「版画 > 銅版画(エッチング)」の商品をご紹介します。

浜田知明 「見られている~」 銅版

浜田知明 「見られている~」 銅版

銅版画 作品名 見られている~ 作家 浜田知明 寸法 42.5cm×45cm サイン有 限定28/50 1982年作 1917~2018 熊本出 東美卒 藤島武二に師事 状態は良好 額は中古なるも概ね良好作品解説中、寸法については、額縁込みの最大寸法 縦(cm)×横(cm)の順になっており、絵のみの大きさは画面から判断してください。2025.5.21 値下げしました。旧価格 ¥120,000

80000 円 (税込 / 送料込)

版画/銅版画 原陽子 家#8 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/銅版画 原陽子 家#8 現代アート 抽象 送料無料

作家名原陽子作品名家#8種類版画/銅版画作品サイズ590×490mmフレームサイズ750×650mmフレーム仕様木製額作品価格¥50,000フレーム価格¥29,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。原陽子 1996 武蔵野美術大学大学院修了。2002 文化庁国内研修。 アクアチントやドライポイントなど様々な技法を組み合わせた、エッチングの作品を多く制作しています。 【私の作品】 日常の出来事、人の周辺に関わるものから作品を作っています。 自分が本能的なところで気になった物や言葉、出来事を描き留めています。 私の作品は美術でいうところの「具象、抽象」という枠でいうとどちらのものもあります。 描いているものは「花」や「動物」や「家」といった形のあるもの、現象や形容詞で表される、抽象的なものの両方があります。 自分が気になっている形や現象、言葉のその心理や空気感を描きたいと思っています。 自分の表現したい状況に沿って、必要なものを選びながら、描くことで描く対象と自分自身の関係を考え、確認していく作業です。ある意味「日記」にも近いものだと思っています。

86900 円 (税込 / 送料込)

【ふるさと納税】高原 斉 (たかはらひとし) 銅版画 干支シリーズ 「昨日の夢」

銅版画 どうはんが 高原斉 たかはらひとし 銅板画家 高原版画工房 干支 シリーズ 昨日の夢 額装 エッチング 技法 デザイン ふるさと納税 送料無料 四国中央市 日本一 紙のまち【ふるさと納税】高原 斉 (たかはらひとし) 銅版画 干支シリーズ 「昨日の夢」

商品名 高原 斉(たかはらひとし)銅版画 干支シリーズ 「昨日の夢」 内容 作品名:干支シリーズ「昨日の夢」 高原斉銅版画額装 額装サイズ25cm×20cm 銅版画サイズ8cm×5cm 〈ご注意〉 この作品は、額装してお送りいたします。 事業者 高原版画工房 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。【ふるさと納税】 高原 斉(たかはらひとし)銅版画 干支シリーズ 「昨日の夢」 〈商品概要〉 作品名:干支シリーズ「昨日の夢」 高原斉銅版画額装 額装サイズ25cm×20cm 銅版画サイズ8cm×5cm 〈ご注意〉 この作品は、額装してお送りいたします。 高原斉は四国中央市川之江町生まれ、四国中央市川之江在住の銅版画家。 学生時代に訪れた大阪万博で、横尾忠則氏の建築デザインで作られたパビリオンに感銘を受け、“美術の道”に進む。 大学卒業時に制作した作品が春陽展で新人賞、日本現代版画大賞展で優秀賞を受賞。 東京で生活する中で、子供が育つ環境に違和感を覚え、自分の幼少期の遊びを息子にも体験させたいと帰郷。 帰郷後は、友人とともにデザイン会社を立ち上げ、地元企業の商品デザインに携わり、地元とともに歩んでいった。 現在は創作活動を再開、緻密で繊細なタッチにはさらに磨きがかかり、昔ながらのオーソドックスな「エッチング」で表現される全ての絵は、その繊細さに目を奪われる。 近年ではアワガミ国際ミニプリント展で受賞したほか、数々の展覧会でも賞を受賞、海外からも評価されている。 現在 (一社)日本美術家連盟会員 (一社)日本版画協会会員 高原斉の銅版画をぜひご家庭に。 ※エッチング技法 エッチングは凹版画において、金属版を腐蝕させて製版する間接凹版技法(蝕刻法)のひとつです。 防蝕剤を塗布した版面をニードルで引っ掻いて剥がすように描画し、金属面を露出させます。 その版を腐蝕液に浸すと露出させた金属面が腐蝕されて凹部が刻まれます。 この凹部にインクを詰め、紙をのせてプレス機で圧を加えることで、インクが凹部から紙に転写され印刷されます。 「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄付を希望される皆さまの想いでお選びください。 福祉・医療充実コース 教育環境・文化振興コース 産業育成コース 環境改善コース 子育て環境充実コース 障がい児等支援コース おまかせコース 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、寄附確認後1か月以内を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。

30000 円 (税込 / 送料込)

野田弘志 「 薔薇 」 銅版画

版画 洋画 絵画 バラ 花 モダン 写実 送料無料野田弘志 「 薔薇 」 銅版画

■薔 薇 版画集「眼の追憶」より アインシュタインは「生きていることはモーツアルトを聴けることだ」といった。 これにワインを加えれば野田弘志の作品になり、その人にもなると私は思っている。 あらゆる色彩をモノクロームのグランデーションに還元した静かな豊かさと 厳しさをもった野田さんの作品をみていて気づくことがある。 それは脳の後方にある画家の眼の奥行である。 たとえば日本の水墨画は北宋が終わり、南宋の山水画が北宋の巨大さを失ない、 単純明快で暗示的なものに変化していったとき、日本はそれをすんなり受入れた。 南宋画はスケールこそ小さくなったがその空間には北宋以来の実体感が継承されている。 が、日本はその部分は受容していない。 だから、水墨の本質そのものの理解という点では日本は基本的に欠落、拒否している 部分があったと思う。 「仲の悪い親子のように」継承していない部分があるのは、西欧からの絵肌も同じである。 一見、見分けのつかない精密な技法をつくりだすのに忙しく、途方もない時間のかかる 経験の積み重ねには興味を失って、それらしきものと、それとの区別さえ つかなくなっている時代にあって成約に逃げをうたないのか野田さんの仕事で ある。 それらしきものと、それとの区別にこだわった仕事なのだ。 眼のなかで夢を燃焼させている野田絵画の絵肌は実相の描写ではなく記憶にもとづいている。 考えるのではなく視るのであり、聴くのである。 花が、貝殻が、何度も何度もくりかえし見られることによって、特定の構図、形態が… 対象の本質を最もよくあらわす形姿が・視覚印象の沈澱物として記憶のうちに とどめられるのである。 途方もない時間のかかる証の積み重ねを、目の記憶としてたっぷりと自分のなかで通過させ、 蓄え、その上で、なお自分だけに何が見えてくるか。という問いからしか 生まれてくることのない絵肌の作品なのである。 野田弘志は自己を強く抑制している。 一見、冷静で澄明な表現のうちにおのずからにじみ出るような陰翳の深い気配が 漂っているのはそのためである。 画家の主体内部の深所からの抑制と沈静の表現をとおしてにじみでてくる心の姿とでも いえるのが野田作品の「品」であると思う。 画家にとって証人であり敵でもある肉眼。 その眼の追憶があらわす夢と現実、その骨気、 生きていることは野田を見ることができることだ、さえ私は思っている。 (「眼の追憶」米倉守氏の解説を転記) ■野田弘志 のだひろし 1936 韓国全羅南道に生まれる(本籍地は広島県) 1945 日本に帰国し広島県で過ごす 1951 静岡県に転居 1956 上京し阿佐ヶ谷美術学園洋画研究所に通う 森清治郎に絵画を学ぶ 1957 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻入学 1960 白日会に初入選 白日賞受賞 1961 プルーヴー賞受賞 白日会準会員となる 東京藝術大額美術学部絵画科画専攻(小磯良平教室)卒業 東急エージェンシー企画調査部制作課に イラストレーターとして入社 1962 白日会会員となる 東急エージェンシー退社 デザイン会社を設立しイラストレーターとして活躍 1966 「現代日本文学館 三島由紀夫」(文芸春秋)の挿絵制作 1970 画業に専念するべくイラストレーターを辞する 安井賞展、国際形象展、新鋭選抜展、明日への具象展 日本秀作美術展などに出品 銀座三越で初の個展開催後、個展を中心に作品を発表 1974 東京造形大学非常勤講師となる 1982 白日会展で内閣総理大臣賞受賞 1983 朝日新聞連載・加賀乙彦の小説「湿原」の挿絵担当 1990 ベルギーで個展開催 日本経済新聞に「写実のこころ10選」を連載 1992 安田笠井東郷青児美術館大賞受賞 1993 日本ポルトガル友好450 1994 ベルギーで展覧会開催 第12回宮本三郎記念賞受賞 1995 広島市立大学芸術学部教授に就任 2005 退任 だて噴火湾アートビレッジ芸術監督に就任 2007 大規模な回顧展開催 2018 天皇・皇后の肖像画制作 宮内庁に奉納 北海道文化賞受賞 作家名 野田弘志 題 名 薔薇「眼の追憶」より 落 款 本人鉛筆サイン 限定部数 30/80 技 法 銅版画 画面の寸法 縦8.0×横13.0cm 額縁の外寸法 縦43.5×横43.5×厚み1.9cm 額縁の仕様 ゴールド色版画額縁・裏面に吊り金具・ひも付き 付 属 合せ箱 額縁の窓 アクリル 重量 約1.4kg

79200 円 (税込 / 送料込)

ベルナール・ビュッフェ(Bernard BUFFET)「平底漁船」ドライポイント(銅版画)限定サイン入り 真作保証 小竹美術

20世紀最大のフランス巨匠 画壇寵児として世界を席巻ベルナール・ビュッフェ(Bernard BUFFET)「平底漁船」ドライポイント(銅版画)限定サイン入り 真作保証 小竹美術

商品詳細 【 作者 】 ベルナール・ビュッフェ(Bernard BUFFET) 【タイトル】 平底漁船 【 技法 】 ドライポイント(銅版画) 【制作年】 1980年作 【限定番号】 ed,41/120 【作品寸法】 縦23.4×横31.1cm 【額縁寸法】 縦47×横59cm 【作品状態】 良好 【額縁状態】 良好 【付属品】 ガラスあり、箱あり 【 備考 】 レゾネNo,R.111 【作者プロフィール】1928 パリに生まれる1943 夜間講座に通いデッサンを学ぶ1944 パリ国立美術学校に入学ナルボンヌに師事彗星のように登場1948 第一回クリティック賞とジュンヌ・パンチュール賞を受賞、版画を始めたのもこの頃1956 日本初のビュッフェ展「デッサンと版画」開催(神奈川県立近代美術館)1962 初の連作「パリ・シリーズ」を発表1963 「ビュッフェ展、その芸術の全貌」開催(国立近代美術館)1965 最も有名で人気のある連作カラーリトグラフ「ニューヨーク」を発表1966 「サンフランシスコ」「押し花」を発表1973 静岡県に「ベルナール・ビュッフェ美術館」開館1979 連作カラーリトグラフ「サントロペ」を発表、アンナベルとの結婚 20周年記念に「花シリーズ」を発表1987 「ヴェニス」シリーズを発表1992 パリの専属画廊、モーリス・ガルニエと契約を解消して発表作品は少なくなった1999 10月死去20世紀最大の巨匠として名声を博したベルナール・ビュッフェは、1948年若干19歳で画家の登竜門と言われる批評家賞を受賞し、画壇寵児として世界を席巻していきました。

121000 円 (税込 / 送料別)

版画/エッチング・アクアチント 原陽子 花-14 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/エッチング・アクアチント 原陽子 花-14 現代アート 抽象 送料無料

作家名原陽子作品名花-14 種類版画/エッチング・アクアチント作品サイズ590×490 mmフレームサイズ750×650mmフレーム仕様木製額作品価格¥50,000フレーム価格¥29,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。原陽子 1996 武蔵野美術大学大学院修了。2002 文化庁国内研修。 アクアチントやドライポイントなど様々な技法を組み合わせた、エッチングの作品を多く制作しています。 【私の作品】 日常の出来事、人の周辺に関わるものから作品を作っています。 自分が本能的なところで気になった物や言葉、出来事を描き留めています。 私の作品は美術でいうところの「具象、抽象」という枠でいうとどちらのものもあります。 描いているものは「花」や「動物」や「家」といった形のあるもの、現象や形容詞で表される、抽象的なものの両方があります。 自分が気になっている形や現象、言葉のその心理や空気感を描きたいと思っています。 自分の表現したい状況に沿って、必要なものを選びながら、描くことで描く対象と自分自身の関係を考え、確認していく作業です。ある意味「日記」にも近いものだと思っています。

86900 円 (税込 / 送料込)

キャロル・コレット 「May I」Collette 手彩色銅版画選べる新品額付 国内 送料無料

キャロル コレット Carol Collette 手彩色を施した銅版画エッチング 信頼の版元取寄せ&保存額装キャロル・コレット 「May I」Collette 手彩色銅版画選べる新品額付 国内 送料無料

作品データ 作家直筆サイン 有り ED(限定番号) 450 技 法 エッチング(銅版画)に手彩色 サイズ(約 cm) たて よこ イメージ (版面) 8.5 13.8 フレーム外寸 33.5 38.8◆添付:当社発行の真性証明書・新品フレーム・作家プロフィール(画歴)・石膏ボード用取付金具◆フレーム外寸は、白・金額の際の計算値です。実寸は多少異なることもございます。(C)Carol Colletteフレーム仕様 フレーム・外枠画像2-4番目 茶系(画像2,木製約3.9センチ幅)、白・金 (画像3,木製約5センチ幅)、グリーン金(画像4,金属製約3.1センチ幅)より、選択肢でご指定下さい。ご注文後に、新規作成致します。 マット画像5-6番目 アイボリー平面マットプロフィールなし(画像5)、金のプロフィール有り(画像6)より 選択肢でご指定下さい。 その他 作品の保護・保存に有効な、アルファマットアートケア(美術品に適した保存仕様の専用マット)・UVカットアクリル・フレーマーズテープ・中性紙を使用 ◆大切な作品を永くお楽しみ頂けるよう美術館レベルの優れた作品保存品質額装にてお届けします。詳しくは、こだわりの額装についてをご覧下さい。◆選択肢以外のフレームをご希望の場合、取扱の他のフレームもご対応可能です。事前にご希望や在庫状況をお問合わせの上、フレーム選択肢で、「その他」をご指定下さい。(別途、追加料金がかかることもございます。)◆ラッピングや熨斗をご希望の際は、備考欄などで明確にご指示下さい。ギフトの詳細はこちら ご指示がない場合は、通常梱包で出荷致します。 ★安心の版元取り寄せ キャロル・コレットCAROL COLLETTE 作品を美術館レベルの保存額装でお届け★銅版画、エッチング、水彩、手彩色■これまで当店をご利用くださったお客様からのご投稿写真です。ご参考にご覧ください。キャロル・コレット 大きさで選ぶ 画面サイズ【約8.5×13.8センチ】ページへキャロル・コレット 作品一覧ページへグレイス トップページへ

115500 円 (税込 / 送料込)

版画/銅版画 周豪 183-f 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/銅版画 周豪 183-f 現代アート 抽象 送料無料

作家名周豪作品名183-f種類版画/銅版画作品サイズ760×570mmフレームサイズ850×660mmフレーム仕様木製額作品価格¥70,000フレーム価格¥33,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。周 豪1960 中国上海に生まれる1983 私費留学にて来日1987 小山敬三美術振興財団奨学金を受ける1988 武蔵野美術大学造形学部油絵学科版画コース卒業1989 日本政府(文部省)奨学金を受ける1990 武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻版画コース修了2023 逝去 【私の作品】美術を大きく分けて具象と抽象の二つとなる。私の仕事は後者である。抽象絵画の非描写的、非説明的なところに魅了されこの道に入って久しい。抽象絵画は難解のようだが、反面、感情やイメージがストレートに表現出来ることも否めない。その色や形が見る側の自由で創造的な見立てや感情とマッチして響き合う時、さらに楽しいことも事実ではないだろうか。(周 豪)

113300 円 (税込 / 送料込)

版画/銅版画、プラチナ箔 中澤愼一 Yatsuhashi 10 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/銅版画、プラチナ箔 中澤愼一 Yatsuhashi 10 現代アート 抽象 送料無料

作家名中澤愼一作品名Yatsuhashi 10種類版画/銅版画、プラチナ箔作品サイズ400×400mmフレームサイズ600×600mmフレーム仕様木製額作品価格¥37,000フレーム価格¥20,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。中澤愼一 1956東京生まれ 1975銅版画を始める 1979立教大学文学部史学科卒業 現在、金、銀、プラチナ等の箔を用いた銅版画、ドローイング、ペインティング等でホテル、病院、老人施設、マンション等の様々なアートワークを手がけています。 【私の作品】 桃山から江戸時代初期の日本絵画(屏風・襖絵)が持っていた「独自の空間性」を回復できないか、というのが私の制作の出発点でした。しかし、具体的にはどう「独自」なのか皆目検討がつかない中、俵屋宗達を師と仰ぐことでここまで試行錯誤してこれたように思います。 「独自の空間性」とは、言い換えれば「色・形・テクスチャーによる多元的空間」ということになります。現在、私はまだその「多元的空間」に至る道の半ばですが、遠くにはっきりゴールは見えています。(中澤 愼一)

62700 円 (税込 / 送料込)

キャロル・コレット 「Garden Path」Collette 手彩色銅版画選べる新品額付 国内 送料無料残僅少

キャロル コレット Carol Collette 手彩色を施した銅版画エッチング 信頼の版元取寄せ&保存額装キャロル・コレット 「Garden Path」Collette 手彩色銅版画選べる新品額付 国内 送料無料残僅少

作品データ 作家直筆サイン 有り ED(限定番号) 450 技 法 エッチング(銅版画)に手彩色 サイズ(約 cm) たて よこ イメージ (版面) 30 45 フレーム外寸 57 72◆添付:当社発行の真性証明書・新品フレーム・作家プロフィール(画歴)・石膏ボード用取付金具◆フレーム外寸は、白・金額の際の計算値です。実寸は多少異なることもございます。(C)Carol Colletteフレーム仕様 フレーム・外枠画像2-4番目 茶系(画像2,木製約3.9センチ幅)、白・金 (画像3,木製約5センチ幅)、グリーン金(画像4,金属製約3.1センチ幅)より、選択肢でご指定下さい。ご注文後に、新規作成致します。 マット画像5-6番目 アイボリー平面マットプロフィールなし(画像5)、金のプロフィール有り(画像6)より 選択肢でご指定下さい。 その他 作品の保護・保存に有効な、アルファマットアートケア(美術品に適した保存仕様の専用マット)・UVカットアクリル・フレーマーズテープ・中性紙を使用 ◆大切な作品を永くお楽しみ頂けるよう美術館レベルの優れた作品保存品質額装にてお届けします。詳しくは、こだわりの額装についてをご覧下さい。◆選択肢以外のフレームをご希望の場合、取扱の他のフレームもご対応可能です。事前にご希望や在庫状況をお問合わせの上、フレーム選択肢で、「その他」をご指定下さい。(別途、追加料金がかかることもございます。)◆ラッピングや熨斗をご希望の際は、備考欄などで明確にご指示下さい。ギフトの詳細はこちら ご指示がない場合は、通常梱包で出荷致します。 ★安心の版元取り寄せ キャロル・コレットCAROL COLLETTE 作品を美術館レベルの保存額装でお届け★銅版画、エッチング、水彩、手彩色■これまで当店をご利用くださったお客様からのご投稿写真です。ご参考にご覧ください。キャロル・コレット 大きさで選ぶ 画面サイズ【約30×45センチ】ページへキャロル・コレット 作品一覧ページへグレイス トップページへ

242000 円 (税込 / 送料込)

【版画・絵画】山岡康子『Piano sonata』銅版画(エッチング)■限定150部・新品★

【版画・絵画】山岡康子『Piano sonata』銅版画(エッチング)■限定150部・新品★

商品の詳細 作家名 山岡康子 作品名 Piano sonata 技法 銅版画(エッチング) 外径サイズ 33×25 cm 作品サイズ 20×10 cm 補足説明 作者サイン入り 状態 新品 付属品 額付 エディション 限定150部 ■ 山岡康子(やまおかやすこ) ■京都府出身東京都在住京都芸術大学美術学部卒業1994年より個展、二人展などの活動開始1994年 個展 ギャラリーハウスMAYA1996年 三人展 ギャルリ・カプリス、個展 吉祥寺近鉄百貨店1997年 個展 ボザール・ミュー、個展 新潟/ギャラリーねこ家1998年 個展 青山ベルコモンズJ1アートクラブ、個展 E&Eデジタルギャラリー1999年 二人展 ギャルリ・カプリス、ポーランドミニアチュール版画展入選、個展 鎌倉ギャラリーネスト2000年 個展 北鎌倉ギャラリーネスト、個展 柏木画廊(油絵)2001年 銀座煉瓦画廊にて『パリの街角シリーズ』個展を開催2003年 三人展 梅田大丸(油絵)、三人展 神戸大丸(油絵)2005年 個展 京都大丸(油絵)、個展 ギャルリ・カプリスその他、銛展・有頂展等グループ展多数モダンアート展入選5回 ※ 本商品は、店舗等でも販売している為、 ご注文のタイミングによっては完売となる場合が御座います ので、その場合は、ご容赦下さい。 ■山岡康子の一覧 ※商品画像は、出来る限り商品の色合いに近付けて再現する様、心掛けておりますが、ご使用のモニタによっては実際の色合いと異なって見える場合が御座います。予め、ご了承下さい。 動物画_黒猫_ピアノ_ソナタ_演奏_メロディ_ネコ_ねこ

27100 円 (税込 / 送料別)

南桂子 エッチング 花 1989

未来と幼い記憶を結ぶ不思議な空間を夢 想的で詩情豊かな銅版画を描いた南桂子南桂子 エッチング 花 1989

作家名 南桂子 制作年 1989 技法 エッチング 絵サイズ 縦34.0X横29.7cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦63.2X横55.7cm 額の状態 新 品 限定 100部 サイン 南桂子鉛筆サイン 額の仕様 銀額縁 マット 白紙マット 格安卸価格税込118,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 南桂子年譜(1911-2004) 1911 2月12日富山県高岡市に生まれる 女学校在学中より歌や詩をつくり、絵を描く 1928 高岡高等女学校を卒業 終戦後、東京に定住 壷井栄氏について童話を学ぶ 森芳雄氏に油絵を学ぶ 浜口陽三氏に出会い版画の世界を学ぶ 1950 自由美術家協会展JAN(ジュール・アルティスト・ヌウ゛ォ) 日本版画協会展に出品 1953 渡仏、パリに在住(-1982) 1554 フリードランデルの版画研究所に入り、アクア チントを学ぶ 1955 パリ・アンデパンダン展出品 (版画作品がパリ市買上げ) フリードランデル研究所をやめる 1957 NY近代美術館で、版画作品「羊飼いの少女」がクリ スマスカードとなる 1958 版画作品「平和の木」が、ユニセフのクリスマス カードとなる 1960 東京で個展 「フリードランデル・浜口陽三・南桂子展」出品 (神奈川県立近代美術館) 1965 リュブリアナ国際版画ビエンナーレ展出品 1972 「ヨーロッパの日本作家展」出品 (京都国立近代美術館) 1982 サンフランシスコに移住 1990 「南桂子展」(高岡市立美術館) 1996 帰国 2003 「浜口陽三・南桂子展」(練馬区立美術館) 2004 12月1日逝去 2005 「南桂子 追悼展」 (ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション)南桂子 花 未来と幼い記憶を結ぶ不思議な空間を夢 想的で詩情豊かな銅版画を描いた南桂子

118800 円 (税込 / 送料込)

版画 絵画 ロサ・インディカ・ステリゲラ ルドゥーテ ボタニカル 薔薇 バラ インテリア 額入り 額装込 風景画 油絵 ポスター アート アートパネル リビング 玄関 プレゼント モダン アートフレーム 飾る おしゃれ 壁掛け 絵

壁掛けアートは、リビングや玄関におすすめのインテリア。絵画といえばルノワール、ゴッホのひまわりといった名画が有名。かわいい壁飾りはお部屋を癒やしてくれそう。プレゼントにも版画 絵画 ロサ・インディカ・ステリゲラ ルドゥーテ ボタニカル 薔薇 バラ インテリア 額入り 額装込 風景画 油絵 ポスター アート アートパネル リビング 玄関 プレゼント モダン アートフレーム 飾る おしゃれ 壁掛け 絵

【商品の説明】アートフォトオリジナルプリントです。風景写真や風景画(絵画)などのアートをインテリアとしてお部屋に飾り、癒やしの空間を演出しませんか?新築祝、開店祝、結婚祝や誕生祝などのおしゃれなギフト(プレゼント)としても好評です絵といえば、ピカソ、ルノワール、ゴッホのひまわりといった名画が有名。そのほか、フェルメールの青いターバンの少女(真珠の耳飾りの少女)を思い浮かべる人も多いはずです。西洋画だけでなく、赤富士・富士山や桜といった日本画もよく聞きます。アートはインテリアとしてリビングの壁に似合うことも大切です。たとえばディズニーのようなかわいい壁掛け・壁飾りもおすすめ。絵画は癒し効果もあるので、プレゼントとしてのご利用も多いです。サイズSサイズ:フレーム:317×230mm 版画:297×210mm(余白含む)Mサイズ:フレーム:438×315mm 版画:420×297mm(余白含む)LLサイズ:フレーム:635×462mm 版画:594×420mm(余白含む)重さSサイズ:約0.6kg Mサイズ:約1kg LLサイズ:約1.5kg 内容物版画(ジクレー版画):1枚(署名・エディション番号入り)額縁(フレーム) :1個(アクリルガラス・台紙・ひも付き)壁掛けフック :1セット(石こうくぎ Jフック 釘隠しキャップ 各1個)特記事項※作品改良などのため、仕様が予告なく変更になる場合があります。限定制作品です。突然の品切れにより作品をご用意できない場合もあります。その際はご容赦ください。1.すぐ飾れるオールインワンセット跡が残らず石こうボードにも取り付けられる「壁掛けフック」付き。賃貸マンションに飾るときも安心。2.エディション番号入り1枚1枚エディション番号を記入してのお届けです。3.フレーム色変更可能フレームの色変更も可能です。ホワイト・ナチュラル・ブラウン・ブラックからお選び頂けます。ご希望の場合は、ご注文時備考欄に「○○フレームに変更希望」とお書き添えください。【作者紹介】ピエール・ジョセフ・ルドゥーテ(Pierre-Joseph Redouté 1759-1840)ルドゥーテは仕事の合間や休みの日に現在の植物園へと出掛け、草花を描くことに没頭する青年でした。そこで出会った植物愛好家との縁で彼は、植物画家への道を歩みます。フランス革命後のパリでナポレオンの妻であるジョセフィーヌという女性に才能を買われたルドゥーテは、彼女が世界中から集めた庭園内の植物を描くことを任され、そこで「マルメゾンの庭園」「ユリ科植物図鑑」の図版を担当しました。その後、庭園の中でも彼女が特別熱狂的に集めたバラの図鑑を作るのですがその年に彼女は病死してしまい、これは亡き皇后に捧げたものと言われています。出版の際、原画にイギリスで開発された銅版画法であるエングレービング(彫金)を応用したことで柔らかく微妙な陰影をつけることに成功、より自然に近い姿を表現できるようになったのだそう。全ての作品の下部には名前が記されており、左に原画を描いたルドゥーテ、真ん中には刷り師(版画を印刷する職人)であるレモン、右に彫り師の名前が記されています。彼の描くバラは葉脈や細部の陰影、細かい産毛のようなものまで繊細に描かれていて、まるでそこにあるかのような鮮やかさがあります。現代の高画質な写真を模写したようです。写真のような絵画なので、現代のインテリアにも馴染みやすいのではないでしょうか。もしインテリアとして飾るのであれば、花が小さい可憐なバラはナチュラルテイストなお部屋やキッチンがおすすめ。大きなバラは華やかでダイナミック。リビングや玄関などのメインとなる場所をエレガントに演出してくれそうです。人気のボタニカルアートでお部屋を彩ってみませんか?類似商品はこちら版画 絵画 ロサ・インディカ・ステリゲラ ルド3,499円版画 絵画 ロサ・インディカ ルドゥーテ ボタ5,500円~版画 絵画 ロサ・インディカ ルドゥーテ ボタ5,500円~版画 絵画 ロサ・インディカ・アウトムナリス 5,500円~版画 絵画 ロサ・インディカ・プミラ ルドゥー5,500円~版画 絵画 ロサ・インディカ・ウルガーリス ル5,500円~版画 絵画 ロサ・インディカ・スブウィオラケア5,500円~版画 絵画 ロサ・インディカ・プミラ ルドゥー5,500円~版画 絵画 ロサ・インディカ・アクミナータ ル5,500円~版画 絵画 ロサ・インディカ・カリオフィレア 5,500円~新着商品はこちら2025/8/10版画 河津桜とメジロ インテリア 壁掛け 額入5,500円~2025/8/10版画 初秋 インテリア 壁掛け 額入り 風景画5,500円~2025/8/10版画 カマキリ インテリア 壁掛け 額入り 風5,500円~2025/8/10版画 アオスジアゲハ インテリア 壁掛け 額入5,500円~2025/8/10版画 春を告げる陽光 インテリア 壁掛け 額入5,500円~2025/08/11 更新《版画 絵画》ロサ・インディカ・ステリゲラ /P.J.ルドゥーテ花のラファエロ、バラのレンブラントと呼ばれているルドゥーテ。植物と絵を描くことがきっと何よりも好きだったと伺える、繊細で柔らかなタッチで描かれたバラたち。そんな純粋なバラの美しさは、時代を超えても尚人々を魅了し続けています。このルドゥーテのバラを初めて見たとき、「インテリアによく似合うテイストの絵だな~」と思いました。小さなものや大きいもの、情熱的な真っ赤なバラや、明るい気持ちになれそうな黄色いバラ。どれもそこに存在するかのように繊細に描かれていて、リアルで、でも絵の柔らかさもあってとても現代的な素敵な作品というのが第一印象でした。調べてみて近現代ではなくフランス革命前後を生きた方が描いたと知って驚いた記憶があります。まるで高画質な写真を模写したかのようなリアルさがあります。当店では画用紙のような高級アート紙に印刷、ナチュラルでシンプルな額装をしているのでインテリアによく馴染むアートです。とはいえ、当店で扱っているルドゥーテの作品は約170種類ほどありますので、どれを飾ったら良いか迷ってしまいますよね。せっかく飾るなら場所や雰囲気に合わせて買いたいものです。例えば、玄関であれば家族が会社や学校へ出かけるときなど元気に送り出してあげたい場所。花が大きめな黄色いバラの絵などいかがでしょう。キッチンやお手洗い、廊下などの扉や床がウッドのナチュラル系の空間なら白や黄色の小さめのバラ、エレガントな雰囲気なら赤やピンク、紫のバラがおすすめです。たくさんあるので、一番合うもの、「いいな」と思ったものを選んで下さいね。一面に広がるひまわり畑、ふるさとの雪景色、家族で歩いたさくら並木。美しい瞬間を捉えたアートフォトは、あなたの空間に特別な輝きをもたらします。 癒しと元気をもたらすビタミンカラー明るい黄色はビタミンカラーとして知られ、そのエネルギッシュな色彩は見る人に元気を与えます。風水では黄色い花を玄関に飾ると運気が上がると言われ、あなたの生活空間をポジティブなエネルギーで満たします。思い出を呼び覚ます力アートフォトは、見るだけでその瞬間の思い出がよみがえります。雪景色の写真は、ふるさとの情景を思い出させ、桜並木の写真は家族との楽しい時間を蘇らせます。それぞれの写真が持つ物語が、日々の暮らしに温かさをもたらします。心を動かす一枚ただの写真ではなく、アートとしての力を持つフォト作品は、あなたの感性に響きます。大切な思い出や風景を、最高の品質でお楽しみください。飾るだけで心豊かな毎日を演出するアートフォトは、贈り物にも最適です。 絵のような質感と美しさが長く続くアート紙画用紙のような質感の高級アート紙(無酸紙)を採用しています。無酸紙は酸を含まないため、酸化(サビ)しにくく、日光に当て続けても、茶色く劣化することはありません。無酸紙は強靭で、数百年保存できると言われています。また、画用紙調の質感が作品のアート性を高めます。鮮やかな色が一生続くこの作品にはメーカーが耐光性70年をうたう顔料インクを使用しています。発色が豊かで、美しい色調が長く保たれます。あゆわらオリジナルアートは、あなたの一生を彩り続ける作品となることでしょう。※実際の保存期間は環境によって異なりますのでご注意ください。 お部屋に合わせて選べる3サイズリビング・玄関・トイレ。一軒家やワンルームマンション。お部屋やおうちの大きさで、最適な絵のサイズは異なります。大きなリビングには大迫力の大きな絵、トイレには小さなかわいい絵。どんなお部屋でも、絵がしっかりと見え、楽しめるよう、S・M・LLの3サイズをご用意しています。お部屋に合ったサイズは、お部屋をバランスよく彩ってくれます。SはA4サイズ、MはA3サイズ、LLはA2サイズです。壁や床に合わせて選べる4色の額縁作品に合う額縁の色を決めてセットしています。暖色の多い作品はナチュラル、青など寒色の強い作品はホワイト、というふうに作品に似合う額縁をひとつひとつ選んでいます。また、額縁はお部屋に合わせるのもステキです。白い壁に白い床の場合は、白い額縁がお部屋に調和します。カントリー調のナチュラルテイストのお部屋にはナチュラル額が似合います。お部屋に特徴がある場合は、額縁をお部屋に合わせて変更するのもオススメです。額縁の色を変えたい場合は、ご注文時備考欄に「〇〇色フレームに変更を希望」とご記入いただければ、ご希望の額縁に変更いたします。 絵を引き立てる額縁シンプルな形状でありながら、木の質感とボリュームにこだわり、絵を引き立てる存在としてデザインされています。高級感が漂うこの額縁は、どんなインテリアにも調和し、絵画をさらに美しく見せてくれます。この額縁は、美しさと機能性を兼ね備えるべきだという信念から生まれました。制作元と綿密に協議し、何度も試作を重ねた結果、現在の仕様にたどり着きました。品質と価格のバランスに重点を置いたこの額縁は、絵画を美しく引き立てます。 価格のバランス絵画は高額になりがちですが、あゆわらの販売力と大量仕入により、コストダウンを実現。品質と価格のバランスを保ちながら、お客様に満足いただける額縁を提供しています。 ラッピング、のし、メッセージカードは別途有料でお付けします。ご注文画面で選択してください。

5500 円 (税込 / 送料込)

キャロル・コレット「September III」 Collette 手彩色銅版画選べる新品額付 国内 送料無料

キャロル コレット Carol Collette 手彩色を施した銅版画エッチング 信頼の版元取寄せ&保存額装キャロル・コレット「September III」 Collette 手彩色銅版画選べる新品額付 国内 送料無料

作品データ 作家直筆サイン 有り ED(限定番号) 450 技 法 エッチング(銅版画)に手彩色 サイズ(約 cm) たて よこ イメージ (版面) 8.5 13.8 フレーム外寸 33.5 38.8◆添付:当社発行の真性証明書・新品フレーム・作家プロフィール(画歴)・石膏ボード用取付金具◆フレーム外寸は、白・金額の際の計算値です。実寸は多少異なることもございます。(C)Carol Colletteフレーム仕様 フレーム・外枠画像2-4番目 茶系(画像2,木製約3.9センチ幅)、白・金 (画像3,木製約5センチ幅)、グリーン金(画像4,金属製約3.1センチ幅)より、選択肢でご指定下さい。ご注文後に、新規作成致します。 マット画像5-6番目 アイボリー平面マットプロフィールなし(画像5)、金のプロフィール有り(画像6)より 選択肢でご指定下さい。 その他 作品の保護・保存に有効な、アルファマットアートケア(美術品に適した保存仕様の専用マット)・UVカットアクリル・フレーマーズテープ・中性紙を使用 ◆大切な作品を永くお楽しみ頂けるよう美術館レベルの優れた作品保存品質額装にてお届けします。詳しくは、こだわりの額装についてをご覧下さい。◆選択肢以外のフレームをご希望の場合、取扱の他のフレームもご対応可能です。事前にご希望や在庫状況をお問合わせの上、フレーム選択肢で、「その他」をご指定下さい。(別途、追加料金がかかることもございます。)◆ラッピングや熨斗をご希望の際は、備考欄などで明確にご指示下さい。ギフトの詳細はこちら ご指示がない場合は、通常梱包で出荷致します。 ★安心の版元取り寄せ キャロル・コレットCAROL COLLETTE 作品を美術館レベルの保存額装でお届け★銅版画、エッチング、水彩、手彩色■これまで当店をご利用くださったお客様からのご投稿写真です。ご参考にご覧ください。キャロル・コレット 大きさで選ぶ 画面サイズ【約8.5×13.8センチ】ページへキャロル・コレット 作品一覧ページへグレイス トップページへ

84700 円 (税込 / 送料込)

山本容子 絵画 銅版画 エッチング アクアチント Heaven 額付き 国内送料無料

山本容子が銅版画で制作した絵「Heaven」は、1980年にエッチングとアクアチントの技法で制作された銅版画です。山本容子 絵画 銅版画 エッチング アクアチント Heaven 額付き 国内送料無料

●画家名:山本容子 ●作品名:Heaven ●絵のサイズ:W35,5×H46cm ●額装サイズ:W57×H67cm ●版画の技法:銅版画 ●サイン:山本容子直筆鉛筆サイン ●納期:7日 山本容子さんが銅版画で制作した絵「Heaven」は、1980年にエッチングとアクアチントの技法で制作された銅版画です。 この作品は、山本容子さんの銅版画作品の中でも、とてもユニークな「Sometime Somewhere」シリーズの中の一作です。 レギュラーエディションが20部、AP(作家保存版)5部、HC(非売品)5部の合計30部がアルシュ紙に刷られました。 本作品はレギュラーエディション20部の中の一作です。 この銅版画は制作されてから40年以上経過していますが、シミや焼けなど一切ない完璧な保存状態です。 版画の中でも銅版画は、直射日光や湿気に気を付けていただければ、半永久的に綺麗な状態で保存が可能です。 山本容子さんのコレクターやファンの方には心からお奨めしたい銅版画です。 山本容子 プロフィール 1952年埼玉県に生まれ、大阪で育つ。 京都市立芸術大学西洋画専攻科を修了する。 1978年日本現代版画大賞展で西武賞を受賞する。 1980年京都市芸術新人賞を受賞する。 1983年韓国国際版画ビエンナーレで優秀賞を受賞する。 1992年「Lの贈り物」(集英社)で講談社出版文化賞ブックデザイン賞を受賞する。 2007年京都府文化賞功労賞を受賞する 2011年京都美術文化賞を受賞する。 2013年平成25年度京都市文化功労者に選ばれる。 都会的で軽快洒脱な色彩で、独自の銅版画の世界を確立する。 絵画に音楽や詩を融合させるジャンルを超えたコラボレーションを展開し、数多くの書籍の装幀、挿画をてがけている。 「山本容子の美術遊園地」展は全国10カ所の美術館を巡回。 2007年に鉄道博物館のステンドグラス、2008年に東京メトロ副都心線の「新宿三丁目」駅のステンドグラスとモザイク壁画を制作。 2009年『山本容子の姫君たちhimegimi@heian』(講談社)に収録された掛け軸全24点と小版画全5点で構成された個展がイタリアのボローニャのギャラリーAgenzia04で開催。 2009年から2010年に「不思議の国の少女たち-山本容子のワンダーランド」展が、ふくやま美術館と埼玉県立近代美術館で開催され話題を呼んだ。 2005年から現在にいたるまで、新たなライフワークのひとつとして「ホスピタル・アート」に取りくんでいる。 絵の持つ癒しの力で患者をはじめ、医師や看護師たちが心穏やかに過ごせるよう医療現場で壁画制作の創作にも活動の場を広げている。

180000 円 (税込 / 送料込)

池田満寿夫 「春」 銅版画

池田満寿夫 「春」 銅版画

銅版画 作品名 春 作家 池田満寿夫 寸法 68.5×54.5cm サイン有り 限定 46/80 1980年作 レゾネNo.807 1934~1997 満州に生まれ長野市で育つ 世界的版画家で著名であるが、彫刻 陶芸 書 文学など芸術は多岐にわたる。 作品は良好 額は概ね良好作品解説中、寸法については、額縁込みの最大寸法 縦(cm)×横(cm)の順になっており、絵のみの大きさは画面から判断してください。2016.12.18 値下げしました。旧価格¥120,000

80000 円 (税込 / 送料込)

版画/銅版画 芝高康造 draw.B 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/銅版画 芝高康造 draw.B 現代アート 抽象 送料無料

作家名芝高康造作品名draw.B種類版画/銅版画作品サイズ170×225mmフレームサイズ350×450mmフレーム仕様木製額作品価格¥18,000フレーム価格¥10,800納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。芝高康造 1948 大阪市に生まれる。 1969 武蔵野美術短期大学卒業。 銅版画、銅版画によるモノタイプ作品を中心に制作しており、個展・グループ展なども毎年のように開催し関西を中心に活躍中の作家です。 【私の作品】 犬が土を掘るように銅板に向かう。犬は地霊と交信しているというのは人間の賢しらかもしれないが銅板を彫り、刻み、インクにこすりつけ摺る行為に得体の知れない一体感を感じる一瞬がある。制作とは此岸から彼岸にふみ出すコトではないだろうか。いまだ知らない自分を発見するように。(芝高康造)

31680 円 (税込 / 送料込)

ジョルジュ ルオー 曲芸師 サーカスより 色彩銅版画 1930年 限定270部

濃く太い墨色の輪郭線と鮮やかな色彩が特徴的な独自の画風を確立した、20世紀最高の宗教画家であるジョルジュ・ルオージョルジュ ルオー 曲芸師 サーカスより 色彩銅版画 1930年 限定270部

作家名 ジョルジュ ルオー 制作年 1930 技法 色彩銅版画 絵サイズ 縦30.8X横21.4cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦60.5X横50.5cm 額の状態 ほぼ良好 限定 270部 額の仕様 黒金額縁 マット 金光沢マット 格安卸価格税込199,800円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ジョルジュ ルオー(1871-1958) 1871 パリの家具職人の家庭に生まれる 装飾美術学校の夜学に通う 1885 ステンドグラス職人のもとで見習い(-90) ユイスマンなど熱心なカトリック作家たちと出 会い、キリスト教的世界への関心を深める 1890 エコール・デ・ボザールに入学、エリ・ドローネ の教室に入る 1891 ギュスターヴ・モローに師事 マティス、マルクらと出会う ローマ賞に出品をするが全て落選 1895 モローのすすめで学校を退学する 聖書より題材を得た油彩画をフランス芸術家展 に出品(-1901) 1898 モローの死後モローの作品を所有するモロー美 術館の館長を任される 1902 健康を害し療養生活( -03) 青みかかった色調で、娼婦、道化師らを表現 主義的に描く画風となる 1903 サロン・ドートンヌを創立し、その後5年続けて 出品 1906 ベルト・ヴェイユ画廊で展覧会 1908 結婚 1910 パリのドリュエ画廊で初めての個展 1911 宗教的テーマをてがけていく 1914 画商ヴォラールから版画シリーズの注文を受け 制作( -18) 1918 キリストやピエロの顔などを制作 宗教的テーマがますます多くなり、色彩は多色 になっていく 1920 ラ・リコルヌ画廊で個展 1922 バルバザンジュ画廊で個展 1924 ドリュエ画廊で大回顧展 1929 「放蕩息子」の舞台装置を手掛ける 1930 ロンドンのセント・ジョージ画廊、ニューヨーク のブルンマー画廊、シカゴのアート・クラブ、 ミュンヘンのノイマン画廊など初の海外個展 この頃よりマチエールはさらに厚くなる 1937 プティ・パレ美術館での「独立芸術の巨匠展」に 42点展示 1938 ニューヨーク近代美術館で版画作品展 1945 ニューヨーク近代美術館で大回顧展 アッシーの教会のステンドグラスもてがける 1948 モノクロ・アクアチント58枚組「ミゼレーレ」 を制作 ヴェネツッア・ビエンナーレに油彩画26点と 版画12点を出品 チューリッヒのクンストハウスで大回顧展 ガレ画廊で『ミセレーレ』が展観 1951 生誕80を記念しカトリック知識人センター主催 で「ルオー礼讃」の夕べが開かれる 1952 ブリュッセルベルギー王立美術館、アムステル ダム市立美術館、パリ国立近代美術館で回顧展 1953 クリーヴランド美術館、NY近代美術館、東京 国立博物館、大阪市立美術館などで回顧展 1954 ミラノ近代美術館で回顧展 1958 死去 享年86歳ジョルジュ ルオー曲芸師(サーカスより) 濃く太い墨色の輪郭線と鮮やかな色彩が 特徴的な独自の画風を確立した、20世紀 最高の宗教画家であるジョルジュ・ルオー

199800 円 (税込 / 送料込)

【アートバーゲン会場】16,500円京都画壇の重鎮・麻田鷹司の銅版画八坂塔

絵 版画 リトグラフ 麻田鷹司 八坂塔 法観寺 五重塔【アートバーゲン会場】16,500円京都画壇の重鎮・麻田鷹司の銅版画八坂塔

○ショップコメント 京都画壇の重鎮、創画会設立会員として活躍したた日本画家の銅版版画作品です。 作品名 八坂塔(法観寺五重塔) 作家名 麻田鷹司(故人) ○作品詳細 作品の種類 銅版画 作品サイズ 34.0X49.0センチ 作品の詳細 ED79/120部 印譜 額縁サイズ 53.0X67.0センチ 額縁の状態 高級ゴールド・ブラック額・アクリルガラス付・布たとう箱・発行書 ○作家プロフィール 麻田鷹司(あさだたかし) 1928年 京都市に生れる。父は日本画家の麻田辨次 1949年 京都市立絵画専門学校日本画科卒業 1948年 第1回創造美術展に「鷹司」の画号で入選 1951年 新制作協会日本画部会員となる。 1954年 第1回現代日本美術展(毎日新聞社主催)に選抜出品 1960年 第1回個展を東京画廊(東京・銀座)で開催 1967年 法隆寺金堂再現模写事業に従事 1970年 武蔵野美術大学教授をつとめる。 1974年 創画会結成とともに会員となる。 1979年 麻田鷹司-今日と明日-展を東京銀座・松屋で開催 1986年 洛中洛外-麻田鷹司展を何必館・京都現代美術館で開催 1987年 死去。享年58才

16500 円 (税込 / 送料込)

版画/銅版画 原陽子 木々#12 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/銅版画 原陽子 木々#12 現代アート 抽象 送料無料

作家名原陽子作品名木々#12種類版画/銅版画作品サイズ220×220mmフレームサイズ400×400mmフレーム仕様木製額作品価格¥18,000フレーム価格¥12,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。原陽子 1996 武蔵野美術大学大学院修了。2002 文化庁国内研修。 アクアチントやドライポイントなど様々な技法を組み合わせた、エッチングの作品を多く制作しています。 【私の作品】 日常の出来事、人の周辺に関わるものから作品を作っています。 自分が本能的なところで気になった物や言葉、出来事を描き留めています。 私の作品は美術でいうところの「具象、抽象」という枠でいうとどちらのものもあります。 描いているものは「花」や「動物」や「家」といった形のあるもの、現象や形容詞で表される、抽象的なものの両方があります。 自分が気になっている形や現象、言葉のその心理や空気感を描きたいと思っています。 自分の表現したい状況に沿って、必要なものを選びながら、描くことで描く対象と自分自身の関係を考え、確認していく作業です。ある意味「日記」にも近いものだと思っています。

33000 円 (税込 / 送料込)

ヤン・フォス 「作品」 銅版

ヤン・フォス 「作品」 銅版

銅版画 作品名 作品 作家 ヤン・フォス 寸法 38×44cm サイン有り 限定50/60 1936~ ドイツ出 作品は良好、額は中古なるも概ね良好作品解説中、寸法については、額縁込みの最大寸法 縦(cm)×横(cm)の順になっており、絵のみの大きさは画面から判断してください。

24000 円 (税込 / 送料込)

加山又造 銅版画 1985年 黒いガウンの裸婦’85

日本画革新の旗手として、斬新な発想と動的な描写で 新しい時代に対応する日本画をみずから創り上げた。加山又造 銅版画 1985年 黒いガウンの裸婦’85

作家名 加山又造 制作年 1985 技法 エッチング、アクアチントメゾチント、ドライポイント 絵サイズ 縦26.6X横38.3cm 絵の状態 良 好 額サイズ 縦58.5X横76.5cm 額の状態 ほぼ良好 限定 100部 サイン 加山又造鉛筆サイン 額の仕様 チーク木地額縁 マット グレー紙マット 格安卸価格税込99,360円 注意書き:モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 加山又造年譜(1927-2004) 1927 9月24日京都府京都市上京区相国寺東門前町 に西陣織の図案家加山勝也の子として生まれる 1944 京都市立美術工芸学校日本画科修了 1949 東京美術学校(現東京芸術大学)日本画科卒業 山本丘人に師事 創造美術展に初出品 1950 春季創造美術展に「自画像」「動物園」が初入選 研究会賞を受賞 1951 このから数年間動物をモチーフとする作品発表 1956 新制作協会会員となる 1967 第4回日本国際美術展で佳作受賞 1958 グッゲンハイム賞国際美術展で団体賞受賞 1961 ニューヨークのジャネットネスラー画廊で個展を開催 1965 琳派風の装飾屏風の制作を開始 次いで水墨画、裸婦を発表 1966 多摩美術大学日本画科教授に就任 (~1973、1977~1988) 1968 日航ボーイングLR機の機内壁面画を完成 1973 第5回日本芸術大賞受賞(新潮文芸振興会) 1974 「中央公論」表紙絵を制作(~1980) 1975 「加山又造展]が西武百貨店渋谷店で開催 (日本経済新聞社主催) 1978 東京国立近代美術館から依頼された紙本壁画[雪] [月][花]を完成 1980 《月光波濤》で第30回芸術選奨文部大臣賞受賞 1982 第1回美術文化振興協会賞受賞(美術文化振興協会) 1984 身延山久遠寺本堂の天井画《墨龍》と襖絵を完成 「加山又造天井画展」開催 (身延山久遠寺、読売新聞社主催) 1988 東京芸術大学美術学部教授に就任(~95) 「加山又造屏風絵展」が東京、京都、横浜 大阪の高島屋で開催(日本経済新聞社主催) 1990 世界の著名アーティストの手による「BMWアートカー」 シリーズの第9作目を完成 北京の中央美術学院より名誉教授の称号授与 1992 日本経済新聞「私の履歴書」に原稿執筆、1ヶ月 にわたり掲載 『白い画布 加山又造』として書籍化 (日本経済新聞社) 新東京国際空港第2旅客ターミナル出発ロビー 陶板壁画《日月四季》を完成 1993 「日本 加山又造美術作品精選展」が北京中国美術館 上海美術館で開催 「中国巡回帰国記念 加山又造展」開催 東京、京都、横浜、大阪の高島屋 (日本経済新聞社主催) 1994 「加山又造屏風絵展」開催 (東京、福岡、心斎橋、京都の大丸) 第43回神奈川文化賞芸術の部門受賞 1995 「KAYAMA MATAZO:NEW TRIUMPHSFOR OLD TRADITIONS」 がロンドンの大英博物館日本ギャラリーで開催 「加山又造展-版画と屏風による-1953~1996」開催 (松山、神戸、東京) 「今泉今右衛門・加山又造合作陶芸展」開催 (日本橋・壺中居) 東京芸術大学教授退官、名誉教授となる 1997 英国航空の新CI導入に際し、機体尾翼等のデザイン 原画[濤と鶴]を制作 文化功労者として顕彰される 京都臨済宗大本山天竜寺の法堂の天井画「雲龍」制作 1998 「やまと絵の心 加山又造展」開催 (東京国立近代美術館) 1999 井上靖文化賞受賞 2003 文化勲章を受賞 2004 4月6日東京都内にて肺炎のため逝去 享年76歳加山又造 黒いガウンの裸婦’85 大和絵や琳派等の古典に深く傾倒しながらその技術や 表現に学び、それに現代的な感覚が強く盛り込まれた 華麗な装飾美を加え、自己の世界に見事に再生した。

99360 円 (税込 / 送料込)

【ふるさと納税】銅版画 ~蝶と蜘蛛~(額縁入り)

ビロードのような質感の黒色が魅力のメゾチント技法で描いた銅版画です。【ふるさと納税】銅版画 ~蝶と蜘蛛~(額縁入り)

名称 銅版画 ~蝶と蜘蛛~ (額縁入り) 内容 銅版画 ~蝶と蜘蛛~ (額縁入り)1枚 作品サイズ イメージサイズ:177mm×155mm シートサイズ:230mm×255mm 額縁サイズ:288mm×378mm 商品説明 井手町で育ち、井手町に創作拠点を置き活動する作者がメゾチント技法で描いた銅版画です。 事業者 村田 高久 京都府綴喜郡井手町井手里16-1 注意事項 ご利用のモニターの発色具合によって実際の物と色が異なる場合がございます。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 おすすめの返礼品「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄付を希望される皆さまの想いでお選びください。 (1) 自然・環境保全に関する事業 (2) 歴史・文化継承に関する事業 (3) 安心・安全まちづくりに関する事業 (4)その他、ふるさとの活性化に関する事業 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、寄付確認後2か月以内を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。

39000 円 (税込 / 送料別)

版画/銅版画 芝高康造 For Engravers 6 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/銅版画 芝高康造 For Engravers 6 現代アート 抽象 送料無料

作家名芝高康造作品名For Engravers 6種類版画/銅版画作品サイズ915×627mmフレームサイズ1010×730mmフレーム仕様木製額作品価格¥80,000フレーム価格¥38,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。芝高康造 1948 大阪市に生まれる。 1969 武蔵野美術短期大学卒業。 銅版画、銅版画によるモノタイプ作品を中心に制作しており、個展・グループ展なども毎年のように開催し関西を中心に活躍中の作家です。 【私の作品】 犬が土を掘るように銅板に向かう。犬は地霊と交信しているというのは人間の賢しらかもしれないが銅板を彫り、刻み、インクにこすりつけ摺る行為に得体の知れない一体感を感じる一瞬がある。制作とは此岸から彼岸にふみ出すコトではないだろうか。いまだ知らない自分を発見するように。(芝高康造)

129800 円 (税込 / 送料込)

版画/銅版画 筆塚稔尚 時雨-2 低く飛ぶつばめ 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/銅版画 筆塚稔尚 時雨-2 低く飛ぶつばめ 現代アート 抽象 送料無料

作家名筆塚稔尚作品名時雨-2 低く飛ぶつばめ種類版画/銅版画作品サイズ200×430mmフレームサイズ420×650mmフレーム仕様木製額作品価格¥26,000フレーム価格¥16,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。筆塚稔尚 1957 香川県生まれ。1981 武蔵野美術大学 造形学部油絵学科卒業。1983 東京芸術大学 大学院 美術専攻科修了。1989-90 客員研究員/カナダ政府奨学金、アルバータ州立大学、カナダ。00-01 文化庁在外研修員 ポーランド滞在。 【私の絵】 私の絵には二つの柱があります。ひとつは「心」という見えない意識を様々な形を借りて抒情的に現した絵。もう一つは「心」をひとつの「器」や「型」になぞらえ、その留まらないありさまを色にたとえて現したものです。 柱といっても裏と表、右と左のようなもので、心の揺らぐ振れ幅のようなものです。 一見全く別の作者の様に思われてしまう私の絵ですが、これは長い間に自分が描き残したいものは「心のありさま」ということに気付いたからです。それは「むらぎも」という一語に出会ったことで確信に変わりました。 「むらぎも」とは心の枕詞でとても古い言葉。不思議なことに、漠然とした潜在意識が、たった一語に出会うことによってこれほど自由な意識をもたらすとは今まで経験がありません。 だから「心」を絵に現すことができるなら、具象とか抽象という違いは私には些細なことのように思えます。 ただ潜在する妄想が私の体から離れ、絵として描き残せるなら。(筆塚稔尚)

46200 円 (税込 / 送料込)

版画/銅版画 芝高康造 For Engravers14 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/銅版画 芝高康造 For Engravers14 現代アート 抽象 送料無料

作家名芝高康造作品名For Engravers14種類版画/銅版画作品サイズ235×180mmフレームサイズ580×430mmフレーム仕様木製額作品価格¥24,000フレーム価格¥15,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。芝高康造 1948 大阪市に生まれる。 1969 武蔵野美術短期大学卒業。 銅版画、銅版画によるモノタイプ作品を中心に制作しており、個展・グループ展なども毎年のように開催し関西を中心に活躍中の作家です。 【私の作品】 犬が土を掘るように銅板に向かう。犬は地霊と交信しているというのは人間の賢しらかもしれないが銅板を彫り、刻み、インクにこすりつけ摺る行為に得体の知れない一体感を感じる一瞬がある。制作とは此岸から彼岸にふみ出すコトではないだろうか。いまだ知らない自分を発見するように。(芝高康造)

42900 円 (税込 / 送料込)

版画/銅版画 周豪 171-f 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/銅版画 周豪 171-f 現代アート 抽象 送料無料

作家名周豪作品名171-f種類版画/銅版画作品サイズ665×500mmフレームサイズ755×590mmフレーム仕様木製額作品価格¥55,000フレーム価格¥29,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。周 豪1960 中国上海に生まれる1983 私費留学にて来日1987 小山敬三美術振興財団奨学金を受ける1988 武蔵野美術大学造形学部油絵学科版画コース卒業1989 日本政府(文部省)奨学金を受ける1990 武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻版画コース修了2023 逝去 【私の作品】美術を大きく分けて具象と抽象の二つとなる。私の仕事は後者である。抽象絵画の非描写的、非説明的なところに魅了されこの道に入って久しい。抽象絵画は難解のようだが、反面、感情やイメージがストレートに表現出来ることも否めない。その色や形が見る側の自由で創造的な見立てや感情とマッチして響き合う時、さらに楽しいことも事実ではないだろうか。(周 豪)

92400 円 (税込 / 送料込)

関野凖一郎 「赤い風車(新宿)」 銅版

関野凖一郎 「赤い風車(新宿)」 銅版

銅版画 作品名 赤い風車(新宿) 作家 関野凖一郎 寸法 41×53.5cm サインあり 限定10/20 1914~1988 青森市出 芸術選奨 紫綬褒賞 作品、額縁共に状態は概ね良好 1951年作 レゾネNo.123作品解説中、寸法については、額縁込みの最大寸法 縦(cm)×横(cm)の順になっており、絵のみの大きさは画面から判断してください。

150000 円 (税込 / 送料別)

版画/銅版画 林孝彦 2012-風の種子-1 現代アート 抽象 送料無料

絵画 版画(銅版画・リトグラフ・木版画・シルクスクリーン版画) レリーフ オブジェ 書など、現代アートの専門サイト 1972年創業のアートギャラリー版画/銅版画 林孝彦 2012-風の種子-1 現代アート 抽象 送料無料

作家名林孝彦作品名2012-風の種子-1種類版画/銅版画作品サイズ890×590mmフレームサイズ1100×800mmフレーム仕様木製額作品価格¥120,000フレーム価格¥32,000納期約10~20日送料無料代引手数料無料※フレーム色見本の写真からご希望の色をお選びください※当商品のフレームは専門の額縁職人が作品に合わせて一点ずつ手作りで製作する木製の高品質フレームです。林孝彦 1961 岐阜県生まれ 1985 武蔵野美術大学油絵科卒業 1987 東京芸術大学大学院美術専攻科修了 銅版画の他にドローイングなども制作。氏の銅版画は精巧な技術に裏付けられた力強くスピード感のある曲線とフォルムそして深みのある色づかいが特徴です。国内だけでなくアメリカ、ドイツなどでも精力的に展覧会活動を続けています。 【私の作品】 私の作品は抽象で、ある意味、譜面のようなものです。右も左も上も下もない○、初めがあって終わりのないうずまき、坦々と繰り返されるハッチングなどが、その奏でられる要素です。それらはいくつかの楽章に分けられたりしながら、旋律は変化していきます。音色を決めるのは、支持体となるそれ自体が歴史や文化的背景を持った多彩な和紙たちです。 たわいない日常の中で、通り過ぎる風のように、発見した旋律をそうしたものたちで描いてみたいと思うのです。 自分らしさは、特質奇抜にすることで得られるものではなく、たわいのない日常を貫くものだと思うのです。 正義を描けば、それを際立たせる邪悪さを何者かにお仕着せねばなりません。私は、そのような世界観で語りたくはないのです。(林孝彦)

167200 円 (税込 / 送料込)

絵画 宮永岳彦 銅版画 『無題』 人物 花 顔 明るい 豪華 美術品 アート みやながたけひこ

上品な彩色で着飾った女性の横姿絵画 宮永岳彦 銅版画 『無題』 人物 花 顔 明るい 豪華 美術品 アート みやながたけひこ

上品な彩色で着飾った女性の横姿限定100部、自筆サイン画寸:25×19cm技法:銅版画額のサイズ:高さ53cm×幅42cm×奥行き3.0cm作品の状態:良好です宮永岳彦(みやながたけひこ / MIYANAGA Takehiko)1919静岡県生まれ1936名古屋市立工芸学校卒1942二科展に初入選、正宗得三郎に師事1947二紀創立展で褒賞('74菊華賞)1950日本宣伝美術協会創立に参加1957二紀会委員('72理事、'86理事長)1960世界観光ポスター展で最優秀賞1963講談社第4回挿絵賞1973丸井今井の「現代洋画俊英作家新作展」に招待出品1974サン・フランシスコ最高勲章グラン・クルース章1979日本芸術院賞1986紺綬褒章受章1987東京で逝去(68才)、勲三等瑞宝章<所属>二紀会理事長<特徴>流麗な線と華やかな色彩を特徴とし、 “鹿鳴館シリーズ” など華麗な婦人像で人気を集める。『ぺんてるくれよん』のパッケージ(向かい合う男の子と女の子)や『小田急初代特急ロマンスカー』の内外装のデザインも手がける。また、昭和の皇太子夫妻の肖像画でも知られる。神奈川県秦野市に「宮永岳彦記念美術館」。注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。

45000 円 (税込 / 送料込)