「PCソフト > 音楽制作」の商品をご紹介します。

様々な方法で発振器や信号の音色を成形できるウェーブ・シェイパーSoftube/Intellijel uFold II【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※本製品を使用するにはModularが必要です。 【製品概要】 様々な方法で発振器や信号の音色を成形できるウェーブ・シェイパー カナダを拠点とするEurorackモジュラー・メーカーIntellijel Designs社との緊密な連携の元で開発され、Softubeのモジュラー・プラットフォームModularのアドオンであるIntellijel Fold IIは、様々な方法で発振器や信号の音色を成形できるウェーブ・シェイパー。 1つのモジュールで、僅かな倍音を加えることも、曲がりくねった混沌の世界を作り出すことも、何でもできます。 Intellijel Fold IIでは倍音スペクトルを操作でき、倍音を僅かに加えることも、曲がりくねった混沌の世界を作り出すことも可能。 幅広い種類の音色を作り出せるだけでなく、使いやすく丹念にデザインされています。 実機は、David Dixon氏によってデザインされました。 最も人気の高い音色成形回路が往年のシンセ・モジュールでどのように機能していたかがとても入念に観察されています。 こうした回路が電子的にどのように実装されていたかということだけでなく、どのようなサウンドを発していたか、そして優れたサウンドを得るためにどのように貢献したかということにも着目されています。 【製品特徴】 ■CV入力と専用アッテネーター付きのFoldsコントロール ■バイポーラーCV入力と専用アッテネーター付きのスルーゼロSymmetryコントロール ■Stagesで波形の屈曲を2、4、6段階から選択 ■本製品を使用するにはModularが必要です。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
3520 円 (税込 / 送料別)

自己発振としても使用可能なデュアルチャンネル・マルチモード・フィルターSoftube/Intellijel Korgasmatron II【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※本製品を使用するにはModularが必要です。 【製品概要】 自己発振としても使用可能なデュアルチャンネル・マルチモード・フィルター カナダを拠点とするEurorackモジュラー・メーカーIntellijel Designs社との緊密な連携の元で開発され、Softubeのモジュラー・プラットフォームModularのアドオンであるIntellijel Korgasmatron IIは、自己発振としても使用可能なデュアルチャンネル・マルチモード・フィルター。 それぞれ独立した6モード・フィルターを搭載し、XFADERノブでフィルターをブレンドすることも可能です。 クラシックな日本製シンセサイザーからインスピレーションを得たIntellijel Korgasmatron IIは、より骨太かつ柔軟です。 Intellijel Korgasmatron IIは、完全に独立した6モードのフィルター出力がA/Bに用意されており、これらはロータリー・スイッチで選択します。 また、特別なオーバードライブ機能によって、入力信号のドライブの度合いに応じて出力信号をソフトまたはハードにクリップさせることができます。これは入力アンプを通じて制御され、ノブが12時の位置を超えるとクリッピングが始まります(標準的な10 Vppの波形の場合)。 単純な波形のソースではハード・クリッピングとソフト・クリッピングの違いは僅かですが、より複雑なソース(コード演奏など)では劇的なものになります。 実機と同様に、Intellijel Korgasmatron IIはクリーンで正確なサウンドから吠えるようなアグレッシブなサウンドまで、また、クラシックなMS-20風サウンドから全く新しい領域にまで対応。 全てはフロント・パネルのコントロール操作次第です。 【製品特徴】 ■デュアル・フィルター+クロスフェード ■各フィルターに6種類のモード(LP 1-pole、LP 2-pole、BP 1-pole、HP 2-pole、HP 1-pole、BR 1-pole) ■どちらのフィルターも3~4オクターブの範囲で1v/octに追従(自己発振させることでVCOとして使用可能) ■直列と並列ルーティングとの切り替え ■ソフトおよびハード・クリッピング出力 ■レゾナンス・ソフト・クリッピング・コントロール(Q drive) ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
6340 円 (税込 / 送料別)

ボーカルミックスの問題点を解決に導く『EZ MIX 3』拡張パック!TOONTRACK/MIX PACK - VOCALS【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※本製品を使用するには『EZ MIX 3』v3.1.1以上が必要です。 【製品概要】 ボーカルミックスの問題点を解決に導く『EZ MIX 3』拡張パック!『MIX PACK - VOCALS』はボーカルトラックがミックスに馴染まず浮いてしまう--そんな問題を解消するために設計されたEZ MIX 3用のMIXパックです。 ソフトウェアがボーカルトラックを分析し、AIアシスト技術を活用して開発された豊富なプリセットが問題解決へと導きます。各プリセットにはコンプレッションやEQ、サチュレーション、リバーブ、ディレイ等のさまざまなエフェクトを組み込んだ完全なシグナルチェーンが用意されています。 本製品ではポップス等の繊細なジャンルからヘビーメタルまで、幅広く対応が可能なプリセットを収録しています。リードボーカルやバックボーカル向けのクラシックなサウンドや、広がりや迫力を持たせるサウンドなど、あらゆるオーディオソースに効果的なプリセットが含まれています。 【製品特徴】 ■『EZ MIX 3』用拡張MIXパック ■オーディオソースに基づいたスタートポイントを提示するAIアシストプリセットを搭載 ■サチュレーション、コンプレッション、EQなどを含むフルシグナルチェーンに基づいたボーカル用プリセット ■ポップスからハードロック、メタルまで様々なジャンルにマッチするプリセット ■伝統的なボーカル・サウンドから、広がりや迫力のあるサウンドまでを網羅 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
4840 円 (税込 / 送料別)

SERATO Serato Studio
製品概要 Serato Studioは、DJやプロデューサーの為に作られた、究極のビートメイキングソフト。ビートやリミックスを瞬時に、楽しく、創造できます。 パワフルなオーディオセパレーション機能「Serato Stems」が搭載され、簡単にユニークなサウンドを作成可能。クラス最高の音質とパフォーマンスを提供します。 ビートメイキングに最速かつ直感的なDAW Serato Studioの最新のワークフロー、比類のないサンプリング、そしてパワフルなオーディオ分離技術を使えば、簡単にアルバム品質のビートを作れる – ビートメーカーのために作られたDAWです。 2.0の新機能ステム・セパレーションで無限のサンプリングの可能性 Serato Studioの有名なサンプラーとSerato Stemsで、サンプリングの可能性を最大限に引き出しましょう。ボタンをクリックするだけで、サンプルをリアルタイムで分離、独立、操作でき、クリエイティブな可能性を広げ、あなただけのサウンドを作ることができます。 ・アカペラ、メロディ、ベースライン、ドラム、あるいはその組み合わせ – 1クリックで実現 ・比類ないリアルタイム・パフォーマンスとサウンドクオリティー ・デジタルサンプラー以来の最大の進歩 – 無料で 世界最高のサンプリングテクノロジー チャートを席巻する音楽プロデューサーの仲間入りをし、Serato Studioの比類なきサンプラーを使って次の大ヒット曲を生み出しましょう。ボタンをクリックするだけで、サンプルをフリップ、レイヤー、チョップ、セパレートして、ユニークな新しいサウンドを作ることができます。 1 読み込み&同期 どのようなオーディオをドロップしても、Serato StudioがプロジェクトのキーとBPMに合わせます。 2 サンプルを探す 「Find Samples」をクリックすると、オーディオから最適なサンプルを探し出し、ビートに合わせてキューを設定します。 3フリップ! SeratoのPitch ‘n Timeテクノロジーで、サンプルのステムを分離したり、スピードアップやスローダウン、キーの変更、FXの追加などができます。 アイデアから曲まで、電光石火のスピードで Serato Studioのパワフルな音楽制作テクノロジーで、クリエイティブなフローに入り込みましょう。 アイデアを素早く構築し、開発する 曲の土台を「ループ」(シーン)として素早く展開し、アレンジは準備ができるまで残しておきましょう。満足したら、ソング・ビューにドラッグ&ドロップするだけで、簡単にアレンジできます。 すぐにキーを合わせて Serato Studioの現代的な音楽理論ツールで、あなたの創造力を解き放ちましょう。Play In Keyモードは、キーに合った音だけを使うことができます。オートコードでは、1つの音ですぐにコードを作ることができます。Master Keyを使えば、Pitch ‘n Timeテクノロジーで、曲全体のキーをワンクリックで調整できます。 リアルタイムでトラックを視覚化 トラックの構築に合わせて波形がダイナミックに更新されます。すべてのオーディオの周波数がフルカラーで表示され、一目でわかるので、イコライジングが速くなり、ミキシングやマスタリングが効率的に行えます。 ビートメーカーに期待されるものすべてを搭載 ・VST / AUプラグイン対応 ・オートメーション ・レコーディング ・MIDIファイルサポート ・Stemsエクスポート ・FX ・パターンの保存と読み込み ・フルミキサー・ビュー 無償サウンドパック メーカーサイトでは、有名プロデューサーからブティックサウンドデザイナーまで、さまざまなアーティストから提供されるサウンドパックを、毎月更新し、無償で提供しています。 ※動作環境は随時更新される為、最新情報はメーカー・代理店ページをご確認ください。DJやプロデューサーのために作られた究極のビートメイキングソフト
35200 円 (税込 / 送料込)

【中古】(新古品・未使用品) 戯曲 舞台『刀剣乱舞』ジョ伝 三つら星刀語り【書籍】
【お届け日について】お届け日の"指定なし"で、記載の最短日より早くお届けできる場合が多いです。お品物をなるべく早くお受け取りしたい場合は、お届け日を"指定なし"にてご注文ください。お届け日をご指定頂いた場合、ご注文後の変更はできかねます。【未開封・新古品について】こちらのお品物は、買取時に「未開封・未使用」と判断させていただいたお品物です。新品購入時と遜色ないお品物ではございますが、一度人の手に渡ったお品物として、「中古-新古品・未使用品」とさせていただいております。【要注意事項】掲載されておりますお写真画像は全てイメージとなります。こちらのお品物は、未開封のお品物を買い取りしたものですので、パッケージに同封されている特典類は基本付属致します。※各店舗限定の別梱包初回購入特典や早期予約特典は付属せず、期限付きシリアル等は期限の保証はできかねます。【お品物お届けまでの流れについて】・ご注文:24時間365日受け付けております。・ご注文の確認と入金:入金*が完了いたしましたらお品物の手配をさせていただきます・お届け:商品ページにございます最短お届け日数±3日前後でのお届けとなります。*前払いやお支払いが遅れた場合は入金確認後配送手配となります、ご理解くださいますようお願いいたします。【新古品の不良対応について】・お品物に不具合がある場合、到着より7日間は返品交換対応*を承ります。初期不良がございましたら、購入履歴の「ショップへお問い合わせ」より不具合内容を添えてご連絡ください。*代替え品のご提案ができない場合ご返金となりますので、ご了承ください。・未開封の新古品という特性上、動作確認ができておりません。お手数おかけいたしますが、お品物ご到着後お早めにご確認をお願い申し上げます。【在庫切れ等について】弊社は他モールと併売を行っている兼ね合いで、在庫反映システムの処理が遅れてしまい在庫のない商品が販売中となっている場合がございます。完売していた場合はメールにてご連絡いただきますので、ご了承ください。【重要】・商品の画像及びシリアルナンバーを弊社の方で控えておりますので、すり替え・模造品対策店舗として安心してお買い求めください。下記はメーカーインフォになりますため、保証等の記載がある場合や、付属品詳細の記載がある場合がございますが、こちらの製品は中古品ですのでメーカー保証の対象外となります。かならずご理解いただいた上で、ご購入ください。戯曲 舞台『刀剣乱舞』ジョ伝 三つら星刀語り【書籍】
3084 円 (税込 / 送料込)

【中古】(新古品・未使用品) 戯曲 舞台『刀剣乱舞』悲伝 結いの目の不如帰【書籍】
【お届け日について】お届け日の"指定なし"で、記載の最短日より早くお届けできる場合が多いです。お品物をなるべく早くお受け取りしたい場合は、お届け日を"指定なし"にてご注文ください。お届け日をご指定頂いた場合、ご注文後の変更はできかねます。【未開封・新古品について】こちらのお品物は、買取時に「未開封・未使用」と判断させていただいたお品物です。新品購入時と遜色ないお品物ではございますが、一度人の手に渡ったお品物として、「中古-新古品・未使用品」とさせていただいております。【要注意事項】掲載されておりますお写真画像は全てイメージとなります。こちらのお品物は、未開封のお品物を買い取りしたものですので、パッケージに同封されている特典類は基本付属致します。※各店舗限定の別梱包初回購入特典や早期予約特典は付属せず、期限付きシリアル等は期限の保証はできかねます。【お品物お届けまでの流れについて】・ご注文:24時間365日受け付けております。・ご注文の確認と入金:入金*が完了いたしましたらお品物の手配をさせていただきます・お届け:商品ページにございます最短お届け日数±3日前後でのお届けとなります。*前払いやお支払いが遅れた場合は入金確認後配送手配となります、ご理解くださいますようお願いいたします。【新古品の不良対応について】・お品物に不具合がある場合、到着より7日間は返品交換対応*を承ります。初期不良がございましたら、購入履歴の「ショップへお問い合わせ」より不具合内容を添えてご連絡ください。*代替え品のご提案ができない場合ご返金となりますので、ご了承ください。・未開封の新古品という特性上、動作確認ができておりません。お手数おかけいたしますが、お品物ご到着後お早めにご確認をお願い申し上げます。【在庫切れ等について】弊社は他モールと併売を行っている兼ね合いで、在庫反映システムの処理が遅れてしまい在庫のない商品が販売中となっている場合がございます。完売していた場合はメールにてご連絡いただきますので、ご了承ください。【重要】・商品の画像及びシリアルナンバーを弊社の方で控えておりますので、すり替え・模造品対策店舗として安心してお買い求めください。下記はメーカーインフォになりますため、保証等の記載がある場合や、付属品詳細の記載がある場合がございますが、こちらの製品は中古品ですのでメーカー保証の対象外となります。かならずご理解いただいた上で、ご購入ください。戯曲 舞台『刀剣乱舞』悲伝 結いの目の不如帰【書籍】
2980 円 (税込 / 送料込)

グラニュラー・テクスチャライザー。Softube/Mutable Instruments Clouds【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 モジュラー・シンセサイザーの世界には、モーグ、ブックラ、ドイプファー、サージといった、畏敬の念を抱かせるブランドがいくつかあります。 その一方で、はじけるような喜びと興奮を呼び起こすブランドも存在しています。その感情はとても自分の部屋には収まりきらず、廊下まで溢れ出るぐらいです。 Mutable Instrumentsは10年近くに渡り、この後者のカテゴリーに属するEurorackモジュールを制作してきました。 音のテクスチャをクリエイトするモジュールCloudsのハードウェアは、世界中の愛好家から今でも根強い人気を誇ります。遂に、そのCloudsがModularで使用できる様になったのです。 Cloudsでは、蛇口を使って音の流れから滴りを取り出すように、入力信号を長さ16ミリ秒から1秒の音のしずくに分割。 そして、実に多様な方法で音のしずくを制御できます。このモジュールの可能性を試すだけで、雨の週末があっという間に過ぎ去ってしまうことでしょう。さらには次の週末にもおよぶかもしれません。 デジタル・モジュールであるCloudsでは、その各コントロールに奥深さが隠されており、それぞれの限界と可能性を探ること自体が冒険なのです。 Cloudsを使用すれば、入力したドラム・ループをトリップ感のある唐突なブレイクに変えることができ、バッファーをフリーズさせてワンショット・サンプラーのように使えば、同じ音の塊をいつまでも操作することも可能。 外部のオシレーターを使ってオーディオ・ストリームのフリーズとフリーズ解除を素早く切り替えれば、入力信号からロボットのようなサウンドをクリエイトでき、バッファーに異なる複数のトーンを送り込めば波形テーブルのように使うこともできます。 また、きめ細かく不規則なディレイ・テイルを生成し、通過するオーディオ・ストリームと同時にブレンドすれば、信号に粗さとテクスチャが加わります。これは有機的な音の干渉のようなものです。 Modularでの音作りの要が、サウンド設計のための、可能な限り広く、深く、濃く、多様なパレットを作り出すことであるならば、Clouds抜きにはシステムは完成しません。Cloudsを皆さんのセットアップに加えて、サウンドの雨を降らせてください。 【主な特長】 ■グラニュラー・テクスチャライザー。オーディオ・ストリームを操作可能な音のしずくに分割。音のしずくの速度、サイズ、テクスチャなどを制御 ■リバーブやディレイとしても使用可能 ■フリーズ機能によって、シンプルなワンショット・サンプラーとしても使用可能 ■4つの音質モード。ローファイな8ビットも魅力的。ステレオ・スプレッドで音のしずくの開始位置の左右を調整 ■実験のしがいのあるモジュール。誰も考えつかなかった使い方を発見してください。本製品を使用するにはModularが必要です。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
5490 円 (税込 / 送料別)

テクノの象徴的なサウンドからフィーリングまでを忠実にプラグイン化Softube/Model 82 Sequencing Mono Synth【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 テクノの象徴的なサウンドからフィーリングまでを忠実にプラグイン化 ■クラブ・キッズを魅了したテクノ・シンセが遂にSoftubeから登場。 Model 82 Sequencing Mono Synthは、リード/ベースとシーケンサー/アルペジエーターによるテクノの象徴的なサウンドからフィーリングまでを忠実にプラグイン化。 レイアウトの最適化に加え、ドライブやステレオ・ダブリングなどの現代的な追加機能やベロシティ/アフタータッチのサポートによるダイナミックな表現が可能。 さらにSoftube Modular用モジュールも用意され、1990年代初期のテクノ・ミュージックを定義付けたモノシンセを現代的に甦らせています。 Softubeは、長年に渡りTube-Tech、Solid State Logic、Chandler Limited、Weiss Engineering、Tridentなどのプロ向けオーディオ・ブランドとコラボレートしモデリングを続けてきました。 Softubeでは、ハードウェアの銘品をソフトウェア化する実績が確立されており、 こうした実績にはModular、Model 72 Synthesizer System、Model 84 Polyphonic Synthesizerなどのシンセサイザー・プラグインも含まれます。 Model 82はこのレガシーの上に築かれており、これまで通りの厳密な基準とスキルを活かし、正確なテストとこれまでの経験によるチューンを施しました。 その成果として、ハードウェア同等のクオリティを実現しているのです。 ■Softubeクオリティのエミュレーション Softubeの他の製品と同様に、Model 82 Sequencing Mono Synthも緻密なモデリングにエネルギーが注ぎ込まれています。 オリジナル・ハードウェアはエレクトロニック・ミュージックのサウンドと称賛され、この象徴的なリード、ベース、アルペジオ・サウンドがプラグインの形で具現化されており、様々な回路と相互作用までもがモデリングされ、独特なドライのモノ・サウンドもオリジナルのまま保たれています。 ■テクノを象徴するシーケンサーとアルペジエーター オリジナル・ハードウェアによって1980年代後期から1990年代初期のテクノ・ミュージックは隆盛しました。 その大きな理由はシーケンサーとアルペジエーターにあります。ミュージシャン達は鍵盤から手を離し、オシレーターやフィルターなどのコントロール類を駆使するというスタイルが確立しました。 Model 82は、これと同じパフォーマンスをDAWに最適化した形で提供(キーボーディストとしてのトレーニングは必要ありません)し、シーケンスを内部クロックやLFOに基づいて実行したり、DAWと同期(1/4、1/8、1/16、1/32拍)も可能です。 ■ソフトウェアならではの追加機能と操作性の最適化 高精度のエミュレーションに加え、現代的な機能を追加するのがSoftubeクオリティです。 オリジナルのワークフローはそのままに、ラベリングとレイアウトを最適化して、求めるサウンドを素早く見つけられるようにしています。 また、Model 82には新しいドライブ・ノブも追加されています。このノブを使用すれば全盛期に行われていた様に入力レベルを上げることができ、しかも当時よりも操作は簡単です。 そして新しいダブリング・ノブによって、Model 82は現代のステレオ制作でも活躍します。 ただし、Model 82サウンドの本質が変わることはありません。 【製品特徴】 ・1982年製テクノ・シンセのサウンドからフィーリングまでを忠実にプラグイン化 ・80年代後期から90年代初期のテクノ・ミュージックを定義付けたシーケンサーとアルペジエーターを搭載 ・2バージョンを収録:Model 82インストゥルメント、モジュラー・プラットフォームSoftube Modular用Model ・82モジュール5種(VCF-VCA、LFO、VCO、ENV、FX) ・ユーザー・インターフェースをグレー、ブルー、レッドの3色から切替可能 ・ステレオ・ダブリングやドライブなどの現代的な機能も追加 ・サイド・パネルにVCFとVCA用のアフタータッチ・コントロールも搭載 ・オリジナル・レイアウトをベースにさらに最適化 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
13950 円 (税込 / 送料別)

心地よいステレオ・アナログ・フィルターであり、エンベロープ・フォロワーSoftube/Mutronics Mutator【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 心地よいステレオ・アナログ・フィルターであり、エンベロープ・フォロワー ■純粋なミックス・ツールと言うよりもクリエイティブなツール Mutronicsと緊密に連携したMutronics Mutatorは、ギター、ボーカル、キーボード、ドラムなど、あらゆる音源に超複雑なフィルター・スウィープ・エフェクトをクリエイトします。 Mutatorは1960年代のアナログ・シンセ用に開発された技術に基づいており、心地よいステレオ・アナログ・フィルターであり、エンベロープ・フォロワー。 純粋なミックス・ツールと言うよりもクリエイティブなツールであると言えます。 Mutronics Mutatorは1990年代初頭にリリースされると直ぐにヒットし、以降のサウンドに多大な影響を及ぼしました。 Mutatorのサウンドは、レディオヘッド、ベック、ダフト・パンク、ケミカル・ブラザーズ、ナイン・インチ・ネイルズ、マッシブ・アタックなど数多くのアーティストのレコードで聴くことができます。 しかしMutatorは短命に終わりました。重要なコンポーネントが製造元で製造中止になると、突如として製造中止になってしまったのです。 以来、オリジナルはオークション・サイトでしか入手できなくなり、高値で取引されています。SoftubeはMutronicsと緊密に連携し、オリジナル・ハードウェアを隅々まで詳細にモデリングしプラグイン化しました。 ■Mutatorについての解説 Mutatorの2つのチャンネルのそれぞれにはアナログのボルテージ・コントロール・フィルター(VCF)が備わっており、送り込まれたあらゆる音源にシンセのようなフィルター・スウィープを作成できるようになっています。フィルターは様々なソースから制御できます。例えばエンベロープ・フォロワーを使用すると、音源の振幅に比例してフィルターがスウィープします。ゲート・モードでは、フィルターをオンまたはオフにでき、搭載のLFOでも制御できます。LFOには4つの波形があり、音楽に合わせた、または音楽とは独立したフィルター・スウィープを作成できます。 別のクールなオプションとしては、外部サイドチェーン入力を使い、フィルターの動きを外部の音源で制御するという方法があります。例えば、パッド・トラックにMutatorをインサートし、ドラム・ループに合わせてフィルターを動かすことができます。また、2つのチャンネルをリンクまたはリンク解除しステレオ・エフェクトを作成することもできます。Widthコントロールを使ってステレオ・フィールドを拡張し、Mixノブを使ってオリジナルの音源とMutatorで加工したサウンドをブレンドします。 【製品特徴】 ・超複雑なフィルター・エフェクト ・音源の振幅、LFOまたは外部音源でフィルター・スウィープを制御 ・1990年代以降の独創的なレコードの多くに使用される ・1960年代のアナログ・シンセ用に開発された技術に基づく ・個々のコンポーネントを忠実にモデリング ・周波数、位相、ディストーションなどの動作が極めてアナログ的 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
21000 円 (税込 / 送料別)

40種類以上のデジタル・シンセシス・アルゴリズムを備えたマクロ・オシレーターSoftube/Mutable Instruments Braids【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 洗練されたサウンドをジェネレート フランスでのEurorackパイオニア、Mutable InstrumentsのBraidsは単なるオシレーターではありません。 微調整と粗調整のピッチ/周波数コントロール、V/Oct入力、電圧制御可能なトーン/音色コントロールが搭載されたルックスは、オシレーターのように見え、出力されるサウンドを聴いてもオシレーターのように思えます。 Mutable Instrumentsではマクロ・オシレーターと呼んでいますが、これは控えめな表現です。Braidsは非常に洗練されたデジタル・シンセシス・エンジン。 45種類にもおよぶアルゴリズムの他、複数のオシレーター、波形テーブル、フィルター、VCA、リング・モジュレーターなど、内蔵の様々な機能を使用してヴィンテージ・シンセのクラシックな波形、ベル、レゾナント・フィルター、撥弦および擦弦楽器、ボーカルや母音/フォルマント・サウンド、管楽器、パーカッション、ノイズ、グラニュラー・クラウドなど、複雑なサウンドをジェネレートし制御できます。 モード毎にアルゴリズムが異なり、「Timbre」と「Colour」の2つのトーン・コントロールを回すことで様々なサウンドが生まれます。 これらのコントロールの機能は、アルゴリズム毎に変わるよう予めプログラムされており、多くの場合に複数のパラメーターを一度に調整してスイート・スポットを探り当てます。もちろん、これらのコントロールはCV制御可能です。 トリガー入力と内蔵のADエンベロープを使用すれば、各アルゴリズムを独立したシンセ・ボイスにすることが可能。 もちろん他のモジュールは不要です。 とは言え、他のモジュールと組み合わせば、想像できる範囲の全ての楽器を作り出せます。 ある意味、Braidsは古典的なシンセシス技法の百科事典であり、これらの技法を現代に活かすためのツールであると考えることができます。また、素晴らしい音質と使いやすさを兼ね備えています。 各モードが完結した楽器になるBraidsは、驚く程、そして見事なまでに、豊かで変化に富み、複雑でもあります。 【主な特長】 ■40種類以上のデジタル・シンセシス・アルゴリズムを備えたマクロ・オシレーター ■クラシックな波形、通信システムのノイズ、ベルやホイッスル、パーカッションにアンビエンスなど、多種多様なサウンドを簡単にジェネレート ■2つのコントロールで各アルゴリズムのスイート・スポットを確保 ■パーカッションのトリガーに最適 ■並外れて複雑な波形合成 ■グリッチノイズの多い、制御不能な変調サウンドに最適 ■非常に奥深く、かつ使いやすい ■史上最高のシンセ・サウンドを収めたライブラリのようなもの ※本製品を使用するにはModularが必要です。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
6340 円 (税込 / 送料別)

ユニークで魅力的なオシレーターSoftube/Buchla 259e Twisted Waveform Generator【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ユニークで魅力的なオシレーター ※本製品を使用するには[Softube Modular]が必要です。 物事をねじ曲げることは、どのぐらいまで可能なのでしょうか? Buchla 259eを使えば、強烈にツイストすることができます。誰もが待ち望んでいたこのデュアル・オシレーター・モジュールは、Buchla社初の公認プラグイン・バージョンです。 Buchla 259eは従来のシンセ・パッチとして使用できるだけでなく、ユニークな内部構造によって、金属音、冷たいトーン、荒々しいサウンド、デジタル・サウンド、甲高くきしむサウンドを得意とします。Buchla 259eはModularで使用するアドオン・モジュールです。 Modular用プラグインであるBuchla 259e Twisted Waveform Generatorには、オリジナル・ハードウェアをデジタル化したことによる波形形成、エイリアシング・ノイズ、折り返し周波数のすべてが備わっています。 オリジナルのユニークな内部構造を再現した、金切り声や唸り声を上げながら自動的に変化するレスポンスをお楽しみください。 259eはModularエコシステムのユニークなニュー・フェイスです。 ■Twisted Waveform Generatorとは 259eにはPrincipalとModulationの2つのオシレーターが用意されています。ModulationはPrincipalオシレーターの変調にも、単独でオーディオの生成にも使用できます。さらに、Principalオシレーターによって生成されたサイン波が、8つあるウエーブシェイピング・テーブルの2つに対して同時に加えられます。2つのテーブルの間で電圧が変化し、正弦曲線を描く波形(駆動波形)の振幅が電圧の歪みによって変動します。どちらの働きもModulationオシレーターで変えることができます。 ■ここで音がツイスト 実際には、3つのウエーブシェイピング・テーブルは従来の意味でのテーブルではなく、259eオペレーティング・プログラムの一部にすぎません。予測不可能なノイズと、たびたび訪れる沈黙に満ちています。これが革新的なMem Skewモードです。おそらくBuchla 259eの最もユニークな特徴ではないでしょうか。これらのテーブルを選択すると、FMコントロールがテーブルのスキャン用に割り当て直され、FM入力はテーブル・モジュレーターになります。 つまり、Buchla 259eは昔ながらのサウンドに使用できる一方で、この世のものとは思えない、ひねりの効いたデジタルの音風景を作り出すことにも優れているのです。Buchla 259eが市場で最も需要の高いシンセ・モジュールの1つである理由はここにあります。 【製品特徴】 ■ユニークで魅力的なオシレーター ■甲高くきしむ音、荒々しい音、デジタルな音に最適 ■非常に滑らかで有機的なサウンドも作成ソフトなサウンドと大胆なサウンドとの間で滑らかに変化 ■デジタル部分はハードウェアから1行単位、ウエーブシェイピング・テーブルから1バイト単位で移植され、アナログ部分はコンポーネント単位でモデリング ■Buchla社初の公認プラグイン・バージョン ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
13950 円 (税込 / 送料別)

幅広く多用途な機能をもったフェイザーSoftube/Fix Phaser【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 オーディオ業界の伝説的人物であるポール・ウォルフは1つのフェイザーでは満足せず、フェイザーをオールインワンにしたいと考えていました。 全てのステージ、全てのスウィープ、そして全てのトーン。そんな想いから誕生したのがFix Phaserです。 ギターがスペースシップのように奏でないことに悩んだことはありませんか。 オーディオ界の伝説的人物ポール・ウォルフ氏の尽きない創造力から生まれたFix Phaserが、この悩みをはじめ、数々の悩みを解決。 ストリング・セクションやシンセ・パッドに僅かな動きとテクスチャーを加え、ドラム・キットを成層圏の渦に巻き込む、脈打つように揺れ動くビブラートをボーカルに加える。または中心となるコンテンツに単純にフェイザー特有のサウンドを加えるといった活用が考えられます。 モノをステレオに ワイド・モードでは、モノ・トラックから自然で説得力のあるステレオ・サウンドスケープを作成できます。ギター、ボーカル、ドラムなど、動きがなく生気に欠けるサウンドに特に有効です。 機能 クリーンで使いやすいモダンなインターフェイスを備えたFix Phaserは、クラシックな’70/’80年代のサウンドとスタイルを余すところなく表現します。また、単調で退屈なトラックを、何通りもの方法で、即座に力強いビーストに変えることができます。位相中心を0.01~6Hzの範囲でスウィープ、内蔵のエンベロープ・フォロワーで入力信号を揺さぶったてみましょう。位相オフセット設定とリジェネレート設定で、サウンドをより詳細にカスタマイズ可能。3種類のステレオ設定では、モノ・ソースとステレオ・ソースの両方からエフェクトの広がりを操作できます。 【主な特長】 ■モダンなプラグイン・パッケージにまとめられた、豊かなヴィンテージ・フェイジング・サウンド ■幅広く多用途な機能 ■ミックス・ノブでウェット信号とドライ信号のブレンドが可能 ■モノのソースからステレオのサウンドスケープを作成 ■単調または退屈なサウンドにかすかな動きを作成 ■この世のものとも思われないフェイザー効果 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
6900 円 (税込 / 送料別)

Celestion社との共同開発による、スピーカー・キャビネット・デザイン・プラグインSoftube/Celestion Speaker Shaper【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Celestion社との共同開発による、スピーカー・キャビネット・デザイン・プラグイン イギリスのスピーカー・ブランドCelestion社とのパートナーシップにより、新しいアプローチのギター/ベース用スピーカー・プラグインCelestion Speaker Shaperが登場です。 11種のスピーカー・モデル、8~24インチまでのサイズ設定、8種類のマイクロフォンによる柔軟なマイキング、そして歪み/インピーダンス/マグネット/キャビネットの形状などを自由に組み合わせ可能。 さらに、Softubeのギター&ベースのプラットフォームAmp Room用モジュールも用意され、スピーカー・シェーピングの可能性は無限です。 まもなく創業100周年を迎えるイギリスのスピーカー・ブランドCelestion社が素晴らしいのは、長い歴史だけではありません。 1924年の創業時に史上初のコーン・スピーカーの特許を取得した同社は、ブリティッシュ・インヴェイジョンのサウンドに貢献しました。 以来、世界的に有名なギターおよびベース・スピーカーのブランドとして、高い評価を得るプロ向けオーディオ・ブランドとなっています。 そしてSoftubeとのパートナーシップにより、Celestion社のギター/ベース用スピーカーが非常にクリエイティブなプラグインとして誕生したのです。Celestion Speaker Shaperによって、インパルス・レスポンス・ローダーが不要になり、2台のキャビネットをパラレルに配置し、あらゆるセットアップを試してみることすら可能になったのです。 ■イングリッシュ・スピーカー 24インチのCelestion Vintage 30を8基搭載したキャビネットのサウンドを聴いたことがありますか?その様なことがDAWで実現可能です。 Speaker Shaperでは、正真正銘の高品質なCelestionサウンドを、人気の11種のスピーカー・モデル(Vintage 30、G12T- 75、G12K-100、G12M Greenback、G12M-65 Creamback、G12M Heritage、Classic Lead 80、Celestion Blue、PULSE12、BL10-100X、BN10-200K)から選べます。 もちろん、サイズ変更ができるだけでなく、マグネット素材を変更してその動作を指定することまでも可能。 フェライトMとHまたはアルニコとネオジウムを比較しながらスピーカーのサウンドをシェープできるのはSpeaker Shaperだけです。 ■モチベーショナル・スピーカー Celestion Speaker Shaperでは、8種類のマイクロフォンが用意されています。 具体的には、Dyn 57、Dyn 7B、Dyn 421、Dyn 112、Cond 87、Cond C414、Cond 47、Rib 121の8つです。 スピーカー毎にマイクを3本まで配置でき、思い通りの方法で収音できます。マイキングに満足したら、搭載されたエフェクトをチェックしてみましょう。 Speaker Shaperでは、リアルなスピーカーの歪みを加えたり、EQでサウンドを調整したり、ルーム・サウンドでミックスの下処理をしたりすることができます。 Celestionキャビネットにマイクを配置した詳細なセットアップを作成することも、心の赴くままに実験して規制概念の枠を超える音響を作り出すこともできます。 ■スピーカー・オブ・ザ・ハウス Celestion Speaker Shaperは、サウンド・シェーピング手法を一新します。 オプションは多数ありますが、サブメニューがなく全てのパラメーターがわかりやすく表示されており、ストレスなく使うことができます。見た通りのものが結果に反映されるというデザインです。 そして用途はギターとベースに限らず、創造力を発揮してシンセサイザーやボーカル、ドラムに使用してみれば、予想もつかないような音の境地に到達できます。 ■Amp Room対応 Celestion Speaker Shaperには、Softubeのギター&ベース・プラットフォームAmp Room用のモジュールも収録されています。 Speaker Shaperを2つ、3つと連結させたり、他のアンプやキャビネット、スタジオ・エフェクトやクラシック・アンプ、キャビネット、ペダルと組み合わせることで、そのままでスタジオ・クオリティのトーンが仕上がります。 【製品特徴】 ■Celestion社との共同開発によるギター、ベース、シンセサイザー・サウンドに理想的なスピーカー・キャビネット・デザイン・プラグイン ■11種のスピーカー・モデル(Vintage 30、G12T- 75、G12K-100、G12M Greenback、G12M-65 Creamback、G12M Heritage、Classic Lead 80、Celestion Blue、PULSE12、BL10-100X、BN10-200K)を収録 ■8種類のマイクロフォン(Dyn 57、Dyn 7B、Dyn 421、Dyn 112、Cond 87、Cond C414、Cond 47、Rib 121)によるマイキング ■歪み、インピーダンス、マグネット、キャビネットの形状(開放型/密閉型)などを自由に組み合わせ可能 ■市販品の再現だけでなく、オリジナルのスピーカー・セットアップも可能 ■まったく新しい現代的な方法でスピーカー・サウンドをシェーピング ■ネイティブ・プラグインとしても、ギター&ベースのプラットフォームSoftube Amp Roomでも使用可能 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
13950 円 (税込 / 送料別)

Softube Modular用アドオン、エキサイティングなアナログ・ディレイ・エフェクトSoftube/Doepfer A-188-1 BBD【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 時間そのものをコントロールする時代が到来! Softube Modular用アドオンDoepfer A-188-1 BBD(バケツ・リレー素子搭載)モジュールが登場です。 このユニークなプロト・デジタル・アドオン・モジュールを使用して、歪んだディレイ、フランジャー・エフェクト、コーラスなどをジェネレートしてCVでコントロール。 BBDはコンデンサーを使用してシグナルをサンプリングしディレイさせますが、ディレイ・タイムが長くなるにつれてサウンドが変化します。 これは、クリエイティブなオプションをもたらし、ドラム、ギター、ボーカルからシンセサイザーまで、あらゆるサウンドに特別なディメンションを提供します。 最も低コストで多用途な選択肢としてデジタル・ディレイが世を席巻する前の1970年代後半から1980年代初めにかけて、レコーディングやライブでは、クリエイティブなアナログ方式を駆使したエコー・エフェクトが多く作り出されていました。 再生ヘッドを調整して短いテープ・ループの再生速度を変化させる手法が人気でしたが、この方法には度々テープを交換しなければならないという欠点がありました。こうした欠点を解消するために、磁気ドラムや磁気ディスクを用いた設計が考案されましたが、市場を独占するには至りませんでした。 1970年代半ばから半導体を用いた設計が人気を博し、短いながらも実り多い時期となりました。これらの装置には電圧をサンプリングした「バケツ」がいくつも連なっていて、「バケツ」は高速オシレーターによって一定のテンポで制御されたり解放されたりします。この独自の特徴は、エレクトロニックやテクノ、新進のダンス・スタイルのみならず、ギター用のエフェクトとしても世界中で採用されてきました。 1列に並んだ複数のコンデンサーの間で信号を渡していくことでサウンドが遅延します。同時に、高周波が削られ、ノイズが加わって、音質が劣化します(遅延が大きくなると、サンプルレートの著しい低下とエイリアシングも生じます)。こうして生まれる温かくダーティーなサウンドは当時から引く手あまたでした。多用途でクリーンなデジタル・ディレイと比べると、BBDユニットは実用面では劣りますが、そのサウンドはクリエイティブな効果として今なお愛されています。 この種のディレイはタイトなスラップバックやグランジーなエコー、スモーキーなアンビエンスを生み出せるだけではありません。フィードバックを多めに、ディレイ・タイムをごく短くすることで、カープラス・ストロング方式による擦弦楽器音の合成も可能です。 ディレイ・ラインの長さ、つまりバケツの数は、エフェクトのサウンドと機能に大きく影響します。ハードウェア・モジュールには、ステージの数が異なる6つのバージョン(128、256、512、1024、2048、4096)があります。一方、Doepfer A-188-1 BBDアドオンには6つすべてのバージョンが含まれており、1回のクリックでバージョンを切り替えることができます。 ある意味、アドオン版では6つのモジュールが1つにまとまっていると言えます。ハードウェアでは、6つのうち4つ(ステージ数1024と2048以外のバージョン)は部品の不足によって限定品となっています。 ハードウェアとのもう1つの違いは、高周波クロック・オシレーターからの音漏れをオフにするオプションがあるということです。かつては慎重なフィルタリングによる後処理が必要でしたが、今ではスイッチをオフにするだけで済みます。 このモジュールでは、変調したディレイ信号を未加工のドライ・サウンドとパラレル・ブレンドし、独自のフランジング、ダブリング、コーラス、デプスをデザインでき、ドライ出力とウェット出力を分離して、それぞれを個別に操作することもできます。 【主な特長】 ■希少でエキサイティングなスタイルのアナログ・ディレイ・エフェクトの超精密モデル ■Modularのシンセ・パッチで使用することも、Modular FXで外部オーディオの処理に使用することも可能 ■1つのモジュールに6つのモデルを搭載 ■ダーティーなディレイ、シャープなスラップバック、シュワシュワと渦巻くアンビエンス、そして完全なる狂気にも最適 ■ギターやドラムの他、あらゆるオーディオ・ソースに独自のフランジャー/コーラスを作成 ■特殊な設計の短所を逆手に取り、BBDをビットクラッシャーまたはディストーション・ユニットとして使用 ■オリジナルのノイズ漏れを保持することも、スイッチ1つでオフにすることも可能 ■本製品を使用するにはModularが必要です。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
5490 円 (税込 / 送料別)

Softube Modular 用ロー・パス・ゲート・モジュールSoftube/Doepfer A-101-2 Vactrol LPG【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 モジュラー・シンセ・パッチにリアルでオーガニックなレスポンスとテクスチャーを加えることのできるロー・パス・ゲートは、ドン・ブックラ氏による発明以来ずっと重宝されてきました。 Doepfer Musikelektronik社公認のDoepfer A-101-2 Vactrol LPGは、Softube Modularパッチにこうした機能以上の可能性をもたらします。 オーガニック、バター、温かい、ウッディ、ゴム、音楽的、ナチュラル、アコースティック。 これらはロー・パス・ゲート・モジュールがシンセ・パッチに加えることのできるサウンドの特徴を表すのによく使われる表現です。 クラシック・コンセプトを拡張 ロー・パス・ゲートは、伝説的なシンセサイザーの先駆者ドン・ブックラ氏による発明であり、Doepferが優れた機能を追加することでこのコンセプトを発展させました。特にレゾナンス・コントロールは、微妙なニュアンスから叫ぶようなレゾナンス、さらには自己発振に至るまで、何でも付け加えることが可能です。 バクトロール・コントロール 実機のDoepfer LPGモジュールは、光学式コンプレッサーのようにバクトロールをベースとしています。この応答時間には大きなバラつきがあり、それがLPGの魅力の一部となっています。Softubeによるプラグイン・バージョンのDoepfer LPGには「Vact」スイッチを新たに追加。このスイッチで高速、中程度、低速のいずれかの応答時間を選択することで、各アナログ・ユニットの個性の違いに対応できます。 綿密に作られたプリセット 30種類以上もの新しい刺激的なプリセットが含まれています。これらのプリセットがあれば、ModularでDoepfer LPGをすぐに使いこなすことができます。 【主な特長】 ■バクトロール制御による12dBのロー・パス・フィルターおよび電圧制御増幅器 ■高速、中程度、低速の3セットのバクトロールの切替 ■G1およびG2入力を通じた出力モード(ロー・パス、LPG、またはVCA)の補助制御 ■本製品を使用するにはModularが必要です。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
4930 円 (税込 / 送料別)

ダーティーからローファイな質感まで、アナログ感を与えるテープ・エフェクトSoftube/Dirty Tape【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 インスタントにローファイ・サウンドをもたらすテープ・エフェクト ディストーション・マスターと称賛されるSoftubeから、新たなダーティー・プラグインであるDirty Tapeが登場です。 人気テープ・エコー・プラグインTape Echoesの「Dirt」および「Drive」セクションをベースとした2つのノブを搭載し、極端なダーティー・サウンドから温かくローファイな質感まで、トラックへインサートした瞬間からリッチなアナログ感を与えるテープ・エフェクトです。 その効果は写真アプリのフィルターのように、精彩に欠けるトラックを活き活きとした色彩豊かなトラックに瞬時に変えます。 2つのノブで全てのダーティさを操作 2つのノブで全てのエフェクトを操作できるDirty Tapeでは、ミックスにローファイなヴィンテージ感を簡単に加えることができます。2つのノブは、Softubeの人気テープ・エコー・プラグインTape Echoesの「Dirt」および「Drive」セクションに基づいており、目的の効果を得られるように精密に調整されています。効果の種類としては、ピッチ・モジュレーション、クロストーク、ステレオ・バランスの変更などによるレトロなディストーションやサチュレーション、テープ速度の変動の他、フラッター、ドロップアウト、ワウなども含まれています。Dirty Tapeならこれらの効果を簡単に実現できます。 独自のフィーリングにキャリブレーション 通常の「Normal」ステレオ・モードに加えて、ステレオ・イメージのバランスを大胆に変えられる「De-coupled」(デュアル・モノ)モードを搭載。さらに、ロー・カット・フィルターではローエンドのランブルが減ってローファイ感を増すことも可能です。Dirty Tapeの各パラメーターでは好みに合わせてサウンドの特徴を変えることができ、微細な変化から大胆な変更に至るあらゆるグラデーションが可能です。 ビートやループをポップに プログラミングされたドラム・ループがクリーン過ぎる、ピアノ・ループがハイファイ過ぎてヒップホップに似合わないなどでお困りではありませんか。Dirty Tapeならサチュレーションの温かみを絶妙な加減で足すことができ、ビートの構成要素を上手くまとめます。ビートメイキングで動きや音楽性、ヒップなローファイ感が必要ならばDirty Tapeの出番です。 【主な特長】 ■サンプリング、インストゥルメント、ビートメイキングに最適なテープ・エフェクト ■Tape、Tape Echoes、Harmonics、Saturation Knobを手掛けるディストーション・マスターSoftubeが開発 ■温かくローファイなヴィンテージ感をトラックに即座に付加 ■2つのノブで全てのエフェクトを操作できる扱い易さ ■Softube Tape Echoesの「Dirt」および「Drive」セクションに基づく ■強烈なディストーションやサチュレーションから、さりげないテクスチャの付加にも有効 ■ランダムなピッチ・モジュレーションからフラッター、ワウ、ドロップアウトに至る広範囲なエフェクト ■通常の「Normal」ステレオ・モードに加えて、ステレオ・イメージのバランスを大胆に変えられる「De-coupled」■(デュアル・モノ)モードを搭載 ■ローエンドのランブルが減りローファイ感が増すロー・カット・フィルター ■Softubeの拡張機能を通じてダイナミクスの詳細なコントロールが可能 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
8311 円 (税込 / 送料別)

ミックスに役立つマルチバンド・コンプレッションSoftube/Drawmer S73 Intelligent Master Processor【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ミックスに役立つマルチバンド・コンプレッション マスタリング・エンジニアにとって、マルチバンド・コンプレッサーは強力なツールです。 しかし、安易にマルチバンド・コンプレッサーを使うと、問題が解決されるどころか、問題が発生するおそれがあります。 これが、SoftubeがDrawmer S73インテリジェント・マスター・プロセッサーを開発した理由。Drawmerの3バンドFETステレオ・コンプレッサーをベースとし、マスタリング用のサウンド・デザインを追加。ミックスに最適なアナログ・サウンドを素早く見つけることができます。 ■Drawmer S73には、最小限の調整でミックスが向上するようにきめ細かく整えられた、高度なマルチバンド・コンプレッサーのサウンド・デザインが備わっています。マスタリング・エンジニアと同様の選択がなされるDrawmer S73が、ほとんどのマスタリング作業を代行してくれます。Styleパラメーターを使うだけで、用意されているマスタリング・テクニックを切り替えながら、ミックスに最適なサウンドを素早く見つけることができます。 ■明るさと鮮やかさ Drawmer S73は、Drawmerが1973 3バンドFETステレオ・コンプレッサーのために作り出した技術に基づいています。これは正確さと柔軟さで名高い、数々の賞を受賞したマルチバンド・アナログ・コンプレッサーのデザインです。Softubeはオリジナルのアナログ・ハードウェアのすべての特性を入念にモデリングしました。その上で、構想を一歩推し進めてマスタリング用のサウンド・デザインを追加し、Drawmer S73を作り上げました。このユニットは最適な方法でミックスのバランス調整と成形を行い、素晴らしいアナログ・サウンドを素早く提供します。 【製品特徴】 ■マスタリングの数々のテクニックを搭載 ■ミックスを次のレベルへ仕上げる ■Drawmerコンプレッサーの素晴らしいアナログ・サウンド ■パラレル・コンプレッション ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
12540 円 (税込 / 送料別)

デュアル ステージ クリッパーでピークを管理Softube/Clipper【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 デュアル ステージ クリッパーでピークを管理 ■分析的かつバイブ的なピーク制限。 Clipper は、音楽プロデューサーにとって切り札であり、完成したトラックをミキシングとマスタリングのプロセスで期待される音量に合わせるために必要な最後の一押しを与えます。 このデュアル ステージ クリッパーにいくつかの追加機能を追加して、クリッピングのサウンドと雰囲気についてクリエイティブな決定を下せるようにしました。 デュアルクリッピング ステージ RMSとPeak、アナログ カラーオプション、最適化されたソフト ニー機能を備えた Clipper は、分析的でありながら雰囲気のあるサウンドを実現します。 クリップ クリッパーの機能は、リミッターやコンプレッサーによるポンピングや時間の経過に伴うレベルの減少などの効果なしに、ピークを即座に制限することです。 これは、リミッターがトラックの全体的な音量を下げるように動作してしまうようなトランジェントがある場合に便利です。 クリッパーを使用すると、曲のレベルを上げるオプションを提供しながら、これらのピークを管理できます。 また、シンセなどの単一のトラックを盛り上げるのにクリッパーのサウンドが役立つこともあります。 ■クリエイト 信号のピークをクリッピングすると、可聴音が生成されます。 やりすぎると、不快な音になることがあります。これは、ピーク クリッピングが音楽的な機能ではなく分析的な機能であるためです。これに対処するために、Clipper のピーク制限ステージを、ピーク クリッピング ステージに入る前に素材を穏やかに形作るために使用できるRMS ステージと組み合わせました。 RMS ステージは、マスタリング時に見かけ上の音量を上げるのに最適で、少量では透明ですが、強く押すと厚い歪みになります。 これにより、数学的なレベルを超えて、クリッピングの音色についてクリエイティブな選択を行うことができます。Clipper は、複数のステージで 4 倍のオーバーサンプリングを行うなど、アンチエイリアシング技術を使用してアーティファクトを最小限に抑えることでこれを実現します。 ピーク ステージは、残りのオーディオからトランジェントを削ぎ落とします。 これは、無限に高速なアタックとリリースを備えたリミッターのようなものだと考えることができます。 マスタリング プロセスでピーク ステージを穏やかに使用すると、よりまとまりのあるサウンドが得られます。 ■カラー 808 やドラム バスの音色を変えたいですか?Console 1それには、アナログ カラー コントロールを使用します (さらに、ヘッドルームを微調整し、低周波数と高周波数を設定して、歪ませたい特定の周波数領域に狙いを定めます)。 アナログ カラー コントロールを使用すると、RMS ステージで生成される偶数次倍音 (良い音を出す甘い倍音) の量を増やすことができるからです。 このコントロールの名前については、何度も議論がありました。 「アナログ カラー」という響きが、ちょっと、まあ、安っぽいからです。 最初は「非対称」と呼ばれていましたが、それではサウンドについて何も示唆せず、専門用語すぎるように感じました。 さまざまな名前を試しましたが、「アナログ カラー」に戻りました。それが私たちのサウンドの体感だからです。 いいえ、アナログ回路などに基づいているわけではありません。しかし、偶数次倍音を少し加えるという同じスパイスは共有しています。 【製品特徴】 ■使いやすいピーククリッピング ■クリッピングに対する分析的かつバイブ的なアプローチ ■クリッピングのトーンを形作ることができるデュアルステージ ■不要なアーティファクトの導入を避けるために慎重に設計されています ■Console 1対応 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
11130 円 (税込 / 送料別)

アナログサウンド徹底追求したシンセサイザー音源!TONE2/SAURUS 4【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 アナログサウンド徹底追求したシンセサイザー音源 Ver.4 「SAURUS」は、真のアナログ・モデリングを使った真新しいシンセサイザーです。最高品質のサウンド/ 波形を生み出すために、クラシックなシンセサイザー回路のいくつかを調査、解析し、モデリングしました。クラシックなユニットを調査してモデリングされた標準的な波形と、よりエキゾチックな波形の両方を採用した2 つのサブオシレータを伴う、2 つペアのオシレータを採用しています。パワフルなフィルター・セクション、LFO による豊富なモジュレーション(変調)システム、エンベロープやモジュレーション・マトリクス、SAURUS と相性が良いエフェクト・セクションなどを組み合わせて、無限のサウンドを生み出すことができます。 【主な特長】 ■真のアナログ・モデリング・テクノロジー ■高いサウンド・クオリティ ■従来のアナログシンセの重要な部分をすべてカバー ■低いCPU 負荷 ■モノ、レガート&ポリフォニック・モードを搭載 ■2 つの同期可能なオシレータと、2 つのサブオシレータ ■矩形波やサイン波のような標準的に加えてエキゾチックなアナログシンセの波形を無数に搭載 ■パルス幅モジュレーションとオシレータ同期をすべての波形に適用可能 ■オシレータ・ドリフト、フェーズ、ノイズ・モジュレータのコントロール ■オシレータのための、ノイズFM、AM、リングモジュレーション ■セルフ・オシレーション、ノンリニア、6 つのフィルタータイプ、フィルターFM とフィルター・フィードバックを搭載■した、高品位なアナログ・フィルター・セクション ■オーディオレートで動作可能なLFO ■コード・ステップ、ステップ・ベロシティなど、広範囲に調整可能なアルペジエイター ■新しい可能性(モディファイアによる変調)を備えたモジュレーション・マトリクス ■調整可能なゲート ■スプレッドとパンの調整が可能な、4x ステレオ・ユニゾン・モード ■アナログ・モデリングされたディとーションとチューブアンプ ■サイコアコースティック処理をオプションでオン/ オフ可能 ■非常に高い品質で、かつSAURUS とマッチするエフェクト Ver.4 新機能 ■20種類のサイズのGUI ■WQHD/4K/5K/8K UHDディスプレイをネイティブサポート ■66%から最大300%まで拡大縮小が可能なGUI ■グラフィックを一新 ■よりスムーズなアニメーションと、よりレスポンスの良いコントロールが可能 ■ハードウェアアクセラレーションに対応 ■HiDpiとRetina Displayに対応したグラフィックス ■理想的なGUIサイズの自動検出 ■液晶ディスプレイのコントラストを向上 ■アニメーションがより速く、より滑らかに ■インターフェイスの一部を微調整しました ■VST3/Standalone/Audiounitのリサイズを強化 ■いくつかの色を微調整 ■デモバージョンのタイムアウトを削除し、ボイスオーバーを追加 ■「BROWSER」または左上のディスプレイをクリックして表示されるパッチブラウザ ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
14971 円 (税込 / 送料別)

完全なる進化を遂げた、真のFMシンセサイザー音源 Ver.3TONE2/NEMESIS 3【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 FM シンセシスの未来を示す“ネオFM”シンセサイザー音源 Ver.2 『NEMESIS 2』は、FM シンセシスの未来を示す“ネオFM”シンセサイザー音源です。ウェーブシェイプ、フェーズディストーション、シンク、ウェーブテーブル、リングモジュレーション、ビンテージ、FM、レゾナンス、そしてNemesis 独自の高度なフォルマント合成といった、多数の合成タイプを組み合わせてサウンドを作り上げます。各合成タイプは、音質にこだわって構築され、音楽の可能性を広げ、そして、他のシンセでは不可能と言えるほど多種多様なサウンドを生み出します。また、お手持ちのサンプル/波形からの合成にも対応。プリセットを読み出すだけでも簡単に使える、真のFM(周波数変調)シンセ音源です。 ネオFMシンセシスについて 非常に強力で直感的なFM シンセシスを改良し、独自のアプローチをとったものです。もちろん、従来のFM シンセシスもカバーしています。ネオFM シンセシスでは、これまでより、良い響きを再現するのが非常に簡単になりました。サウンドのスイートスポットを簡単に探しだすので、音質面においても従来のシンセのそれを超えています。インターフェイス一つとっても、ユーザーが最良かつ最も面白いFM シンセシスを経験できるように組み上げられています。FM(周波数変調)は、倍音と不協和音といった様々なサウンドを生み出せる非常に強力な合成方法です。FMでは2 つの波形を用います。搬送波=キャリアと、変調波=モジュレータです。モジュレータは、キャリアの周波数を変更するために使用されます。他のほとんどのFM シンセが、ただただダークなサイン波や三角波を奏でる中、あらゆる種類の波形においてネオFM はより良いサウンドを提供します。 技術的な観点から言えば、DX7 のような伝統的な従来の「FM」シンセは、周波数変調(FM) ではなく、キャリアの位相がモジュレータによって変化する位相変調(PM) というべきものでした。PM の利点は、チップセットの計算が容易であるということです。DX7 はサイン波の使用に制限されたいたので、PM とFM で大きな可聴上の違いはありませんでした。我々(TONE2)は、これが、技術的な観点からPM シンセがFM シンセとして販売された理由であると仮定しています。DX11 のような後のモデルでもPM は採用され、サイン波以外の代わりの波形を追加して、人気の「FM」として販売されました。しかしPM には、三角波のような非常にダークなサウンドの生成に限定されてしまう、という大きな欠点があります。いつの時代においても古典的なノコギリ波や矩形波といった元の波形は決して良い音と言えるものではありません。PM は多くの場合、高い周波数スペクトルのエネルギーをふんだんに使った不協和音、シャープ、アグレッシブなサウンドを作成します。さらに、伝統的な手法により、不協和音のエイリアシング、鈍いベルのような音に悩まされます。アナログの分野で、「本当のアナログFM」合成を行っているのはAndromeda など一握りです。そして「本当のアナログFM」オシレータは、drift に悩まされます。また、FM とPM シンセシスのdrift はあまり動作が良くなく、ヘビーなサイドバンドのデチューンの結果において、オシレータがややデチューンされてしまいます。これは、不協和音に頻繁に悩むことを意味し、さらに即座に位相をコントロールできないことを意味しています。 NEMESISでは、これらの問題について心配する必要はありません。 【主な特長】 ■ユニークで特徴的、そして他の追随を許さないほどの音質を誇ります。 ■FM に新たな、ユーザーフレンドリーなアプローチを提供し、FM シンセシスのスキルに関係なく、誰でもコントロ■ル可能にします。 ■手軽なプリセットの調整と、お手持ちのサウンドの編集を実現します。 ■従来のFM シンセシスの重要な点をすべてカバーし、従来悩まされていた「ベルスタイル」の音にとらわれません。他のFM シンセより広いレンジをカバーします。 ■従来の金属音やFM の弱点に苦しむことはありません。 ■加算、フォルマント、ウェーブテーブル、フェーズディストーション、シンク、レゾなどの22 の合成タイプを備えています。 ■プロフェッショナルによる、1,000 ものプリセットを収録しています。 ■他のシンセでは実現不可能な独自のサウンドを多数備えています。 ■近代的なものに限らず、全ての音楽スタイルに最適です。 ■波形の読み込み、再合成、アディティブスペクトラルエディターにより、サウンドの、無限の可能性を提供します。 ■真のステレオユニゾンx4 ■柔軟で革新的なルーティングオプションと、ハイエンドクオリティのエフェクトを搭載。 ■設定オプションの豊富な選択肢を伴う、トランスゲート。 ■低負荷にも関わらず、高品位なサウンドの再生を実現。 ■パワフルで簡単に使えるアルペジエイター。 Ver.2 新機能 ■通常のGUIサイズに加えて、大きなGUIサイズを追加。 ■[CFG]オプションで4種類の大きさGUIサイズを選択可能。 ■FILE->’Create random patch’オプションで無数に新しい音を作成可能。 ■119種類のウェーブフォームを追加。 ■ノコギリ波が特徴的なエフェクト「Hypersaw」。 ■音源を配置したような効果が得られるエフェクト「Haas Effect」。 ■業界標準のコーラスをイメージしたエフェクト「Chorus Standard」。 ■Macのパッチブラウザで表示されるテキストがHi-dpi描画に対応。 ■プラグインが最適なGUIサイズを自動的に検出。 ■Win用インストーラーに電子署名を追加。 ■mac OS用のインストーラに公証機能を追加。 ■mac OSにて、プラグインを実行するためにコードサイニングをサポート ■mac OS Catalina と Big Sur に対応。 ■新しいAudioUnitのインターフェイス。 ■キーファイルダイアログがドイツ語に対応。 Ver.2 拡張点 ■インターフェイスの描画がより滑らかに。 ■プラグインやパッチの読み込み速度の向上。 ■Windows 10との互換性が向上。 ■MultiTap/Delay/PingPong/DelayDual/Doubler DelayBandのサウンドを強化。 ■より読みやすくなったフォント。 ■パッチブラウザのコントラストが向上。 ■多くのグラフィックをリファイン。 ■その他、多くの小さな改良。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
14971 円 (税込 / 送料別)

伝説的ギターのヴィンテージトーンを捉えた、明るくも深みのあるエレキギターを収録SPITFIRE AUDIO/AFTERGLOW【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 伝説的ギターのヴィンテージトーンを捉えた、明るくも深みのあるエレキギターを収録 『AFTERGLOW』はPianobookアーティストであるFred Poirier氏によって制作された、伝説的なギターのヴィンテージトーンを捉えたエレキギターのサンプルライブラリです。 このライブラリには、熱いリードから豊かなアンビエントパッドまで、アイコニックなギターサウンドのサンプルが100以上含まれており、ロックやポップ、R&B、ヒップホップなど、さまざまなジャンルに適しています。 ■Pianobook : 音楽をあらゆるものに見出すサンプル作成者たちのグローバルなコミュニティ。サンプルパック、ストーリー、音楽、アドバイス、そしてサポートをお互いに共有し合っています。 ■Pianobook Artists: Pianobookのトップサンプラーを紹介し、彼らの成果を称えるための取り組み。このシリーズでは、各アーティストが自分の最高の素材を提供し、サイト上で最も優れたサンプルパックを厳選しています。すべてのサンプルは無料のKontakt Playerで使用するためのライセンスが付与されています。 「このエレキギターの音色には、テストした日からずっと魅了されています。シングルコイルとダブルコイルのマイクロフォン構成は両方の良いところを兼ね備えており、明るくも深みのあるサウンドを生み出します。『AFTERGLOW』は、この楽器の美しいトーンを再現するための私の努力の結晶です。」 - Frdric Poirier(Pianobook Artist) 『AFTERGLOW』には8種類の異なるアーティキュレーションが収録されており、非常に短いミュート音から、30秒間にわたり進行するパフォーマンスまで様々です。 ギターの純粋な音色を捉えるため、D.I.ボックスを通して録音し、その後、2台のクラシックなチューブアンプと多種類のマイクを使って、フランスのトゥールにあるTempo Loco Studiosでリアンプしました。これにより、直観的で高級感のあるサウンドが生まれました。 また本製品には、元の録音を加工して作成した15種類のカスタム・テクスチャも収録されています。 【収録内容】 ■Articulations ・Long ・Muted ・Long Duo ・Harmonics ・Long Ensemble ・Evolution ・Myriad ・Harmonic Myriad ■Additional Features ・3 signals (Modern, Vintage, D.I.) ・15 Textures ・3 built-in effects ・key switches ■Round Robins ・3 ■Dynamic Layers ・Up to 5 (4 for the Long articulations, 5 for muted, 3 for Harmonics) ■Sound quality ・24bit/ 48kHz ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
7557 円 (税込 / 送料別)

Softube品質のサウンドを備えたユニークなローファイスピーカーディストーションSoftube/Bad Speaker【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Softube品質のサウンドを備えたユニークなローファイスピーカーディストーション サウンドデザインにダーティさ、グリット、スパイスを加えましょう すぐにローファイな雰囲気を醸し出すことも、ノスタルジックなデザインとユニークなサウンドに触発されてクリエイティブに「悪化」させることもできます。 Bad Speaker は、3 つの独特なスピーカー フレーバーで作品にスパイスを加えます。 ポータブル ラジオ、カセット デッキ、Hi-Fi スピーカー モードを試してみてください。 シンプルなドライブ コントロールで、ざらざらした歪みの度合いをいろいろ試してみてください。 または、さまざまな種類のサウンド デザインを試してください。 どのように使用しても、Bad Speaker は、「良くない」ことがなぜこんなに楽しいのかを証明してくれます。 ■選べる3つのスピーカー パラメーターを微調整することなく、ローファイ スピーカーでイメージするオーバードライブ スピーカー ディストーションを実現します。 Bad Speaker には、おもちゃのスピーカーからハイエンド モニターまで、選択可能な 3 つのスピーカー モードが用意されています。 ポータブル ラジオには、私たちが見つけた最悪のローファイ スピーカーが搭載されています。 激しく駆動して壊れるのを見るのが楽しいです。 カセット デッキは、タイトな低音と唸りをあげる中音域の鋭さを備えた 80 年代のブームボックスの最高の音を提供します。 Hi-Fi スピーカーは、部屋の中で素晴らしいサウンドを奏でるスピーカーであり、音響探検の出発点として最適です。 ■実験に滑り込む 制約が創造性につながることが多いことに気づいたことはありませんか? Bad Speaker には、プレイしながらクリエイティブな流れを維持できる、合理化されたスライダーの選択肢があります。 ドライブ スライダーでスピーカー モードのざらざらした歪みを強調します。 ステレオ スライダーを使用してトラックのサウンドを広くしたり、サウンドを中央に集中させてパワーとフォーカスを高めたりします。 トーン スライダーを使用すると、より軽快で高音の多いサウンドからより重厚な低音のサウンドまで簡単に傾けることができます。 ヒント! Bad Speaker の拡張機能は、ヘッドルームを設定したり、レベルの変化を測定できるため、歪みをさらに探求するのに最適です ■Console 1 と Amp Room のスピーカーも「悪く」 Console 1 Mixing System のシェイプとドライブ セクションに Bad Speaker を追加できます。 また、プロ オーディオ ギターおよびベース プラットフォームである Softube Amp Room でも使用できます。 Amp Room Suite モードでプリエフェクトまたはポストエフェクトとして追加するか、Studio モードの場合はシグナル チェーンの任意の場所に追加します。 【製品特徴】 ■サウンドデザインや実験に最適なユニークなローファイスピーカーサウンド ■Tape、Tape Echoes、Harmonics、Saturation Knobを手掛けるディストーション・マスターSoftubeが開発 ■トラックに独特のキャラクターと汚れを瞬時に適用します ■3つのスピーカーモード: ポータブルラジオ、カセットデッキ、Hi-Fiスピーカー ■モードとスライダーを慎重に選択して簡単に使用できます ■歪みを強調するドライブスライダーを1つ搭載 ■モノラルからステレオまで幅を調節できるスライダーを搭載 ■Softubeの拡張機能でダイナミクスをさらにコントロール ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
8311 円 (税込 / 送料別)

エレクトリックミュージックに向けたUADシンセとプラグインの必須コレクションUNIVERSAL AUDIO/UAD Electronic Music Bundle 3【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 現代のエレクトロニックミュージシャンを念頭に置いて作成された、UAD シンセとプラグインのこの必須コレクションは、あなたの創造力を高め、あなたのトラックをダンスフロアの上に引き上げる完璧なツールを提供します。 ■Opal Morphing Synthesizer プロデューサー、サウンド デザイナー、ミュージシャンに最適な、壮大なサウンドのフラッグシップ シンセサイザーです。アナログとウェーブテーブルが融合したこのシンセサイザーは、迫力のあるモーフィング フィルターと強力な UA エフェクトを提供しますが、どこまで探究しても、アルバムにふさわしいサウンドに常に近づけます。 ■Moog Minimoog 間違いなく史上最も象徴的なシンセサイザーである Moog Minimoog Model D は、現代音楽の様相を変えました。Kraftwerk から Parliament-Funkadelic、Yes から Dr. Dre まで、Minimoog の太く音楽的に表現力豊かなアナログ シンセ サウンドは、他のすべてのシンセサイザーの評価基準となっています。 ■Verve Analog Machines 数え切れないほどのヒップホップ、ローファイ、エレクトロニック、ロック、実験的なトラックで聞かれるカラフルな彩度とエフェクトを音楽に与えます。現代のミュージシャン、ビートメーカー、プロデューサー向けに設計された Verve Analog Machines は、遊び心のあるアナログ サウンドを DAW に組み込みます。 ■Waterfall Rotary Waterfall Rotary Speaker は、クラシックな Leslie 147 ロータリー スピーカー キャビネットの驚異的なサウンドを提供し、ギター、ボーカル、キーボードなどを、コーラスやフランジをはるかに超える、歯ごたえのある 3 次元のモジュレーション エフェクトで包み込み、何十年にもわたる伝説のアルバムで聞かれるクラシックなテクスチャを実現します。 ■Lexicon 224 Reverb 1978 年に発売されて以来、触覚的なスライダー ベースのコントローラーと有名な豊かなリバーブ テールを備えた Lexicon 224 Digital Reverb は、一時代全体のサウンドを独力で定義しました。Lexicon 224 Reverb プラグインを使用すると、オーディオの歴史に残るこの唯一無二の作品でトラッキングやミックスを行うことができます。 ■1176 Compressor Collection 世界で最も有名なコンプレッサーの決定版コレクション。 1176 は、ソリッド ステート回路と超高速 20 マイクロ秒 FET ゲイン リダクションを特徴とする、使いやすい「Desert Island」コンプレッサーであり、歴史に残る最高のレコーディングのいくつかにその特徴とパンチを与えてきました。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
70351 円 (税込 / 送料別)

Series 1 Bluesbreaker Model 1962コンボ・アンプを精巧にエミュレートSoftube/Marshall Bluesbreaker 1962【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Series 1 Bluesbreaker Model 1962コンボ・アンプを精巧にエミュレート Marshall Bluesbreaker 1962は、Softubeのギター&ベース・プラットフォームAmp Room Suiteのアドオンとしても使用可能です。 Marshall社所蔵のブルース&ロックのレジェンド・アンプをネイティブ・プラグイン化 エリック・クラプトンは、1966年にジョン・メイオール&ザ・ブルースブレイカーズの同名アルバムでMarshall Model 1962を使用しました。 そのパフォーマンスは音楽史に多大な功績を残し、アンプは「Bluesbreaker」という呼び名で知られるようになりました。Bluesbreakerのアンプ・セクションは温かみがありクランチーです。オープン・バック・キャビネットに収められたスピーカーにはアルニコ・マグネットが使用されており、金属的で立体的なサウンドが得られます。 このことから、このアンプはブルースというジャンルに縛られない、真に実用的なアンプとしての地位を確立しています。 このMarshall Bluesbreaker 1962プラグインは、SoftubeとMarshallとのコラボレートによりマーシャル社が所蔵する1965年当時の形状が保たれたSeries 1 Bluesbreaker Model 1962コンボ・アンプを精巧にエミュレートしています。 【製品特徴】 ■Marshallのコレクターズ・アイテム ギタリストの間では、エリック・クラプトン自身がBluesbreakerのアイデアを出したということが都市伝説となっています。それは、クラプトンが愛車のトランクに収まるアンプを欲しがっていたと言うことです。話としては面白いですが、事実はジム・マーシャル氏が当時人気があったVox AC30に対抗できるアンプを求めていたと言うだけのことです。Bluesbreakerのアンプ・セクションは単体のJTM45トレモロ・アンプ・ヘッドと同じであり、JTM45はジム・マーシャル氏が初めて制作したアンプ・モデルです。 Model 1962はMarshallによる初のコンボ・アンプで、オープン・バックのコンボ・キャビネットにはCelestion製12インチT650スピーカーが2発搭載されています。Bluesbreakerがアルニコ・スピーカーを搭載したオープン・バック・キャビネットであることは、Marshallの多くのキャビネットとは大きく異なる点です。通常、Marshallのキャビネットはセラミック・スピーカーを搭載したクローズド・バックです。このため、Marshall Bluesbreaker 1962は史上最もコレクターズ価値が高く高価なヴィンテージ・ギター・アンプの1つとなりました。この伝説のMarshallサウンドを、ネイティブ・プラグインとしてもSoftubeのギター&ベース・プラットフォームAmp Roomのモジュールとしても使用できるようになったのです。 ■レジェンドがマイキング 極上のマーシャル・トーンを収録した名盤「地獄のハイウェイ」と「バック・イン・ブラック」を担当したプロデューサーでありエンジニアでもあるトニー・プラット氏の協力を得て、オリジナル・コンボの2x12インチCelestion T650スピーカー搭載のキャビネットを、ロンドンStrongroomレコーディング・スタジオで見事にキャプチャしています。 キャビネットは3種類のマイクを組み合わせて4通りのセッティングで録音され、1本1本慎重に選び抜かれたマイクのトーンは多岐に渡り、様々な組み合わせでも素晴らしいサウンドを奏でる様に入念にレイアウトされています。そのままミックスに使用できるクオリティは、世界一流エンジニアリングの証です。 ■マイキングを正確にチューン アンプ・ヘッド右側に用意されたチャンネル・ストリップでは、このプラグインだけでミックス対応のクオリティに仕上げることが可能です。「Main Out Volume」を使用すると、サウンドに影響を与えずにプラグインの全体の出力レベルを設定でき、「Cabinet Microphone Select」で、ニア・フィールドのマイクに真空管、FET、ダイナミックのいずれかが選択可能です。 「Pan」を使用してチャンネルのステレオ・パノラマ内の位置を選択、「In」でチャンネルの有効/無効を切り替えます。ボリューム・フェーダーを使ってチャンネルのボリューム・レベルを設定します。この様な様々なオプションによって、このプラグインだけで理想のサウンドをミックスできます。 ■Amp Roomにもパーフェクト Marshall Bluesbreaker 1962は、Softubeのモデリング技術とモジュール概念を統合したギター&ベースの新しいプラットフォームSoftube Amp Roomにも対応しています。往年の名機をモデリングしたアンプ6機、キャビネット16機、ペダル10機、スタジオ・エフェクト3機、ユーティリティ・モジュール8種、そして多彩なマイキングと260以上のプリセットを備えており、幅広いスタイルとジャンルに対応したギター&ベースサウンドをもたらすエコシステムです。Marshall Bluesbreaker 1962は、このAmp Roomプラットフォームのモジュールとしても使用可能なのです。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
13950 円 (税込 / 送料別)

Marshall社所蔵のハード・ロック・アンプをネイティブ・プラグイン化Softube/Marshall JMP 2203【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Marshall社所蔵のハード・ロック・アンプをネイティブ・プラグイン化 Marshall JMP 2203は、Softubeのギター&ベース・プラットフォームAmp Room Suiteのアドオンとしても使用可能です。 Marshall JMP 2203は1975年に発表され、瞬く間にPlexiに代わってMarshallアンプの主力となり、あらゆるロック・アンプの基準となりました。 ジェフ・ベック、アンディ・サマーズ、トム・モレロ、AC/DC、モトリー・クルー、ジューダス・プリースト、スレイヤー、ピクシーズなど、様々なアーティストがこのアンプを愛用しています。 このMarshall JMP 2203プラグインは、SoftubeとMarshallとのコラボレートによりマーシャル社が所蔵する2203アンプのリファレンス機を精巧にエミュレートしています。 そのサウンドを聴けばロック魂に火が付くでしょう。 【製品特徴】 ■ロックンロールの歴史がここに JMP 2203はマスター・ボリュームの搭載を求める声に応えて誕生しました。Marshall Plexiなどのマスター・ボリュームのないアンプでは、歪みを得るためにはかなりの音量が必要でした。このJMP 2203のマスター・ボリュームによって音量を上げずにサウンドを歪ませることができるようになり、この変化はギタリストへサウンドの選択肢を大幅に増やしました。 プリアンプのゲインを低く保ってパワー・アンプの歪みを全開にすると、1960年代のMarshallサウンドがよみがえります。マスター・ボリュームを下げてプリアンプのボリュームを上げると、よりエッジの効いた、存在感のある歪みになります。プラグインではこのすべてが最高の精密さでモデリングされています。このMarshall JMP 2203のサウンドを、ネイティブ・プラグインとしてもSoftubeのギター&ベース・プラットフォームAmp Roomのモジュールとしても使用できるようになったのです。 ■レジェンドがマイキング 極上のマーシャル・トーンを収録した名盤「地獄のハイウェイ」と「バック・イン・ブラック」を担当したプロデューサーでありエンジニアでもあるトニー・プラット氏の協力を得て、JMP 2203アンプ・プラグインと組み合わせるために、Celestion G12-75スピーカー搭載Marshall 1960Bキャビネット・サウンドを見事にキャプチャしています。 キャビネットは5本のマイク(ダイナミック・マイク2本とコンデンサー・マイク3本)で録音されており、2本をブレンドできるようになっています。1本1本慎重に選び抜かれたマイクのトーンは多岐に渡り、様々な組み合わせでも素晴らしいサウンドを奏でる様に入念にレイアウトされています。そのままミックスに使用できるクオリティは、世界一流エンジニアリングの証です。 ■ギター・トーンのコンプリートなワークフロー アンプ・ヘッド右側に用意されたチャンネル・ストリップでは、このプラグインだけでミックス対応のクオリティに仕上げることが可能です。「Mic Select」を使用して2つのチャンネルのそれぞれにマイクを選択し、マイクの内4本はG12-75スピーカー搭載の1960Bキャビネット近くに設置され、1本はルーム・マイクとして設定可能。「Pan」を使用してチャンネルのステレオ・パノラマ内の位置を選択、「In」でチャンネルの有効/無効を切り替えます。ボリューム・フェーダーを使ってチャンネルのボリューム・レベルを設定します。 「Input Gate」はギターをプレイしていない時はサウンドをオフにします。低く設定するとレベルの低いサウンドがより多く通過し、高く設定するとより明確なゲーティングが行われます。「Mid Gain」、「High Gain」、「Low Gain」は3つのEQバンドそれぞれのブースト値またはカット値を設定可能。「Mid Freq」は中域の操作対象の周波数を設定します。出力が大き過ぎるとクリップ・インジケーターが点灯し、「Master Out」では全体的な出力レベルを増減します。この様な様々なオプションによって、このプラグインだけで理想のサウンドをミックスできます。 ■Amp Roomにもパーフェクト Marshall JMP 2203は、Softubeのモデリング技術とモジュール概念を統合したギター&ベースの新しいプラットフォームSoftube Amp Roomにも対応しています。往年の名機をモデリングしたアンプ6機、キャビネット16機、ペダル10機、スタジオ・エフェクト3機、ユーティリティ・モジュール8種、そして多彩なマイキングと260以上のプリセットを備えており、幅広いスタイルとジャンルに対応したギター&ベースサウンドをもたらすエコシステムです。Marshall JMP 2203は、このAmp Roomプラットフォームのモジュールとしても使用可能なのです。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
13950 円 (税込 / 送料別)

フル装備のベース・アンプ・シミュレーションSoftube/Eden WT800【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 フル装備のベース・アンプ・シミュレーション ワールド・ツアーのベース・サウンドをDAWで ベース・アンプには数々の名機が存在しますが、Eden WT-800のように歴史がありながらも現代的な多様性を備えている製品は僅かと言えます。 コンプレッサー、5バンドEQ、バイアンプ機能、ミッドレンジを素早く効果的にスクープできるエンハンス・ノブに至るまでフル装備。 「World Tour」の名の通り、このアンプがあれば世界のどこへ行っても全てをこなすことが可能です。 ジェネシスのマイク・ラザフォードやフィッシュのマイク・ゴードンなど、数え切れないほどのプロ・プレイヤー達にとって、このアンプは不可欠な存在。グランジーでダーティーなヴィンテージ・サウンドはもちろんのこと、ヘビー感とクリアーさが必要とされるヒップホップ、R&B、ポップス、メタル、ジャズにも理想的。Eden WT800に匹敵するアンプはそう多くはありません。 Edenとのアライアンスにより実現したEden WT800プラグインは、最も人気の高いキャビネットである1x15と4x10が物理モデリングされており、各キャビネットを4種類の有名なハイエンド・マイクで収録。マイク選定とセットアップは、ファレル・ウィリアムスやジャスティン・ティンバーレイクとの作品で名高いプロデューサー/ベーシストであるトロイ・アンチューンズが担当しています。 3チャンネルのミキサー・セクションでは、2つのキャビネットをダイレクト信号とブレンドでき、理想通りのサウンドを作り出せます。 Eden WT800プラグインは、一般的なベース・アンプよりも遥かに高度なEQ、内蔵コンプレッサー、最適化されたエンハンス・ノブを装備。ハイとローをブーストしミッドレンジをカットするエンハンス・ノブを使用すれば、スマイリー・フェイスのようなモダン・スクープ・サウンドが得られます。サウンド・クオリティと多彩な機能性を最高水準で両立しているのがEden WT800プラグインなのです。 【製品特徴】 ■あらゆるニーズに対応するフル装備のベース・アンプ・シミュレーション。ヴィンテージにもモダンにも対応 ■クラス随一の最高品質物理モデリング ■5バンドEQ ■サウンドに磨きをかけるエンハンス・ノブ ■内蔵コンプレッサー ■2キャビネット・モデル ■バイアンプが簡単。カットオフ周波数を選択し、別々のキャビネットにローとハイをセンド ■入念に選定/セットアップされた4種類のハイエンド・マイクをキャビネット毎に選択 ■ラフ・プレイだけでなく、過剰なまでにリッチでハイファイなモダン・トーンにも最適 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
13950 円 (税込 / 送料別)

Marshall社所蔵のリファレンス機を遂にネイティブ・プラグイン化Softube/Marshall Plexi Super Lead 1959【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Marshall社所蔵のリファレンス機を遂にネイティブ・プラグイン化 Marshall Super Lead 1959は、Softubeのギター&ベース・プラットフォームAmp Room Suiteのアドオンとしても使用可能です。 Marshall Plexi Super Lead 1959はSoftubeの豪華バンドルVolume 6に収録されています。 マーシャル社が所蔵する貴重なPlexiリファレンス機をネイティブ・プラグイン化したSoftube Marshall Super Lead 1959は、ハイ・ゲイン入力とロー・ゲイン入力が用意されており、トゥワンギー・サウンドから泣きのソロまで幅広いサウンドが得られます。 さらにトニー・プラットが1960BHWキャビネットやマイキングまでも忠実に収録し、歴史的なロック・サウンドをDAWで再現できます。 【製品特徴】 ■ロックンロールの歴史がここに ロック・ミュージックの歴史において最も重要な役割を果たしたアンプと言えばMarshall Plexi Super Lead。SoftubeはMarshallとのコラボレーションにより、マーシャル社が所蔵する貴重なPlexiリファレンス機(1967年初期モデル)のコンポーネントを丁重にモデリングし、可能な限りコントラストに富んだネイティブ初となるプラグイン・バージョンを開発しました。このプラグイン・バージョンは、どのような設定でも実機と同様なレスポンスが得られ、信じられない程に様々な演奏スタイルに対応します。 ■数々のギター・ヒーローがチョイス 誰もが認めるロック・ギター・アンプのレジェンドであるPlexiは、更なるパワー、ボリューム、唸りを求めて元々ザ・フーのピート・タウンゼントの依頼によって設計されました。ハイボルテージ・ロックが炸裂しようとしていた1960年代半ば、エリック・クラプトンはクリーム結成時に‘Bluesbreaker’コンボからSuper Leadにスイッチし、ウッドストック・ミュージック&アート・フェアでのジミ・ヘンドリックスの伝説的パフォーマンスがSuper Leadだったことをご存知の方も多いでしょう。 Marshall初のフル・スタックはPlexiのために構想され、当初この強力な100Wヘッド・アンプのパートナーは1台の巨大な8x12スピーカー・キャビネットでしたが、まもなく2台の4x12(ストレート1台、アングルド1台)に替わりました。このアンプからは、語りつくせないほど多くの作品やパフォーマンスが築き上げられており、このアンプがなければ、ロック・ミュージックはビジュアルもサウンドも現在とは異なるものとなっていたでしょう。 ■伝説的エンジニアがマイキング アンガス・ヤングはAC/DCでこのアンプを愛用し、ジミー・ペイジはレッド・ツェッペリンでこのアンプを愛用していました。グレアム・コクソン、ジョニー・ラモーン、ジョン・フルシアンテ、スラッシュもまた然り。1959(‘1959’というのは型番であり生産年ではない)は多用途であり、また倍音を豊富に含む素晴らしいギター・サウンドを簡単に得られるため、ジャンルやムーブメントを特徴づけるアンプとなりました。 今回のプラグイン化にあたっては、AC/DCのエンジニアとして空前絶後のロック・アルバムを手掛けたトニー・プラットの協力を得て、複数の方法で各種ヴィンテージ・マイクを効果的に配置し、当時を代表とする1960BHWキャビネットのインパルス・レスポンスをロンドンのKore Studiosで収録。ミックスでそのまま使用できるこれらのサウンドは、何にも増して即戦力であり、アンプを知り尽くした世界的エンジニア達のノウハウによるものです。 ■ディテールまで再現かつ多彩なトーン リードとリズムに分かれた2つのチャンネルには、ハイ・ゲイン入力とロー・ゲイン入力が用意されており、両者を組み合わせる(ジャンプする)ことで幅広い種類のサウンドを作り出せ、温かくザラつきのあるトゥワンギー・サウンドから、ロックの神が降臨する哀感あふれる泣きのソロまで正に自由自在です。唯一無二のSoftube Marshall Super Lead 1959をぜひお試しください。混じり気のないロック・トーンが確実に得られます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
13950 円 (税込 / 送料別)

Marshall社公認、脅威的なサウンド・クオリティSoftube/Marshall Cabinet Collection【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Marshall社公認、脅威的なサウンド・クオリティ ※本製品を使用するにはAmp Room Suiteが必要です。 Marshall Cabinet CollectionはMarshallサウンドを集約したAmp Room Marshall Suiteに収録されています。 Marshall Cabinet CollectionはSoftubeの豪華バンドルVolume 6に収録されています。 Marshall Cabinet Collectionは、Softubeのギター&ベース向けプラットフォームAmp Room専用のMarshall社公認キャビネット・コレクション。 クラシックでレアな4x12、2x12、1x12インチのキャビネット8機種が用意され、ヴィンテージからモダンまで様々なスタイル/ジャンルに対応します。 全てのキャビネットは、名プロデューサーであるダニエル・バーグストランド氏がDugout Productionsスタジオでキャプチャし、様々なマイキング・オプションも用意され多彩なトーンをもたらします。 Amp Roomに収録されているアンプ/マイキングとの組み合わせや夢のマーシャル・フルスタックも可能です。 【製品特徴】 ■ギター・プラットフォームで本物のMarshallサウンドを Softubeは長年に渡りMarshallとのコラボレーションを続けており、Amp RoomにはMarshall社が唯一公認したソフトウェア・バージョンが収録されています。ギターとベースのトーンにMarshallサウンドを取り入れたいミュージシャンにとって、Marshall Cabinet CollectionはAmp Roomに必須のアドオンなのです。 ■プロの収録による驚異的なサウンド エキスパートであるダニエル・バーグストランド氏がDugout Productionsスタジオで全てのキャビネットをキャプチャしています。その際に最も優先したのはトーン。各キャビネットは、様々な種類のマイクロフォンと複数のマイキングを組み合わせてキャプチャされているため、ギター・トーンのオプションが大幅に増えるはずです。このコレクションによって、オリジナルのサウンドと変わらない伝説のMarshallキャビネットから非常にリアルなギターとベースのトーンを引き出すことができます。イン・フレイムスなら次は明確さ(『Come Clarity』)と目的意識(『Sense of Purpose』)を問題とするでしょう。 ■多数のオプションと無限の組み合わせ Amp RoomにMarshall Cabinet Collectionをアドオンすれば、キャビネット・モジュール内でキャビネット8機種を必要に応じてクイックに切り替えて選択できるようになります。キャビネット毎に6つのマイク・オプションと、6通りのマイクの組み合わせがあり、思い通りのトーンを非常に簡単にクリエイトできます。メシュガーのアルバム名にある通り、もし曲を作成していてカオス(『Chaosphere』)に陥ったら、破壊と削除と改善(『Destroy Erase Improve』)で状況を変えましょう。Amp Roomはソフトウェアなので、これらのキャビネットを活用して物理的に不可能なセットアップも可能なのです。 ■完璧なMarshallサウンドの収録方法 多くのレコーディング・エンジニアとプロデューサーは、ギター・サウンドの大部分はスピーカー・キャビネットの録音によって決まるということを認めているはずです。また、ギターのスピーカー・キャビネットのサウンドとエネルギーを写し取るのは難しいと考えている人も多いでしょう。この難題を成し遂げるために、Softube開発チームはDugout Productionsスタジオに向かいました。このスタジオは驚異的なギター・サウンドで名高いレコード・プロデューサー、ダニエル・バーグストランド氏が所有し管理しています。ダニエルは前述の8つのMarshallキャビネットを6種類のマイクで録音し、可能な限り最善の方法で各キャビネットの本来のサウンドをキャプチャし、キャビネット毎に6通りのマイクの組み合わせも設定しました。これによって、数多くのオプションを使い、スタイルやジャンルを問わず最高のトーンを実現できます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
5490 円 (税込 / 送料別)

モーターヘッドのフロントマン、レミー・キルミスター氏のサウンドが遂にDAWに!Softube/Marshall Murder One Lemmy Signature【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 モーターヘッドのフロントマン、レミー・キルミスター氏のサウンド Marshall Murder One Lemmy Signatureは、Softubeのギター&ベース・プラットフォームAmp Room Suiteのアドオンとしても使用可能です。 伝説のラウド・トーンが遂にDAWに! 通称Murder Oneと呼ばれる2チャンネル、3バンドEQ、3つの12AX7プリアンプ管を備えたMarshall Super Bass 100Wを初のプラグイン化。 モーターヘッドのプロデュースを長年務めたキャメロン・ウェッブ氏が、当時のスタジオおよびステージで使用していたMF280L/1979Lキャビネットとマイキングも再現し、ヘビー・トーンを素早く引き出すことが可能なプリセットも多数収録しています。 さらに、Softubeのギター&ベースのプラットフォームAmp Room用モジュールも用意され、伝説のラウド・トーンがDAWに甦ります。 【製品特徴】 ■伝説がDAWに Marshallモデリングの魔法をかけるにあたり、Softubeではあるベース・アンプをイメージしました。 通称Murder Oneと呼ばれる気迫に満ちた怪物の様なアンプです。Super Bass 100Wはジミ・ヘンドリックスやジミー・ペイジといったレジェンド達も愛用していましたが、レミー・キルミスター氏によって伝説のアンプになりました。 レミー・キルミスター氏のSuper Bass 100Wの希少なトーンは、モーターヘッドという伝説のバンドを築き上げただけでなく、メタリカなどの同ジャンルのあらゆるグループのベースとなっています。 Marshall Murder One Lemmy Signatureプラグインを使用することで同様のワークフローとサウンドが得られます。 レミー・キルミスター氏のアンプ、キャビネット、長年共にしてきたプロデューサー、そしてお気に入りのスタジオがDAWに立ち現れます。 レミー・キルミスター氏自身と同様に、Marshall Murder One Lemmy Signatureに妥協はありません。 ■温かく、音楽的で、そして驚くほどラウド Marshall Super Bass 100Wは誰もが憧れるアンプでありながら現在では最も入手が難しいアンプと言われています。 このアンプは、ベース・プレイヤーもギター・プレイヤーも長年に渡る愛用者がいますが、そのサウンドは温かく、音楽的で、そして驚くほどラウドです。 Marshall Murder One Lemmy Signatureには、その強烈なサウンドとレスポンスの良さの両方が正確に再現されています。このクラシック・アンプの真の特徴と機能が収められ、ベースとギターのどちらにも使うことができる、まさに切り札となるプラグインです。 ■スタジオとライブ・サウンドを再現 モーターヘッドのグラミー賞獲得に貢献したプロデューサー、キャメロン・ウェッブ氏がカリフォルニアにある自身のMaple Sound Studiosで、レミー・キルミスター氏がスタジオとライブで使用していたMarshall MF280L 4x12インチおよびMarshall 1979L 4x15インチ・キャビネットのセットアップで録音。 各フェーダーは、キャビネットと、キャビネットに配置するマイクのセレクターに相当し、特大の4x15インチ・キャビネットでギターを思い切り響かせたり、マイクの組み合わせを変えて完璧なセットアップを作り出すことも可能です。 ■強力なプリセットも収録 Marshall Murder One Lemmy Signatureには多数のプリセットが収録されており、求めているヘビーなトーンを素早く引き出すことが可能です。 また、モーターヘッドのプロデュースを長年務めたキャメロン・ウェッブ氏がレミー・キルミスター氏のトーンに基づいたプリセットを作成。これらを使用すれば伝説のサウンドを即座にDAWに呼び出せます。 どのプリセットを使用しても、ロックンロールやパンク・ロックのプロジェクトにふさわしいベースとギターのトーンを奏でます。 ■Amp Roomにも対応 Softubeのモデリング技術とモジュール概念を統合したギター&ベースのプラットフォームAmp Roomにも対応しています。 Amp Roomではレミー・キルミスター氏のMarshall Super Bass 100Wアンプとキャビネット・セクションのそれぞれが別々のモジュールに収録されています。 Amp Room用プリセットを使えば手間をかけずにそのオーラを呼び出せます。 あるいは勝手気ままにトーンを作成することもできます。ギターまたはベースでこのアンプを使い、ペダルやエフェクトを組み合わせると、求めていたとおりのロックンロールおよびパンク・ロックのトーンが得られます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
13950 円 (税込 / 送料別)

Marshall社所蔵のコレクターズ・アンプをネイティブ・プラグイン化Softube/Marshall Silver Jubilee 2555【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Marshall社所蔵のコレクターズ・アンプをネイティブ・プラグイン化 Marshall Silver Jubilee 2555は、Softubeのギター&ベース・プラットフォームAmp Roomのアドオンとしても使用可能です。 ジム・マーシャル氏は、1987年にMarshall 25周年を記念してSilver Jubileeシリーズ・アンプを限定発売し、瞬く間にSilver Jubilee 2555アンプは著名ロック・ギタリスト達の間で大ヒットしコレクター向けのレアなアンプとなりました。 このMarshall Silver Jubilee 2555プラグインは、SoftubeとMarshallとのコラボレートによりマーシャル社が所蔵するリファレンス機を精巧にエミュレートしています。 音質に非の打ち所がなく、パラダイス・シティに連れて行ってくれることでしょう。 【製品特徴】 ■Marshallの貴重なロック・アンプ Silver Jubileeシリーズのアンプは、JCM800シリーズの2203および2204モデルに基づいていますが、気の利いた様々な新機能を備えています。Silver Jubilee 2555アンプでは、独自の革新的なプリアンプ・セクションによって、JCM800よりも高いゲインと、やや暗く滑らかなサウンドが得られます。このプリアンプ回路には、Clean、Rhythm Clip、Leadの3種のゲイン・モードが用意されています。 Silver JubileeはEQセクションによって多彩なトーンをデザインできるため、他のMarshallアンプとは一線を画す要因となっています。Silver Jubileeはパワー管を通常のペントード・モードからトライオード・モードに切り替えることのできる最初のMarshallアンプであり、パワー管がトライオード・モードのときはパワー・アンプの出力が半分に減少するので、パワー・アンプの歪みが滑らかになりアグレッシブさが抑えられます。このMarshall Silver Jubilee 2555のサウンドを、ネイティブ・プラグインとしてもSoftubeのギター&ベース・プラットフォームAmp Roomのモジュールとしても使用できるようになったのです。 ■レジェンドがマイキング 極上のマーシャル・トーンを収録した名盤「地獄のハイウェイ」と「バック・イン・ブラック」を担当したプロデューサーでありエンジニアでもあるトニー・プラット氏の協力を得て、4x12インチCelestion Vintage 30スピーカーを搭載した2551AV Silver Jubileeシリーズ・キャビネットのサウンドを見事にキャプチャしています。 キャビネットはクラシックなダイナミック・マイクとコンデンサー・マイクで録音され、1本1本慎重に選び抜かれたマイクのトーンは多岐に渡り、様々な組み合わせでも素晴らしいサウンドを奏でる様に入念にレイアウトされています。そのままミックスに使用できるクオリティは、世界一流エンジニアリングの証です。 ■ギター・トーンのコンプリートなワークフロー プラグインのサイド・パネルに用意されたチャンネル・ストリップでは、このプラグインだけでミックス対応のクオリティに仕上げることが可能です。「Input Gain」はスタイルやギターの出力に合わせて調整でき、不要なノイズの除去やクリーンでタイトな録音が実現。「Output Master」を使用すると、サウンドに影響を与えずにプラグイン全体の出力レベルを設定できます。 「Mic Select」でコンデンサー・マイクとダイナミック・マイクのいずれかを選択し、「In」を使用して各マイク・チャンネルの有効/無効を切り替えます。「Pan」を使用してチャンネルのステレオ・パノラマ内の位置を選択可能。「Room Mic 2」にはディレイ・ラインが追加されており、このマイクからのサウンドには現実世界よりも長いディレイを適用できます。「Room Mic」のディレイ・フェーダーでこのディレイの時間を設定します。 ディレイ・ラインにはフィードバック・ループも用意されており、フィードバック・ループでは、マイクからの信号がキャビネットを通過すると再びマイクに拾われます。フィードバックのボリュームは「Feedback」ノブを使って設定できます。この様な様々なオプションによって、このプラグインだけで理想のサウンドをミックスできます。 ■Amp Roomに最適 Marshall Silver Jubilee 2555は、Softubeのモデリング技術とモジュール概念を統合したギター&ベースの新しいプラットフォームSoftube Amp Roomにも対応しています。 往年の名機をモデリングしたアンプ6機、キャビネット16機、ペダル10機、スタジオ・エフェクト3機、ユーティリティ・モジュール8種、そして多彩なマイキングと260以上のプリセットを備えており、幅広いスタイルとジャンルに対応したギター&ベースサウンドをもたらすエコシステムです。Marshall Silver Jubilee 2555は、このAmp Roomプラットフォームのモジュールとしても使用可能なのです。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
13950 円 (税込 / 送料別)