「PCソフト > 音楽制作」の商品をご紹介します。

AUDIOMODERN/RIFFER【オンライン納品】【在庫あり】

スケールに則ったランダムなリフを生み出すプラグインAUDIOMODERN/RIFFER【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 スケールに則ったランダムなリフを生み出すプラグイン 『RIFFER』は、プラグインとして起動が可能なスマートMIDIシーケンサーです。 西洋/東洋音楽で用いられる53のスケールに則ったランダムなリフを自動生成し、新たなインスピレーションを発見したり、永続的にフレーズを生み出してライブパフォーマンスを行うことも可能です。 ホストアプリケーションへのテンポ同期は勿論、シーケンス内のノート数を指定し、作成したパターンをQuick-Export機能でMIDIとして保存したり、DAWのタイムラインに貼り付けることもできます。 【製品特徴】 ■ランダムなリフを自動生成 ■ホストテンポに追従 ■東洋/西洋合わせて53種のスケール ■シーケンス内のノート数を選択 ■ピッチ、符長、ベロシティをノート毎に割当 ■MIDIパターンのQuick-Export機能 ■クイックトランスポーズ ■選択可能なクオンタイズセッティング ■シャッフル、シフトモード ■無限にリフ生成を行うインフィニティモード ■v2.0アップデート ■カスタムスケールの作成と保存 ■個々のノートまたはステップ全体のロック ■クイックロードプリセットメニュー ■スタンドアロンでクイックパターンプレビュー用のオーディオ出力 ■新しいスケールトランスポーズエンジン ■ピッチ、デュレーション、ベロシティ用の新しいレンジエンジン ■インフィニティモード・ループセレクター ■ルートノートの確率セレクター ■新しいプリセットマネージャー ■MIDI制御可能 ■新しいMIDI出力メニュー ■リバースパターン ■更新されたUI ■パフォーマンスの改善 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。

8184 円 (税込 / 送料別)

AMPLE SOUND/AMPLE METAL RAY5 4【~07/30 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

簡単操作でStingray を操る、5弦メタルベース音源AMPLE SOUND/AMPLE METAL RAY5 4【~07/30 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 簡単操作でStingray を操る、5弦メタルベース音源 『AMPLE METAL RAY5 III』は、お使いのコンピュータでMUSICMAN Classic Stingray5 モデルを思うがままに演奏する、メタル/ハードロック向け「AMPLE METAL」シリーズの5 弦ベース音源です。各弦の0フレット~21フレットから、丹念にサンプリング。パワフルなサウンドはアンプシミュレータとも相性が良く、各弦1音下げに対応し、5弦はLow-Aチューニングまで下げることができ(サステインのみ)、ヘヴィな音作りも可能です。 サステインやパームミュート、レガート・スライド、ハンマリング・オン/プル・オフなど、必要十分なアーティキュレーションを残響成分を含まないドライなナチュラルサウンドで収録。ベロシティレイヤーとラウンドロビンにより、ベースの基本となるルート弾きの際にも「マシンガン効果」の発生を抑えます。また、ピッキングのアタック強弱のランダム化や、適所で自動挿入されるフレットノイズやリリースノイズを交え、生き生きとした演奏を可能にします。 またVer.4 より、ベース・リフを作成する「Riffer」機能が「Riffer 4」にアップデート。新たに搭載されたピアノロール画面でのリフ編集が可能になりました。ピアノロール上では演奏される弦ごとにノートが4色に色分けされ、どのノートがどの弦で演奏されるのかイメージしながらエディットすることができます。また、DAW さながらのMIDI CCやベロシティ・エディターも完備。コードやキーを指定して、合わせてノートをまとめて転調することも可能です。 その他、アンプヘッド3種/キャビネット4種/マイク4種からお好きなモデルを選択し、インストールしたその時からビンテージ・アンプでの音作りを楽しめるビルトイン・アンプシステム。タブ譜・スコア編集ソフト「Guitar Pro」のフォーマット(”.gp3” ”.gp4” ”.gp5” ”.gpx”)で作成されたタブ譜を読み込み、演奏する「Tab Player パネル」や、8-band EQ、RMS とPeak を選択可能なコンプレッサー、6-Tap Echo、IR Reverbを搭載。『AMPLE METAL RAY5 III』は、5弦ベースならではのベースラインでローを支える、必要十分のアーティキュレーションや機能と扱いやすさを両立したベース音源です。 【収録内容】 ■収録サウンド MUSICMAN Classic Stingray5からサンプリング。 ■収録アーティキュレーション/ノイズ ・サステイン ・ナチュラル・ハーモニクス ・パーム・ミュート ・スライド・イン/スライド・アウト ・レガート・スライド ・ハンマリングオン/プルオフ その他、各種ノイズ(スクラッチノイズ、スラップノイズ、サイレントプレス、ダウン/アップストローク・ノイズ、スライドFX、など) 【製品特徴】 ■ベース・リフを作成するRiffer機能がRiffer 4 へアップデート(プリセットも収録) ■Guitar Proフォーマット(”.gp3” ”.gp4” ”.gp5” ”.gpx”)のファイルを読み込み演奏可能なTab Reader 4(AMPLE BASS 上では、タブの編集はできません) ■完全に再設計された5K対応高解像度UI ■アンプを通していないクリーントーン ■24bit/44.1khzサンプリング。 ■想定される使用頻度により、フレットごとにベロシティレイヤーとラウンドロビンのサンプル数を調整して、ライブラリ容量を最適化 ■キースイッチによるアーティキュレーション切り替え ■フレットノイズ、リリースノイズなど、演奏にリアリティを生む各種サウンドを収録 ■弦のビビリを自動的に加える「Auto Buzz system」 ■スタンドアロン起動時、コンピュータのキーボードをバーチャルキーボードとしてMIDI 入力可能。 ■弦ごとのチューニングを設定する「Alternate Tuner」。(1音下げまで対応) ■最適なフレット/ポジションを自動で選択する”Capo Logic”機能 ■キースイッチや入力ノートはそのままに、発音を移調する”カポ”を搭載 ■アタックタイムや、指やピックが弦に当たって弾かれ発音するまでの間に発生するスタートタイムの調整機能 ■Riffer パネル このパネルで、ベース・リフを作成します。 ・豊富なリフ・ライブラリ ・ピアノロールとタブ表示のデュアル・ビューモード ・ピアノロール上で、どのノートがどの弦で演奏されるかを可視化(ストリング・ビジュアライゼーション・システム) ・DAWのようなMIDI CC / ベロシティ・エディター ・直感的なアーティキュレーション編集機能 ・リフ内のノートごとに、ベロシティやアーティキュレーションを設定可能 ・リフのランダム生成 ・指定したキーやコードに合わせて、複数ノートを自動調整 ・リフ/フィルのユーザープリセットを作成可 ・リフは、ドラッグ&ドロップによるDAW 上へのエクスポートに対応 ・MIDI ファイル(フォーマット0 or 1)のインポート / エクスポート ■Tab Player パネル Guitar Proフォーマット(”.gp3” ”.gp4” ”.gp5” ”.gpx”)のファイルを読み込み演奏可能(AMPLE BASS 上では、タブ譜の編集はできません)。ロードしたGPファイルに編集を行った場合、リロードによって更新可能。 ■AMP パネル お好きなアンプ / キャビネット / マイク を組み合わせてサウンドメイクが可能なビルトイン・アンプシステムです。 ・AMP Head パネル ベースアンプをモデリングした3種のアンプを選択可能です。 ・AMP Cab パネル 4種類のアンプ・キャビネット(1x15 / 2x10 / 4x10 / 8x10)を選択可能。 4種類(Dyn57 / Dyn421 / Con87 / Con414)から選択した2本のマイクとルームマイク、DI、キャビネットのサウンドをミキシングするミキサーが搭載されています。 ■FX パネル 入出力信号のリアルタイム視覚化により、扱いやすい4種類のエフェクトを搭載。 ・EQ 最大8バンドのEQ。入出力スペクトルのリアルタイム表示、1バンドをソロで視聴可能。 ・Compressor 2種類の検出モードを選択可能なコンプレッサー(RMS / Peek)。入出力信号のリアルタイム表示。Soft Knee / Hard Kneeの切り替え、オートゲイン搭載。 ・Echo 最大6 タップのステレオエコー。それぞれで、ディレイタイム / ボリュームゲイン / フィードバック / パン / ローカット / ハイカット・フィルター搭載。処理済みのステレオ信号をリアルタイム表示。 ・IR Reverb 4種類のIR(Room / Studio / Hall / Larger Hall)を選択可能なコンボリューション・リバーブ。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

15631 円 (税込 / 送料別)

IK Multimedia/TONEX MESA/Boogie Reference【オンライン納品】

Mesa Engineering公認コレクションの第2弾。4種のアンプ、5種のキャビネット・モデルを追加IK Multimedia/TONEX MESA/Boogie Reference【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Mesa Engineering公認コレクションの第2弾。最新のAmpliTube 5技術にて、4種のアンプ、5種のキャビネット・モデルを追加。 ■モダン・トーンを定義したアンプ MESA/Boogie Reference Signature Collection は、モダン・トーンを定義した、5種のアンプを収録しています。 本コレクションに収録された時代を象徴するアンプは、現在では入手困難なコンポーネントで構成されていますが、いずれも経年を感じさせないサウンドとフィーリングを維持した個体です。これらのアンプは Mesa/Boogie のトーン・ラボにて、「リファレンス・アンプ」として管理されていたもので、貴重であることはもちろん、そのサウンドは極めて正確です。 そして今、ラボで眠っていた各モデル本来のトーンが、TONEX で蘇ります。 今回収録された5台のアンプは、メタリカの Mark IIC+ のサウンド、カルロス・サンタナの「泣きのギター」などに代表される、象徴的なトーンを生み出してきた伝説のモデルです。これらのアンプは、キャプチャー時に Mesa/Boogie の伝説の “Tone Boy” Doug West によって、最高のトーンに調整され、北カリフォルニアにあるワールド・クラスのスタジオにて、IK の AI Machine Modeling 技術 によって丁寧にキャプチャーされています。 【製品特徴】 ・TONEX エコシステム(Mac/PC、iOS、TONEX Pedal)全体で共有できるコレクション ・4種の MESA/Boogie リファレンス・アンプと1種の限定版 King SnakeTM アンプをキャプチャーした70種の Tone Model を収録(キャビネット有り:46種 / 無し:24種) ・2種の MESA/Boogie リファレンス・キャビネットを使用:4x12 Slope、1x12 Widebody Extension ・すべての Tone Model は、MESA/Boogie の Doug West と、元アーティスト・リレーション・ディレクター/レコーディング・エンジニアの Sean Beresford によって、複数のスイート・スポットに調整してキャプチャー ・理想的な音響効果と、完璧な機材を備えたワールド・クラスのスタジオで収録 ・最先端の AI Machine ModelingTM テクノロジーによる高度なトレーニング ・無償のTONEX CS(Mac/PC)、TONEX アプリ(iPhone/iPad)を含む、すべての TONEX バージョンで利用可能 ・TONEX Pedal に転送して外出先、ライブで使用可能 ■収録アンプ ・1984 Boogie MARK IIC+ ・Early ’90s Boogie Mark IV ・Early ‘90s MESA Engineering DUAL RECTIFIER (2 channel) ・Early ‘90s MESA Engineering TRIPLE RECTIFIER (2 channel) ・Boogie Limited Edition King Snake ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。

16490 円 (税込 / 送料別)

xln audio/XOpak Pastel Punch by Rachel K Collier【オンライン納品】

Rachel K Collierのシグネチャーサウンドを提供するXOエクスパンションxln audio/XOpak Pastel Punch by Rachel K Collier【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 フレッシュとポジティブなバイブスを漂わせるパンチの効いたドラムビートで、Rachel K Collierのシグネチャーサウンドを独特のワンショットとオーガニックな暖かみある歪んだパーカッションで、頑丈なキックとスネアのハウスベースのエレクトロ・グルーブから構成されます。 彼女のパフォーマンスを見たことがあれば、このXOpakで得られるソニックグッズの種類についてすでによく知っているはずです。Rachel K Collierのライブパフォーマンスは、単純な曲というよりもミニスタジオのマスタークラスのようなものです。パーフェクトなバランスによる彼女のクラブヒットは、個々のピースが魔法のように各パートが歌い、サンプリングや演奏、そして見事なレイヤーごとに積み上げられます。 感化性の高いバランスの取れたグルーブは、ボーカルサンプルと繊細に構築されたパーカッションとドラムトラックで形成されています。この拡張パックは制作の開始点として使用するのに最適です。XOに組み込まれているシーケンサーとソフトウェアの無限のホットスワップ機能のおかげで、各要素を柔軟にカスタマイズできます。 収録されたタムは瞬時にシンセ・スタブになる可能性を秘めており、あるいはケトルドラムとスワップして、ダンスフロアを華やかに演出する準備が整っており、この拡張パックでXOを使用すると、可能性は文字通り無限に広がります。 【主な特徴】 ■ファットなビーフィービートとドラムサンプル ■エレクトロニック、オーガニック、グリッチーなサンプル ■39のプリセットと155のワンショットサンプル ※このエクスパンションにはXOエンジンが必要です XOは、サンプルブラウジングを制作プロセスのクリエイティブな要素にするビートメイキングプラグインです。XOを使用することでドラムサンプルを新しいエキサイティングな方法で整理してシームレスに探索できます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

6644 円 (税込 / 送料別)

TOONTRACK/EZMIX2 PACK - VOCAL TOOLBOX【オンライン納品】【在庫あり】

ボーカルトラックを多様にサウンドメイクするEZ MIX 2拡張パックTOONTRACK/EZMIX2 PACK - VOCAL TOOLBOX【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ボーカルトラックを多様にサウンドメイクするEZ MIX 2拡張パック 【製品概要】 『EZMIX2 PACK - VOCAL TOOLBOX』は、ボーカルサウンドにフィーチャーした『EZmix 2』専用の拡張パックです。 『EZmix 2』内部に搭載されているイコライザやコンプレッサー、リバーブ、ディレイ、ディエッサー、そしてディストーションなどといったエフェクトを駆使し、ボーカルトラックを多様にサウンドメイクすることを目的とした本作。ボーカルの存在感や空気感を即座に強調できることはもちろん、トリッキーなボイスサウンドも作り出すことができます。 【製品の動作に関するご注意】 ■本製品をお使いいただくためには 『EZmix 2』 (ダウンロード版 / パッケージ版 / アップグレード版)が必要となりますのでご注意下さい。 ■本製品は初代 『EZmix』 には対応しておりませんのでご注意下さい。 【製品のご購入に関するご注意】 ■製品のシリアルナンバーは、EZmixパック・シリーズ全製品に共通のシリアルナンバーです。TOONTRACK社WEBページにてシリアルナンバーを登録する際に、ご購入された製品を再度お選びいただき、確定するようになっておりますのでご注意下さい。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。

4840 円 (税込 / 送料別)

SPITFIRE AUDIO/ABBEY ROAD ONE: GRAND BRASS【オンライン納品】【在庫あり】

重厚なメロディーを奏でるブラス音源SPITFIRE AUDIO/ABBEY ROAD ONE: GRAND BRASS【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 SPITFIRE AUDIOが世界的に有名なAbbey Road Studiosとパートナーシップを結んだことにより、このアイコニックな音源が誕生しました。 ビートルズ、ピンクフロイド、オアシスをはじめとした著名なアーティストが愛用し、ロックの聖地としても名高い同スタジオは、フィルムスコアリングの業界でも世界で最も評価されているスタジオの一つです。Abbey Road Studiosの中核ともいえる「Studio One」は最も大きなレコーディング・ルームで、スターウォーズやインビジブル、エイリアン、ハリーポッター、アヴェンジャーズといった著名な映画のサウンドトラックがここから生まれています。 本製品は『ABBEY ROAD ONE: ORCHESTRAL FOUNDATIONS』に更なる拡がりを持たせるライブラリとなっています。 『ABBEY ROAD ONE: ORCHESTRAL FOUNDATIONS』をお持ちの方は「ABBEY ROAD ONE」シリーズの1つとして、Abbey Road Oneプラグイン上でシームレスに使用できるよう設計されており、更に『ABBEY ROAD ONE: ORCHESTRAL FOUNDATIONS』なしで、単体でも使用できます。 このセレクションにはホルンと1オクターブ下のチューバの古典的なペアリングが含まれており、重厚なメロディーラインを描くのに最適なサウンドを再現します。このライブラリには美しいレガート、ロング、スタッカート、テヌート、そして3種類の長さのスウェルを含む、必要不可欠なアーティキュレーションが用意されています。 更に、チェロをレイヤーした「Soaring Legato / Long」パッチを収録。直感的かつ効果的なサウンドで、ハイセクションとの掛け合いを演じる為のファーストチョイスになり得るでしょう。 唯一無二の Abbey Road サウンド Abbey Roadのレジェンダリーなマイクコレクションから、クラシックなリボンマイクや特別なRM1-Bマイクのペアなど、希少で最良のものをチョイスしました。これらをヴィンテージのTG Deskミキサーを使用して録音し、映画アバターやハリーポッターを手掛けるSimon Rhodes氏によるミックス・シグナルを収録しています。 更に、これらの伝説的なサウンドは個別に収録されており、パッチ毎に最大10チャンネルの個別マイク・シグナルを調整することができます。楽曲や好みに応じてサウンドをカスタマイズすることが可能になっています。 【製品仕様】 収録内容 ■Articulations ・Legato (8ve) ・Long (8ve) ・Staccato (8ve) ・Tenuto (8ve) ・Swells Short (8ve) ・Swells Medium (8ve) ・Swells Long (8ve) ・Soaring Long (8ve) ・Soaring Legato (8ve) ・Mics & Mixes(ミキサーチャンネル) ■Mixes ・Mix 1 - Simon Rhodes氏(アバター、ハリーポッター等)によるフル・ルーム・ミックス。甘美でリッチなパッセージ向け。 ・Mix 2 - Simon Rhodes氏による比較的タイトなフル・ミックス。サウンドにディテールが必要な場合や早いフレーズ向け。 ■Microphones ・Vintage 1 - RM1-Bペア・リボンマイクを使用したヴィンテージ・スコアリングステージ・サウンド。 ・Vintage 2 - 指揮者位置に設置されたクラシックなペア・リボンマイク。 ・Pop Close - センターにパンニングされたスポット・マイク。 ・Pop Room - Pop Closeと相性のよいルームペア・マイク。 ・Close - プレイヤー毎に設置されたスポット・マイク。 ・Tree 1 - Abbey Road Studiosで最も優良な無指向性真空管マイク3本によるデッカツリー。 ・Tree 2 - Tree 1よりクローズ寄りでタイトなデッカツリー。 ・Ambient - 5.1chミックスにも最適な、ルームリアの高い位置に設置された無指向性マイク。 ・Outriggers - デッカツリーを中心に広く位置した無指向性マイク。デッカツリーにブレンドしてイメージを広げるのに最適。 ・Spill - 演奏している楽器以外のスポットマイクの被り音。リアリズムを付加するのに最適。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

7348 円 (税込 / 送料別)

HEAVYOCITY/GRAVITY PACK 08 - VOCALISE 3【オンライン納品】【在庫あり】

声の美しさを引き出す、エモーショナルなハイブリッド・ボーカル音源HEAVYOCITY/GRAVITY PACK 08 - VOCALISE 3【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※こちらの商品はメールでシリアルをお届けするオンライン納品形式の商品です。パッケージの発送はございません。また、システムの都合により、一時的に在庫切れになる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 【製品概要】 声の美しさを引き出す、エモーショナルなハイブリッド・ボーカル音源 『GRAVITY PACK 08 - VOCALISE 3』は、数々のアワードを受賞した前作『VOCALISE』『VOCALISE 2』のコンテンツを基に、人間の声の美しさ、親密さ、深いパワーを引き出す、エモーショナルなハイブリッド・ボーカルライブラリです。このパワフルなインストゥルメントの開発は、精緻なヴォーカル・パフォーマンスをとらえることから始まりました。メロディックなフレーズ、母音、トランジション、囁きや息づかいなど、すべてがこのライブラリの幽玄さを高めています。レコーディングされたボーカリストたちの声にHEAVYOCITY ならではのサウンドデザインを施して、感情が溢れ出るハイブリッド・ボーカルライブラリが完成しました。 『GRAVITY PACK 08 - VOCALISE 3』は、「シネマティック・ボーカル」というミッションのもと、新しいシラブル、エモーショナルなテクスチャー、高い演奏性など、クリエイティブな機能を提供します。それぞれ単独で使用することも、組み合わせてユニークなテクスチャを作成することも可能なテンポシンクされたリズミックペダル。メジャー/マイナー/複数のキーが用意されたメロディックフレーズのコレクション。移り変わる母音のサステイン、ユニークなアンビエンス/ハーモニクス/テクスチャなど、約190 種類のインストゥルメントが心に残るサウンドスケープを描きます。 インストゥルメントによって、ピッチ/パン/ボリューム/EQ/フィルターを、収録サンプルあるいはルーティング・チャンネルごとに設定可能。Reverb/Chorus/Delay/Distortionといった標準的なエフェクトも完備。また、強力な”MOTION”機能によって、ボリュームやパン、ピッチにそれぞれ個別のシーケンスを用いてパラメータを変化させ、複雑にうごめくパッド・サウンドやスリリングなスタッター・サウンドを作成します。また、インストゥルメントのパラメータ・プリセットが約300種類用意されています。 「GRAVITY PACK」というシリーズ名の元、新世代型シネマティック音源『GRAVITY』のシステムを使用して作られた『VOCALISE 3』は、単体で魅力的なライブラリとしてお使いいただけるのはもちろん、『GRAVITY』や『VOCALISE』『VOCALISE 2』などのシリーズ製品との組み合わせも抜群です。 【製品仕様】 ■Native Instruments KONTAKT 6 PLAYER 採用 ■マルチ・プロセッサー/マルチ・コアに対応 ■KONTAKTスクリプト・プロセッサにより、各インストゥルメント独自のGUIやエフェクト等を搭載 ■32bit プロセッシングによるハイクォリティなサウンド出力 ■改良されたDFD(Direct From Disk)機能によるハードディスク・ストリーミング再生。サンプルをRAMメモリに読み込まずハードディスクから直接再生する事で、コンピュータに搭載されたメモリ容量以上の大容量サウンドを扱う事が可能 ■柔軟なアウトプット・ルーティング(各アウトプット・チャンネルのフェーダーには4つのインサート・エフェクトと4X4のAUXエフェクトを適用可能) ■マスター・チューニング/マスター・テンポ設定 ■パフォーマンス・ビュー/ミニマイズド・ビュー切替 ■最大64パート・マルチティンバー/同時発音数無制限 ※KONTAKT 6 PLAYER あるいはKONTAKT 6 Ver.6.7.1 以降 【ご使用にあたって】 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。

19877 円 (税込 / 送料別)

KEEPFOREST/RISENGE PRO【オンライン納品】【在庫あり】

手軽にトレーラーやゲーム音楽向けのサウンドエフェクトが制作可能なシネマティック音源KEEPFOREST/RISENGE PRO【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 手軽にトレーラーやゲーム音楽向けのサウンドエフェクトが制作可能なシネマティック音源 『RISENGE PRO』は、ドラマチックでスリリングなサウンドが多数収録された、劇伴やゲーム音楽の制作に最適なシネマティック音源です。 KeepforestとBOOM Libraryの高品質なサウンドを使用しており、クラシック、ハイブリッド、エンジン&モーター、メカニカル、スタッター、オーケストラ、SF、ホラーなど、様々なジャンルのサウンドが4000個以上含まれています。また、ランダムに組み合わせ可能な8つのレイヤー、パワフルで使いやすいシーケンサーが搭載されており、シネマティックで表現豊かなトラックを簡単に作曲することが可能となります。 ※こちらの製品は『RISENGE CORE』、『RISENGE ESSENTIAL』の上位版となります。各製品によってパッチやサンプルの収録数が異なりますので、ご購入前に各製品ページをご確認ください。 【製品特徴】 ■48kHz/24bitの高音質サンプル ■8つのレイヤーユニット ■レイヤーランダム化機能 ■使いやすいシーケンサー ■XYパッド、LFO、PAN機能 ■ミニマルなデザイン ■CPUに優しい高速パフォーマンス 【製品仕様】 収録内容 ■5 patches ・Combined ・Layers & Hit ・Rise & Hit ・Suckback & Hit ・Whoosh & Hit ■Wav folder ・174 Full Rises ・1195 Rise Layers ・651 Full Suckbacks ・1711 Suckback Layers ・245 Hits ・50 Drops ・38 Buildups & Downfalls ・158 Buildups & Downfalls stems ・754 Resampled engine presets ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

65417 円 (税込 / 送料別)

UVI/Digital Synsations Vol. 2【オンライン納品】

90年代デジタルシンセの中でも異彩を放った3モデルをベースにした新コレクションUVI/Digital Synsations Vol. 2【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 90年代デジタルシンセの中でも異彩を放った3モデルをベースにした新コレクション 【製品概要】 Digital Synsations Vol.2はすでに発売中の Digital Synsations と同じコンセプトで、異なる3モデルの 90年代デジタルシンセをベースにしたコレクションです。とてもレアな”トランスウェーブシンセ”の DZmo、加算とPCMシンセシスを融合したDK5S、アナログ感たっぷりの国産デジタルモンスターシンセとその姉妹モデルの両方の良さを融合した DS-890の3音源をこのコレクションのためだけに用意した音色プリセットとともにお届けします。500を超える即戦力プリセットはすべて、実機の持つ質感と魅力を最大限に発揮しつつ、現在の音楽スタイルにもマッチするように新たに作成されています。90年代シンセや音楽のファンはもちろん、現代的なサウンドや音楽スタイルに取り組むミュージッククリエイターにも最適なコレクションです。 Digital Synsations Vol.2は、実機の持つ固有の魅力、特別なサウンドキャラクターを漏らすことなく忠実に継承しています。そしてUVIの最先端技術とアイディアにより、ソフトウェア音源としての扱いやすと実機とは異なる可能性、機能そして特色が融合されています。Digital Synsations Vol. 2は90年代デジタルシンセの中でも特に異彩を放ったモデルに着目しました。その魅力と質感をさらに引き出すべく、実機を隅から隅まで研究し、新たなサウンドクリエーションにチャレンジをしました。UVIのサウンドデザイナーによる500を超える音色のなかには新しい発見が沢山あることでしょう。 Digital Synsations Vol.2のために用意されたサンプルは20,000を超え、1つ1つ丹念に収録されています。そして再プログラミングされたプリセットは、DZmoで 162、DK5Sで 187、DS-890で 179 用意されています。これらの音色は目的のものがすぐにみつかるようにカテゴライズされています。ベース、ベル、ブラス、キーボード、リード、パッド、ストリングスなど、様々な種類の音色をカバーします。膨大なプリセットの提供よりも、即戦力とサウンドデザインの基として扱えるプリセットを適度な数で提供することで、ちょっとした手直しから大胆なサウンドメイクまで、目的のサウンドへの到達をシンプルに実現します。 Digital Synsations Vol.2は UVI のフラッグシップインストゥルメントのFalconまたは無償提供されるUVI Workstationのライブラリーとして64bitネイティブ動作し、すべてのメジャーDAWのプラグインとして扱うことができます。そして洗練されたiLokシステムにより、コンピューター/iLokキー問わず最大で3つまでのデバイスに認証して同時利用できます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

22000 円 (税込 / 送料別)

IK Multimedia/T-RackS Sunset Sound Studio Reverb【~07/31 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

LAの伝説的なスタジオ空間をDAW上に再現。サンセット・サウンドのスタジオ、ブース、プレート・リバーブを再現する、コンボリューション・リバーブ・プロセッサ。IK Multimedia/T-RackS Sunset Sound Studio Reverb【~07/31 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 LAの伝説的なスタジオ空間をDAW上に再現。サンセット・サウンドのスタジオ、ブース、プレート・リバーブを再現する、コンボリューション・リバーブ・プロセッサ。 【製品概要】 Sunset Soundの3つのスタジオ、部屋のインパルス・レスポンスは、各スタジオのマイクとコンソールを使用して録音され、空間だけでなく各スタジオのユニークな音響特性まで忠実に捉えらることに成功しました。その素材をIK Multimediaの新しいダイナミック・コンボリューション・エンジンにて再構築することで、無数のヒット・レコードと同じ、サンセット・サウンドならではのサウンドを提供するスタジオ品質のリバーブが完成しました。 【製品特徴】 ■Sunset Soundスタジオの音響を再現 ■3つのスタジオのエコー・チェンバー、ライブ・ルーム、アイソレーション・ブースを選択可能 ■ビンテージのプレート/ スプリング・リバーブも使用可能 ■IK Multimedia独自のVRMTM(Volumetric Response Modeling = 体積応答モデリング)技術により、リアルな空間を再現 ■残響の調節とマイク・ポジションの調節 ■各部屋のインパルス・レスポンスをスタジオのコンソールで収録し、コンソールの信号経路をもモデリングして再構築することで暖かみのあるリアルな残響を生成 ■調整可能なディケイ、プリディレイ、EQ、マイク設定 ■ドライ / ウェット・ミックス(ドライのみ / ウェットのみの試聴可能) ■個別のプロセッサーだけでなくT-RackSシェルの一部として使用可能 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。

8240 円 (税込 / 送料別)

IK Multimedia/AmpliTube Joe Satriani【~07/31 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

ジョー・サトリアーニの愛用機材、シグネチャー・モデルを忠実にモデリングIK Multimedia/AmpliTube Joe Satriani【~07/31 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ライセンス商品になりますので、この商品は返品をお受けしておりません。ご注意ください。ご購入手続き後、メールにてダウンロード先URL、ライセンス・シリアルキー等が納品されます。 【製品概要】 AmpliTube Joe Satrianiは、卓越した演奏技術とその音楽性により世界で尊敬されているロック・ギタリスト、ジョー・サトリアーニとの共同開発により、ジョー・サトリアーニ愛用のアンプ、キャビネット、エフェクターをモデリングしたソフトウェアで、Mac/PCのスタンド・アローン・アプリケーション、AAX/AU/VSTプラグインとしてお使いいただけます。 AmpliTube Joe Satrianiは、ジョー・サトリアーニのギター音色、機材の目利きとしての評判を反映して、ジョー・サトリアーニ愛用のクラシックな名機、シグネチャー・モデルが選ばれ、それぞれの演奏フィールまで再現できるよう忠実にモデリングされました。 【製品特徴】 『プロフェッサーとの共同開発』 私たちは本製品を開発するにあたり、ジョー・サトリアーニと共に、細心の注意を払って愛用のアンプ、キャビネット、エフェクターとそのセッティングを研究しました。 AmpliTube Joe Satrianiには、彼の代表的なMarshall(R)アンプから、専用のシグネチャー・モデルまで、70~90年代以降の象徴的なギア・モデルが多数含まれています。機材の目利きとしても有名なジョー・サトリアーニ公認ギアで、夢のようなセッションをお楽しみください。 【AmpliTube Joe Satrianiに含まれるギア・モデル】 AmpliTube Joe Satrianiは、3つのアンプ、3つのキャビネット、5つのエフェクターの計11種類のギア・モデルで構成されています。専用のシグネチャー・モデルMarshall(R)JVM410HJSはもちろん、忠実にモデリングされたPeavey(R)5150、Scholz(R)Rockman(TM)などのアンプ、Fulltone(TM)、BOSS(R)などのストンプに至るまで、ジョー・サトリアーニのサウンドを再現するのに申し分のないコレクションとなっています。 3種類のアンプ ■Satch VM Marshall(R)JVM410HJSを参照したモデルです。この4チャンネル仕様のアンプは幅広いトーンの可能性を秘めています。ジョー・サトリアーニ仕様のデザインにカスタマイズされたこのアンプは、各チャンネルに独立したノイズ・フィルターを装備し、リバイアスされたプレゼンスとレゾナンス・コントロールと共に、チャンネルごとに3つのモードを提供します。 ■SJ50 1993年のPeavey(R)5150を参照したモデルです。“エディ”ヴァン・ヘイレンを象徴するモデルですが、その圧倒的なサウンドはジョー・サトリアーニを含む多くのロック・ギタリストの定番機材となりました。 ■Boston 100 1982年のScholz(R)Rockman X100のステレオ・モード拡張バージョンを参照したモデルです。4種類の異なるアンプ設定、コーラスとエコー・エフェクトが特徴です。ジョー・サトリアーニがスタジオで長い間使用してきた愛用モデルです。 3種類のキャビネット ■Satch Green 4 x12 20wのGreenback Celestionスピーカーを備えた´69Marshall(R)キャビネットを参照したモデルです。 ■Satch 60 4 x12 G12T-75 Celestionスピーカーを備えたMarshall(R)1960Bキャビネットを参照したモデルです。 ■Boston Cab Sim Rockman X100のキャビネット・エミュレーションを参照したモデルです。 5種類のエフェクター ■Satch Wah Vox(R)BBW Wahを参照したモデルです。2モードのワウ・サウンドと、追加のゲイン・ドライブ、ノーマルまたは535タイプのスイープが選択できます。 ■Satch Distortion 80年代初期のBOSS(R)DS-1を参照したモデルです。ジョー・サトリアーニ所有のDS-1を元にしたこのユニットは、最も有名なディストーション・ペダルの1つと言えます。 ■Satch Overdrive 80年代初期のBOSS OD-1を参照したモデルです。70~80年代のハードロックにぴったりな、オーバードライブ・サウンドです。 ■Tube Overdrive 80年代半ばのChandler(R)Tube Driverを参照したモデルです。ジョー・サトリアーニ所有のChandler(R)Tube Driverをベースにしたこのモデルは、12AX7管の暖かみのあるサウンドが得られます。 ■Satch Octave Fulltone(R)Ultimate Octaveを参照したモデルです。2種類の異なるディストーションとオクターブ設定「Fat / Bright」スイッチを備えたオクターブ・ファズです。 【ノン・リニアな相互作用まで再現する、革新的なモデリング技術】 AmpliTube Joe Satrianiでは、IKの最新技術Dynamic Interaction Modeling(TM)テクノロジーを使用して、ジョー・サトリアーニの使用機材をリアルに再現しています。20年間のモデリング経験から得られたこのDIM(TM)テクノロジーは、すべてのパーツ、コンポーネントがモデリングされるだけでなく、その回路内の各パーツ間、各コンポーネント間のノン・リニアな相互作用による微細なニュアンスとそのキャラクターさえも忠実に再現しています。IKのモデリング技術は、Fender(R)、Ampeg(R)、Orange(R)、Soldano(R)など、数多くの業界をリードするブランドとパートナーシップを結んでいることからも裏付けられています。 この技術によって、ジョー・サトリアーニがレコーディングやライブで演奏する際と同様のサウンドとフィーリングが得られるのです。 【ご使用にあたって】 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。

4940 円 (税込 / 送料別)

株式会社AHS/Synthesizer V AI Ninezero【オンライン納品】【在庫あり】

シンガーソングライター「Ninezero」の声を元に制作した、英語歌唱の歌声データベース株式会社AHS/Synthesizer V AI Ninezero【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 「Synthesizer V AI Ninezero」は、シンガーソングライター「Ninezero」の声を元に制作した歌声データベース(収録言語:英語)です。 これまでの歌声合成では表現しきれなかった、うなるような低域からドライブ感のあるハイトーン、ブレス感の強いリリースなど、ラウドな演奏に埋もれないパワフルさとエモーショナルさをあわせ持つため、ハードロック/ヘヴィメタルに最適です。またソウルなどの音楽にもよく合います。 シャウトやMCなど200種類を超える追加音声素材「ぴた声」を収録。様々な追加音声の非圧縮WAVE形式の音声ファイルです。 Synthesizer V AIの音声に加えて、表情豊かな追加音声を利用することで、よりバリエーションのある表現が可能になります。 ※本製品には歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V Studio Basic」が付属しており、単体でも音楽制作が可能です。 ※別売りの歌声合成ソフトウェア『Synthesizer V Studio Pro』で本製品を使用することで、さらに表現の幅が豊かになります。 【製品特徴】 ■各種「ライト版」が付属 本製品には、無料の歌声データベース「Saki AI ライト版」「Saki ライト版」が付属します。 ライト版をご使用頂くことにより、さらに表現の幅を広げて頂くことが出来ます。 ※歌声データベースの製品と各種ライト版は、機能や規約に大きな違いがあります。またライト版を使用して作品を発表する際は「Synthesizer V Saki ライト版を使用」などと明記する必要があるなど、各種制限がございます。 ■Synthesizer V AI 「Synthesizer V AI」は、DreamtonicsのDNN(ディープニューラルネットワーク)を搭載した歌声合成技術です。 「Synthesizer V AI」で生成された歌声は、まるで人間が歌っているかのような自然さがあり、どんな音楽スタイルで歌わせても細かな部分まで本物の歌手のように歌わせることができます。 ■「AI」と「Standard」の歌声の違い それぞれの歌声に異なる特徴や良さがあります。お好みに合わせてご利用ください。 ■Synthesizer V 「Synthesizer V」は、Dreamtonicsが開発する強力な音声処理エンジンと直感的で柔軟なユーザーインターフェースを併せ持つ歌声合成ソフトウェアです。 メロディーを描き歌詞を吹き込むだけで、簡単にオリジナルソングをお作りいただけます。 【製品仕様】 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。

9680 円 (税込 / 送料別)

XFER RECORDS/CTHULHU【オンライン納品】【在庫あり】

コード演奏を高次元まで引き上げる管理ツール&強力なアルペジエイターがひとつに!XFER RECORDS/CTHULHU【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 コード演奏を高次元まで引き上げる管理ツール&強力なアルペジエイターがひとつに! 強力な機能でコード管理&アルペジオを生成! 『Cthulhu』は、「コード・モジュール」と「アルペジエイター・モジュール」といった2つの機能を有する製品です。それぞれの機能の操作画面とプリセットは別々になっています。どちらか、あるいは両方同時に有効にできます。両方が有効のとき、コード・モジュール→アルペジエイターの順で処理されます。 コード・モジュール 指一本でコードを奏でる機能です。奏でるコードは予め設定しておくか、プリセットから読み込むことができます。MIDIキーボードをコード再生スイッチ/パッドのように考えて、ポンポンと押していくだけでコードが演奏できます。 Learnボタンを押した状態でコードを1つずつ演奏することで、下部の鍵盤から順(C→C#→D→D#→E...)にコードの設定/記録を行えます。 お手持ちのMIDIファイルのインポートにも対応。楽曲のMIDIデータを読み込ませれば、鍵盤の最下部から順に、ひとつひとつのコードが鍵盤にアサインされていきます。 また、上記の「コード」1つあたりには「1(単音)~最大8個」のノートを記録できます。 アルペジエイター・モジュール ステップごとに再生方式や、ランダマイズ、オクターブ、スケールにのっとったピッチ調整、ベロシティ・スケール、ゲート、再生タイミング、和音の追加が可能なアルペジエイターです。 また、アルペジオは一度に12個までパターンを保持できます。ランダマイズ機能を搭載しているため、出力するノートがスケールアウトしてしまうことがあります。これに対応するために、出力ノートを制限(例えば、D#はEとして出力するといった設定が)できます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。

6138 円 (税込 / 送料別)

UJAM/Beatmaker HYPE【~08/03 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

プログレッシブ・ハウス&EDMのグルーヴを即座に生成UJAM/Beatmaker HYPE【~08/03 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 プログレッシブ・ハウス&EDMのグルーヴを即座に生成 プログレッシブ・ハウスやEDMのサンプル、プリセット、グルーヴが数多く搭載されたプラグインで、ドラムトラックを簡単に生み出すことが可能。HYPEを使えば、キーを一つ押すだけで、従来のサンプルパックを軽く凌駕するクオリティのビートを即座に作成できます。DAWのテンポと瞬時に同期し、まるで楽器のようにループを演奏します。 【製品特徴】 ■4つ打ちをコントロール ビートがすべてMIDIで構成されているので、ループのどの箇所を変更しても調整は簡単。ゼロから作り上げる必要もなく、ビートを完全にコントロールできます。 ■MIDIドラッグ&ドロップ 内蔵キーボードからループを直接DAWのセッションへと配置して簡単に編集することが可能です。 ■スペシャルコントロール:Riser ハイパスフィルター、リバーブ、ディレイが集約されたノブ。シンプルなフィルターでは実現できないようなサウンドで、ドラムを後方へ押し下げコーラスやドロップを際立たせてくれます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 プログレッシブ・ハウス&EDMのグルーヴを即座に生成 プログレッシブ・ハウスやEDMのサンプル、プリセット、グルーヴが数多く搭載されたプラグインで、ドラムトラックを簡単に生み出すことが可能。HYPEを使えば、キーを一つ押すだけで、従来のサンプルパックを軽く凌駕するクオリティのビートを即座に作成できます。DAWのテンポと瞬時に同期し、まるで楽器のようにループを演奏します。 【製品特徴】 ■4つ打ちをコントロール ビートがすべてMIDIで構成されているので、ループのどの箇所を変更しても調整は簡単。ゼロから作り上げる必要もなく、ビートを完全にコントロールできます。 ■MIDIドラッグ&ドロップ 内蔵キーボードからループを直接DAWのセッションへと配置して簡単に編集することが可能です。 ■スペシャルコントロール:Riser ハイパスフィルター、リバーブ、ディレイが集約されたノブ。シンプルなフィルターでは実現できないようなサウンドで、ドラムを後方へ押し下げコーラスやドロップを際立たせてくれます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。

6200 円 (税込 / 送料別)

Antares/Auto-Tune Artist【オンライン納品】

ライブパフォーマンスに最適化されたリアルタイムピッチ補正Antares/Auto-Tune Artist【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Auto-Tuneは、20年に渡り業界標準のピッチ補正ツールとして多くのレコーディングで使用され、現代のポピュラー音楽の特徴的なボーカル効果を生み出すツールとして選ばれてきました。 Auto-Tune Artistは、直感的なインターフェイス、ライブパフォーマンスのための低レイテンシー、パワフルなMIDI機能を備え、ミュージシャン、プロデューサー、スタジオ、ライブサウンドエンジニアのニーズに応えたプロフェッショナルなリアルタイムピッチ補正ツールです。 Auto-Tune Proの高度なリアルタイムピッチ補正機能をすべて含み、ステージやスタジオでのローレイテンシーパフォーマンスに最適化されています。 リアルタイムのピッチ補正に最適化されたAuto Mode Auto-Tune Artistの「Auto Mode」では、Auto-Tune Proと同様に「BASICビュー」と「ADVANCEDビュー」という2つのユニークな画面が用意されています。「BASICビュー」では、高度なコントロールの一部が非表示になり、最も重要で最もよく使う機能を強調したシンプルな作業環境を実現します。 「ADVANCED」ボタンをクリックすると、「ADVANCEDビュー」に切り替わり、豊富なパラメーターが表示されます。もう一度「ADVANCED」ボタンをクリックすると、再び「BASICビュー」に切り替わります。「ADVANCEDビュー」でパラメーターに加えた変更は、「BASICビュー」に切り替えても有効になります。 Classic Mode 搭載 「Classic Mode」は、クラシックな「Auto-Tune 5の音」が待望の復活を遂げたモードです。 Auto-Tuneに新機能(フォルマント補正、スロートモデリング、Flex-Tuneなど)を追加するたびに、Auto-Tuneのアルゴリズムは進化し、その音質は微妙に変化し、Auto-Tuneのバージョンごとに微妙に異なるキャラクターを持つようになりました。 このAuto-Tune 5のサウンドは、代表的なポップスのレコーディングに使用されたこともあって、ミュージシャンやオーディオエンジニア、プロデューサーの間でカルト的な人気を博しています。ご要望にお応えして、Auto-Tune Artistの「Classic Mode」でAuto-Tune 5のサウンドをお楽しみいただけるようになりました。 「Classic Mode」とAuto-Tune Artistのデフォルト・サウンドの違いは非常に微妙なものですが、注意して聴いてみると、ボーカルに若干の明るさが加わり、Retune Speedが速い場合には音符間のアタックとトランジションがより明確になっていることに気づくかもしれません。 Auto-Keyプラグイン対応 「Auto-Key」(別売)は、音楽のキーとスケールを自動的に検出して、その情報をワンクリックでAuto-Tune Artistに送信するプラグインです。Auto-Tune Artistは、「Auto-Key」に対応しています。 その他の新機能 MIDIパラメーターコントロール Auto-Tune Proの主要なパラメーターの多く(Retune Speed、Flex-Tune、Humanize、Throat Length、すべてのVibrato機能)は、MIDIコントローラーでリアルタイムにコントロールできるようになりました。MIDIデバイスのコントロールにパラメーターを割り当てれば、ステージやスタジオで劇的な効果をリアルタイムに発揮することができます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。

61149 円 (税込 / 送料別)

u-he/SATIN【オンライン納品】

テープ・マシン・エミュレータu-he/SATIN【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 テープ・レコーディングの黄金期に誘うサウンド。u-heはありとあらゆるテープ・レコーダーを研究し、ソフトウェア上でテープ・シミュレーションをすることに情熱を注いだ結果、テープの”長所”と “短所” を削ぎ落すこと無く再現することに成功しました。 ■テープ・レコーダーを完全シミュレート ■シングルパネルから全てのトラックへアクセス ■最高で384kHzの高音質を実現 ■テープの長所を再現:サチュレーション、スムージング、視認性の良いメーター ■テープの短所も再現:ヘッドバンプ、ワウフラッター、ヒスノイズ ■選べるテープ・レコーダー・タイプ:Vintage / Modern ■FXモード:テープ・フランジング、タップ・ディレイ ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※こちらの商品はシリアルをメールにてお届けするオンライン納品形式の商品です。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

18700 円 (税込 / 送料別)

UVI/Mello【オンライン納品】

60年代に誕生したサンプリングサウンドの原点UVI/Mello【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 60年代に誕生したサンプリングサウンドの原点 クラシックロック全盛期に重用され、約160kgの重さもするこのヘビー級の楽器は、それまでの音楽制作の手法を一変させました。整然と配列された複数のテープマシーンを装備し、1つのノートごとに録音された音を鍵盤操作で再生をする仕組みで、現在のサンプリング音源の原点とも言えます。テープを使用するためその音の長さはノートごとに最長8秒の制限がありました。しかしながら、キーボード1つ1つにテープマシーンが備え付けられているため、フルポリフォニックでマルチティンバーを実現したエンジンは、その当時では画期的なものでした。この楽器を一躍に有名にしたのは the Beatles のヒットソング “Strawberry Fields Forever” で、その後も The Moody Blues、Rolling Stones、そしてプログレッシブロック レジェンド Yes をはじめ、多くのバンドや楽曲で使用され、60年代サウンドを演出するための必需品となりました。また、実際の音を録音してそれを演奏する手法は、現在の音楽制作スタイルの基礎にもなっています。 そして Mello(メロ)、我々はソフトウェア音源としてこの歴史的な楽器の魅力の完全再現に挑みました。この作業に3台のマシーンを用意し、数々のオリジナルテープの音色を丹念にマルチサンプリングしました。全ての音を3台のマシーンで鳴らし、集められたサンプルの中からベストな結果を残しました。こうして完成した 28 の音色は、どれも鍵盤操作や内部構造によるノイズが収められ、実機を演奏しているかのような生々しさを実現します。これらのメカノイズはステレオで収録され、キーオフやテープノイズも用意し、お好みに合わせてミックスすることができます。さらに、オリジナルのハードウェアと同様、リバーブも装備します。 Mello の魅力は、そのリアルさだけではありません。実機に無い機能もたくさん用意をしました。アナログモデリングのテープディレイ、リバーブ、特別用意されたユニゾンモード、切替え可能なマルチモードフィルター、3バンドEQなどを装備し、その魅力をより一層のものします。特にユニゾンモードは、ステレオ再生時の不必要な鳴りを排除した仕様となっています。 Mello は実機の持つあたたかさとバッテリー駆動の質感など、60年代のスタジオに常設されたこの楽器を最も忠実再現したソフトウェアです。 【製品特徴】 ■3台の実機から収録した、自然で脚色の無いサンプルライブラリーを使用 ■ミキシング可能な鍵盤およびメカノイズによって、実機演奏時の感触をリアルに再現 ■キーボードレンジの切替え(オリジナルとエクステンド) ■カスタム ユニゾンを含むステレオモードn ■カットオフとレゾナンスを装備した切替え可能なマルチモードフィルター ■アンプリチュードのフィルターの ADSR エンベロープとベロシティ対応 ■ミッドバンドの周波数可変の 3バンドEQ ■SparkVerb(シンセティック リバーブ)内蔵 ■アナログモデリング テープディレイ 【収録サウンド】 ■Brass ■CelestaAndVoice ■Cello1 ■Cello2 ■ChoirFemale ■ChoirMale ■ChoirTron ■ChurchOrgan1 ■ChurchOrgan2 ■ChurchOrgan3 ■Clarinet ■Flute1 ■Flute2 ■Sax ■Guit12Str ■GuitElectricA ■GuitElectricB ■GuitSpanish ■Harp ■Oboe ■Piano ■Strings1 ■Strings2 ■Strings3 ■Strings4 ■Vibraphone1 ■Vibraphone2 ■Viola 【製品仕様】 ■サイズ:680MB(FLACロスレス圧縮済、非圧縮WAVサイズは1,4GB) ■コンテンツ:12プリセット、28サウンド、 2,037サンプル ■サンプル解像度:44.1 kHz(収録: 96 kHz) ■ライセンス:1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーション ■UVI Workstation 2.6.9以降、またはFalcon 1.2.1以降に対応 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

15000 円 (税込 / 送料別)

VIR2/MOJO 2: ALTO SAXOPHONE【オンライン納品】【在庫あり】

『MOJO 2』が誇るアルトサックス音源の最高峰VIR2/MOJO 2: ALTO SAXOPHONE【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 『MOJO 2』が誇るアルトサックス音源の最高峰 ■『MOJO 2: HORN SECTION』より抜粋されたAlto Saxophone音源! 最強のホーン・ライブラリ『MOJO 2: HORN SECTION』のAlto Saxophoneを使用することができる本作は、3つのマイクポジション、13のアーティキュレーション、複数のレガートオプション、4つの時代別プリセットがあり、ジャズ、ロック、ポップスのスタイルをはじめとする幅広い演奏をする事が可能です。 ■ホーンセクションを完璧にコントロール 1人から10人までのアンサンブルサイズの調整、1拍から16拍までのプロジェクトに合わせたスウェルとクレッシェンドの長さ、すべてのアーティキュレーションのスピードコントロール、人間のリアルさを高めるキーノイズオーバーレイブレンド、フルカスタマイズできるエフェクトスイートなどの機能があり、Alto Saxophoneには、合計で8GB以上の非圧縮サンプルコンテンツが含まれています。 ・トゥルー・レガート: 一音一音、音の移り変わりを丁寧に収録しているので、美しいホルンラインをリアルに演奏することができます。 ・フル・ホーン・アンサンブル: 1~10人の間で奏者数を調整し、パフォーマンスに深みとパワーを加えることができます。さらに、アンサンブルのヒューマナイズとステレオスプレッドをコントロール可能。 ・あたなのサウンドをカスタマイズ: 3つのマイクポジション(Close、Near、Room)をブレンドして完璧なミックスを得ることができます。Keynoiseオーバーレイを利用して、インストゥルメントと幅広いレンジのエフェクトスイートと対話することができます。 ■時代を経てきた音楽 タイムマシンのように機能する4つのERAモードを搭載。「Modern」、「Retro (60’s-70’s)」、「Vintage 1 (40’s-50’s)」、「Vintage 2 (20’s-30’s)」それぞれの象徴的なサウンドに変化させることができます。 ■KOMPLETE KONTROLに対応 本製品は、KOMPLETE KONTROL、MASCHINEとシームレスな統合が可能なよう設計されており、独自の体験を提供します。全てのNKS互換ハードウェアのコントロールからパラメータを操作できます。 【製品特徴】 ■13種類のアーティキュレーション:サステイン、スタッカート、スタブ、ベンドダウン、オクターブランダウン&アップ、ドイト、ライズトゥヒット、シェイク、トリル、スウェル、クレッシェンド、フォールズ ■4つのERAプリセットにより、レトロ、ビンテージ、モダンサウンドを手軽に再現 ■3つのマイクポジション:Close、Near、Room ■フルミックス:3つのマイクポジションを簡単にメモリに読み込めるよう、ステレオミックスに処理済み。 ■リアルな演奏が可能なトゥルーレガートを収録 ■1~10人のアンサンブル設定 ■よりリアルなアンサンブルを実現するオートディビジモード ■最大4ベロシティレイヤーと3ラウンドロビン ■13個のアーティキュレーションパッチにより、コンピュータのメモリ負荷を軽減 ■個々のアーティキュレーションパッチには、アーティキュレーションの速度を調整するノブを装備 ■アーティキュレーションのオン/オフスイッチにより、メモリ使用量を削減可能 ■クリエイティブなスタートポイントとなる数十のプリセット ■カスタマイズ可能な9つのパワフルなエフェクト ■ユニークで直感的なGUI ■KOMPLETE KONTROLとMASCHINEに完全に対応 ■8.34GBの非圧縮サンプル・コンテンツ ※KONTAKT/KONTAKT PLAYER(version 7.1.5)以降で動作します。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません

24409 円 (税込 / 送料別)

SPITFIRE AUDIO/ORIGINALS INTIMATE GRAND PIANO【オンライン納品】【在庫あり】

伝統的で多彩なキャラクターを持つ、クローズなピアノ音源SPITFIRE AUDIO/ORIGINALS INTIMATE GRAND PIANO【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 伝統的で多彩なキャラクターを持つ、クローズなピアノ音源 ■ポップスから劇伴まで対応する、万能なピアノサウンド 本製品は、ヴィンテージの Steinway Model A をクローズ・マイクで収録したピアノ音源で、ソロや伴奏、大きなアンサンブルの一部など、様々なスタイルに対応します。 スコットランドの Castlesound Studios の調整された音響環境で、3種類のラウンド・ロビンと3つのダイナミック・レイヤーを収録しました。バイノーラル Neumann KU100 ダミーヘッドマイクを含む厳選された特注マイクロフォンを用いて、楽器の豊かな音色、繊細なニュアンス、広いダイナミックレンジを原音通りに捉え、息をのむようなリアリズムを実現しています。 タイトで明るいポップなサウンドから、深みのあるダークでシネマティックなサウンドまで、多彩な音色を7つのプリセットで提供します。リボン信号とコンデンサー信号が楽器のディテールとメカニカル・アーティファクトを、バイノーラル信号がアンビエントでリバーブな質感を捉えます。 NKSに対応しており、本製品専用に設計された4つのコントロールを対応コントローラーで柔軟に操作できます。 【製品仕様】 プリセット ■ループ ・Direct:ハンマーとペダルのメカニカル・ノイズを抑えたクローズ・コンデンサー ・Intimate:ハンマーとペダルのメカニカル・ノイズを捉えたマイクを使用する、ドライで個性的なミックス ・Broad:3つのシグナルをブレンドすることで、多彩で個性的なサウンドを提供 ・Reverberant Ribbons:リボン・マイク、KU100(バイノーラル・マイク)とたっぷりのリバーブを使用し、カラフルでシネマティックなサウンドを演出 ・Ambient:バイノーラル信号とリバーブを強めた音 ・Soft Drama:3つの信号の組み合わせで、ドラマチックでサスペンスフルなサウンドを提供 ・Subdued:上部のダイナミック・レイヤーを削除してピアノの明るさを取り除き、穏やかで物思いにふけるようなムードを演出 マイク・ミックス ■Condenser:Neumann M149 マイクロフォンのペア、鮮明でフルボディのサウンド ■Room:Coles 4038 リボンマイクのペア、個性的で暖かみのあるサウンドを提供 ■Hype:Neumann KU100 ダミーヘッド、まるでピアノの前に座っているかのようなリアルなピアノのイメージを提供 コントロール ■Reverb:このピアノのために特別に作られた、リアルなホールスタイルのIRリバーブ ■Tightness:サンプルの冒頭をカットし、リアルさを抑えてタイトなサウンドにします ■Hammers:ピアノのハンマーの音量を調節します ■Pedal:サスティン・ペダル・ノイズの音量を調節します ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

4345 円 (税込 / 送料別)

Avid/Pro Tools Artist 永続ライセンス【永続版新規購入】【オンライン納品】

Pro Tools | Ultimateの永続ライセンス版Avid/Pro Tools Artist 永続ライセンス【永続版新規購入】【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Pro Tools | Artistの永続ライセンス版 Pro Tools Artistは、素晴らしい楽曲を制作しようとしている何百万人もの次世代ミュージック・クリエイター向けに特別に設計された、まったく新しいモデルで、ビート・メイク、作曲、録音、スタジオ品質のミックスに必要な全てが含まれています。また、業界の共通言語とも言えるPro Toolsセッション形式でそのまま作業できる為、世界中のプロデューサーやスタジオにプロジェクトを持ち込んでコラボレーションし、自作曲を次のレベルにまで引き上げることも簡単です。何千もの感動的なインストゥルメント・サウンドとループ、100を超える数のプラグイン、使いやすいMIDIツール、業界標準の編集及びミキシング・ワークフローにより、意欲的なミュージック・クリエイターは、プロフェッショナルでありながら手頃な価格のソリューションを手に入れ、あらゆるスタイルの音楽を作成できるようになるのです。 【製品特徴】 ■最大32オーディオ・トラッ及び32インストゥルメント・トラックで簡単に楽曲制作 ■最大同時16チャンネル・オーディオ録音 ■新しいPro Tools | GrooveCellとPro Tools | SynthCellを含む、計100種類以上のバーチャネル・インストゥルメント/プラグイン ■Core Audio、ASIO及びWASAPI対応インターフェイスをサポート ■新しいバーチャル・インストゥルメント 新たにラインナップされたPro Toolsモデルには、2つの新しいバーチャル・インストゥルメントPro Tools | GrooveCellとPro Tools | SynthCellがバンドルされます。 ・Pro Tools | GrooveCel Pro Tools |GrooveCellは、Pro Tools で複雑なビートやドラムパターンを簡単に作成できる新しいシーケンサー機能付きバーチャル・ドラムマシーンです。迅速なワークフローとインスピレーションを形にする為に設計されたこの製品は、グルーブを完全にクリエイティブにコントロールしたい真剣なクリエイター向けに構築されています。クラシカルな16パッドレイアウトを中心に、Pro Tools| GrooveCellには、単一のサンプルまたはキット全体を一度に微調整するために必要なすべてのパラメータがあります。付属のサウンドとプリセットの他、独自のサンプル(MP3、.WAV、または.AIFF)をドラムパッドにドラグ&ドロップしてカスタム・ドラム・キットを設計することも可能です。パッドごとに最大3つのサンプルを重ね、ピッチ、エンベロープ、EQ、ディストーションなどを制御し、ドラム・モード・メニューで伝説のE-mu SP-1200、Korgスーパー・パーカッションなどのテクスチャー・エミュレーションを行う事で、独特の雰囲気を創り出すこともできます。さらに、クリエイティブなDrive及びDynamicsのプリセットでサウンドをさらにシェイプ・アップすることもできるでしょう。 ・Pro Tools |SynthCell Pro Tools |SynthCellは、Pro Toolsで、親しみのある懐古的なサウンドから真にユニークなサウンドまで、幅広いシンセ・サウンド・メイキングを可能にする最新のバーチャル・シンセです。2つのオシレーター、2つのマルチ・モード・フィルター、LFO、エンベロープ、アルペジエーター、および様々なエフェクトを使用して、サイン波のレベルから、独自のサウンドをゼロから構築し始めることができます。また、豊富なプリセット・ライブラリの中から、ノブに触れることなく、オーガニック、破壊的、スムース、カオス、アナログといった選びたい傾向に即した、必要なサウンドをすぐに見つけることも可能です。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。

32505 円 (税込 / 送料別)

iZotope/Ozone 11 Standard Crossgrade from any paid iZotope product【オンライン納品】

楽曲に生命を与える究極のマスタリングツールiZotope/Ozone 11 Standard Crossgrade from any paid iZotope product【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 本製品はクロスグレード版(Cross Grade)です。 ※を除く全てのiZotope製品、Exponential Audio製品をお持ちの方全てがご利用いただけます。また期間限定無償配布を行った”Elements"グレードの製品も対象となります。 以下の常時無償配布製品のみをお持ちの場合、並びに対象製品をいずれもお待ちでない場合本商品のみを購入してもご利用いただけませんので、ご注意ください。 ※Vinyl ※Visual Mixer ※Vocal Doubler ※Ozone Imager 【製品概要】 楽曲に生命を与える究極のマスタリングツール マスタリングツールの究極コレクションであるOzone 11を活用して、完璧なリスニング体験を作り上げましょう。次のヒット曲の仕上げや初めての楽曲制作でも、Ozone 11は最先端のプロセッシングとAIを駆使したワークフローを提供してくれます。トラックをいとも簡単にリリースできる音質にして、プロダクションの可能性を最大限に引き出しましょう。 【製品特徴】 ■新たな次元へ - Transient / Sustain( Standard, Advanced) トランジェントとサスティンを個別に強化することで、クリエイティブな可能性を引き出してくれます。クラシックなツールにこの革新的な機能が追加されたことで、マスターを最良の結果に導いたり、最新の最先端Ozoneモジュールをレベルアップして新たなサウンドの境地を探求しましょう。 ■スイートスポットを見つける - Assistive Vocal Balance (Elements, Standard, Advanced) クリアで完璧なバランスのボーカルを実現して、あなたの楽曲から感情を引き出しましょう。何百ものチャートのトップソングを分析することで、『Master Assistant』はミックス内でボーカルがどのように処理されれば良いのかを習得しています。新しいAI Vocal Checkerを使えば、今後はレベル設定を気にする必要がなくなります。 ■マスタリング時のコンプレッションがより簡単に - Upward Compress (Standard, Advanced) この斬新なトランスペアレント・コンプレッション回路により、高速なトランジェントを維持しながらも音量の小さなセクションをブーストしてくれます。複雑なパラレル・ルーティング、ゲイン・ステージング、レベル・マッチングの全てを1つの直感的なスライダーだけで操作する事ができ、サウンドの密度とディテールを高めてくれます。 【追加機能】 ■すべてのモジュールにあるデルタボタンを使えば、微妙なマスタリングを自信を持って行うことができ、各モジュールがオーディオにどのような影響を与えているかを正確に確認できます。スタンダード版とアドバンス版があります。 ■UIとメータリングについて ・Low End Focus、Spectral Shaper、Maximizerを、新しいモダンなインターフェースで直感的に調整することができます。Standard版とAdvanced版で利用可能です。 ■Master Assistantの結果とUIの改善 ・『Master Assistant』は最新の音楽トレンドにも対応、他者との競争力を維持 ・新しいtonal balance、widthとimpact targets ・ラウドネスレベルと出力レベルの改善 ・新しい『Clarity』『Upward Compression』処理を採用 ・『Master Assistant』ページのより効率的なレイアウトとデザインが刷新 ・全てのバージョンで利用可能 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。

24700 円 (税込 / 送料別)

WAVES GEQ Graphic Equalizer ウェーブス [メール納品 代引き不可]

WAVES GEQ Graphic Equalizer ウェーブス [メール納品 代引き不可]

Classic/Modernのモードを備える30 ISOバンド・グラフィックEQ、ハイ/ローパスフィルターとアナライザも内蔵【特徴】・6 ,12 & 18 dBのスケール設定が選択可能な30 ISOバンド・チャンネル毎に独立したHPF、LPF、パラメトリック・ベルフィルター・ClassicモードのProportional Qフィルター・Modernモードの相互作用のないFlat-Topフィルター・リアルタイム・アナライザー表示・ゼロ・レイテンシー【】Waves GEQは、ハードウェアのグラフィック・イコライザーの操作感をそのままに、ハードウェア以上の機能と視認性を提供するモノ/ステレオのGEQプラグインです。30 ISOバンドに加えて、ハイパス/ローパス・フィルター、正確なパラメトリックEQベル・フィルター、リアルタイム表示のアナライザーも装備しています。GEQ ClassicコンポーネントのEQには、英国製のよく知られたハードウェア、DNシリーズの1/3オクターブ・イコライザーと同じ種類のQフィルターが使われており、バンドのゲインを上げるほどフィルターの形状が鋭くなります。GEQ Modernコンポーネントでは、フィルターの頭の部分が平坦になる特別なEQカーブが使われ、従来のGEQで遭遇しがちな問題、バンド間の相互作用による不自然なサウンドを回避、ちょうど台地のような形状のEQカーブを連続的に作ることができます。スライダーでバンドのゲインを一つづつ設定することも、タッチスクリーンやマウスを使って一度にカーブを描くことも可能です。内蔵のリアルタイム・アナライザーにより、2つのソースを同時に表示し、比較することも可能です。もちろんライブサウンドに最適なプロセッサですが、スタジオ作業にも有効でしょう。【詳細情報】【コントロール】グラフィックEQ セクション:・SCALE:EQフェーダーの最大レンジを設定・Q FUNCTIONS: 各バンドのQ幅を一括で設定・ISO FADERS: 各バンドのセンター周波数のゲインを設定・DRAG: フェーダーの操作方法を切替・LINK: 全バンドのゲイン、ハイ/ロー・パスフィルター、パラメトリック・ベルEQ、マスターのゲイン設定をL/Rリンク・FLAT: バンドを0dBにリセットFLOATING PARAMETRIC EQ セクション:・HP:ハイパス・フィルターを有効にする・HP FREQUENCY:ハイパス・フィルターのカットオフ周波数を設定・LP:ローパス・フィルターを有効にする・LP FREQUENCY:ローパス・フィルターのカットオフ周波数を設定・PARAMETRIC BELL:フローティング・パラメトリック・ベルフィルターを有効にする・PARAMETRIC BELL FREQUENCY:パラメトリック・ベルフィルターのカットオフ周波数を設定・PARAMETRIC BELL GAIN:パラメトリック・ベルフィルターのゲインを設定・PARAMETRIC BELL Q:パラメトリック・ベルフィルターのバンド幅を設定・MASTER GAIN:マスターの出力レベル設定アナライザー・セクション:・GRAPHIC DISPLAY / ANALYZER:設定したEQカーブの表示・RTA1とRTA2は入力信号の周波数分布と差分を表示・INPUT METER:入力レベルをdBFSで表示・OUTPUT METER:出力レベルをdBFSで表示・RTA1:リアルタイム・アナライザーへの1番目の入力信号をアサイン・RTA2:リアルタイム・アナライザーへの2番目の入力信号をアサイン・DIFFERENCEモード:リアルタイム・アナライザー表示をオフにし、RTA1とRTA2の差分を表示キャリブレーション・モード:・CALIB:キャリブレーションモードを有効に・RTA1 & RTA2 FADERS:アナライザーの入力レベルを調整・RTA RESPONSE:アナライザーの反応時間を調整・RTA1 DELAY:RTA1とRTA2のアライメントを設定JANコード:4533940050645【20231121tokka_KW】

5610 円 (税込 / 送料込)

TOONTRACK/SDX ROOTS - BRUSHES RODS & MALLETS【オンライン納品】【在庫あり】

ドラムの起源"Jazz"に着目したブラシ特化型SDX拡張音源!TOONTRACK/SDX ROOTS - BRUSHES RODS & MALLETS【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 『SDX ROOTS - BRUSHES, RODS & MALLETS』は、現代のドラムセットの起源である「JAZZ」にフィーチャーし、ブラシ/ロッド/マレットによるドラムサウンドを緻密に収録したSDX拡張ライブラリです。 収録は米ナッシュビルにある「Blackbird Studio」。Blackbird Studioにストックされている1,400にも及ぶマイクロフォン、32チャンネル分のPultecイコライザ、24チャンネル分のFairchildコンプレッサー、そしてNeve、API、RCA、Chandler、Telefunkenなどといった一流のアウトボード群の中からベストと思われる機材を選定・使用し、ドラムサウンドを収録しています。 収録時のドラマーは世界的に活躍するRoy "Futureman" Wooten氏。オンマイクからオフマイクまで、Roy "Futureman" Wooten氏のシングルヒット、スウェルを丁寧に収録しています。 【製品特徴】 ■ミキサー 『SDX ROOTS - STICKS』には、以下のミキサーチャンネルが収録されています。 ・ 合計23チャンネル(16モノ/7ステレオ) ・ Decca Tree(デッカ・ツリー)による3モノマイク ・ アコースティック・ライブ・リバーブ ・ 近/中/遠それぞれのアンビエンスステレオマイク ・ 複数のオーバーヘッドマイク ・ 3種類のキックドラムマイク ・ 3種類のスネアドラムマイク ・ 特殊なマイクチャンネルとして、"trash"(トラッシュ)チャンネルを用意 ■使用したレコーディング機材 ・ Neve 8078(コンソール) ・ Shadow Hills Gamma(マイクプリアンプ) ・ NEUMANN U47(コンデンサーマイク) ・ RCA 44(リボンマイク) ・ NS-10(モニタースピーカー) ・ Shure SM57(ダイナミックマイク) ・ AKG C12(ステレオコンデンサーマイク) ・ SAX GML (Sheffield audio labs) ・ AEA 88(リボンマイク) ・ TELEFUNKEN 251(コンデンサーマイク) ・ COLES 4038(リボンマイク) ・ ELAM 201(リボンマイク) ・ NEUMANN M50(チューブマイク) ・ NEUMANN 582(チューブマイク) ・ AKG D19(ダイナミックマイク) ■MIDIグルーブ フィール、ニュアンス、タイミングの表現が特に難しいジャズ系のグルーブにおいて、ドラマー:Morgan Agre氏による、ドラム音源での演奏、ホストアプリケーション上での楽曲制作が考慮されたMIDIグルーブファイルを豊富に収録。MIDIトラックにグルーブを並べていくだけで、素早く簡単にグルーブ感溢れるドラムトラックを構築することが可能です。 MIDIグルーブは、TOONTRACK社サイト内MY PRODUCTSページ(要ログイン)からのダウンロード提供となります。 ※『SDX ROOTS - STICKS』をお使いいただくためには 『Superior Drummer 2.0』 が必要です。なお、 『EZdrummer』 上ではお使い頂けませんのでご注意下さい。 ■収録楽器リスト [CYMBAL SET] ・ ポジション1: 22" K Zildjian Constantinople Medium ・ ポジション2: Bosphorus Ferit Series ・ ポジション3: 22" K Zildjian Constantinople Light ・ ポジション4: 22" Sabian HHX Manhattan Ride [HI-HAT] ・ 14" Masterworks Meritamon Series [BASS DRUMS] ・ 18" Pearl Reference Series with closed heads ・ 22" Gretsch USA Custom Series ・ 22" Ludwig Maple Psychedelic ・ 22" Damped Ludwig Maple Psychedelic ・ 28" Camco [SNARE DRUMS] ・ Pearl 50th anniversary Solid Maple Shell (#3 of 100 ever made) [TOMS] ・ 10" Gretsch USA Custom Series ・ 12" & 14" Pearl Reference Series ・ 16" Slingerland Radio king ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。 キャンペーン価格については、FMを見てください。 よろしくお願いいたします。

22000 円 (税込 / 送料別)

TOONTRACK/EZMIX2 PACK - COLIN RICHARDSON【オンライン納品】【在庫あり】

正統派ヘヴィメタルサウンドを作るEZMIX2パック!TOONTRACK/EZMIX2 PACK - COLIN RICHARDSON【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 正統派ヘヴィメタルサウンドを作るEZMIX2パック! 【製品概要】 『EZMIX 2 PACK - COLIN RICHARDSON』は、 SlipknotやMachine Head、Carcassなど多数の人気ヘヴィメタルバンドをプロデュースし、プロデューサーとして世界中のメタル・シーンにその名を響かせているColin Richardson(コリン・リチャード)氏がプロデュースした、『EZMIX 2』専用の追加プリセット集です。 正統派メタルサウンドを作ることに特化した本作には、攻撃的なリズムギターおよびリードギター・トーン、アンビエント・クリーン、そしてヘヴィなベースサウンドを作り出すギター/ベース用アンプシミュレーション・セッテイングに加えて、ボーカル、ドラム、キーボード用のエフェクト・セッティングや、AUXセンド用のカスタム・リバーブ&ディレイ・セッテイングが用意されています。メタル系の楽曲制作においては、ラフミックスはもちろんのこと、最終ミックスまで重宝すること間違いなしの『EZMIX 2』専用の追加プリセット集です! 【製品特徴】 ■Colin Richardson氏がプロデュース、Carl Bown氏がエンジニアリングした、50種のカスタム・セッティング ■ギターアンプ・シミュレーションとエフェクト・セッティング ■ベースアンプ・シミュレーション・セッティング ■ボーカル、ドラム、キーボード用のエフェクト・セッティング 【製品の動作に関するご注意】 ■本製品をお使いいただくためには 『EZmix 2』 (ダウンロード版 / パッケージ版 / アップグレード版)が必要となりますのでご注意下さい。 ■本製品は初代 『EZmix』 には対応しておりませんのでご注意下さい。 【製品のご購入に関するご注意】 ■製品のシリアルナンバーは、EZmixパック・シリーズ全製品に共通のシリアルナンバーです。TOONTRACK社WEBページにてシリアルナンバーを登録する際に、ご購入された製品を再度お選びいただき、確定するようになっておりますのでご注意下さい。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。

4840 円 (税込 / 送料別)

HEAVYOCITY/MOSAIC PADS【オンライン納品】【在庫あり】

コンポーザーの創造性を掻き立てる、パッドにフィーチャーしたシネマティック音源HEAVYOCITY/MOSAIC PADS【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 コンポーザーの創造性を掻き立てる、パッドにフィーチャーしたシネマティック音源 『MOSAIC PADS』は、コンポーザーの創造性を掻き立てる「MOSAIC シリーズ」のシネマティック・テクスチャ音源です。様々なシンセサイザー・サウンドを幅広いシネマティックな可能性に変換し、メロウなものから不気味なもの、または緊迫感を与えるものまで、まるで別世界のようなアンビエントでアトモスフェリックなパッド/テクスチャを提供します。 「パッドは、感情を導き、立体感を与え、サウンドスケープを構築する方法である」と、Heavyocityのクリエイティブディレクター/シニアパートナーであるAri Wintersは述べています。そして『MOSAIC PADS』は、現代の音楽制作におけるシンセサイザーサウンドの可能性を再定義しました。 『MOSAIC PADS』の心臓部であるMosaic Engineは、3つのシンセサイザーサウンドをレイヤーし、個別に調整することで刻々と変化するアンビエンスを生成します。各レイヤーは、それぞれ独立したエンベロープ/EQ/フィルター/ディストーション/ゲート/リバーブ/ディレイ/アルペジエイターといった多彩なパラメータを持ち、個別にカスタマイズが可能です。全レイヤーの主要パラメータを一括でコントロールするMACRO SEQUENCER を用いて、複数のパラメータを統合的にコントロールすることもできます。 また、ハイクオリティな収録サウンドとMosaic Engineの機能を駆使して細部まで作り込まれたSnapShotプリセットを約100種類収録。サウンドストーリーを演出する重厚なドローンから不穏なテクスチャー、幻想的なアトモスフィアなど、新しいレベルの創造性を呼び起こすプリセットが揃っています。 【収録内容】 ■収録インストゥルメント ・4カテゴリ(ETHEREAL/DIRTY/DECAYING/SWEEPS/NOISES)に分類された80種のソースを、最大3種類レイヤー可能 ・101 種類のSnapshot プリセット(Tonal/Atonal/Chordal カテゴリ) ■インストゥルメントの主な機能 ・MIXER タブ レイヤーされる3つのチャンネルのボリューム、パン、ピッチを調整します。 ・CONTROL タブ レイヤーされる3つのチャンネルのADSRエンベロープ/EQ/フィルター/ディストーション/ゲート/リバーブ/ディレイを調整します。 ・OPTIONS タブ 3つのチャンネルそれぞれにロードするソースをプレビューしながら選択可能なブラウザを搭載。チャンネルごとに、ピッチベンド・レンジ/ベロシティ・レンジ/キー・マッピングの調整を行います。 ・ARP タブ レイヤーされる3つのチャンネルそれぞれに搭載されているアルペジエイターの設定を行います。 ・MACRO SEQ タブ 全レイヤーのエンベロープ/EQ/フィルター/ディストーション/ゲート/スペース(リバーブ/ディレイ)など一部パラメータを一斉にモジュレートし、複雑なサウンドを作り出すMACRO SEQUENCER の設定を行います。MACRO SEQUENCER のシーケンスは、各パラメータのモジュレートソースとなる画面中央MACRO ノブの動作に反映されます。 ・MASTER FX タブ コンプレッサーとサチュレーションの効果を1つのノブでコントロールするPUNISH FX を中心に、レイヤーミックス後のサウンドに適用するマスターエフェクトの設定を行います。 ※こちらの商品はシリアルをメールにてお届けするオンライン納品形式の商品です。納期についてはお問い合わせください。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。

19877 円 (税込 / 送料別)

Vienna Symphonic Library/SYNCHRON CONCERT D-274

VSLの最新鋭スタジオによるSTEINWAY D ピアノ音源!Vienna Symphonic Library/SYNCHRON CONCERT D-274

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 「D-274」は世界的に有名なピアノメーカー「Steinway&Sons」のフラッグシップモデルです。この美しい楽器の仕様は、19世紀の終わりに開発されて以来大きく変わっていません。D-274の長さは274cm(約9フィート)、重量は約500kg(1,100ポンド)。世界中の音楽業界で重要な役割を果たし続けています。世界のコンサートステージで採用されているグランドピアノの推定90%はこのSteinway D-274モデルです。世界中でプレイヤーと聴客に感動を与え続けています。 世界に感動を与えるその理由は明白です。特にオーケストラと共演する際は、D-274の驚異的な音量と力強さが印象に残ります。約2平方メートル(21.5平方フィート)の響板が重要な役割を担っています。 ほんの少しだけ例を挙げると、セルゲイ・ラフマニノフ、ウラジミール・ホロヴィッツ、アーサー・ルービンシュタイン、グレン・グールド、アルフレッド・ブレンデルからピエール・ローラン・アイマール、エマニュエル・アックス、ヘレン・グリモド、ラングなど、今日の一流のピアニストに至るまで、すべての時代をリードするアーティストたちがSteinway D を演奏しています。 本ライブラリの主な特徴 ■各鍵に最大4,000サンプル:圧倒的なライブ感、演奏感 ■世界最高峰のスコアリングステージ「Synchron Stage Vienna」で収録 ■独自のサンプリング技術により、楽器のニュアンスを精密にキャプチャ ■複数のマイクポジション:多彩なサウンドバリエーション ■高性能なプレイバックエンジン「Synchron Pianos」ソフトウェアを同梱 ■6種類のプリセット:「Concert」「Intimate」「Player」「Pop」「Ambience」「Mighty」 ■Soft (una corda), Sostenuto, Sustain ペダル ■ハーフペダリング、リペダリング ■シンパセティックレゾナンス(共鳴) ■ボディレゾナンス ■演奏の速さ応じたリリースサンプル ■ペダリングの速さに応じた、Soft及びSustainペダルのサウンド 魅力的なアンビエンス VSL社が保有するSteinway&Sons D-274は「ハンブルクモデル」です。Vienna Piano Trio(ウィーンピアノトリオ)の創設メンバーでクラシックピアニストのStefan Mendlが8つのSteinway Dモデルの中からセレクトしました。この楽器は「Synchron Stage Vienna」に常設されており、暖かく、強く、自然な雰囲気が特徴です。そして本ライブラリの収録スタジオ「Synchron Stage Vienna」のメインホールは、広大なスペースによる魅力的なアンビエンスから、クラシック室内楽から国際的な大規模なオーケストラ映画のスコアに至るまで、数々の国際的なプロダクションで使用されています。 サンプルの精度 Steinway D が持つサウンドを確実に収録するために、VSL社のエンジニアはソレノイド(自動演奏機構)に基づいた精密な動作制御システム:ノイズのない「ロボットの指」を開発しました。マイクロコントローラは人間と同じような精密さで「指」を動かし、柔軟なダウンストロークとリリースを実現しています。またMIDIコントロールシステムによって様々な音符の長さと、リリースの速度に応じた100以上のリリースサンプルを提供しています。 11のマイクポジション 本ライブラリには1鍵当たり4,000以上のサンプルと、1つのマイクポジションあたり約20,000ものサンプルが収録されています。この驚異的な楽器(本ライブラリ)を惑星上の最高の音響環境の1つとするために、レコーディングエンジニアは複数のハイエンドマイクロフォンを使用し、コンポーザが望むサウンドを創れるようにするための豊富なオプションを用意しました。 ハイパフォーマンスな専用エンジン「SYNCHRON PIANOS」を同梱 本作には、「SYNCHRON PLAYER」をベースに開発された「SYNCHRON PIANOS」が付属しています。「SYNCHRON PIANOS」には新しいオーディオ・エンジンが搭載されており、前例のないストリーミング・パフォーマンスと洗練された使い勝手を提供します。 「SYNCHRON PIANOS」には5バンドEQ内蔵のミキサー、位相の補正のためのディレイ、アルゴリズミック・リバーブ、フェーズ・スイッチ、フレキシブルなパノラマコントロールも搭載されています。Windows 及び macOS ではVST、AU、およびAAX Native プラグインとして動作します。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

39160 円 (税込 / 送料別)

RELAB Development/LX480 Essentials【オンライン納品】

4つの伝説的なリバーブサウンドがひとつのプラグインに・シンプルなパラメーターで使いやすいエントリーモデルRELAB Development/LX480 Essentials【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 LX480 Essentialsは、クラシックなリバーブハードウェアのサウンドを忠実に再現するだけでなく、その伝説的なサウンドをこれまで以上に迅速かつ簡単に実現できるエントリーモデルです。上位版「LX480 Dual-Engine Reverb」の、リッチで複雑なテクスチャーと豊かで広々としたリバーブテイルを、簡単操作で提供します。 オリジナルのリバーブハードウェアの最も有名な4つのプリセットのサウンドを再現 世界的なミキサー/エンジニアであるRichard Furch、Joe Carrellなどが作成したシグネチャープリセットを使用可能 重厚な「Plate」「Hall」とナチュラルな「Ambience」「Room」アルゴリズムで、伝説のリバーブサウンドを再現 上位版の「LX480 Dual-Engine Reverb」は、1980年代半ばから90年代初頭の伝説的なデジタル・リバーブを再現した決定版です。 って、無数のヒット・レコードや映画で使用され絶賛されたLX480リバーブの最新バージョンで、LX480の細部へのこだわりとオリジナル・リバーブハードウェアの正確なモデリングは、最も本物に近いものであり、LX480が提供する音の豊かさと深さは無二で、この象徴的なオリジナル・ハードウェア・リバーブの魂を真に捉える唯一のプラグインです。 4つの伝説的リバーブサウンドを指先ひとつで簡単操作 クラス最高の4つのリバーブ・アルゴリズム・エミュレーションを搭載し、Relab LX480ならではのリッチで複雑なテクスチャーと、豊かで広々としたリバーブテイルが、様々な空間を創り出します。 ・ファット・プレート 瑞々しく豊かで輝くような、480の特徴的なプレート・リバーブです。金属板をエミュレートし、明るく艶やかなサウンドで、ボーカルやパーカッションに最適です。 ・ミディアム・ホール 最も伝統的なリバーブサウンドのひとつであるこのクラシックな人気のサウンドは、実際の中規模ホールを模して設計されています。スムーズで均一な減衰で、トラックに、同じ空間に属している感覚を与えるのに最適です。 ・スモール・アンビエンス 直接音の一部になるように設計されたアンビエンス・アルゴリズムは、非常にドライなサウンドのトラックに、距離を加えるのに効果的です。ドライなドラムルームや、サウンドを「聴く」よりも「感じる」印象にしたいときに最適です。 ・ラージ・ウッド・ルーム 色彩豊かなサウンド空間をエミュレートするために設計されたこの部屋は、ホールほど過剰ではなく、自然な空間を作り出すために効果的に使用することができます。映画、テレビ、あらゆるジャンルの音楽制作に最適です。 【製品仕様】 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。

16500 円 (税込 / 送料別)

Spectrasonics/Omnisphere 2 Upgrade USBインストーラー版

Omnisphere 1からOmnisphere 2へのアップグレードSpectrasonics/Omnisphere 2 Upgrade USBインストーラー版

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※本製品は、Omnisphere 1からOmnisphere 2へのアップグレード製品です。Omnisphere 1をお持ちでない場合はご利用頂けませんのでご注意ください。 【製品概要】 未知のシンセシスの可能性へ Omnisphere 2(オムニスフィア)はSpectrasonicsが誇るフラッグシップ・シンセサイザーです。”無限の可能性”という表現を使ったシンセサイザーは多数ありますが、Omnisphere 2ほど、その言葉を真に表したシンセサイザーは類を見ません。 14,000を超える膨大なサウンドプリセット、強力なシンセサイズ機能、強力なアルペジエーターやライブパフォーマンス機能。そして何より、エリックパーシング率いるSpectrasonicsのチームが生み出したイマジネーションを触発されるサウンド。Omnisphere 2独自のサウンドには、尽きることのない魅力が溢れています。 Omnisphere 2は初代の発売から14年(前身のAtmosphereからはなんと20年!)もの長きに渡り世界中のアーティストを魅了し進化を続けている、無限の可能性を秘めたシンセサイザーです。 14,000を超える圧巻のプリセット スタンダードなシンセサウンドからエッジの効いたシンセベース、アルペジエーターやグラニュラーシンセシスを駆使し刻々と変化するサウンド、映画音楽に欠かせない重厚なアトモスフィアまで、あらゆるサウンドが即戦力としてスタンバイ。触れるたびに想像力を刺激します。 シンセサイズの頂点 400種以上のDSPオシレーター波形、最大64 LFO/64 Filter/96エンベロープ、4レイヤーなど、どこまでもシンセサイズの深みへと進むことが出来ます。さらにオーディオデータの取り込みや、グラフィカルに表示されたグラニュラーシンセシス、Keyscape/Trilianライブラリの統合など、想像を遥かに超える音作りが可能です。 Hardware Synth Integration Omnisphere 2はハードウェアシンセとの統合が可能な、世界で唯一のソフトウェアシンセサイザーです。対応するシンセサイザーをコンピューターとUSBまたはMIDIで接続するだけで、Omnisphere 2の中に”そのシンセ”を完璧に再現します。それだけではありません。シンセのノブやスライダーを操作すれば、Omnisphere 2のパラメーターも追従するほか、Omnisphere 2のエフェクターやシンセサイズ機能を利用し、実機を超えた音作りが可能です。 ライブパフォーマンス 再設計されたライブモードは音色/音量/トリガーモード/ミュート&ソロ/ラッチが大きく見やすく表示され、パワフルなシンセサイズ機能をパフォーマンスに取り込むことが出来ます。さらにWindowsのマルチタッチに完全対応し、マルチタッチ対応のタブレットデバイスならハードウェアシンセのように扱うことも出来ます。 【主な機能】 ■Hardware Synth Integration機能 ■新しいHardware Libraryによる数百以上のパッチ ■あらゆるジャンルの音楽制作に対応する、14,000を超えるサウンド ■シンセシスエンジンの追加機能 ■4レイヤー/パッチを使用可能に ■モジュレーション・マトリックスも2倍に ■新しいState Variableフィルター ■8LFO、12エンベロープ ■シンセのより深い階層に「ズーム」してエディットできる、新しくデザインされた横長のインターフェイス ■オーディオ・ファイルをOmnisphereのサウンドソースとして使用可能なオーディオインポート機能 ■400種以上のDSPオシレーター波形 ■Sound Match機能により「似ているサウンド」を膨大なパッチから絞り込むことが可能 ■Sound Lock機能により、特定のパラメータ、エフェクトなどの状態を固定したまま別のサウンドをロード可能 ■新しいカッティング・エッジなサウンド”Spotlight EDM”ライブラリー ■新しいパワフルなグラニュラー・シンセシス・アルゴリズムを搭載 ■モジュレート可能な58種類もの内蔵エフェクト ■Spectrasonicsならではのサイコ・アコースティック・サンプルを大量に追加 ■ウェーブテーブル・シンセシス:各波形はウェーブテーブルとしてモーフィングさせることが可能 ■iPadから円形のOrbインターフェースをマルチタッチで操作 ■ディープなFM/リングモジュレーションにより、アグレッシブなサウンドメイクが可能 ■28種類のフィルター・アルゴリズムを直列または並列に配置できるデュアル・フィルター構造 ■瞬時にパッチのレイヤーを切り替えることができる、リアルタイム演奏を重視したLive Mode ■モジュレーション・システムがパワフルなモジュラー・スタイルのマトリックス・ルーティングを可能にするFlex-ModTM ■Stack Modeインターフェイスでは複雑なパッチのレイヤー、分割、クロスフェードが可能 ■大型のブラウザ画面に加えて、常に表示しておくことが可能なミニ・ブラウザ ■各パッチに10個までのDSPシンセまたはサンプル・ベースのオシレーター ■Groove LockTM機能を装備した8つの独立したアルペジエイター ■ポリフォニック音色シフト/クラッシュ機能とウェーブシェープ、リダクション機能 ■各パッチに6つのシンク可能で複雑な波形も描けるフル機能LFOを搭載 ■シンプルなADSRスタイルから進化したマルチ・ブレイク・ポイントに対応する8つのエンベロープ ■コラボレーション、サードパーティー・ライブラリーの使用に最適なサウンド/プロジェクト共有機能 ■サンプル・ベースの音源をシンセサイザーでプロセス可能 さらに、書ききれないほどの多数のシンセサイズ機能! ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

42900 円 (税込 / 送料別)

IK Multimedia/T-RackS The Farm Stone Room【オンライン納品】

ジェネシスのホーム・スタジオ「フィッシャー・レーン・ファーム」のストーン・ルームを独占的に調査し、忠実に再現IK Multimedia/T-RackS The Farm Stone Room【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 フィル・コリンズは、世界的ヒット曲「 In the Air Tonight 」にて爆発的ともいえるドラム・サウンドを録音し、歴史にその名を刻みました。収録ルームの石壁による独特な残響、さらにハードに圧縮されたサウンドは、80年代を代表するドラム・サウンドといえるでしょう。ピーター・ガブリエルの「Intruder」をはじめ、多くのヒット曲で使用された、ヘビー・リバーブとマッシブ・コンプレッションのコンビネーションは、それ以降の音楽に多大な影響を与えることになりました。 フィル・コリンズが在籍するプログレッシブ・ロック・バンドのジェネシスは、ホーム・スタジオであるイギリスの「フィッシャー・レーン・ファーム」でその魔法のサウンドを再現するため、オリジナルのエンジニアであるヒュー・パジャムに依頼し、あの象徴的なドラム・サウンドを生み出した「タウンハウス・スタジオ」と同じスペックのストーン・ルームを建設します。残念なことに、現在この2つのスタジオは存在しませんが、IKはこの残響を永久に手に入れることができなくなる前に、フィッシャー・レーン・ファームを独占的に取材する許可を取りました。 The Farm Stone Room は、この希少なライブ・ルームの残響を、後世に伝えるために登場したのです。 【製品特徴】 ■ジェネシスのホーム・スタジオ「フィッシャー・レーン・ファーム」のストーン・ルームを独占的に調査し、忠実に再現 ■Neumann U87 ペアによるSTEREO ROOM、STC 4021 Ball and biscuit による MONO CRUSH の 2系統のチャンネルを搭載 ■SSL のダイナミクスとEQをモデリングしたシグナル・プロセスを再現し、オリジナルのスタジオと同じようにサウンドを構築可能 ■MONO CRUSH チャンネルには、SSL Listen Mic Compressor がモデリングされており、ドラム・トラックをよりパワフルに強化 ■IK 独自のVRMTM(Volumetric Response Modeling = 体積応答モデリング)技術により、リアルな空間を再現 ■カーテン・オープン/クローズを設定でき、トーンの明暗を調節可能 ■ディケイ、プリディレイ、EQを調整可能 ■ドライ / ウェットの調節(ドライのみ / ウェットのみの試聴も可能) ■シングル・プラグイン、T-RackSシェルの1モジュールとして使用可能 直感的で包括的な操作性 The Farm Stone Room は、シングル・パネルのインターフェースを使用することにより、T-RackS を使ったことがなくても、直感的に操作できるレイアウトになっています。オリジナルの空間にいるような感覚で、音作りに集中することができるでしょう。 The Farm Stone Room は、2系統の信号をミックスしてサウンドをデザインできるリバーブです。MONO CRUSH チャンネルでは、ビンテージの STC 4021 Ball & Biscuit を使用してモノラルで集音し、ビルトインされた SSL Listen Mic Compressor (LMC) を通すことにより、ダーティーでパンチのあるサウンドを作ることができます。MONO CRUSH チャンネルの信号は、Neumann U87s によるステレオのルーム・マイクとブレンドされます。まさに、フィル・コリンズの「 In the Air Tonight 」、ジェネシスの「Mama」、ピーター・ガブリエルの「Intruder」のようなドラム・サウンドを単体のソフトウェアで再現できるのです。 サウンドの背景にあるストーリー The Farm Stone Room は、フィッシャー・レーン・ファームの石壁のライブ・ルーム、つまり、そのモデルとなった伝説的なタウンハウス・スタジオのストーン・ルームに最も近いサウンドを再現します。 ソフトウェア上では、単に石壁のルームによる残響だけでなく、プロデューサー兼エンジニアのヒュー・パジャムとニック・デイビスが、フィッシャー・レーン・ファーム、タウンハウス・スタジオで行っていたように SSL 4000G コンソール を通したトータルの音作りが行えます。 フィッシャー・レーン・ファーム、タウンハウス・スタジオは、もう存在しません。そして、石壁を使用した同じようなスタジオは、世界でもほとんど残っていないのです。このためIKは、ジェネシス、デイブ・カーズナー、ニック・デイビスらの協力のもと、閉鎖前のフィッシャー・レーン・ファームへの取材を重ね、その空間のすべての要素を完全に捉え、ソフトウェアとして再現したのです。 ルーム・エミュレーションの重要性 何十年もの間、アーティスト、プロデューサー、エンジニアは、ドラムをよりマッシブなサウンドにする方法を模索してきました。素晴らしいドラム・サウンドを作る重要な要素の1つとして、部屋鳴りを再現するルーム・エミュレーション・リバーブが挙げられます。すでにリリースされている Sunset Sound Studio Reverb、FAME Studio Reverb が多くのユーザーから支持を得ているのは、このようなルーム・エミュレーションの重要性を多くのクリエイターが意識しているからです。The Farm Stone Room は、特別な石造りのルームでのみ得られるサウンドを、リアルに再現しています。 80年代を代表するドラム・サウンドから、現代のロックやヒップホップで使えるパワフルなサウンドまで、The Farm Stone Room でなければ得られない空気感をお楽しみください。 T-RackSモジュールの一員として T-RackS The Farm Stone Roomは、T-RackS 5 モジュールとして、他のモジュールと柔軟に組み合わせて使用できます。単体プラグイン、T-RackS 5シェル・プラグイン内など、DAW内で他のプロセッサーと組み合わせてより理想的なサウンドへとミックスすることも、スタンドアロン版でマスタリング用モジュールの一つとして使用することも可能です。 T-RackS 5シェルは、プラグイン、またはスタンドアロンで使用可能です。シェル内では最大16個のプロセッサーを、シリアル/パラレル接続してシグナル・チェインを構築し、A/B/C/Dの各設定の聴き比べも容易です。オーディオ・エンジンは192kHz、32-bit浮動小数点対応です。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。

16490 円 (税込 / 送料別)

iZotope/RX 11 Standard: Upgrade from any previous version of RX Std, Adv, or RX PPS【オンライン納品】

ポストプロダクションや音楽・コンテンツ制作にて、音源の復元、クリーンアップや改善を行う、業界標準オーディオリペアツールiZotope/RX 11 Standard: Upgrade from any previous version of RX Std, Adv, or RX PPS【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※この製品のご購入には、「iZotopeに登録されているメールアドレス」および、「お持ちのiZotope UPG対象製品のシリアルナンバー」が必要です。ご注文の際、備考欄にご記載下さいますようお願い致します。 ※こちらの商品はメールで製品シリアルをご案内するオンライン納品形式の商品です。パッケージの発送はございません。予めご了承ください。 【製品概要】 ポストプロダクションや音楽・コンテンツ制作にて、音源の復元、クリーンアップや改善を行う、業界標準オーディオリペアツール 録音された音源が完璧な状態であることは稀で、実際はとても悪い状態であることの方が多いのです。だからこそ、RXが必要になります。RXは、ポストプロダクションや音楽・コンテンツ制作にて、音源の復元、クリーンアップや改善を行う、輝かしい受賞歴を誇る業界標準オーディオリペアスイートです。 これまでで最も直感的でインテリジェントになったRX 11は、iZotopeの長年のリサーチを基に開発されました。編集ワークフローをより素早くし、かつて修復不可能だった音源ファイルを救い、とてもクリアな音質を提供するなど、音源の分析からソリューション提供まで全てを担います。 ポッドキャストの編集、バンドのレコーディング、大作映画の制作でも、RX 11があれば録音した音源の魅力を最大限に引き出し、オーディエンスを虜にすることができます。 RX 11では、機械学習アルゴリズムを強化する最先端のニューラルネットワークを導入。Dialogue Isolateのリアルタイム低レイテンシー処理、過去最高のMusic Rebalanceステム分離クオリティ、Repair Assistantのインテリジェンスそしてスピード向上を実現しました。また、業界初のLoudness Optimize(ラウドネス最適化ツール)を新しいストリーミングプレビューに追加。シームレスなワークフローを実現するARA処理の大幅なアップグレードも達成しました。 【製品特徴】 ■Dialogue Isolate RX 11からスタンダード版にも本機能が付属しました。一新されたDialogue Isolateには、ダイアログのデリバーブと最先端の機械学習が追加。ダイアログやボーカルのノイズ除去とリバーブのコントロールは1つのモジュールで簡単に行えるようになりました。 ■Streaming Preview ストリーミングサービスでリリースした音源にガッカリすることは誰にも起こりうる経験です。Streaming Previewを使えば、ストリーミングサービスで再生した際の音を再現して試聴できるため、より自信を持って作品をリリースすることができるようになります。 ■Loudness Optimize ラウドネスを最大にしているのに、トラックが小さく聴こえることはありませんか?賢いLearn機能でトラックを分析したら、Loudness Optimizeが自動調整を施します。そのあとにマスターを書き出すだけでリリースの準備は完了です。 ■Music Rebalance 既存のミックスを再調整、リミックスの準備、インストゥルメンタル版の作成や、ボーカルステムを抽出。最新のニューラルネットワークを駆使した機械学習によって、Music Rebalanceの精度がさらに進化しました。 ■Repair Assistant トラックを素早くクリーンアップできる機能がさらなる進化を遂げました。次世代リペアアシスタントでは、ダイアログやボーカルを洗練し、より深いコントロールで仕上げの調整を行うことが可能に。 ■Dialogue Contour 声の個性と表現力をさらに細かく調整できるようになったDialogue Contourで、ダイアログ編集をよりシームレスに。テイクを繋ぎ合わせないといけない場合でも、完璧に仕上げることができるようになりました。 ■Mid/Side Mode RXのメイン画面に追加された新しいMid/Sideモードで、ステレオイメージを視覚化しつつ処理。 ■Audio Devices Refresh RXを再起動することなく、環境設定よりオーディオデバイスを変更できるようになりました。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※こちらの商品はシリアルをメールにてお届けするオンライン納品形式の商品です。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。

33900 円 (税込 / 送料別)