「ワールドミュージック > フランス」の商品をご紹介します。

【輸入盤】 Feist ファイスト / Metals 【CD】

【輸入盤】 Feist ファイスト / Metals 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明前作『THE REMINDER』の大ヒットから4年、ついに待望のニュー・アルバムがリリース!全音楽ファン必聴すべき超力作です!●2007年にリリースの前作『The Reminder』の収録曲がi-podのCMに起用され世界的に大ブレイクしたカナダ出身の女性シンガーソングライターFEISTが4年ぶりに待望の3rdアルバム(『Open Season』を含むと4枚目)をリリース!!!●本作は2004年にデビューしてからずっと急速なく走り続けてきたFeistが1年じっくり休息した後2010年の秋から製作した入魂の作品。●2010年秋3ヶ月間Feistが自宅のガレージで作曲した曲を2011年1月にこれまでの作品同様、Chilly Gonzales,Mockyがトロントに来て全面アレンジ、そして2月に場所をなんとカリフォルニアのBig Sur Coastlineにスタジオをつくり大自然に囲まれた中でレコーディング。●テンションが低くムーディーでアンビエントなものから荒々しく情熱的なものまで、まるで霧が現れたり雷が落ちたりするのを現しているようなサウンドを本作では展開。「前作よりももっと混沌と動きとノイズがある作品でミスもそのままにしたけれど、それを入れるスペースを空けてあげれば結果的にミスとはいえない必要なものになった。物事を簡易化するのではなく、私がとても尊敬する優れた才能たちに頼って作った作品。私たちは空気をテストしているかのようだったの、船長が指をなめてどの方向から風が吹いているかを確認するように。ブリル・ビルディング(1950年後期-1960年代初期にたくさんのソングライターたちが集結し、アメリカン・ポップ・ミュージックを量産した伝説のBroadway 49丁目にあるNYのビル)というよりも自然主義という感じ。」と本人。●未来と過去がつながっているような音作りの本作。「過去の歴史をオーヴァーラップさせる方が面白いと思わない?例えば最新の技術を使いながらもモノを叩いたり壊したり。みんなで一緒に大声で叫んだり、この作品ではバンド全員がずっと歌っていてまるで古代の時代のよう。キーボードのBrian LeBartonがこのモダンかつ古風なコンセプトにより深みを与えてくれたわ。彼はモダン・シンセサイザーを使いながら信じられないくらい古臭い音を作ることができるの。そして彼はチェレスタを作れるの。基本はハープシコードなのだけど“Bladerunner”の中のようなサウンドで、私とMockyとGonzalesのアレンジをつなげてくれたわ!」●Feistが感じる普遍的な人生観が前面に表れた作品で現時点で彼女が観察した四大基本元素のワイルドさと自然の美しさにあふれている。「National Geographicに載っていた土壌と現代農業に関する記事を読んだのだけど食物を育てるためには一度にたくさん育って2度と育たないというのではまずいと。土壌は土壌の仕事をするけれどしっかり休ませてあげないと自身のミネラルを再生できなくなってしまい、また土壌としての仕事が出来なくなってしまうの。休ませるときにはただただ太陽の下で寝かせてあげて、雨の恵みをもらいながらゆっくりさせてあげないとダメなの。」Feistはこの話の土壌のように再生して戻ってき、生きる喜びをもって本作を作り上げたのだ!(メーカー資料より)曲目リストDisc11.The Bad In Each Other/2.Graveyard/3.Caught A Long Wind/4.How Come You Never Go There/5.A Commotion/6.The Circle Married The Line/7.Bittersweet Melodies/8.Anti-Pioneer/9.Undiscovered First/10.Cicadas And Gulls/11.Comfort Me/12.Get It Wrong, Get It Right

1923 円 (税込 / 送料別)

Clementine クレモンティーヌ / Bon Chante 【CD】

Clementine クレモンティーヌ / Bon Chante 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明クレモンティーヌが歌う ボサノバ風味の童謡・唱歌を召し上がれ!サントリーオールフリーCMでバカボンを歌うフランス人歌手クレモンティーヌ。最新作は、童謡・唱歌の名曲をボッサテイストでカヴァー。新鮮な魅力溢れる全19曲!!最も親しまれているフランス人歌手の一人クレモンティーヌが日本人に親しまれてきた童謡、唱歌の名曲を日本 とフランスのエッセンスを融合させ、ジャズとボサノヴァが交差する小粋でオシャレなエッセンス満載のサウンドで、カヴァーします。タイトルの BON CHANTE(ボン・シャンテ)は、英語のGoodを表すフランス語のBONと、歌うという意味のCHANTEを組合せた造語。クレモンティーヌが愛してやまない素晴らしい日本の心の歌を文字通り“CHANTE”素敵に心地よく歌います。 (メーカー資料より)曲目リストDisc11.アイ・アイ Ai ai/2.七つの子 Le printemps au bord de la rivière/3.クラリネットをこわしちゃった J’ai perdu le do de ma clarinette/4.故郷(ふるさと) Saudade/5.アルプス一万尺 Yankee Doodle/6.春の小川 La comptine du printemps/7.おぼろ月夜 Mon enfant/8.グリーンスリーブス Greensleeves/9.ドレミの歌 Do Re Mi (La mélodie du bonheur)/10.浜辺の歌 L’été est fini/11.おお牧場はみどり Ah Lovely Meadows (Dans les collines du midi)/12.雪 Jour de neige/13.大きな栗の木の下で Under The Spreading Chestnut Tree (Sous les feuilles du cerisier)/14.仰げば尊し L’hymne au temps/15.夢路より Beautiful Dreamer (Les beaux rêves)/16.ちいさい秋みつけた Chiisai aki mitsuketa/17.キラキラ星 Berceuse/18.海 Umi/19.蛍の光 Auld Lang Syne (Ce n’est qu’un au revoir)

2892 円 (税込 / 送料別)

Chieftains チーフタンズ / The Chieftains 6: Bonaparte's Retreat (UHQCD) 【Hi Quality CD】

Chieftains チーフタンズ / The Chieftains 6: Bonaparte's Retreat (UHQCD) 【Hi Quality CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明【ザ・チーフタンズ クラダ・レコードUHQCD名盤セレクション】彼らがデビュー以降数多くの作品をリリースしてきたアイルランドの名門、クラダ・レコードに残されたカタログをUHQCDでリイシュー!本作は1976年リリースの6thアルバム。ドロレス・キーンのヴォーカルをフィーチャーし、初めて歌曲を録音した作品。米国伝統音楽でもよく演奏される“Bonaparte's Retreat”の14分にもわたるヴァージョンは圧巻の一言。UHQCD/1976年作品<PROFILE>1962年、アイルランドで結成。クラダ・レコードからの『ザ・チーフタンズ1』でデビュー。伝統的なアイルランド音楽にロックやポップス、クラシック、世界の民族音楽、映画音楽などの要素を積極的に取り入れ、アイルランド音楽の魅力を世界に広めた第一人者として知られる。特に1980年代以降ヒット作を数多く輩出し、グラミー賞を6作品計7回受賞している。ザ・ローリング・ストーンズやポール・マッカートニー、スティング、ヴァン・モリソン、エルヴィス・コステロ、ライ・クーダーなど数多くのアーティストとの共演も重ねており、結成60年を迎えようとしている今も積極的にツアーを行っている。(メーカー・インフォメーションより)曲目リストDisc11.ザ・チャタリング・マグピー/2.秋の最初の火曜日/グリーン・グロウ・ザ・ラッシズ・オー/3.ボナパルト・リトリート/4.アウェイ・ウィズ・イェ/5.カレドニア/6.イニン・ニク・ディアルマダ/モイア・ジョル/ジョン・ドゥルーリー/7.ザ・ライツ・オブ・マン/8.ラウンド・ザ・ホース・アンド・マインド・ザ・ドレッサー

1822 円 (税込 / 送料別)

白井朝香 / シターアルバムIII SAKURA~シターで奏でる 美しき日本の四季~ 【CD】

白井朝香 / シターアルバムIII SAKURA~シターで奏でる 美しき日本の四季~ 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明フランスの箏、シターの天から降るような優しい音色と共に、日本の美しい四季を彩る珠玉の叙情歌を託したアルバムである。祈りの楽器として伝えられるフランスの琴、シター。百余の弦で奏でる天から降るような優しい音色と共に、日本の美しい四季を彩る珠玉の抒情歌を26曲収録しました。広島から平和希求の想いを込めて国内外で演奏する中で、多くの方から寄せられた「日本の曲を聴きたい、シターと共に歌いたい」というご要望を受け、音楽に託された日本の心を世界に、後世に伝える思いを込めて制作した 世界初のアルバムです。(メーカー・インフォメーションより)曲目リストDisc11.さくら/2.荒城の月/3.朧月夜/4.春が来た/5.早春賦/6.どこかで春が/7.夏は来ぬ/8.夏の思い出/9.この道/10.浜千鳥/11.浜辺の歌/12.港/13.宵待ち草/14.椰子の実/15.秋の月/16.月の砂漠/17.里の秋/18.赤とんぼ/19.七つの子/20.冬景色/21.冬の夜/22.雪の降るまちを/23.見上げてごらん夜の星を/24.ふるさと/25.今日の日はさよなら/26.彼方の光

2301 円 (税込 / 送料別)

オクサーナ・ステパニュック / Brilliant Songs 【CD】

オクサーナ・ステパニュック / Brilliant Songs 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ウクライナのオペラ歌手オクサーナ・ステパニュックがクラシックの枠を越え、ラテンミュ ージック、アメリカンミュージック、映画音楽などさまざまなジャンルの美しい名曲を唄う意欲作!<収録曲>1.シネマパラダイス(映画「ニューシネマパラダイス」より)2.愛のテーマ(映画「ロミオとジュリエット」より)3.グラツィエ4.エストレリータ5.オブリヴィオン6.ネッラ・ファンタジア7.アメージング・グレイス8.ユー・レイズ・ミー・アップ9.ノッテステラータ10.テーマ(映画「ひまわり」より)11.キーウの鳥の歌(また秋が来て)12.私の太陽13.忘れな草14.グラナダ15.タイム・トゥ・セイ・グッバイ(メーカー・インフォメーションより)曲目リストDisc11.シネマパラダイス(映画「ニューシネマパラダイス」より)/2.愛のテーマ(映画「ロミオとジュリエット」より)/3.グラツィエ/4.エストレリータ/5.オブリヴィオン/6.ネッラ・ファンタジア/7.アメージング・グレイス/8.ユー・レイズ・ミー・アップ/9.ノッテステラータ/10.テーマ(映画「ひまわり」より)/11.キーウの鳥の歌(また秋が来て)/12.私の太陽/13.忘れな草/14.グラナダ/15.タイム・トゥ・セイ・グッバイ

3036 円 (税込 / 送料別)

Christiane Legrand / Christiane Legrand Trio 【SHM-CD】

Christiane Legrand / Christiane Legrand Trio 【SHM-CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明■麗しのスキャットで、世界的なヴォカリーズ・ブームを牽引したクリスチャンヌ・ルグランが贈るこの秋最高のジャズ・アルバム、SHM-CDでリリース!♪90年代に東京・渋谷を中心として世界規模で波及した「渋谷系」のムーブメントは、そこにカテゴライズされるアーティスト、例えばピチカート・ファイヴやフリッパーズ・ギター、オリジナル・ラヴなどの人気を支えると同時に、彼らが独自の審美眼で紹介する国内外のポピュラー音楽再評価の動きと連動して、やがて「渋谷系サウンド」と呼ばれるジャンルを形成した。そんななかとりわけ人気を博したのが、昨年40年振りのセカンド・アルバム『フル・サークル』を発表し、ファンを驚喜させたロジャー・ニコルス率いるRoger Nichols & The Small Circle Of Friendsに代表されるソフトロックのグループや、ムード/イージーリスニングの名盤だ。モンド/ラウンジのカテゴリで夥しい数のコンピレーション盤が編まれ、外資系のショップを中心に店頭を賑わしたのは記憶に新しいところだろう。しかし、その一方で、件のムーヴメントを契機に、これまでにない盛り上がりを見せたのが、欧米のサウンドトラックやライト・ジャズ、ボサ・ノヴァ作品にフィーチャーされた「スキャット/ヴォカリーズ」の数々である。人間の「声」が楽器演奏と有機的に絡み、解け合い、やがて昇華され、無上のサウンドを形成するさまは心地良く、且つ、実にスリリングだ。甘く切ない歌声は郷愁を誘い、ある時は蠱惑的な魅力をもって胸に迫る。華麗にして斬新。「声」には底知れぬ無限の可能性と尽きせぬ魅力が秘められている。そんな「声」の魅力を最大限に引き出し、現在なお精力的に活動しているのが、映画音楽界の巨匠ミシェル・ルグランの実姉にして60年代から70年代にかけて世界的規模で空前のヴォカリーズ・ブームを巻き起こしたジャズ・コーラス・グループ、スウィングル・シンガーズのリード・ソプラノ、クリスチャンヌ・ルグランである。その名を知らずとも、その優美で可憐な歌声には、誰しも一度ならず聴き覚えがあるはずだ。国内外のグルメ・レポート番組やアート紹介番組で、必ずといっていいほど挿入される“ダバダバ・スキャット”の大半は彼女の歌声といっていい。宮廷料理やルネッサンス期の絵画に映える美声はまさしく天上からの贈り物。我が国のCM史に残る名曲「ネスカフェ・ゴールド・ブレンド」の“ダバ・ダバ・スキャット”の声の主、伊集加代子が私淑し、多大な影響を受けたと語るヴォーカリストこそが彼女、クリスチャンヌ・ルグランなのである。イタリア現代音楽の巨匠ルチアーノ・ベリオやフランスのパトリス・メストラル、ブラジルのエグベルト・ジスモンチからイギリスのロック・バンド、プロコルハルムまで、彼女が過去にコラボレートしたアーティストは実に多彩で、参加セッションは数知れず。さらに音楽指導者としても様々な音楽学校やワークショップで後進の育成に尽力している。昨年は、70年代初頭にスウィングル・シンガーズのメンバーと来日して以来、実に30数年ぶりの来日を果たし、実弟ミシェル率いるオーケストラと共にジャパン・ツアーを行ない、聴衆の喝采を浴びた。往時と劣らぬ歌声は、今もって何ら衰えを見せていない。本作は、彼女が1989年にフランスで発売した自己のトリオ名義のアルバム『Nul ne sait』待望の新装盤。ヨーロッパ諸国で発売されるも、日本に紹介されるのはこれが初めて。そのため、一部、好事家の間で高値を呼んだ、まさに“幻のアルバム”。トリオのメンバーは、ヴォーカルのクリスチャンヌを中心に、本国で引く手数多のピアニスト、パトリス・ペリエラスとベースのマルク・ミシェル・ル・ベヴィヨンの3人。そこにクリスチャンヌの旧友エグベルト・ジスモンチもゲスト参加し、彼の楽曲「カラテ Karaté」が高速スキャットで歌われるほか、ディジー・ガレスピーが書いた「チュニジアの夜 A Night In Tunisia」、クインシー・ジョーンズの代表作のひとつ「Boo's Bloos」など全8曲で構成されている。「フレンチ」、「スキャット」、「ジャズ」、「ブラジル」、「ラウンジ」、…幾多の魅力的なキーワードから連想される理想のサウンドがここにある。秋の夜長、音楽に身を委ねるひととき、最高のBGMとなること請け合い。(メーカー・インフォメーションより)曲目リストDisc11.チュニジアの夜(空飛ぶ絨毯)/2.カラテ/3.誰も知らない(永遠)/4.パパイヤとママンゴー|パイナップルとココナッツ/5.フィエスタ|u_トリオ/6.アイレ・デ・ミロンガ/7.ナタリー(フレヴォ)|泣かないで/8.ブーズ・ブルース(インディアンのいた時代)

2699 円 (税込 / 送料別)