「PCソフト > 音楽制作」の商品をご紹介します。

Steinberg(スタインバーグ) Cubase Pro 14【※シリアルメール納品】

Steinberg(スタインバーグ) Cubase Pro 14【※シリアルメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 『Cubase 14』は、作曲、アレンジ、レコーディング、波形編集、ミキシングなどをサポートする総合音楽制作ソフトウェアの最新バージョンです。今回のバージョンアップでは、ビートメイクの幅を広げるドラムトラックやパターンエディター、より直感的なサウンドメイクを可能とするモジュレーターの追加など音楽制作だけでなくライブパフォーマンスでも活躍が期待される機能が多数搭載されたアップデートとなっています。また、用途と価格で選べる3種類のグレードを用意しており、プロフェッショナルなニーズにも応える『Cubase Pro 14』、音楽制作機能を厳選して搭載したミッドレンジグレードの『Cubase Artist 14』、エントリーグレードの『Cubase Elements 14』と、いずれもクリエイター/アーティスト/ミュージシャン/エンジニア/プロデューサーの創造力を加速させる最高のパートナーです。 『Cubase 14』の主な新機能 1.ドラムトラック(『Cubase Pro』『Cubase Artist』) 新しいトラックとして「ドラムトラック」が追加されました。ドラムトラックは主に「Drum Machine(ドラムマシン)」と「パターンエディター」で構成され、ビートメイクに特化したトラックとなっています。 ※ドラムトラックでは通常のMIDIパートを使用することも可能です。 2.新音源「Drum Machine」(『Cubase Pro』『Cubase Artist』) ドラムトラック上で使用できる「Drum Machine(ドラムマシン)」では、シンセで独自のドラムサウンドをデザインしたり、MediaBayから直接サンプルを読み込んだりすることで、ビート制作を行うことができます。 3.パターンエディター(『Cubase Pro』『Cubase Artist』) ステップシーケンサーの要領でビートメイクが出来る機能「パターンエディター」が新たに追加されました。マニュアルでの入力のほか、豊富なランダム化機能を有しており、直感的にビートメイクを行うことができます。 ※パターンエディターはインストゥルメントトラックでも使用することが可能です。 4.モジュレーター(『Cubase Pro』) プロジェクトウィンドウ下ゾーンに「モジュレーター」タブが追加されました。ここではトラックごとのあらゆるパラメーターに「LFO」「Macro Knob」「Envelope Follower」「Step Modulator」「Shaper」「ModScripter」をアサインすることができ、インサートやオートメーションとは違うアプローチでのサウンドメイクが可能です。 5.イベントボリュームカーブ編集機能の向上(『Cubase Pro』『Cubase Artist』) イベントボリューム編集時にカーブが使用できるようになり、より滑らかなボリュームカーブが描けるようになりました。 6.MediaBayプレビュー機能の改良 サンプルのプレビュー時にキーの変更や倍テンポ、ハーフテンポの設定が可能になりました。これにより、楽曲で使用するサンプルの選定をプレビューで行いやすくなりました。 7.新プラグインの追加 「Shimmer」「Studio Delay」「Auto Filter」「Underwater」「Volume」の各種新プラグインが追加されました。 8.新しいスコアエディター 左ゾーンで記号選択がしやすくなったほか、新たに「ページビュー」と「フィルビュー」が追加され、印刷用のレイアウトでも編集ができるようになりました。レイアウト情報は左ゾーンのリスト上に保存することができ、簡単に呼び出すことが可能です。 9.その他の編集ワークフローの向上 MixConsole上でもトラックの順番を変更できるようになったほか、レンジツールではイベント間のスペースを選択できるようになり、細やかながら普段の制作フローをより快適にする様々な改良が施されています。キーエディターでは新たに「再生確率」「ベロシティーの変動量」のパラメーターが追加され、ライブ感のあるフレーズ作りやステージパフォーマンスでも力を発揮することが期待されます。 Cubase 14 での改良および変更点 パフォーマンス メモリー割り当てを最適化するために、コードベースでのキーデータ構造のアップデートを行いました。これによりアプリケーション全体、特に多くのデータを扱う動作である起動時、大規模なプロジェクトの読み込みや保存時、そして多くのイベントを一度に動かす時などにパフォーマンスの向上がみられます。 Pro / Artist / Elements / AI / LE のインストーラーを統合 すべての Cubase シリーズを一種類のインストーラーで提供するようになりました。Cubase Elements も Cubase Pro も同じインストーラーからインストールでき、お持ちのライセンスによって異なるグレードが起動します。Cubase Elements 14 から Cubase Pro 14 へアップグレードした場合も再インストールは不要になります。 プロジェクト互換性 Cubase 14 には過去バージョンの Cubase との互換性に影響を及ぼす二つの大きな変更を施しました。この結果、Cubase 14 で作成したプロジェクトは過去バージョンの Cubase では開けなくなる場合があります。しかし Cubase 14 で過去バージョンのCubase で作成したプロジェクトを開くことはこれまで同様に可能です。 イベントボリュームカーブのテクノロジーを刷新したため、Cubase 14 プロジェクトでのイベントボリュームカーブを再現するためには Cubase 13.0.50 以降のバージョンで開く必要があります。Cubase 13.0.50 未満のバージョンではこれらのカーブは完全に再現されず、誤ったボリュームレベルとして認識されます。 これは以下に該当します。 ・Cubase 14 プロジェクト ・Cubase 14 プロジェクト中のトラック ・Cubase 14 のトラックアーカイブで、イベントボリュームカーブを含むもの 旧バージョンのイベントボリュームカーブは Cubase 14 にも対応しており、Cubase 13.0.50 以降のためには、Cubase 14 のイベントボリュームカーブを正しく再現するためのコンバーターを含んでいます。また、トラックアーカイブの書き出し機能(選択トラックを書き出す)に、旧バージョンとの互換性のための選択肢を追加しています。 Cubase 14 ではまた、64ビットのプロジェクトファイルフォーマットを使用し、2GB を超えるプロジェクトを扱えます。この改良により、オーディオエクステンションや一部のサードパーティ製インストゥルメントがデータを直接プロジェクトファイルの中に保存することによって生じる、ファイルサイズの増大に対処できます。Cubase 14 で保存したプロジェクトは、デフォルトでこの64ビットの “RIF2” フォーマットになり、Cubase / Nuendo 13.0.30 以降でのみ開くことができます。古い32ビットフォーマットで保存されたプロジェクトは、特定の条件でなければこのままの形式で残ります。詳しくは Help Center の記事 (英語)をご参照ください。 VST2 互換の終了 以前に発表しましたように、Cubase 14 では VST2 プラグインへの公式対応を終了いたしました。初期設定では VST プラグインマネージャーにて VST2 プラグインのスキャンが無効化され、VST3 プラグインフォルダーのみがスキャンされます。 VST2 プラグインをどうしても読み込みたい場合は、VST プラグインマネージャーにおいて VST2 プラグインスキャナーを手動で有効化すれば、スキャンを行えます(Apple シリコン Mac でのネイティブモードでは不可能)。ただし、Steinberg は VST2 に関連する如何なるサポートも提供いたしませんので、何卒ご了承ください。 Windows on Arm プレビュー版について Cubase 13.0.50 では Windows on Arm に対応したプレビュー版を提供しました。Cubase 14 での WoA プレビュー版は、今後のメンテナンスアップデートにて提供予定です。革新的機能、洗練されたワークフロー、より直感的なデザイン

69300 円 (税込 / 送料込)

UVI/FALCON【~08/19 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

無限の可能性を持つ強力なハイブリッドシンセサイザーUVI/FALCON【~08/19 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 無限の可能性を持つ強力なハイブリッドシンセサイザー 果てしなきサウンドの探求 Falcon は、開かれたセミモジュラー環境で先進ツールの包括コレクションを提供し、夢のサウンドを作成するために必要なすべてを提供します。 経験豊富なプロから DTM 初心者まで、ユーザースキルを問わない強力な音源である Falcon は、思い描いた多くのニーズに対して、簡単に適応できます。新しい曲のためのインスピレーションを得ることも、クリエイティブなサウンドデザインに没頭することも、Falcon はそのタスクに応じた機能とツールで機敏に処理、操作できます。 基礎的なサンプルスライスやシンセデザインから、大規模なモジュレーションで形成されたマルチティンバーのハイブリッドサウンドまで、音の探求が精密かつ精細におこなえ、発想力を超えたシンセレイヤー、表現豊かな MPE 音源、パワフルなドラム、複雑にチョップされたブレイク、マルチチャンネルのサラウンドサウンド、想像力豊かなサウンドデザイン、ジェネレーティブシーケンス、破天荒なエフェクトなどの作成に対応します。 【製品特徴】 ■サンプリングとシンセ、合計20種類のオシレーターを搭載 ■自由かつ制限の無いオシレータースタック ■明解な階層構造と洗練されたユーザーインターフェイスによる快適かつディープなサウンドデザイン ■即戦力とサウンドデザインに主眼をおいたファクトリーライブラリー ■100を超えるハイクォリティエフェクト、自由かつ柔軟なモジュレーションジェネレーター ■他社製を含めた数百の UVI “パワード”インストゥルメントによるサウンド拡張 ■オリジナル音源も夢では無い、スクリプトプログラミングによる卓越したカスタマイジング ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

30000 円 (税込 / 送料別)

iZotope Nectar 4 Elements【在庫限り特価!】【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【ボーカル・ミキシング】

iZotope Nectar 4 Elements【在庫限り特価!】【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【ボーカル・ミキシング】

○ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 ○キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 ボーカルサウンドにさらなる輝きを Nectar 4を使ってプロ品質のボーカルを簡単に手に入れましょう。この総合的なボーカル・ミキシングツールでは、ボーカルのミキシング、プロデュース、サウンドデザインに必要な機能が一通り備わっています。 What’s new in iZotope Nectar 4? どんな音声も参照 | Audiolens referencing AudiolensはNectar 4と互換性があり、あらゆるボーカルサウンドのトーンマッチが可能です。リファレンストラックからボーカルを分離し、ミックスの出発点を作るための貴重な情報を得ることができます。 心地の良い調和 | Voices Module 簡単かつ即座にボーカルレイヤーを作成: 『Voices』モジュールを使えば、ボイスリードやハーモニックモーションを学習させることなく、あなたのボーカルプロダクションに複雑なレイヤーを加えることができます。求めているサウンドに近いプリセットを見つけて好みに合わせて微調整しましょう。 アシスタントを頼ろう | Vocal Assistant 『Vocal Assistant』は、ボーカルミキシングの細部で迷うことなく、ボーカルプロダクションに対してシンプルかつ実効的な決定をするために必要な、幅広いインターフェイスを提供しています。 機能とメリット Voices Module (Elements, Standard, Advanced) ・[X]セレクションのオートハーモニーの中から、好みのスタイルに合うものを選ぶことができます。 ・MIDIモードを有効にすると、必要な特定の音程のボイスを正確にコントロールできます。 ・強力なエディターで、ボイスの数や歌うコードをカスタマイズできます。 ・『Direction』コントロールを使ってボイスの音域を調整し、メインボーカルの上や下の音域で歌わせることができます。 ・Mixer Viewで各ボイスを簡単に管理、操作することができ、ボーカルプロダクションのサウンドステージを直感的にコントロールすることができます。 Vocal Assistant (Elements, Standard, Advanced) ・ライブラリーの中の様々なターゲットから選択して、瞬時に求めているサウンドを実現できます。 ・カスタム・リファレンス・トラックをインポートすることで、『Vocal Assistant』がトーンを自動的に合わせてくれます。 ・EQ、Intensity、Widthに関する効果的な決定を下して、ボーカルのサウンドを作ることができます。 ・ディメンション、リバーブ、ディレイなどのボーカル・エフェクトをシームレスにブレンド可能。 ・『Vocal Assistant』ページを活用して、ボーカルをレイヤーしたり、シフトやピッチ調整をして動きと深みを加えることができます。 Audiolens Referencing ・Audiolensを使って様々な音源のオーディオを参照し、Nectar 4の『Vocal Assistant』を使ってボーカルプロセッシングを開始できます。 ・Audiolensの新しいセパレーション技術により、サウンドの目指すべきターゲットを提供し、あらゆるボーカルのトーンにもマッチさせてくれます。 ・Nectarの『Vocal Assistant』内で独自のリファレンスターゲットのライブラリを作成し、どのセッションでも簡単にリファレンスにアクセスできるようにしてくれます。 パーフェクトバランス Nectar 4には、ボーカル用に特別設計された24バンドのダイナミックEQが2つ搭載されています。このダイナミックEQは、透明でクリアな処理を提供し、補正やクリエイティブなタスクの両方に対応してくれます。正確な周波数シェーピングとピッチトラッキングのためのアダプティブノードを備えています。Follow EQモードでは、ダイナミックEQがピッチを動的にトラッキングし、共振周波数や倍音の編集をマニュアルで行う作業が不要になり、ボーカルの音色とトーンをアクティブにコントロールすることができます。 主な機能 ・Vocal Assistant: 機械学習技術を使ってカスタムプリセットを即座に作成、ミックス内でのボーカルのフィット感を最適化。 ・Improved Unmask: 『Vocal Assistant』のメニュー画面から直接、競合するミックスの要素を減らして、ボーカルの優先度を簡単に調整。 ・Dynamic EQ(フォローEQモードを搭載): 邪魔なレゾナンスをリアルタイムでトラッキングして除去、作業時間と労力を節約。 ・Auto Level Module:ボーカル・レベルを処理前に自動的に調整、ダイナミクスの補正や手動でのフェーダー調整が不要に。 ・プラグイン間コミュニケーション: Nectar 4はセッション内の他のiZotopeプラグインと通信し、トーンバランスとマスキングを処理。 ・Thirteen Component Plugins: ダイナミックEQ、オートレベル、モーフ、ブレス・コントロール、コンプレッション、ボイス、ピッチ、ディエッサー、サチュレーション、リバーブ、ゲート、ディメンションなど、ボーカルに特化した制作やミキシングのツールの包括的なセットを収録。 追加機能 ・Nectar 4のブレスコントロールプラグイン: 音質を損なわずに不要なブレスノイズを低減。 ・iZotope Relay: ミックスとiZotopeプラグインをインテリジェントに接続してくれるセントラルハブ。 ・数百にも及ぶプロ品質のプリセット: 音楽用とダイアログ用に設定済み。 システム要件 ・Win /Mac Mac: macOS Monterey (12.6.x) - macOS Ventura (13.5.x)*Intel MacやApple silicon(Mシリーズ)のMac(NativeやNative)に対応 Win: Windows 10, Windows 11 ・プラグインフォーマット : AAX, AU, VST3, 全て64bitのみ対応 ・対応DAW: Logic Pro Ableton Live 11 Pro Tools 2023 Cubase 12 FL Studio 21 Studio One 6 REAPER 6 Cakewalk by Bandlab Audition Davinci Resolve 18.5 Nuendo 12 Reason 12.5 ※動作環境は随時更新される為、最新情報はメーカー・代理店ページをご確認ください。ボーカルサウンドにさらなる輝きを

5300 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia SampleTank 4 MAX (2025)【※シリアルメール納品】

IK Multimedia SampleTank 4 MAX (2025)【※シリアルメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 SampleTank 4 MAX には、36 種の SampleTank 対応音源が収録されています。もちろん SampleTank 4、SampleTank 3、SampleTank 2のファクトリー・コンテンツ、SampleTank 3 用拡張音源も網羅。250GBのサンプルからなる、8,000 種のインストゥルメントにより、さまざまな音楽制作に対応します。 主な機能 ・最大 250 GBを超える膨大なサウンド・ライブラリーと8,000 種のインストゥルメント・プリセット ・あらゆるミュージシャンのニーズと予算に合わせて選択できるバージョン ・レイヤーやスプリットの設定を高速化する専用のレイヤー画面 ・プリセットをグルーヴ感のあるパフォーマンスに変える、プレイヤー画面 ・ミキサーや内蔵エフェクトに即座にアクセスし、より迅速なミキシングに対応 ・13種類の新しいエフェクトと、サウンドを形作る新しいエフェクト・モジュレーション・マトリクス ・フル MIDI コントロールに対応、iRig Keys I/O とのシームレスな統合 ・ライブ・モードを一新。拡張されたライブ・パフォーマンス・コントロールでセットを構築 ・IK Product Manager によるインストールとアップデートに対応 欲しいサウンドを瞬時に探し、強力な編集機能とモジュレーション・マトリクスにより、思い通りのサウンドへ仕上げましょう。新たな「グルーヴ・プレイヤー」にはアルペジエーター、ストラマー、パターン&ループ・プレイヤーが統合されており、作成したサウンドをスムーズに楽曲へと組み込むことが可能です。 リニューアルされたライブ・モードでは、SampleTank 4 がライブ・パフォーマンスの強力なパートナーになります。セット・リストの管理はもちろん、詳細なパラメーターを割り当てることも可能です。 インスピレーションを刺激する新たなサウンド、パワフルな編集機能、先進的なグルーヴ作成機能、そしてステージ利用にも最適化された SampleTank 4 は、あなたの理想をすべて叶えてくれるでしょう。 すべてはサウンドから SampleTank 4は、作曲時「真っ先に起動する」インストゥルメントになるように、開発されました。作曲に必要な音色がそろっているだけでなく、最終的な作品にそのまま使えるクオリティが確保されています。幅広いスタイル、ジャンル、サウンドをバランスよく網羅する最大で8,000種類のプリセットは、容量にして250 GBに達します。 SampleTank 4 の新たなサウンド・ライブラリーは、ヨーロッパ、アメリカ、そしてイタリアのモデナに注文設計にて建設された、IK の自社スタジオで慎重に収録されました。 新たなライブラリーには、コンサート・ピアノ、キーボード、ギター、ドラム、ストリングス、ボーカル、ブラス、シンセ、パーカッションなどを含む、最大 250 GB のサンプルが収録されています。合計サンプル数は最大 50 万以上。アーティキュレーションごとのサンプルはもちろん、同音連打時に自然なバリエーションを生成するラウンド・ロビン・サンプルも収録されています。これらのサンプルは、SampleTank 4 の効率的なディスク・ストリーミング・エンジンにより、かつてないほど高速なロードが可能です。 さらに深く SampleTank 4 ではこれまで以上にクリエイティブなサウンド・デザインが可能となりました。 新しく用意された レイヤー画面では、複数のサウンドのレイヤーが簡単に行えます。ここでは、ベロシティ・レイヤー、スプリット・ポイントを素早く設定することができます。 エディット画面では、SampleTank 4 の新しいサウンド・エンジンを生かし、細部まで入念にエディットできます。 ミックスにうまく馴染ませたい場合でも、サウンドに大きな変化を加えたい場合でも、他のプラグインを使用することなくSampleTank 4 内ですべてのサウンド・デザインを完結できます。 サウンドにもっと動きを プレイヤー画面のアルペジエーター、ストラマー、フレーザー、ループ・マネージャーを使用すれば、音色を動きのある演奏表現へと変化させることが可能です。 これら 4種のプレイヤー機能により、SampleTank 4はかつてないほどパワフルなグルーヴ作成ワークステーションとなります。 ミックスも素早く SampleTank 4 では、これまで以上に各パートのレイヤーとミックスがスムーズに行えます。パート画面では、ロードされた各サウンドがビジュアル表示され、ボリューム、パン、ミュート、ソロなどのコントロールにもすぐにアクセスできます。 1つのウィンドウ内でトラックのすべてのエフェクトにアクセスできるため、ミキシングもこれまで以上にシンプルに行えます。 また、ミキサー画面の各トラックからパン、ボリューム、ミュート、ソロ、ルーティングにアクセスできるので、ウィンドウを切り替える必要もありません。 最高品位のエフェクトを SampleTank 4には、従来のマルチ・パートのソフトウェア音源の概念を覆す、合計70種のエフェクトが収録されています(新規追加の13種類のエフェクトを含む)。これらはすべて、IK Multimedia が誇る AmpliTube、T-RackS 譲りの最高品位のエフェクトです。 SampleTank 4 には、リアルな真空管のサチュレーター、クラシックなアナログ・ペダル・エフェクト、プロフェッショナルなスタジオ・プロセッサーを始めとする多数のエフェクター / プロセッサーが収録されています。誰もが知っているあのヒット曲や、あの映画のサウンドと同じエフェクトやプロセッサーで、あなたのサウンドをブラッシュ・アップできるのです。 SampleTank 4 には新たにエフェクト・モジュレーション・マトリクスが追加されています。これまで以上に充実した変調経路の構築によるサウンド・シェイピングが可能です。例えば、エフェクトのパラメーターを任意のソースとしてマトリクス上にマッピングし、カーブやレベルなどを調整できます。 シームレス・コントロール SampleTank 4 では、iRig Keys I/O と統合されたシームレスな MIDI コントロールが可能です。DATA ノブによるサウンドのブラウズ&ロード、タッチ・センシティブ・エンコーダーによる8つのマクロのコントロール、楽曲のトランスポート、パッドを使用したループのトリガー、ドラム・サンプルのブラウズ、ライブ・セットの起動などを行うことができます。 SampleTank 4 と iRig Keys I/O の組み合わせにより、プラグ&プレイで完全に統合された制作システムが実現します。 スタジオからステージへ SampleTank 4 はステージでの演奏にも最適化されています。再設計されたライブ・モードでは、楽曲ごとのセッティングを保存したセット・リストを構築でき、各セッティングを即座に呼び出すことが可能です。 ライブ・モードでは、DAW を立ち上げる必要なく、ハードウェアを使用しているような感覚で演奏に集中できるのです。 各ソングには個別にテンポ設定が行えるため、テンポ設定の影響を受けるループ音色を使用する場合にも安心です。また、ソング内の各音色は個別に音量を設定しておけるので、ソロ・パートを演奏する際にも音量を手動で調整する必要はありません。各サウンドにプログラム・チェンジ・ナンバーを割り当てておけば、MIDI キーボードからプログラム・チェンジを送信するだけで、音量も含めた音色切り替えが行えます。 ストレスのないセットアップ IK Product Manager を使えば、インストール・プロセスを自動化し、すべての IK 製品を整理して最新の状態に保つことが可能です。これにより、ソフトウェアのアップデートに時間をかけず、より音楽制作に集中することができます。楽曲制作にインスピレーションを 欲しいサウンドを欲しい時に

49490 円 (税込 / 送料込)

Steinberg/CUBASE PRO 14 通常版【オンライン納品】【在庫あり】

作曲、アレンジ、レコーディング、波形編集、ミキシングなどをサポートする総合音楽制作ソフトウェア。Steinberg/CUBASE PRO 14 通常版【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 作曲、アレンジ、レコーディング、波形編集、ミキシングなどをサポートする総合音楽制作ソフトウェア。より快適で創造性の高い音楽制作を実現する機能やグラフィックデザインを採用したプロフェッショナルなニーズにも応える最上位版。 『Cubase 14』は、作曲、アレンジ、レコーディング、波形編集、ミキシングなどをサポートする総合音楽制作ソフトウェアの最新バージョンです。今回のバージョンアップでは、ビートメイクの幅を広げるドラムトラックやパターンエディター、より直感的なサウンドメイクを可能とするモジュレーターの追加など音楽制作だけでなくライブパフォーマンスでも活躍が期待される機能が多数搭載されたアップデートとなっています。 ■世界をリードし続ける音楽制作ソフトウェア ■ひらめきから完成までトータルプロデュース ■あらゆるジャンル、レベル、予算に対応 ■素早く直感的、柔軟なワークフロー ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。

69300 円 (税込 / 送料別)

IK Multimedia AmpliTube 5 ダウンロード【※シリアルメール納品】

IK Multimedia AmpliTube 5 ダウンロード【※シリアルメール納品】

※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 製品概要 伝説のギター / ベースのギア・モデルをMac/PCで 170種類のギア・モデルを収録。実機に匹敵する雰囲気と演奏感を実現 トップ・ブランド&アーティストとの共同開発 Fender、Mesa/Boogie、Orange、Slash、Brian May、Joe Satrianiなど、トップ・ブランド&アーティスト公認ギア シグナル・チェインを自由にカスタマイズ ストンプ、アンプ、キャビネット、スピーカー、マイク、ルーム、ラックを1つの画面に表示し、自由にルーティング レコーディング機能やその他の補助機能も搭載 8トラックのレコーダー+DAW、ルーパー、チューナー、練習ツールを内蔵 ほとんどのDAW上でプラグインとして動作 AAX / VST / AUプラグインとして、お好みのDAWで利用可能 かつてないほどリアルなトーン IK独自のDIM技術とVIR技術を用い、よりリアルなトーンを実現。 AmpliTube 5の新機能 シグナル・チェインを自由にカスタマイズ 最大57種類のギア・モデルを選択してシグナル・チェインを作成可能。ギア・モデルをドラッグ&ドロップするシンプルなインターフェースを採用し、直列/並列、DI信号をブレンドするルーティングなど、自由にカスタマイズできます。 新技術VIRを使用したキャビネット・セクション AmpliTube 5は、新技術のVIR(Volumetric Impulse Response)による、IRデータを使用したキャビネット・セクションを採用しています。AmpliTube 5には、100種類以上のキャビネットが搭載されており、合計でなんと143,000以上のIRデータを収録しています。 IRデータのインポート 外部IRデータのインポートも可能。AmpliTube 5側でIRデータをロードしたら、リサイズなどデータを調整するオプションも適用できます。 エフェクト内蔵ミキサー AmpliTube 5には、専用のミキサーが追加されています。キャビネットやマイクのサウンドとDIの信号をブレンドでき、T-RackSシリーズで定評のあるプロセッサーを含む19種類のエフェクトも搭載されています。 新規ギア・モデル AmpliTube 5では、2種類のストンプ、5種類のアンプ、1種類のキャビネット、19種類のラック・エフェクト、2種類のルームなど新規ギア・モデルに加え、100種類以上の再キャプチャーされたキャビネットを含む、129種類の新規ギア・モデルが追加されています。 ※SE・通常版・Max版とバージョンによって追加されているギア数は異なります。 Custom Shopもリニューアル Custom Shopもリニューアルされ、よりモダンで操作しやすいインターフェースに進化。これまで以上に、より素早くギアの試奏やアンロックが行えるようになりました。 ※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページをご確認ください。AmpliTube 5の通常版。170種類のギア・モデルを収録。

32990 円 (税込 / 送料込)

TOONTRACK/EZ DRUMMER 3/UPG【オンライン納品】【在庫あり】

更なる進化を遂げた、世界人気No.1の即戦力ドラム音源!TOONTRACK/EZ DRUMMER 3/UPG【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※『EZ DRUMMER 3 / UPG』について 本製品はアップグレード製品です。 「EZ DRUMMER LITE」を除く、「EZ DRUMMER」、「EZ DRUMMER 2」いずれか(バンドル等を含む)のユーザー様は、『EZ DRUMMER 3』を特別価格で購入いただけます。 『EZ DRUMMER 3 / UPG』は、対象製品のいずれかがご登録済みのTOONTRACK 社ユーザーアカウントでのみレジストレーション(製品登録)が可能です。 TOONTRACKアカウント内に、アップグレード元の製品が無い場合はシリアルを使用いただけません。この場合もキャンセル/返金をお受けできかねますので、必ず事前にご確認ください。 本アップグレードは予告なく販売を終了する場合があります。予めご了承ください。 【製品概要】 全世界人気NO.1に君臨したドラム音源『EZ DRUMMER 2』が、更なる進化を遂げ『EZ DRUMMER 3』として誕生。前作の『EZ DRUMMER 2』からGUIが一新、『SUPERIOR DRUMMER 3』の機能を踏襲した「Grid Editor」機能の追加、更に新機能「Bandmate」の追加などが行われ、よりスピーディーなドラム・トラックの制作を実現します。 豊富な機能に加え、7種類のドラムキット、ドラムグルーブ・ライブラリ、繊細でアコースティックなものからハード、ヘビー、モダンなものまで、幅広いプリセットが初期ライブラリとして備わっています。TOONTRACK社が送る、作曲におけるスタンダードの地位を狙う、新たなドラム音源の登場です。 ●特徴 フルリサイズ可能でスケーラブルなインターフェイス。 グリッド・エディター、ステップ・シーケンサーなどをオンボードで搭載。 BandmateまたはTap2Findを使ってグルーヴを探す。 7つのキットに加え、スネア、キック、シンバルを追加。 約15GBのドラム、シンバル、パーカッションを収録。 幅広いスタイルとサウンドに対応するミックス用プリセット。 グルーヴとフィルの包括的なMIDIライブラリ。 電子ドラムのためのマッピング、調整機能。主要な電子ドラムに対応するプリセットも収録。 【エンジンの特徴】 新しいGUI フルリサイズ可能でスケーラブルなGUI。 新しいMIDIライブラリ ポップス、ロック、エレクトロニック、ヒップホップ、レゲエなど、主要な音楽ジャンルを網羅した膨大なライブラリーを搭載。 「TAP 2 FIND」も更に進化 ステップシーケンサー、グルーブ・モックアップの録音機能などが追加されました。 MIX&MATCH 異なるグルーヴからパートを選び出し、瞬時に新しいグルーヴを作ることができます。 ドラマーと会話をしながら ゴーストノートを簡単にコントロールできるほか、新機能「Power Hand」も搭載。 「GRID EDITOR」を搭載 『EZ DRUMMER 3』だけでMIDIをプログラミング、編集、微調整が可能。 ヒューマナイズ機能 ベロシティと細かなタイミングを自動で調整。 完璧なパーカッションを アーティキュレーションを自動的に変化させ、全体の表現力を高めることができます。 新しい「MIXER」 一新され、より直感的になったMIXER。 改良型インタラクション インストゥルメントやオーバーヘッド・チャンネルをMIXER上で直接プレビュー。 豊富なプリセット 様々なスタイルやサウンドに対応するレディメイド・ミックス。 「THE BANDMATE」 『EZ DRUMMER 3』にアイデアを与えると、カスタムグルーヴを生み出します。 MIDIとオーディオファイル 『EZ BASS』や『EZ KEYS』のMIDIファイルや、単一楽器のオーディオ・ファイルを用いて、グルーブを生成。 究極の時間節約術 曲のパートを完成させるためのアウトラインをすぐに作成できます。演奏を完成させることができます。 【THE SOUNDS.(収録内容)】 『EZ DRUMMER 3』には、初期ライブラリとして「MAIN ROOM」「BRIGHT ROOM」「TIGHT ROOM」といった3種類のルームでレコーディングを行ったドラムキットが収録されています。 これらのキットは評価の高い『SDX - THE ROOMS OF HANSA』と同様に、ベルリンの「Das Hansa Tonstudio」にてエンジニア Michael Ilbert氏(コールドプレイ、アデル、ザ・ウィークエンド等)の手で新たにサンプリングされ、これからの時代にふさわしいサウンドを提供します。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

12100 円 (税込 / 送料別)

iZotope Neutron 5【在庫限り特価!】【※シリアルPDFメール納品】

iZotope Neutron 5【在庫限り特価!】【※シリアルPDFメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 Neutron 5はミックスのベストを引き出す全11種類のプラグインを搭載。 3つの最新プラグインに加え、高速でさらに賢くなったMix Assistant、各モジュールに追加されたMid/Side/Transient/Sustainアクセスが可能なチャンネルモード、差分をモニタリングするDeltaボタンまで、初めてのミックスでも、次なる大ヒット曲でも、Neutron 5はワールドクラスのミキシング・クオリティを実現します。 機能一覧 NEW:Clipper module 新しいClipper moduleは直感的なマルチバンドオプション、オーバーサンプリング、チャンネルモードを備え、音量(RMS)を保ったままピークレベルのみをコントロールすることで、トラックのヘッドルームを回復しつつパワーを追加します。 NEW:Density module 新しいDensityモジュールは、信号のアタック成分に影響を与えずにダイナミックレンジをコントロールするインテリジェントなアップコンプレッションを実行することで、トラックに存在感やディテール、深みを加えます。 NEW:Phase module 新しいPhaseモジュールは複雑な位相の問題を克服します。非対称波形や同期外れ信号を修正し、トラック波形の振幅を揃えてピークレベルを下げたり、2つの異なる音源を重ねる際に最もサンプルが噛み合うように位相/遅延を自動計算します。 NEW:Channel modes スイート全体にわたりMid/SideとTransient/SustainのChannel modesを搭載しました。Neutronの各モジュールに新たな次元のアプローチを可能にします。 NEW:Delta buttons すべてのモジュールに他製品でもお馴染みのDeltaボタンが追加され、差分をモニタリングすることが可能です。Neutronがミックスに与える影響を正確に聴き取れるので、より的確な判断を下すことができます。 NEW:全11種類のプラグイン・スイート Neutron 5には、マザーシップと10種類のコンポーネントを含む11種類のプラグインが付属しています。 コンポーネントプラグインを単独で使用したり、マザーシッププラグインチェーンに組み込んでサウンドを加工できます。 Improved:Assistant View トラックを瞬時にシェイピングできるように、アシスタントビューに洗練された処理とマクロノブを追加。Mix Assistantからカスタムシグナルチェーンをさらに簡単に微調整できるようになりました。 Improved:Visualizations NeutronのアップデートされたGUIは、さらにクリアで分かりやすく、カスタマイズも可能となり、自信を持って調整できるようになりました。リフレッシュされたカラーパレットを含め、違いを確かめてください。 Neutron 4の人気機能 Neutron 5には、Unmask、Sculptor、Transient Shaper、Exciter(Trashモード付き)、Gate、Compressor(パンチモードとサイドチェーンメーター付き)、Equalizerなど、バージョン4までの強力なモジュールも搭載されています。 Balance Assistant 個々のトラックにRelayを、マスターチャンネルにVisual Mixerを使用することで、あなたがフェーダーに触れる前にアシスタントが自動的に各トラックのレベルを調整します。 Target Library インテリジェントなトーンマッチングテクノロジーを搭載したTarget Libraryを使用して、トラックのトーンをリファレンスとしたいサンプルまたはステムに動的にマッチングすることが可能です。 製品仕様対応OS/CPUについて・Mac: macOS Ventura (13.6.9) - macOS Sonoma (14.6.1) ・Compatible with Intel or Apple silicon (M-series) Mac (native & Rosetta) ・Win: Windows 10 (22H2) - Windows 11 (23H2)プラグインフォーマットAAX, AU, VST3. All plug-ins are 64-bit only. ※VST2 formatはサポートしていません。対応 DAWs/NLEsLogic Pro 11, Pro Tools 2024, Ableton Live 12, Cubase 13, Nuendo 13, Studio One 6, REAPER 7, FL Studio 21, Reason 12.5, Maschine 2, Cakewalk by Bandlab. ※動作環境は随時更新される為、最新情報はメーカー・代理店ページをご確認ください。ワールドクラスのミキシング・スイート

24960 円 (税込 / 送料込)

Reveal Sound/Spire【~08/31 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

世界中のプロデューサーの新定番として定評のあるポリフォニックシンセサイザーReveal Sound/Spire【~08/31 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ポリフォニック・シンセサイザー 国内外のアーティストからも多くの支持を得ているSPIREがついに日本上陸。 ポップなPluckサウンドから、パワフルなSuperSawサウンドまで、豊かなサウンドメイキングを実現し、世界中のプロデューサーの新定番として定評のあるポリフォニックシンセサイザー。 ■アナログ / デジタル ハードウェア・シンセサイザーの良さをソフトウェアに凝縮 ■多彩なオシレーター 4つのオシレーターを搭載して、波形のモーフィングも可能 ■ユニークなサウンドエンジン 各オシレーターに9つのユニゾン・ボイスを搭載し、ユニークなサウンドを生成 ■フィルター アナログ・タイプとデジタル・タイプを備えた、2つのマルチモード・フィルター ■高品質なビルトインFXプロセッサー Shaper/Decimator, Phaser/Vowel, Chorus/Flanger, Delay, Reverb ■フレキシブルなモジュレーション 4x マクロコントロール 4x エンベロープ 4x LFO 15x マトリックス ...etc ■ステッパー & アルペジエイター ユーザーフレンドリーな設計でサウンドメイキングを楽しみましょう ■ファットなサウンドに X-Compと呼ばれるマルチバンド・コンプレッサーと3バンドEQでファットなサウンドメイク 【主な特長】 ■ハードウェア・シンセサイザーの良さをソフトウェアに凝縮 ■4つのオシレーターを搭載し、波形のモーフィングも可能 ■各オシレーターに9つのユニゾン・ボイスを搭載し、ユニークなサウンドを生成 ■アナログ・タイプとデジタル・タイプを備えた、2つのマルチモード・フィルター ■高品質なビルトインFXプロセッサー:Shaper/Decimator, Phaser/Vowel, Chorus/Flanger, Delay, Reverb ■フレキシブルなモジュレーション ■2つのステッパー / アルペジエイター ■ファットなサウンドの決め手となる、マルチバンド・コンプレッサーと3バンドEQを搭載 【製品仕様】 ■PC Windows 10以上 AAX、VST(32 / 64ビット対応) プラグインフォーマット毎に150MBの空き容量 ■Mac Mac OS X 10.10 以上 AAX、AU、VST(32 / 64ビット対応) プラグインフォーマット毎に150MBの空き容量 その他:使用するDAWの必要動作環境に準ずる

17523 円 (税込 / 送料別)

A.O.M.Plugin/Invisible Limiter G2【オンライン納品】

サウンドへの色付けが少ないマスタリング向けリミッター マキシマイザーA.O.M.Plugin/Invisible Limiter G2【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 リミッティング再考 音圧戦争は終結し、音量を上げるためだけのリミッティングは大きな問題ではなくなりました。しかし、どのようにリミッティングするかは依然として重要課題です。リミッターは引き続きマスタリング作業で重要な位置を占め、また積極的な音作りには不可欠な工程です。 Invisible Limiter G2は先代に比べて設定の自由度が高くなっています。基本的なリミッティング・アルゴリズムは先代から継承していますが、多数の追加機能、例えばリダクションカーブ形状の変更、ソフト・ニー機能、チャンネル・リンク機能、マニュアル・アタック/リリース機能、ディザリング、サイドチェイン・フィルタなどが実装されています。 イージー・モード エキスパート向けに設定自由度を高くすると、操作が複雑になり、学習が難しくなってしまいます。Invisible Limiter G2では必要最小限の操作子だけを表示する画面モードを搭載しています。 ユニティ・ゲイン・モニタリング モニタ音量は印象に大きな影響を与えます。モニタ音量が上がると一般的にサウンドの印象が良くなりますが、同時に、エンジニアにとっては誤ったサウンド判断の原因にもなります。 ユニティ・ゲイン・モニタリングの発想は、リミット後に入力ゲインと同じ逆ゲインを追加する、というものです。入力ゲインで上昇したレベルが元に戻されますので、ユーザはリミッティングで変化した部分のみを聴取できるようになります。 オーバーサンプリング処理 非オーバーサンプリングのリミッターは、デジタル・サンプルの間に存在するピークを検出することができません。オーバーサンプリングを行うことで、このサンプル間ピークを検出・処理することができるようになります。 【動作環境】 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ソフトウェア製品の都合上、シリアル納品後のキャンセルはできません。予めご了承ください。

26620 円 (税込 / 送料別)

UVI IRCAM Solo Instruments 2【在庫限り大特価!】【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

【UVI SUMMER SALEよりお得!】UVI IRCAM Solo Instruments 2【在庫限り大特価!】【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 ・16のソロ楽器をIRCAM Labsで詳細サンプリング ・550以上の奏法がクラシックからアバンギャルドまでを網羅 ・一般的なサンプルライブラリーの枠にとらわれない独自の楽器構成 概要 550以上の異なる奏法の響きを持つIRCAM Solo Instruments 2は、世界で名高い音響音楽研究機関であるIRCAMで、トップクラスのプロ奏者を迎え、16のオーケストラ楽器をありのまま、詳細に収録をした無二のコレクションです。収録楽器はどれも一般的なクラシック音楽の奏法と高度な超絶技巧や実験的な演奏スタイルによる音色と響きが多岐にわたり含まれ、自然かつ多様で特別な楽器音色を求める現代音楽作家やプロデューサーにとって手放せない洗練されたクリエーティブなサウンドソースとなります。IRCAM Solo Instruments 2は幅広いアーティキュレーション、そして深みと詳細さを持つコレクションとして、一般的なサンプルライブラリーとは一線を画します。 数十年に渡る音響学とサウンドレコーディングの専門知識と研究を基に、UVIとIRCAMは、最高のミュージシャン、アーティスティックディレクター、エンジニアを招き、何年もの歳月をかけて、この大規模な取組:IRCAM Solo Instruments 2を完成させました。伝統奏法と実験的な演奏技術の融合、古い古典楽器と現代の音楽家の出会いによるこのライブラリーに奥深さと新しい刺激をもたらします。そして、いく年もの歳月にわたって素晴らしい響きを提供してきた楽器が、新たな響きと可能性と共に、音源ライブラリーという新しい形で未来に継承されていきます。 新バージョン IRCAM Solo Instruments 2では、様々新装備と向上によりUVI無二の楽器集をモダン化。コアスクリプト、サンプルライブラリー、プレイヤビリティ、パフォーマンスコントロールとエクスプレッションのみならず、一新されたユーザーインターフェイスによってワークフローと使いやすさも実現。 ※既存のIRCAM SOLO Instruments ユーザーは全員無償アップグレード対象です。 ・スクリプトエンジンの改善により、マルチプレイとエクスプレッションモードを追加。レガート、ポルタメント、ポリレガートとポリポルタメント、そしてモジュレーションホイール操作も可能になりました。 ・擦弦楽器に自然な表現をサポートするバーチャルハンドポジションによる演奏可能な新しいプレイモードを追加しました。 ・操作画面の一新により美観と使いやすさが向上しました。 ・MPEとポリアフタータッチに対応しました。 ・サンプルライブラリーの改善により、響きがクリアかつのびやかになりました。 ・プリセットとキースイッチグループを改善しました。 ・ダイナミクスコントロールを改善しました。 ・エンベロープを(より自然な反応になるように)改善しました。 ・エフェクトを改善しました。 詳細 モダンクラシック クラシック、エクスペリメンタル、拡張スタイルからなる550以上の奏法を備えたIRCAM Solo Instruments 2は、他に類を見ない範囲と奥深さを持ちます。個々の楽器は限界まで追求し、これまでに耳にしたことのない響きを最高品位で提供します。Multi-phonic、Aeolian、Hit-on-Body、BuzzやCrushedなどの演奏テクニック、Sul tasto、Ordinalio、OrdinarioからSul Ponticellなどの音色変化する奏法も網羅します。 モダンとクラシックの融合 収録された奏法と響きは、400以上のプリセットとして供給され、モダンとクラシック奏法、様々な響きを即座に切り替えることが可能です。伝統的な奏法はイタリア語ベース、現代音楽奏法は英語ベースで表記することで、演奏スタイルの判別と選択をサポートします。 演奏重視 IRCAM Solo Instruments 2は、キースイッチグループを有効活用し、各楽器が持つ様々な響きを滑らかに切り替えられるように設計されています。シームレスにナビゲートすることができます。また、特定の楽器カテゴリーには、固有パラメーター操作が用意されています。例えば、擦弦楽器:バイオリン、ビオラ、チェロ、ダブルベース/ コントラバスは弦ごとに収録され、キースイッチによって、同音異弦、ポジションや弦の違いによるニュアンスの表現ができます。 優れたワークフロー バージョン2では操作画面が一新され、美しさと洗練された劇的な使いやすさを実現しました。モダン化されたパネルは、各パラメーターが直観的かつ明解に配置され、新しいKeyswitch HUDによって演奏時の操作性が向上し、エフェクトセクションも用意しました。そして楽器に関わらず、シンプルかつ統一された操作感を提供します。 楽器 木管:Flute(C)、Oboe、Clarinet(B♭)、Bassoon 金管:Trumpet(C )、Alto Saxophone(E♭)、French Horn(F)、Trombone(テナーバス)、Bass Tuba 擦弦:Violin、Viola、Violoncello、Contrabass 撥弦:Guitar、Harp フリーリード:Accordion 製品仕様 チューブ材質:スチールチューブ仕上げ:粉体塗装チューブ径:.87インチ(22 mm)ベースタイプ:三脚ベース直径:26インチ(660 mm)高さタイプ:標準シャフトの高さ:37.5インチ~65インチ(953 mm x 1651 mm)重量:約3.4kgブームタイプ:はめ込みブームの長さ:20インチ-35インチ(508 mm-889 mm) ※動作環境は随時更新される為、最新情報はメーカーページをご確認ください。アバンギャルド ソロ楽器コレクション

22000 円 (税込 / 送料込)

Zynaptiq/INTENSITY2【オンライン納品】

サウンドのディテールだけを浮き彫りにし、知覚的ラウドネス、密度、明瞭さを向上させることが可能なAI制御の次世代マスタリングツール。Zynaptiq/INTENSITY2【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 サウンドのディテールだけを浮き彫りにし、知覚的ラウドネス、密度、明瞭さを向上させることが可能なAI制御の次世代マスタリングツール。 INTENSITYは、ミキシング、マスタリング、サウンドデザインのための新しいタイプのオーディオプロセッサーです。 顔認識アルゴリズムで一般的に使用される技術を基に開発されており、サウンドの本来のディテールを引き出し、ラウドネスと密度を増加させ、驚異的な明瞭さを実現します。そして独自のアルゴリズムにより重要な信号特性を際立たせ、サウンドをより本来の音に近づけます。この操作は基本的に1つのコントロールで行うことができます。プラグインの出力段にはソフトニー サチュレーション リミッターのオプションがあり、これにより最大のラウドネスと美しくアグレッシブなトーンを実現することが可能です。 INTENSITYの主な特徴: ■マスタリング・グレードの処理で、ディテール、明瞭さ、密度、ラウドネスの向上 ■洗練されたコントロール・セットによる直感的で迅速なワークフロー実現 ■周波数依存BIAS機能を備えた独自のINTENSITY回路 ■出力段のオプション:高精度のソフトニーサチュレーションリミッター 【製品特徴】 ■コンプレッサー? INTENSITYは、何を行っているのか? 相対的に動作する帯域数無限のコンプレッサーのようなものだと考えることができます。その時間定数はゼロで、AIによるオーディオレートで制御されているため、基本的には1つのノブでプロセスを調整することが可能です。 ■実際のところ、コンプレッサーではありません しかし、上の説明はあまり正確とは言えません。なぜなら、INTENSITYはコンプレッサーとは全く異なる方法で動作するからです。RMSディテクター、スレッショルド、レシオ、アタックタイムやリリースタイムもなく、ポンピングや他の方法でのモジュレーション機能もありません。オーバーシュートすることもなく、絶対値や入力タイプに関係なく動作します。 とはいえ、「コンプレッサー」による例えは、使用するタイミングや方法、目的についてのアイデア提示には有効です。 ■マルチに活躍 スピーチ、SFX、楽器(ギター、ベース、ピアノなど)の個々のトラックの処理だけでなく、フルミックス、マルチチャンネルのフィルムステム、ドラムバス、その他の複雑なコンテンツの処理にも適しています。つまりINTENSITYは、音楽プロデューサー、マスタリングエンジニア、サウンドデザイナー、ビデオプロデューサー、ブロードキャスター/ポッドキャスター、法医学の専門家、オーディオ愛好家、その他誰にとっても欠かせない、オーディオプロジェクトに明瞭性や鮮明度、知覚的なラウドネスの加算を素早く行うツールなのです。 ■よりスピーディに このプラグインは、高品質のサウンドを得るための最速の方法です。本当です。実際のワークフローは、次のようになります: ・プラグインをインサート ・INTENSITY・アマウントの調整 ・素晴らしい結果に満足 場合によっては、さらに以下を作業を行います: ・BIASアマウント/カーブの調整 ・レベル補正機能をオフに変更する ・サチュレーションを有効にする ...本当にこれだけです。 ■つまり何ができるのか? シンプルに言うと、「あらゆるサウンドがより素晴らしく生まれ変わるハイテクツール」です。 Zynaptiqオフィスでは「AWESOME!-Knob」(素晴らしいノブ)と呼んでいます。 いつでもなんにでも使ってください。ただし、中毒性が強いのでご注意を。 【主な機能】 ■NTENSITY プラグインの核となるのは、プラグインの名称にもなっているINTENSITY回路です。高度なニューラルネットワークベースの解析と独自の入出力変換の組み合わせにより、信号を大まかなストロークとより細部の特性に分離します。 ストローク部分はそのままにして詳細をブーストすることで、サウンドが持つユニークな特性の増幅やマスキング効果の緩和、ディテールの強調、密度と知覚ラウドネスの向上を実現します。ハイテクっぽく聞こえますか? その通りなのです。 ■BIAS 多くの場合、INTENSITY トラックボールの操作を行うだけで優れたサウンドを得られます。ただし、BIAS 機能を使用して、処理の量を周波数ごとに制御することも可能です。 ■BIASカーブ・プリセット INTENSITYには、10種類のプリセットバイアスカーブ(2種類の equal loudnessカーブ、presence boostカーブ、linear tiltカーブなど)が含まれます。カーブの選択は、Zynaptiq独自のビジュアルメニュー・ウィジェットを使用し、マウスをかざすだけで設定をプレビューすることが可能です。 ■カスタムBIASカーブ 独自のカーブを自分でデザイン/作成することができます。複数のマクロ機能に対応しているため、最適なカーブを見つけるのも簡単です。 ■SATURATE ハイテクなINTENSITY回路に加えて、比較的伝統的だが最新鋭のソフトニー・サチュレーション・リミッターも搭載されており、出力段のオプションとして選択することができます。 微妙な加工から非常に大胆な編集まで、SATURATE回路は美しく温かく厚みのあるトーンを提供し、ラウドネスを最高潮にまで引き上げます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。

23650 円 (税込 / 送料別)

SAMURAI SAMPLES/Taiko-Motofuji-【~08/20 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

太鼓奏者「茂戸藤 浩司」サウンドを収録したKONTAKTライブラリ!SAMURAI SAMPLES/Taiko-Motofuji-【~08/20 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※この製品は、KONTAKT 6.7.1のフルバージョンが必要です。無料のKONTAKT PLAYERでは動作しません。 ※KONTAKTフォーマットについて:サンプルパック製品のKONTAKTフォーマットは、製品版KONTAKT(別売)に読み込んでお使いいただけます。無償版のKONTAKT PLAYERではお使いいただけませんので、ご注意ください。また、「ライブラリ・タブ」への表示にも対応しておりません。 【製品概要】 太鼓奏者「茂戸藤 浩司」サウンドを収録したKONTAKTライブラリ! 『Taiko-Motofuji-』は、日本を代表する太鼓奏者「茂戸藤 浩司」演奏による、KONTAKT専用、究極の太鼓ライブラリです。 本製品では、数々のライブや収録現場で培われてきた茂戸藤氏の技術全てを集約すべく、共に茂戸藤サウンドを作り上げてきたレコーディング・エンジニア、青砥 州比古 氏の手により96kHz/32bitのハイレゾ・クオリティで録音(編集後48kHz/24bitにダウンサンプルして収録)されています。 総容量10GBにも及ぶ豊富なライブラリは、劇伴、歌楽曲、和ロックなど、伝統的な音楽からモダンな音楽まで、幅広く対応します。 『Taiko-Motofuji-』は桶胴太鼓、締太鼓、丸一太鼓、担ぎ桶太鼓、宮太鼓といった伝統的な太鼓を様々な奏法で収録しており、それぞれには複数のベロシティレイヤーとラウンドロビンが用意されています。 桶胴太鼓、締太鼓では高低2種類ずつを使用。雪バチや竹バチなどバチを替えることでサウンドのバリエーションを生み出しています。 また、茂戸藤氏オリジナルの“スネア太鼓”や、和楽器の金物“チャッパ”“チャンチキ”、日本の掛け声を独自に進化させた“咆哮”を収録することで、和楽器の打楽器ライブラリの決定版といえる存在となっています。 【製品特徴】 ■本製品の最大の特徴として、3段階のBPMで即戦力となる膨大なループが収録されています。 ■BPM毎に異なるフレーズを収録しており、キースイッチを切り替えるだけで類似する別パターンが再生できるため、直感的な演奏をサ ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

16302 円 (税込 / 送料別)

TOONTRACK/SDX - THE JAZZ SESSIONS【オンライン納品】【在庫あり】

NYジャズのサウンドを創り上げた“James Farber”シグネチャー・ライブラリTOONTRACK/SDX - THE JAZZ SESSIONS【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 NYジャズのサウンドを創り上げた“James Farber”シグネチャー・ライブラリ 「SDX」の特徴 「SDX」(エスディーエック))とは、『SUPERIOR DRUMMER 3』エンジンにロードして使用可能なドラムの ”サウンドバンク” をスタジオ別に収録した『SUPERIOR DRUMMER 3』 専用拡張音源シリーズです。 「SDX」には、それぞれのドラム・サウンドに完璧にマッチし、かつ使いやすく分類された、数百にも及ぶMIDI グルーヴ・ファイルが用意されています。つまり「SDX」を『SUPERIOR DRUMMER 3』エンジンに追加する事で、お好きなドラム・サウンドとプロドラマーのグルーヴが手に入るのです。 「SDX」をロードすると、そのドラムキットの音色が『SUPERIOR DRUMMER 3』 エンジンに読み込まれ、キットの構成が一目瞭然となる他、実際のドラムを叩いているかのような視覚的なプレビューや、ドラムパッドを繋いだ演奏が可能となります。 一流のプロの手によってレコーディング&ミックスされたサウンド、そしてMIDI グルーブを、低価格で、『SUPERIOR DRUMMER 3』 に追加可能になるというわけです。 【製品特徴】 ■伝説のエンジニア/ミキサー ジェームス・ファーバー(James Farber)の手により、ニューヨークの Power Station で録音 ■ジャズの象徴的な時代、スタイル、サウンドを象る7つのキットを収録 ■スティック、ブラシ、ロッド、マレット、ハンドでサンプリングされたキットを収録 ■4つの異なるアンビエンス(スタジオAとCのメインルーム、各隣接ブース) ■5.0サラウンド・マイク・セットアップで録音 ■ドラム/チューニング・テクニシャン アーティ・スミス(Artie Smith) ■さまざまなジャズ・スタイルに対応するMIDIライブラリを付属 ■各キットとコンフィギュレーションに対応したミックス用プリセット ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

22000 円 (税込 / 送料別)

Steven Slate Audio/Trigger 2【オンライン納品】

次世代のドラムリプレイサー・プラグインSteven Slate Audio/Trigger 2【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 こちらの商品は、[メールによるシリアル納品]です。 製品インストーラー、日本語インストールマニュアル、日本語オペレーションマニュアルはメーカーサイトよりダウンロードして頂く必要があります。 【製品概要】 SLATE DIGITAL TRIGGER PLATINUMは次世代のドラムリプレイサー・プラグインです。 マルチレイヤー・トリガー・エンジンにより、最大で127のヴェロシティ・レイヤーを持つステレオ・サンプルを 正確なタイミングで トリガーすることを可能とします。また、オーバーヘッドやアンビエントのサンプルを組み合わせることでオリジナルのサウンドをクリエイトし、リプレイスに利用することができます。 【主な機能】 phase accurate triggering 精密なトリガリング・テクノロジーにより、ロール、フラム、ゴースト・ノートなどを含んだトラックも正確にトリガー可能です。キックのタイトさやスネアのアタック、タムのフィルなどもオリジナルのニュアンスを完璧に捉えることが可能です。 Leakage Suppression Triggerにはリーケージ・サプレッション・モードと呼ばれるユニークな機能が備わっています。 トリガー信号から不要なかぶり成分を取り除くことにより、マルチトラックに録音されたドラム・サウンドにかぶりが含まれていても、正確に目的のパートのみを検出してリプレイスすることが可能です。 two detecting mode Triggerには”LIVE”と”ACCURATE”の2つのトリガリング・モードがあります。 LIVEモードは、オン・ステージのライブ・トリガリング使用を想定し、ヴェロシティ情報をスルーすることにより、ゼロレイテンシーに近いパフォーマンスを発揮します。 ACCURATEモードはレコーディングスタジオで正式にレコーディングされたドラムトラックをリプレイスする為のモードで、より細かく自然なヴェロシティ・レスポンスを実現します。 STEVEN SLATE DRUMS Triggerは、ドラム・リプレイスにおいてもはやスタンダードとなったSTEVEN SLATE DRUMSをサンプル・ライブラリーとしています。 Chris Lord Algeを始めとする多くの著名なミキシング・エンジニアは、長年彼らのミキシングにおいてSTEVEN SLATE DRUMSを使用してきました。STEVEN SLATE DRUMSのサンプル・ライブラリは全て2インチテープに録音され、ヴィンテージ機器や最新のアナログハードウェアにより最高の処理を施されています。 また、STEVEN SLATE DRUMSのサンプル・ライブラリには有名なNRG RECORDING STUDIOで録音されたルームマイクを含む3つのサンプル・レイヤーが含まれています。 Instrument Editor TriggerはSTEVEN SLATE DRUMSの高品位なサンプルライブラリを使用する他に、無償で提供されるInstrument Editorを使用することにより自身で用意したWAVファイルを元にサンプルサウンドを作成することが出来ます。 1つのインストゥルメントに対して127種類までのアーティキュレーションを設定出来、各アーティキュレーションには127段階のヴェロシティ・レイヤーと127種類までのオルタネイト・ショット(バリエーション)を追加することが出来ます。 IN TRIGGER WE TRUST Triggerはあなたのドラムサウンドを次のステップへレベルアップさせるのに、全く手のかからない究極の手段と言えます。細部まで正確なトリガリング、ナチュラルなレスポンス、マルチレイヤー・サンプル、そしてプロフェッショナルなSTEVEN SLATE DRUMSサンプル・ライブラリ。あなたは二度とドラム・サウンドに関して悩むことは無いでしょう。 【製品仕様】 ■フォーマット AAX / VST / AU ■オーソライズ形式 iLok ID ドングルキーを必要としないマシンIDオーソライズか、iLok2 / iLok3ドングルキーによるオーソライズを選択可能です。 (※旧iLokではご利用頂けませんのでご注意下さい。) ※ご購入前にメーカーサイトにてデモバージョンをお試し頂くことを推奨しています。現行より古いバージョンのホストアプリケーションでご利用の方は必ず事前にデモ版にて動作確認を取って下さい。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。

24200 円 (税込 / 送料別)

PREMIER SOUND FACTORY PIANO Premier "at first light"【シリアルメール納品】【DTM】【ピアノ音源】

PREMIER SOUND FACTORY PIANO Premier "at first light"【シリアルメール納品】【DTM】【ピアノ音源】

本製品はオンライン納品のためパッケージがございません。 製品のアクティベートコードをメールにて納品させていただきます。 ※単品での代金引換便はご利用いただけませんのであらかじめご了承ください。 ※こちらの製品はNative Instruments 有料版Kontakt専用となり、無料のKontakt Playerでは動作しません。 「Drum Tree」「箏姫かぐや」「尺八 Shakuhachi Premier G」に続き、当社独自のスーパーハイレゾ・デジタルレコーディング・シリーズ第4段! 2008年に録音された旧作、PIANO Premierは長年に渡り多くのトップ・クリエーター達に愛用して頂きました。10年の歳月を経て、新たにスタインウェイを録りおろし完全リニューアルした今作は、同じ96kHzでも潜在的な音密度、音エネルギーが桁違い!1音鳴らした瞬間にその進化を実感出来ると思います。(もちろん 44.1kHz, 48kHzでもご使用頂けます。) 3つのスタイルから貴方のストーリーを選んで下さい Crystal、Vintage (mono)、Stageで、それぞれのNeumann U49、Sony C37、SCHOEPS M221を使用しています。 本物の音しか使わない 現在の主流はシンセを用いたハーモニック・レゾナンスを採用していますが、PIANO Premierはハーモニック・レゾナンスも含めモデリングは一切使用せず、実際の録音により再現します。生のピアノの複雑な共鳴、調和から生まれる宇宙感は、疑似シンセでは決して得る事が出来ないと作者は考えています。 鍵盤を押した状態でサステイン・ペダルを踏む事でハーモニック・レゾナンスが付加されます。レゾナンス・レベルの調整も可能です。サステイン・ペダルを踏んだ状態で発生したNote Onは、実際にペダルを踏んで打鍵したサンプル・レイヤーが再生されます。 さらに、ソフト音源としてはまだ珍しいと思いますが、127段分解能を持つMIDIダンパー・ペダルを使用する事でハーフペダルに対応します。踏み込み量に応じてディケイの長さをコントロール出来ます。ゆっくりペダルを離す事でダンパー音を発生させず音を止める事も可能です。オン・オフのみの簡易ペダルを用いている方のために、モジュレーション・ホイールでダンパーの踏み込み量を調整出来ます。 その他のTopic ・ダイナミック・レンジ可変 ・旧PIANO Premierからご要望が多かった機能を加えました。 ・ゼロにする事で実際のレコーディングの録音レベルそのままのダイナミックレンジになります。このノブを上げていく事で強弱の差を強調します。弱打でより音量が小さくなり、結果的に最大音量と最小音量の差が広がります。一般的な電子ピアノは、やや大きめのレンジが設定されているのが普通で、ピアニストによってはその方が表現しやすいと感じる場合があり、お好みに調節出来る様にしました。 ・ペダル・アクション・サウンド(3レイヤーラウンド・ロビン) ・わずかなダンパー・ペダルノイズですが実物さらながらのニュアンスになります。もちろんノイズレベルは可変で、邪魔な場合はゼロにする事も出来ます。 ・リリースノイズ・レベル調整 ・スタインウェイに限らず多くのピアノの高音域はワン・ショットトリガー(Note Off後も鳴り続ける)となり、鍵盤から離すと小さなハンマーの返り音だけが発生します。それ以下の中低音域と、リリースの特性が若干異なるため、高域と中低音域とそれぞれ独立してリリース・ノイズ・レベルを調整出来ます。 ・マスター・キーボード・ベロシティマップ ・お手持ちの鍵盤のベロシティの反応度に合わせて、ピアノのセンシティビティ(感度)を細かく最適化する事が可能です。 ・Max Voice Optimize System ・最大同時発音数を現在の状況に応じて自動制御する新開発のシステムです。ペダルを踏んで連打した時に、通常は1鍵盤につき同時発音数は1に抑えて無駄なリソース消費を防ぎつつ、例えばVelocity111の直後にVelocity30を打った場合、急に音像全体が不自然に小さくなってしまう様な状況を認識し、バックグラウンドで自動的に同時発音数が増します。地味ながら画期的なシステムです。 ・ステータスバー・インフォメーション ・ステータスバーにサステインペダルの踏み込み量を数値表示します。スタンドアローンではNote Onベロシティ値も表示します。 商品仕様フォーマット:KONTAKT Instrument対応サンプラー:KONTAKT 5 フルバージョン(version 5.7以上)、Playerは非対応収録音数:2952 Samples with no loopダウンロードサイズ(Mac/PC):約 10GB動作環境:KONTAKTエンジンの仕様動作により変動があります収録サンプリングレート:96kHz / 24bit収録楽器:Steinway O-180(88key)“新ピアノ時代”の夜明け

16608 円 (税込 / 送料込)

FabFilter/Mastering Bundle【オンライン納品】

FabFilterプラグインのマスタリングに必要なプラグイン全てを1つのライセンスにしたバンドルFabFilter/Mastering Bundle【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※ご注文の際、備考欄に必ず納品用メールアドレスをご記入下さい。 記載が無い場合、納品が遅れる場合がございます。プラグイン・ソフトウェアという性質上、ライセンス発行後の商品の返品・返金は承りかねます。 ご購入前にデモ版にて製品の性質・動作状況をご確認頂くことを強く推奨致します。 FabFilterプラグインのマスタリングに必要なプラグイン全てを1つのライセンスにしたお得なバンドル ■バンドル製品一覧 ・Pro-Q4:アナログモデリングのEQプラグイン ・Pro-L2:音量を最大限に増幅させるリミッター・プラグイン ・Pro-C2:プロフェッショナル向けのコンプレッサー・プラグイン ・Pro-MB:強力なマルチバンド・コンプレッサー/エキスパンダー・プラグイン ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※こちらの商品はシリアルをメールにてお届けするオンライン納品形式の商品です。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。

86900 円 (税込 / 送料別)

AMPLE SOUND/AMPLE GUITAR TC III【オンライン納品】【在庫あり】

簡単操作でFender Telecasterを奏でる、エレキギター専用音源AMPLE SOUND/AMPLE GUITAR TC III【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※こちらの商品はシリアルをメールにてお届けするオンライン納品形式の商品です。 ※ご注文の際、備考欄に必ず納品用メールアドレスをご記入下さい。 記載が無い場合、納品が遅れる場合がございます。 ※パッケージの発送はございません。 簡単操作でFender Telecasterを奏でる、エレキギター専用音源 【製品概要】 『AMPLE GUITAR TC III』は、お使いのコンピュータでFender Telecaster を思うがままに演奏するギター音源です。FENDER 社のマスタービルダーJohn English が手掛けたTelecaster の各弦0フレット~21フレットから、2つのピックアップのサウンド(Neck/Bridge)を丹念にサンプリング。Telecaster ならではの歯切れ良く抜けるサウンドで、サステインやナチュラルハーモニクス、パームミュート、スライド、ハンマリング・オン/プル・オフなど、必要十分なアーティキュレーションを収録しています。ピッキングのアタック音とサステインの比率のランダム化や、適所で自動挿入されるフレットノイズやリリースノイズを交え、生き生きとした演奏を可能にします。 コード演奏を行う「Strummer モード」を搭載し、最大8種類まで登録できるリズムパターンを用いてアルペジオやストロークを交えた演奏が可能。使用するリズムパターンはキースイッチでリアルタイムに切り替えが可能です。もちろん、アップ/ダウンストロークやミュート、任意の弦のピッキングなどをキースイッチで自由に操るコード演奏にも対応しています。更に、待望のビルトイン・アンプシステムを搭載!アンプヘッド5種/キャビネット7種/マイク8種からお好きなモデルを選択し、自由に組み合わせた音づくりが可能です。 その他、最長8小節のリフ/フレーズなどを作成する「Rifferパネル」、タブ譜・スコア編集ソフト「Guitar Pro」のフォーマット(”.gp3” ”.gp4” ”.gp5” ”.gpx”)で作成されたタブ譜を読み込み/演奏する「Tab Player パネル」を搭載。バージョン3 にて大きく刷新された「FXパネル」は、8-band EQ、RMS とPeak を選択可能なコンプレッサー、6-Tap Echo、IR Reverbを搭載し、視覚的にも分かりやすく使いやすく進化しました。 【収録内容】 ■収録サウンド Fender Telecaster からサンプリング。リア・ピックアップのサウンドを収録。 ■収録アーティキュレーション/ノイズ ・サステイン ・ポッピング ・ナチュラル・ハーモニクス ・パーム・ミュート ・スライド・イン/スライド・アウト ・レガート・スライド ・ハンマリングオン/プルオフ ・スライドイン(スライドバー使用) ・ノイズ(スクラッチノイズ、スラップノイズ、サイレントプレス、サイレントストローク、ダウン/アップストローク・ノイズ) 【主な特徴】 ■アンプを通していないクリーントーン ■24bit/44.1khzサンプリング ■想定される使用頻度により、フレットごとにベロシティレイヤーとラウンドロビンのサンプル数を調整して、ライブラリ容量を最適化 ■キースイッチによるアーティキュレーション切り替え ■フレットノイズ、リリースノイズなど、演奏にリアリティを生む各種サウンドを収録 ■キースイッチや入力ノートはそのままに演奏音をトランスポーズする”Capo”機能 ■最適なフレット/ポジションを自動で選択する”Capo Logic”機能(演奏に使用するフレットポジション/弦の手動選択も可能) ■弦ごとのダウンチューニングを設定する”Alternate Tuner”(1音下げまで対応) ■ハイポジションで演奏されるフレーズ中で、優先して開放弦を使用する”OPEN STRING FIRST”機能 ■擬似的に2本のギターを重ねた状態を再現するダブリング・エフェクト ■スタンドアロン起動時、コンピュータのキーボードをバーチャルキーボードとしてMIDI 入力可能。 ■アタックタイムや、指やピックが弦に当たって弾かれ発音するまでの間に発生するスタートタイムの調整機能 ■GPUアクセラレーションを使用した新しいUIデザイン。 【ご使用にあたって】 ■その他、インストールにはハードディスクに16GB以上の空き領域が必要です。 ■本製品をスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 ■本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのチャレンジ&レスポンスによるオーソライズが必要となります。オーソライズにはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必須となります。本製品をインストールするコンピュータがインターネット接続されていなくても、別なコンピュータで接続できればオーソライズ可能です。 ※弊社にてオーソライズを代行することは出来ません。 ■ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。

24662 円 (税込 / 送料別)

UVI Whoosh FX【在庫限り特価!】【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

【UVI SUMMER SALEよりお得!】UVI Whoosh FX【在庫限り特価!】【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 ・豊かでダイナミックなシネマティックサウンド効果。CM、フィルム、ゲーム、音源などに最適 ・ノイズとテクスチャーの3レイヤーとモジュレーション、エフェクトによる効果音クリエーション ・最適化されたワークフローとカテゴライズされた400プリセット 製品概要 サウンドデザイナーによるサウンドデザイナーのために生まれたWhoosh FX、基本コンセプトは強力かつ効果的に動きと変化のあるサウンドエフェクトを明解操作で創造することにあります。長さを設定し、3つの独立したレイヤー:ノイズとテクスチャーを操作、いずれも豊富な種類を用意しました。特にテクスチャーサウンドにおいては、エアー、エレクトリカル、ファイヤーメタル、オーケストラル、ウォーター、ウィンドなどのカテゴリー別に収録し、目的のサウンドに最短距離で到達できるように設計されています。そしてエンベロープはマウスで描くだけでなく、プリセットから選択することもできます。 さらに動きを加え、ドップラー効果を調節し、モーフィングバウエルフィルターを駆使して変化を加えます。最後にスタジオ品位のエフェクトプロセッサー:コンボルバー、デジタルEQ、ディレイ、iRリバーブ、リミッターなどで仕上げをします。Whoosh FXは奥深い機能と直観的で扱いやすい画面を融合し、モーショングラフィックス、テレビ、フィルムと同期した効果音で豊かにし、音楽の中に動きのある要素を効果的に加えることが可能です。 詳細 構造 Whoosh FXの心臓部は、3つのサウンドソース:ノイズ、テクスチャー1、テクスチャー2で構成されています。この3つのソースは個別に設定可能で、画面中央アンプリチュードとフィルターエンベロープ、マルチモードフィルター、ステレオ定位、ティルト、ピッチとレベルコントロールをソースレイヤーごとに操作し、多種多様のサウンドを手早く創造します。 サウンドソース ノイズレイヤーにはバンド、サンプル&ホールド、バイオレット、ブルー、ホワイト、ピンク、ブラウン、ローレンツ、ロスラー、ロジスティック、サイナスのシンセサイズされたノイズサウンド11種類が選択できます。2つのテクスチャーレイヤーは、Whoosh FXのために特別用意したフィールドレコーディングとシンセサイズしたサウンドが選択可能です。これらのサウンドは、エアー、ディストーション、エレクトリック、ファイヤー、エフェクト、マテリアル、メタル、モーター、ノイズ、オーケストラル、ロック、スパークル、シンセ、ウォーター、ウィンドにカテゴライズされ、±24セミトーンの範囲でピッチ調節も可能です。 全てのレイヤーにおいて特別用意されたフィルターモード(LP、コム、HP)とカットオフフリクェンシーコントロールで、個別または全レイヤー同時の設定、操作が可能で、画面下側のソースタブ選択で、レイヤーに特化したパラメーターにアクセします。パン、ティルト、ピッチ、ワイズなど、ノイズまたはテクスチャーに最適な設定が可能です。そして2つのテキストレイヤーにはランダマイズとアンドゥボタンも用意され、インスピレーションを掴むためのランダム設定と前の設定に戻ることも可能です。 エンベロープエディター 画面中央のエンベロープ表示は、3つのレイヤーを同時表示し、プリセット切り替えと画面のマウスドローイングでエンベロープを自由に描くことが可能です。エンベロープは全てのレイヤーに対して同時または個別に操作可能で、タイムの調整とアンプリチュードのナッジ、そしてスムーズボタンで、大まかに描いたエンベロープの角を滑らかにすることもできます。例えば、エディター表示下のオールボタンをクリックし、全体のシェイプを描きます。そして個々のレイヤー編集に切り替え、個別にタイミングとアンプリチュードのオフセットをおこないます。もちろん、操作しながら音のプレビューも可能です。そして豊富に用意されたエンベローププリセットで、基礎的な設定から極端なセッティングまで、オリジナルサウンドを素早く操作することが可能です。 タイムとモーションコントロール 効果音全体の長さは秒数またはテンポに同期した音符単位で、最大32秒または16小節まで設定可能です。そしてループ設定を有効にすることでリズミックな効果音にすることも可能です。そしてモノ、ステレオ、ワイドの3つのイメージモード、方向性を決定づけるパスバイとスピードカーブ設定も用意されています。さらにサウンド全体に影響するピッチモジュレーションは、通常のドップラー効果以外に、レイヤー個々のエンベロープによって動作することもできます。操作画面上端のワープスライダーは、エンベロープ全体を左または右にシフトをします。 バウエルフィルター モーフィングバウエルフィルターにアクセするには、バウエルタブをクリックします。設定をしたレイヤーのサウンドがフィルターに送り込まれ、設定されたトップとボトムの母音、そして専用のエンベロープエディターでシンプルまたは複雑なモーフィング変化を自在に描くことができます。さらにメインのエンベロープエディターのシェイプを適用するコピーボタンでモーフィングとレベル変化を同期させ、フォルマントとQ設定で、フィルター効果を決定づけます。 エフェクト FXタブには、UVIお馴染みのスタジオエフェクトが用意され、コンボルバー、5バンドEQ、ディレイ、IRリバーブとリミッターで追加のプラグインなしにサウンドを仕上げることが可能です。 製品仕様サイズ1.45GB(FLACロスレス圧縮済、非圧縮WAVサイズは2.04GB)コンテンツ402プリセット、545サンプルサンプル解像度48 kHz(収録: 96 kHz)ライセンス1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーションシステム条件・UVI Workstation 3.0.6以降、またはFalcon 1.6.6以降に対応・iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません)・インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、常時接続不要)・対応システム:・- Mac OS 10.8 Lion ~ macOS 10.14 Mojave(64bit)・- Windows 8 ~ Windows 10(64bit)・2GBの空きディスク容量・ハードドライブ:7,200回転仕様のHDDまたはソリッドステートドライブ(SSD)推奨・4GB RAMメモリ (大容量のUVIサウンドバンクは 8 GB以上を強く推奨)対応フォーマットAudio Units、AAX、VST、スタンドアロン検証済みホストDigital Performer 8以降、Pro Tools 11以降、Logic 9以降、Cubase 7以降、Nuendo 6以降、Ableton Live 8以降、Studio One 2以降、Garage Band 6、Maschine 1 & 2、Tracktion 4以降、Vienna Ensemble 5、Reaper 4以降、Sonar X3、Main Stage 3、FL Studio、Bitwig 1+、Reason 9.5+、MuLab 5.5以降モーショングラフィックス、TV、フィルム、ゲーム、音楽制作のためのシネマティックサウンドデザイナー!

11000 円 (税込 / 送料込)

IMPACT SOUNDWORKS/TOKYO SCORING DRUM KITS【~08/20 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

理想的なジャパニーズ・ドラム・サウンドIMPACT SOUNDWORKS/TOKYO SCORING DRUM KITS【~08/20 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 『東京スコアリング・ドラム・キット』は、相澤 光紀 氏を中心に設計され、ドラマー髭白 健 氏とのコラボレーションにより制作されたドラム音源です。 5種類のドラムキットとドラムアンサンブルの本格的なサウンドを閉じ込め、アニメのオープニングのようなリズミカルな楽曲から、ジャズ・フュージョンや熱い戦闘シーンまで、この『TOKYO SCORING DRUM KITS』で網羅することが可能です。 『東京スコアリング・ストリングス』に引き続き、SOUND CITYスタジオでレコーディングされました。その圧倒的で日本的なSOUND CITY のルームサウンドを自在に操りミックスの柔軟性を最大限に高めた「Full Mix」と、相澤氏が所有するハードウェアで徹底的にミキシング処理された「Aizawa Mix」、CPU消費量を最小限に抑え作曲に特化した「Board Mix」など、複数のサンプルセットを搭載しています。 また、ドラムキットは最大3種類のスポット・マイク(スネアトップ/トップ/ボトム)、オーバーヘッド、3種類のアンビエントなど豊富なマイク・ポジションを用意。発音される直前のプリロール、スティックが打面に当たる前に発生する空気を切る音、キックのビーターの音など、人間が奏でる時に発生する僅かな「雑音」までもサンプルに含まれており、自然な演奏を実現します。 また、ロック/ポップス/メタルなど、さまざまな音楽スタイルに最適な徹底的に突き詰めた5種類のドラムキットを収録。各キットは、最大10種類のダイナミクス/ラウンドロビンで綿密にレコーディングされており、これらのキットのコンポーネントを組み合わせて、理想の音色を作ることができます。 【製品仕様】 コンテンツ ■5種類のドラムキットと1種類のアンサンブル ドラマーに髭白 健 氏によって演奏されたドラムサウンドは、日本を代表するエンジニア相澤 光典 氏によってレコーディングされました。 ■複数のユニークなサンプルセット Full Mix/Aizawa Mix/Board Mix ■パワフルなドラムアンサンブル 3種類のドラムキットを同時に演奏: ■豊富なアーティキュレーションとテクニック 最大値:5種類のスネア・アーティキュレーション/7種類のハイハットアーティキュレーション/4種類のライドアーティキュレーション ■深度の深いサンプリング 最大10種類のダイナミクスと最大10種類のラウンドロビン。17,000種類以上のサンプルを収録しています。 ■数十種類のスナップショット スナップショットが適用された10種類のパッチには、多くのスタイルに合わせた3種類のスナップショットを収録。 特徴 ■美しくエレガントなGUI メイン・ページからキット・ピース/ボリューム/チューニング/サブミックスを調整。クリック一つでより高度な機能を利用する事が出来ます。 ■強力なコンソールミキサーとFXラック 個別の出力を使用して、全てのマイク・チャンネルを個別にミックスします。チャンネルごとに最大8つのエフェクト/マスター&センド/30種類以上のFXモジュールを使用できます。 ■サブミキサーとブリード 各キット(キック/スネア/タム/シンバル)のサウンドが、ブリード(スネアのマイクに入り込むキックやハットの音など)を含むすべてのマイクにどの程度入り込むかを調整します。 ■カスタマイズ可能なマッピング キー毎のボリュームとチューニングを調整し、ドラムとアーティキュレーションを任意のMIDIノートに割り当てます。 ■3種類の再生モード Lookahead/Normal/Zero Latency ■パワーユーザー向けの追加調整オプション ラウンドロビン/ベロシティカーブ/ベロシティ>ボリューム/サンプルオフセット/AHDエンベロープ 収録サンプル ■Full Mix 最大3種類のスポット・マイク(スネアトップ/トップ/ボトム)、オーバーヘッド、3種類のアンビエントなど豊富なマイク・ポジションを用意。スネアにタムの自然な共鳴を加えることもでき、ミックスには16本のマイクを使用する事が可能です。 ■Aizawa Mix 相澤氏 自身で使用しているハードウェアを用いてミックス。12本のマイクを使用してミキシングを行うことができる相澤シグネチャーサンプルです。 ■Board Mix CPU使用率が低い事が特徴的で、可能な限り洗練されたサウンドを即時提供。作曲時に最適なサンプルです。各チャンネルは独立してミックスが可能で、サブミックスのみブリードコントロールは使用できません。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

25333 円 (税込 / 送料別)

TOONTRACK/EZ KEYS 2 / UPG【オンライン納品】【在庫あり】

最先端の技術で制作をサポートする新世代のピアノ音源TOONTRACK/EZ KEYS 2 / UPG【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※「EZ KEYS」シリーズ製品のいずれか(バンドル等を含む)のユーザー様は、『EZ KEYS 2』を特別価格で購入いただけます。 ※『EZ KEYS 2 / UPG』は、対象製品のいずれかがご登録済みのTOONTRACK 社ユーザーアカウントでのみレジストレーション(製品登録)が可能です。 ※TOONTRACKアカウント内に、アップグレード元の製品が無い場合はシリアルを使用いただけません。この場合もキャンセル/返金をお受けできかねますので、必ず事前にご確認ください。 ※本アップグレードは予告なく販売を終了する場合があります。予めご了承ください。 【製品概要】 最先端の技術で制作をサポートする新世代のピアノ音源 2012年にリリースされた、初代『EZ KEYS - GRAND PIANO』から10年以上の時を経て、待望の『EZ KEYS 2』が誕生!『SUPERIOR DRUMMER 3』、『EZ DRUMMER 3』、『EZ BASS』といった製品に搭載される機能の数々を、ピアノ音源のために最適化され搭載。 これまでより、もっと“イージー”に制作が行えるようになったピアノ音源の登場です。 ■フルリサイズ可能でスケーラブルなインターフェイス。 ■Bandmate: 自分のオーディオやMIDIをもとに、コードやグルーヴを自動で生成。 ■Grid Editor: ヒューマナイゼーション、スケール・マッチング、タイミング機能などを搭載。 ■Tap2Find:入力したリズムや音符をもとに、グルーヴを得られる機能を搭載。 ■様々なマイクやアンビエンスを使ってレコーディングされた、まったく新しいグランドピアノ。 ■幅広いスタイルやサウンドに対応する、ミックス用プリセット。 ■幅広い演奏スタイルや音楽ジャンルをカバーする、MIDIライブラリ。 ■新たなサウンドライブラリーを収録 【サウンドの特徴】 イタリア・サチーレにあるFazioli社※の工場から出荷される楽器は、最長で3年の歳月をかけて作られ、職人技とディテールに究極のこだわりが込められています。『EZ KEYS 2』で試奏した「F212」は、中型の楽器で、大型のコンサートグランドに比べると、ややソフトな音色を奏でます。 全体的にバランスの取れたレスポンスの良い音色で、轟くようなパンチから羽のような軽やかさまで、あらゆる表現が可能なダイナミックレンジを備えています。そのため、幅広い曲作りやレコーディングスタジオでの使用に最適な楽器です。 ■丁寧に捉えた Fazioli* F212 グランドピアノ。 ■スウェーデン、ストックホルムの「Riksmixningsverket Studio」でレコーディング。 ■約4GBに及ぶのマルチサンプリング・サウンドを収録。 ■Neve* 8068 64ch コンソールを使用してレコーディング。 ■ハンマーと弦にスポットマイクを使用して収録。 ■オーバーヘッドと2つのセカンダリ・ルーム・アンビエンス。 ■ハンマーリリースとペダルのノイズを調整可能。 ■ペダル: Sustain、Una Corda(ソフトペダル)、Sostenuto。 ■MIDIコントローラーのベロシティ・レスポンスを調整可能 【ご使用にあたって】 ■本製品はプラグイン/スタンドアロン共に、64bitのみでの対応となります。 ■全てのライブラリをダウンロード/インストールする場合、ハードディスクに約10GB以上の空き領域が必要です。 ■本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのチャレンジ&レスポンスによるオーソライズが必要となります。オーソライズにはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必要となります。本製品をインストールするコンピュータがインターネット接続されていなくても、別なコンピュータで接続できればオーソライズ可能です。 ■サウンド・モジュールをスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 ■ここに掲載している内容は、予告無く変更されることがあります。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

12100 円 (税込 / 送料別)

Avid Pro Tools Ultimate 永続ライセンス新規 (パッケージ版) (9935-71832-00)

Avid Pro Tools Ultimate 永続ライセンス新規 (パッケージ版) (9935-71832-00)

※本製品はPro Tools Ultimate(旧HD)ソフトウェア(永続ライセンス版)のみとなっております、HDX Coreは付属しておりませんのでご注意ください。 ※iLokキーは付属しておりません。 永続ライセンスの特徴 ・1年間の年間アップグレード&サポートプランが付属(プラン期間中は無償で最新Verにアップグレード可能です) ・デポジットされるライセンス:アクティベーション時点での最新バージョン ・年間アップグレード&サポートプラン終了後は、終了時点でのバージョンを永続的にご使用いただけます。 製品概要 インスピレーションが湧いたときに、Pro Toolsほど創造性を高めるものはありません。 トップクラスのアーティスト、ミュージシャン、オーディオ・プロフェッショナルがPro Toolsを選ぶ理由がここにあります。 録音と制作 究極のレコーディング方法と制作方法 何千ものインストゥルメント・サウンド。シームレスなパンチ・レコーディングとループ・レコーディング。自動プレイリスト・トラッキング。どれも原音に限りなく近い24-bit/192kHzのオーディオ品質で利用できます。Pro Toolsなら、最大768のオーディオ・トラック(標準は384トラックまで作成可能です。別途有償にて上限を引き上げることが可能です)と1,024のMIDIトラックを使って音楽を制作できるほか、何百ものプラグインを使用してサウンドを作成できます。必要なのは想像力だけです。 MIDIと記譜を駆使して曲作り 音符を入力し、サウンドを重ね合わせ、いろいろな楽器を演奏して、パートを移調。自由度の高いこのMIDIエディターなら、パートの制作から仕上げまでを簡単に行えます。さらに、MIDIでのパフォーマンスや即興演奏を遡及的に取り込んだり、MIDI音源をSibeliusスタイルの楽譜エディターで楽譜として見ることもできます。 制作物をすばやく構築 トラック・プリセットを使用すると、お気に入りのエフェクト・チェーン、インストゥルメント・サウンド、ヴォーカル・プロセッシング、その他のトラック設定の保存、カタログ化、呼び出しをすばやく実行できます。面倒な作業を減らし、創作の時間を増やすことができます。 ループ、サンプル、VIを使ってサウンドをすばやく制作 さまざまなバーチャル・インストゥルメント・サウンドを使い、必要なパートを簡単に作成できます。Pro Toolsミュージック・ソフトウェアでは5 GB以上の高品質なサウンドを利用できるため、最適なビート、オーケストラ・ヒット、ピアノ・トーンが見つかります。また、作成しているトラックに合わせて、ループ、サンプル、サウンド・エフェクトを参照して試すこともできます。 オーディオ編集 業界をリードするオーディオ編集ツールを入手 Pro Toolsは強力な編集ツールセットに定評があり、オーディオ・トラックとMIDIトラックのほぼすべての要素を操作して完璧に仕上げることができます。1回のクリックでクリップのトリミングやサウンドの調整を行ったり、コンピングで完璧なパフォーマンスを作成したりして、トラックを正確に最適化できます。 Smart Toolでインテリジェントに編集 単一のツールで複数のタイプの編集をすばやく正確に実施。Smart Toolでは、カーソル位置に応じて機能が変更され、手動でのツール切り替えが不要になるので、すべての編集ツールに瞬時にアクセスできます。 Elastic Audioでタイミングやピッチを修正 原音を損なうことなく、タイトで完璧なパフォーマンスを手軽に実現。Elastic Timeを使えば、セッション全体のテンポ変更や、グルーヴ感を持たせるトラック・タイミング調整、リミックス用のオーディオの拍合わせをピッチを変えることなく行なえます。また、ずれた音程をピッタリのピッチに直したり、トラックのチューニングを丸ごとずらしてユニークなサウンドを生み出したりすることもできます。 コンピングで完璧なパフォーマンスを作成 複数のレコーディング・テイクをコンピングして1つの完璧なパフォーマンスを簡単に作成できます。パフォーマンスの一部を選択し、別のテイクに簡単に切り替えたり、ターゲット・プレイリストを使用し、波形ビューで複数のプレイリストから最高のパフォーマンスを選択したりできます。さまざまな即興演奏の中から最適なものを見つけるのに便利な方法です。 ミックス・マスタリング ミックスに命を吹き込む プロ品質のプラグインや高度なメータリングから、業界最高のミキシング・オートメーションまで、創造力を引き出し、最高のミックスを手軽に生み出すために必要な、受賞歴のあるサウンドおよびコントロールをご利用いただけます。 あらゆる作業を自動化 ボリュームやパン、プラグインの設定を自動的に調整し、バランスの良いミックスを短時間で作成。インストゥルメントの分離、サウンドのパンチアップ、エフェクトの設計やカスタマイズ、動きの追加、そしてダイナミクスや強弱の変化により、あらゆる要素を1つに。複雑で大規模なミックスをこれほど簡単かつクリエイティブに、しかも自動で作成できるツールは他にありません。 再生しながらクリエイティブかつスムーズにミックス ノンストップの制作で、クリエイティブなグルーヴを保つことができます。音楽の再生中に、トラックの作成と削除、プラグインの追加と変更、プリセットの切り替え、ループ・ポイントの調整などを行えます。クラシックなハードウェアEQ、ダイナミクス、リバーブ・ユニットなど、115種類のプラグインを中断することなく自由に試せます。 トラックのフリーズによって再生を最適化 プラグインを多用したセッションを簡単にミックス。トラック・フリーズを利用すれば、ボタンをクリックするだけでトラック上で処理中のすべてのプラグインを一時的にレンダリングしてCPUの処理能力を確保することができるので、作曲および編集のオートメーションに適したよりスムーズな再生が可能になります。また、同じプラグインがなくてもクラウド・コラボレーションの相手に自分が意図したとおりにミックスを聴かせることができます。変更を加える場合は後でトラックのフリーズを解除できます。 ※動作環境は随時更新される為、メーカーページをご確認ください。Pro Tools Ultimateソフトウェア(永続ライセンス版)の新規導入

231000 円 (税込 / 送料込)

WAVES(ウェイブス/ウェーブス) Gold【在庫限り特価!】【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【エフェクトプラグイン】

WAVES(ウェイブス/ウェーブス) Gold【在庫限り特価!】【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【エフェクトプラグイン】

※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 製品の概要 Waves Goldはトラック処理、ミキシング、マスタリングを対象とした多種多様なエフェクト・プラグインをスタジオにもたらします。 既に定番となったQ10、C1はもちろん、アナログ感覚で使えるという評価の高いRenaissanceシリーズのEQ、コンプ、リバーブ、自然な響きのTrue Verb、小さなスピーカーでも存在感のある低域の再生を可能にするMaxx Bass、ステレオ・イメージを調整するS1、大胆なモジュレーション・エフェクトをこなすEnigmaと、プロダクション、ミックスに欠かせない即戦力プラグインを収録しています。 さらに周波数分布とステレオ・ポジションを視覚的に確認可能なPAZ、EQ感覚で使えるインターフェースの4バンド・マルチバンド・コンプ/エキスパンダー/リミッターC4、そして、マキシマイザーの代名詞となったL1まで、マスタリングにも対応可能なプラグインもご用意しました。 「ゴールドレコード」完成への近道は、ここにあります。 特徴 ・必須のプラグインを揃えた、業界標準のWavesバンドル。 ・42種類以上のプラグインを収録。 ・プロダクション、ミキシング、マスタリングまで対応。※ソフトウェアのバージョンは製品登録時の最新バージョンとなります。 またWaves製品は、随時アップデータが公開されています。ご購入前に必ず最新の動作環境や対応サンプリングレートなどをWavesサポートサイトにてご確認頂く事をお勧め致します。定番プロセッサーをバンドルした、本格的な音楽制作に欠かせない必須パッケージ。

16500 円 (税込 / 送料込)

【D2R】VENGEANCE SOUND AVENGER 2【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【ソフトシンセ】

【D2R】VENGEANCE SOUND AVENGER 2【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【ソフトシンセ】

※こちらの製品はご注文後、D2Rアクティベーションコード記載のPDFをメールにて納品させていただきます。パッケージはございませんので、予めご了承下さいませ。 製品概要 4年以上の開発期間を経て多くの優れた新機能が追加され、GUIも一新された『AVENGER 2』が登場。 『AVENGER 2』は、Vengeance-SoundとKeilwerth Audioによって生み出された、今までにないほど強力なシンセサイザーです。『Avenger』にできないことは、ほぼありません。収録プリセットは、複雑なアイデアにも対応し、成長させることが可能なよう組み上げられています。各コンポーネントは、タブ(オシレータ、LFO、フィルター、エフェクトなど)を介して追加/削除でき、多くの創造的な方法でリンクして、サウンドを調整していくことができます。例えば、全ての波形は、インターフェイス上からリアルタイムに操作でき、周波数成分(FFT)はモジュレーション・ソースを使ってベンドさせるなど調整が可能です。CPUの使用率が非常に低く、エイリアス・フリーの驚異的な音質を実現します。 本製品は、複雑なウェーブテーブルのようなサウンドを生成するために、多数の合成フォームを備えています。この合成のフォームでは、倍音の関係をFFTによって調整できます。結果は、中央にあるディスプレイに表示され、任意の時点での波形の状態を表示します。『Avenger』には、非常にきれいでCPUに優しい“Vsaw”という名前の“supersaw”モード、ノートを重ねるためのコーダー、サンプルをレイヤーするためのマルチサンプラー・スタッカー、ドラム・シーケンサを備えたドラムキットが付属しています。これにより、非常に複雑なアルペジオとシーケンスを作成できます。 柔軟なFXルーティング・システムも特徴的です。インサート、センド、マスターエフェクト・ラックを備えています。オシレータ(OSC)とバスは自由にルーティングできます。また、フィルターの前後に配置できる様々なディストーション・タイプのシェイパーがあります。もちろん、多数のフィルター・タイプにも対応しています。高品位なサウンドと、高性能なフィルターの完全なバランスを取るために、多大な時間が費やされました。 モジュレーションも、それほど複雑ではありません。モジュレーション・マトリックスから、あるいはモジュレーション・ソースをターゲットにドラッグ&ドロップといった操作で設定できます。アルペジエイター、ステップ・シーケンサー、ドラム・シーケンサー、ピッチ、そしてモジュレーション・エンベロープ。他にも、ウォブル・シーケンス、キーゾーン、ベロシティ・ゾーン、マクロ・コントロール、MIDIコントローラ/ペダル・サポートなどのパターンを持つ、ウェーブテーブル・エンベロープなどがあります。 さらに、タグ/クラウド・キーワード・フィルターを備えた、インタラクティブなライブラリを搭載。このライブラリでは、プリセットを素早く検索したり、HDD内からファイルを検索できます。これにより、サンプル、波形、ウェーブテーブル、ドラムを手軽にインポートできます。更なる進化を遂げた、万物を創造する万能型“シンセ”音源

21230 円 (税込 / 送料込)

【エントリーで2人に1人最大100%ポイントバック】SOUND FORGE Pro 18 Suite カード版(バウチャーコード)

「SOUND FORGE Pro (サウンドフォージ プロ)」は、世界中のスタジオやゲームクリエイターに愛用され、業界標準となっているサウンド編集ソフトです。【エントリーで2人に1人最大100%ポイントバック】SOUND FORGE Pro 18 Suite カード版(バウチャーコード)

15800 円 (税込 / 送料込)

【D2R】OEKSOUND SPIFF【※シリアルPDFメール納品】

【D2R】OEKSOUND SPIFF【※シリアルPDFメール納品】

※こちらの製品はご注文後、D2Rアクティベーションコード記載のPDFをメールにて納品させていただきます。パッケージはございませんので、予めご了承下さいませ。 製品概要 『SPIFF』は、視覚的に分かりやすく、イコライザー感覚で使用できる高性能なトランジェントツールです。 帯域ごとの処理のかかり方を個別で調整できるため、ピアノの中高域のみをブーストしたり、オーバーヘッドのスネアの立ち上がりを強めたりするなどの処理が可能。個別のトラック・マスター問わず広く活躍できるプラグインです。 イコライザースタイルで帯域毎の処理を行うため、使い方によっては不思議なサウンドを生み出すことができます。今まで使っていたインストゥルメント音源をベースにした、新しいサウンドクリエーションのお供としても最適です。 また、どの帯域が処理されているかという結果はすべてイコライザーディスプレイ上に表示されるため、次にどのような処理をすれば良いのかが一目で分かります。 可視化された処理 OpenGLを使用したグラフィックにより、イコライザーディスプレイ内でどの部分が処理されているかをリアルタイムで確認でき、ミキシング作業の大きな手助けとなります。 deltaトグルを使用すると、エフェクトが適用されている部分の音のみを確認できます。 CPUのスペックによっては、オーバーサンプリングや解像度を調整することで、より精密な処理を行えます。 多岐にわたる用途 トランジェントをコントロールするだけに限らず、『SPIFF』はサウンドマニピュレーションの点でさらなる可能性を持っています。 ピアノのアタックを消去したり、ギターをラップ・スティールのサウンドにしたり、ピックギターをフィンガーピックのサウンドにすることができます。 またはドラムレコーディングから、クローズマイクでの録音時に発生しがちなノイズを除去できます。 主な特徴 ・イコライザー感覚で使用できる、帯域調整/フリークエンシー/Qなどをはじめとしたノブを搭載 ・「cut」「boost」モードを選択可能 ・トランジェントのかかり具合は、depthをはじめとしたノブの調整によって可能 ・2つの設定をクイックに比較できるa/bモードを搭載 ・アウトプットは「Mid/Side」「Stereo」2つのモードを搭載。またステレオバランスも調整可能 ・サイドチェインインプットに合わせてトランジェントを適用可能 ・「どの帯域が」「どの程度処理されているか」という結果が視覚的に分かりやすいリアルタイムディスプレイを採用 ・特定の帯域のみをフィルターして効率的にミックス作業を行う、band listenモードを搭載 ※動作環境は随時更新される為、最新情報はメーカー・代理店ページをご確認ください。EQ感覚で使用できるアダプティブ・トランジェント・ツール

25564 円 (税込 / 送料込)

Celemony アップグレード Melodyne 5 Editor (Melodyne Essentialから) [メール納品]

お持ちの定番ピッチ編集ソフト、Melodyne Essential を Melodyne 5 Editor にアップグレードCelemony アップグレード Melodyne 5 Editor (Melodyne Essentialから) [メール納品]

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Celemony : Black Friday Sale 「Melodyne 5 essential」が超特価!!同時開催のアップグレードセールと併用可能!下記商品ページURLより「Melodyne5 essential」をご注文いただき、更にこちらのアップグレード製品をご利用頂く事でお買い得にMelodyne5シリーズが入手可能に!期間限定https://item.rakuten.co.jp/key/celemny-melodyne-5-ess--------------------------------------------------------------------------------------------ライセンス商品になりますので、この商品は返品をお受けしておりません。ご注意ください。ご購入手続き後、メールにてダウンロード先URL、ライセンス・シリアルキー等が納品されます。※ Melodyne studio バージョン 1 および 2 、Melodyne cre8 、Melodyne uno、Melodyne plugin からのアップグレード販売は終了しております。また、My Celemonyアカウントをお持ちでない方はアップグレードの対象外になりますのでご注意ください。Melodyne 5 の新機能・歯擦音のコントロールボーカルの中の歯擦音部分を自動的に検出し、その他の部分とは違う処理を行うことで、ピッチ編集のクオリティを向上・歯擦音バランスツールノートの歯擦音とその他の成分のボリュームの比率をコントロール・フェードツールノートに対してフェードイン/フェードアウトを適用可能・レベル調整マクロこれまでにあったピッチ補正マクロ、タイムクオンタイズマクロに加え、音量レベルのマクロを搭載・ダブルクリックによるピッチ補正とピッチ補正マクロダブルクリックとマクロの編集結果がさらに音楽的に・コード検出とコードトラックトラックに含まれるノートからコードを検出し、コードトラックに表示可能・新アルゴリズム「パーカッシブ(ピッチ)」楽曲との整合性を考慮しながらパーカッションのピッチ調整が可能・旧バージョンとの互換性Melodyne 4 以前で編集したプロジェクトを Melodyne 5 で開いた場合、新機能は一旦オフとなり、以前の編集内容を再現。もちろんそこから新機能を活用し編集し直していくことも可能動作条件Melodyne 5 essential/assistant/editor/studio共通macOSIntelデュアルコア・プロセッサー(クアッドコア以上を推奨)4 GB RAM(8 GB以上を推奨)macOS 10.12以降WindowsIntelまたはAMDデュアルコア・プロセッサー(クアッドコア以上を推奨)4 GB RAM(8 GB以上を推奨)Windows 10以降、ASIO互換のオーディオハードウェアアクティベーションコンピューターベースまたはiLok USBドングル(第2/第3世代)Melodyne essentialのみコンピューターベース。初回アクティベーションにはインターネットアクセスが必要です※日本語サポートは、beatcloud 等、日本の販売店で購入しないと付属しません。Celemony 社サイトで購入されますと、サポートを受けられない場合がございますので、ご注意ください。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

50600 円 (税込 / 送料込)

UVI/Key Suite Digital【オンライン納品】

エッセンシャルビンテージデジタルキーボードコレクションUVI/Key Suite Digital【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 エッセンシャルビンテージデジタルキーボードコレクション 1980年代、デジタル技術の進歩とともに多くのシンセメーカーがアコースティック/エレクトリックピアノのサウンドのするサウンドモジュールやキーボードのリリースを競い合いました。この中で、最も象徴的なのがRoland MKS-20で、サウンドエンジンにSAS(Structured / Adaptive Synthesis)を採用した音源モジュールです。当時革新的かつ可搬性に優れ、そしてリアルサウンドと感じたこれらの楽器も、急激に進化を遂げた現在の技術基準では、精密さ忠実度という面において、はるか程遠いものとなっています。しかしながらハード面やコスト面で多くの制約があった当時のデジタルサンプリング技術から生まれたサウンドは、いまでもその魅力が色あせることはありません。そしてその多くはいまなお現代の音楽に深く根付きます。その理由から生まれたのがこの80’s/90’sデジタル音源モジュールを集めたコレクション:Key Suite Digitalです。その魅力を現代に継承し、発音数制限を取り除き、より自由なサウンドメイク機能とともにお届けします。 本物質感を持つ優れた楽器 ベースとなる音源モジュールはすべて、固有のサウンドと質感を持ちます。Key Suite Digitalに含まれるすべてのインストゥルメントはどれもその特徴的なローファイサウンドを忠実に再現し、その黎明期のデジタルサンプリングやシンセサイズされたビンテージサウンドが楽曲に奥深さをもたらします。 高級機材による精密サンプリング ベース楽器の魅力、ローファイサウンドを忠実に捉えるために最高級の機材を用意して収録に臨みました。20年以上にわたるUVIの経験と見識を基にそれぞれのモジュールに最適な機材、ケーブルを用意して収録をおこないました。そして業界最高と評されるエンジンに最適なサウンドを永年培われてきた技術による編集で仕上げをしました。それゆえ、Key Suite Digitalは実機そのものの響き、使えるサウンドをご提供します。 プロのサウンドで思いのままに調整、演奏 素晴らしい楽器を精密に収録したのはほんの始まりにすぎません。Key Suite Digitalの醍醐味は実機のサウンドを洗練された操作画面で、自在に調節できることにあります。UVIおなじみの数々のシンセパラメーターと機能、スタジオグレードの内蔵エフェクトが感性を刺激し、サウンドを楽曲に合わせて正しく仕上げます。そして丹念にプログラミングされたファクトリープリセットオリジナルサウンドを生み出す基礎となります。 Key Suite Digitalはビンテージデジタルキーボードサウンドを集めた素敵なコレクションです。固有の魅力あるローファイキャラクターをそのままに、最新技術による発音やサウンドメイクの障害を取り除き、現代の制作マナーに適した使いやすさを利便性をもたらします。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

12000 円 (税込 / 送料別)

Spectrasonics/Omnisphere 2 USBインストーラー版【在庫あり】

Spectrasonicsが誇るフラッグシップ・シンセサイザーSpectrasonics/Omnisphere 2 USBインストーラー版【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 未知のシンセシスの可能性へ Omnisphere 2(オムニスフィア)はSpectrasonicsが誇るフラッグシップ・シンセサイザーです。”無限の可能性”という表現を使ったシンセサイザーは多数ありますが、Omnisphere 2ほど、その言葉を真に表したシンセサイザーは類を見ません。 14,000を超える膨大なサウンドプリセット、強力なシンセサイズ機能、強力なアルペジエーターやライブパフォーマンス機能。そして何より、エリックパーシング率いるSpectrasonicsのチームが生み出したイマジネーションを触発されるサウンド。Omnisphere 2独自のサウンドには、尽きることのない魅力が溢れています。 Omnisphere 2は初代の発売から14年(前身のAtmosphereからはなんと20年!)もの長きに渡り世界中のアーティストを魅了し進化を続けている、無限の可能性を秘めたシンセサイザーです。 14,000を超える圧巻のプリセット スタンダードなシンセサウンドからエッジの効いたシンセベース、アルペジエーターやグラニュラーシンセシスを駆使し刻々と変化するサウンド、映画音楽に欠かせない重厚なアトモスフィアまで、あらゆるサウンドが即戦力としてスタンバイ。触れるたびに想像力を刺激します。 シンセサイズの頂点 400種以上のDSPオシレーター波形、最大64 LFO/64 Filter/96エンベロープ、4レイヤーなど、どこまでもシンセサイズの深みへと進むことが出来ます。さらにオーディオデータの取り込みや、グラフィカルに表示されたグラニュラーシンセシス、Keyscape/Trilianライブラリの統合など、想像を遥かに超える音作りが可能です。 Hardware Synth Integration Omnisphere 2はハードウェアシンセとの統合が可能な、世界で唯一のソフトウェアシンセサイザーです。対応するシンセサイザーをコンピューターとUSBまたはMIDIで接続するだけで、Omnisphere 2の中に”そのシンセ”を完璧に再現します。それだけではありません。シンセのノブやスライダーを操作すれば、Omnisphere 2のパラメーターも追従するほか、Omnisphere 2のエフェクターやシンセサイズ機能を利用し、実機を超えた音作りが可能です。 ライブパフォーマンス 再設計されたライブモードは音色/音量/トリガーモード/ミュート&ソロ/ラッチが大きく見やすく表示され、パワフルなシンセサイズ機能をパフォーマンスに取り込むことが出来ます。さらにWindowsのマルチタッチに完全対応し、マルチタッチ対応のタブレットデバイスならハードウェアシンセのように扱うことも出来ます。 【主な機能】 ■Hardware Synth Integration機能 ■新しいHardware Libraryによる数百以上のパッチ ■あらゆるジャンルの音楽制作に対応する、14,000を超えるサウンド ■シンセシスエンジンの追加機能 ■4レイヤー/パッチを使用可能に ■モジュレーション・マトリックスも2倍に ■新しいState Variableフィルター ■8LFO、12エンベロープ ■シンセのより深い階層に「ズーム」してエディットできる、新しくデザインされた横長のインターフェイス ■オーディオ・ファイルをOmnisphereのサウンドソースとして使用可能なオーディオインポート機能 ■400種以上のDSPオシレーター波形 ■Sound Match機能により「似ているサウンド」を膨大なパッチから絞り込むことが可能 ■Sound Lock機能により、特定のパラメータ、エフェクトなどの状態を固定したまま別のサウンドをロード可能 ■新しいカッティング・エッジなサウンド”Spotlight EDM”ライブラリー ■新しいパワフルなグラニュラー・シンセシス・アルゴリズムを搭載 ■モジュレート可能な58種類もの内蔵エフェクト ■Spectrasonicsならではのサイコ・アコースティック・サンプルを大量に追加 ■ウェーブテーブル・シンセシス:各波形はウェーブテーブルとしてモーフィングさせることが可能 ■iPadから円形のOrbインターフェースをマルチタッチで操作 ■ディープなFM/リングモジュレーションにより、アグレッシブなサウンドメイクが可能 ■28種類のフィルター・アルゴリズムを直列または並列に配置できるデュアル・フィルター構造 ■瞬時にパッチのレイヤーを切り替えることができる、リアルタイム演奏を重視したLive Mode ■モジュレーション・システムがパワフルなモジュラー・スタイルのマトリックス・ルーティングを可能にするFlex-ModTM ■Stack Modeインターフェイスでは複雑なパッチのレイヤー、分割、クロスフェードが可能 ■大型のブラウザ画面に加えて、常に表示しておくことが可能なミニ・ブラウザ ■各パッチに10個までのDSPシンセまたはサンプル・ベースのオシレーター ■Groove LockTM機能を装備した8つの独立したアルペジエイター ■ポリフォニック音色シフト/クラッシュ機能とウェーブシェープ、リダクション機能 ■各パッチに6つのシンク可能で複雑な波形も描けるフル機能LFOを搭載 ■シンプルなADSRスタイルから進化したマルチ・ブレイク・ポイントに対応する8つのエンベロープ ■コラボレーション、サードパーティー・ライブラリーの使用に最適なサウンド/プロジェクト共有機能 ■サンプル・ベースの音源をシンセサイザーでプロセス可能 さらに、書ききれないほどの多数のシンセサイズ機能! ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

85800 円 (税込 / 送料別)

AMPLE SOUND/AMPLE METAL HELLRAZOR III【オンライン納品】【在庫あり】

簡単操作で9弦ギターを操る、メタルギター音源AMPLE SOUND/AMPLE METAL HELLRAZOR III【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 簡単操作で9弦ギターを操る、メタルギター音源 【製品概要】 『AMPLE METAL HELLRAZOR III』は、お使いのコンピュータで9 弦ギターを思うがままに操る、メタル/ハードロック向け「AMPLE METAL」シリーズのギター音源です。サンプルは、SCHECTER HELLRAISER C-9 の各弦0フレット~24フレットから丹念にレコーディング。9弦の開放音C#0からE5まで5オクターブ以上(!)をカバーし、メタルコア、プログレッシブメタル、ジェントなどのスタイルに最適です。サステインやハーモニクス、パームミュート、レガート・スライド、ハンマリング・オン/プル・オフなど、必要十分なアーティキュレーションを残響成分を含まないドライなサウンドで収録。ピッキングのアタック音とサステインの比率のランダム化や、適所で自動挿入されるフレットノイズやリリースノイズを交え、生々しい演奏を可能にします。 また、『AMPLE METAL HELLRAZOR III』にはビルトイン・アンプシステムを搭載。アンプヘッド6種/キャビネット7種/マイク8種からお好きなモデルを選択し、自由に組み合わせた音づくりが可能です。その他、最長8小節のリフ/フレーズなどを作成する「Rifferパネル」、タブ譜・スコア編集ソフト「Guitar Pro」のフォーマット(”.gp3” ”.gp4” ”.gp5” ”.gpx”)で作成されたタブ譜を読み込み/演奏する「Tab Player パネル」、8-band EQ/RMS とPeak を選択可能なコンプレッサー/6-Tap Echo/IR Reverbを備える「FXパネル」を搭載し、本製品内で音作りを完結させることが可能です。 【製品特徴】 ■アンプを通していないクリーントーン ■24bit/44.1khzサンプリング ■想定される使用頻度により、フレットごとにベロシティレイヤーとラウンドロビンのサンプル数を調整して、ライブラリ容量を最適化 ■キースイッチによるアーティキュレーション切り替え ■フレットノイズ、リリースノイズなど、演奏にリアリティを生む各種サウンドを収録 ■キースイッチや入力ノートはそのままに演奏音をトランスポーズする”Capo”機能 ■最適なフレット/ポジションを自動で選択する”Capo Logic”機能(演奏に使用するフレットポジション/弦の手動選択も可能) ■弦ごとのダウンチューニングを設定する”Alternate Tuner”(1音下げまで対応) ■ハイポジションで演奏されるフレーズ中で、優先して開放弦を使用する”OPEN STRING FIRST”機能 ■擬似的に2本のギターを重ねた状態を再現するダブリング・エフェクト ■スタンドアロン起動時、コンピュータのキーボードをバーチャルキーボードとしてMIDI 入力可能。 ■アタックタイムや、指やピックが弦に当たって弾かれ発音するまでの間に発生するスタートタイムの調整機能 ■GPUアクセラレーションを使用したUIデザイン。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。

19690 円 (税込 / 送料別)