「PCソフト > 音楽制作」の商品をご紹介します。

Plugin Alliance Noveltech Character【※シリアルPDFメール納品】【プラグインエフェクト】
【製品概要】 CHARACTERは、単に特定の周波数帯をブーストするのではなく、複雑なパラメータを自動的に調整することにより、楽器やボーカルの音色スペクトラムとダイナミクスをインテリジェントに向上させます。この画期的なアプローチにより、わずか3つの直感的なコントロールで、より素早く目的の結果を得ることができます。CHARACTERのアルゴリズムは、NoveltechのIAF(Intelligent Adaptive Filtering)技術をベースにしています。この処理は、入力素材の周波数応答と動的特性の両方に、高度に時間変動的な意味で影響を及ぼします。CHARACTERは、人間の耳に心地よいオーディオ素材の特性を、インテリジェントに識別し、向上させます。そのような特性の一例として、信号のトランジェントの時間に関連したアタックとディケイの特性があります。CHARACTERは、オリジナルの楽器や音声が持つ好みの特性に着目し、特定の周波数帯域だけを静的に持ち上げるのではなく、複雑なパラメータを自動的に調整することで、音源に含まれる関連特性をインテリジェントに引き出します。この画期的なアプローチは、わずか3つの直感的なパラメータを調整するだけで、すぐに効果を実感することができます。 製品仕様対応プラグインフォーマットAAX DSP、AAX Native、AU、AAX AudioSuite、VST2、VST3システム要件MacmacOS 10.11からmacOS 12までIntel、またはApple Silicon (AAXを除く) アーキテクチャPCWindows 8からWindows 11x64対応CPU共通ディスプレイ解像度: 1440 × 900px or 1280 × 960px or higherMemory: 2 GB RAM ※製品仕様につきまして、詳細はメーカー・代理店ページをご確認ください。楽器やボーカルにCHARACTER™を追加する。
17500 円 (税込 / 送料込)

プロのミキシングを手軽に再現。Joe Chiccarelli氏監修シグネチャー・マルチエフェクト・プラグイン!LEAPWING AUDIO/JOE CHICCARELLI【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 数々の賞を受賞した「Joe Chiccarelli サウンド」をキャプチャー LEAPWING AUDIO社のシグネチャープラグイン第2弾となる『JOE CHICCARELLI』は、キック、スネア、タム、ドラムオーバーヘッド、ドラムルーム、ベースDI、ベースアンプ、アコースティック・ギター、エレクトリック・ギター、エレクトリック・ピアノ、リード・ボーカル向けにセットアップされた、11種類のプロファイルを備えたマルチエフェクト・プラグインです。 プラグイン内にはドライブ/EQ/コンプレッション/パラレル・コンプレッションのエフェクトをコントロール可能なモジュールが組み込まれており、プロファイルには「各楽器に対して適切な設定」があらかじめセットアップされています。 【製品特徴】 ■予めチューニングされた4つのパラメーターで、ハイクオリティなボーカル・サウンドを実現 ■リサイズ可能なRetina対応GUI ■最大384kHz (DXD)のサンプリングレートまで対応 ご使用にあたって ■スムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 ■本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのチャレンジ&レスポンスによるオーソライズが必要となり、オフライン認証には対応しておりません。オーソライズにはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必須となります。 ※弊社にてオーソライズを代行することは出来ません。 ■本製品は2台まで認証を行うことができます。2台目以降の新たなマシンを認証する場合、Leapwing社アカウントページより旧マシンの認証を解除する必要があります。 ■ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
24728 円 (税込 / 送料別)

Kimba Theurich による豊かで落ち着いた歌声のソロボーカル音源SOUNDIRON/VOICE OF WIND: KIMBA【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 VOICE OF WING: KIMBAはキンバ・チューリッヒの癒しと喜びに道らユニークなメゾ・ソプラノ・ヴォイスに焦点をあてた女性ソロボーカルシリーズ Voices of Windの第2弾です。 約2.6GBのライブラリは、6つの母音: Ah、Eh、Ee、Mm、Oh、Oo で歌われたサステイン、スタッカート(8x ラウンドロビン)、及びクロマチックに演奏可能なレガートが魅力のインストゥルメントを中心に構成されています。その他、Bright とDark 2つのムードで歌われたメロディックなフレーズ(100bpm / 140bpm)とハミング(BPM120)を合計1,000種類以上を収録。シーケンス機能によって事前に設定した順でフレーズをトリガーしていくことも可能です。また、各nkiにはアタック / リリース / スウェル / オフセットなどのパラメータのほか、IRリバーブを含む最大10種類のエフェクトをインサート可能なFXラックを搭載。更に、Adey氏のボーカルサンプルから作成されたアトモスフィア、パッド、FXなど、クリエイティブの可能性を広げる20種のカスタムデザイン・パッチを収録しています。 【製品特徴】 ■Ah、Eh、Ee、Oh、Ooといったナチュラル・トゥルー・レガート。 ■ピアノとフォルテのダイナミックレイヤーを持つAh、Eh、Ee、Oh、Ooスタッカート、シングルダイナミックレイヤーのMm&Laスタッカートを収録。どちらも8x ラウンドロビンのバリエーション。 ■Bright / Dark 各カテゴリ分けて収録されたメロディック・フレーズ(100bpm / 140bpm)。フレーズは複数のキーごとに用意。 ■複数のキーで用意された120bpmのメロディックなハミングフレーズを収録。 ■ピッチトランスポジション、インスタントパターンシーケンス、レガートブレンド、テンポシンキング/タイムストレッチ、シェイピングなどが可能な複数のキーで1000以上のメロディックフレーズを収録。 ■スタイル、ネイティブテンポ、ルートキーで直感的に整理されたメロディックフレーズを簡単に使用。 ■フレーズの開始と終了のマーカーをステップごとに設定できるフルード・シーケンサー。 ■リアルなブレス・サンプル(フレーズnkiのみ)。 ■スウェルにより、リアルタイムでダイナミックなパフォーマンス・シェーピングが可能。 ■コーラス、コンプレッション、ディストーション、アンプとキャビネットシミュレーション、EQ、ディレイ、リバーブを備えたフルマルチFXラック・パネル。 ■25種類のユニークでクリエイティブなFXコンボリューションと、45種類の優れたライブルーム、スタジオ、チェンバー、大聖堂、ホールなどの実環境に対応し、トーン、サイズ、ミックスを柔軟にコントロール可能なReverbラックユニット。 ■カスタマイズ可能なキー・スイッチとGUIコントロールを備えたオートメーション。 ■便利なリアルタイム・ビジュアル波形表示機能をプリセットごとに搭載。 【ご使用にあたって】 ■その他、インストール時にはハードディスクに1.5GB以上の空き領域が必要です。 ■本製品をスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 ■本製品をご使用いただくにはインターネット経由での製品登録ならびにライセンスキーファイルの取得が必要となります。これらの作業にはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必須となります。本製品をインストールするコンピュータがインターネット接続されていなくても、別なコンピュータで接続できればこれらの作業を行うことが可能です。 ■本製品に収録のサウンドは、Native Instruments社KONTAKT6/KONTAKT PLAYER(Ver6.0 以降)でも読み込みが可能です。 ■ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
15939 円 (税込 / 送料別)

Plugin Alliance Noveltech Vocal Enhancer【※シリアルPDFメール納品】【プラグインエフェクト】
【製品概要】 VOCAL ENHANCER™は、ボーカル録音に見られる関連する特性をインテリジェントに改善します。この特性は世界中のトップ・エンジニアによる数え切れないほどのヒット曲で聴くことができます。もちろんボーカルだけでなくギターやスネアなど、中域の多い信号にも効果的です。 VOCAL ENHANCER™は、わずかなコントロールで複雑なパラメータを自動調整します。この革新的なアプローチにより、手間をかけずにプロフェッショナルなボーカル結果を得ることができます。 Noveltechの特許出願中のIntelligent Adaptive Filtering (IAF) テクノロジーに基づき、VOCAL ENHANCER™は周波数とダイナミクスの両方に作用します。 人間の耳に心地よいボーカルの特性を識別して強調し、ボーカル・トラックの鮮明さと深さをコントロールすることができます。 製品仕様対応プラグインフォーマットAAX DSP、AAX Native、AU、AAX AudioSuite、VST2、VST3システム要件MacmacOS 10.11からmacOS 12までIntel、またはApple Silicon (AAXを除く) アーキテクチャPCWindows 8からWindows 11x64対応CPU共通ディスプレイ解像度: 1440 × 900px or 1280 × 960px or higherMemory: 2 GB RAM ※動作環境は随時更新される為、最新情報はメーカー・代理店ページをご確認ください。優れたボーカルを生み出すための最も簡単なアプローチ
17500 円 (税込 / 送料込)

多彩な音作りが可能なパーカッション音源!HEAVYOCITY/MASTER SESSIONS: ENSEMBLE DRUMS/KP【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※こちらの商品はメールでシリアルをお届けするオンライン納品形式の商品です。パッケージの発送はございません。また、システムの都合により、一時的に在庫切れになる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 【製品概要】 『MASTER SESSIONS : ENSEMBLE DRUMS / KP』は、サウンドトラックの製作に重きを置いたパーカッション音源です。 5人のプレイヤーによって演奏された、太鼓、ロートタム、フィールドバスドラムやスネア、コンサートバスドラム、フロアタム、収納用コンテナなどのアンサンブルを収録。 ワンショットを収録した「KITS インストゥルメント」とパーカッション・ループを収録した「LOOPS インストゥルメント」で構成されています。 アタックのしっかりしたパンチの効いたサウンドは、定番のストリングスやブラスなどはもとより様々なサウンドが導入され多様化する一方のサウンドトラックの中で、埋もれることなく壮大なパーカッション・アンサンブルを響かせます。 【製品特徴】 ■エフェクト設定違いのバリエーションなどを含む、62種類のインストゥルメント。 ■最大7段階のベロシティレイヤー、5種類のラウンドロビン。 ■3つのマイクポジション(Close/Room/Hall)を収録。各マイクポジションごとに、音量/パン/ピッチ/ADSR/イコライザを調整可能。 ■STAGE 機能:インストゥルメントにマッピングされているサンプルごとに、サンプルが演奏されているポジション(前後左右)を設定。 ■ピッチベンドレンジ、ベロシティレンジの設定 【製品仕様】 ■Native Instruments KONTAKT 5 PLAYER 採用 ■メモリーサーバー機能により、4GB 以上のメモリを使用可能。 ■マルチ・プロセッサー/マルチ・コアに対応(最大16 コア) ■KONTAKTスクリプト・プロセッサにより、各インストゥルメント独自のGUIやエフェクト等を搭載 ■32bit プロセッシングによるハイクォリティなサウンド出力 ■改良されたDFD(Direct From Disk)機能によるハードディスク・ストリーミング再生。サンプルをRAMメモリに読み込まずハードディスクから直接再生する事で、コンピュータに搭載されたメモリ容量以上の大容量サウンドを扱う事が可能 ■柔軟なアウトプット・ルーティング(各アウトプット・チャンネルのフェーダーには4つのインサート・エフェクトと4X4のAUXエフェクトを適用可能) ■マスター・チューニング/マスター・テンポ設定 ■パフォーマンス・ビュー/ミニマイズド・ビュー切替 ■最大64パート・マルチティンバー/同時発音数無制限 ※KONTAKT 5 PLAYER 及びKONTAKT 5 にて本製品ライブラリをお使いいただけます。(共に、Ver5.5.1 以降)
24882 円 (税込 / 送料別)

デザインされたヘヴィなドラムサウンドHEAVYOCITY/DAMAGE DRUM KIT【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 『DAMAGE DRUM KIT』は、ハードロック、メタル系のパワフルでパンチの効いたヘヴィなドラムサウンドを実現する、マッシヴなドラム音源です。次世代シネマティック・パーカッション音源『DAMAGE 2』を基に開発され、パワフルなDamage 2エンジンに24GB(非圧縮時)23,800に及ぶオーディオサンプルを収録。狂暴なサウンドでありながら高い汎用性を兼ね備えたドラムキットと、Organic / Hybrid / Damage にカテゴライズされたループがコレクションされています。 ■The Damage Kit スネア(3)、キック(2)、タム(4)、シンバル(8)、そしてHeavyocityチームがデザインしたシグナルチェーンが、パワフルでパンチの効いたヘヴィなドラムサウンドを生み出します。 ■HARDEST HITS 24GB(非圧縮時)に及ぶ23,800以上のオーディオサンプルとのガッツ溢れるヒットを収録し、圧倒的なビートとグルーヴのプロダクションをダイナミックに演出します。Heavyocityチームによって、スネア / キック / タム / シンバルのダイナミクスを何層ものレイヤーで精緻にサンプリングされています。 ■BUILD YOUR KIT サウンド・デザインが施された25種類のドラムキット(SnapShot プリセット)が用意されており、キットをカスタマイズすることも可能です。 ■D2 ENGINE(Damage 2 エンジン) 創造性、カスタマイズ、パフォーマンスオプションを最大限に活用し、刺激的でリアルなドラミング体験を提供するために設計された3つのユニークなインストゥルメント(Kit Designer、Ensemble Designer、Loop Designer)を搭載。 【製品仕様】 ■Native Instruments KONTAKT 6 PLAYER 採用 ■マルチ・プロセッサー/マルチ・コアに対応 ■KONTAKTスクリプト・プロセッサにより、各インストゥルメント独自のGUIやエフェクト等を搭載 ■32bit プロセッシングによるハイクォリティなサウンド出力 ■改良されたDFD(Direct From Disk)機能によるハードディスク・ストリーミング再生。サンプルをRAMメモリに読み込まずハードディスクから直接再生する事で、コンピュータに搭載されたメモリ容量以上の大容量サウンドを扱う事が可能 ■柔軟なアウトプット・ルーティング(各アウトプット・チャンネルのフェーダーには4つのインサート・エフェクトと4X4のAUXエフェクトを適用可能) ■マスター・チューニング/マスター・テンポ設定 ■パフォーマンス・ビュー/ミニマイズド・ビュー切替 ■最大64パート・マルチティンバー/同時発音数無制限 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
19877 円 (税込 / 送料別)

業界トップのバックアップシンガーによる、WordBuilder機能搭載のボーカル・インストゥルメンツEASTWEST/HOLLYWOOD BACKUP SINGERS【~08/21 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 HOLLYWOOD BACKUP SINGERSは、ユーザーが任意に入力した単語を、業界トップのバックアップ・シンガーによって歌唱させることが可能で、制作シーンにおいてゲーム・チェンジャーとなるボーカル・インストゥルメンツの製品です。 HOLLYWOOD BACKUP SINGERSは、音楽産業において多くのアワードの受賞歴を誇るダグ・ロジャースとニック・フェニックスがプロデュースし、大御所歌手であるDurga McBroom、Lorelei McBroom、C.C White達によるパワフルなボーカルをフィーチャーしています。 HOLLYWOOD BACKUP SINGERSには、87のボーカル・インストゥルメンツと588のソロ・フレーズが収録されているだけでなく、テキスト入力したフレーズを歌唱させることができる機能、WordBuilderにも対応しています。 WordBuilderで何百通りものの「編集可能な」フレーズが用意されており、DAWとのテンポ同期やグローバル・パラメーター・グルーピングなどの高度な機能により、これらのバックグラウンド・ボーカルを制作に合わせて調整できます。 HOLLYWOOD BACKUP SINGERSに収録されるサウンドはEastWest Studio 3でレコーディングされました。このスタジオは1960年代から現在までの最も象徴的なヒット曲の拠点として世界的に知られ、ビーチボーイズの傑作『ペット・サウンズ』、ママス&パパスやブロンディなどの時代からアリアナ・グランデ、フランク・オーシャン、レディー・ガガとブラッドリー・クーパーによるグラミーとアカデミー賞を受賞した『A Star is Born』(邦題:アリー/ スター誕生)までもがこのスタジオで収録されています。また、ビンテージ・チューブマイクのコレクションや今や稀少な稼働しているTrident A-Rangeコンソールを装備しているスタジオとしても有名です。 最高峰のバックアップシンガー達 ・HOLLYWOOD BACKUP SINGERSに収録される才能のある各歌手は、豊かな音楽的背景を持ち、音楽業界で多くの有名なアーティスト達のバックアップを務めてます。 ・Durga McBroomとLorelei McBroomは、長年にわたってピンクフロイドのツアーにバックアップ・シンガーとして帯同してます。 ・そしてC.C. Whiteは、レニー・クラビッツ、アル・グリーン、クロスビー・スティルス&ナッシュなど、シーンを象徴する多くのアーティストと共演した経歴を持っています。 ・彼女はまた、EastWestの大ヒット製品であるVoices of Soulのスターボーカリストでもあります。 【主な特徴】 Vowels 表現力豊かな通常のvowel instrumentsと、サスティーンのあるインストゥルメンツ(2つの母音タイプの組み合わせ)が含まれます。 vowelインストゥルメンツには「LES」バージョンもあり、ピンク・フロイドが多くのバッキング・ボーカルトラックで行った、レスリー・スピーカー・キャビネットでレコーディングされたボーカルの追加サンプルが含まれます。 各インストゥルメンツは、Mod Wheel(CC1)を使用して複数のダイナミックレイヤー間でクロスフェードするようにプログラムされています。 Consonants b、d、g、j、l、m、n、r、th、v、w、y、zの”子音”インストゥルメンツと、ピッチのない子音が含まれます。それぞれモジュレーション・ホイール(CC1)を使用して複数のダイナミックレイヤー間でクロスフェードするようにプログラムされています。 Combo MOD モジュレーション・ホイール(CC1)を使用して通常タイプのサンプルと表情豊かな複数の母音サンプルレイヤーを切り替えることができる、さまざまなインストゥルメンツが含まれています。 「Xfde」サブフォルダーには、モジュレーション・ホイール(CC1)を使用して、これらのレイヤー間をフェードすることができます。また、フォルダ内の母音には「LES」バージョンもあり、これにはレスリー・スピーカー・キャビネットで収録されたボーカルの追加サンプルが含まれています。 Solo Phrases さまざまなキーとモードで使用するために、複数のルート・ノートのポジションでドローン上でレコーディングされたソロ・フレーズとサブ・フレーズを備えたインストゥルメンツが含まれており、レスリー・スピーカー・キャビネットで録音されたボーカルの追加サンプルを含む「LES」バージョンも収録されます。 Keyswitch 複数のアーティキュレーション(歌唱方法)が組み合い、プレイバック・エンジンである”Playソフトウェア”に表示される青色の鍵盤スイッチを使用して、特定のアーティキュレーションをアクティブに切り替える単一の音色としてインストゥルメンツに収録されています。 母音、子音、ソロフレーズに利用可能なキースイッチ音色が設けられており、一部には「LES」バージョンも含まれます。 WB Multi テキスト入力したフレーズを歌唱させることができる、”WordBuilder”で使用するために構成された、特別に設計された音色が収録されています。ワードビルダーで歌唱させることができる必要なすべての発声音を含むWB Multiフォルダの音色を読み込むだけで、テキスト・エディターにフレーズを入力(または150を超えるフレーズ・プリセットから選択する)し、MIDIキーボードでの演奏やシーケンスに合わせてと、バックアップ・シンガーが任意のワードと音程で歌います。 HOLLYWOOD BACKUP SINGERSは、さまざまなカテゴリーのボーカルをフィーチャーしています。 HOLLYWOOD BACKUP SINGERSは、2020年1月のリリース後、すぐに購入いただけます。そしてバーチャル・インストゥルメンツのシーンに革命と驚異をもたらしたEastWestのたくさんの受賞歴を誇るサブスクリプション・サービスCOMPOSERCLOUDのすべてのサブスクライバーに追加料金なしで提供されます。 伝説とされるレコーディングスタジオ 音楽史上を彩る象徴的なヒット曲のいくつかは、ハリウッド・バックアップ・シンガーの制作にも使用されたレコーディング・スタジオであるEastWest Studio 3で収録されています。 ママス&パパスは、このスタジオで「カリフォルニア・ドリーミン/夢のカリフォルニア」と「マンデー・マンデー」をレコーディングし、他にもママ・キャスの「Make Your Own Kind Music」、カウシルズの「ヘアー」、スコット・マッケンジーの「サンフランシスコ」などがこのスタジオでレコーディングされています。 ビーチボーイズは「サーフィンUSA」、「God Only Knows」、名盤「ペット・サウンズ」をここでレコーディングし、ブロンディも、「夢見るNo.1」と「ラプチャー」を、ドリー・パートンも「9時から5時まで」をEastWest Studio 3でレコーディングしています。 直近でもリアーナ、フランク・オーシャン、ケリー・ローランド、デミ・ラバト、アリアナ・グランデ、ジャネール・モネイ、セリーヌ・ディオン、ビービー・レクサをはじめとする現代のアーティストのレコーディングにこのStudio 3が使用されています. レディー・ガガの映画である「A Star Is Born(アリー / スター誕生)」のサウンドトラックがStudio 3でレコーディングされアワードを獲得したことも良く知られています。 Studio 3は、独自のシルキーで豊かなボーカル・サウンドを得られることに定評があり、この最適なレコーディング・ルームでHOLLYWOOD BACK UP SINGERSは制作されました。 HOLLYWOOD BACKUP SINGERSには音色を発声するポジションとして3つのマイクミックスを備えています。 クローズ・マイクミックスは、ノイマンU47、テレフンケン251、シュアーSM57の3つのマイクを各シンガーの前に立てて収録されており、リア・マイクミックスは、ステレオのノイマンKU100ダミーヘッド、ビンテージRCA 77のペア、ゼンハイザーMKH800のペアで収録されています。 ルーム・マイク・ミックスには、デッカツリー・セッティングで3本のビンテージ・ノイマンM50チューブ・コンデンサー・マイクと、U67で収録されています。 レコーディング・コンソールには、世界で存続する6台のうちの1台として稼働する、伝説的なオリジナルのTrident A-Rangeが用いられています。 【製品仕様】 ■iLokについて EastWest製品をご利用いただく場合、製品のオーサライズ(コピープロテクトの解除)にEastWest / Soundsonline アカウント及び iLok.com アカウントが必要になります。 製品のオーサライズ情報はiLokハードウェアキーもしくはコンピュータ内に保存することができます。 * EastWest製品にiLok USBハードウェアキーは付属いたしません。 ■対応フォーマット スタンドアローン / VST / AU / AAX ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
18986 円 (税込 / 送料別)

アメリカン・ヴィンテージのディスクリートEQを正確にエミュレートSLATE DIGITAL/FG-A【数量限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※こちらの商品は、[オンライン納品]です。Eメールにて製品シリアルナンバーをご連絡致します。 ※ご注文の際、備考欄に必ず納品用メールアドレスをご記入下さい。記載が無い場合、納品が遅れる場合がございます。 【製品概要】 Vintage American Equalizer ・アメリカン・ヴィンテージのディスクリートEQを正確にエミュレート ・オリジナルの持つノンリニアな動作を敢えてバイパスしてサージカルなクリーンEQとして動作させることも可能 こちらの商品は発売前の商品です。 本製品はEメールにて製品ライセンス発行用のシリアルナンバー、日本語pdfマニュアルが納品されるオンライン納品専用商品です。 物理的な製品パッケージ等の発送はありませんので送料も無料でご購入頂けます。代引きにてご注文ご希望の方のみ簡易パッケージ版での納品も可能です。(内容はオンライン納品版と全く同じものを郵送にて発送) オンライン納品商品の納期について。 製品シリアルナンバーは営業時間内にご連絡差し上げます。弊社営業時間外にご注文頂いても即ライセンスが発行されるわけではありませんので予めご了承下さい。 FG-Aはプロオーディオ業界で最も需要の高いアメリカン・ヴィンテージのディスクリートEQを正確にエミュレートするプラグインです。 最大の特徴であるクラシックなプロポーショナルQカーブとファットなサチュレーションサウンドは、トラックをよりスウィートなサウンドにしたい場合に最初の選択肢となることでしょう。 FG-Aの開発の元となったオリジナルのEQが好んで使われる一つの理由はディスクリートオペアンプとトランスによるサウンドカラー及びバイブスです。Slate Digitalはこれらのコンポーネントの正確な特性を再現する為に一年近くの時間を費やし、美しく、太く、暖かく、そしていわずかな飽和感を持った最高のトーンをエミュレートすることに成功しました。 オリジナルの持つノンリニアな動作を敢えてバイパスしてサージカルなクリーンEQとして動作させることも可能です。
21780 円 (税込 / 送料別)

60年代のベースサウンドからインスパイアを受け制作された、EBX拡張音源!TOONTRACK/EBX - CLASSIC ROCK【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 『EBX - CLASSIC ROCK』は、1960年代のベースサウンドを丁寧に再現したEBX拡張ライブラリです。 本製品は『SDX - LEGACY OF ROCK』をはじめとしたロック黄金時代の楽曲にマッチするように開発されました。ハンドピックされた最高品質の1960年代ヴィンテージプレジションベースをレコーディングし、ドライながらも粘り気のあるベースサウンドを正確に捉えています。比較的高い重心に芯のあるサウンドは、クラシック・ロックは勿論、様々なジャンルに適応します。 60年代のロック・サウンドを彷彿とさせる、幅広く活用できるプリセット、カスタムMIDIフレーズを収録。クラシック・ロックを象徴するグルーブから、新たなインスピレーションを得てトラックへ追加してみてはいかがでしょうか? 【製品特徴】 ■1960年代のクラシック・ロック・トーンに最適なベース ■フィンガー/ピックの両オプションにてサンプリング ■ネックとブリッジの2つの異なる打鍵位置でサンプリングされたピック・オプション ■暗くて濁った音から明るくて重く歪んだ音まで、幅広いロック・トーンのための豊富なプリセットを収録 ■すべてのツールと打撃位置のための「クリーンDI」(ダイレクトインプット)プリセットオプション付き ■60~70年代のクラシック・ロックにインスパイアされたカスタムMIDIフレーズを収録 ※本製品をご利用頂くためには『EZ BASS』(1.0.6以上)が必要です。 ※製品デモソングはTOONTRACK本国WEBサイトにてご試聴頂けます。 【動作環境】 ■本製品をご利用頂くためには、『EZ BASS』(v1.0.6以上)が必要です。 ■ハードディスクに1.2GB以上の空き領域(インストール時はインストーラを含め約倍の空き容量が必要となります) ■4GBのRAMメモリ(8GB以上を推奨) ■本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのチャレンジ&レスポンスによるオーソライズが必要となります。オーソライズにはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必要となります。本製品をインストールするコンピュータがインターネット接続されていなくても、別なコンピュータで接続できればオーソライズ可能です。 ■サウンド・モジュールをスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 ■ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。
11000 円 (税込 / 送料別)

【UVI SUMMER SALE!】UVI U1250【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【シンセ音源】
※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 PCMシンセシスの元祖 ・最初のROMプラー、K250とK1000からのインスパイア ・ビンテージデジタルトーンの質感と旨味を持つ155プリセット ・プリセットを基にしたユーザーオリジナル音色デザインが可能 インスピレーション K250は、オシレーターにサンプル波形を用いた最初の鍵盤楽器です。この開発にレジェンダリーミュージシャンのStevie Wonder、ARPの創設者 - Alan Pearlman、シンセサイザー界の偉人:Bob Moogなどが加わりました。 K250はディスクドライブを使わずにきらびやかなアコースティックサウンドの演奏を可能にした世界初のROMプラー(ROMベースの再生専用サンプラーの意)で、24の同時発音数と88鍵のウェイテッド鍵盤の演奏重視の豪華仕様でした。その成功を受けて誕生にたのがK1000で、76鍵で可搬性に優れ、シンプルなフロントパネルではあったが、サウンドクォリティはそのまま受け継がれました。 インストゥルメント U1250のプロジェクトは、K250とK1000の融合からスタートしました。両方のサウンドをベースにすることで、幅広い音色の確保を実現しました。アコースティックとエレクトリックピアノを始め、ベル、マレット、ドラム、パーカッション、ギター、ベース、パッド、ストリングス、木管、ブラスやその他のオーケストラ楽器が収まっています。U1250のサウンドはデジタルサンプリングの黎明期に生まれた実機の持つノスタルジックなビンテージバイブをありのままに扱うことが可能です。また、ハードウェアから発した音を丹念にマルチサンプリングすることで、演奏フィールやダイナミックスも実機さながらの感覚を実現しました。 そしてU1250のすべての音色プリセットは、ADSRエンベロープ、マルチモードフィルター、ステレオユニゾン、レガート、ノイズオシレーター、モジュレーションホイール設定、モジュレーターと高品位エフェクトなどの優れたUVIのシンセパラメーターと機能を用いることで、楽曲にマッチした調節から元の音から想像できないサウンドまで、新たな音色デザインに用いることが可能です。 80年代後半から90年代前半まで、様々な場面で活躍した2つのスタジオアイコンがいま、U1250となり、ビンテージデジタルの旨味を持つモダンインストゥルメントとして、新たな歴史を刻みます。 VINTAGE VAULTにもバンドルされています 50年以上に亘るシンセサイザー史を網羅する65インストゥルメントンによる無二のビンテージシンセコレクション。Vintage Vault 3は250のビンテージ電子楽器を用いて丹念にプログラミングしたサウンドを収録し、実機の質感と魅力をありのままに扱うことが可能です。作成された音色は10,000、詳細収録されたサンプルは500,000を超え、最先端のソフトウェア技術と斬新な発想による機能と融合し、洗練されたインターフェイスを纏い、懐かしい象徴的なサウンドから想像を超える響きまで、新たな創作意欲を刺激します。 ※動作環境は随時更新される為、最新の情報はメーカーページをご確認ください。 仕様コンテンツ情報サイズ:1.38GB(FLACロスレス圧縮済、非圧縮WAVサイズは3.9GB)コンテンツ:155プリセット、5,600サンプルサンプル解像度:44.1 kHz(収録: 88.2 kHz)ライセンス:1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーションシステム条件・UVI Workstation 3.0.8以降、またはFalcon 2.0.3以降に対応・iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません)・インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、常時接続不要)・対応システム:- Mac OS 10.9 Mavericks ~ macOS 10.15 Catalina(64bit)- Windows 8 ~ Windows 10(64bit)・2GBの空きディスク容量・ハードドライブ:7,200回転仕様のHDDまたはソリッドステートドライブ(SSD)推奨・4GB RAMメモリ (大容量のUVIサウンドバンクは 8 GB以上を強く推奨)互換性対応フォーマット:Audio Units、AAX、VST、スタンドアロン検証済みホスト:Digital Performer 8以降、Pro Tools 11以降、Logic 9以降、Cubase 7以降、Nuendo 6以降、Ableton Live 8以降、Studio One 2以降、Garage Band 6、Maschine 1 & 2、Tracktion 4以降、Vienna Ensemble 5、Reaper 4以降、Sonar X3、Main Stage 3、FL Studio、Bitwig 1+、Reason 9.5+、MuLab 5.5以降PCMシンセシスの元祖
5000 円 (税込 / 送料込)

共同創設者 Paul Thomson氏 による、作曲のためのサウンドをまとめたライブラリSPITFIRE AUDIO/ORIGINALS MEDIA TOOLKIT【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 『ORIGINALS MEDIA TOOLKIT』は、Spitfire Audioの共同創設者であり、数々の賞を受賞したコンポーザーとしても名高い「ポール・トムソン氏」の手によって制作された、様々な楽器のサウンドを閉じ込めたライブラリです。 クラシックなものから実験的なものまで、24種類のプリセットを用意しています。ポール・トムソン氏 が所有するヤマハのグランドピアノをはじめ、綿密に録音されたマリンバ、ソフトなアコースティックギター、幽玄なアナログシンセのパッド、リード、ベースサウンド、ハイハットに加え、ハサミ、コートハンガー、コンピュータキーボードなど、多彩なパーカッシブサンプルが収録されています。 本ライブラリの売上は慈善団体「Blueprint for All」に寄付されます。多彩な「サウンドの世界」へと飛び込みましょう。 コントロール ■Lush Reverb -リッチで広がりのあるリバーブ・エフェクトの適用量をコントロール。 ■Plate Reverb - ダークで特徴的なリバーブ・エフェクトの適用量をコントロール。 ■Attack - “ADSR”のA - アタック・タイムをコントロール。 ■Release - “ADSR”のR - リリース・タイムをコントロール。 収録内容 ■Piano ■Flute Effects ■Guitar ■Marimba ■Metallophones ■Ethereal Pads ■Aggro Synths ■Bass Synths ■Computer Keyboard ■Latch Locker ■Plastic Hangers ■Scissors ■Bowl In A Flat ■China Hits ■Glass Hits ■Body Shakers ■Hi Hat ■Paper Shaker ■Tite Tamb ■Wood Hits ■Finger Taps ■Jab Box ■Soft Knocker ■String Hits ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
4477 円 (税込 / 送料別)

あらゆるボーカル・ミキシングに使用できるマルチエフェクト・プラグインLEAPWING AUDIO/ULTRAVOX【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 あらゆるボーカル・ミキシングに使用できるマルチエフェクト・プラグイン 『ULTRAVOX』は、優れたボーカル・ミックスを手軽に実現したいソングライター、プロデューサー、エンジニアのために設計されたマルチエフェクト・プラグインです。4つのユニークなアルゴリズムが搭載されており、あらゆるタイプのボーカルに対応できるような設計がなされています。 COMPRESSIONでボーカルパフォーマンスのピークを取り除くことでボーカルのバランスを整え、安定したレベルのミックスを実現します。 またGATEを用いて、ルームノイズを抑制し、コンプレッションによって強調されるブレス(息)やリップノイズを減らすことができます。 HARMONICSでボーカルに厚みを加え、AIR LEVELを使用して歯擦音などの高音成分を強調することなく、ボーカルの鮮明さを引き上げることができます。 【主な特徴】 ■予めチューニングされた4つのパラメーターで、ハイクオリティなボーカル・サウンドを実現 ■リサイズ可能なRetina対応GUI ■最大384kHz (DXD)のサンプリングレートまで対応 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
12276 円 (税込 / 送料別)

SPL製アナログ・ハードウェア・ディエッサーを再現した2つのプラグインPlugin Alliance/SPL De-Esser Collection【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 このコレクションには2つのAnalog Codeプラグインが含まれ、プロフェッショナルなレコーディングで最高とされるSPLのアナログ・ハードウェア・ディエッサーのクラシックなシングルバンドとモダンなデュアルバンドの両方をエミュレートしています。ハードウェアバージョンと同様に、オリジナルソースの特徴を維持しながら、これほど簡単かつ正確に仕事をこなすディエッサープラグインは他にはありません。 従来のディエッサーは、エッセンスが発生しやすい周波数帯域を圧縮していました。 このようなディエッサーは、常にノブを調整しなければ、特に歯擦音の多いトラックでは、舌足らずな、あるいは鼻にかかったようなボーカルの音になってしまうことがあります。 SPLのオートダイナミックディエッサーは、周波数スペクトル全体を監視し、自動的に歯擦音周波数を検出することで、これらの課題を解決します。 帯域幅は歯擦音域の周辺に狭く設定され、隣接する周波数には影響が及びません。 この周波数帯域を位相反転して主信号にミックスし、シビランスを打ち消します。その結果、非常に簡単かつ正確なディエッシングを行うことができ、高いリダクション設定でも音声のオリジナルなキャラクターと音色を維持することができます。 SPL De-Esserプラグインは、シンバル、ギター、キーボードの高域を失うことなくフルミックスをディエッシングできるM/Sステレオモードなど、オリジナルのハードウェアにはない機能も搭載しています。これにより、SPL De-Esserはマスタリング時の貴重なツールになります。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
26400 円 (税込 / 送料別)

80年代のサウンドを決定づけた“Hugh Padgham”直伝のサウンドを詰め込んだSDXライブラリ!TOONTRACK/SDX - HITMAKER【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 80年代のサウンドを決定づけた“Hugh Padgham”直伝のサウンドを詰め込んだSDXライブラリ! 『SDX - HITMAKER』は、80年代のサウンドを決定づけたプロデューサー/ミキサー/エンジニアである“Hugh Padgham”氏直伝のサウンドを詰め込んだSDX拡張ライブラリです。 世界中のどこかのラジオ局で10分間ランダムに聴くと、“Hugh Padgham”氏の作品を耳にする確立が驚くほど高くなります。Phil Collins、Genesis、The Police、Stingなどの最も象徴的な曲から、Kate Bush、Peter Gabriel、David Bowie、The Human League、Paul Young、Melissa Etheridge、Paul McCartneyなどの有名な曲まで、すべてに関わってきたエンジニアです。 “Hugh Padgham”氏は、時代を超越した音楽のパッケージ化に貢献しただけでなく、たった一人で時代のサウンドを切り開いてきました。ドラムにゲート・リバーブをかける手法を最初に使った人物で、他にもアコースティック・ドラムとエレクトロニック・ドラムを始めに融合させた先駆的なエンジニアも同氏なんです。これまでに4度のグラミー賞受賞経験もあり、「最も影響力のあるプロデューサー・トップ10」にも選出されたことがあります。言うまでもなく、音楽史における彼の足跡は、特に作品におけるドラムの役割を再構築することに関しては、これ以上ないほど明白なものです。 『SDX - HITMAKER』で“Hugh Padgham”氏は、80年代と90年代だけでなく、彼の作品の中で最も有名なドラマーとアルバムのマイルストーンを反映するように設計されたアコースティックとエレクトリックドラムの包括的なライブラリ制作に着手しました。6種類のユニークなアコースティック・キットと、クラシックなヴィンテージ・ハードウェア・ドラムマシンの膨大なコレクションを、イギリスはロンドンの「British Grove Studios」の息を呑むような音響の中でレコーディング。ドラムとマシンはすべてテープにレコーディングされた後に、デジタルへ変換されています。 さらに、アコースティック・ドラムと同じ雰囲気の中で、PAシステムを通してマシンをアンプで鳴らし、同じようなマイク・セットアップでキャプチャーを行っています。『SUPERIOR DRUMMER 3』に搭載された幅広いデザイン・ツールを使って、アコースティック・サウンドとエレクトロニック・サウンドをシームレスにブレンド/ミックス/マッチ/モディファイできます。もちろん、同氏のミックスを適用したい場合には、収録されているカスタムプリセットを使用しましょう。 当ライブラリは、これまでに演奏された最も素晴らしいキットと、これまでに作られた最も象徴的なドラムマシンを提供し、そのすべてが、かつてそれをテープに書き留めた人物によって録音された最も素晴らしい音楽の一部からインスピレーションを受けています。80年代の象徴的なサウンドをあなたのトラックへ。 【製品特徴】 ■6種類のアコースティック・ドラムキットと400種類以上のクラシックなドラムマシン・サウンド。 ■アコースティック・キック、スネア、シンバルのエクストラ・セレクションを搭載。 ■グラミー賞を4回受賞したプロデューサー/ミキサー/エンジニアの“Hugh Padgham”(Phil Collins, Genesis, Sting, The Police)がレコーディングを担当。 ■同氏のディスコグラフィーの中で最も決定的な作品のいくつかにインスパイアされています。 ■イギリス、ロンドンの“British Grove Studios”で収録されました。 ■同氏によるミックス可能なプリセットの豊富なセレクション。 ■同氏のディスコグラフィーからインスピレーションを受けたドラムグルーヴとフィルの特注MIDIライブラリーを収録。 【製品仕様】 ■本製品をご利用頂くためには、『SUPERIOR DRUMMER 3』(v3.3.3以上)が必要です。 ■本製品は、『SUPERIOR DRUMMER 2.0』上ではご利用いただけません。 ■『EZ DRUMMER』/『EZ DRUMMER 2』/『EZ DRUMMER 3』上ではご利用頂けません。 ■ハードディスクに94GB以上の空き領域(インストール時はインストーラを含め約倍の空き容量が必要となります) ■8GBのRAMメモリ(16GB以上を推奨) ■本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのチャレンジ&レスポンスによるオーソライズが必要となります。オーソライズにはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必要となります。本製品をインストールするコンピュータがインターネット接続されていなくても、別なコンピュータで接続できればオーソライズ可能です。 ■サウンド・モジュールをスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 ■ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
22000 円 (税込 / 送料別)

Dimension D、Solina Ensemble、SPX90にインスパイアされた3種類のモジュレーションユニットOVERLOUD/MODULA【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Dimension D、Solina Ensemble、SPX90にインスパイアされた3種類のモジュレーションユニット OVERLOUDのGEMシリーズプラグインMODULAは、最も象徴的なモジュレーションユニット3つが1つのプラグインに収められているものです。オリジナルの実機の持つ機能を更に拡張し、デジタル処理の柔軟性とアナログ処理のサウンド特性を結び付けます。 ・Dimension D、Solina Ensemble、SPX90にインスパイアされた3種類のモジュレーションユニット ・左右の設定を個別に変更してより広いステレオ効果を得るデュアルモード搭載 ・入力段のサチュレーションコントロール ・ステレオワイズコントロール ・パラメトリックEQ内蔵 ・エンベロープによる動的なパラメーターコントロール ・BPMシンク機能 【製品特徴】 ■DIMENSION Dimensionユニットは非常にソフトでオーガニックなモジュレーションサウンドを提供します。80年代と90年代には特にボーカルトラックに対して頼れるユニットでしたが、フルミックスで使用してリバーブを追加せずに空間知覚を高めることもできます。 入力セクションは飽和状態になると非常に音楽的なハーモニックを生成します。 ■ENSEMBLE ENSEMBLEのモジュレーション回路は元々ストリングスマシンのラインに含まれていたもので、シンセサイザーやパッドサウンドに特に適したモジュレーションサウンドを提供します。 ストリングスやサウンドスケープにも巨大な立体感を作り出すことができます。 ■SYMPHONIC SYMPHONICは90年代のクラシックなデジタルコーラスサウンドを提供します。ザックワイルドやマイクスターンのギターサウンドで使われた正弦波LFOを備えた3ボイスモジュレーションサウンドですが、他にもボーカルやシンセサイザーで多用されてきたサウンドです。 ■BEYOND THE ORIGINAL HARDWARE MODULAはオリジナルの実機の持つ機能を更に拡張し、デジタル処理の柔軟性とアナログ処理のサウンド特性を結び付けます。 ■INPUT SATURATION ユニットの入力段でサチュレーションを付加することで超音楽的なハーモニクスを生成することができます。 ■BUILT-IN EQ 内蔵されているパラメトリックEQを使うことで複雑なルーティングをすることなくウェットシグナルのトーンを更に形作ることができます。 ■STEREO WIDTH CONTROL ステレオワイズコントロールによってソースを元の2倍からモノラルまでコントロールすることができます。 ■DUAL-MONO MODE デュアルモノモードではステレオの深さを更に増すために異なる設定で左右のチャンネルを別々に処理できます。 カスタムリンクパネルを使用してパラメータを個別にリンクできます。 ■ENVELOPE CONTROLLED PARAMETERS すべての主要なパラメーターは入力エンベロープによって動的にコントロールすることができます。つまり、エフェクトは入力信号のレベルに応じて「呼吸」するように変化します。これは特に電子音楽で望まれているコントロールです。 たとえば変調速度はトランジェント中に増加する可能性がありますし、よりラウドなソースではエフェクトの量を減らして明瞭度を高め、柔らかい部分ではより広い空間感を保つことができます。 ■CUSTOMIZE LFO SHAPES ユニットの特性を維持しながら回路を仮想的に変更してLFOとフィルターの動作を変更することができます。 オリジナルとは異なるLFOシェイプを試してモジュレーションのモーションを変更したり、レゾナンスを追加してコーラスをフランジャーに変換したりすることができます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
21780 円 (税込 / 送料別)

ビンテージ&ローファイ・サウンドを作るEZMIX2パック!TOONTRACK/EZMIX2 PACK - LO-FI【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ビンテージ&ローファイ・サウンドを作るEZMIX2パック! 【製品概要】 『EZMIX 2 PACK - LO-FI』は、ローファイ・サウンドを作り出す『EZMIX 2』専用の追加プリセット集です。 よりクリエイティブなミキシング/サウンドデザインのための、50種にも及ぶエフェクトチェーン・セッティングをコレクションした本作。チューブ・シズル、グリット、ディストーション、ビニールノイズなど、今日のミキシング及びサウンドデザインでも好んで使われるヴィンテージ&ローファイ・サウンドを ”ワンクリック” で作り出すことができます。ベース、ギター、ドラム、ボーカル用のエフェクト・セッティングはもちろんのこと、インストゥルメント以外のサウンドにも使えるセッティングも用意されているので、あらゆる音楽ジャンルで本作を活用することができるでしょう! 【製品特徴】 ■よりクリエイティブなミキシング/サウンドデザインのための、50種にも及ぶエフェクトチェーン・セッティング ■ディストーション、テープエミュレーション、ビニールノイズ、ローファイなリバーブなど他多数 ■インストゥルメント以外にも使えるセッティングを用意 ■ベース、ギター、ドラム、ボーカル用のカスタム・セッティング 【製品の動作に関するご注意】 ■本製品をお使いいただくためには 『EZmix 2』 (ダウンロード版 / パッケージ版 / アップグレード版)が必要となりますのでご注意下さい。 ■『EZmix 2』をバージョン2.1以降にアップデートして頂く必要があります ■本製品は初代 『EZmix』 には対応しておりませんのでご注意下さい。 【製品のご購入に関するご注意】 ■製品のシリアルナンバーは、EZmixパック・シリーズ全製品に共通のシリアルナンバーです。TOONTRACK社WEBページにてシリアルナンバーを登録する際に、ご購入された製品を再度お選びいただき、確定するようになっておりますのでご注意下さい。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
4840 円 (税込 / 送料別)

【UVI SUMMER SALE!】UVI PX Guitar Syn【※シリアルPDFメール納品】
※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。代金引換便でのご注文は承ることができませんので、予めご了承下さいませ。 【製品概要】・日本製GSとGR-500に触発されたシンセサイザー・217レイヤーによる刺激的なサウンドを広範囲に提供・数百のカスタムプリセットとユーザーサウンドデザイン■ビンテージイノベーションGS-500ギターとGR-500シンセエンジンは、世界初の真のギターシンセサイザーとして設計されました。リリース日が1977年であったことは、この初期のギターシンセが、MIDIより前に誕生したことを意味します。この驚くべき事実は、MIDIの代わりにモジュラー シンセに共通のCVとGATE 信号の実装を使用して機能していることです。もう 1 つの驚くべき機能は、内蔵の無限サスティンシステムで、グランド結線されたフレットとカスタマイズされたハムバッカーを使用して、6つの弦すべてから想像を超えたサスティンサウンドとコードを鳴らし続けます。■新たなハイブリッドアプローチGSとGR-500は、ギターとシンセサイザーの音を融合させ、同時にコントロールできる、まったく新しいハイブリッド楽器でした。高価で、当時は斬新なこのコンボの感触をUVIは発展させました。革新機能と素晴らしいプレイアビリティ、自然なレスポンスは、ビッグファズのギタートーンから甘美なシンセパッドまで、あらゆる機能装備によって、パワフルで柔軟で楽しいライブラリーに変わりました。■実機の復元これらのユニットを最高の状態にレストアすることは困難であり、広範なメンテナンスとキャリブレーションが必要でした。 ギターのブリッジは、システムの残りの部分から弦を電子的に隔離するために多くのプラスチック部品を使用して設計されていました。シンセ自体は比較的良好な状態でしたが、それでも大がかりな修理が必要でした。■ビンテージスタイルのサウンドデザインこの美しいギターとシンセの生の音を届けることがまさにこの冒険の始まりでしたが、私たち自身のタッチを加える方法を見つけるのにそれほど時間はかかりませんでした。 クラシックファズ、ドライブ、DIYペダルから S550 テープ エコー (コーラスセクションに使用) まで、私たちのお気に入りストンプボックスとエフェクトを山のように用意し、サウンドを拡張するいくつかの独自の組み合わせで基礎的な音色を追加しました。工場出荷時のサウンドをはるかに超える範囲とパレットの可能性 - すべてメインページの「モード」スイッチで簡単に変更できます。■刺激的なプリセットBass、Bells、Brass、FX、Keys、Leads、Organs、Pads、Pluck、Polysynth、Strings、Sweeps など、UVIのサウンドデザインチームが愛情を込めて手作りのプリセットを300用意しました。 30,000以上のハードウェアサンプルから構成された217レイヤーのライブラリーから組み立てられた PX Guitar Syn は、幅広い有用なパッチで即座に生き生きと鳴ります。そしてお馴染みのデュアルレイヤー・アーキテクチャーにより、サウンドスタックを簡単に作成でき、無数の可能性への扉が開かれます。■詳細エディット&新たな創造に対応するアーキテクチャーPX Guitar Synは、パッチを作成および編集するための堅牢で機能的なツールセットを提供します。ADSRアンプエンベロープ、エンベロープを備えたマルチモードフィルター、グライドを備えたポリまたはモノモード、ピッチシフトと高度なステレオモード、便利なモジュレーションホイールマッピングを備えたデュアルレイヤー・アーキテクチャから、LFO とステップ モジュレーター、2つの機能豊富なアルペジエーター、そして豊かなスイープ可能なクロスオーバー、ドライブ、Thorus、アンサンブル、Phasor、デジタルディレイ、Sparkverb、3バンドEQを含む様々な高品質エフェクトが利用できます。GSとGR-500の革新的な設計に触発されたPX Guitar Synは、ギターでもあり、シンセサイザーでもあり、すべてが楽しく、用途が広範囲で、簡単に編集できるインストゥルメントとして提供します。※動作環境は随時更新される為、メーカーページをご確認ください。元祖シュレッダーシンセのモダンテイク!非常に珍しく特異なアコースティック、電子楽器をベースにしたシリーズ
8000 円 (税込 / 送料込)

Alev Lenzとのコラボレーションにより生まれたドローン音源SPITFIRE AUDIO/ALEV LENZ - 3【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Alev Lenzとのコラボレーションにより生まれたドローン音源 【製品概要】 SA Recordings - Alev Lenzにより生み出された本ライブラリは、同氏のユニークな音楽性を反映したコンポーザーツールキットです。 シネマティック・トレイラーに最適なドローンやテクスチャーベッドを収録しています。 【製品特徴】 ■ボーカルや楽器から生成されたサウンド ■21のプリセットパッチ ■Spitfire Audioオリジナルプラグイン上で動作 ■楽曲にホーンティングテクスチャー、アンビエンスを追加 【ご使用にあたって】 ■ドライブには1.2GB以上の空き領域が必要です(インストール時は3GBの空き容量が必要です)。 ■サウンド・モジュールをスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 ■本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのオーソライズが必要となります。オーソライズにはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必須となります。 ■ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
4477 円 (税込 / 送料別)

邦楽の可能性をさらに高める、二十絃箏のサウンドと表現力を追求したKONTAKT音源Sonica Instruments/KOTO 20 Virtuoso Japanese Series【ソフトウェア音源】【~08/15 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 邦楽の可能性をさらに高める、二十絃箏のサウンドと表現力を追求したKONTAKT音源 KOTO13の開発から3年。現代邦楽に欠かすことのできない楽器、二十絃箏をソウトウェア音源化しました。 二十絃箏が本来持っている美しい音色と表現力を追求。さらに現代的なアプローチにも対応する柔軟性を兼ね備えています。21本の絃による、美しくも存在感溢れる優美なサウンドをお楽しみ頂けます。 独奏楽器としてはもちろんVirtuoso Japanese Series KOTO13やKOTO17、SHAKUHACHIといった邦楽器、オーケストラ楽器など幅広いアンサンブルに組み込めます。 【製品特徴】 ■主な特徴 ・ベストなレコーディングとプログラミングによる二十絃箏同様の演奏表現 ・21本の絃を白鍵に割り当てる独自の演奏モードにより、本物の箏同様のグリッサンド、箏フレーズが簡単に演奏可能 ・二十絃箏ならではの18種類の奏法を収録。 ・Key Switchでコントロール可能自然な連打表現を実現する、サスティンペダルコントロール ・爪や弦によるサウンド変化を再現する、新開発のインストゥルメントモデラー機構を搭載 ・厚さの異なる3種類の箏爪を選べる、キャラクターセレクター ・Thick(太弦)、Normal、Thin(細弦)三種類の弦のトーンセレクター ・3種類のフレーズバンクに、箏ならではのフレーズを収録。Key Switchでコントロール可能 ・プラッキングコントロール機能によるナチュラルで繊細な爪弾き音を実現 ・21本の弦を完全に独立して調律可能なString エディター ・10種類のプリセットスケールに加え、オリジナルスケールを作成可能なユーザースケール機能 ・24bit, 96kHzのハイレゾリューション収録による繊細な音色 ・マルチマイクで収録、Direct, Overhead, Room, Stereo Mixを個別に専用Mixerでミキシングして音作りが可能 ・NKS対応 ※二十絃箏は、1969年に野坂惠子氏によって考案された楽器です。当初は20本の絃が張られていましたが、その後1本追加されて21本の絃が使われるようになりました。 ■邦楽の可能性をさらに高める二十絃箏のすべてを 箏は演奏する楽曲に応じて21本の弦の調弦を変えて演奏する楽器です。KOTO 20は、二十絃箏の各弦を白鍵で演奏するスケール演奏モードを採用することで、本物の箏と同様の演奏感を実現。従来では再現の難しかったグリッサンドを織り交ぜたフレーズも、いとも簡単に再現することができます。 箏の持つ多彩な表現を再現するため、18種類にも及ぶアーティキュレーションを収録。親指、人差し指、中指による弾き分けや、グリッサンドやトレモロ、弦を爪で擦るように鳴らす散らし爪などを用意。キースイッチで自在に操ることができます。 さらに様々なバリエーションのグリッサンドや、スリ爪といった箏ならではの奏法。柱の外側を引くエフェクト効果まで再現の難しい特殊奏法は、フレーズバンクとして収録。キースイッチでフレーズバンクを切り替え、MIDIキーボードでフレーズを直接トリガーすることができます。 ■爪や弦によるサウンド変化を再現する、インストゥルメント・モデラー 箏は使用する爪や弦の太さによって大きくサウンドが変化する楽器です。その特性を忠実に再現するため、新たにInstrument Modelerという機能を開発しました。 Instrument Modelerでは、爪や弦の厚み(細め / 通常 / 太め)や発音の瞬間の音程やアタック要素、ノイズ成分といった各要素を個別に調整することができます。これにより、自然な演奏感の表現はもちろんアグレッシブなアプローチまで、サウンド・キャラクターを自在に操ることが可能になりました。 ■自然な連打表現を可能する、オルタネイトピッキング 連打時の自然なサウンド変化を再現するため、3種類のオルタネイトピッキングを収録しています。オルタネイトピッキングはキースイッチ、もしくはサスティンペダルコントロール機能で切り替えることができます。この機能を使うことで、リアルなトレモロ奏法を簡単に再現することができます。 サスティンペダルコントロールがONのとき、キーオンで通常のピッキング、キーオフでオルタネイト・ピッキングを交互に鳴らし分けることができます。 ■各弦を独立して調律可能な、Stringエディター スケールにはクロマチックを始め、使用頻度の高い10種類(クロマチック/アイオニアン/ナチュラルマイナー/ハーモニックマイナー/メロディックマイナー/ドリアン/フリジアン/リディアン/ミクソディリアン/ホールトーン)を用意。移調機能と組み合わせることで、多彩な楽曲に対応スルホか、楽曲に合わせた専用のスケールを自由に設定できるユーザースケール・モードも備えています。 各弦ごとにファインチューニング、ボリューム、パンを細かく設定することもできます。 ・ユーザースケール 17本の弦を個別にカスタマイズすることで、楽曲固有のスケール、オリジナル楽曲のためのスケールを設定でき、どんな楽曲にも箏の要素を取り入れることができます。作成したスケールはユーザースケールとして保存し、いつでも呼び出すことができます。※ユーザースケールは移調できません。 ■24bit/96kHzでマルチマイク収録 レコーディングは8本以上の様々なマイクと色付けのないマイクアンプを使用し、細心の注意の元で行われました。箏の繊細な表現を忠実にキャプチャーするため、ライブラリは高精細な24bit / 96kHzのハイレゾリューションで作成されています。 Direct、Overhead、Room3種類のステレオマイクポジション+Stereo Mixで収録。チャンネル毎に用意されたVolume / Pan / Reverb Send / EQ で自在にミキシングしたり、DAW上にマルチアウトすることもできます。 リバーブは演奏家から高い評価を得ている2種類の能楽堂のIRを含む、全30種類のコンボリューション・リバーヴを搭載。Instrument内でクオリティの高い音作りが可能です。 必要なアーティキュレーションだけを読み込みさせるLoadマネージャーを用意。無駄なサンプルのLoadを避ける事でKontaktエンジンをより快適に動作させることができます。 ■MIDI Groove Browserを搭載 MIDI Grooveを素早く検索し、ドラッグ&ドロップでそのままDAWソフト上に取り込むことができる高機能MIDI Groove Browserを搭載。 ベロシティやスウィング調整、再生テンポなどのコントロールもKONTAKT / KOMPLETE KONTROL上からダイレクトに調整できます。 有名古典曲や、楽器の特徴が分かりやすい20種類のMIDI Grooveを標準収録。さらにMIDI フレーズ集「Groove Inspirations」を追加することで、強力なフレーズバンクとしてもお使いいただけます。 ■NKS対応 NKSに対応しているため、Kontakt Player / Kontakt(ver. 6.6以上)/KOMPLETE KONTROL上で使用することができます。 KOMPLETE KONTROLキーボードなどNKS対応ハードウェアとの連携時には、音色を素早くプレビューしたり、ハードウェアのノブやコントローラーをフル活用することができます。 またNATIVE ACCESSプラットフォームに対応。インストールからアクティベーション、アップデートまでをNATIVE ACCESSで一元管理することができます。 【製品仕様】 【データ容量】 NCW 11.21(WAV 24.88GB) ■プラットフォーム ・Native Instruments KONTAKT 6.6以上 ・KONTAKT PLAYER対応 ・NKS対応 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※PC環境、動作環境はNative Instruments Kontaktの推奨動作環境に準じます。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
25468 円 (税込 / 送料別)

Pro Tools Ultimateサブスクリプションの更新版。Avid/Pro Tools Ultimate Annual Paid Annually Subscription Electronic Code - RENEWAL【サブスクリプション更新版】【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 「ProTools Ultimateサブスクリプションライセンスの更新版」です。 ・ProTools Ultimateサブスクリプションライセンスが有効もしくは更新猶予期間である方がご購入いただけます。 ※サブスクリプションライセンスが期限切れの場合にはこちらの商品ではなく、新規購入版となります。 ※こちらの商品はサブスクリプションライセンスを国内販売店で購入されて登録された場合にのみ適用可能です。AVIDオンラインストアで購入されたライセンスには適用できません。誤ってご購入された場合もご返品は承れません。予めご了承ください。 ・こちらの商品には、「Pro Tools Ultimateの最新のライセンス」「1年間のアップグレードプラン&エキスパート・プラス・サポート」「Avid Complete Plug-in Bundle」が含まれています。 ・ソフトのみのパッケージです。HDX Cardや各種I/Oは付属していません。 ・メールによるオンライン納品にてアクティベーションコードをお届けいたします。 ・iLokは付属していません。 Pro Tools Ultimateサブスクリプション版は期限付きのライセンス版で、こちらのパッケージの購入で1年間の使用が可能です。1年間は最新のPro Tools |Ultimate Softwareが使用できますので、永続的に使用する予定がない場合には、永続ライセンス版と比べると安く導入できるプランです。 【主な機能】 大規模なミックスを作成 Pro Tools | Ultimate(旧Pro Tools | HD)は、要求の厳しい音楽や臨場感あふれるオーディオを製作するのに必要なものをすべて網羅しています。高度なレコーディング、編集、自動化を可能にするツールと、360度サラウンド・サウンドのサポートにより、大規模なミックスを作成できます。このソフトウェアだけで、最大256のオーディオ・トラックを同時にミックス可能。Pro Tools | HDXを使えば、最大768トラックまで対応できます。 マルチチャンネル・オーディオのミックスと自動化 モノ・サウンド、ステレオ・サウンドから、5.1、7.1、臨場感あふれるオーディオまで、Pro Tools | Ultimateならきわめて効率的なワークフローと高度な自動化機能で、大規模な音楽、サウンドトラック、Dolby Atmos、Ambisonics作品を作り上げることができます。さらに、VCAマスター、トラック・フリーズ、ビルトインのサラウンド・パナーを使えば、ミキシング作業がスピードアップします。Project Revisionsでミックスの代替バージョンを探すこともできます。 【動作環境】 ※最新のOS対応状況については、都度Avidサイトをご確認ください。 ・Intel Core i5 プロセッサー(Pro Tools Native), Intel Core i7/Xeon プロセッサー(Pro Tools | Ultimate)。 ・16GB RAM (32GB以上を推奨)。 ・インストールの際にインターネット接続が必要。 ・インストールに15GBのディスク空き容量が必要。 ・Pro Toolsでは64-bit AAXプラグインのみがサポートされます。
97724 円 (税込 / 送料別)

元祖ギターシンセのモダンテイクUVI/PX Guitar Syn【~08/19 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 PX Guitar Synth - 元祖ギターシンセのモダンテイク この音源は、70 年代後半にリリースされた元祖のギターシンセシステム、GS とGR-500 のサウンドをベースにしたソフトウェアシンセサイザー音源です。 このレアなシステムから放つビンテージシンセサウンドとギタートーンの両方を網羅し、UVI お得意のデュアルレイヤー構造によって、レガシーの継承と新たな可能性をもたらします。ベースとなるサンプルは数万に達し、そこから数百のレイヤーサウンドとプリセット音色を用意しました。 また、ハードウェアの質感と固有の雰囲気を大切にするUVI は、ハードウェアから発した素の音以外に、S550 テープエコーやビンテージと様々なブティックストンプボックス揃えて処理した響きも音色ごとに用意しました。スイッチ1つで瞬く間に異なる次元の響き変更できるのもこの音源の魅力です。 Bass、Bells、Brass、FX、Keys、Leads、Organs、Pads、Plucks、Polysynths、Strings, Sweeps などのサウンドを完全補完するPX Guitar Syn の音色は、すべてパリのUVI サウンドデザインチームによる匠の技によって生まれたものです。 演奏して楽しく、使い勝手が良くパワフルで、広範囲用途を実現した楽器音源です。前出のサウンド切り替えを始め、レイヤーごとのモノ/ ポリのボイスモード、ADSR エンベロープ、マルチモードフィルター、グライド、モジュレーションなどのシンセパラメーターや3 バンドEQ、ドライブ、コーラス、アンサンブル、フェーザー、デジタルディレイ、リバーブのスタジオ品位のエフェクト、そして機能豊富なアルペジエーターのペアの充実装備によって、個性的な雰囲気に満ちた特徴的かつ創造的な響きや演奏が得らます。 新規ユーザーには明解なサウンドマニピュレーションを提供し、既存のUVI ビンテージシンセユーザーは、使い慣れたツールセットとしてマニュアルなしで扱えます。 GSとGR-500の革新的な設計に触発されたPX Guitar Synは、ギターでもあり、シンセサイザーでもあり、すべてが楽しく、用途 が広範囲で、簡単に編集できるインストゥルメントとして提供します。 【製品仕様】 ■ディスクドライブ : 空き容量9GB以上、7200回転仕様のHDD、またはSSD(ソリッドステートドライブ)推奨 ■4GB RAM(8GB 以上推奨) ■iLok アカウント(無料) - ライセンスアクティベーションのためのiLok キーは必須ではありません ■インターネット接続環境 - 製品登録とダウンロード、ライセンスアクティベーションのために必要 ■最新版の UVI Workstation(無料) 、または Falcon(別売) ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
8000 円 (税込 / 送料別)

ドライなビンテージサウンドの美学UJAM/Virtual Drummer LEGEND クロスグレード【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※本製品はクロスグレード版です。UJAM有償製品をお持ちの方であれば、本製品をご購入いただけます。 上記の対象製品をお待ちでない場合、本商品のみを購入してもご利用いただけませんので、ご注意ください。 【製品概要】 ドライなビンテージサウンドの美学 ドライなドラムサウンドを革新した70年代の象徴的なスタジオへ。温かくレトロな雰囲気を持ち、パンチの効いたこのドラム音源はミックスの中でも際立ちます。LEGENDをカスタマイズして、完成形のビートから生のセッションドラムまで、幅広いサウンド作りができます。 【製品特徴】 ■様々なスタイルの演奏可能なMIDIフレーズを690種類収録 ■MIDIドラッグ&ドロップとMIDIの直接出力によってフレーズのカスタム調整が可能 ■5つのドラムキットと6つのミックスプリセットでサウンドを微調整 ■マイキングテクニックを変更する為の特別な”Dust”と”Color”のFXコントロール ドライなドラムサウンドを革新した70年代の象徴的なスタジオへ。温かくレトロな雰囲気を持ち、パンチの効いたこのドラム音源はミックスの中でも際立ちます。LEGENDをカスタマイズして、完成形のビートから生のセッションドラムまで、幅広いサウンド作りができます。 音楽シーンで目立つためにはノスタルジーがものを言います。インディーロックのスターだろうとLo-Fiマスターだろうと、LEGENDの自然体のインパクトは感動的です。かつてのエンジニア達は、デッドニングされたドラムヘッドにオンマイクで設定したり、その他のダンパー・テクニックを駆使したりして、リズムセクションを洗練させようとしました。LEGENDではこうした普遍的な戦術を模倣しています。 クリーンでタイトなドラムは、実験的なプロダクションの金字塔です。追加のサウンド処理して、自分自身のサウンドに仕上げることができます。ダイレクトにレコーディングされたサウンドを持ったLEGENDを使って早く仕事を切り上げましょう。 特別な”Dust”スライダーでマイク距離をコントロールし、歴史的なマイキングテクニックと近接性の間のちょうど良いスイートスポットを見つけることができます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
5800 円 (税込 / 送料別)

OmnipressorをモデリングしたプラグインEventide/Omnipressor【~08/28 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Ominipressorは、1971年に発売されたEventide社初期の商品Omnipressorをモデリングしたプラグインです。 OmnipressorはQueenのブライアン・メイが愛用していたのを初め多くのヒットレコードで使用されていた名機です。 本製品は、VST、AUおよびAAXに対応したNativeプラグインです。
5720 円 (税込 / 送料別)

マッスル・ショールズ・サウンドをデスクトップ上に再現IK Multimedia/T-RackS FAME Studio Reverb【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 T-RackS FAME Studio Reverbは、「世界のヒット・レコーディングの首都」と呼ばれているアメリカ・アラバマ州マッスル・ショールズにあるフェイム・レコーディング・スタジオの協力を得て、マッスル・ショールズならではのサウンドとバイブを捉えたリバーブ・コレクションです。 フェイム・スタジオは、アレサ・フランクリン、ウィルソン・ピケット、エタ・ジェイムズ、オーティス・レディングからアリシア・キーズ、アリソン・クラウスまで、世界のどこにもないサウンドを武器に、60年以上にわたり多くのヒット曲を次々と生み出してきたスタジオです。 スタジオの空気管を1つのプラグインで T-RackS FAME Studio Reverbでは、 フェイム・スタジオにある2つのライブ・ルーム、5つのアイソレーション・ブース、EMTプレートリバーブ、エコー・チャンバーと、合計9つの空間が提供されています。 それぞれにModernモードとVintageモードを搭載することで、1つのプラグインで、多彩な響きに対応するリバーブ・コレクションになっています。 ■エコー・チャンバーの復元に協力 T-RackS FAME Studio Reverbの開発にあたり、IK Multimediaのスタッフは、フェイム・スタジオのロドニー・ホール氏によるフェイム・オリジナル・エコー・チャンバーの復元に協力しました。長い間使用されていなかったこのエコー・チャンバーは、60年代当時の装備で復元され、当時と同じように素晴らしいサウンドを捉えることに成功しました。 ■楽器、マイクの位置まで正確に再現 T-RackS FAME Studio Reverbでは、フェイム・スタジオ・エンジニアの協力により、フェイムの代表的なアルバムで使用されたマイクの配置だけでなく、演奏者の位置も正確に把握することができました。 T-RackS FAME Studio Reverb画面の「SOURCE POSITION」ツマミにてベース、ドラム、オルガン/エレクトリック・キーボード、ボーカル/ギター、ピアノなどソース名を選択すれば、マイクとソースを各部屋の中の「マジックが起こった場所」に配置します。 ■空間だけでなく、マイク、コンソールも再現 T-RackS FAME Studio Reverbでは、空間のインパルス・レスポンスだけでなく、フェイム・スタジオの所有するヴィンテージ・マイクの数々、各スタジオのユニークなサウンドの肝になっているコンソールのサウンドも再現されています。 スタジオAでは、Neve 8232。フェイムのロドニー・ホール氏、グラミー賞プロデューサーのグレン・ローゼンスタインによって改装されたスタジオBには、スティーヴィー・レイ・ヴォーンに愛され、多くの名盤に使われてきたSSL 6056 E。 さらにビンテージなサウンドが欲しい場合は、フェイムのために手作りされたオリジナルのコンソール、Universal Audio 610を選択して、1960、70年代のバイブレーションを正確に捉えることができます。 ■独自のモデリング、コンボリューション技術を投入 T-RackS FAME Studio Reverbでは、各スタジオのユニークな音響特性を捉えるため、IK Multimedia独自のVRMTM (Volumetric Response Modeling = 体積応答モデリング)および高度なハイブリッド・コンボリューション技術を投入することで、最高品質のリバーブの開発を目指しました。 独自の新技術を用いて測定プロセスを向上させ、臨場感あふれるサウンドを実現しています。新たに搭載されたSPREAD(Broad/Focused)コントロールでは、音源に合わせて各部屋のレスポンス幅を調整することができます。 ■使いやすいトーン・シェイピング機能 T-RackS FAME Studio Reverbは、プリ・ディレイ、ディケイ、EQおよび各マイクのレベル、パンニング、ソロ・モニタリングなど、豊富なコントロールが用意されています。 各スタジオのライブ・ルームでは、ウェットL/R、ドライ・フェーダーに加え、モノラルのルーム・アンビエンス・フェーダーが2つ用意されているので、それをステレオ信号にミックスしたり、単独で使用したりすることで、フェイム・スタジオでレコーディングを行っているかのような、リアルなサウンドをお楽しみいただけます。 T-RackSモジュールの一員として利用可能 T-RackS FAME Studio Reverbは、AAX、VST2/3、Audio Unitsの単体プラグインとしてだけでなく、T-RackS 5 Suiteの一部としてご利用いただけます。 T-RackS 5にはMac/PC版のスタンドアローン・アプリケーションもあり、他のT-RackSプロセッサーと合わせて使用することで、パワフルでスピーディーなミックス、マスタリング・ワークフローを実現します。 T-RackS 5シェルは、プラグイン、またはスタンドアロンとして使用可能です。シェル内では最大16個のプロセッサーを、シリアル/パラレル接続してシグナル・チェインを構築し、A/B/C/Dの各設定の聴き比べも容易です。オーディオ・エンジンは192kHz、32-bit浮動小数点対応です。 【主な特徴】 ■フェイム・スタジオの音響を再現 ■22つのスタジオのライブ・ルーム、アイソレーション・ブースに加え、EMTプレートリバーブ、復元したエコー・チェンバーを選択可能 ■エコー・チェンバーは当時と同じ状態に復元した上でそのふるまいを収録 ■楽器ごとに最適な残響のポジションを選択可能 ■スタジオ内で使用されているコンソールの動作をもモデリング ■IK Multimedia独自のVRMTM(Volumetric Response Modeling = 体積応答モデリング)技術により、リアルな空間を再現 ■ディケイ、プリディレイ、EQ、マイク設定を調整可能 ■ドライ / ウェット・ミックス(ドライのみ / ウェットのみの試聴可能) ■シングル・プラグイン、T-RackSシェルの1モジュールとして使用可能 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
16490 円 (税込 / 送料別)

70年代のロックサウンドを収録した、EZX拡張ドラム音源!TOONTRACK/EZX SEVENTIES ROCK【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 『EZX SEVENTIES ROCK』は、1970年代のロックシーンにフィーチャーしたEZX拡張ドラム音源です。 1970年代、ロックシーンは絶えず変化していました。シーンの一角ではレッド・ツェッペリンやザ・フーなどのバンドがロックならではの荒々しさやビートを開拓したり、今まで聴いたことがないようなドラムサウンドを作りました。そして反対の一角では、イーグルスやフリートウッド・マックなどのバンドが洗練されたロックを奏でました。どちらもレコーディング技術の発展に起因する変化だと言えます。『EZX SEVENTIES ROCK』には、深く鳴り響く低域が魅力的な、1970年代のロック・ドラムサウンドが余すところなく収録されています。 収録は、伝説的なレコーディング・スタジオの1つである、アメリカ・ナッシュビルのコロンビアスタジオAで行われました。現在このスタジオは1970年代のレコーディング機材をそのまま形で残しているミュージアムとされ、ベルモント大学のトレーニングアカデミーとして使用されています。と誰もが夢中になるその楽しさを、 いま、すべてのギタリスト/ベーシストたちへ。 これまでも、これからも、ルーパー選びの本命はBOSS。もう、迷うことはありません。 【製品特徴】 ■1970年代のサウンドを再現したドラムキットを2セット収録(Mark Arnold Custom, Camco) ■タオルを被せて収録した、"湿っぽい" ドラムキットも収録(Camco) ■追加スネアと大きめのシンバル ■伝説的なレコーディング・スタジオ「コロンビアスタジオA」(アメリカ・ナッシュビル)で収録 【動作環境】 ■本製品をご利用頂くためには『EZ DRUMMER 2』(2.1以上) 、『SUPERIOR DRUMMER 2.0』(2.4.2以上)、『SUPERIOR DRUMMER 3』のいずれかが必要です。 ■初代『EZ DRUMMER』上ではご利用頂けません。 ■ハードディスクに2GB以上の空き領域 ■2GB以上のRAMメモリ ■本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのチャレンジ&レスポンスによるオーソライズが必要となります。オーソライズにはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必要となります。本製品をインストールするコンピュータがインターネット接続されていなくても、別なコンピュータで接続できればオーソライズ可能です。 ■サウンド・モジュールをスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 ■ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
11000 円 (税込 / 送料別)

楽曲に生命を与える究極のマスタリングツール。iZotope/Ozone 11 Advanced Upgrade from Ozone 9-10 Standard【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※本製品はアップグレード版です。 Ozone Standardの旧バージョンである、Ozone 9 StandardもしくはOzone 10 Standardをお持ちの方のみご購入いただけます。 以下の製品をお持ちの場合のみご購入いただけます。 Ozone 9 Standard Ozone 10 Standard ※こちらの商品は代理店にてシリアル発行が必要となります。必要情報を確認後、通常1、2日(土日祝を除く)ほどでの発行完了となります。※この製品のご購入には、「iZotopeに登録されているメールアドレス」および、「お持ちのiZotope UPG対象製品のシリアルナンバー」が必要です。ご注文の際、備考欄にご記載下さいますようお願い致します。 ※こちらの商品はメールで製品シリアルをご案内するオンライン納品形式の商品です。パッケージの発送はございません。予めご了承ください。 【製品概要】 楽曲に生命を与える究極のマスタリングツール マスタリングツールの究極コレクションであるOzone 11を活用して、完璧なリスニング体験を作り上げましょう。次のヒット曲の仕上げや初めての楽曲制作でも、Ozone 11は最先端のプロセッシングとAIを駆使したワークフローを提供してくれます。トラックをいとも簡単にリリースできる音質にして、プロダクションの可能性を最大限に引き出しましょう。 【製品特徴】 ■まるでマジック - Clarity (Advanced) 『Clarity』モジュールは、トラックのスペクトルパワーを順応的に最大化してくれます。プロフェッショナルで洗練された、よりラウドなサウンドになるようにOzoneが手助けしてくれます。抜けの悪いミックスでも、嫌なサウンドになることなく、サウンドをクリアにすることができます。あらゆるサウンドにこのモジュールを使いたくなるでしょう。 ■マスタリングのその先へ - Stem Focus( Advanced) AIのパワーをフル活用し、以前では不可能だった方法で問題のあるミックスを救済してくれます。独立したステムにOzoneモジュールを適用して、ミックスファイルの内部バランスを驚くほど正確にコントロールすることができます。従来のミックス修正作業はもはや過去のものになります。 ■新たな次元へ - Transient / Sustain( Standard, Advanced) トランジェントとサスティンを個別に強化することで、クリエイティブな可能性を引き出してくれます。クラシックなツールにこの革新的な機能が追加されたことで、マスターを最良の結果に導いたり、最新の最先端Ozoneモジュールをレベルアップして新たなサウンドの境地を探求しましょう。 ■スイートスポットを見つける - Assistive Vocal Balance (Elements, Standard, Advanced) クリアで完璧なバランスのボーカルを実現して、あなたの楽曲から感情を引き出しましょう。何百ものチャートのトップソングを分析することで、『Master Assistant』はミックス内でボーカルがどのように処理されれば良いのかを習得しています。新しいAI Vocal Checkerを使えば、今後はレベル設定を気にする必要がなくなります。 ■マスタリング時のコンプレッションがより簡単に - Upward Compress (Standard, Advanced) この斬新なトランスペアレント・コンプレッション回路により、高速なトランジェントを維持しながらも音量の小さなセクションをブーストしてくれます。複雑なパラレル・ルーティング、ゲイン・ステージング、レベル・マッチングの全てを1つの直感的なスライダーだけで操作する事ができ、サウンドの密度とディテールを高めてくれます。 【追加機能】 ■すべてのモジュールにあるデルタボタンを使えば、微妙なマスタリングを自信を持って行うことができ、各モジュールがオーディオにどのような影響を与えているかを正確に確認できます。スタンダード版とアドバンス版があります。 ■UIとメータリングについて ・Low End Focus、Spectral Shaper、Maximizerを、新しいモダンなインターフェースで直感的に調整することができます。Standard版とAdvanced版で利用可能です。 ■Master Assistantの結果とUIの改善 ・『Master Assistant』は最新の音楽トレンドにも対応、他者との競争力を維持 ・新しいtonal balance、widthとimpact targets ・ラウドネスレベルと出力レベルの改善 ・新しい『Clarity』『Upward Compression』処理を採用 ・『Master Assistant』ページのより効率的なレイアウトとデザインが刷新 ・全てのバージョンで利用可能 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
41500 円 (税込 / 送料別)

モンスター級のアナログポリシンセをベースにしたビンテージシンセ音源。UVI/Mission 6【~08/19 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 モンスターアナログシンセAndromeda A6をベースに、UVIお馴染みのデュアルレイヤーによる実機の質感を有した多彩な音づくりが可能なビンテージシンセ音源 Mission 6は、芳醇なアナログサウン ドからザラザラしたFMバーストまで、すべて職人による手作りの洗練されたプリセットコレクションとともにその無類のサウンドをありのまま提供します。Mission 6は、UVIお馴染みのデュアルレイヤー構造により 、実機以上の可能性と扱いやすさを可能にしました。実質実機2台分の内容を同一画面に収めることで、スムーズなサウンドモーフィングをハードウェアの制限である発音数を気にすることなく実行できます。また、 最先端の高機能アルペジエーターや高品位エフェクトを内蔵している点でも、現代のミュージシャンや音楽プロデューサーにとって扱いやすい内容に仕上がっています。 革新と象徴的な設計が満載の実機は、2000年に登場しました。16パートのマルチティンバーを備えた16 ボイスを提供するカスタムICから、ボイスごとのSEMとラダースタイルのデュアルフィルター、拡張性のある モジューレションマトリクスと内蔵エフェクトまで、この楽器の想像を超えた能力は、サウンドデザイナーの強力なキャンバスでした。そんなモンスターをUVIの職人は、巧みに操り、全く新しい音色や響きを341レイ ヤーをハードウェアから作成し、直接収録をしました。そしてそこからさらに、400のプリセットとして用意を しました。このことで、この時代を超越したシンセサイザーを現代風にアレンジし、本物のハードウェアサウ ンドの提供を実現しました。 デュアル構造と象徴的なユーザーインターフェイスデザインを備えたMission 6は、フルシンセサイズパラメーターによるサウンドデザインを提供します。ファクトリープリセットは即戦力と共に独自サウンドの道標になるように配慮したプログラミングが施され、目的のサウンドに到達する際のテンプレートとしても役立ちます。ADSRエンベロープ、柔軟なマルチモードフィルター、ピッチ、ボイシング、パンやユニゾンからアルペジエーターまで、2つのレイヤーを完全独立した状態で扱え、強力なステップモジュレーター、LFO、高度 なアルペジエーションでモーションを加え、EQ、ドライブ、コーラス、ディレイやリバーブなどの高品質内蔵 エフェクトで音色を仕上げます。 真のパワーシンセであるMission6は、壮大なアナログシンセサイザーそのもののサウンドを提供し、洗練された膨大なプリセットコレクションと共に新たな創造を刺激します。 【製品特徴】 ■従来のアナログポリシンセの常識を超えた音域 ■詳細なマルチサンプリングによる本物のハードウェアサウンドを提供 ■職人の手による数百のプリセットとユーザー独自の音色プログラミング 【システム条件】 ■UVI Workstation 3.1.5以降またはFalcon 2.5.6以降 ■iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません) ■インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、接続不要) ■対応フォーマット:Audio Units、AAX、VST、VST3、スタンドアロン ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
8000 円 (税込 / 送料別)

【UVI SUMMER SALE!】UVI Digital Synsations Volume 1【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【シンセサイザー】
※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 【90年代の傑作をモダン化】これは、90年代の伝説サウンドを探求する当時最もヒットしたデジタルシンセに触発された4つの音源集です。600以上のプリセットを備えたDigital Synsations Vol.1は、明確かつ身近なキャラクターを持つ感動サウンドの膨大なコレクションを提供します。シンセウェーブからモダンプロダクションまで、あらゆるスタイルの音楽に最適なネオクラシックサウンドで、ポピュラー音楽の10年を定義した楽器のサウンドと魅力がここにあります。■シンセサイザーの歴史80年代後半から90年代初頭にかけて、シンセサイザーは大きく様変わり、新しい種類のキーボードが登場し始めました。木製パーツはプラスチックに、パネル上にあったお馴染みのノブ群が、均一なボタンの塊と輝く画面へと置き換わっていきました。これらのデジタルシンセの登場によって、私たちが音楽との向き合い方の変化以上に、大きな変貌であったことを示しました。このコレクションがベースになったモデルはデジタルシンセの時代を先導する物でした。デジタル処理の利点に加えて、これらのキーボードのいくつかは、サンプル再生と古典的な方法を組み合わせた革新的なシンセサイズ技術を提供し、ユーザーは新しい音の領域を探索する機会を得ました。■4つのクラシックモデルを結晶化したマッシブライブラリこれらのクラシックシンセには、私たちの想像以上の魅力と可能性があり、Digital Synsationsのインスピレーションとなりました。私たちはその時代を代表する4つのクラシックキーボードを選び、サウンドデザイナーの手で、それらの本来の魅力と新たな可能性を引き出すことに成功しました。Digital Synsationsには、Depeche Mode、The Cure、Pet Shop Boys、Vangelis、Brian Eno、Toto、808 State、Jean Michel Jarreなど、多くの偉人が使用したハードウェアを完璧にレストアし、巧みにプログラムされた600以上のサウンドパッチを用意しました。【無垢で忠実なサウンド、実用的で奥深いサウンド操作】すべてのパッチは、プロマスタリングに送る前に、深くマルチサンプリングされ、完璧に編集されました。これらのサウンドはDigital Synsationsの基盤となり、UVIエンジンと組み合わせることで、これらのクラシックシンセの真のハードウェアキャラクターを提供し、すべての特殊性とプログラミングによる副産物がありのままであることを実現します。そして、高度なアルペジエーターを備えた非常に使いやすく、迅速に編集できる環境で入手できます。また、ハードウェアや当時の技術ではなし得ることのできなかった装備も用意され、壮大な進行や、キータッチで自動発生する響きの作成に役立ちます。【インストゥルメント】■新しいテイストの90年代のクラシックサウンドのをお求めなら、これです!■DS77ベースとなった実機は新世代のFMシンセシス(AFM)と内蔵メモリやロム拡張によるサンプルサウンド(AWM2)を組み合わせたシンセサイザーです。その特徴はサンプル音源にフィルターやエンベロープを適用し、その波形をFMアルゴリズムに戻して演算、さらにデジタルフィルター処理をする多彩さにあります。この手法はRCMハイブリッドシンセシスと呼ばれ、サンプルの持つリアルサウンドとFM処理による多彩の両方を実現し、様々な音響効果を生み出すことができます。DS77は実機の持つ質感を忠実継承しつつ、UVIならではの扱いやすさとモダンパラメーターで、その魅力を持ちながら新たなサウンドデザインと利便性が魅力です。■DS1ベースとなったKORG M1は、Ai(Advanced Integration)シンセシスを採用したデジタルシンセサイザーです。Aiは16bitのマルチサンプルとサンプル波形からデジタル解析した倍音テーブルの加算方式に似た手法を融合したハイブリッド方式です。このシンセシスは、並列処理がもたらす多様で独特のサウンドが魅力です。DS1はその魅力あるサウンドと質感を忠実に継承しました。そして実機を彷彿する操作パネルと扱いやすいパラメーターやエフェクトによって、PCMサウンドの素晴らしさを再発見する仕上げとなっています。■DSXベースモデルのEnsoniq VFXは、PPG Waveのウェーブテーブルを当時のサンプラー技術と最先端の解釈で昇華したシンセシスを持つシンセサイザーです。優れたサンプルサウンドを最大6つまで重ねてパッチすることが可能で、デュアルモードフィルター、3つの11ステージエンベロープ、LFO、24bitの高品位丸とエフェクトで音色を構築するのが特徴です。そして、最大15ソースのパラメーターモジュレーションやコントロールで、複雑で表現力豊かな音作りを可能にします。DSXは実機の持つパワフルサウンドの魅力を継承し、モダンプロダクションに適合するように仕上げました。■DS90sベースモデルはピュアなデジタルシグナルパスを持つ超メジャー国産シンセサイザーです。8-bitPCMサンプルとリニア演算のコンビネーションによるシンセシスは、シングルハイブリッドサウンドから2オシレーターによる複雑なクロスモジュレーションまで、多彩な音作りが魅力です。さらにサウンドをレイヤーすることで、バラエティに富んだ印象的な音色を実現します。DS90sはその特徴的なサウンドを継承しつつ、UVIの誇る最先端で扱いやすさと利便性を追求しました。高品位サウンドとエフェクト、そしてモダンパラメーターによって、その魅力はより一層の輝きを放ちます。 製品概要サイズ14.99GB (35.22GB 容量の内容を最適化)コンテンツ4以上の楽器、641 音色、23,739 サンプルサンプル解像度44.1 kHz、サンプル収録 96 kHzライセンス1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーションシステム条件UVI Workstation 3.1.8以降、またはFalcon 2.8.2以降に対応iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません)インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、常時接続不要)対応システム:- Mac OS 10.14 ~ macOS 12(64bit)- Windows 10 ~ Windows 11(64bit)15GBの空きディスク容量ハードドライブ:7,200回転仕様のHDDまたはソリッドステートドライブ(SSD)推奨4GB RAMメモリ (大容量のUVIサウンドバンクは 8 GB以上を強く推奨)互換性対応フォーマット: Audio Units、AAX、VST、VST3、スタンドアロン検証済みホスト: Digital Performer 8以降、Pro Tools 11以降、Logic Pro X以降、Cubase 7以降、Nuendo 6以降、Ableton Live 8以降、Studio One 2以降、Garage Band 6、Maschine 1 & 2、Tracktion 4以降、Vienna Ensemble 5、Reaper 4以降、Sonar X3、Main Stage 3、FL Studio、Bitwig 1+、Reason 9.5+、MuLab 5.5以降 ※動作環境は随時更新される為、メーカーページをご確認ください。90年代サウンドやクラシックシンセサイザーに新しい刺激やインスピレーションをお求めの方に。
15000 円 (税込 / 送料込)

多彩な表現が可能なジャズオーケストラ音源STREZOV SAMPLING/DIAMOND JAZZ ORCHESTRA【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 生演奏のような臨場感溢れるジャズサウンドを収録 『DIAMOND JAZZ ORCHESTRA』は、ジャズやポップスだけでなく、アンビエンスを抑えたオーケストラのアレンジにも適した、臨場感溢れるサウンドが魅力の音源です。 スタッカートやマルカート、ビブラート奏法やエフェクトなど、数多くのアーティキュレーションを収録しており、多彩な表現が可能となっています。 さらに、高い評価を得ているポリフォニック・トゥルー・レガートも搭載されており、レガートを多用するフレーズでも自然な表現が可能です。 ■カテゴリー 本製品には179個のパッチが収録されており、以下のカテゴリーに分けられています。 ・ブラス・ソロ ・ダブル・ベース ・ドラム ・アンサンブル ・ギター ・パーカッション ・ピアノ ・サクソフォーン/ウィンズ ■アーティキュレーション ・レガート(ビブラート、フラッター) 3、4種類のサステインを含むレガート・サンプルが収録されており、更にビブラートやフラッターなどのアーティキュレーションに対応したレガートも収録しています。 ・ショート/FX マルカート/スタッカート/スタッカティッシモ/ライズ(ショート&ロング)/フォール(ショート&ロング)/ドイト(ショート&ロング)を収録。 ・ゴースト・スタッカティッシモ 強いベロシティ向けの通常のスタッカティッシモに加えて、弱いベロシティ向けのゴースト・スタッカティッシモを収録しており、よりリアルなサウンドを表現可能です。 ・アクセント・サステイン・クレッシェンド フォルテピアノのような美しいアタックの後にサステインが得られます。クレッシェンドの最後にキースイッチでアクセントを付加することが可能です。 ・シェイク 大・小の2種類のシェイクがあり、キースイッチで調整可能です。 【製品特徴】 ■アンサンブル/ソロのブラスの他、サックス、管楽器、パーカッション、ギター、ピアノの膨大なコレクション ■ブラス向けにハーマンミュート、カップミュートのアーティキュレーションを収録 ■ゴースト・スタッカーティッシモや、サステイン・クレッシェンドなどの新しいパッチを収録 ■複数のラウンドロビンと複数のダイナミックレイヤーで録音 ■クローズ、ルームの2つのマイクポジションとカスタム・コンボリューションリバーブ ■高い評価を得ているベロシティ・ダイナミック・インフルエンサーなどの機能を追加
91267 円 (税込 / 送料別)

シネマティックリズム、効果音など、映画、ゲーム、トレーラー、そして音楽制作に特化したエピックパーカッションツールUVI/Asteroid【~08/19 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 シネマティックリズム、効果音など、映画、ゲーム、トレーラー、そして音楽制作に特化したエピックパーカッションツール UVI Asteroid(アステロイド)は7レイヤー構造、シーケンサーとマルチエフェクトなどを装備したシネマティックリズム&エフェクトデザイナーです。直感的なワークフロー、豊富なサンプルライブラリ、サウンドとシーケンスの刺激的なプリセットコレクションを使用して設計されたAsteroidは、フルコントロール可能な7レイヤーで構成され、個別のパーカッシブボイスとして使用したり、積み重ねて壮大なヒットを作成したりできます。 そこから生まれたサウンドは、想像を超えるサウンドデザインの可能性のために提供された多種多様な方法で処理され、インタラクティブなパフォーマンスコントロールを備えた内蔵の128ステップシーケンサー再生を開始て、壮大なリズム、トランジション(場面転換)、効果音として出力されます。 Asteroidのすべてのサウンドは、アコースティックおよび電子ドラムやオーケストラのパーカッションから特殊効果、フォーリー、サンプリングサウンドまで、豊富なソース、最高レベルの品質を保つように細心の注意を払った収録と編集によって、提供されます。 その統合ライブラリーは大規模で、数百のサンプル、トラックプリセット、シーケンスが含まれています。 これらはすべて、なじみがよく混ぜて使用したり、ランダム化で新たなアイディアの引き出しにも有用で、長年にわたってインスピレーションを刺激します。 Asteroidのサウンドは、トラックごとの空間ミキシング、4ボイスユニゾン、4オクターブのピッチシフト、サブとエア帯域コントロールを備えたEQ、トランジェント処理、ドライブ、ビットクラッシャー、フリクェンシーシフター、フェイザー、フランジャーを含むマルチエフェクト、ビートリピート、リバーブとディレイセンドなどの奥深いエディターを介して形成できます。 整えられた響きは、ステレオミックスまたはマルチ出力モード選択、そして特別に用意されたスラストコントロールで簡単に大音量のサウンドにします。 そして、統合されたバスエフェクト:スタジオグレードのIRリバーブ、デジタルディレイ、帯域可変の3バンドEQ、コンプレッサー、リミッターで、最後の仕上げをします。 Asteroidの128ステップの内蔵シーケンサーを駆使することで、壮大なリズム、場面転換、ダイナミックで動的な効果を生み出します。 トラックごとのベロシティ、パン、ピッチ、ディケイ、リバーブのシーケンサーレーンを組み合わせ、さらにモジュレーションホイールによる演奏しながらのリアルタイムベロシティ操作も可能です。 付属プリセットパターンを探索したり、独自パターンの作成、保存共有が可能で、完成したシーケンスパターンはドラッグ&ドロップでMIDIファイルとして書き出すことも可能です。 奥深さと扱いやすさを両立した編集機能と職人技のサウンドとプリセットがぎっしり詰まったAsteroidは、細かなニュアンスを持つトランジションから壮大なシネマティックパーカッションとインパクトまで、サウンドデザインのための刺激的なソースを無限提供します。 【製品特徴】 ■映画、ゲーム、音楽などに適したシネマ級のリズムと効果音制作 ■マルチFX + 6レーンシーケンス&フルエディットの7レイヤー構造 ■数百のキットとシーケンスプリセットを含む大規模ライブラリー 【製品仕様】 ■サイズ:7.08GB(FLACロスレス圧縮済、非圧縮WAVサイズは32.87GB) ■コンテンツ:276プリセット, 1,033以上の楽器, 38,908サンプル ■サンプル解像度:48 kHz (収録: 96 kHz) ■ライセンス:1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーション ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
15000 円 (税込 / 送料別)