「PCソフト > 音楽制作」の商品をご紹介します。

Rob Papen eXplorer 9【※シリアルメール納品】
ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 Rob Papenソフトウェアは、そのサウンドクオリティが高く評価され、世界的なアーティストの作品に数多く使用されています。eXplorer 9は、それらRob Papenソフトウェアの全ラインナップ30以上もの製品をすべてバンドルしたeXplorerシリーズの最新版です。前バージョンに、最新ソフトウェア「LowSane」「Go2-X」「Albino-3 Legend」が新たに加わっています。 eXplorer 9には、オリジナルのSubBoomBass、Blade、RP-Distortなどのレガシー製品を含む30種類以上のプラグインがすべてバンドルされています。 収録内容 Albino-3 Legend 32音ポリフォニック・バーチャル・サブトラクティブ・シンセサイザー Go2-X モーフ・オシレーターを搭載し多彩な音作りが可能なシンセサイザー・プラグイン LOWSANE ローファイを引き出す、斬新なプラグイン B.I.T.2 Rob Papen独自のアナログ・モデリングとハイブリッド・シンセサイジング。パッチケーブル不要の16ボイス・バーチャルアナログシンセサイザー BLUE III 独自の「クロスフュージョン・シンセシス」を踏襲し、更に拡張されたサウンドと機能を搭載したパワフルなバーチャル・シンセサイザー REVSANE 「Disrupt Sphereスライダー」を搭載し、美しく濃密な、そして過激にダイナミックなリバーブサウンドを作り出すリバーブ・プラグイン PREDATOR 3 インタラクティブで直感的な操作が容易なユーザー・インターフェース、アルペジエーター、マルチ・エンベロープ、サイドチェーンのための 「Audio Follower input」など新しい機能を搭載 ROCODER Rob Papenならではの解釈と機能を搭載した、ボコーダー・プラグイン。32バンドのVocoderに加えて、Additiveモード、Noiseモード、Tuned Noiseモード、Tuned Combモード等を搭載 DELSANE ステレオ・テープ・ディレイのプラグイン。DelSaneの非常に滑らかなディレイサウンドはどんな楽曲でも使用できるだけでなく、既存のディレイFXプラグインの想像を超えた「非常識な」ディレイサウンドを創造することができます RP-DISTORT 2 「Disrupt Sphereスライダー」「Audio Follower機能」など、前バージョンをさらに進化させ、まったく新しいクリエイティブなディストーションFXプラグインとして生まれ変わりました PUNCH 2 テクノやトランスシーンで多用された、ドラムマシンサウンドが再び。新たなドラムキットの追加、REXファイルのインポートとエディットも可能になりました BLADE 2 加算シンセの核心を直感的に操作するHarmolatorシステム。XYパッドがあなたのサウンドマインドを唸らせる QUAD 膨大なモジュレーションと4つのXYパッドを備えた表現力豊かなシンセサイザー RAW EDMやドラムンベースなどハードなダンスミュージックに欠かせない”歪んだ”シンセ・サウンド XY-TRANSFER 複雑で重厚なサウンドを簡単に作り出す過激なフィルター・プラグイン B.I.T. 究極のバーチャル・アナログ・シンセサイザー VECTO ベクトルパスを描くことで、キャラクターの異なるサウンドを生成することができる、4オシレーターのベクトルシンセサイザー GO2 モーフ・オシレーターを搭載したシンプルなシンセサイザー・プラグイン。シンプルながら機能は充実。ふたつの異なる波形をモーフィングすることが可能な「モーフ・オシレーター」を搭載し、多彩な音作りが可能 RAW-KICK DJ Free-KとDJ Promoとともに開発された、3つのレイヤーを重ねて音作り可能なキック専用シンセサイザー・プラグイン MASTERMAGIC ミックスにシルキーな輝きを加えローエンドをよりタイトにする、シンプルで効果的なマスタリング・プラグイン SUBBOOMBASS 2 超ディープなグルーブを独特の重低音で!Dub StepやElectro HopのBASSサウンドはこれで決まり BLUE II クロスフュージョン・シンセサイザー。FM、フェーズ・ディストーション、ウェーブ・シェービング、減算シンセシスを自由に組み替えて、あなただけのサウンドを! RG リズムギターに特化したグルーブ・プラグイン。ストラトやアコギのサウンドも忠実に再現 RP-VERB 2 リバーブ音をリバースすることも可能な、創造的で斬新なリバーブ・プラグイン RP-REVERSE ドラムループやボーカル、その他のトラックに使用して、入力されたサウンドをリバースするエフェクトプラグイン RP-EQ イコライジングの常識を変える、EDMに不可欠なサウンドメイキングツール PUNCH-BD いくつもの賞を受賞したバーチャル・ドラム・シンセのBD(バスドラム)モジュール RP-DELAY 「クレイジー!」の一言に尽きるユニークなディレイ。ダンスミュージックのボーカルにはこのディレイしかない RP-DISTORT アナログモデリングのフィルター、コンプレッサー、ワイドナーなどのユニットを組み合わせた、「歪み」だけじゃないユニークなディストーション RP-AMOD モジュレーションに特化したプラグイン・エフェクト。代表的な空間系エフェクターの数々がさらに音を深化させます PREDATOR 2 イカすサウンドのキラー・シンセ。第六感を刺激するプリセットや多彩な機能を搭載 PREDATOR 1.6 ファットなアナログスタイルのシンセサイザー PREDATORFX フィルターやモジュレーション、ボコーダーなどを含むエフェクト・プラグイン PRISMA Rob Papenのインストゥルメントをレイヤリングするためのツール。サウンドトラックやゲームミュージック、EDMなどのテクスチャーに最適Rob Papen製品をすべて網羅する珠玉のパッケージ
66000 円 (税込 / 送料込)

思いがけない偶然が美しい音楽に繋がる瞬間を捉えるツールSPITFIRE AUDIO/SERENDIPITY【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 予測不可能な要素を楽しむためのユニークなツール 『SERENDIPITY』は、音楽制作におけるランダムさや予測不可能な要素を楽しむためのツールで、即興的なアレンジをサポートします。Joshua Meltzer氏のPianobookライブラリには、40種類の楽器が含まれており、オートハープやミュージックボックス、カリンバからペダルスチールギターまで、さまざまな音色を楽しむことができます。 彼は「『SERENDIPITY』は私にとって特別な存在です。」と語り、思いがけない偶然が美しい音楽に繋がる瞬間を捉えています。 Pianobook : 音楽をあらゆるものに見出すサンプル作成者たちのグローバルなコミュニティ。サンプルパック、ストーリー、音楽、アドバイス、そしてサポートをお互いに共有し合っています。 創造性の新たな領域 『SERENDIPITY』は創造性の新たな可能性を広げます。オートハープやカリンバ、ミュージックボックス、ペダルスチールギターなど、40種類以上の楽器が揃っており、多種多様で有機的な音楽素材の宝庫です。 多様な要素 このサンプルライブラリが特別なのは、異なる要素を組み合わせて、従来の枠にとらわれない音のハイブリッドを作り出せるところです。これを使うことで、未開の音の風景を探求し、あなた独自の音楽を創り上げることができます。 コンセプト Joshua Meltzer氏は、瞬時にインスピレーションを得られるツールの開発を目指していました。ランダム性を活用し、従来のプロセスやルーチンから抜け出すための仕組みを検討。その初期のアイデアは、キーを押すたびに異なる楽器が演奏されるというものであり、ランダム性の度合いを調整できる機能も含まれています。本製品の制作にあたり、Joshua Meltzer氏は40種類以上の楽器を自宅のホームスタジオで録音しました。 アーティストについて Joshua Meltzer氏は、ASCAP賞を受賞したシンガーソングライター、プロデューサー、映画やテレビの作曲家であり、最近ではサンプルライブラリのクリエイターとしても活動しています。 【収録内容】 Presets & Mics ■Grid ・Autoharp ・Folk Harmonics ・Folk Pizz Ensemble ・Folk ・Guitar ・Harmonics ・Indie Lullaby ・Kalimba ・Music Boxes ・One ・Other Worldly ・Pan ・Panjo ・Stomp Box ・Two ■Pads ・1930 Piano Textures ・Appalachian Mellotron ・Astral Americana Swells ・Banjo Flutters Pad ・Chamber Folk Strings ・Dirty Waves Guitar ・Distressed Piano Kalimba Pad ・E BOW Symphony ・EBow Flutters ・Echo Filter Guitar Pad ・Fiddle For Airports ・Folk Pitch Glitch ・Glitchy Pedal Steel Pad ・Granular Dobro Swarm ・Granular Folk Swells ・Interstellar Cello ・Island Fever (Glitchy Pan Drum Pad) ・Lap Steel 360 ・Lovely Swamp ・Meditation Bowls ・Origin Unknown ・Pedal Steel Harmonic Tape Warble Pad ・Pedal Steel Refraction Pad ・Radioactive Banjo ・Refraction Pad ・Resonant Snare And Autoharp Pad ・Rhodes Trem Pad ・Serendipity Clusters ・Stomp Box Granular Pad ・String Showers (Fiddle, Uke and Dobro) ・Sub Atomic Dobro Pad ・The Glimmer Pad ・Warped Tape Pedal Steel Pad ・Wavering (Piano and Moog Gtr Pad) ・Wobbly Piano Pad (edited) ■Mics ・Telefunken Copperhead ・AKG 414 ・Shure SM 57 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
15279 円 (税込 / 送料別)

モダンポップ、ポップパンク、ロック、インディーなどあらゆるシーンに対応することができるジャンルを超えた究極のドラムライブラリSteven Slate Audio/Frank Zummo EXPANSION for SSD5【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Frank Zummo Signature ExpansionはZummoのシグネチャーサウンドであるモダンポップ、ポップパンク、ロック、インディーなどあらゆるシーンに対応することができるジャンルを超えた究極のドラムライブラリです。 ビルボードで実績のあるプロフェッショナルのサウンドエンジニアCurtis Douglasによって設計されたこのライブラリには、レアなライドシャンクやスタックシンバルなど、超リアルなアーティキュレーションを備えた生のサンプルと、すぐにミックスに対応することができるサウンドメイクされたサンプルの両方が含まれています。 11種類のスネア、8種類のキック、18種類のタム、そしてZummo独自のアコースティックとエレクトロニックのハイブリッドサウンドを備えたこの拡張ラブラリーは、あらゆるミックスにシームレスに統合できるように設計されています。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
26400 円 (税込 / 送料別)

ダンポップ、ポップパンク、ロック、インディーなどあらゆるシーンに対応することができるジャンルを超えた究極のドラムライブラリSteven Slate Audio/Frank Zummo EXPANSION for TRIGGER2【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Frank Zummo Signature ExpansionはZummoのシグネチャーサウンドであるモダンポップ、ポップパンク、ロック、インディーなどあらゆるシーンに対応することができるジャンルを超えた究極のドラムライブラリです。 ビルボードで実績のあるプロフェッショナルのサウンドエンジニアCurtis Douglasによって設計されたこのライブラリには、レアなライドシャンクやスタックシンバルなど、超リアルなアーティキュレーションを備えた生のサンプルと、すぐにミックスに対応することができるサウンドメイクされたサンプルの両方が含まれています。 11種類のスネア、8種類のキック、18種類のタム、そしてZummo独自のアコースティックとエレクトロニックのハイブリッドサウンドを備えたこの拡張ラブラリーは、あらゆるミックスにシームレスに統合できるように設計されています。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
26400 円 (税込 / 送料別)

シューゲイザーバンドそのものを収録したアート・ロック向けライブラリSPITFIRE AUDIO/GAZE【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 アート・ロックの世界へ。 『GAZE』は、PianobookアーティストであるSkyscapeparadiseによって作成された、ギター、ベース、ドラムセット、リアンプされたシンセサイザーとプリセットのコレクションを含む、まるでシューゲイザーバンドそのもののようなサンプルライブラリです。 ロンドンブリッジスタジオ(シアトル)で、リボンマイクとヴィンテージのNeve 8048コンソールを使用しテープに録音された『GAZE』は、未来的なロックアルバムや歪んだサウンドトラックを作成することに適しています。 Pianobook : 音楽をあらゆるものに見出すサンプル作成者たちのグローバルなコミュニティ。サンプルパック、ストーリー、音楽、アドバイス、そしてサポートをお互いに共有し合っています。 Pianobook Artists: Pianobookのトップサンプラーを紹介し、彼らの成果を称えるための取り組み。このシリーズでは、各アーティストが自分の最高の素材を提供し、サイト上で最も優れたサンプルパックを厳選しています。すべてのサンプルは無料のKontakt Playerで使用するためのライセンスが付与されています。 【収録内容】 Presets ■Main Guitar ・Veil Industries ・JazzDisaster ・Mahayana ・Nothing in this Cave ・Feeling Clean ・Sudden Death ・Decompression Sickness ・Humpback ・Dolphin ・Amplifier Angels ・Underwater Skatepark ・Angry Airwaves ・A Wrinkle in Space ■Other Instruments ・The Bass ・The Drums ・ARTICULATIONS ・Melody ・Gliding Melody ・Power Chords ・Gliding Power Chords ・6ths ・9ths ・Gliding 9ths ・Staccato ・Gliding Staccato ・Silk Melody ・Silk Chords ■Artist Presets ・Afterlife ・Cetacean Ascendent ・Cricket Chorus ・Deep Gliding ・Default Mode Network ・Destroy Your Speakers ・Frightened Trumpets ・GameGirl ・Moon of my River ・Only Deep ・Rebirth ・Siren Choir ・Stolen Easel ・The Machine Breathes ・Two Voices ■Controls ・Reverse ・Envelope Follower ・Distortion ・Low Pass Filter ・Reverb ・Pool Convolution ・Plate Convolution ・Stairwell Convolution ・Outside Convolution ■Mics & mixes ・D.I. ・Amp ・Room ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
15279 円 (税込 / 送料別)

物語の始まりを予感させる、アコースティックな民族楽器を収録SPITFIRE AUDIO/HEARTH AND HOLLOW - PLUCKED FOLK ENSEMBLE【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 『HEARTH AND HOLLOW - PLUCKED FOLK ENSEMBLE』はPiano bookアーティストであるHunter Rogerson氏によって作成されました。 丹念にサンプリングされたアコースティックな民族楽器が、アレンジ可能なアンサンブルとして組み合わされています。 「私がフォークミュージックを作る時のように、素直であまり堅苦しくない楽器を演奏しました。 各楽器は古い部屋の中の、それぞれ異なる場所で演奏されました。これもこのライブラリの重要な要素です。楽器を部屋の中で自由に動かし、部屋と楽器が互いに反応する様子を聴きながら、マイクのブリードの度合いを最終的に調整することができます。」 Pianobook : 音楽をあらゆるものに見出すサンプル作成者たちのグローバルなコミュニティ。サンプルパック、ストーリー、音楽、アドバイス、そしてサポートをお互いに共有し合っています。 Pianobook Artists: Pianobookのトップサンプラーを紹介し、彼らの成果を称えるための取り組み。このシリーズでは、各アーティストが自分の最高の素材を提供し、サイト上で最も優れたサンプルパックを厳選しています。すべてのサンプルは無料のKontakt Playerで使用するためのライセンスが付与されています。 【収録内容】 ■Presets ・Plucked Folk Ensemble ・Solo Guitar ・Solo Cello ・Solo Banjo ・Solo Oud ・Solo Mandolin ・Solo Violin ・Solo Dulcimer ・Instrument Percussion ■Articulations ・Plucked ・Brushed ・Tremolo ・Note Blossoms ・Grove 1 (90 BPM) ・Grove 2 (90 BPM) ・Eights (90 BPM) ・Triplets (90 BPM) ・Grove 1 (120 BPM) ・Grove 2 (120 BPM) ・Eights (120 BPM) ・Triplets (120 BPM) ・All Pluck ・All Brush ・All Trem ・All Blossom ・Brush/ Pluck Combo ・Steady Chug ・Low Rhythm/ Hi Lead ■Controls ・Expression ・Volume ・Pan ・Plate Volume ・Bleed ・Noises ・Releases ・Round Start ■Mics & mixes ・Focused ・Assigned Seats ・Hard LR ・Explore the Space ・Pop Folk ・Fret-Centric ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
15279 円 (税込 / 送料別)

美しく温かみにあふれた、柔らかくも繊細なナイロン弦ギターSPITFIRE AUDIO/SOFT NYLON GUITAR【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 『SOFT NYLON GUITAR』は、PianobookアーティストであるMike Georgiades氏による作品で、綿密に録音されたナイロン弦ギターの美しさと温かみを提供し、詳細なスクリプトと慎重なキャリブレーションを通じて実際のギターの動作やニュアンスを再現しています。名前の通り、サンプルは柔らかく繊細な演奏を強調して録音されています。 「フルサイズのクラシックギターのやや”フォーマル”なトーンではなく、テレビの制作音楽やビデオゲームのスコアで何度も使用してきた、小型のナイロンギターをサンプリングしました。このギターは、伝統的なクラシックやフォークから現代的なプロダクションジャンルに至るまで、多様なスタイルで非常に柔軟な声を提供します。数年にわたる開発を経て、私の使命は、直感的なリアルタイムの演奏体験を通じて、画期的なリアリズムを提供できるギターVSTを作ることでした。」 Pianobook : 音楽をあらゆるものに見出すサンプル作成者たちのグローバルなコミュニティ。サンプルパック、ストーリー、音楽、アドバイス、そしてサポートをお互いに共有し合っています。 Pianobook Artists: Pianobookのトップサンプラーを紹介し、彼らの成果を称えるための取り組み。このシリーズでは、各アーティストが自分の最高の素材を提供し、サイト上で最も優れたサンプルパックを厳選しています。すべてのサンプルは無料のKontakt Playerで使用するためのライセンスが付与されています。 【収録内容】 ■Presets ・Soft Nylon Guitar ・Soft Nylon Guitar - Classical Hall ・Soft Nylon Guitar - Close Mic Room ・Soft Nylon Guitar - Space FX1 ・Soft Nylon Guitar - Space FX2 ■Controls ・Guitar Level ・Reverb Level ・Reverb Type ・Guitar Width ・Reverb Size ・Delay Time ・Delay Feedback ・Delay Level ・Pan FX ・String Attack ・Fret Noise Level ・Pedal Up ・Tuning Presets ・Manual ・Auto ・Free ・Capo Placement ■Tunings ・Standard ・Drop D ・Drop G ・Drop D & G ・DADGAD ・Open Major ・Open Minor ■Articulations ・Slurs - Hammer Ons & Pull Offs ・Trills ・Slides ・Up to 5x Round Robin ・Up to 4 Velocity Layers ■Mics & mixes ・Classical Mix - Recorded with a spaced pair of Neumann TLM 193 Condensor Mics ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
15279 円 (税込 / 送料別)

リアリズムと感情的な深みにあふれたストリングス・テクスチャー音源SPITFIRE AUDIO/SOFT STRING TEXTURES【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 『SOFT STRING TEXTURES』は、PianobookアーティストであるDan Keen氏によって制作された、彼の好きな弦楽器奏者3人とのコラボレーションにより、特別に創り上げられた演奏とアーティキュレーションが収録されており、驚くべきリアリズムと感情的な深みにあふれています。 ソロヴァイオリン、ヴィオラ、チェロから成る本製品は、3人の演奏者 - Ellie Consta氏、Georgie Davis氏、Meera Raja氏の素晴らしい音楽性が色濃く反映されています。Spitfire Audio本社のスタジオBにて、96kHzで8本のマイクアレイを使って録音され、各プレイヤーは細かなコントロールのために個別に録音されています。5つの基本的なアーティキュレーションに加え、『SOFT STRING TEXTURES』にはスコアにハイブリッド要素を加えるための10種類のワープも搭載されています。 Pianobook : 音楽をあらゆるものに見出すサンプル作成者たちのグローバルなコミュニティ。サンプルパック、ストーリー、音楽、アドバイス、そしてサポートをお互いに共有し合っています。 Pianobook Artists: Pianobookのトップサンプラーを紹介し、彼らの成果を称えるための取り組み。このシリーズでは、各アーティストが自分の最高の素材を提供し、サイト上で最も優れたサンプルパックを厳選しています。すべてのサンプルは無料のKontakt Playerで使用するためのライセンスが付与されています。 【収録内容】 ■Presets ・Solo Violin ・Solo Viola ・Solo Cello ■Articulations ・Soft String Spurs ・Staggered Tremolo ・Harmonic Whistlesq ・Sporadic Trills Maj 2nd ・Sporadic Trills Maj 3rd ■Warps ・Warp 01 - Under The Surface.nki ・Warp 02 - Through Gritted Teeth.nki ・Warp 03 - 1982.nki ・Warp 04 - Cassette Dreams.nki ・Warp 05 - Subliminal Pulses.nki ・Warp 06 - Don’t Rock The Boat.nki ・Warp 07 - Flying Fish.nki ・Warp 08 - Like A Bulldozer.nki ・Warp 09 - Like A Sine Wave.nki ・Warp 10 - Actually A Sine Wave.nki ■Controls ・Dynamics ・Expression ・Reverb ・Attack ・Release ・Warp FX ■Mics & mixes ・Close ・Room ・Dan Keen Bespoke Mix ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
15279 円 (税込 / 送料別)

静かな音から荒々しい音まで、サウンド1つ1つに惹かれるテクスチャー音源SPITFIRE AUDIO/TAPE ROOMS【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 『TAPE ROOMS』はPianobookアーティストであるPeter Flint氏によって作成された、20世紀の電子音楽の先駆者たちからインスピレーションを受け、2年間の実験を経て生まれたシンセサイザーです。このインストゥルメントの中心には「サイクリング」というコンセプトがあります。これは、直線的なプロセスの始まりと終わりをつなぎ合わせ、完成したものを再び新たな始まりに変えるという考え方です。 「パックには110種類のカスタムプリセットが含まれていますがそれだけではなく、あなた自身のサンプルをエンジンに取り込むこともでき、古いサンプルに新たな命を吹き込むことができます。あるいは、あなたの『完成した』録音を次のプロジェクトの出発点に変えることもできます。」 Pianobook : 音楽をあらゆるものに見出すサンプル作成者たちのグローバルなコミュニティ。サンプルパック、ストーリー、音楽、アドバイス、そしてサポートをお互いに共有し合っています。 Pianobook Artists: Pianobookのトップサンプラーを紹介し、彼らの成果を称えるための取り組み。このシリーズでは、各アーティストが自分の最高の素材を提供し、サイト上で最も優れたサンプルパックを厳選しています。すべてのサンプルは無料のKontakt Playerで使用するためのライセンスが付与されています。 【収録内容】 ■Echos ・Angler Fish FX ・Bioluminance pad ・Consumed Spaces FX ・Depths pad ・Destroyed Bells pad ・Dolphin Hymn pad ・Dr Zeus arp ・Drips keys ・Echos of Organ pad ・Fingals Cave arp ・Fish Vowels pad ・Flooded Carnival FX ・Hibernation pad ・Iceberg pad ・Overblown Sail pad ・Reversed memories FX ・Stalagtites FX ・Underwater Country pad ■Grains ・Cricket Rumours FX ・Bad noises FX ・BitBell keys ・Bitwashed Lighthouse pad ・Bitwashed Wayfarer swarm ・Chatterwork pad ・Firefly Alarms arp ・Kelp Forest pad ・Koi Commute pad ・Laughing Chips FX ・LifeRaft pad ・LydianFrogs swarm ・MeadowChirps pad ・Night Fields swarm ・NightJars swarm ・Overblown Bits pad ・Rainforest Chirps FX ・Shiphull FX ・ShrimpFeast FX ・SneakyBirds swarm ・Spring pulses FX ・Sunrays pad ■Overdriven ・Pylons lead ・Contaminent lead ・Do not Move a Muscle lead ・Mycelium lead ・Scanners bass ・Technical Difficulties bass ・Thunderclouds lead ・Trashed Strings pad ・Unidentifyable lead ・Unstable Supersaw lead ・Very alarming bass ・Voice from Below lead ・VoiceBubbles FX ■Tape Loops ・Driftwood swarm ・Alarms Keys ・Cargo Container FX ・Cicadas Swarm ・CRAB FX ・Crystals pad ・Dunes pad ・Gulls pad ・Lobster Talk FX ・Oil Rig F ・Oil Rig FX ・Raindrops swarm ・Rock Pool FX ・Sand on the Wind pad ・Sandworms FX ・Sea Shells swarm ・Signals pad ・Siren 4ths pad ・Siren 8ves pad ・Somethings Humming pad ・Strange Birds pad ・Sunburn pad ・Troughs pad ・Turbines pad ・Waves pad ■Pitch Shifts ・Flocks of Birds swarm ・Buoys arp ・Cloud Walk pad ・Coral swarm ・Grey Swans pad ・Humble fanfare pad ・Krill Errands keys ・Light through the Surface pads ・Midnight Zone FX ・Octopus keyboard keys ・Oxygen Tank pad ・Riverbed FX ・Shoreline Remembers keys ・Silver Linings pad ・Struggling Keys keys ・Sunken Cathedral pad ・Treetops pad ・VHS Fizz pad ・Wanderdum keys ■Wobbles ・Game of Life pad ・Alps pad ・Currents pad ・Dancing Shoals pad ・Derbyshire pad ・Distant Dockyards FX ・Headlights pad ・Night Train FX ・North Star pad ・Porcupine swarm ・Primary Succession pad ・Refracted Moonlight pad ・Salt Lake pad ・Sand Gusts FX ■Articulations ・Soft String Spurs ・Staggered Tremolo ・Harmonic Whistlesq ・Sporadic Trills Maj 2nd ・Sporadic Trills Maj 3rd ■Warps ・Warp 01 - Under The Surface.nki ・Warp 02 - Through Gritted Teeth.nki ・Warp 03 - 1982.nki ・Warp 04 - Cassette Dreams.nki ・Warp 05 - Subliminal Pulses.nki ・Warp 06 - Don’t Rock The Boat.nki ・Warp 07 - Flying Fish.nki ・Warp 08 - Like A Bulldozer.nki ・Warp 09 - Like A Sine Wave.nki ・Warp 10 - Actually A Sine Wave.nki ■Controls ・Tempo Sync ・Grain Length ・Grain Start ・Grain Random ・Random Start ・Attack ・Decay ・Sustain ・Release ・Grain Shape Attack ・Grain Shape Hold ・Grain Shape Decay ・Saturation ・Cutoff ・Reverb Send Level ・Set Root ■Mics & mixes ・D.I ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
7557 円 (税込 / 送料別)

羽のような質感と幻想的な音色を収録したフルート音源SPITFIRE AUDIO/THE FEATHERED FLUTE【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 『THE FEATHERED FLUTE』はPianobookアーティストであるJon Meyer氏によって作成された、羽のような質感とうねるような膨らみをもつシネマティック音源です。ネイティブアメリカンフルートのライブラリに、神秘的で美しいエフェクト音が加わり、幻想的な雰囲気を作り出します。 このフルートは、テキサス州カービルでVernon Agold氏が手作りしたもので、元々「Flute+Violin」というインストゥルメントに登場しており、その後「Arctic Swells」としてPianobookから初めてSpitfire LABSのインストゥルメントになった音源です。 Pianobook : 音楽をあらゆるものに見出すサンプル作成者たちのグローバルなコミュニティ。サンプルパック、ストーリー、音楽、アドバイス、そしてサポートをお互いに共有し合っています。 Pianobook Artists: Pianobookのトップサンプラーを紹介し、彼らの成果を称えるための取り組み。このシリーズでは、各アーティストが自分の最高の素材を提供し、サイト上で最も優れたサンプルパックを厳選しています。すべてのサンプルは無料のKontakt Playerで使用するためのライセンスが付与されています。 【収録内容】 ■Articulations ・Sustain ・Staccato ・Chatter ・Ethereal ・Short Swells ・Medium Swells ・Long Swells ■Controls ・Dynamics ・Expression ・Low Pass Filter ・Attack ・Release ■Mics & mixes ・Flute ・Choir ・Flute (Ethereal) ・Sub (Ethereal) ・Grit (Ethereal) ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
7557 円 (税込 / 送料別)

VIENNA(ビエナ) BOESENDORFER IMPERIAL
※本製品のご利用にはiLok License Manager(無償)の導入と、iLokドングル(iLok2/iLok3)またはiLok Cloud(ドングル不要)を使用した認証が別途必要です。 製品概要 Boesendorfer Model 290 Imperial は、オーストリア ウィーンの伝統を守り続けるBoesendorfer社が誇る、フラッグシップグランドピアノです。9つの鍵盤を低音に追加し、キーレンジを低音Cまでとした合計8オクターブのレンジを実現しています。 皇帝の名を冠した97鍵グランドピアノ Boesendorfer Model 290 Imperial 独自の手法を採用した低音弦は打鍵するたびに倍音的な響きを生み出し、楽器全体に暖かさ、豊かさ、深みを与えます。重厚なサウンドボードはその非常に広い周波数レンジに作用し、オーケストラのようなソノラスな音色を放ちます。 ピアニッシモからメゾフォルテまで魔法のように展開するインペリアルの音色は、VIENNA社独自のピアノ・ロボットを用いてきめ細かなベロシティ・ステップでサンプリングされています。 VIENNA社が誇る世界最高峰のスタジオ、Synchron Stage Viennaを十分な時間確保した上で収録が行われました。楽器のわずかな挙動変化を最小限に抑えるために、録音時間は可能な限りタイトにスケジュールされましたが、それでもModel 290 Imperialを完全にキャプチャーするのには1日24時間近く作業しながら、数週間を費やしました。 VIENNA社独自の技術力 VIENNAではこのBoesendorfer Model 290 Imperialが持つ広大なダイナミクスを正確にとらえるため、ノイズのない「ロボットの指」を開発しました。 高精度のモーションコントロールシステムを搭載したこの「ロボットの指」により、忠実なベロシティレイヤーの構築や正確なリリース動作に大きく寄与しています。 そして、この『BOESENDORFER IMPERIAL』の収録には「Synchron Stage A」が選定されました。 「Synchron Stage A」は映画音楽などのオーケストラ収録を念頭に置いた、5,813平方フィートに及ぶ広大なSynchron Stage Viennaのメインルームで、自然なルームアンビエンスが得られるようになっています。 主な特徴 ・フル8オクターブレンジ - 97鍵盤 (低音拡張) ・深みと豊かさ、温かみのあるサウンド ・パワフルな低音 ・あらかじめ設定された6つのメインプリセット(Concert、Intimate、Player、Pop、Ambience、Mighty) ・共鳴音、ペダルノイズ、キーノイズなどを調整可能なVIENNA独自のSynchron Pianosエンジンを採用 ・ノートごとのEQ、ボリューム、ダイナミックレンジ、チューニング ・先進のリリースサンプル技術 ・メインルーム「Synchorn Stage A」で収録 ハイパフォーマンスな専用エンジン「SYNCHRON PIANOS」を同梱 本作には、「SYNCHRON PLAYER」をベースに開発された「SYNCHRON PIANOS」が付属しています。「SYNCHRON PIANOS」には新しいオーディオ・エンジンが搭載されており、前例のないストリーミング・パフォーマンスと洗練された使い勝手を提供します。 「SYNCHRON PIANOS」には5バンドEQ内蔵のミキサー、位相の補正のためのディレイ、アルゴリズミック・リバーブ、フェーズ・スイッチ、フレキシブルなパノラマコントロールも搭載されています。Windows 及び macOS ではVST、AU、およびAAX Native プラグインとして動作します。 収録内容 Standardライブラリ(本製品) ・1. Room Mic (Mix) ・2. Condenser - Close 1 (Sennheiser MKH 8040) ・5. Mid 1 (Sennheiser MKH 800) ・7. Main/Room Mic ー Decca Tree Stereo (L/R) ・8. Main/Room Mic ー Decca Tree Mono (Center) ご使用にあたって ・本製品のご利用にはiLok License Manager(無償)の導入と、iLokドングル(iLok2/iLok3)またはiLok Cloud(ドングル不要)を使用した認証が別途必要です。 ・128.8 GB以上(スタンダードのみ)または295.3 GB(スタンダード+エクステンデッド)の空き領域が必要です。 ・SSD (M2, SATA 6 or USB3/3.1 UASP 対応) の使用を推奨します。 ・本ライブラリはVIENNA INSTRUMENTS ソフトウェアならびにVIENNA INSTRUMENTS PRO ソフトウェアに対応していません。専用ソフト「SYNCHRON PIANOS」でのみお使い頂けます。 ・サウンド・モジュールをスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 ・本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのレジストレーション(開発元への製品登録)、アクティベーション(VIENNA キーへのライセンス登録)が必要となります。レジストレーション、アクティベーションにはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必要となります。 ・ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。 ・最新の動作環境につきましてはメーカーサイトよりご確認ください。皇帝の名を冠した最高級ピアノを最高峰の技術で収録
39160 円 (税込 / 送料込)

クインテットからフルオーケストラまで自在に表現するストリングス音源SPITFIRE AUDIO/APERTURE ORCHESTRA【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 親密な弦楽器から壮大な交響曲まで 弦楽器、金管楽器、木管楽器の4つのオーケストラセクションの力を活用し、力強い音楽を生み出しました。ソロの演奏者5人が最も柔らかい音で演奏するクインテットから、フルオーケストラが全力で演奏する壮大な音楽まで、シームレスに移行することができます。 30種類の基本的なアーティキュレーションを備えたこのライブラリは、ダイナミクスと演奏者数を同時にコントロールすることで、表現力の新たな次元を実現できます。これにより、驚くべき集中力、テクスチャー、そして迫力を得ることができます。 内なる獣 ロンドンのAIRスタジオのホールで、ハリー・ポッター、ダークナイト、インターステラーなど、数々の大作映画のスコアリングステージとして使用された専門的な環境で録音されました。Spitfire Audioが今まで作り上げた中で最も迫力のあるオーケストラをお届けします。ライブで再現することがほぼ不可能なほどの迫力をお楽しみください。 The Aperture Orchestra 『APERTURE ORCHESTRA』は、音の中でイメージされたAperture(開口部)を基に作られています。ダイナミクスの最小レベルでは、弦楽器のソロプレイヤーが最も柔らかな音で演奏するクローズアップ録音が収録されています。ダイナミクスを上げていくことで、アンサンブルの規模も徐々に大きくなり、最終的にはフル・シンフォニックオーケストラで演奏しているかのような音を体験できます。 【収録内容】 ■Raptor 親密な音からアクションまで瞬時に変化するプリセットのコレクション。最も柔らかな弦楽のレイヤーで緊張感を生み出し、フルオーケストラの力強さを解放することで、インテンシティを高めていきます。 ・Raptor Long ・Titan Long ・Punchy Long ・Raptor Shorts ・Titan Shorts ・Punchy Shorts ・Muted ・Extra Muted ・Monumental Shorts ・Cosmic Shorts ・Pizzicato & Woods ・Pizzicato & Brass ・Spiccato & Woods ・Spiccato & Brass ・Col Legno ・Overblown Shorts ■Dreadnought 軽やかでテクスチャー豊かな弦楽器から、広がりのある美しくエフェクトがかかったフルオーケストラのアンビエンスへと広がる、壮大なオーケストラの雲を生み出すプリセットのコレクションです。 ・Flautando Clouds ・Flautando Ripples ・Sul Tasto Clouds ・Sul Tasto Ripples ・Soft Grains ・Sul Pont Clouds ・Sul Pont Bends ・Sul Pont Pulses ・Tremolo Flutters ・Tremolo Ripples ・Harmonics & Woods ・Harmonics & Brass ・Soft Brass Shorts ・Soft Woods Shorts ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
30723 円 (税込 / 送料別)

演奏者数をコントロールし、美しい音色の弧を描くストリングス音源SPITFIRE AUDIO/APERTURE STRINGS【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ソロからシンフォニーへ 『APERTURE STRINGS』には、4つの異なる弦楽器セクションを駆使した、他に類を見ない音が収録されています。柔らかな音で演奏するソロ奏者のクインテットから、60人編成のフルオーケストラの弦楽セクションによる演奏まで、シームレスに移行することができます。 このライブラリはロンドンのAIRスタジオのホールで録音しています。AIRスタジオのホールは『ハリー・ポッター』、『ダークナイト』、『インセプション』などの大作映画のスコアリングステージでも使用された場所です。これまでに作り上げた中で最もダイナミックで表現力豊かな弦楽サウンドをお届けします。ライブでは再現がほぼ不可能なほどの迫力を体験してください 21種類のアーティキュレーションを備えたこのライブラリは、ダイナミクスや演奏者数を同時にコントロールすることで、新たな表現の次元を実現します。これにより驚くべき焦点、テクスチャー、迫力を得ることができ、音の中で新しい広がりを感じることができます。非常に柔らかな音色の「Pinhole Ensemble」は、AIRスタジオの天井の機材を下げて録音され、親密で焦点の合ったサウンドが特徴です。この音色は単独でも演奏可能です。 また、「Refractions」パッチでは既存の「Aperture Ensemble」を使って膨らみや波を作り出し、コントローラーなしで演奏してもアンサンブルとダイナミクスが成長し、やがてフェードアウトするようなサウンドの変化を楽しめます。 【収録内容】 ■Aperture Ensemble ・Long ・Long Con Sordino ・Long Flautando ・Long Harmonics ・Short Spiccato ・Short Pizzicato ・Short Col Legno ・Tremolo ■Pinhole Ensemble ・Long ・Long Con Sordino ・Long Flautando ・Long Harmonics ・Short Staccato ・Short Pizzicato ・Short Col Legno ・Tremolo ■Refractions ・Normale ・Con Sordino ・Flautando ・Harmonics ・Tremolo ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
19910 円 (税込 / 送料別)

伝説的モノシンセが遂にSoftubeから登場。Softube/Model 72 Synthesizer System【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 伝説的モノシンセが遂にSoftubeから登場。 Model 72 Synthesizer Systemは、Softubeならではの忠実なモデリングに加え、ダブリングなどの追加機能も搭載。 トーン・ジェネレーター&ミキサー、エンベロープ&フィルター、モジュレーション、出力による4セクションで構成されており、通常のインストゥルメント・モードに加え、エフェクターとして使用できるFXモード、ギター&ベース・プラットフォームAmp Roomやモジュラー・プラットフォームModular用のモジュールも用意され、伝説的モノフォニック・シンセサイザーを現代的に甦らせています。 Model 72のソフトウェア・コンポーネントは、1972年製オリジナル・ハードウェアの細部にいたるまで測定/再現され、特異な動作や非線形の特性も全てそのままモデリングされています。例えば、ハードウェアではハイゲイン出力から外部入力にケーブルを接続してフィードバック・トーンを発生させるテクニックが使用されており、このトーンは数え切れないほどの作品で聴くことができます。当然ながら、Model 72インストゥルメント・プラグインにはこの機能も再現しています。 伝説的モノフォニック・シンセサイザーをソフトウェア化するにあたり、現代的な機能も実装しています。拡張パネルでは、オシレーター動作やシンセのパフォーマンスに関する側面を調整できます。ダブリング機能ではユニゾン状態にでき、スプレッド・ノブでステレオ・フィールドを調整可能です。こうした追加機能により、オリジナル・ハードウェア以上の可能性を得ることができます。 【製品特徴】 ■トーン・ジェネレーターとミキサー トーン・ジェネレーターはModel 72の心臓部。このセクションには3基のオシレーターが用意され、2基は出力される波形と特性が同じで、受信するノート情報にリンクされています。3つ目のオシレーターは受信するノート情報とのリンクを解除でき、フリーランニングのモジュレーション・オシレーターとしても使用可能。チューン・ノブで広範囲のチューニングができる他、少しずつ異なる波形も備えています。ミキサー・セクションでは、5つのスイッチを使用して、フィルター・セクションとアンプ・セクションに送る音源のオン/オフを切り替えます。 ■エンベロープとフィルター ミキサーから送られてきた信号は電圧で制御する4ポールのローパス・フィルターに入ります(フィードバック)。このフィルターにはレゾナンス・コントロールが付いており、フィルターのカットオフ周波数はカットオフ・ノブで調整できますが、このセクションの専用エンベロープ・ジェネレーターまたは個別のモジュレーション・セクションでリアルタイムで動的に変化させることも可能です。上部のエンベロープ・ジェネレーターはアタック、ディケイおよびサスティン・ノブを備え、サウンドの倍音成分を成形します。下部のエンベロープ・ジェネレーターは振幅を調整します。ノートを弾くと両方のエンベロープ・ジェネレーターが開始され、ノブで設定した時間に合わせて各段階に移行します。 ■モジュレーション・セクション モジュレーション・セクションにはマスター・チューン・ノブが用意され、Model 72全体のファインチューンを行い、ノートのグライド・レート、モジュレーションのミックスを設定します。オシレーター3の出力とノイズのいずれかを使用するレガシーな方法も再現されています。さらに、LFOが追加されモジュレーション・ソースとして使用可能。全てのモジュレーションは、モジュレーション・ホイールを通じて送信され、このモジュレーション・ホイールはアッテネーターとして機能し、送信先へのモジュレーションの量を指定します。モジュレーションはオシレーターのピッチ、フィルターのカットオフ周波数またはこの両方に送ることが可能です。 ■出力セクション 出力セクションには、全体のボリュームを制御するマスター・ボリューム・ノブがあり、その下にはA440ボタンがあります。これはチューニング・ガイド・トーンのオン/オフを切り替えるボタンで、440Hz(A4)の正弦波オシレーターが作動しチューニングを行うことができます。この下にはソフトウェアならではの、ダブリング機能とスプレッド・ノブが用意されています。ダブリングをオンにするとユニゾン状態となり、スプレッド・ノブでステレオ・フィールドを調整できます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
22410 円 (税込 / 送料別)

ローファイ8ビットの魔法 Biscuitがプラグインで復活Softube/OTO Biscuit 8-bit Effects【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ローファイ8ビットの魔法 Biscuitがプラグインで復活 2000年代の終わりにハードウェアとして登場したフランスのメーカーによるOTO Biscuitは、たちまち世界中のDJや電子音楽プロデューサーの間でカルト的な人気を博しました。 そのザラついたビットクラッシング、ローファイなマルチエフェクト、甘く滑らかなアナログ・フィルター、質の高いルック・アンド・フィールで、クラブでもスタジオでも中心的なサウンド・メーカーとなりました。 そのBiscuitが、OTOとのアライアンスによりプラグインとして復活。 DAWでBiscuitのクランチーでダーティーなエッジの効いたサウンドを使用できます。 Biscuitでは、これらの主要な音の可能性を非常に詳細に制御できます。個別の反転とミュートが可能な8つのボタン、サンプルレートの制御、波形形成、ディレイ、さらにはピッチシフト機能も用意。 また、アナログ・フィルタリング(マニュアルでも、内蔵のステップ・シーケンサーでも操作可能)によって、鋭い角を丸く削り、荒々しいデジタル・サウンドさえも有機的に息づかせることができます。 ドラム・ループを使って、穏やかなローファイのデジタル・ディストーションや、叫ぶような完全なカオス、あるいは両者の間に位置するあらゆるものを試してみてください。シンセ・サウンドをレベルアップさせましょう。 アーケード・ゲームの効果音のようなサウンドを作ったり、非常識なエイリアシングや倍音を加えたり、フィルターでパッドを動かしたり増減させたりすることも可能。 ボーカルやギターに適用すれば、アナログ・サウンドが、電子的でロボットのような、未来を感じさせるファンタジーに変わります。 Biscuitプラグインは、デジタルとアナログの両方の部分が隅から隅までモデリングされています。 また、低遅延モードを備えているのでライブで使用可能。DJセットでドラムあるいはドロップを切り刻んだり、スタジオで制作した様なサウンドをステージ上でライブで作成したりするというのがBiscuitの一般的な使い方です。 このプラグインによって、今まで以上にシンプルになりました。 中枢となる下段のセクションが視覚化されたことで、搭載のデジタル・エフェクトの操作が格段に簡単になり、楽しさも増しています。8種類の波形を、信号に適用しながら観察できます。 専用のノブでディレイ・タイムとフィードバックをドラッグし、DAWのテンポと同期させたり、自由なテンポでタップしたりできます。 ピッチシフトしてドライ信号とブレンドすれば、鳴り渡るベルのような倍音や、極太のサブベースをクリエイトできます。 一見すると、Biscuitは目新しさばかりが際立ち、たまにしか使えない珍奇なサウンドを作るための飛び道具と思われがちです。 ところが、少し詳しく見ていけば、美味しくてやめられなくなる、Biscuitの独自のテイストに気付くはず。 その後プロジェクトにBiscuitを多用するようになり、Biscuitが歯の健康におよぼす影響を気にするようになるでしょう。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
28050 円 (税込 / 送料別)

当時、最も表現力豊かなと言われたシンセサイザーを再設計Softube/Model 77 Dual Layer Synth【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 当時、最も表現力豊かなと言われたシンセサイザーを再設計 モデル 77 デュアル レイヤー シンセは、現代で最も影響力のあるサウンドの 1 つを提供します。 ブレードランナー、炎のランナー、ビリー ジーン、アフリカ、ヒューマン ネイチャーなど、数え切れないほどの作品の象徴的なサウンドです。 1977 年製の伝説的で表現力豊かな日本製シンセサイザー3台の回路を細部まで正確にモデリングし、ユーザーフレンドリーなプラグインにまとめました。 サウンド、インタラクション、パフォーマンスはハードウェアに可能な限り近づけつつ、オリジナルの楽器の複雑なインターフェイスは直感的な再設計によって強化されています。 ついに、最も欲しがっているシンセサイザーにふさわしいワークフローが備わりました。 ワークフローを強化し、優れた音質を提供するツールの作成に関する当社の評判は揺るぎないものです。 TubeTech、Solid State Logic、Chandler Limited、Weiss Engineering、Trident などのプレミアム ブランドとのパートナーシップは数十年にわたります。 Model 77 Dual Layer Synth は、この情熱、専門的なモデリング、細部へのこだわりという伝統に基づいて構築されました。 革新的で高みを目指すシンセ プラグインを作成するには、心、魂、そして「ロックンロール サイエンス」が必要です。 【製品特徴】 ■再設計 Model 77 を設計する際、プラグインの操作が簡単になるよう、より効率的なユーザー インターフェイスの作成に細心の注意を払いました。 フロント パネルから直接 2 つのレイヤーにアクセスできますが、フォーカスは一度に 1 つのレイヤーに留まります。この改善により、サウンドをすばやく確実に調整できます。 また、セクションの位置を再設計して、楽器の適切な信号フローを伝達できるようにしました。この変更により、サウンド デザインが容易になります。 インターフェイス上の Ring Mod セクションは、信号フロー内の位置に対応しています。バランス スライダーは上部レイヤーと下部レイヤーの間にあるため、レイヤー間を自信を持って移動しながら、各レイヤーのパラメーターを調整できます。 ■クラシックなサウンドに浸る 数え切れないほどの素晴らしいレコーディングで聞くことができるプリセットがあるため、Model 77 には 3 つのシンセサイザーすべてのオリジナルのファクトリープリセットをすべて含める必要がありました。 シングルレイヤープリセットに加えて、Model 77 にはデュアルレイヤープリセットが搭載されており、よく使われていた上部プリセットと下部プリセットの組み合わせでクラシックなサウンドを再現できます。 ■モダンな機能 Model 77 は、単なるモデルにとどまらず、ステレオ処理や DAW 同期などの機能やワークフロー強化が追加され、その信頼性が現代の制作にシームレスに統合されます。 オシレーターのドリフトやフィルター カットオフ、パルス幅、エンベロープ時間の変化など、ビンテージな雰囲気を出すためのエイジング スライダーも用意しました。 この追加機能により、安定した現代のサウンドと、よりビンテージで古びたサウンドを調整できます。 新しいステレオ アルゴリズム リバーブにより、クラシック ヒットのサウンドを再現することもできます。 リバーブ スライダーは、リバーブのドライ/ウェットとディケイ タイムの両方を制御し、パフォーマンスに表現力豊かなパラメーターを提供します。 ■Tip!「ポリフォニックアフタータッチ」 Model 77 は、拡張ビューで表示されるパラメータの一部に対してポリフォニック アフタータッチをサポートします。 このインストゥルメントはポリフォニック アフタータッチに対応した MIDI キーボードを持っていなくても心配はいりません。モデル 77 は通常のアフタータッチもサポートしています。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
22410 円 (税込 / 送料別)

80年代のアイコニックなポリシンセが遂にSoftubeから登場。Softube/Model 84 Polyphonic Synthesizer【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 80年代のアイコニックなポリシンセが遂にSoftubeから登場。 Model 84 Polyphonic Synthesizerは、Softubeクオリティの忠実なモデリングに加え、拡張されたユニゾン・モードとコントロール・パネル、ベロシティとアフタータッチのサポート向上によるダイナミックな表現も可能。 ギター&ベース・プラットフォームAmp Roomで使用できるコーラス・エフェクト、モジュラー・プラットフォームModular用の7種類モジュール、そしてレトロからモダン・サウンドまでをカバーするアーティスト・プリセットにより、80年代のアイコニックなポリシンセを現代的に甦らせています。 Softubeは、長年に渡りTube-Tech、Solid State Logic、Chandler Limited、Weiss Engineering、Tridentなどの プロ向けオーディオ・ブランドとコラボレートしモデリングを続けてきました。 Softubeでは、ハードウェアの銘品をソフトウェア化する実績が確立されており、こうした実績にはModularやModel 72 Synthesizer Systemなどのシンセサイザー・プラグインも含まれます。 Model 84はこのレガシーの上に築かれており、これまで通りの厳密な基準とスキルを活かし、正確なテストとこれまでの経験によるチューンを施しました。 その成果として、ハードウェア同等のクオリティを実現しているのです。 【製品特徴】 ■Softubeクオリティのエミュレーション Softubeの他の製品と同様に、Model 84 Polyphonic Synthesizerも緻密なモデリングにエネルギーが注ぎ込まれています。 その結果、ボイス・アロケーション・モードと低域をブーストしてベースラインにパンチを効かせることのできるEQを実現し、時代を象徴するハードウェアが反映されています。 精密に再現されたユニゾン・フェーズでは、6ボイスによる極太リード・サウンドを現代に蘇らせます。 ■ソフトウェアならではの追加機能 Model 84は、コントロール性能なしには語れません。拡張されたユニゾン・モードではシンクを制御でき、ノートのスタート部分のアタックをより明確にすることができます。 ベロシティとアフタータッチは、アンプやフィルター、パルス幅に作用して、よりダイナミックなパフォーマンスをもたらします。 さらに、拡張されたコントロール・パネルには、ベロシティとアフタータッチのパラメーターが追加され、サウンドのファイン・チューンがさらに簡単になりました。 ■オリジナルと現代的なプリセット プリセットにより、ノブを一切操作せずに「強欲の10年」の本格的なサウンドが得られます。 Model 84には、オリジナルのプリセットと、アーティストによる魅力的な新しいプリセットの両方を収録。往年のサウンド、オリジナルのパッチ、歪んだベース・サウンド、そして古今を問わず数多くのアルバムに登場するシンセウェーブ・サウンドを素早く呼び出せます。 また、レトロ・サウンドから現代的でファットでワイドな歯切れ良いリードまで、素晴らしいアーティスト・プリセットも利用できます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
22410 円 (税込 / 送料別)

分厚く音楽的なサウンドを提供するサチュレーター/ディストーションSoftube/Harmonics Analog Saturation Processor【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 分厚く音楽的なサウンドを提供するサチュレーター/ディストーション サウンドに迫力を出すためにディストーションを加えてみたものの、色落ちしダイナミクスが損なわれたサウンドになった経験はありませんか。 5つのディストーション・サウンド、そして入力信号を検知/解析してダイナミクスをコントロールできる革新的なHarmonicsならば、これらを解決可能。 サチュレーター/ディストーションとして機能するHarmonicsならば、分厚く音楽的なサウンドを提供します。 ギター、ボーカル、ドラム、ベース、さらにはシンセでも、あえてエッジを際立たせたい場合がよくあります。 しかし、このためにディストーションを使用するとダイナミクスが損なわれ、問題解決どころか問題が発生しかねません。また、ディストーションが少な過ぎると音が抜けず空間にも広がりません。逆に多過ぎると音の陰影(アタックとディケイ)が失われます。トランジェントがテイルに溶け込み、細部と輪郭が消え失せてしまうのです。 そこでHarmonicsの登場です。 Harmonicsには、素晴らしいサウンドの5つのアナログ・ディストーション・モデル(という説明では追い付かないほどの可能性があります)が用意されています。また、サウンドを歪ませている最中にダイナミクスをコントロールするという革新的なアプローチが採られています。 Harmonicsで入力信号を検知して解析すると、激しいディストーションを適用しても、ダイナミクスと細部が維持された状態で強調されるのです。 さらに、Harmonicsは、サウンドの全く異なる、コンポーネント毎にモデリングされた5つのディストーション・スタイル、ハイ・カットおよびロー・カット・フィルター、ミックス・ノブなども備えており、強力なツールとなります。 【製品特徴】 ■コンポーネント毎にモデリングされた、完全に異なる5つのディストーション・サウンド ■革新的な「ダイナミック・トランジェント・コントロール」テクノロジー ■サチュレーションの量を調整する「Amount」ノブ ■ディストーションのトーンやカラーを調整する「Character」ノブ ■ディストーション前後に設定できるハイ・カットおよびロー・カット・フィルター ■パラレル処理のためのウェット/ドライ・ノブ ■サチュレーションを微調整できるTHDメーター ■欠点のない、純粋な咆哮 ■ジョー・チッカレリとハワード・ウィリングが作成したプリセットを収録 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
21000 円 (税込 / 送料別)

夢のドラム・シンセサイザーSoftube/Heartbeat【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 夢のドラム・シンセサイザー Heartbeatは、親しみやすくも個性的なサウンドを持つ革新的なソフトウェア・ドラム・シンセサイザー。 アナログ・ドラム・マシンのモデリング、ワールド・クラスのエフェクト・セクション、革新的なAuto Layer Machineによって思いがけないビートを生み出します。 Heartbeatはハートを持ったマシンなのです。 Heartbeatは夢のドラム・シンセサイザー。往年のアナログ・ドラム・マシンのモデリングと、先進的な機能や柔軟性が組み合わさっています。 モデリングされたアナログ・サウンド・エンジン、Auto Layer Machine、そして高品位なエフェクトによって、Heartbeatはビート・トラック制作に魅力的なパッケージとなっています。 【製品特徴】 ■シンセシス・エンジン Heartbeatは、1980年代最高峰のアナログ・ドラム・シンセサイザーからインスピレーションを得ていますが、既存のドラム・マシンのエミュレートはしていません。サウンドの大半はSoftubeが独自にモデリングしたアナログ・シンセシスに由来し、これは慎重に選んだ波形を使用して増強されてきたものです。 Heartbeatの中核となるのは、8系統のインストゥルメント・チャンネル。 異なる2つのベース・ドラム・チャンネルは、必要に応じて力強く深みのあるものになりますが、一方で歯切れよく激しい硬質なテクスチャーにも最適です。 スネア・ドラム専用の2つのチャンネルには6系統のパラメーターが用意されており、これらを使用してエッジーなリムショットからソフトなスネア・ロール、果ては機械的なクラップまで、何でもデザインすることが可能です。 パーカッション・チャンネルはどれも同じです。1980年代スタイルのシンセ・タムからカウベルやノイズ・ドロップにいたるまで、あらゆるモデリングに使うことが可能。そして他のチャンネルと同様、ハイハットとシンバルのチャンネルには柔軟なシンセシス・エンジンが用意されています。心のおもむくままにエディットしてみましょう! ■エフェクト Heartbeatだけでビート・プログラミングを完成できるように、十分な機能を備えたエフェクト・セクションが用意されています。 これには、Softubeの人気の高いモデルであるValley People Dyna-miteと、ベストセラーとなったTSAR-1 Reverbを最適化し収録しています。 Dyna-miteはスイス・アーミー・ナイフのように万能であり、ダイナミックな音作りを実行可能です。リミッティング、コンプレッション、ゲーティング、サイドチェーンを使ったダッキングなど、全てDyna-miteにお任せください。そして、TSAR-1はこれまで制作された中で最も豪華なプラグイン・リバーブです。 全く新しいFilter Echoは、フィルタリングされたディレイ・エフェクト。 これには、調整可能なカット・オフおよびレゾナンス・パラメーターが用意されており、極め付けは出力サチュレーションです。みずみずしい感じからざらついた感じまで幅広く表現可能。 これはSoftubeの既存の製品から移植したものではありません。 8系統のチャンネルそれぞれに専用のミキサー・チャンネルが用意され、ボリューム、パン、ピンポン(自動パン)、EQ(楽器ごとに適合)に加え、リバーブおよびディレイ・エフェクトに対するセンドのレベルも調整できます。 ■ハートが備わっている Heartbeatはドラム・サウンドをデザインするだけの製品ではありません。 創造力を鼓舞し、意思疎通を図りもします。ここで、Softubeの革新的なAuto Layer Machineの出番です。 Auto Layer Machineには4系統のチャンネルがあり、それぞれを使用しサウンドをレイヤーにしたり、イベントのチェーンをトリガーしたりすることが可能。この機能を使用すれば、新しいサウンド・テクスチャーや最大4ステップの自動フィル・パターンを作成できます。 それでもまだ規則的過ぎる場合には、カオス・スライダーを右へ動かします。これによってランダムな要素が加わり、僅かな揺れから、トリガーの暴動による圧倒的な騒乱にまで、幅広く変化します。 ボリューム、ピッチ、アタック、ディケイ用の柔軟なグローバル・ベロシティ・パラメーター・ノブを使えば、ベロシティの変化にHeartbeatを反応させることができ、タイム・ゲートを使用すれば全体的なディケイが短くなり、機械的なサウンドが生成されます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
19590 円 (税込 / 送料別)

真空管の絶妙な歪みまでも忠実にモデリングSoftube/OPTO Compressor【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 光学式の温かみとスムーズさをもたらすコンプレッサーがプラグインに OPTO Compressorのモデルとなったクラシック&レジェンド・コンプレッサーは、最もクラシックなコンプレッサーとして称賛され、真空管によるニュアンスに富んだ個性と演奏の細やかなニュアンスを繊細かつナチュラルに引き立てることで有名です。 OPTO Compressorは、その温かくスムーズなトーンの特性はそのままにエミュレートし、DAWベースの音楽制作に適したドライブ、サイドチェーン、ステレオ・リンク、ハイのメイクアップ、ドライ/ウェットなどの現代的機能も新たに搭載。 これらのコンビネーションによって、1960年代のオリジナル・ユニットに搭載されていたT4オプト・セルによるマジックが得られるだけでなく、Softubeの優れたサウンド・クオリティと効率的なワークフローまでも提供します。 OPTO Compressorは、プロ・オーディオの世界では定番となっている真空管光学式コンプレッサーのスロー・アタックとスムーズなキャラクターに加え、DAWに理想的な特性と幅広いパラメーターを備えています。 ドライ/ウェット・ノブとサイドチェーン・セクションは、詳細な制御と汎用性の向上によってミキシングとマスタリングに役立ちます。ドライブ・ノブでは、オリジナル・ユニットの歪みと特徴の量をゲイン・リダクションとは別に指定でき、ミキシングの際にはオリジナル・ハードウェアよりも便利となっています。 ステレオ・リンク・スイッチでは、左右でゲイン・リダクションがリンクした「Linked」モードと、個別にゲイン・リダクションを行う「Unlinked Dual Mono」モードを切り替えられ、ハイのメイクアップ機能は音源のコンプレッション時に僅かに失われる高域を補正します。 OPTO Compressorは、ボーカル、ギター、ベースにナチュラルな温かみとスムーズさを加え、特にボーカル・トラックに対してはFET Compressor Mk IIの後にセカンド・ゲイン・リダクション・ステージとして使用すれば、さらに優れた効果が得られます。 【製品特徴】 ■960年代の最もクラシックな光学式コンプレッサーをエミュレート ■温かみとスムーズさ、そしてサウンドにキャラクターを付加 ■真空管の絶妙な歪みまでも忠実にモデリング ■ドライブ、サイドチェーン、ステレオ・リンク、ハイのメイクアップ、ドライ/ウェットなどの現代的な機能を追加 ■Softubeの次世代ミキシング・システムConsole 1シリーズに対応 ■Softubeのコンプレッサー・コレクションICONS: The Compressor Collectionに収録 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
21000 円 (税込 / 送料別)

Empirical Labsが創るコンソールのサウンドSoftube/Empirical Labs Trak Pak for Console 1【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※本製品を使用するにはConsole 1が必要です。 【製品概要】 Empirical Labsが創るコンソールのサウンド Empirical Labs Trak Pak for Console 1はEmpirical Labs Complete Collectionrにも収録されています。 Empirical Labsが創るコンソールのサウンドとはどのようなものでしょうか? Trak Pak for Console 1がその答えとも言えます。 Empirical Labs創業者Dave Derr氏とのパートナーシップの元、Lil FrEQのディエッサー/アナログ・イコライザー・セクションとMike-Eのサチュレーター/コンプレッサー・セクションを精密にモデリングしConsole 1用に最適化! とてつもないパワーとパンチ、そして個性とアナログの温かみを1つのチャンネル・ストリップに凝縮しています。 このコラボレーションにより、高く評価されているConsole 1エコシステムのワークフローでEmpirical Labsサウンドを利用できる様になったのです。唯一無二の格別なアナログ・サウンドと絶妙なヴィンテージ感をミックスに取り入れてください。 Dave Derr氏およびEmpirical Labsと共同開発したTrak Pak for Console 1は、Softubeの他のチャンネル・ストリップとは全く異なります。 Empirical Labsの代表的サウンドと、Console 1がその名を広め支持を集めることになったワークフローによる無数のメリットが組み合わさっています。これは、現時点でEmpirical Labsコンソールに最も近い製品とも言えます。 【製品特徴】 ■強烈な印象:Mike-Eのコンプレッションとディストーション Mike-Eのコンプレッサーは、現代の制作現場におけるトラックに必要なコンプレッションとディストーションが完璧にブレンドされています。 これをさらに多くの用途に使えるように、Console 1の「Compressor」と「Drive」の2つのセクションに分割。「Compressor」は純粋にMike-Eのコンプレッション機能を担い、「Drive」はざらつきと温かみのあるMike-Eの有名なディストーションを施します。 ■猛烈なパンチ:Lil FrEQのEQ、フィルター、ディエッサー・セクション 「LF」と「HF」を従えた4バンドのパラメトリックEQは、今や周波数が固定されたシェルビング・フィルターのクラシックとなっています。 そこにノンストップのハイおよびローカットが加わりました。「Shape」セクションのディエッサー/HFリミッターは、Mike-Eの印象的な「Compressor」および「Drive」セクションと組み合わさると、正に独自のサウンドを生み出します。Lil FrEQの核心部分がTrak Pak for Console 1に移植されているのです。 ■アナログ天国へようこそ 精巧にモデリングされたLil FrEQとMike-Eのコンポーネントに基づくTrak Pak for Console 1は、Softube史上最もパンチの効いたConsole 1用チャンネル・ストリップと言えます。 Console 1のミキシング・ワークフロー用に最適化されており、Lil FrEQのハイパス・フィルターと新設計のローパス・フィルターが「Input」セクションに、Lil FrEQのディエッサー/HFリミッターが「Shape」セクションに、Lil FrEQのパラメトリックEQおよびハイ/ロー・シェルビングが「Equalizer」セクションに用意されています。 Mike-Eは「Compressor」セクションでその名をとどろかせています。 Trak Pakの「Compression」セクションは、有名なDistressor譲りのMike-Eの「CompSat」によるコンプレッション・セクションです。Mike-Eの「CompSat」の「sat」の文字が表す通り、Trak Pakの「Drive」セクションからは激しくレトロなディストーションが得られます。 Mike-EとLil-FrEQが組んだスーパーグループのサウンドに興味を持ったならば、ぜひTrak Pak for Console 1をお試しください。 ■Empirical Labs創業者Dave Derr氏とのコラボレーション エンジニアの家系に育ったDave Derr氏は、家電量販店ラジオシャックでの偶然の出会いをきっかけに、自身が手がけた機器をあらゆる大手スタジオと何千ものレコードに送り出すことになりました。 生まれながらのロッカーである彼の名は、今やアナログ・サウンドの代名詞です。 しかし彼は現状に満足していません。それどころか、この謙虚な天才はEmpirical Labsの中で熟考と修正を重ね、自身が音楽業界に贈った素晴らしい製品の数々をさらに向上させ続けています。 Fatso、DerrEsser、Distressorなどはその例です。プロオーディオ界でEmpirical Labsがこれほど評価が高いのは、倫理と実験に基づいて働くという精神によります。 SoftubeはMike-E、Lil FrEQ、Trak Pak、Empirical Labs Complete Collectionを通じて、Dave Derr氏とEmpirical Labsによる現代のアナログ名機をエミュレートすることで、彼らのレガシーの一部となることを誇りに思っています。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
28050 円 (税込 / 送料別)

FET式の高速でアグレッシブなコンプレッサーがプラグインにSoftube/FET Compressor Mk II【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 FET式の高速でアグレッシブなコンプレッサーがプラグインに FET Compressor Mk IIはSoftubeの豪華バンドルVolume 6に収録されています。 FET Compressor Mk IIは、ICONS: The Compressor Collectionにも収録されています。 FET Compressor Mk IIのモデルとなったクラシック&レジェンド・コンプレッサーは、アタック・タイムが20マイクロ秒という世界最速のコンプレッサーとしてリリースされ、数え切れないほどの作品に使用され続けています。 FETゲイン・リダクション・ステージ、クラスAソリッドステート・アンプ、入出力トランスフォーマー、そして味わいある歪感と音圧力など、人気の理由は明らかです。 FET Compressor Mk IIは、オリジナルのサウンドと特徴はそのままにエミュレートし、DAWベースの音楽制作に適したドライブ、サイドチェーン、ステレオ・リンク、ハイのメイクアップ、ドライ/ウェットなどの現代的機能も新たに搭載。 これらのコンビネーションによって、1960年代のオリジナル・ユニットの高速でアグレッシブなサウンドが得られるだけでなく、Softubeの優れたサウンド・クオリティと効率的なワークフローまでも提供します。 FET Compressor Mk IIはオリジナル・ハードウェアの電光石火の速さと大胆さ、そして4つのレシオ・ボタンを全押しする「オールボタン」モードに加え、DAWに理想的な特性と幅広いパラメーターを備えています。 ドライブにはFETとトランスフォーマーの2種類があり、両者は一緒に使うことも別々に使うことも可能です。ドライ/ウェット・ノブとサイドチェーン・セクションは、詳細な制御と汎用性の向上によってミキシングとマスタリングに役立ちます。 ステレオ・リンク・スイッチでは、左右でゲイン・リダクションがリンクした「Linked」モードと、個別にゲイン・リダクションを行う「Unlinked Dual Mono」モードを切り替えられ、ハイのメイクアップ機能は音源のコンプレッション時に僅かに失われる高域を補正します。 【製品特徴】 ■世界で最も人気の高いアナログ・コンプレッサーをエミュレート ■ボーカルやドラムなどへのハード・コンプレッションに理想的 ■4つのレシオ・ボタンを全押しする「オールボタン」モード(ブリティッシュ・モード)を忠実にモデリング ■ドライブ、サイドチェーン、ステレオ・リンク、ハイのメイクアップ、ドライ/ウェットなどの現代的な機能を追加 ■Softubeの次世代ミキシング・システムConsole 1シリーズに対応 ■Softubeのコンプレッサー・コレクションICONS: The Compressor Collectionに収録 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
21000 円 (税込 / 送料別)

Drawmerの3バンド・コンプレッサーの衝撃Softube/Drawmer 1973 Multi-Band Compressor【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Drawmerの3バンド・コンプレッサーの衝撃 数々の賞を受賞したDrawmerの3バンド・コンプレッサーの衝撃を、DAW上に蘇らせます。 Drawmerの研究/開発チームの協力の元、オリジナル・ハードウェアを入念にモデリングしたSoftubeのDrawmer 1973マルチバンド・コンプレッサーは、アイバー・ドローマー氏自らが承認。 オリジナルのDrawmer 1973の外観とサウンドを忠実にとどめながらも、このプラグイン版には新たにM/Sプロセッシングやサイドチェーンなどの現代的な機能が追加されており、圧縮やダイナミクス制御の用途が大きく広がります。 ミックスをよりワイドでラウドにする、密度の高いミックスにピアノを押し込む、荒々しく手に負えないベース・ギターを抑えつける。 Drawmer 1973マルチバンド・コンプレッサーなら、アナログ・スタイルで細部にまで踏み込めます。 【製品特徴】 ■DrawmerのサウンドとSoftubeのサイエンス・ソリューション Drawmerの研究/開発チームの協力の元、オリジナルのDrawmer 1973ハードウェアを入念にモデリング。アイバー・ドローマー氏自らが承認したDrawmer 1973プラグインは、数々の賞を受賞した3バンド・コンプレッサーの衝撃を、DAW上に蘇らせます。 ■ダイナミクスを詳細に管理 Drawmer 1973を使用したマスタリングでは、3つの周波数帯を個別に制御でき、このことが問題のあるミックスの妙薬となることもしばしばです。個々の楽器を引き出したり、ミックスを明るくしたり、低域をタイトにしたりすることができます。もちろん、これらを全部行うこともできます。しかし、Drawmer 1973はミックス内の単一の音源にも同じぐらい有効です。文句のつけようがないほど自然なサウンドで、アコースティック・ギターのブーミーな特性を取り除くことができます。ベースの低周波数のダイナミクスを制御しながらも、快活なトップ・エンドは残します。また、細部と明るさを損なうことなく、ボーカル・トラックから鋭い子音を除去します。 ■オリジナルのDrawmerハードウェアのその先へ オリジナルのDrawmer 1973の外観とサウンドを忠実にとどめながらも、このプラグイン版には新たにM/Sプロセッシングやサイドチェーンなどの現代的な機能が追加されており、圧縮やダイナミクス制御の用途が大きく広がります。これによって、Drawmer 1973プラグインでは、同じ周波数の残りの部分には影響を与えずにサウンドの中央部分のみを変更したり、ゲイン・リダクションを外部音源にリンクさせたりすることも可能です。 ハードウェアのオリジナルのルックスをそのまま写し取った見事なGUIを備えながらも、CPU消費量は抑えられています。また、搭載のプリセットは創造性を促す便利なものですが、充実したコントロールによって、あらゆるミックスに自分独自の作風を加えることができます。 万能、洗練された外観、アナログの名品の音質。専門家が専門家のためにデザインし、現代のスタジオに欠かせないツールです。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
22410 円 (税込 / 送料別)

トークボイスとエディタがセットになったお手頃価格のスターターパック!株式会社AHS/CeVIO AI 夏色花梨 トークスターターパック【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 「CeVIO AI 夏色花梨 トークスターターパック」は、「CeVIO AI 夏色花梨 トークボイス」と「CeVIO AI トークエディタ」がセットになったお得なパッケージです。 付属している「CeVIO AI トークエディタカード」をご確認の上、エディタをダウンロードしてお使いください。 【製品概要】 「CeVIO AI 夏色花梨 トークボイス」は、声優「高木美佑」の声を元に制作した、芯のある可愛い声が特徴で、喜怒哀楽の表現も可能な入力文字読み上げソフトです。最新のAI技術により人間の声質や癖、しゃべり方を高精度に再現します。 あなたのお好みの文章や言葉をテキストで入力するだけで、簡単に読み上げさせることができます。また、他のCeVIO AI トークボイス製品をお持ちの場合、セリフ毎にキャスト(話者)を切り替えて対話のように喋らせることも可能です。 ■テキスト入力&音声合成 トークのセリフ編集欄に文字を入力し再生ボタンを押すだけで、簡単に音声合成を行いしゃべらせることができます。アクセント調整ももちろん可能。読み上げ方の微調整も簡単に行えます。 ■アクセントの調整 発音に違和感がある場合でも、その単語や文章のアクセントを細かく編集し、自然に聞こえるように調整することができます。 ■音声の各種パラメータ変更 音の「大きさ」、「速さ」、「高さ」、「声質」、「抑揚」などの声そのものの性質の調整や、感情パラメータによる感情調整ができますので、自由に声の性質を変更できます。 ■プリセット 調整した音声の各種パラメータを プリセットとして登録することができますので、よく使う設定などを登録しておくことで効率的に音声編集ができます。 ■音声保存 編集した音声をWAV形式(48KHz/16bit ステレオ/モノラル)の音声データで保存することができます。合わせてセリフ内容をテキストデータで保存できます。また、セリフ毎に分割して音声を保存することも可能です。 ■辞書登録 よく使用する単語やうまく読み上げられなかった単語を予め辞書登録しておくことができます。同じ単語を読み上げさせる際に、都度読み上げ方を編集する必要がなくなりとても便利です。 ■『キャラミん Studio 90日製品版』が付属! ミュージックビデオを簡単に作ることができるソフト「キャラミん Studio」の90日製品版が付属しています。「キャラミん Studio」は、お手持ちの音楽ファイルを読み込み、キャラクターを自動で踊らせることができるミュージックビデオ作成ソフトです。 音楽ファイルを用意して3Dキャラクターを選択すればこのソフトだけでミュージックビデオの動画が完成します。『キャラミん Studio 90日製品版』にはAH-Softwareのキャラクターモデルを多数収録しており、90日間フル機能をご利用頂くことが可能です。 ■『Synthesizer V Studio Basic』と各種「ライト版」が付属! 歌声合成ソフトウェアの簡易版『Synthesizer V Studio Basic』が付属しています。また、各種Synthesizer V専用歌声ライブラリのライト版もご利用頂けますので、付属ソフトだけでも音楽制作をお楽しみ頂けます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
17131 円 (税込 / 送料別)

お持ちの定番ピッチ編集ソフト、Melodyne Assistant を Melodyne 5 Editor にアップグレードCelemony Software/UG / MELODYNE ASSISTANT to MELODYNE 5 EDITOR【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 お持ちの定番ピッチ編集ソフト、Melodyne Assistant を Melodyne 5 Editor にアップグレード 音単位でのオーディオ編集 Melodyneなら、録音やサンプル、音のひとつひとつに含まれる音楽的ディテールのすべてにアクセスできます。 これは、録音やサンプルを精査し、そこに含まれる音の音楽上の関係性(各音とその特徴、スケール、キー、コード、タイミング、テンポ、音色)を識別して理解する、洗練された分析によるものです。また、Melodyneでは、これらすべてを直感的に編集できます。ボーカルだけでなく、ピアノやギターといったポリフォニック楽器を含むあらゆる種類の楽器やインストゥルメントを扱えます。 ノートとツール Melodyneでは、音はblobで示されます。 Melodyneのパワフルなツールを使用してblobを操作することで、各音のピッチ、ビブラート、ボリューム、歯擦音、長さ、タイミング、フォルマントの編集その他の操作を実行できます。こうすることで、音楽的でありながら直感的な方法で、演奏やパフォーマンスのイントネーション、フレーズ、ダイナミクス、音色を強化できます。優れたアルゴリズムにより、編集により聞きやすさ、表現の豊かさ、自然さが失われることはほとんどありません。 【製品特徴】 ■波形でなく各音を操作 Melodyneでは、録音やサンプルに含まれる音をビジュアルで確認し、自由に操作、変更できます。ピアノやギターなどの多声楽器であっても同じです。 ■ツールとマクロ イントネーション、メロディ、ハーモニーだでなく、リズムやグルーヴ、ダイナミクス、フォルマントなども編集できます。インテリジェントなマクロを使用することも、手動で精密に操作することも可能です。 ■マルチトラックノート編集 複数のトラックのノートをひとつのウィンドウに同時に表示、編集できます。音楽をこれほどまでに分かりやすく表示して操作できるのはMelodyneだけです。 ■音楽に重要な要素すべて Melodyneはまた、コード、キー、チューニング、テンポも識別します。また、こういった重要な音楽要素の編集機能もノートの場合と同じく広範です。 ■革新的なサウンドデザイン 上音に直接アクセスし、ユニークな手法で音色を変更できます。極めて音楽的なイコライザー、再合成、モーフィングを使用できます。 ■互換性とユーザーフレンドリー性 MelodyneはARA経由またはプラグインとしてDAW内で直接操作可能です。また、スタンドアロン・プログラムとしても使用できます。柔軟なインターフェイスにより、あらゆるシチュエーションのニーズに完璧に適応します。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
25300 円 (税込 / 送料別)

お持ちの定番ピッチ編集ソフト、Melodyne Assistant を Melodyne 5 Studio にアップグレードCelemony Software/UG / MELODYNE ASSISTANT to MELODYNE 5 STUDIO【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 お持ちの定番ピッチ編集ソフト、Melodyne Assistant を Melodyne 5 Studio にアップグレード 音単位でのオーディオ編集 Melodyneなら、録音やサンプル、音のひとつひとつに含まれる音楽的ディテールのすべてにアクセスできます。 これは、録音やサンプルを精査し、そこに含まれる音の音楽上の関係性(各音とその特徴、スケール、キー、コード、タイミング、テンポ、音色)を識別して理解する、洗練された分析によるものです。 また、Melodyneでは、これらすべてを直感的に編集できます。ボーカルだけでなく、ピアノやギターといったポリフォニック楽器を含むあらゆる種類の楽器やインストゥルメントを扱えます。 【製品特徴】 ■ノートとツール Melodyneでは、音はblobで示されます。 Melodyneのパワフルなツールを使用してblobを操作することで、各音のピッチ、ビブラート、ボリューム、歯擦音、長さ、タイミング、フォルマントの編集その他の操作を実行できます。こうすることで、音楽的でありながら直感的な方法で、演奏やパフォーマンスのイントネーション、フレーズ、ダイナミクス、音色を強化できます。優れたアルゴリズムにより、編集により聞きやすさ、表現の豊かさ、自然さが失われることはほとんどありません。 ■波形でなく各音を操作 Melodyneでは、録音やサンプルに含まれる音をビジュアルで確認し、自由に操作、変更できます。ピアノやギターなどの多声楽器であっても同じです。 ■ツールとマクロ イントネーション、メロディ、ハーモニーだでなく、リズムやグルーヴ、ダイナミクス、フォルマントなども編集できます。インテリジェントなマクロを使用することも、手動で精密に操作することも可能です。 ■マルチトラックノート編集 複数のトラックのノートをひとつのウィンドウに同時に表示、編集できます。音楽をこれほどまでに分かりやすく表示して操作できるのはMelodyneだけです。 ■音楽に重要な要素すべて Melodyneはまた、コード、キー、チューニング、テンポも識別します。また、こういった重要な音楽要素の編集機能もノートの場合と同じく広範です。 ■革新的なサウンドデザイン 上音に直接アクセスし、ユニークな手法で音色を変更できます。極めて音楽的なイコライザー、再合成、モーフィングを使用できます。 ■互換性とユーザーフレンドリー性 MelodyneはARA経由またはプラグインとしてDAW内で直接操作可能です。また、スタンドアロン・プログラムとしても使用できます。柔軟なインターフェイスにより、あらゆるシチュエーションのニーズに完璧に適応します。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
66000 円 (税込 / 送料別)

お持ちの定番ピッチ編集ソフト、Melodyne Editor を Melodyne 5 Studio にアップグレードCelemony Software/UG / MELODYNE EDITOR to MELODYNE 5 STUDIO【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 お持ちの定番ピッチ編集ソフト、Melodyne Editor を Melodyne 5 Studio にアップグレード 音単位でのオーディオ編集 Melodyneなら、録音やサンプル、音のひとつひとつに含まれる音楽的ディテールのすべてにアクセスできます。 これは、録音やサンプルを精査し、そこに含まれる音の音楽上の関係性(各音とその特徴、スケール、キー、コード、タイミング、テンポ、音色)を識別して理解する、洗練された分析によるものです。 また、Melodyneでは、これらすべてを直感的に編集できます。ボーカルだけでなく、ピアノやギターといったポリフォニック楽器を含むあらゆる種類の楽器やインストゥルメントを扱えます。 【製品特徴】 ■ノートとツール Melodyneでは、音はblobで示されます。 Melodyneのパワフルなツールを使用してblobを操作することで、各音のピッチ、ビブラート、ボリューム、歯擦音、長さ、タイミング、フォルマントの編集その他の操作を実行できます。こうすることで、音楽的でありながら直感的な方法で、演奏やパフォーマンスのイントネーション、フレーズ、ダイナミクス、音色を強化できます。優れたアルゴリズムにより、編集により聞きやすさ、表現の豊かさ、自然さが失われることはほとんどありません。 ■波形でなく各音を操作 Melodyneでは、録音やサンプルに含まれる音をビジュアルで確認し、自由に操作、変更できます。ピアノやギターなどの多声楽器であっても同じです。 ■ツールとマクロ イントネーション、メロディ、ハーモニーだでなく、リズムやグルーヴ、ダイナミクス、フォルマントなども編集できます。インテリジェントなマクロを使用することも、手動で精密に操作することも可能です。 ■マルチトラックノート編集 複数のトラックのノートをひとつのウィンドウに同時に表示、編集できます。音楽をこれほどまでに分かりやすく表示して操作できるのはMelodyneだけです。 ■音楽に重要な要素すべて Melodyneはまた、コード、キー、チューニング、テンポも識別します。また、こういった重要な音楽要素の編集機能もノートの場合と同じく広範です。 ■革新的なサウンドデザイン 上音に直接アクセスし、ユニークな手法で音色を変更できます。極めて音楽的なイコライザー、再合成、モーフィングを使用できます。 ■互換性とユーザーフレンドリー性 MelodyneはARA経由またはプラグインとしてDAW内で直接操作可能です。また、スタンドアロン・プログラムとしても使用できます。柔軟なインターフェイスにより、あらゆるシチュエーションのニーズに完璧に適応します。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
42900 円 (税込 / 送料別)

子供らしい声質の女声中国語ライブラリ!株式会社AHS/Synthesizer V AI Yun Quan【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 子供らしい声質の女声中国語ライブラリ! 「Synthesizer V AI Yun Quan」は、子どもらしい歌声をもつ女性歌声データベース(収録言語:中国語)です。 軽やかさと優雅さに満ち、子どもらしい曖昧さをもつ発音と、女性的なやさしく明るい声をあわせ持っているため、いきいきと楽しさを表現する子どもの歌に最適です。 彼女の声は、子どもの優しさと素朴さをバランス良く保ちつつ、歌に温かく穏やかなトーンを加えます。 ※本製品には歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V Studio Basic」が付属しており、単体でも音楽制作が可能です。 ※別売りの歌声合成ソフトウェア『Synthesizer V Studio Pro』で本製品を使用することで、さらに表現の幅が豊かになります。 ※本製品には歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V Studio Basic」が付属しており、単体でも音楽制作が可能です。 ※別売りの歌声合成ソフトウェア『Synthesizer V Studio Pro』で本製品を使用することで、さらに表現の幅が豊かになります。 ■各種「ライト版」が付属 本製品には、無料の歌声データベース「Saki AI ライト版」「Saki ライト版」が付属します。 ライト版をご使用頂くことにより、さらに表現の幅を広げて頂くことが出来ます。 ※歌声データベースの製品と各種ライト版は、機能や規約に大きな違いがあります。またライト版を使用して作品を発表する際は「Synthesizer V Saki ライト版を使用」などと明記する必要があるなど、各種制限がございます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
9680 円 (税込 / 送料別)

幅広い表現力と圧倒的な歌唱力のバーチャルシンガーINTERNET/Synthesizer V AI 音街ウナ【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 幅広い表現力と圧倒的な歌唱力のバーチャルシンガー 「Synthesizer V AI 音街ウナ」(CV:田中あいみ)は、人間らしくリアルな歌声での歌唱を可能とする最新のAI技術を使用して開発された「Synthesizer V」専用の歌声データベースです。 メリハリやキャラ感を重視した構成は、感情表現の激しい楽曲やアニソンなど目まぐるしい展開の楽曲にも適した歌声データベースです。 ボーカルスタイルはデフォルトに加え、かわいい声で歌うCute、やさしく歌うWhisper、力強く歌うPower、対して弱々しく歌うDowner、綺麗な裏声のFalsetto(ファルセット)、カッコよく歌うBoyishと幅広い表現力と圧倒的な歌唱力のバーチャルシンガーです。 【製品特徴】 ■ 「Synthesizer V AI 音街ウナ」は、DNN(ディープニューラルネットワーク)を搭載した歌声合成技術による人間らしい歌唱が可能な歌声データベースです。 ■Windows、macOS、Linuxに対応し、VST3やAUのプラグイン形式でも使用可能です。 (VST3 / AUプラグインとしての使用は、Synthesizer V Studio Proのみ対応) ■ボーカルスタイル:デフォルト / Cute / Downer / Power / Whisper / Boyish / Falsetto 「Synthesizer V」は、Dreamtonics株式会社が開発する強力な音声処理エンジンと直感的で柔軟なユーザーインターフェースを併せ持つ歌声合成ソフトウェアです。 メロディーと歌詞を入力するだけで、簡単にリアルな歌声を作成できます。 歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V Studio Basic」を付属しており、すぐに音楽制作が始められます。 別売の多言語対応歌唱、ボーカルスタイル、AIリテイク機能などを搭載した歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V Studio Pro」をセットにした「Synthesizer V AI 音街ウナ Studio Pro スターターパック」では、さらに表現力豊かな歌声が作成できます。 ※Synthesizer V Studio Proには、歌声データベース「Synthesizer V AI Mai」が付属します。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
9680 円 (税込 / 送料別)

柔らかく繊細な響きの女声広東語ライブラリ!株式会社AHS/Synthesizer V AI Ling Wan【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 柔らかく繊細な響きの女声広東語ライブラリ! 「Synthesizer V AI Ling Wan」は、柔らかく優美で、繊細かつ軽やかな響きが特徴の女性歌声データベース(収録言語:広東語)です。 感情表現が豊かな歌声は、曲の感情の変化を繊細に表現することができます。ファルセットへの切り替えも自然で心地よく、感情が高まる場面でメロディの意図を忠実に表現します。 ポップスやフォークソングによく合い、他の歌声と美しく調和して、楽曲にさらに深みを加えます。 ※本製品には歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V Studio Basic」が付属しており、単体でも音楽制作が可能です。 ※別売りの歌声合成ソフトウェア『Synthesizer V Studio Pro』で本製品を使用することで、さらに表現の幅が豊かになります。 ※本製品には歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V Studio Basic」が付属しており、単体でも音楽制作が可能です。 ※別売りの歌声合成ソフトウェア『Synthesizer V Studio Pro』で本製品を使用することで、さらに表現の幅が豊かになります。 ■各種「ライト版」が付属 本製品には、無料の歌声データベース「Saki AI ライト版」「Saki ライト版」が付属します。 ライト版をご使用頂くことにより、さらに表現の幅を広げて頂くことが出来ます。 ※歌声データベースの製品と各種ライト版は、機能や規約に大きな違いがあります。またライト版を使用して作品を発表する際は「Synthesizer V Saki ライト版を使用」などと明記する必要があるなど、各種制限がございます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
9680 円 (税込 / 送料別)