

作家名原陽子作品名そこでは空気が振動することはない種類版画/銅版画作品サイズ350×290mmフレームサイズ495×435mmフレーム仕様木製額作品価格¥20,000フレーム価格¥17,500納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。原陽子 1996 武蔵野美術大学大学院修了。2002 文化庁国内研修。 アクアチントやドライポイントなど様々な技法を組み合わせた、エッチングの作品を多く制作しています。 【私の作品】 日常の出来事、人の周辺に関わるものから作品を作っています。 自分が本能的なところで気になった物や言葉、出来事を描き留めています。 私の作品は美術でいうところの「具象、抽象」という枠でいうとどちらのものもあります。 描いているものは「花」や「動物」や「家」といった形のあるもの、現象や形容詞で表される、抽象的なものの両方があります。 自分が気になっている形や現象、言葉のその心理や空気感を描きたいと思っています。 自分の表現したい状況に沿って、必要なものを選びながら、描くことで描く対象と自分自身の関係を考え、確認していく作業です。ある意味「日記」にも近いものだと思っています。

41250 円 (税込 / 送料込)

版画 絵画 ロサ・インディカ・ステリゲラ ルドゥーテ ボタニカル 薔薇 バラ インテリア 額入り 額装込 風景画 油絵 ポスター アート アートパネル リビング 玄関 プレゼント モダン アートフレーム 飾る おしゃれ 壁掛け 絵

壁掛けアートは、リビングや玄関におすすめのインテリア。絵画といえばルノワール、ゴッホのひまわりといった名画が有名。かわいい壁飾りはお部屋を癒やしてくれそう。プレゼントにも版画 絵画 ロサ・インディカ・ステリゲラ ルドゥーテ ボタニカル 薔薇 バラ インテリア 額入り 額装込 風景画 油絵 ポスター アート アートパネル リビング 玄関 プレゼント モダン アートフレーム 飾る おしゃれ 壁掛け 絵

【商品の説明】アートフォトオリジナルプリントです。風景写真や風景画(絵画)などのアートをインテリアとしてお部屋に飾り、癒やしの空間を演出しませんか?新築祝、開店祝、結婚祝や誕生祝などのおしゃれなギフト(プレゼント)としても好評です絵といえば、ピカソ、ルノワール、ゴッホのひまわりといった名画が有名。そのほか、フェルメールの青いターバンの少女(真珠の耳飾りの少女)を思い浮かべる人も多いはずです。西洋画だけでなく、赤富士・富士山や桜といった日本画もよく聞きます。アートはインテリアとしてリビングの壁に似合うことも大切です。たとえばディズニーのようなかわいい壁掛け・壁飾りもおすすめ。絵画は癒し効果もあるので、プレゼントとしてのご利用も多いです。サイズSサイズ:フレーム:317×230mm 版画:297×210mm(余白含む)Mサイズ:フレーム:438×315mm 版画:420×297mm(余白含む)LLサイズ:フレーム:635×462mm 版画:594×420mm(余白含む)重さSサイズ:約0.6kg Mサイズ:約1kg LLサイズ:約1.5kg 内容物版画(ジクレー版画):1枚(署名・エディション番号入り)額縁(フレーム) :1個(アクリルガラス・台紙・ひも付き)壁掛けフック :1セット(石こうくぎ Jフック 釘隠しキャップ 各1個)特記事項※作品改良などのため、仕様が予告なく変更になる場合があります。限定制作品です。突然の品切れにより作品をご用意できない場合もあります。その際はご容赦ください。1.すぐ飾れるオールインワンセット跡が残らず石こうボードにも取り付けられる「壁掛けフック」付き。賃貸マンションに飾るときも安心。2.エディション番号入り1枚1枚エディション番号を記入してのお届けです。3.フレーム色変更可能フレームの色変更も可能です。ホワイト・ナチュラル・ブラウン・ブラックからお選び頂けます。ご希望の場合は、ご注文時備考欄に「○○フレームに変更希望」とお書き添えください。【作者紹介】ピエール・ジョセフ・ルドゥーテ(Pierre-Joseph Redouté 1759-1840)ルドゥーテは仕事の合間や休みの日に現在の植物園へと出掛け、草花を描くことに没頭する青年でした。そこで出会った植物愛好家との縁で彼は、植物画家への道を歩みます。フランス革命後のパリでナポレオンの妻であるジョセフィーヌという女性に才能を買われたルドゥーテは、彼女が世界中から集めた庭園内の植物を描くことを任され、そこで「マルメゾンの庭園」「ユリ科植物図鑑」の図版を担当しました。その後、庭園の中でも彼女が特別熱狂的に集めたバラの図鑑を作るのですがその年に彼女は病死してしまい、これは亡き皇后に捧げたものと言われています。出版の際、原画にイギリスで開発された銅版画法であるエングレービング(彫金)を応用したことで柔らかく微妙な陰影をつけることに成功、より自然に近い姿を表現できるようになったのだそう。全ての作品の下部には名前が記されており、左に原画を描いたルドゥーテ、真ん中には刷り師(版画を印刷する職人)であるレモン、右に彫り師の名前が記されています。彼の描くバラは葉脈や細部の陰影、細かい産毛のようなものまで繊細に描かれていて、まるでそこにあるかのような鮮やかさがあります。現代の高画質な写真を模写したようです。写真のような絵画なので、現代のインテリアにも馴染みやすいのではないでしょうか。もしインテリアとして飾るのであれば、花が小さい可憐なバラはナチュラルテイストなお部屋やキッチンがおすすめ。大きなバラは華やかでダイナミック。リビングや玄関などのメインとなる場所をエレガントに演出してくれそうです。人気のボタニカルアートでお部屋を彩ってみませんか?類似商品はこちら版画 絵画 ロサ・インディカ・ステリゲラ ルド3,499円版画 絵画 ロサ・インディカ ルドゥーテ ボタ5,500円~版画 絵画 ロサ・インディカ ルドゥーテ ボタ5,500円~版画 絵画 ロサ・インディカ・アウトムナリス 5,500円~版画 絵画 ロサ・インディカ・プミラ ルドゥー5,500円~版画 絵画 ロサ・インディカ・ウルガーリス ル5,500円~版画 絵画 ロサ・インディカ・スブウィオラケア5,500円~版画 絵画 ロサ・インディカ・プミラ ルドゥー5,500円~版画 絵画 ロサ・インディカ・アクミナータ ル5,500円~版画 絵画 ロサ・インディカ・カリオフィレア 5,500円~新着商品はこちら2025/8/10版画 河津桜とメジロ インテリア 壁掛け 額入5,500円~2025/8/10版画 初秋 インテリア 壁掛け 額入り 風景画5,500円~2025/8/10版画 カマキリ インテリア 壁掛け 額入り 風5,500円~2025/8/10版画 アオスジアゲハ インテリア 壁掛け 額入5,500円~2025/8/10版画 春を告げる陽光 インテリア 壁掛け 額入5,500円~2025/08/11 更新《版画 絵画》ロサ・インディカ・ステリゲラ /P.J.ルドゥーテ花のラファエロ、バラのレンブラントと呼ばれているルドゥーテ。植物と絵を描くことがきっと何よりも好きだったと伺える、繊細で柔らかなタッチで描かれたバラたち。そんな純粋なバラの美しさは、時代を超えても尚人々を魅了し続けています。このルドゥーテのバラを初めて見たとき、「インテリアによく似合うテイストの絵だな~」と思いました。小さなものや大きいもの、情熱的な真っ赤なバラや、明るい気持ちになれそうな黄色いバラ。どれもそこに存在するかのように繊細に描かれていて、リアルで、でも絵の柔らかさもあってとても現代的な素敵な作品というのが第一印象でした。調べてみて近現代ではなくフランス革命前後を生きた方が描いたと知って驚いた記憶があります。まるで高画質な写真を模写したかのようなリアルさがあります。当店では画用紙のような高級アート紙に印刷、ナチュラルでシンプルな額装をしているのでインテリアによく馴染むアートです。とはいえ、当店で扱っているルドゥーテの作品は約170種類ほどありますので、どれを飾ったら良いか迷ってしまいますよね。せっかく飾るなら場所や雰囲気に合わせて買いたいものです。例えば、玄関であれば家族が会社や学校へ出かけるときなど元気に送り出してあげたい場所。花が大きめな黄色いバラの絵などいかがでしょう。キッチンやお手洗い、廊下などの扉や床がウッドのナチュラル系の空間なら白や黄色の小さめのバラ、エレガントな雰囲気なら赤やピンク、紫のバラがおすすめです。たくさんあるので、一番合うもの、「いいな」と思ったものを選んで下さいね。一面に広がるひまわり畑、ふるさとの雪景色、家族で歩いたさくら並木。美しい瞬間を捉えたアートフォトは、あなたの空間に特別な輝きをもたらします。 癒しと元気をもたらすビタミンカラー明るい黄色はビタミンカラーとして知られ、そのエネルギッシュな色彩は見る人に元気を与えます。風水では黄色い花を玄関に飾ると運気が上がると言われ、あなたの生活空間をポジティブなエネルギーで満たします。思い出を呼び覚ます力アートフォトは、見るだけでその瞬間の思い出がよみがえります。雪景色の写真は、ふるさとの情景を思い出させ、桜並木の写真は家族との楽しい時間を蘇らせます。それぞれの写真が持つ物語が、日々の暮らしに温かさをもたらします。心を動かす一枚ただの写真ではなく、アートとしての力を持つフォト作品は、あなたの感性に響きます。大切な思い出や風景を、最高の品質でお楽しみください。飾るだけで心豊かな毎日を演出するアートフォトは、贈り物にも最適です。 絵のような質感と美しさが長く続くアート紙画用紙のような質感の高級アート紙(無酸紙)を採用しています。無酸紙は酸を含まないため、酸化(サビ)しにくく、日光に当て続けても、茶色く劣化することはありません。無酸紙は強靭で、数百年保存できると言われています。また、画用紙調の質感が作品のアート性を高めます。鮮やかな色が一生続くこの作品にはメーカーが耐光性70年をうたう顔料インクを使用しています。発色が豊かで、美しい色調が長く保たれます。あゆわらオリジナルアートは、あなたの一生を彩り続ける作品となることでしょう。※実際の保存期間は環境によって異なりますのでご注意ください。 お部屋に合わせて選べる3サイズリビング・玄関・トイレ。一軒家やワンルームマンション。お部屋やおうちの大きさで、最適な絵のサイズは異なります。大きなリビングには大迫力の大きな絵、トイレには小さなかわいい絵。どんなお部屋でも、絵がしっかりと見え、楽しめるよう、S・M・LLの3サイズをご用意しています。お部屋に合ったサイズは、お部屋をバランスよく彩ってくれます。SはA4サイズ、MはA3サイズ、LLはA2サイズです。壁や床に合わせて選べる4色の額縁作品に合う額縁の色を決めてセットしています。暖色の多い作品はナチュラル、青など寒色の強い作品はホワイト、というふうに作品に似合う額縁をひとつひとつ選んでいます。また、額縁はお部屋に合わせるのもステキです。白い壁に白い床の場合は、白い額縁がお部屋に調和します。カントリー調のナチュラルテイストのお部屋にはナチュラル額が似合います。お部屋に特徴がある場合は、額縁をお部屋に合わせて変更するのもオススメです。額縁の色を変えたい場合は、ご注文時備考欄に「〇〇色フレームに変更を希望」とご記入いただければ、ご希望の額縁に変更いたします。 絵を引き立てる額縁シンプルな形状でありながら、木の質感とボリュームにこだわり、絵を引き立てる存在としてデザインされています。高級感が漂うこの額縁は、どんなインテリアにも調和し、絵画をさらに美しく見せてくれます。この額縁は、美しさと機能性を兼ね備えるべきだという信念から生まれました。制作元と綿密に協議し、何度も試作を重ねた結果、現在の仕様にたどり着きました。品質と価格のバランスに重点を置いたこの額縁は、絵画を美しく引き立てます。 価格のバランス絵画は高額になりがちですが、あゆわらの販売力と大量仕入により、コストダウンを実現。品質と価格のバランスを保ちながら、お客様に満足いただける額縁を提供しています。 ラッピング、のし、メッセージカードは別途有料でお付けします。ご注文画面で選択してください。

5500 円 (税込 / 送料込)

牛尾篤 額付き銅版画 Rabbit in box 2004年

【送料無料】牛尾篤 額付き銅版画 Rabbit in box 2004年

タイトル:Rabbit in box 技法:銅版画(ドライポイント、エッチング) 限定部数:40 制作年:2004年 画面寸法(イメージサイズ):218×158mm 額外寸:399×339mm 木製の額入り(マットの色は白) [牛尾篤 TOP]

51150 円 (税込 / 送料込)

絵画 渋谷栄一 銅版画 『白い鳥』 人々 人物 天使 家 木 空想世界 メルヘン 賑やか 美術品 アート しぶやえいいち

特徴的な細かな線で描かれたメルヘンチックな世界絵画 渋谷栄一 銅版画 『白い鳥』 人々 人物 天使 家 木 空想世界 メルヘン 賑やか 美術品 アート しぶやえいいち

特徴的な細かな線で描かれたメルヘンチックな世界限定50部、自筆サイン画寸:49.5×36cm技法:銅版画額のサイズ:高さ75cm×幅57cm×奥行き3.0cm作品の状態:良好です渋谷栄一(しぶやえいいち / SHIBUYA Eiichi)1928帯広市生まれ1950北海道学芸大学札幌分校卒1959日本版画協会展で文房堂賞('60奨励賞)1960全道展で奨励賞1962全道展会員1965春陽展で研究賞1965渡欧(66年まで)1968北海道立美術館の「北海道秀作美術展」に招待出品('69、'72)1969日本版画協会会員1971渡欧(72年まで)1972春陽会会員1978北海道立近代美術館の「北海道現代美術展」に招待出品('82まで) 1983北海道立近代美術館の「イメージ展」に招待出品('87)1987北海道立近代美術館の「美術北海道100年展」に出品2001紺綬褒賞受賞2003道立帯広美術館で「十勝の新時代・渋谷栄一展」2009北広島に常設の私設美術館「黒い森美術館」がオープン2011逝去<所属>春陽会会員、日本版画協会会員、全道展会員<作品収蔵>北海道立近代美術館、国立国際美術館、パリ国立図書館、サンディエゴ美術館、道立帯広美術館、シンシナティ美術館注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。

33000 円 (税込 / 送料込)

版画/銅版画 周豪 174-f 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/銅版画 周豪 174-f 現代アート 抽象 送料無料

作家名周豪作品名174-f種類版画/銅版画作品サイズ665×500mmフレームサイズ755×590mmフレーム仕様木製額作品価格¥55,000フレーム価格¥29,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。周 豪1960 中国上海に生まれる1983 私費留学にて来日1987 小山敬三美術振興財団奨学金を受ける1988 武蔵野美術大学造形学部油絵学科版画コース卒業1989 日本政府(文部省)奨学金を受ける1990 武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻版画コース修了2023 逝去 【私の作品】美術を大きく分けて具象と抽象の二つとなる。私の仕事は後者である。抽象絵画の非描写的、非説明的なところに魅了されこの道に入って久しい。抽象絵画は難解のようだが、反面、感情やイメージがストレートに表現出来ることも否めない。その色や形が見る側の自由で創造的な見立てや感情とマッチして響き合う時、さらに楽しいことも事実ではないだろうか。(周 豪)

92400 円 (税込 / 送料込)

【中古】M▽井上篤 版画 銅版画 メゾチント 額縁 エディションナンバー 鳩笛と花 ■送料無料対象外・送料別途必要■ (37965)

■送料無料対象外・送料別途必要■【中古】M▽井上篤 版画 銅版画 メゾチント 額縁 エディションナンバー 鳩笛と花 ■送料無料対象外・送料別途必要■ (37965)

■■■店舗管理番号:その他 37965-SR■■■ ------------------------------------ ◇配送方法:ゆうパック140サイズ ◇送料:添付の送料表をご確認ください。 ◇お取り置き不可。ご注文から1週間程度での発送としそれ以上の保管はできません。 ◇ご購入前にプロフィール・商品ページをよくお読みの上ご不明点はお問い合わせ、解決後のご注文をお願いいたします。 ------------------------------------ ◆サイズ◆(約 mm) 額:幅735×奥行25×高さ580 窓:幅540×高さ385 〇商品の状態:C、普通(多少の使用感有、傷凹み汚れ等有) ○保証対象は商品本体のみです。消耗品および付属品は保証対象外とさせていただきます。交換・不足部品はご自身でご用意願います。 ○付属品は写真に写っている物が全てです。また清掃しておりますがあくまで中古品でございます。写真には写りきらない傷・汚れ等ございます。予めご承知おきください。 ■■■返品特約及び保証期間について■■■ 保証期間は商品到着後8日以内とします。 ご注文後はお客様のご都合による返品及び売買契約の解除はお受けすることができません。 ただし商品に瑕疵・虚偽説明・不実記載・商品到着時著しく破損している場合のみ返品・返金を承ります。 (返品の際に必要となりますので保証期間内は梱包材の保管をお願いいたします。) 保証期間後の返品・返金・修理はいかなる場合もお受けできませんので商品到着後は速やかに確認をお願いいたします。 保証対象は商品代金・送料のみとし取り付け工事費、営業できなかった為に発生した損害等その他諸費用、またお客様にて手配して頂きました運送料金・店頭受け取りの際の交通費等につきましては保証対象外となります。 ご注文いただいた時点で上記の点をご了承いただいた事とさせていただきます。

13200 円 (税込 / 送料別)

版画/銅版画・虹彩箔・親和箔・水金箔 中澤愼一 syntax5-4 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/銅版画・虹彩箔・親和箔・水金箔 中澤愼一 syntax5-4 現代アート 抽象 送料無料

作家名中澤愼一作品名syntax5-4種類版画/銅版画・虹彩箔・親和箔・水金箔作品サイズ310×310mmフレームサイズ500×500mmフレーム仕様木製額作品価格¥37,000フレーム価格¥15,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。中澤愼一 1956東京生まれ 1975銅版画を始める 1979立教大学文学部史学科卒業 現在、金、銀、プラチナ等の箔を用いた銅版画、ドローイング、ペインティング等でホテル、病院、老人施設、マンション等の様々なアートワークを手がけています。 【私の作品】 桃山から江戸時代初期の日本絵画(屏風・襖絵)が持っていた「独自の空間性」を回復できないか、というのが私の制作の出発点でした。しかし、具体的にはどう「独自」なのか皆目検討がつかない中、俵屋宗達を師と仰ぐことでここまで試行錯誤してこれたように思います。 「独自の空間性」とは、言い換えれば「色・形・テクスチャーによる多元的空間」ということになります。現在、私はまだその「多元的空間」に至る道の半ばですが、遠くにはっきりゴールは見えています。(中澤 愼一)

57200 円 (税込 / 送料込)

黒田征太郎 「猫」 銅版

黒田征太郎 「猫」 銅版

銅版画 作品名 猫 作家 黒田征太郎 寸法 36.5cm×44cm サイン有 限定12/40 1939~ 大阪出 イラストレーター 国際ポスタービエンナーレ賞 状態は良好 額は新品作品解説中、寸法については、額縁込みの最大寸法 縦(cm)×横(cm)の順になっており、絵のみの大きさは画面から判断してください。

40000 円 (税込 / 送料込)

花 絵画 ガーベラ 銅版画 ドライポイント エッチング リチャード・スペア 「カッティング・ザ・ガーベラ」 額付き 国内送料無料

リチャード・スペアが銅版画で制作した花の絵「カッティング・ザ・ガーベラ」は、紫色のガーベラの花を描いた銅版画です。花 絵画 ガーベラ 銅版画 ドライポイント エッチング リチャード・スペア 「カッティング・ザ・ガーベラ」 額付き 国内送料無料

●画家名:リチャード・スペア ●作品名:カッティング・ザ・ガーベラ ●絵のサイズ:W30×H30cm ●額装サイズ:W54×H55cm ●版画の技法:銅版画 ●サイン:作家直筆鉛筆サイン ●納期:7日 リチャード・スペアが銅版画で制作した花の絵「カッティング・ザ・ガーベラ」は、紫色のガーベラの花を描いた銅版画です。 リチャード・スペアの銅版画は、版材より硬い鋼鉄製のニードルを使用し、直接版面にイメージを刻み込むドライポイントという技法で制作されています。 色彩は全て水彩絵の具で、リチャード・スペアが手彩で付けています。 紫色のガーベラの花と、ブルーの花瓶の組み合わせが、とても素敵な銅版画作品です。 ちなみにガーベラの花言葉は「神秘」、「燃える神秘の愛」などです。 ガーベラの花のイメージにぴったりな花言葉だと思います。 リチャード・スペア プロフィール 1951年イギリスに生まれる。 刷り師としてこれまでデビッド・ホックニーやジム・ダイン、ハワード・ホジキン等の版画制作に携わる。 一方、自身の作品制作にも力を注いでいる。 ドライポイント、エッチングの技法を使うことにより、まるでベルベットのような質感を生み出し、鮮やかな色彩が作品を際立たせている。 リチャード・スペアはイギリス国内や海外の数多くの展覧会に作品を出品し、最近ではロンドンのロイヤルアカデミーの夏期展に作品を出品している。

110000 円 (税込 / 送料込)

版画/銅版画 原陽子 星 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/銅版画 原陽子 星 現代アート 抽象 送料無料

作家名原陽子作品名星種類版画/銅版画作品サイズ175×115mmフレームサイズ350×250mmフレーム仕様木製額作品価格¥10,000フレーム価格¥9,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。原陽子 1996 武蔵野美術大学大学院修了。2002 文化庁国内研修。 アクアチントやドライポイントなど様々な技法を組み合わせた、エッチングの作品を多く制作しています。 【私の作品】 日常の出来事、人の周辺に関わるものから作品を作っています。 自分が本能的なところで気になった物や言葉、出来事を描き留めています。 私の作品は美術でいうところの「具象、抽象」という枠でいうとどちらのものもあります。 描いているものは「花」や「動物」や「家」といった形のあるもの、現象や形容詞で表される、抽象的なものの両方があります。 自分が気になっている形や現象、言葉のその心理や空気感を描きたいと思っています。 自分の表現したい状況に沿って、必要なものを選びながら、描くことで描く対象と自分自身の関係を考え、確認していく作業です。ある意味「日記」にも近いものだと思っています。

20900 円 (税込 / 送料込)

版画/銅版画 芝高康造 sanguine 44 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/銅版画 芝高康造 sanguine 44 現代アート 抽象 送料無料

作家名芝高康造作品名sanguine 44種類版画/銅版画作品サイズ770×570mmフレームサイズ870×670mmフレーム仕様木製額作品価格¥65,000フレーム価格¥33,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。芝高康造 1948 大阪市に生まれる。 1969 武蔵野美術短期大学卒業。 銅版画、銅版画によるモノタイプ作品を中心に制作しており、個展・グループ展なども毎年のように開催し関西を中心に活躍中の作家です。 【私の作品】 犬が土を掘るように銅板に向かう。犬は地霊と交信しているというのは人間の賢しらかもしれないが銅板を彫り、刻み、インクにこすりつけ摺る行為に得体の知れない一体感を感じる一瞬がある。制作とは此岸から彼岸にふみ出すコトではないだろうか。いまだ知らない自分を発見するように。(芝高康造)

107800 円 (税込 / 送料込)

版画/銅版画 林孝彦 風を綯う日々-反る者は道の動なり 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/銅版画 林孝彦 風を綯う日々-反る者は道の動なり 現代アート 抽象 送料無料

作家名林孝彦作品名風を綯う日々-反る者は道の動なり種類版画/銅版画作品サイズ605×450mmフレームサイズ800×650mmフレーム仕様木製額作品価格¥80,000フレーム価格¥25,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。林孝彦 1961 岐阜県生まれ 1985 武蔵野美術大学油絵科卒業 1987 東京芸術大学大学院美術専攻科修了 銅版画の他にドローイングなども制作。氏の銅版画は精巧な技術に裏付けられた力強くスピード感のある曲線とフォルムそして深みのある色づかいが特徴です。国内だけでなくアメリカ、ドイツなどでも精力的に展覧会活動を続けています。 【私の作品】 私の作品は抽象で、ある意味、譜面のようなものです。右も左も上も下もない○、初めがあって終わりのないうずまき、坦々と繰り返されるハッチングなどが、その奏でられる要素です。それらはいくつかの楽章に分けられたりしながら、旋律は変化していきます。音色を決めるのは、支持体となるそれ自体が歴史や文化的背景を持った多彩な和紙たちです。 たわいない日常の中で、通り過ぎる風のように、発見した旋律をそうしたものたちで描いてみたいと思うのです。 自分らしさは、特質奇抜にすることで得られるものではなく、たわいのない日常を貫くものだと思うのです。 正義を描けば、それを際立たせる邪悪さを何者かにお仕着せねばなりません。私は、そのような世界観で語りたくはないのです。(林孝彦)

115500 円 (税込 / 送料込)

カイコ・モティ 「ドーリ湖」 銅版画

カイコ・モティ 「ドーリ湖」 銅版画

銅版画 作品名 ドーリ湖 作家 カイコ・モティ 寸法 57×73cm サイン有り 限定239/250 1921~1989 インド出 オシップ・ザッキンに師事 作品状態は良好、額縁は中古なるも概ね良好作品解説中、寸法については、額縁込みの最大寸法 縦(cm)×横(cm)の順になっており、絵のみの大きさは画面から判断してください。

40000 円 (税込 / 送料込)

田渕俊夫 「 気 」 私の心景 エッチング 銅版画 【新古品】

版画 日本画 絵画 モノトーン 風景 シンプル 上品田渕俊夫 「 気 」 私の心景 エッチング 銅版画 【新古品】

■気「私の心景」より ハード・グラウンド・エッチングに加え、 田渕画伯初めてのソフト・グラウンド・エッチングを併用。 作者曰く「デッサンをしているように自由に表現できた」 という銅版画集「私の心景」の中から額装した一作です。 ■田渕俊夫 たぶちとしお 1941 東京に生まれる 1961 東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業 1967 同校大学院修了 修了制作大学買上 1970 平山郁夫に師事 1984 愛知県芸術大学美術学部絵画専攻日本画助教授となる 1985 東京藝術大学美術学部保存修復技術助教授となる 日本美術院同人に推挙される 1995 東京藝術大学大学院美術研究科教授となる 1996 日本美術院評議員となる 2005 東京藝術大学副学長に就任 2006 日本美術院理事に就任 2009 東京藝術大学を定年退職、名誉教授となる 愛知県立芸術大学客員教授となる 2016 日本美術院理事長となる 東京藝術大学名誉教授となる 作家名 田渕俊夫 題 名 気「私の心景」より 落 款 本人鉛筆サイン 技 法 エッチング・ドライポイント 用 紙 岩野市兵衛越前生漉奉書 制作発行 ギャラリーデコール 限 定 29/80 画面の寸法 縦18.4×横18.4cm 額縁の外寸法 縦44.9×横44.9cm 額縁の仕様 乳白色版画額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 付 属 合わせ箱 額縁の窓 アクリル 状 態 【新古品】 昭和56年に発行された銅版画集の中の一作。 販売歴無し。 シートのまま保管されていた作品を、 新品の額縁で額装したものです。

22000 円 (税込 / 送料込)

有元利夫 「雲の誕生26」 銅版

有元利夫 「雲の誕生26」 銅版

銅版画 作品名 雲の誕生26 作家 有元利夫 寸法 31cm×28cm 限定144/155 1946~1985 岡山出 藝大卒 安井賞 作品は良好 額はほぼ新品作品解説中、寸法については、額縁込みの最大寸法 縦(cm)×横(cm)の順になっており、絵のみの大きさは画面から判断してください。2025.7.31 値下げしました。旧価格 ¥65,000

40000 円 (税込 / 送料込)

版画/銅版画 周豪 171-f 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/銅版画 周豪 171-f 現代アート 抽象 送料無料

作家名周豪作品名171-f種類版画/銅版画作品サイズ665×500mmフレームサイズ755×590mmフレーム仕様木製額作品価格¥55,000フレーム価格¥29,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。周 豪1960 中国上海に生まれる1983 私費留学にて来日1987 小山敬三美術振興財団奨学金を受ける1988 武蔵野美術大学造形学部油絵学科版画コース卒業1989 日本政府(文部省)奨学金を受ける1990 武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻版画コース修了2023 逝去 【私の作品】美術を大きく分けて具象と抽象の二つとなる。私の仕事は後者である。抽象絵画の非描写的、非説明的なところに魅了されこの道に入って久しい。抽象絵画は難解のようだが、反面、感情やイメージがストレートに表現出来ることも否めない。その色や形が見る側の自由で創造的な見立てや感情とマッチして響き合う時、さらに楽しいことも事実ではないだろうか。(周 豪)

92400 円 (税込 / 送料込)

版画/銅版画 林孝彦 宿るかたちへ-封印を解く鍵 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/銅版画 林孝彦 宿るかたちへ-封印を解く鍵 現代アート 抽象 送料無料

作家名林孝彦作品名宿るかたちへ-封印を解く鍵種類版画/銅版画作品サイズ300×197mmフレームサイズ450×350mmフレーム仕様木製額作品価格¥30,000フレーム価格¥11,500納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。林孝彦 1961 岐阜県生まれ 1985 武蔵野美術大学油絵科卒業 1987 東京芸術大学大学院美術専攻科修了 銅版画の他にドローイングなども制作。氏の銅版画は精巧な技術に裏付けられた力強くスピード感のある曲線とフォルムそして深みのある色づかいが特徴です。国内だけでなくアメリカ、ドイツなどでも精力的に展覧会活動を続けています。 【私の作品】 私の作品は抽象で、ある意味、譜面のようなものです。右も左も上も下もない○、初めがあって終わりのないうずまき、坦々と繰り返されるハッチングなどが、その奏でられる要素です。それらはいくつかの楽章に分けられたりしながら、旋律は変化していきます。音色を決めるのは、支持体となるそれ自体が歴史や文化的背景を持った多彩な和紙たちです。 たわいない日常の中で、通り過ぎる風のように、発見した旋律をそうしたものたちで描いてみたいと思うのです。 自分らしさは、特質奇抜にすることで得られるものではなく、たわいのない日常を貫くものだと思うのです。 正義を描けば、それを際立たせる邪悪さを何者かにお仕着せねばなりません。私は、そのような世界観で語りたくはないのです。(林孝彦)

45650 円 (税込 / 送料込)

版画/ドライポイント・コラージュ(箔・和紙) 鳴海伸一 華雅・幸多ノ想 北から東へ 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/ドライポイント・コラージュ(箔・和紙) 鳴海伸一 華雅・幸多ノ想 北から東へ 現代アート 抽象 送料無料

作家名鳴海伸一作品名華雅・幸多ノ想 北から東へ種類版画/ドライポイント・コラージュ(箔・和紙)作品サイズ240×360mmフレームサイズ430×550mmフレーム仕様木製額作品価格¥30,000フレーム価格¥15,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。鳴海伸一 1976年 北海道生まれ 氏は総合芸術として建築デザインを学んだのち実務を経てフランク・ロイド・ライト、安藤忠雄、高松伸などのドローイングに出会い版画家に転身。専門分野をアートワークとし、環境と空間に共生するファインアートを制作しています。 建築学を学んだ氏は線をかけがいのない特別な存在だと感じており、そのような線への想いをドライポイントにより表現。 「floralシリーズ」は花や植物をモチーフに芽吹く生命力と力強さを表現しています。また、「TSUNAGUシリーズ」は「人と人をつなぐ」、「過去と未来をつなぐ」、「記憶をつなぐ」、「思い出をつなぐ」などのつながる世界を表現しています。

49500 円 (税込 / 送料込)