「PCソフト > 音楽制作」の商品をご紹介します。

美しいストリングスの演奏を聴いたときに心に響く感動。高まっていく鼓動とこみ上げてくる感情を呼び起こすUJAM初のストリングス音源。UJAM/SYMPHONIC ELEMENTS - STRIIIINGS【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 美しいストリングスの演奏を聴いたときに心に響く感動。高まっていく鼓動とこみ上げてくる感情を呼び起こすUJAM初のストリングス音源。 美しいストリングスの演奏を聴いたときに心に響く感動。高まっていく鼓動とこみ上げてくる感情。「Symphonic Elements - STRIIIINGS」は、そんなエモーションを呼び起こすUJAM初のストリングス音源です。 UJAM創設者の一人であり映画音楽界の巨匠でもあるハンズ・ジマーが世界最高峰のスタジオ、機材、奏者を使って録音した秘蔵のストリングアンサンブル音源を使い、同じく著名作曲家のボリス・サルチョウが開発プロデュースを担当。 映画音楽のような壮大な曲、ポップソングからヒップホップまで、どんなジャンルにも対応できるフレキシブルさを、UJAMらしいシンプルな操作性と融合。ボウイングや複雑なストリングスの絡みなどを気にすることなく、そして複数のサンプルを立ち上げる必要もなく、音楽制作のクリエイティブな部分に集中させてくれる仕様になっています。 より自然な生の音。シンセパッドの様な音。UJAM独自のハイライターフィルターなど、ストリングスの音を自在に変化させられる様々なサウンドデザインツールを搭載しています。 【製品特徴】 ■ハンズ・ジマーのRemote Control Studiosで録音 ■ボリス・サルチョウがプロデュースを担当 ■世界最高峰のストリングスによって演奏されたフレーズ ■多くのジャンルに幅広く対応できる柔軟さ ■60個のスタイル、サウンドデザイナープリセット ■PreSonus Studio One に対応。画面上のピアノロールにスタイルとフレーズの説明が表示され、好みの音がより探しやすく。 【製品仕様】 ■その他、インストール時にはドライブに最大4.7GBの空き領域が必要です。 ■サウンド・モジュールをスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 ■本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのチャレンジ&レスポンスによるオーソライズが必要となります。オーソライズにはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必須となります。※弊社にてオーソライズを代行することは出来ません。 ■ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
21300 円 (税込 / 送料別)

iZotope Stutter Edit 2 upgrade from Stutter Edit or Creative Suite 1【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【プラグインエフェクト】
※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。パッケージは御座いません。 また、本製品はアップグレード版製品となります。 アップグレード元の製品を所有されていない場合は、ご利用いただくことが出来ません。ご確認の上ご注文ください。 アップグレード対象製品:Stutter Edit、Creative Suite 1 製品概要 Stutter Enginee ハイハットをトラップ風に、ボーカルチョップ、パーカッションをピッチに変化させ、瞬時にダブステップのブレイクダウンを生成。 どんな音からも一瞬でリズムパターンを創出。 MIDIコントローラを繋げるとDAWを自動探知してセットアップ手順を表示。 Curve Editor Stutter Edit 2はあらゆる設定に影響を与え、スウィートフィルターやポンピングリバーブ、ローファイ的なテイストを生成。インスピレーションを与えてくれる12種類のプリセットカーブを選択、もしくは自分だけのオリジナルカーブを制作。 New Effect Modules より深いコントロールと無限に広がるモーションとカオスの選択肢が、ユーザーのクリエイティブな潜在能力を最大限に開放。コムフィルタ、コーラス、フル機能リバーブ、2バンドのディストーションモジュールが新しく追加。 New Banks & Gestures BT自身がデザインした、エフェクト、アイデア、サウンドが豊富に詰まったバンクとジェスチャー。保存したバンクはMIDIコントーラーに自動マッピングされ、指先で数多のジェスチャーコントロールが可能に。 New UI Experience 新しく独立したアウトプットセクション、より簡単になったスタッターコントロール、バンクとジェスチャーを保存する柔軟なシステムが、ロジカルなワークフローを提供。 製品仕様システム要件◼対応OS:・mac:OS X 10.11 El Capitain -mac OS 10.15 Catalina・PC:Win 7 64ビット (最新のサービスパック)- Win10 ◼プラグインフォーマット:AAX、VST2、VST3、AU、NKS(全ての形式は64ビットのみ) ◼対応DAW:Logoc Pro X 、Ableton live 9-10、Pro Tools 12.8-2019、FL Studio 20、Cubase 9-10、Nuendo 10、Wavelab 9、Sound Forge Pro13、Sound Forge Mac 3 、Studio One 4、REPER 5、Reason 10、オーディションCC 2019、Premiere Pro CC 2019、MASHINE 2、KOMPLETE Kontrol 、Bitwig Studio 3、FinalUut Pro X ※上記は2020年6月時点の製品仕様となります。動作環境は随時更新される為、最新の情報はメーカー・代理店ページをご確認ください。刺激的なスタッター、ブレイク、カットを瞬く間に生成!Stutter Edit、Creative Suite 1からのアップグレード版!
16500 円 (税込 / 送料込)

いまや欠かすことのできないピッチ補正ソフトの定番Celemony Software/Melodyne 5 Editor【ダウンロード版】【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 新テクノロジーにより、さらに短い時間で優れた結果を [メロディック]アルゴリズムが見直され、機能性が向上。Melodyne でのボーカル編集はこれまで以上に優れたものになりました。パーフェクトかつ自然な補正がキー操作ひとつで簡単に。コードトラックを使用すれば、ノートをあっという間に楽曲に適合させることができます。もちろんコード検出も可能。また、独自のフェードツールにより、ポリフォニック録音やサンプルに含まれるノートでもノート単位でフェードを作成することができます。 ■楽音成分と非楽音成分を個別に編集できる[メロディック]アルゴリズム ■ピッチのずれの分析がより音楽的に ■コードトラックとコードグリッドでピッチを編集しコードを検出 ■フェードツールとレベル調整マクロでダイナミクスを編集 ■アルゴリズムを追加[パーカッシブ(ピッチ)]、その他のアルゴリズムの機能向上 ■キーボードショートカット検索機能、ショートカットセット保存機能 ボーカル機能がさらに向上 Melodyne の中核がこれまで以上にパワーアップ。ボーカルに使用される[メロディック]アルゴリズムがノート内の非楽音成分(歯擦音など)と楽音成分を区別できるようになりました。同時に発音する場合でも区別可能です。また、ピッチやタイミング変更は楽音成分についてはすべて検証を経て実行されますが、歯擦音の扱いには人声の自然なパターンを正確にエミュレートする別ルールが適用されます。つまり、Melodyne を使用すれば、最高のサウンドクオリティと、最も自然な結果を自動的に得ることができるのです。 もはや歯擦音を手動で分離する必要がなくなるため、プロフェッショナルには朗報です。これにより、作業時間を短縮でき、ノートエディターの表示をより有意義なものにすることができます。また、より正確に機能する自動化と、歯擦音と楽音成分の重複部分の考慮により、結果として得られるサウンドも大幅に向上します。 歯擦音検出機能は、音響上の利点だけでなく、クリエイティブ面でも新たな可能性をもたらします。歯擦音ツールを使用すれば、1つのノートに含まれる歯擦音と楽音成分のバランスを調整できます。歯擦音を減衰、完全にミュート、強調、さらには分離することもできます - ありとあらゆる操作が可能です。その上、ボーカルに含まれる問題のあるエリアにのみ効果を生じ、他の成分に悪影響を及ぼさないパーフェクトなディエッサー機能も搭載しています。 人間の聴力をモデリング 外れて聞こえる音とそうでない音があるのはどうして? ピッチの揺れは、ボーカルパフォーマンスのクオリティの一因となります。感情や気持ちはそういったものを通じて表現されるからです。つまり、それこそが、人間らしさの表れなのです。ですが、それがポジティブな効果として現れるには、そういった揺れのタイミングが自然かつ正確なものであることが極めて重要になります。 音が「決まらない」という場合、それは必ずしもピッチのせいではないかもしれません。気になるのが、音の特定の部分、特に極めて短い一部分であることもよくあります。ときとして冒頭、またあるときは終わり、あるいはその間に来ることもあります。それは完璧にピッチが合っていなければならない重要な部分で、そうでないと音が変に聞こえてしまうのです。こういった部分の前後にあるピッチの揺れは聞き手におかしな印象を与えません。むしろそれは、パフォーマンスに生気を与え、自然なサウンドにする要素なのです。 Melodyne はこういった問題を生じるエリアを正確に識別し、ノートインスペクターに表示します。ずれは各ノートの該当部分のピッチからピンポイントで計算されます。そのため、ダブルクリック(ノートのずれをゼロに設定)するだけで、音楽的に適切な結果が得られるのです。また、マクロも、より音楽的になったこの新アプローチを活用しています。各ノートのピッチは完璧でありながら、自然で生き生きとしたサウンドになります。 コードトラックとコードグリッド コードの操作が向上、ノートの適合がさらにスピーディーに : Melodyne 5 のコードトラックは、ノートエディターのピッチグリッドにリンクされています。これにより、コードの操作がさらに簡単になり、ハーモニーがより分かりやすくなりました。ピッチが現在のコードに適合しているかどうかをいつでも確認でき、それに応じてあっという間にノートを調整することができます。これはコード変更時に便利で、サンプルを楽曲に合わせて調整したい場合にも最適です。 コードを自動操縦 : Melodyne のコード検出テクノロジーは最先端。トラックを個別またはまとめて(さらにはミックス全体を)考慮し、ノートの組み合わせからコードを識別します。録音を高い信頼性とスピードで分析し、コードトラックに自動で埋め込みます。これにより、コードの操作がさらに簡単になります。 ダイナミクス機能 ノート単位のフェード : フェードツールは録音のダイナミクスに極めて効果的なコントロールを提供します。各音を個別に操作でき、コード内のノートも操作可能。このユニークな機能は、ダイナミクス編集の全く新しい可能性を提供します。また、Melodyne ではフェードはノートの一部であるため、ノートを移動またはコピーしても自動的に維持されます。 ダイナミックレンジをコントロール : レベル調整マクロでは、音の大きなノートを小さく、小さなノートを大きくすることができ、ボリュームのバランスを調整します。Melodyne テクノロジーにより、ポリフォニック録音でも使用可能。そのため、コード内の1つまたは複数の音が小さすぎて他の音に負けてしまっている場合など、簡単に希望のレベルまで上げることができます。 その他のアルゴリズム機能向上 [パーカッシブ(ピッチ)]: この新アルゴリズムは、タブラ、ビリンバウ、808キックなどのインストゥルメント用に特別に開発されたものです。これらのインストゥルメントの音は、パーカッシブでありながら音高もあります。 [ロバストピッチカーブ]: この新オプションでは、リバーブの強い音など、特定の信号の編集時により高いサウンドクオリティを得ることができます。オンの場合、モノフォニックアルゴリズムでわずかに滑らかになったピッチカーブが使用されます。 [コンプレックス]: 機能が向上し、フォルマントに関連する再生タイプ[トーナル]と同じようにフレキシブルに使用できるようになりました。 その他の機能向上 キーボードショートカットの機能向上 : キーボードショートカット検索機能が追加され、ショートカットセット保存機能が向上しています。 .mdd ファイル不要 : Melodyne の検出データはこれまで別個の .mdd ファイルに保存されていましたが、オーディオファイル自体内に保存されるようになり、ファイルディレクトリーがより分かりやすく、プロジェクトの共有もより簡単になりました。
61600 円 (税込 / 送料別)

Slashのシグネチャー・モデル機材IK Multimedia/AmpliTube Slash ダウンロード版【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Slashの使っているギター機材を使うことができたら。そう思うことはありませんか?新しい AmpliTube Slash のモデリングがAmpliTube Custom Shopで購入できるようになりました。ロックの伝説的アイコン使用しているペダルやアンプを、あなた自身のスタジオで演奏してみましょう。. AmpliTube Slash for Custom Shopは、Slashシグネチャーのストンプボックスやアンプ・ヘッド、キャビネットなどSlashがライブやスタジオで使っている機材モデリングのセットです。デスクトップ・パソコンで動作するスタンドアロン版や、DAW上で動作するプラグインで利用することができます。 最新のアップデートでは、AFD 100とJCM Slashのアンプ・モデリングがさらに向上しました。Slashとのコラボレーションによる新次元のリアリズムをご体感ください。 さらに、Slash自身が作成した13種類のプリセットが追加収録されました。プリセットでは、Slash feat. Myles Kennedy and the Conspiratorsの新しいアルバム“Living the Dream”のサウンドを再現できます。 AmpliTube Slash for Custom ShopにはSlashがスタジオやライブで使用している伝説的なシグネチャー・モデルの機材のモデリングが、全て含まれています。Marshall JCM Slash Edition Silver Jubileeや、Marshall AFD100、そして6つのSlashシグネチャー・ペダルのモデリングを使って、好きなだけロックすることができます。またSlashのギター・トーンのプリセット・コレクションも内蔵されていますので、これらをそのまま演奏に使ってもいいですし、さらに自分の好きな様にエディットすることも可能です。 【AmpliTube Custom ShopのSlash機材のモデリング】 ストンプボックス /Delay Boss DD3デジタル・ディレイを元にした、Slashのディレイ・ペダル。 Slash Gate MXR Smart-Gateを元にした、コンパクトなノイズ・ゲート。 Slash “OctoBlue” オクターバーとディストーションがこれ1つに!MXR Blue Boxを元にしています。 Slash X-Chorus コーラス・レートを幅広く設定でき、EQも内蔵したコーラス。MXR Stereo Chorusを元にしています。 Slash’s Secret Booster ギターソロのために、ゲインをアップするブースター。Custom AudioのDistortion/Boostペダルを元にしています。 Slash WahDist ワウにディストーションをかけたらさらによくなりますよね?このクールなペダルは、Dunlop SW 95 (Slash Wah)を元にしています。「ダーティー」なワウを楽しんでください。 アンプ Marshall JCM Slash Edition Silver Jubilee Head Marshall公認のMarshall JCM Slashモデル。これ以上何も必要ないですよね?だってMarshallなんですから! Marshall AFD100 こちらもMarshall公認の、信じられないくらいハイゲインなMarshallアンプ・ヘッドです。最高にロックです。 Cabinets Officially certified Marshall 1960ASL speaker cabinet Officially certified Marshall 1960BSL speaker cabinet ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
16490 円 (税込 / 送料別)

iPhone、iPad、Android(USBデジタルオーディオ対応機種)、Mac/Windowsコンピューターで使用できる、2 イン/2 アウトのオーディオ/MIDIインターフェイスIK MULTIMEDIA i iRig Pro Duo I/O(アイリグプロデュオアイオー) コンデンサーマイクも接続可能なマイクプリアンプを搭載 iPhone、iPad、Android、Mac/Window 送料無料
・iPhone、iPad、Android、Mac/Windows PCなど幅広くお使いいただけるデュアル入力のモバイルオーディオインターフェイス・2系統のファンタム電源対応XLR/標準コンボ入力端子・改良されたゲインステージを備えたクラスAマイクプリアンプ・2系統の1/4インチ標準バランスアウト端子・ヘッドフォン端子(ダイレクトモニター機能付き)・MIDI IN / OUT端子(2本のMIDI端子ケーブルが付属)・エルゴノミクス(人間工学)に基づく理想的なデザイン・単三乾電池2本、USBバスパワー、ACアダプターによる給電(ACアダプターは付属していません)・外出先でも安心して使えるゴム仕様の表面仕上げ・Lightning、USB-C、USB-Aの3種類のケーブルが付属・デザインから製造まで一貫して、イタリア生産〇iRig Pro Duo I/Oの主な仕様【マイクインプット】- マイクイン:バランスタイプXLR×2(2番ホット)- 入力レベル:6 mVpp ~ 1.4 Vpp- 入力インピーダンス:3.2 kΩ- ゲイン幅:50 dB- ファンタム電源:+48 V ±4 V- 周波数特性: 20 Hz~20 kHz(±1.5 dB)- 入力ノイズ::-103 dB (A)、-97 dB RMS【インストゥルメントインプット】- インストゥルメントイン:Hi-ZアンバランスタイプTS×2(標準フォーン)- 入力レベル:30 mVpp ~ 6.9 Vpp- 入力インピーダンス:1 MΩ- ゲイン幅:27dB- 周波数特性:2 Hz~21 kHz(-3dB)@最少ゲイン、5 Hz~21 kHz(-3dB)@最大ゲイン- 入力ノイズ::-104 dB (A) @最少ゲイン、-102 dB (A) @最大ゲイン【ラインアウトプット】- ラインアウト:バランスタイプTRS×2(標準フォーン)- フローティングバランス:アンバランス動作時に自動レベル補正- 最大出力レベル:+16 dBu(600 Ωバランス負荷時)- 周波数特性:10 Hz~21 kHz(-3dB)- 出力ダイナミックレンジ:106 dB (A)- 出力インピーダンス:150 Ω(バランス時)【共通部】- AD/DA変換:24ビット- サンプリングレイト:44.1kHz/48kHz- 電源:USBバスパワー、乾電池(単三乾電池×2)またはACアダプター(9 VDC/500 mA、センターマイナス、別売 = IK Multimedia iRig PSU 9175をお勧めします)*モバイルデバイスで使用する場合は、乾電池またはACアダプターの仕様が必須です。- メーター:マルチカラーLED- 外形寸法:75×127×37 mm- 本体重量:197.2 g(バッテリーを除く)- 電池寿命:最大負荷録音時* - 3.5時間(ニッケル水素充電池)、45分(アルカリ乾電池)最少負荷再生時** - 10時間(ニッケル水素充電池)、3時間(アルカリ乾電池)*2つの入力で1.5 mAのファンタム電源使用、最大入力ゲイン、最大出力**音楽再生、ファンタム電源未使用○iRig Pro Duo I/Oの動作環境・iOSデバイスiPhone XS Max、iPhone XS、iPhone XR、iPhone X、iPhone 8 Plus、iPhone 8、iPhone 7 Plus、iPhone 7、iPhone SE、iPhone 6s Plus、iPhone 6s、iPhone 6 Plus、iPhone 6、iPhone 5s、iPad Pro (10.5インチ)、iPad Pro(12.9インチ・第2世代)、iPad Pro(9.7インチ)、iPad Pro(12.9インチ・第1世代)、iPad Air 2、iPad Air、iPad mini 4、iPad mini 3、iPad mini 2、iPad(第6世代)、iPad(第5世代)、iPod touch (第6世代)、iOS 7.0以上・MacintoshコンピューターMac OS X 10.6以降、空きUSBポート・Windowsコンピューター空きUSBポート、低レーテンシーのためにIK Multimedia開発のiRigオーディオドライバーのインストール必須・AndroidデバイスAndroid 5以降が動作し、USBデジタルオーディオ機能を搭載しているモデル○iRig Pro Duo I/Oの製品概要と主な特長iRig Pro Duo I/Oは、iPhone、iPad、Android(USBデジタルオーディオ対応機種)、Mac/Windowsコンピューターで使用できる、2 イン/2 アウトのオーディオ/MIDIインターフェイスです。ポケットに収まる小さなボディに、ファンタム電源対応のXLR/標準コンボ入力端子が2つ装備されているので、ギター/ベースなどのハイインピーダンスの楽器、ラインレベルの楽器、コンデンサーマイクの接続にも対応し、2チャンネルの同時録音が可能です。さらに、キーボードやコントローラーを接続できるMIDI イン/アウトも装備されています。音楽制作、ライブレコーディング、ストリーミング配信まで、幅広い場面でお使いいただけ、接続するデバイスも選びません。人気だった先代モデル、iRig Pro Duoに比べて内部回路も改良され、外観もゴム塗装による仕上げになりました。またゲイン調整用のノブも形状を変更し、操作しやすく改良されました。なお、Windows環境用に専用のドライバーも用意されます。IK Multimediaのご自身のアカウントに登録すると、AmpliTube 4、T-RackS Singlesの9モジュール、Mic Room、SampleTank 4 SEなどのコンピューター用プラグイン、音源ソフトウェアが登録アカウントに無償で追加されます。また、無償のiPhone/iPadアプリのAmpliTube CSにて有償版同等の36モデルが、SampleTank CSにて48音色が、VocaLiveにてMic Roomのマイクモデルがアンロックされるなどの特典も付いています。なんと付属のソフトウェア、iOSアプリのライセンスの総額は6万円相当です。
40480 円 (税込 / 送料込)

サーフ、ガレージ、ロカビリーの音楽で人気のあるギターアンプに見られる人気のあるスプリングリバーブのサウンドとキャラクターをモデリングEventide/Spring Reverb【~08/28 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 サーフ、ガレージ、ロカビリーの音楽で人気のあるギターアンプに見られる人気のあるスプリングリバーブのサウンドとキャラクターをモデリング 【製品概要】 Spring Reverbは、サーフ、ガレージ、ロカビリーの音楽で人気のあるギターアンプに見られる人気のあるスプリングリバーブのサウンドとキャラクターをモデリングしています。 Springでは、実際のスプリングタンクでは通常使用できない物理パラメーターを操作できるようにすることで、これをさらに一歩進めています。結果は、リアルスプリングの忠実な再現から、リバーブの物理的な境界を押し上げる独特の新しいサウンドまでさまざまです。 もともとスプリングを通過する音波の反射から派生したこのビンテージリバーブサウンドは、21世紀以降に再び見直されました。 Eventide Springには、サイズの異なる2つの「スプリングタンク」と、1つから3つのスプリング間でモーフィングする機能が含まれています。リボンを簡単にプログラムして、2つの設定をリアルタイムでシームレスに移行します!追加されたチューブアンプスタイルのトレモロは、スプリングの前後にルーティングすることができ、独自のリバーブサウンドを作成する比類のない能力をもたらします。トレモロの深さを変更して強度を変更し、トレモロレートをHz単位で調整するか、プロジェクトのテンポに同期することができます。 トーンをさらに制御したいですか?スプリングには、ローエンドとハイエンドの両方の減衰周波数を個別に操作するコントロールがあります。高減衰周波数に存在する金属共鳴の量を調整することにより、スプリングからさらにリングを取得します。ギタリストは尊敬されるサーファーの雰囲気を愛していますが、すべてのクリエイティブなミュージシャンは、Springがあらゆるシンセサイザー、ドラム、ボーカルをミックスで際立たせることに気付くでしょう。 【製品特徴】 ■Matt Lange、Nick Hook、Nu-Trixによるアーティストプリセット。 ■DAWにテンポ同期リバーブ減衰 ■スプリングの数と減衰周波数を変更して、オリジナルのサウンドを作成します ■スプリングタンクのサイズを選択して、全体的な共鳴を変更します ■リバーブの前後にルーティングできるチューブアンプスタイルのトレモロ ■変調レベルを変更してコーラスのような効果を作成する ■リボンコントローラーにより、複数のノブを一度に動的に変更して、設定間で簡単にモーフィングできます ■プログラム可能なホットスイッチにより、ボタンを押すだけですぐに別のサウンドにジャンプできます ■iOSバージョンは、スタンドアロンアプリ、AudioUnit v3エフェクト、またはアプリ間オーディオエフェクトとして機能します ■Mac / WindowsプラグインバージョンはVST、AU、AAXとして機能します ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
2750 円 (税込 / 送料別)

KROTOS Weaponiser Basic【※シリアルPDFメール納品】【DTM】
※こちらの製品はご注文後、シリアル記載のPDFをメールにて納品させていただきます。パッケージはございませんので、予めご了承下さいませ。 製品概要 銃器のサウンドは、ゲームやハリウッドのメジャー映画で最もよく使われるサウンド・エフェクトのひとつです。しかし、本物の武器を使ってサウンドを収録するのには費用もかかり場所の制約もあり、最も困難な効果音のひとつでしょう。 Weaponiserは、ウェポンのサウンドをデザインする唯一のオールインワン・ソリューションです。高機能で効率的なワークフロー、綿密に収録された武器の幅広いライブラリ、リアルタイム合成と比類のない音質を備え、念入りに作成されたハイエンドなプリセットが搭載されています。Weaponiserはダイナミックなライブラリを作成するための究極のツールキットです。 Weaponiserは、1594もの編集済みの銃撃音、13種類の銃を収録したフル・バージョンであるWeaponiser Fully Loadedと、515の編集済みの銃撃音, 13種類の銃を収録したベーシック・バージョンのWeaponiser Basicの2つのライナップで提供されます。 ・Weaponiser Basic :合計952アセット、515種類の編集済みウェポンサウンド、4種類のウェポン、389種類のスウィートナー、19種類のIR, 90種類のプリセット ・ Weaponiser Fully Loaded :合計2,288アセット、1594種類の編集済みウェポンサウンド、13種類のウェポン、692種類のスウィートナー、39種類のIR, 135種類のプリセット ・ Weaponiser Demo(10日間限定のデモライセンス) :合計284アセット、75種類の編集済みウェポンサウンド 4 種類のウェポン、220種類のスウィートナー 、9種類のIR、67種類のプリセット 特徴 ・ショットガン、ライフル、マシンガン、アサルトライフル、ピストルなど、実際にレコーディングされた現実世界の武器を網羅。 ・ドラッグアンドドロップでのシンプルな操作、様々なマイク・ポジションの選択もタグベースのブラウザで簡単に素早くアクセスが可能。 ・様々なタイプの武器、SF、弾丸エフェクト、ドラム、UI用など、多彩にデザインされたプリセット。 ・セット、ボディ、サム、テイルと、効果音を構成する要素とレイヤーから簡単にデザインできるよう、カスタマイズされたサウンドエンジン。 ・各バンクのエンベロープやノブスピード、レベルの編集などをランダム化。SynthボタンでFMやAM合成も行え、ピッチ、モジュレーション、エンベロープなどでシンセサイズな編集も可能。 ・MIDIトリガーとベロシティにて、より正確なプログラム、パフォーミングが可能。 ・EQ、コンプレッサー、リミッター、サチュレーション、リングモジュレーション、フランジャー、トランジェント・シェイピング、ノイズゲート、などの様々なエフェクトも搭載し、よりリアルな究極のウェポンサウンドを構築できます。エフェクトの複雑な信号は、チェーン接続のフローにより簡単に実現。 ・タイムラインにシーケンスしたりオフセットすることで、エンジン間の細かく正確なタイミング調整。 ・Fireボタンによる試聴機能。Burstモードでは自動的にウェポンサウンドを作成。Fire Rateを調整することでループスピードを変更したり、Drunkボタンでタイムライン上でのシーケンスをランダム化し、各ショットサウンドを微妙に変化。 ・Weaponiserを既存のワークフローに簡単に組み込むことができ、お気に入りのプラグイン、プロセスと組み合わせることが可能。 動作環境(2019年11月現在)MacCPU:2.4 GHz Intel Dual Core Processor以上搭載メモリ:4 GB以上対応OS:OS X 10.9以降WindowsCPU:2.4 GHz Intel Dual Core Processorメモリ:4 GBOS:Windows 10 以降その他の情報・ダウンロード製品・デモ版を含む本製品のご使用には、iLokアカウントが必要です。・iLok2/3 USBキー、ハードディスクオーサライズ対応。・1ライセンスにつき、1台のコンピュータまたはiLokのみアクティベート可能。・フォーマット (32bitまたは64bit)*: AAX Native/AudioSuite, VST, AU(RTAS 非対応)*Igniterは64bitのみ・ディスプレイ解像度:1280×1024以上・最小サンプルレート: 44.1 kHz・最大サンプルレート: 192 kHz・アクティベーション時にはインターネット接続が必要です。・対応ホストアプリケーション: Pro Tools (11 以降), Reaper, Logic Pro X, Nuendo (8.2.1 以降), Cubase (8 以降) and Ableton Live (10 以降)銃器のサウンドをデザインする、唯一のオールインワン・ソリューション
32230 円 (税込 / 送料込)

次世代のエレクトロニックサウンドUVI/Titanium for Falcon 【FALCON専用拡張パック】【~08/19 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 次世代のサウンドデザイナーのエレクトロニックミュージックへの情熱と視点、Falconの深い造詣と知識が織りなすアグレッシブなサウンドコレクション。 TitaniumはFalconのソフトウェアアーキテクチャーを駆使した専用の拡張パックです。16のオシレーター、90を超えるエフェクト、そして直観的かつ扱いやすいユーザーインターフェイスにより、さらなるインストゥルメントデザインを可能にします。すべてのプリセットにはマクロコントロールを含むプログラミングが施され、これを基にユーザーが自由かつ素早くキーとなるパラメーターにアクセスすることができます。またこれらのコントロールは、MIDI、OSC、ホストオートメーションで操作することも可能です。簡単なカスタマイズで演奏や作業スタイルにマッチしたカスタマイズも即座にできます。 このFalconエクスパンジョンパックによって、さらなるレベルのサウンドを体験できます。 (ご利用にはFalconライセンスが必要です。UVI Workstationではご利用いただけません。) 【製品仕様】 ■サイズ: 2.15GB(FLACロスレス圧縮済、非圧縮WAVサイズは3.33GB) ■コンテンツ: 200プリセット、1728サンプル ■ライセンス: 1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーション
4000 円 (税込 / 送料別)

“時間”を操る『MOVEMENT』専用拡張プリセット集!OUTPUT/SPACETIME - MOVEMENT EXPANSION【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 “時間”を操る『MOVEMENT』専用拡張プリセット集! 【製品概要】 空間を操り、リズムをシフトさせ、濃密なテクスチャや、フリーズされたリバーブテールを生み出す。“時間”を操る『MOVEMENT』専用拡張プリセット集です。125種類のプリセットを収録しています。 ※本製品をお使いいただきますためには『MOVEMENT』のバージョン1.1以降が必要です。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
4565 円 (税込 / 送料別)

閃きに満ちた、躍動する新次元ベース音源。OUTPUT/SUBSTANCE【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 閃きに満ちた、躍動する新次元ベース音源。 【製品概要】 『SUBSTANCE』は、今まで聴いたことのないような新しい低音を生み出す、新次元のベース音源です。OUTPUTが厳選した81種類のサンプル・ソースから最大3つまでを重ね、フィルター等をはじめとする各種エフェクトで加工、OUTPUT製LFO/ステップシーケンサー・エンジンでクリエイティブなうねりを簡単に追加できます。従来の“実際のベース演奏”を追求する音源とは異なるアプローチをとり、クラブトラックのベース音源としてはもちろん、シネマティック系の制作シーンなどにもマッチすることでしょう。 【製品特徴】 ■300種類のプリセットを収録しているので、プリセットを読み込んで鍵盤を弾くだけでも、細かな加工無しにエレキベースのLFOによるアルペジオ的演奏、強力なシンセベース、ヘビーにうねるドローン、迫り来るブラスのホラー的インパクトなど即戦力のサウンドを簡単に演奏できます。 ■矩形波、三角波といったベーシックなシンセ、エレクトリック&アコースティック・ベース、リアルな木管&金管、エフェクト加工の効いたサウンド、シンセ~ブラス~ベースやディストーションギターといった生楽器をOUTPUT流に加工/処理したサウンド、音の波が見えてくるようなサブベース、いわゆるシンセに収録されるような工夫された音色、そして効果音などワンショット(ゴング、FXワンショット系、キック、ピンクノイズ)といった、全9カテゴリ×カテゴリ毎9種類=81種類のサンプル・ソースを収録。 ■単にサンプルを引き伸ばしただけにとどまらない高い品質で、低音から高音までおよそ5オクターブに渡って演奏可能。一度に最大6パラメータを操るマクロスライダーを合計4つ搭載。プリセットでは、マクロスライダーが予め設定済みなので、4つのスライダーを操作しているだけでもサウンドの調整を手軽に行えます。 ■サウンドに時間軸に伴う“うねり”を容易に加えることができるのも『SUBSTANCE』の大きな特徴のひとつ。ボリュームやフィルターと組み合わせ、波形のシェイプに沿って音を揺らがせるLFOは「シンプル」と「コンプレックス(複雑)」の2カテゴリ24種類のシェイプ・パターンを収録し、次々に揺らぎ具合を切り替え可能。 ■レイヤーごとに、レイヤーFX(ディストーション、モーション、ピッチ、コンプ、ディレイ、リバーブ)を調整可能。 ■レイヤーごとに、ADSR(アタック、ディケイ、サステイン、リリース)を調整可能。 ■アルペジエイターを搭載。12の再生スタイル、1~64のステップ、オクターブ数の調整にも対応。 ■パンには、NARROW/STEREO/WIDEといった広がりを調整するお手軽機能を搭載。 ■ファインチューニングには、±12、±1ボタンを搭載し、手軽に調整可能。 ■モノ/ポリの調整、グライドタイムの調整に対応。 ■フィルター:10のタイプ(AR:LP2/LP4/BP2/BP4/HP2/HP4、Daft:LP/HP、Formant、Phaser)を収録。ADSRの調整にも対応。 ■グローバルエフェクト(ディストーション、コンプ、ディレイ、リバーブ)を搭載。 ■各種パラメータはマクロスライダーにアサイン可能。 ■プリセットはマクロスライダーを予め設定済み ■LFOとステップシーケンサーによる、揺らぎの追加/調整 ■LFOのためのセカンダリーステップシーケンサー“Flux”を搭載。 ■視覚的で分かりやすく、素早く操作可能なエフェクトコントロール ■タグ付けされたプリセット ■手軽に操作可能なようデザインされたシンプルなメインページ 【製品仕様】 ■Native Instruments KONTAKT 5 PLAYER 採用 ■サーバー機能により、4GB 以上のメモリを使用可能。 ■マルチ・プロセッサー/マルチ・コアに対応(最大16 コア) ■KONTAKTスクリプト・プロセッサにより、各インストゥルメント独自のGUIやエフェクト等を搭載 ■32bit プロセッシングによるハイクォリティなサウンド出力 ■改良されたDFD(Direct From Disk)機能によるハードディスク・ストリーミング再生。サンプルをRAMメモリに読み込まずハードディスクから直接再生する事で、コンピュータに搭載されたメモリ容量以上の大容量サウンドを扱う事が可能 ■柔軟なアウトプット・ルーティング(各アウトプット・チャンネルのフェーダーには4つのインサート・エフェクトと4X4のAUXエフェクトを適用可能) ■マイクロ・チューニング/マスター・テンポ設定 ■パフォーマンス・ビュー/ミニマイズド・ビュー切替 ■最大64パート・マルチティンバー/同時発音数無制限 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
25080 円 (税込 / 送料別)

MOVEMENTに変拍子プリセットを追加する、拡張パック!OUTPUT/BEYOND 4/4 - MOVEMENT EXPANSION【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 MOVEMENTに変拍子プリセットを追加する、拡張パック! 【製品概要】 OUTPUT社「MOVEMENT」に、3/4、5/4、7/8、11/8等の変拍子に対応するプリセットを追加します。100種類のリズムプリセットと、100種類のエフェクト設定を含むプリセットの、合計200種類を収録。 ※本製品をお使いいただきますためには『MOVEMENT』が必要です。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
4565 円 (税込 / 送料別)

【UVI SUMMER SALE!】UVI Pulsar for Falcon【※シリアルPDFメール納品】【DTM】
※本製品はダウンロード製品です。シリアル等の情報を記載のPDFにてご提供するかたちでの販売となります。予めご了承下さい。 ※本製品は「Falcon」専用の追加音源になります。「Falcon」をお持ちでない場合、ご利用できません。 ・未来派志向のサウンドを集めたFalconエクスパンション ・マクロコントロールによるリアルタイム操作と演奏 ・Falconによるさらなるエディットと制限のないカスタマイズ 製品概要 モダンエレクトロニックプロデューサー、作曲家およびサウンドデザイナーに適した深みのあるフューチャリスティックサウンドを集めたコレクション。Pulsarは、パワフルなベース、心躍らすリード、うねりと奥深さが特徴のアトモスフィア、別世界のパッド、効果音などが用意されています。 Richard GaleとCarlo de GregorioによってデザインされたPulsarのサウンドはどれも、豊かで繊細、かつ存在感のあるモダンエレクトロニックティンバーに仕上げています。アナログ機材からインスパイアされた澱みのない響きからイマーシブグラニュラサウンドスケープまで、Falconの可能性に新たな深みをもたらします。Pulsarの収録サウンドは、アトモスフィア、ベース、エフェクト、リード、パッド、プラック、シーケンス、アルペジオにカテゴリ分けされ、どれも強烈で確かな個性を放ちます。 Pulsarのサウンドはどれも表現力豊かな演奏に適したデザインに仕上がり、ADSRエンベロープ、フィルターやエフェクトなど、専用に用意されたマクロコントロールにより、ダイナミックなパフォーマンスを可能にします。もちろんこれらコントロールは楽曲にマッチした調節や音色の仕上げにも最適です。 このコレクションは、Falconのセミモジュラーアーキテクチャーによるもので、その可能性と多様性を明示する道しるべとしても最適です。Falcon内蔵のWavetableやバーチャルアナログ、フィジカルモデリングなどの無類のシンセオシレーターと、高品位のエフェクト、強力なモジュレーション機能を駆使ししたサウンドをさらにエディット、レイヤーなど自由に手を加え、ほぼ無限に新たなバリエーションを生み出すことも可能です。 FALCON専用 PulsarはFalconのソフトウェアアーキテクチャーを駆使した専用の拡張パックです。15のオシレーター、80を超えるエフェクト、そして直観的かつ扱いやすいユーザーインターフェイスにより、さらなるインストゥルメントデザインを可能にします。すべてのプリセットにはマクロコントロールを含むプログラミングが施され、これを基にユーザーが自由かつ素早くキーとなるパラメーターにアクセスすることができます。またこれらのコントロールは、MIDI、OSC、ホストオートメーションで操作することも可能です。簡単なカスタマイズで演奏や作業スタイルにマッチしたカスタマイズも即座にできます。 このFalconエクスパンジョンパックによって、さらなるレベルのサウンドを体験できます。 (ご利用にはFalconライセンスが必要です。UVI Workstationではご利用いただけません。) 製品仕様サイズ876MBコンテンツ143 プリセットライセンス1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーションシステム条件・Falcon 1.6.5(以降)・iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません)・インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、常時接続不要)・対応システム: - Mac OS 10.8 Lion ~ macOS 10.14 Mojave(64bit環境のみ) - Windows 8 ~ Windows 10(64bit環境のみ)・ハードドライブ:7,200回転仕様のHDDまたはソリッドステートドライブ(SSD)推奨・4GB RAMメモリ対応フォーマットAudio Units、AAX、VST、スタンドアロン検証済みホストDigital Performer 8以降、Pro Tools 11以降、Logic 9以降、Cubase 7以降、Nuendo 6以降、Ableton Live 8以降、Studio One 2以降、Garage Band 6、Maschine 1 & 2、Tracktion 4以降、Vienna Ensemble Pro 5+、Reaper 4以降、Sonar X3、Main Stage 3、FL Studio、Bitwig 1+、Reason 9.5+、MuLab 5.5以降フューチャリスティックエレクトロニックサウンド
4000 円 (税込 / 送料込)

SR5 (ver.1)からver.2へのアップグレードProminy/SR5 ロック ベース 2 アップグレード【~08/31 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※こちらの商品は代理店にてシリアル発行が必要となります。必要情報を確認後、通常1、2日(土日祝を除く)ほどでの発行完了となります。※この製品のご購入には、「SR5 Rock Bass (ver.1)のシリアルナンバー」および、「SR5 Rock Bass (ver.1)が紐づけられている Native Instruments アカウントの E メールアドレス」が必要です。ご注文の際、備考欄にご記載下さいますようお願い致します。 【製品概要】 Prominyはリアリティ・表現力・再現性・柔軟性・操作性、それらすべてにおいて常に他の追従を許しません。全世界の数多くのプロフェッショナルに愛用され、その分野にて頂点を走り続けているProminyはここでヴァーチャル・ベースギター・インストゥルメントを新たなステージへと押し上げます。 SR5 Rock Bass 2 の新機能 ■究極のリアルタイム操作性・柔軟性 - SR5 SPI (Super Performance Instrument) ■エフェクト&アンプ・シミュレータ ■Heavy buzz sustain (非常に強くピッキングして敢えて「ビビり」を強調させたサスティン音) ■Heavy hammer-on (非常に強くハンマリングして弦がフレットに当たる音を強調したハンマリング音) ■ナチュラル・ハーモニクスが全弦、全フレットで演奏可能 ■プレイキーで演奏可能なノイズ、その他FX(効果音)などのサンプルを数多く追加 ■ポリフォニック演奏の強化 ■バリエーション豊富なコード・プリセット ■ユーザー・コード(独自のコードを作成可能) ■カスタマイズ可能なストラム・キー ■アルペジオ・キー ■コード認識機能が備わったインテリジェント・アサイナブル・キー・スイッチ ■本物のダウン・チューニングのサンプルを収録 ■リアルタイム・レガートスライド / ハンマリング&プリング ■NKS (Native Kontrol Standard ) に対応 【製品仕様】 ■フレットボード・モニター ■ストローク自動検出機能 (Auto Stroke Detection ) ■ベース・ギターからダイレクトにレコーディングされたStingRay5そのままの音 (SR5内蔵アンプシミュレータまたはお持ちのアンプシミュレータで好みの音を作ることが可能) ■すべての弦、すべてフレットの音を収録 ■ピッキングノイズおよびその他のノイズもすべての弦、すべてのフレットを収録 ■単一ベース音源としては世界でもっとも大きなヴァーチャル・インストゥルメント 前人未到の波形収録数および奏法バリエーションによる圧倒的な表現力 ■全ての弦、全てのフレットを音を余すところ無く収録、ハイポジションでの演奏の再現も可能
7689 円 (税込 / 送料別)

Hummingbird、ロックベース音源 SR5 Rock Bass 2のスペシャルバンドルProminy/Hummingbird & SR5 Rock Bass 2 スペシャルバンドル【~08/31 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【Hummingbird製品概要】 Hummingbird SPI (Super Performance Instrument)はリアルタイム演奏時にいまだかつて無い素晴らしいリアルなギターサウンドを提供します。歴代のProminy製品に搭載されてきたSPMをさらに進化させた「Hummingbird SPI」はより高いレベルのリアルタイム操作性、カスタマイズ性を実現し、ギタリストが行う様々な奏法に、演奏をストップすること無く瞬時にアクセスすることが可能です。 主な特徴: 究極のリアルタイム操作性・柔軟性 - Hummingbird SPI (Super Performance Instrument) ■フレットボード・モニター ■リアルタイム・レガートスライド / ハンマリング&プリング ■コード認識機能が備わったインテリジェント・アサイナブル・キー・スイッチ ■リアル・サンプル・コード(実際にギターで演奏されサンプリングされたコード) ■リアル・エミュレート・コード(Prominy独自のコードエンジンによりサンプル・コードに迫るリアルなコードサウンドを実現) ■ユーザー・コード(独自のコードを作成可能) ■ステレオ・マイキングによるナチュラルなステレオ・サウンド (モノラルも選択可能) ■ダブル・トラッキング ■バリエーション豊富なパーカッション・サウンド ■カスタマイズ可能なストラム・キー ■アルペジオ・キー ■ストローク自動検出機能 (Auto Stroke Detection) ■単一アコースティック・ギター音源としては世界最大のヴァーチャル・インストゥルメント 多様な奏法バリエーションによる圧倒的な表現力 ■NKS (Native Kontrol Standard ) に対応 【SR5 Rock Bass 2製品概要】 Prominyはリアリティ・表現力・再現性・柔軟性・操作性、それらすべてにおいて常に他の追従を許しません。全世界の数多くのプロフェッショナルに愛用され、その分野にて頂点を走り続けているProminyはここでヴァーチャル・ベースギター・インストゥルメントを新たなステージへと押し上げます。 SR5 Rock Bass 2 の新機能 ■究極のリアルタイム操作性・柔軟性 - SR5 SPI (Super Performance Instrument) ■エフェクト&アンプ・シミュレータ ■Heavy buzz sustain (非常に強くピッキングして敢えて「ビビり」を強調させたサスティン音) ■Heavy hammer-on (非常に強くハンマリングして弦がフレットに当たる音を強調したハンマリング音) ■ナチュラル・ハーモニクスが全弦、全フレットで演奏可能 ■プレイキーで演奏可能なノイズ、その他FX(効果音)などのサンプルを数多く追加 ■ポリフォニック演奏の強化 ■バリエーション豊富なコード・プリセット ■ユーザー・コード(独自のコードを作成可能) ■カスタマイズ可能なストラム・キー ■アルペジオ・キー ■コード認識機能が備わったインテリジェント・アサイナブル・キー・スイッチ ■本物のダウン・チューニングのサンプルを収録 ■リアルタイム・レガートスライド / ハンマリング&プリング ■NKS (Native Kontrol Standard ) に対応
34496 円 (税込 / 送料別)

HummingbirdとV-METAL、SCに加え、高い表現力を備えたベースギター音源 SR5 Rock Bass 2のコンプリートバンドルProminy/SC2 & Hummingbird & V-METAL & SR5-2 コンプリートバンドル【~08/31 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Prominy SC2 & Hummingbird & V-METAL & SR5-2 コンプリートバンドルはSC Electric Guitar2、Hummingbird、V-Metal、SR Rock Bass2を1つにまとめたバンドルです。 Fender Stratocastrerのナチュラルなシングルコイル・サウンド、Gibson 1963 Hummingbirdの真のサウンド、ESP Alexi Blackyのパワフルなハムバッカー・サウンド、MUSICMAN StingRay5のアクティブ・ハムバッカー・ベース・サウンドを一度に手にすることができます。 【バンドル内容】 ■SC Electric Guitar 2 超リアルなバーチャル・エレクトリック・ギター - Fender Stratocasterの真のサウンドを再現 147ギガバイト*以上、約20万サンプルを収録 ■Hummingbird 超リアル・サウンドのバーチャル・アコースティック・ギター - Gibson 1963 Hummingbirdのリアルなサウンドを収録 80GB*、約89,000サンプル ■V-METAL 超リアルサウンド/ダークパワー・バーチャル・エレキギター - EMGハムバッカー・ピックアップを搭載したESP Alexi Blackyのリアルなメタル・サウンドを19GB*以上、約26,000サンプルで収録。 ■SR5 Rock Bass 2 MUSICMAN StingRay5 のサウンドを再現 約26GB*、21,700 サンプル収録 ※こちらの商品はメールでシリアルコードをお届けするオンライン納品形式の商品です。ご注文後に代理店へ手配を行うため、ご注文より1~2日でメール納品となります。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
82236 円 (税込 / 送料別)

世界最高峰のデジタル技術を持つあのApogeeからミキシングプラグインPultec EQP-1Aが登場。APOGEE/Apogee FX EQP-1A【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※ご注文の際、備考欄に必ず納品用メールアドレスをご記入下さい。 記載が無い場合、納品が遅れる場合がございます。 【製品概要】 ■Pultec EQP-1Aのユニークな特徴を精密に再現: ■柔らかでありながら強力にサウンドを形作り、かつ全体のバランスを損ねないBroad EQカーブ。 ■バンド間の相互作用から生まれる、エンジニアにより長きに渡って活用されてきた特徴的なEQカーブを利用可能。 ■現在もPultec EQハードウェアを制作する、Pulse Technologiesとの共同開発。 ■完全な新規Pultecユニットを基に、Apogeeがプラグインとしてモデリング。 ■Pulse Techniquesからの公式なライセンス及びエンドースメント。 ■macOS上のDAWからネイティブ・プラグインとして利用可能、Apogeeハードウェアは不要。 ■Apogee Element Series および Ensemble ThunderboltのハードウェアDSP を利用し、Apogee Controlにて動作可能 【Apogee - Pulse Techniquesパートナーシップ】 ■Pultec Program Equalizerのあらゆるニュアンスを再現するという、執拗なまでの探究の過程において、Apogeeは現在新しいPultecハードウェアを制作するPulse Techniquesのスティーブ・ジャクソンとパートナーシップを締結しました。10年以上にわたって、スティーブは伝説的EQP-1Aを精密に再現すべく、各コンポーネントの秘められた複雑性について、それらを知る唯一の人物、オリジナルPultecの設計者であるユージーン・シェンクに直接学びました。 ■ビンテージから比較的新しいEQP-1Aまで、いくつものユニットを注意深く分析する過程を経て、Apogeeは1959年当時の新品のように新しい、スティーブ制作による新Pultecユニットをプラグインにモデリングしました。 ■Apogeeの誇るソフトウェア版Pultecは、世界で唯一スティーブ、そしてPulse Techniquesによる完全なライセンスと品質の承認を得たEQP-1Aプラグインです。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
30800 円 (税込 / 送料別)

VSLの最新鋭スタジオによるYAMAHA CFX ピアノ音源Vienna Symphonic Library/YAMAHA CFX
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 YAMAHA CFX は、フルサイズ(275cm / 9’)のコンサート・グランドピアノで、メーカーのラインナップの頂点に位置する機種です。私達VSL は、新しく改装されたスコアリングステージ(映画向け大型レコーディング・スタジオ)「Synchron Stage Vienna」のステージAの素晴らしい環境で、YAMAHA CFX の美しいサウンドを丁寧に収録しました。VSL が所有するYAMAHA CFX には賞を受賞したヤマハのパフォーマンス再生システム「Disklavier ENSPIRE PRO」が搭載されており、それを活用することで、サンプリングのプロセス全体で最高の精度、解像度、一貫性を得ることができました。 YAMAHA CFX はとても感情的な強弱のニュアンスと、表情豊かな色彩感を持っています。その独特なサウンドは、クラシック、ロマンチック、現代のあらゆるピアノ音楽、そしてソロから室内楽、コンサートを、正確で明瞭かつパワフルな音世界として印象づけてくれます。またYAMAHA CFX のサウンドは、特にポップスやジャズと親和性が高いでしょう。 素晴らしい楽器「YAMAHA CFX」と素晴らしいスタジオ「Synchron Stage Vienna」のコラボレーションによるこの楽器のヴァーチャル表現は、最高の演奏体験と、最も自然なサウンドを実現するでしょう。 【製品の特徴】 1鍵あたり最大4,200 サンプルによる最高の正確性と表現力 世界最高のレコーディングホール「Synchron Stage Vienna」のアンビエンスを収録 ハイパー・リアリスティックな演奏感 アドバンスド・リリースサンプル・テクノロジー 豊富なマイク・ポジション ハイパフォーマンスな専用エンジン「SYNCHRON PIANOS」を同梱(新開発) 6種類のプリセットを用意:”Concert”, ”Intimate”, ”Player”, ”Pop”, ”Ambience”, ”Mighty” Soft (una corda), Sostenuto, Sustain ペダル ハーフ・ペダリング、リ・ペダリング シンパセティック・レゾナンス ボディ・レゾナンス 【動作環境】 ■Mac OS X / OS X ・AAX,AU,VSTに対応 ・OS X 10.10 Yosemite ・OS X 10.11 El Capitan ・macOS Sierra (10.12) ・macOS High Sierra (10.13) ・CPU:Intel i5/i7/Xeon 以上を推奨 ・RAMメモリ:8GB以上(16GB以上を推奨) ■Windows ・AAX,VSTに対応 ・Windows 7 32bit ・Windows 7 64bit ・Windows 8 32bit ・Windows 8 64bit ・Windows 10 32bit ・Windows 10 64bit ・CPU:Intel i5/i7/Xeon 以上を推奨 ・RAMメモリ:8GB以上(16GB以上を推奨) 【ご使用にあたって】 ■本製品のご使用にはVIENNA キー(別売)が必要です。 ■115.0 GB以上(スタンダードのみ)または239.9 GB(スタンダード+エクステンデッド)の空き領域が必要です ■本ライブラリはVIENNA INSTRUMENTS ソフトウェアならびにVIENNA INSTRUMENTS PRO ソフトウェアに対応していません。専用ソフト「SYNCHRON PIANOS」でのみお使い頂けます。 ■「SYNCHRON PIANOS」はスタンドアロンに対応していません。 ■サウンド・モジュールをスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 ■本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのレジストレーション(開発元への製品登録)、アクティベーション(VIENNA キーへのライセンス登録)が必要となります。レジストレーション、アクティベーションにはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必要となります。 ■ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。
35090 円 (税込 / 送料別)

有名なヴィンテージ・テープ・エンコーダをエミュレート!Audio Thing/TYPE A【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※こちらの商品はシリアルをメールにてお届けするオンライン納品形式の商品です。 ※ご注文の際、備考欄に必ず納品用メールアドレスをご記入下さい。 記載が無い場合、納品が遅れる場合がございます。 ※パッケージの発送はございません。 有名なヴィンテージ・テープ・エンコーダをエミュレート! 【製品概要】 『TYPE A』は、有名なヴィンテージ・テープエンコーダをエミュレートしたプラグインです。オリジナルのTYPE Aは、テープの録音(エンコード)と再生(デコード)で生成される、ノイズをカットするために作られました。TYPE Aでは、エンハンサーとして使われがちなエンコードをエミュレートしており、ノイズが混入したり倍音成分を損なうことなく、オーディオを最大限に増幅させることができます。 TYPE Aで得られる効果は“ダイナミックEQ”と似ており、サウンドの存在感を増加させ、自然な空間を再現します。 【主な特徴】 ■ビンテージ・エンハンサー ■4バンド・マルチバンド・コンプレッサー ■調整可能なユニット・ノイズ ■最大16までのオーバーサンプル ■リサイズ可能な操作画面 ■ランダマイザーを伴うプリセット・システム 【ご使用にあたって】 ■その他、インストールにはハードディスクに500MB以上の空き領域が必要です。 ■本製品をスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 ■本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのチャレンジ&レスポンスによるオーソライズが必要となります。オーソライズにはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必須となります。本製品をインストールするコンピュータがインターネット接続されていなくても、別なコンピュータで接続できればオーソライズ可能です。 ※弊社にてオーソライズを代行することは出来ません。 ■ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
8899 円 (税込 / 送料別)

幻想的な空間を再現するシネマティック・ギター音源!VIR2/APOLLO : CINEMATIC GUITARS【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※こちらの商品はシリアルをメールにてお届けするオンライン納品形式の商品です。 ※ご注文の際、備考欄に必ず納品用メールアドレスをご記入下さい。 記載が無い場合、納品が遅れる場合がございます。 ※パッケージの発送はございません。 幻想的な空間を再現するシネマティック・ギター音源! 【製品概要】 『APOLLO : CINEMATIC GUITARS』はKONTAKT PLAYER で読み込み可能なシネマティック・ギター音源です。この驚くほどに美しいサウンドのライブラリは「Swells」「Pads」「Ambient Designer」「Phrase Buider」「Instruments」と5つのインストゥルメントに分かれ、様々なジャンルに対応。 また、サンプリングされたサウンドは、分かりやすくMIDIキーボードに割り当てられ、簡単に幻想的な空間を演出できます。さらに、エフェクトも豊富でに収録しており、「REVERB」「FLANGER」「SKREAMER」「ROTATOR」「CHORUS」「STEREO SPREAD」「COMPRESSOR」「DELAY」と各インストゥルメント毎に設定可能。 映画やゲームなどのシーンの演出にも強い味方となりますし、空間を幻想的なサウンドで満たしたい方にもオススメのシネマティック・ギター音源です。 【インストゥルメント】 【SWELLS】 SWELLSインストゥルメントは、SWELL奏法で演奏する多種多様なギターサウンドを収録したインストゥルメントです。メジャーコード/マイナー・コードのサンプルと、クロマチック・サンプルを切り替えて使用することができ、コード演奏とメロディ演奏どちらにも対応!スウェル・スピードもコントロール可能です。 【PADS】 PADS インストゥルメントは簡単にサウンドをデザインするため、予め2つのパッドエンジンが組み込まれていて、 70種収録されたパッドから、2415通りの組み合わせが可能!そしてなんと、PADS インストゥルメントのギターは、映画『ダークナイト』『インセプション』『パイレーツ・オブ・カリビアン』『猿の惑星: 新世紀』等のサウンド・デザイナーが収録しました。 【AMBIENT DESIGNER】 AMBIENT DESIGNER インストゥルメントは、ギターのみで作られたフレーズや、フィンガースライド、ホワイトノイズ、アンプバズ、バイオリンの弓を使用したフレーズなど、様々なサウンドがサンプリングされ、カスタムギターをベースとした空間を演出します。インストゥルメントに収録されているサウンドは6 つのグループに分けられ、各グループごとにキーが色分けされています。(「Red」「Yellow」「Green」「Blue」「Cyan」「White」) 【PHRASE BUILDER】 PHRASE BUILDER インストゥルメントは、映画やTV などの劇伴制作にも使いやすいよう細かく分割されたギターのフレーズが収録されています。パッチによっては、フレーズを順にトリガーしていくことでフルの演奏を再現できるものもあります。 【INSTRUMENTS】 収録インストゥルメントはマルチサンプルで収録され、シンプルでベーシックなフレーズやアルペジオなどの演奏に最適!各インストゥルメントには3段階のベロシティレイヤーと、5種類のラウンドロビンが用意されており、マシンガン効果を和らげます。 INSTRUMENTS 収録楽器 ■Acoustic Guitar Harmonics(アコースティック・ギター・ハーモニクス) ■Acoustic Guitar(アコースティック・ギター) ■Air Harmonics(エア・ハーモニクス) ■Electric Bass(エレキ・ベース) ■Electric Guitar 1(エレキ・ギター) ■Electric Guitar 2(エレキ・ギター) ■Electric Guitar Harmonics(エレキ・ギター・ハーモニクス) ■Sitar(シタール) 【動作環境】 MAC OS X ■コンピュータ:Intel Core 2 Duo 2.0GHz 以上 ■OS:MacOS X 10.10以降 ■RAM(メモリ):4GB以上(8GB以上推奨) ■インターフェース:VST2.4、AudioUnits、AAX Native、スタンドアロン対応 WINDOWS ■コンピュータ:Intel Core 2 Duo 2.0GHz 以上 ■OS:Windows 7/8/10(32/64bit) ■RAM(メモリ):4GB以上(8GB以上推奨) ■インターフェース:VST2.4、AAX Native、スタンドアロン対応 【ご使用にあたって】 ■その他、インストールにはハードディスクに15GB以上の空き領域が必要です。 ■サウンド・モジュールをスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 ■本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのチャレンジ&レスポンスによるオーソライズが必要となります。オーソライズにはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必須となります。本製品をインストールするコンピュータがインターネット接続されていなくても、別なコンピュータで接続できればオーソライズ可能です。 ※弊社にてオーソライズを代行することは出来ません。 ■ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。
48818 円 (税込 / 送料別)

ホーム/プロジェクト・スタジオでの音楽制作のために、特別にカスタマイズされたSession版ソフトウェアを収録したバンドルFlux::/Studio Session Pack【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ホーム/プロジェクト・スタジオでの音楽制作のために、特別にカスタマイズされたSession版ソフトウェアを収録したバンドル 昨今のレコーディングを始めとする音楽制作において、すべてがホーム/プロジェクト・スタジオで完結することは珍しくありません。そしてプラグインメーカーとして、我々はそこに音質的な妥協があってはならないと考えています。Studio Session Packは、Flux::の製品群から選りすぐりの7つのソフトウェアを収録し、レコーディングからミキシングまで、プロジェクト・スタジオに優れたサウンドをお届けします。 【収録製品】 ■Epure Studio Session版 Epureは、デジタル・オーディオ・プロセッシングの領域で絶対的な最高音質を提供するために設計された最先端の5バンド・イコライザーで、パラメータ設定をより最適に処理されるようにチューニングされています。 ■Pure Compressor Studio Session版 清廉で純粋なサウンドを追求する、限りなく透明なコンプレッサー。Solera IIのコンプレッサー部が、単体プラグインとして利用可能になりました。クリーンで繊細な処理から、クラシックなコンプ・サウンドまで幅広く対応。Flux::独自の「Angel’s Share」、「Hysteresis」パラメーターも搭載。 ■Pure Expander Studio Session版 ノイズ、ブリードを手なずける、研ぎ澄まされたエキスパンダー。原音を劣化させることなく、ノイズ、リバーブ残響、他のマイクからのブリードなど、不要な要素を押さえることができます。FLUX独自の「Angel’s Share」、「Hysteresis」も搭載。 ■BitterSweet Pro Studio Session版 特定周波数帯のみを処理することで柔軟なトーン/アタック調整が可能なダイナミックEQ - トランジェント・デザイナー。 シンプルで使いやすいデザインを追求したインターフェースにも関わらず、シグナルのアタック感やトーン、ゲインを柔軟にコントロールすることができます。 ■Pure Limiter Studio Session版 独自の技術により不自然な副作用を最小限に抑えた、限りなく自然で透明なリミッター。マスターの最後にインサートしての使用を想定していますが、ブリックウォール・リミッターにありがちな原音の劣化を心配することがなく、透明なサウンドを保ったままオーディオ・レベルを底上げ可能です。 ■Syrah Studio Session版 入力音をリアルタイムに解析するアダプティブ・ダイナミクス機能を搭載した先進のダナミクス系プラグイン。「音圧」に関連するさまざまな処理・調整が可能な多機能ツールです。リリース、コンプレッション、クリッパーのニーなどを、入力音に応じて変化させるSoft/Deepと固定値で作動させるStaticから選べる、3つのDynamicモードや入力音に追従する早さを決めるSpeed。その感度を決めるVelocity。処理の度合いを強調できるBoost。ゲート的な使用も可能なInverse。入力音に応じてレシオを緩める具合を調整するRelax。KEY信号における低域の影響力を調整するRelax Bassなど、充実の機能を誇ります。Syrahの背後で動作しているアルゴリズムはとても高度なものですが、インターフェースは音楽的な目的指向で操作できるように、デザインされています。 ■Ircam Verb Session IRCAM VERB SessionはIRCAMの音響・認知空間研究から生み出され、高い評価を受けているIRCAM VERBアルゴリズム・ルーム・アコースティック&リバーブ・プロセッサーの秀逸な技術を基にし、IRCAM VERB同様、再帰形フィルタによるリバーブ・エンジンを中心としたモジュラー構造により、ルーム・アコースティックの特性と、響きを同時にコントロール可能としています。 ■Analyzer Session 高精細なビジュアルと多彩な機能、次世代リアルタイム・アナライザー・システムの簡易版。FLUX:: Analyzer Sessionは、ネットワーク上でも他のコンピューターからの信号を受信できるRTA(リアルタイム・アナライザー)システムです。様々な用途のオーディオ分析/計測に使用できます。 分析結果を表示するグラフィックのレンダリングには、GPU効率に優れた2D/3Dグラフィック・エンジンを使用しています。このエンジンには標準的なOpenGLが採用され、グラフィック・カード上のGPUを活用して、オーディオを視覚的に表現する処理を最適化しています。 FLUX:: Analyzer Sessionは、Flux:: Analyzerで利用可能なAdd-onオプションには対応しておりません。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※こちらの商品はシリアルをメールにてお届けするオンライン納品形式の商品です。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
32600 円 (税込 / 送料別)

【UVI SUMMER SALE!】UVI EGP【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【シンセサイザー】
※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 Yamaha CP-70は市場で最も成功した“ポータブル”のエレクトリックグランドピアノです。CP-70はツアーミュージシャンのために開発され、弦ごとに用意されたピエゾピックアップで拾ったサウンドをアンプで増幅するギターに良く似た仕組みになっています。 このアプローチによって、重さを140キロ弱におさえ、大幅なサイズダウンと分割構造を実現し、ツアーによる度重なる移動に最適なグランドピアノが誕生しました。70年代中盤にリリースされたCP-70は、ステージのみならず数多くの制作に重用されました。その愛用者として有名なのがPeter Gabriel、そしてStevie Wonder、ELPのKeith Emerson、Led ZeppelinのJohn Paul Jones、Boston、Journey、ASIA、Genesisなど、ポップミュージックからプログレッシブロックまで幅広く使用されました。 国内ではポップスからジャズ、フュージョンまで幅広く浸透し、当時ではカシオペアやスクェア、最近では小林武史が有名です。その後、デジタルピアノの台頭により80年代中頃に生産中止になりましたが、80年代の音楽シーンを象徴するその音色は現在でも他の楽器にはない魅力があります。 ■主な特徴 ・ライン、L/R、M/S 完全独立したサウンドとミキシング ・デュアルモノに切換え可能な M/S チャンネル ・10 のプリパレーション、UVI Workstationでカスタム キースプリット ・アコースティック(マイク)サウンドとエレクトリック(ライン)サウンドに独立したエフェクトチェーン ・アコースティック(マイク)サウンドとエレクトリック(ライン)サウンドに独立したADSRコントロール ・共鳴サウンドのポリフォニー(発音数)とボリューム設定 ・ペダルとリリースボリューム設定 ・レンジ拡張スイッチによる88鍵のフルサウンド ・ホイール ストラム ・100以上の音色プリセット ・先進的なオーディオエンジン ・3デバイス同時オーソライズを可能にした柔軟なライセンスシステム ■製品概要 サイズ:4.7 GB (16GB容量の内容を最適化) コレクション:ハイブリッド エレクトリック グランドピアノ コンテンツ:1インストゥルメント、104音色、10000+サンプル サンプル解像度:44.1 kHz、96 kHz での収録ハイブリッド エレクトリック グランドピアノ
15000 円 (税込 / 送料込)

モノ&ステレオ音源の中身を自由にパンニング。Nugen Audio/Stereoplacer 3【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※こちらの商品はシリアルをメールにてお届けするオンライン納品形式の商品です。 ※ご注文の際、備考欄に必ず納品用メールアドレスをご記入下さい。 記載が無い場合、納品が遅れる場合がございます。 ※パッケージの発送はございません。 モノ&ステレオ音源の中身を、自由にパンニング。 モノラル音源をステレオにしたい。 ステレオ・ループの中にあるパーカッションの定位を調整したい。 2ミックス・マスターのバランスを調整したい。 Stereoplacer 3は、そんな音像処理を1つの画面内で実現したプラグインです。 Soloモードで試聴して、ターゲットとなる音源の周波数帯を選ぶ。 Soloモードを解除して、各バンドのL/Rバランスを調整する。 それだけで、周波数帯域別にパンニングされたステレオ音像を生成することができます。 高品位なリニア・フェイズ・アルゴリズムによる、透明なステレオ定位の調整をお楽しみください。 【主な仕様】 ・最大10バンドのEQスタイルの直感的な画面で、各帯域をパンニング。 ・各帯域でベル、シェルビングを選択できる他、倍音を同時に調整するHarmonicモード付き。 ・ゼロ・レイテンシー、リニア・フェイズ、リニア・ファイズHQモードを用意。 ・選択帯域のカーブと、全帯域設定の合算カーブを、色分けで表示。 ・プリ/ポスト切り替え機能付きステレオ解析メーターを装備。 ・高精細なアウトプット・メーターで、出力時のクリップを監視。 【動作環境】 ■Mac OS X 10.7-10.11 ■Windows 7-10 ■CPU Intel Core Duo 1.66GHz以上 ■AU、VST(2.4/3)、AAX Native & AudioSuite(LM-CorrectはAudioSuiteのみ)、RTAS(Pro Tools 10) ■VisLM-H DSP、Halo Upmix: 要iLok2 USB Smart Key(別売)および接続用のUSBポート×1基 ■他の製品はハードディスク/iLok2からオーサライズの選択が可能 その他、基本的な動作環境は、各ホスト・アプリケーションの動作環境に準じます。 本製品をご使用いただくにはインターネット接続環境が必要です(インストーラのダウンロード、およびオーサライズ時のみ)。 製品の仕様・動作環境、および価格は、予告無く変更となる場合があります。
20240 円 (税込 / 送料別)

Addictive Drums2拡張音源。クラシックな英国60年代サウンドに最適なドラム音源です。xln audio/Addictive Drums 2 Black Oyster ADpak【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【お取り寄せ商品】 ※こちらの商品はご注文後に代理店へシリアル発行依頼をいたしますので、ご注文後1~2日でのシリアル納品となります。(土日祝を除く)。 Black Oysterは、細心の注意を払ってレコーディングされたLudwig Black Oysterドラムキットを収録しました。ビートルズのリンゴスターに代表される60年代初期のドラムサウンドを簡単に入手することが出来ます。 Black Oysterは、ヴィンテージから現代的なサウンドまで簡単にアクセスできる30のプリセットを搭載しています。 Ringo Starr(リンゴ スター)にインスパイアされたグルーブ感たっぷりのこのキットは、簡単にビートルズの時代にタイムスリップできます。このキットはモータウンからサイケデリックポップまで、どんなトラックにも最適です。ミディアムサイズのドラムとコーテッドヘッドにより、軽快な60年代ポップサウンドを実現します。 プリセットには、クリーンからエフェクティブなサウンドまで、インスピレーションを刺激する様々なサウンドが含まれています。洗練されたAddictive Drums2の編集機能により、さらにユニークなサウンドを生み出すことや、あなたの音楽にマッチするようなエディットも可能です。 【主な特徴】 ・ワールドクラスの機材とスタジオで収録された最高峰のサウンド ・即戦力プリセット搭載 ・適応ジャンル:クラシックロック・プログレシッブ ロック・エクスペリメンタル・その他 ※ADpaksはAddictive Drums 2ユーザー様向けの拡張製品です。Addictive Drums 2を所有していない場合は、AD2エンジンが含まれる以下のいずれかのスターターキットを予めお求めください。 ・Addictive Drums 2 ・Addictive Drums 2 Custom ・Addictive Drums 2 Rock&Metal ・Addictive Drums 2 Custom XL ・Addictive Drums 2 Creative Collection ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
13629 円 (税込 / 送料別)

思い描いた空間表現を実現する柔軟な設計が魅力。Sonnox/Oxford Reverb(Native)【~08/18 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※こちらの商品はシリアルをメールにてお届けするオンライン納品形式の商品です。納期についてはお問い合わせください。 プロのニーズを知り尽くした、透明なリバーブ。 超高域まで歪みのない透明な音質が高く評価されている、Sonnox Oxford製品。Oxford Reverbは、そんなOxford EQ、Oxford Dynamicsユーザーの期待を裏切らない、高品位なリバーブ・プラグインです。 リバーブを使い慣れた方なら迷わずに使える、アーリー・リフレクション、テイル、EQという明快な構成。部屋の形、サイズ、壁の素材による吸収量など、直感的なパラメーター。100種類以上の、リアルで実用的なプリセット。Oxford Reverbは、そのすべてに数千万円クラスのコンソールの開発で培われてきた妥協のないクオリティの追求と、プロのニーズを知り尽くした現場感覚が生きています。 思い描いた空間表現、響きに近づけたいけど、音が濁ったり、粗くなるものは困る。ほとんどドライに聴こえるけど、微妙なアンビエンス感のあるミックスが作りたい。豊かなホールのテクスチャーを、音像をぼやけさせずに加えたい。映像関連の仕事では、直感的に使えるものでないと困るが、クオリティの低いリバーブは大規模なシアターでの再生時にすぐバレてしまう。必要以上にCPUに負荷を与えず、HD/HD Accel上で安定して使えるリバーブが欲しい。Oxford Reverbは、そんなプロ・ユーザーの定番リバーブとして、欠かせな存在になることでしょう。 【仕様】 高域まで歪みのない透明な音質に定評のある、Sonnox Oxfordクオリティ。 思い描いた響き、空間表現を可能にする柔軟な設計。 アーリー・リフレクション、テイル、EQと、明快な構成。 部屋の形、サイズ、幅、吸収量など、直感的かつ繊細に調整可能なアーリー・リフレクション。 アーリー・リフレクションと連動したタイミング設定、ミックスなども簡単に調整できるテイル。 本格的な5バンドEQ(リバーブ音のみにかかり、ドライ音には影響を与えません)。 音楽、ポストプロダクションの現場ですぐに使える、100種類以上のリアルで、実用的なプリセット。 【動作環境】 製品概要 Mac OS X、Windows対応 ステレオ/モノ対応 最大サンプリング・レート:192kHz PDFマニュアル(日本語版、英語版)付属 MMac OS X 10.6~10.10(Intelプロセッサ) Windows 7 / 8 / 64bit対応 Avid Pro Tools 8~11 AAX-Native、RTAS、Audio Units、VST(v2.4)対応 iLok2 USB Smart Key(別売)、および接続用のUSBポート×1基 基本的な動作環境は各フォーマット対応ホスト・アプリケーションの動作環境に準じます。
5060 円 (税込 / 送料別)

世界初の和太鼓ソフトウェア音源(ダウンロード版)Fxpansion/BFD3/2 Expansion KIT: Japanese Taiko Percussion【オンライン納品】【BFD拡張】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 世界初の和太鼓ソフトウェア音源(ダウンロード版) これほどまでに待ち望まれた音源があったでしょうか。ありそうで存在しなかったもの、日本が誇る伝統打楽器、和太鼓のサウンドが遂にFXpansion BFD2.1専用ライブラリーとして完成しました。多くの和太鼓演奏チームが存在し、世界中で公演が行われている和太鼓演奏。勇壮なパフォーマンスもさることながら、身体を震わす重低音、音圧、ダイナミクス、リズム。その迫力あるサウンドはすでに世界中でポピュラーなものになりつつあります。 勇壮な和太鼓アンサンブルの身体を震わす重低音、音圧、ダイナミクス、リズム。妥協のない演奏と録音、プログラミングによって、本物の迫力とクオリティをソフトウェア音源化。2.6GBものサンプルを用いて、アタックから長い余韻まで余すところなく録音された直径108cmの大太鼓サウンドを収録しています。 演奏は世界各国で公演を行っている太鼓演奏チーム「太鼓衆一気」主宰の日野一輝氏(IKKI HINO)。卓越した撥さばき(stick work)から飛び出す音は一音一音が見事です。 プロデュースはこれまでにFUEL SERIESなどハイクオリティなサンプリング・ライブラリーを手掛けて来たサウンド・クリエーター/コンポーザーTOMZUIN H。 妥協のない演奏と録音、プログラミングによって、和太鼓の本物の迫力とクオリティをソフトウェア音源化することができました。 ※ダウンロード版のBFD2 Expansion KIT: Japanese Taiko Percussionには、970パターンの追加グルーブ集は含まれません ※こちらの製品には「GROOVES for JAPANESE TAIKO PERCUSSION」は含まれません。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※こちらの商品はシリアルをメールにてお届けするオンライン納品形式の商品です。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
18700 円 (税込 / 送料別)

パワフル&チャーミングなツインボーカル。ダウンロード版CRYPTON/鏡音リン レン V4X (incl. ENGLISH) ダウンロード版【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ハッキリした滑舌、キュートな声から吐息まで! パワフル&チャーミングなツインボーカル。 「鏡音リン・レン V4X」は、パワフル&チャーミングなイメージそのままに、はっきりした滑舌と力強さ、声の明瞭度を向上させ、声の可愛らしさも丁寧にチューニングしたバーチャルシンガーです。更に、声の多様性を持たせるために、柔らかい声や、息が多い声も搭載。「E.V.E.C.」(イーベック)機能やクロスシンセシス機能で操作することで、メリハリの有る歌声を作ることが可能になっています。特に、大声で歌わせつつ、グロウル機能を使用すると、強烈な歌いまわしが可能。また、本製品にはVOCALOID4に対応したボーカルエディターPiapro Studio、数百もの楽器を収録した音楽制作ソフトCubase LEを同梱しているので、買ったその日から、音楽制作環境が整います。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
17600 円 (税込 / 送料別)

IK Multimedia TONEX Brown Sound 78/79【※シリアルPDFメール納品】
ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 Brown Sound 78/79 は、モダン・ロックの礎を築いたブラウン・サウンドを再現する、TONEX シグニチャー・コレクションです。当時の機材を忠実に再現し、細部まで徹底してこだわった50種 のTone Modelは、誰もが知るロック・アイコンによる最初の2枚の革新的なアルバムのサウンドを完璧に再現します。 主な特徴 ・TONEX エコシステムで使用可能な50種の高品位な Tone Model ・Serial No.12301仕様にモディファイされた'68年製 Marshall® Super Leadを参照 ・異なるスピーカーを搭載した複数の1960 Marshall キャビネットを使用 ・ヴィンテージ・ペダルや Vega™ 製ワイヤレス・システムを経由した信号も収録 ・当時の録音を再現するために、ヴィンテージのスタジオ機材を使用してキャプチャー ・最先端の AI Machine Modeling™ テクノロジーによる高度なトレーニング ・無償の TONEX CS を含む、すべての TONEX エコシステムで利用可能 ・TONEX ハードウェア・ペダル に転送して外出先、ライブで使用可能 収録モデルの詳細 特別なアンプ:「 The ONE 」 Brown Sound 78/79 の中核にあるのは、「The ONE」です。これは、1968年製 Marshall® Super Lead(Serial No.12301)とまったく同じスペックで制作されたアンプです。初期ブラウン・サウンドの本質を捉える重要なモディファイも施されており、他のどのアンプよりもそのDNAを忠実に再現しています。 そのサウンドに大きく貢献しているのが、Fat Cap mod です。これはプリアンプの第2ゲイン・ステージに施されたカスタムで、低域のゲインを増幅し、粘りのあるミッドレンジと、音に特徴的なカラーを加えます。 また、オリジナルの Plexi に見られる50K ミッド・ポット(EQ バランスをボーカル・ライクでアグレッシブなミッド・レンジにシフトさせる)との組み合わせにより、初期のブラウン・サウンドの独特の存在感を再現しています。 このアンプには、4Ωタップからの100kΩ の NFB(ネガティブ・フィードバック)が追加されており、歪みのキャラクターをさらに洗練されたものにしています。これによって、初期のレコーディングのような太く力強いトーンが得られます。 アンプ内部には、オリジナルの Dagnall 製トランスを忠実に再現した Heyboer 製トランスが使用されています。このトランスは、ヴィンテージ・アンプ特有の正確なダイナミクスとフィーリングを実現するために、巻き線の仕様を細部までこだわって再現しています。単なる見た目だけのクローンではなく、アンプ全体のレスポンスや倍音構成に関わる、音の中枢を再現することを目的として設計されているのです。 電圧のコントロール TONEX の先進的な AI 技術は、アンプ本来のトーンだけでなく、電圧やバイアスの変化に対する有機的な反応やフィーリングまで忠実に捉えます。電圧が下がり、真空管に十分な電力が供給されない状態になると、サウンドはより粘りのあるレスポンスになり、歪みが太く豊かになる傾向があります。TONEX はこうした繊細な挙動も正確に再現します。 このコレクションでは、アンプ内部のバイアスを最大に設定し、Variac™(可変電圧トランス)による電圧設定を68V、89V、78Vの3種類でキャプチャーしています。特に’78 Tone Model では、78V と89V の設定を使用し、すべてのキャビネット構成で収録。電圧とスピーカーの組み合わせによって生まれる微妙なサウンドやフィールの違いを体感できます。 ’78 Tone Model では、出力管のうち4番と5番を取り外し、従来のプッシュ/プル回路をあえて崩しています。これにより、非対称な「プル・オンリー」の歪みが生まれ、’78特有の粘りとサスティン、そしてエッジ感が加わっています。電圧を89Vに設定した場合、ゲインはやや抑えめながら引き締まったサウンドに。対して78Vではよりルーズなレスポンスとなり、わずかにゲインも増加し、タッピングやリード・プレイに最適なトーンとなります。 '79年 Tone Model では、すべての出力管(4本)を使用し、Variac™を68Vに設定しました。この設定により、アルバム全体で聴けるような、より攻撃的でありながらわずかにクリアなトーンが得られます。アンプがまるで呼吸するかのようなダイナミクスに富んだ反応を示しつつ、ナチュラルなコンプレッションによってレガート・フレーズが滑らかに繋がる、一体感のあるサウンドが生まれます。 特別なキャビネット ブラウン・サウンドの再現には、スピーカーこそが重要でした。Brown Sound 78/79 では、当時のトーンを形成する重要な役割を果たしたクラシック、およびハイブリッド構成のキャビネットを複数キャプチャーしています。実際に使用されていたことが確認されているリグだけでなく、愛好家や専門家が推測したリグを再現したものも収録しています。収録は複数の電圧設定で行っており、タイトでパンチのあるサウンドから、ルーズなフィールまで、幅広いサウンド・キャラクターを得ることができます。 収録キャビネット ・Marshall 1960A / Celestion G12M 25W Blackbacks(75 Hz) ・Marshall 1960A / Celestion G12M 25W Greenbacks(75 Hz) ・Marshall 1960A / Celestion G12EVH / Heritage 20W Greenbacks(75 Hz) ・Marshall 1960B “Peeled” コンボ・キャビネッ / Celestion 25W Greenbacks(75 Hz)×2 & JBL D120 ×2) 当時の録音環境を再現 すべての Tone Model は、レコーディング時の雰囲気を可能な限り忠実に捉えるため、クラシックな SM57マイクで収音され、ビンテージ・スタイルのアナログ・コンソールを通して処理されています。各トーンは実際のスタジオ・ミックスのように丁寧に仕上げられ、その結果として得られるサウンドは、当時のアルバムに驚くほど近いものとなっています。PAF スタイルのピックアップを搭載したギターを接続すれば、まるで1978~79年頃の Sunset Sound Studio に足を踏み入れたような感覚を味わえるでしょう。一部の Tone Model では、U67マイクをキャビネットからやや距離を取って設置することで、低域の共鳴感を高めながら高域を柔らかく仕上げており、より明るく輪郭のあるトーンとのダブル・トラッキングに最適なトーンとなっています。 さらにエッジの効いたサウンドを求めるプレイヤーのために、アナログ・マイクプリアンプをより強くドライブさせ、ゲインとサチュレーションを加えた「Hot」Tone Model も収録しています。これは、初期の多くのレコーディングで聴かれるサウンドそのものです。 フロントエンドのシグナル・チェーン アンプやキャビネットだけでなく、フロントエンドのシグナルも当時のレコーディングで実際に使用されたヴィンテージ・ペダルで完全再現しています。バイパス状態であっても、それらのペダルを通すことで、ごくわずかではあるものの、トーンに決定的な影響があります。このような特有のキャラクターも、逃さずキャプチャーしています。 シグナル・チェーン ・Vega ワイヤレス・システム(一部の’79キャプチャーで使用) ・MXR MX117 Flanger(1977年製) ・MXR MX101 Script Logo Phase 90(1970年代中期製) ・Maestro Echoplex EP-3(1970年代製) ・Belden 8410 & 8412 ギター・ケーブル合計70フィート(リアルな高域のロールオフとケーブル容量の再現のため) Vegaワイヤレスの魔法 本コレクションには、Vega ワイヤレス・システムを使用したキャプチャーもいくつか収録されています。多くの著名なギタリストが、わずかなコンプレッションと繊細な音の太さを得るため、スタジオ録音時にもこのワイヤレスを使用していたことで知られています。 このコレクションでは、Vega を通した Tone Model と、通していない Tone Model の両方を収録しており、好みに応じて選択できます。また、トランスミッターのゲインは3段階キャプチャーされており、標準設定に加えて、2段階の低ゲイン設定も選択可能。これにより、出力の高いピックアップでも音が飽和せず、より明瞭なトーンを維持できます。 主なアンプ仕様 ・Heyboer 製トランス(Dagnall クローン) ・出力管:6CA7 ・プリ管:Sylvania 12AX7 ・ミッド・ポット:50KΩ ・V1a:スプリット・カソード(250μF / 820Ω)、V1b:0.68μF / 820Ω ・カップリング・コンデンサ:すべて0.022μF ・ブライト・チャンネル用カップリング・コンデンサ:0.0022μF ・ミキサー抵抗:470KΩ ・ミキサー・バイパス・キャップ:500pF 赤色チューブラータイプ ・Fat Cap モディファイ:V2aに0.68μFと250μF ・トーンスタック:33kΩ / 560pF Lemco combo ・NFB抵抗:4Ωタップから100kΩ ・バイアス分割抵抗:220kΩ ・プレゼンス・コントロール用キャップ:0.1μF ・出力カップリング・コンデンサ:0.022μF ・電源フィルタリング: ・[2] 100μF F&T (メイン) ・[2] 32μF F&T (スクリーン電源) ・[1] 100μF LCR (フェーズ・インバーター) ・[1] Dual 33μF x 33μF F&T (プリアンプ) システム要件はメーカーページをご確認ください。伝説のアルバム2作品を再現するブラウン・サウンド
16490 円 (税込 / 送料込)

HEAVYOCITY流サウンドデザインを施した、ストリングス音源HEAVYOCITY/NOVO: MODERN STRINGS【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※こちらの商品はメールでシリアルをお届けするオンライン納品形式の商品です。パッケージの発送はございません。また、システムの都合により、一時的に在庫切れになる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 【製品概要】 HEAVYOCITY流サウンドデザインを施した、ストリングス音源 『NOVO: MODERN STRINGS』は、シネマティック音源の雄HEAVYOCITY が送りだすシネマティック・ストリングス音源です。かの有名なWarner Bros. StudiosのEastwood Scoring Stageでレコーディングされた38GB(無圧縮時)に及ぶ21,000以上のオーディオサンプルを元に、ベーシックなストリングス・セクションを収録したインストゥルメント「Traditional」と、HEAVYOCITYが得意とするサウンドデザインをストリングスに施した「Evolve」インストゥルメントを擁します。 「Traditional」インストゥルメントは、最高のプレイヤー達と映画音楽のミキシング・エンジニアSatoshi Mark Noguchi 氏とのコラボレーションによりレコーディングされた、美しく瑞々しい、厚みのあるセクション(violin/viola/cello/bass)サウンドを収録。各セクションには、ベーシックなアーティキュレーション(Long/Legato/Tremolo/Spiccato/Spiccato/Pizzicato、など)を用意しています。 「Evolved」インストゥルメントは、String Designer とLoop Designer 2つのインストゥルメントで構成。String Designer インストゥルメントは、ストリングスを基にしたサウンドを最大3種類レイヤーし、ドローンやテクスチャ制作に適した効果的なグラニュラー・スタイルのパッドを作成。 Loop Designer は、ストリングスを基にしたサウンドをレイヤーし、複雑なリズムやマルチレイヤーのモチーフ、アンビエント・テクスチャを作成できます。 『NOVO: MODERN STRINGS』の各インストゥルメントには、HEAVYOCITY 製品の定番機能となっているPUNISH ノブ、TWIST ノブをはじめ、各種エフェクトを搭載。また、インストゥルメントのパラメータ・プリセット「スナップショット」を約300種類も用意されており、即戦力サウンドからインスピレーションの源になるであろうセッティングまで様々。『NOVO: MODERN STRINGS』は、サウンドメイクの可能性を次のレベルに引き上げたストリングス音源と言えるでしょう。 【収録内容】 【収録インストゥルメント】 ■Traditional インストゥルメント ・I Violin Section.nki ・II Viola Section.nki ・III Cello Section.nki ・IV Bass Section.nki ・V High Ensemble Textures.nki(Violin and Viola sections) ・VI Low Ensemble.nki(Cello and Bass sections) ■Evolved インストゥルメント ・I String Designer.nki ・ストリングスを基に作られた約350種類のアンビエント/モチーフ/リズミック・ループなど(+ リバースバージョン約210種)を最大3種類レイヤーし、ドローンやテクスチャ制作に適した効果的なグラニュラー・スタイルのパッドを作成します。 ・II Loop Designer.nki ・アンビエント/モチーフ/リズミック/リバースなどにカテゴライズされたループ・サンプルが400以上用意されており、ループをレイヤーして新たなループ・サウンドを生成。複雑なリズム、マルチレイヤーのモチーフ、アンビエント・テクスチャを簡単に作成できます。 【Traditionalインストゥルメントの主な特徴】 ・3種類のマイクポジション(クローズ/ルーム/ホール)で収録。各ポジションごとにボリュームやパンなどミキシング可能。全マイクポジションを予めミックス済みの”Full”チャンネルも使用可能。 ・キースイッチで切り替え可能なアーティキュレーション(Long/Legato/Tremolo/Spiccato/Spiccato/Pizzicato、など) ・※セクションによって用意されているアーティキュレーションが異なります。 ・staccato やspiccato は、ダウンボウ/アップボウが個別にレコーディング。それぞれ最大3通り用意されているラウンドロビンと合わせて、自然なボウイングを実現。 ・使用しないアーティキュレーションのパージ機能 ・ダイナミクスをコントロールするベロシティ・スイッチ、VELOCITYレンジ/DYNAMICS レンジを調整可能 ・マイク・チャンネルごとに調整可能なミキサー搭載 ・ボリュームをモジュレートするGATE 機能と、アルペジエイターを搭載 ※ソロ・インストゥルメントは収録していません。 【Evolveインストゥルメントの主な特徴】 ・MACRO CONTROL ・レイヤーされている3つのチャンネルのエンベロープ/EQ/フィルター/ドライブ/ゲート/スペースといったエフェクト類の各パラメーターを”MACRO ノブ”に統合し、”MACRO シーケンサー”を用いて一斉にモジュレートすることができます。 ・CYCLE(I String Designer.nki にのみ搭載) ・マッピングされているループごとにサンプルのスタート位置/ベロシティ/パンを個別のシーケンスで制御し、stutters やglitch エフェクトのように動作する機能。シーケンスは、それぞれに最大8種類のパターンをチェーン可能。Glitch/pads/Sweeps/Basic Pattern/Complex Patternといったカテゴリに分けられた50種類以上のプリセットを収録。 ・DESIGNER(II Loop Designer.nki にのみ搭載) ・独自にカスタマイズしたループを作成します。最大3つのループををレイヤーさせてサウンドを構築し、ノートに割り当てます。 ・PREFORMANCE OPTION ・レイヤーされる3つのチャンネルそれぞれ個別にピッチベンド・レンジ/ベロシティ・レンジを設定。I String Designer.nki では、チャンネルごとのマッピングも調整可能。 【その他の機能】 ・PUNISH FX ・コンプレッサーとサチュレーションの効果を1つのノブでコントロール。 ・TWIST FX ・モジュレーションを使用してサンプルのトーン(音の明るさ)を動的に変化させます。 ・Snapshot ・インストゥルメントのパラメータ設定のバリエーションを、全インストゥルメント合計で約300種類収録。 【製品仕様】 ・Native Instruments KONTAKT 5 PLAYER 採用 ・メモリーサーバー機能により、4GB 以上のメモリを使用可能。 ・マルチ・プロセッサー/マルチ・コアに対応(最大16 コア) ・KONTAKTスクリプト・プロセッサにより、各インストゥルメント独自のGUIやエフェクト等を搭載 ・32bit プロセッシングによるハイクォリティなサウンド出力 ・改良されたDFD(Direct From Disk)機能によるハードディスク・ストリーミング再生。サンプルをRAMメモリに読み込まずハードディスクから直接再生する事で、コンピュータに搭載されたメモリ容量以上の大容量サウンドを扱う事が可能 ・柔軟なアウトプット・ルーティング(各アウトプット・チャンネルのフェーダーには4つのインサート・エフェクトと4X4のAUXエフェクトを適用可能) ・マイクロ・チューニング/マスター・テンポ設定 ・パフォーマンス・ビュー/ミニマイズド・ビュー切替 ・最大64パート・マルチティンバー/同時発音数無制限 【製品概要】 ■Mac OS X / OS X ・OS X 10.10 Yosemite ・OS X 10.11 El Capitan ・macOS Sierra (10.12) ・CPU:Intel Core2Duo 以上 ・RAMメモリ:4GB以上(6GB以上推奨) ■Windows ・Windows 7 32bit ・Windows 7 64bit ・Windows 8 32bit ・Windows 8 64bit ・Windows 10 32bit ・Windows 10 64bit ・CPU:Intel Core2Duo 以上 ・RAMメモリ:4GB以上(6GB以上推奨) ■ご使用にあたって ・その他、インストール時にはハードディスクに50GB以上の空き領域が必要です。 ・サウンド・モジュールをスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 ・本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのチャレンジ&レスポンスによるオーソライズが必要となります。オーソライズにはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必須となります。本製品をインストールするコンピュータがインターネット接続されていなくても、別なコンピュータで接続できればオーソライズ可能です。 ※弊社にてオーソライズを代行することは出来ません。 ・本製品ライブラリは、KONTAKT 5 PLAYER の他、Native Instruments社KONTAKT5 製品でも読み込みが可能です。(Ver5.6.6 以降) ・ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。
91685 円 (税込 / 送料別)

KORG PS-3200のビンテージアナログサウンドを継承したシンセサイザー音源UVI/UVS-3200【~08/19 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 KORG PS-3200のビンテージアナログサウンドを継承したシンセサイザー音源 【製品概要】 UVS-3200は70年代後半、極僅か生産されたKORGの48ボイスのセミモジュラーアナログシンセを、UVIならではの手法で継承したデュアルオシレーター仕様のシンセ音源です。完全独立した2つのオシレーターはパートを増やすことなくサウンドを重ねることが可能で、アルペジエーター部もオシレーター毎に用意され、より複雑なサウンドレイヤーを実現します。 PS-3200は、70年代後半わずかな数のみ生産され非常にレアかつ贅沢仕様のアナログシンセサイザーです。48のボイス毎に2つのVCO、そして 独立したVCFとLFOが与えられ、設定をプリセットとしてリコールできたのも当時としては大変便利な機能でした。そのサウンドは肉厚のアナログベースラインやアシッドリード、さらにはふくよかなパッド、複雑で躍動的な音色など幅広く、アナログシンセ絶頂期で育まれた豊かで温かみのある特徴を持ちつつ、インスピレーションをかきたてる魅力的なものです。 UVS-3200はデュアルオシレーター仕様で、豊富なプリセットからユーザーオリジナルの音色を生み出す のに適した設計になっています。オシレーター部は完全独立仕様で、アンプリチュード、フィルターから16 ステップのアルペジエーターまで個々に操作、設定することが可能です。そして、柔軟で多彩なモジュレー ション、高品位リバーブ、ディレイ、コーラス、フェイザー、ドライブのエフェクトセクションも充実しています。そしてモジュレーションホイールは、ビブラートやフィルターの深さを設定して即座に操作できます。 KORG PS-3200の音色、魅力、質感を継承した220の即戦力プリセットコレクションがUVS-3200に収録されています。クラシックトーンから現代のスタイルに通用するサウンドまで、素敵な音色を沢山用意して います。アルペジオ、ベル、ブラス、ベース、コード、鍵盤系、リード、パッド、撥弦系、スイープなど様々な音 色を扱うことが可能です。そしてこれらのパッチを重ねることで、ほぼ無限に等しいサウンドデザインを 実現します。 UVS-3200のプリセットサウンドは豊富なシンセパラメーターでサウンドをより好みに加工できます。実 機を彷彿するビンテージスタイルの操作画面に最先端ソフトウェアの柔軟さと利便性を融合することで、インスピレーションを刺激しつつ、効率よく思いのまま扱うことが可能です。 UVS-3200はUVIのフラッグシップインストゥルメントのFalconまたは無償提供されるUVI Workstationのラ イブラリーとして64bitネイティブ動作し、すべてのメジャーDAWのプラグインとして扱うことができます。そして洗練されたiLokシステムにより、コンピュータ/iLokキー問わず最大で3つまでのデバイスに認証して 同時利用できます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
8000 円 (税込 / 送料別)

世界初のタックエレクトリックピアノ音源UVI/Attack EP88【~08/19 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 世界初のタックエレクトリックピアノ音源 Attack EP88は世界初のタックエレクトリックピアノです。 様々な音楽に幅広く適応するAttack EP88は88鍵盤モデルのRhodes Mark Iをベースにし、ブラス製の画鋲(タック)をハンマーに装着することで、美しい鈴鳴りの響きが特徴のサウンドを生み出します。 このことで、これまでのエレクトリックピアノ音源とは一線を画した応用力と存在感のある音色が魅力です。 チューブプリとDIによるライン入力、コンタクトマイクとモノラル、ステレオマイクによる5つのシグナルソースを持ち、柔軟なミキシングが可能です。5つのソースを丹念に収録したサンプル数は47,000を超え、ティン1つ1つに取り付けたコンタクトマイクでの収録や鍵盤とペダル操作時のメカノイズも含まれています。これにより、リアルな演奏フィールを実現します。 この音源はノート毎に8ベロシティと最大5つのラウンドロビンサンプルが用意されています。5つのラウンドロビンサンプルにはサスティンとリリースの両方を収録しました。加えて、ペダルアップとペダルダウンそれぞれに7つのラウンドロビンサウンドも用意されています。また、チューブプリとDIのラインシグナルの収録は3回繰り返され、ボイシングカスタマイズ機能として音色の深みを鍵盤毎に調節することができます。異なるシグナルソースのミキシングと音色調節によって、これまでにないサウンドの多様性と美しい響きをもたらします。 Attack EP88のシグナルパスはエレクトリックと2系統のアコースティックシグナルに分割され、各々に専用のエンベロープコントロールとエフェクトチェーンを持ちます。 エフェクトセクションには、Falconで好評の Sparkverb、Dual Delayそして新たに追加された8ボイスコーラスのThorusを含みます。ユーザーフレンドリを重視した操作画面は、メイン、エフェクト、設定、ボイシングの4ページ構成で、上はマイク録りのアコースティックシグナル、下はライン録りのエレクトリックシグナルを扱います。直観的な操作に加え、70以上のサウンドプリセットは即戦力とともに、その多様性を知ることができます。Attack EP88は定番楽器の1つであるエレクトリックピアノをより刺激的かつスタジオワークに適した音色と機能が与えられたソフトウェア音源です。 Attack EP88はUVIWorkstationまたはFalcon上で動作し、64bitネイティブ動作、AAX形式を含むDAWのプラグインとしても扱うことができます。iLokを利用したコピープロテクションは1ライセンスでiLokキーまたはPCに合計3つのデバイスで認証して同時使用できます。 【システム条件】 ■UVI Workstation 2.6.4以降、またはFalcon 1.1.1以降に対応 ■iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません) ■インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、常時接続不要) ■ハードドライブ:7,200回転仕様のHDDまたはソリッドステートドライブ(SSD)推奨 ■4 GB RAMメモリ(大容量のUVIサウンドバンクは 8 GB以上を強く推奨) ■対応フォーマット:Audio Units、AAX、VST、スタンドアロン 【製品仕様】 ■サイズ:9.92 GB(FLACロスレス圧縮済、非圧縮WAVサイズは38 GB) ■コンテンツ:47280サンプル, 71プリセット ■サンプル解像度:44.1 kHz(収録: 88.2 kHz) ■ライセンス:1ライセンスにつき3アクティベーション可能、コンピュータのハードドライブまたはiLok USBキー、あるいはその両方に認証可能、組み合わせは自由 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
15000 円 (税込 / 送料別)