「PCソフト > 音楽制作」の商品をご紹介します。

Virtual Pianistシリーズがまとめて手に入る。UJAM Virtual Pianist Bundle 【ダウンロード商品/メール納品】
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明■ご注意本製品は「ダウンロード版」です。パッケージ、インストールディスク・USB等の発送はございません。シリアル番号はメールでのお届けとなります。製品の性質上、お受け取り後のキャンセル・返品はお受けすることが出来ません。予めご了承ください。Virtual Pianistシリーズがまとめて手に入る。■収録製品・Virtual Pianist VIBE・Virtual Pianist VOGUE・Virtual Pianist SCORE■Virtual Pianist VIBE - あの王道のエレピサウンドVirtual Pianist VIBEは、あの王道のエレクトリックピアノサウンドを完璧に再現しさらに進化させた音源。スムーズで鮮やか、豊かで温かみのあるその個性的な音は、ジャズ、ファンク、ソウル、ヒップホップ、ロック、そして現代的なEDMなど、あらゆるジャンルのアーティストから愛されてきました。そんなエレクトリックピアノを再現し、UJAM独自のアプローチを加えたのがVirtual Pianist VIBE。ピアノ演奏ができなくても、まるで一流の万能セッションプレイヤーがいるかのように、カッコいいグルーヴやフレーズを創り出すことができます。<主な特徴>・厳選された1972年製ヴィンテージ楽器のレコーディングを基にしたサウンド・5 x 音の個性を決める『Character』・45 x 仕上げのマルチFXモード『Finisher』・45 x VIBEにカスタマイズされたFXプリセット『Ambience』・150 x 閃きを与えてくれるプリセット・フレーズの音数をコントロールできる『Busyness』・お任せ演奏のPlayer モード・自由に演奏できるInstrument モード・MIDI ドラッグ&ドロップ■Virtual Pianist VOGUE - 最高のピアノを奏でるエンターテイナーポップミュージックで使用される数多くの楽器の中でも、プリマドンナとして絶対的な地位を持つグランドピアノ。華やかさや雄大さを楽曲に吹き込んでくれるこの楽器は、とても大事な存在で、とても美しく、同時にとても難しくもあります。Virtual Pianist VOGUEは、どんなジャンルや編成にも柔軟に対応する万能なピアニスト。詳細にセットアップされたドイツ製のフルサイズグランドピアノをサンプリングして得たダイナミクス豊かなサウンドは、アンサンブルの中でも十分に存在感を示します。キャラクターを選択するだけで、完璧にエンジニアリングされたピアノサウンドが手元に。スタイルやフレーズと組み合わせれば、ピアノ演奏スキルがなくてもフローを止めずに、まるで最高のピアノを奏でるエンターテイナーが弾いたようなトラックを素早く賢くプロデュースすることができます。<主な特徴>・30 x スタイル・180 x フレーズ・150 x フィルとアドイン・130以上のプリセット・30 x フィニッシャーエフェクト・30 x アンビエンスプリセット・MIDIドラッグ&ドロップ・リサイズ可能なインターフェース■Virtual Pianist SCORE - サウンドトラックスター映画やゲームを好む方なら、音楽がストーリーの印象を大きく左右することをご存知でしょう。 150以上の強力なプリセットを備えたVirtual Pianist SCOREなら、視聴者やリスナーの心をあなたのストーリーで容易に揺さぶることができます。ピアノのレッスンをスキップして、すぐに音楽制作を始めましょう。Virtual Pianist SCOREのプレイヤーモードに搭載された180以上のカスタマイズ可能なフレーズを使えば、まるでプロになった感覚でフレーズを選ぶことができます。SCOREの複雑なサウンドキャラクターは、伝説的なSteinway Dグランドピアノの入念な研究とサンプリングに基づいています。 この美しい楽器を丹念にレコーディング、ミキシングしているため、わずかクリック数回で完璧なサウンドに仕上げることができます。素晴らしいサウンドも重要ですが、楽曲とのミックスに完璧に適合出来るサウンドはより素晴らしいものです。 Virtual Pianist SCOREでは、ソフトで表情豊かなサウンドから、ブライトで主張の強いサウンドまで、自由に音色を設定できます。Abyss、Damped、Mellow、Pure、Royalの中から、あなたのサウンドトラックにぴったりのキャラクターを選んでください。45種類のフィニッシャーと45種類のアンビエンス設定から選択し、サウンド構築を完成させましょう。“アマデウス”で王様が「音符が多すぎる」と言ったのを覚えていますか? あなたもモーツァルトになりきって、プレイヤーモードで”手数の忙しさ”すら完璧なレベルに設定しましょう。<主な特徴>・スタインウェイ D をモデルにした音源・45 のフィニッシャーマルチFXモード・SCOREのために作られた、45 のアンビエンスFXプリセット・閃きを与えてくれる175 以上のプリセット・MIDIドラッグ&ドロップスペック■動作環境※動作環境など詳細は、個別製品ページをご参照ください。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
29199 円 (税込 / 送料込)

ランダマイズでコードや進行パターンを生成するプラグイン!AUDIOMODERN/CHORDJAM【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ランダマイズでコードや進行パターンを生成するプラグイン! 『CHORDJAM』は、直感的な操作によって、ランダマイズでコードや進行パターンを構築する革新的なプラグインです。 様々なスケールタイプ、コードタイプ、ボイシングパラメータ、リズム、プログレッションから選択したり、パワフルなシーケンサーが設定の組み合わせに応じて無限の進行パターンを生成し、予測不可能でありながら常に音楽的なバリエーションを提供してくれます。ユニークで複雑なコード・ストラクチャーや、無限に進化するプログレッションを作り出すことができます。 【製品特徴】 ■ランダムでコードを生成 ■演奏するたびに新しいコードが生成されます ■独自のボイシングパラメーターを搭載 ■インテリジェント・シーケンサー・エンジンを搭載 ■アープモード ■コードプログレッション&パターンプリセット ■無限のコードパターンとプログレッションを生成 ■すべてがホストのテンポに同期 ■MIDIコードのドラッグが可能 ■MIDIパターンのドラッグが可能 ■演奏用パッドセクション ■クイックロード・プリセットセクション ■クオンタイズの設定 ■スフレ&シフトモード ■アドバンスド・インフィニティ・モード ■シーケンスレンジとモーションの設定 ■トランスポーズ、タイムディレイ、ベロシティの範囲設定 ■独自のパターンをセーブ&ロード ■あらゆるデバイス、ソフトウェア、ハードウェアへのMIDI送信 ■高度なMIDI CC/Mappingエディター ■同じコードは提案されません ■無限のインスピレーションと音楽の多様性を提供 ※本製品をご使用いただく際、認証作業にてインターネット接続を必要とします。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
8184 円 (税込 / 送料別)

FabFilter Mastering Bundle【※シリアルメール納品】
ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 Mastering Bundleには、マスタリングに欠かせないプロフェッショナルEQ、リミッター、マルチバンドダイナミクス、コンプレッサーのプラグインが含まれています。 バンドル製品一覧 Pro-Q 4:アナログモデリングのEQプラグイン Pro-L 2:プロクオリティのリミッター・プラグインがリニューアル Pro-C 2:プロフェッショナル向けのコンプレッサー・プラグイン Pro-MB:強力なマルチバンド・コンプレッサー/エキスパンダー・プラグインマスタリングに必要な全てがここに!
86900 円 (税込 / 送料込)

ブリティッシュクラシックをモディファイしたゴージャスなトーンPlugin Alliance/Friedman BE-100【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Friedman BE-100アンプは、Dave FriedmanがクライアントのMarshallプレキシのモディファイに長年携わってきた経験をもとに誕生しました。 このネイティブ・プラグインは、FriedmanがクラシックなPlexiのDNAに手を加えることで実現した豊かなトーンを忠実に再現し、シルキーな高音、非常にタイトな低音、高いゲイン能力を提供します。Alice in Chains、Pink、Bon Jovi、The Cult、the Foo Fightersなど多くのスターとステージを共にしてきたBE-100は、クラシック、ハードロック、メタル、パンク、カントリー、ブルースなど様々な音楽スタイルに対応しています。 新しいネイティブ・バージョンは、100以上のハイエンド・レコーディング・チェーン、拡張可能なユーザー・インターフェース、レコーディング・チェーン・オン/オフ・パラメーターを搭載しています。 なぜBE-100なのか? BE-100は、2チャンネル、100ワット、EL34真空管で駆動する、まさにロックスターです。Friedmanのアーキテクチャにより、重厚かつタイトなローエンドと、どのような音量でも極めて繊細な和音を実現します。BE-100のパンチの効いたダイナミックなトーンはミックスを切り裂き、アンプを通して単音を演奏するのも楽しいものです。クリーン・チャンネルは、低音と高音を調整した後、3ウェイ・ブライト・スイッチで好みのサウンドを得ることができます。 アンプのフロントパネルにあるボリューム・ノブを使用すれば、よりトラディショナルなビンテージ "Plexi "トーンも得られます。”Simple Clean" と"C45" モジュールを使用すると、プレイヤーは青々としたギターの攻撃性から、歌い上げるようなきらめく高域まで、EQがほとんど必要ないほど純粋なサウンドを得ることができます。この比類ないトーンとオンボードのFXラックが、BE100を最も用途の広いギター・アンプの1つにしています。 ・ちょっとした歴史 In The Boxセッションに、ロックンロールの歴史の一片を加えてみてはいかがでしょう。 Dave Friedmanは、ロック・アイコンのEddie Van Halen、Steve Stevens、Jerry Cantrellのシグネチャー・トーンを作り上げた人物です。デイヴは過去25年にわたり、世界の大スターのためにアンプの製作、改造、修理を行ってきました。 Friedmanの革新的なデザインと綿密な構造は、プロのツアーミュージシャンの世界で伝説となり、世界中から忠実な顧客を獲得しています。Friedmanの主な活動は、各プレイヤーのトーンパレットに合わせてアンプを改造すること、そして他のアンプメーカーと相談しながら自社の設計を改善することです。 ・FXの詳細 他の多くのアンプと同様、この新しいネイティブ・バージョンでは、ホスト同期可能なローファイ・ディレイ、Noise Gate、タイト/スムース・フィルター、Power Soakコントロール、Power AmpバイパスなどのFX Rackなど、Brainworxがプラグイン専用に開発した機能にアクセスできます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
26400 円 (税込 / 送料別)

スケールに則ったランダムなリフを生み出すプラグインAUDIOMODERN/RIFFER【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 スケールに則ったランダムなリフを生み出すプラグイン 『RIFFER』は、プラグインとして起動が可能なスマートMIDIシーケンサーです。 西洋/東洋音楽で用いられる53のスケールに則ったランダムなリフを自動生成し、新たなインスピレーションを発見したり、永続的にフレーズを生み出してライブパフォーマンスを行うことも可能です。 ホストアプリケーションへのテンポ同期は勿論、シーケンス内のノート数を指定し、作成したパターンをQuick-Export機能でMIDIとして保存したり、DAWのタイムラインに貼り付けることもできます。 【製品特徴】 ■ランダムなリフを自動生成 ■ホストテンポに追従 ■東洋/西洋合わせて53種のスケール ■シーケンス内のノート数を選択 ■ピッチ、符長、ベロシティをノート毎に割当 ■MIDIパターンのQuick-Export機能 ■クイックトランスポーズ ■選択可能なクオンタイズセッティング ■シャッフル、シフトモード ■無限にリフ生成を行うインフィニティモード ■v2.0アップデート ■カスタムスケールの作成と保存 ■個々のノートまたはステップ全体のロック ■クイックロードプリセットメニュー ■スタンドアロンでクイックパターンプレビュー用のオーディオ出力 ■新しいスケールトランスポーズエンジン ■ピッチ、デュレーション、ベロシティ用の新しいレンジエンジン ■インフィニティモード・ループセレクター ■ルートノートの確率セレクター ■新しいプリセットマネージャー ■MIDI制御可能 ■新しいMIDI出力メニュー ■リバースパターン ■更新されたUI ■パフォーマンスの改善 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
8184 円 (税込 / 送料別)

簡単操作でStingray を操る、5弦メタルベース音源AMPLE SOUND/AMPLE METAL RAY5 4【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 簡単操作でStingray を操る、5弦メタルベース音源 『AMPLE METAL RAY5 III』は、お使いのコンピュータでMUSICMAN Classic Stingray5 モデルを思うがままに演奏する、メタル/ハードロック向け「AMPLE METAL」シリーズの5 弦ベース音源です。各弦の0フレット~21フレットから、丹念にサンプリング。パワフルなサウンドはアンプシミュレータとも相性が良く、各弦1音下げに対応し、5弦はLow-Aチューニングまで下げることができ(サステインのみ)、ヘヴィな音作りも可能です。 サステインやパームミュート、レガート・スライド、ハンマリング・オン/プル・オフなど、必要十分なアーティキュレーションを残響成分を含まないドライなナチュラルサウンドで収録。ベロシティレイヤーとラウンドロビンにより、ベースの基本となるルート弾きの際にも「マシンガン効果」の発生を抑えます。また、ピッキングのアタック強弱のランダム化や、適所で自動挿入されるフレットノイズやリリースノイズを交え、生き生きとした演奏を可能にします。 またVer.4 より、ベース・リフを作成する「Riffer」機能が「Riffer 4」にアップデート。新たに搭載されたピアノロール画面でのリフ編集が可能になりました。ピアノロール上では演奏される弦ごとにノートが4色に色分けされ、どのノートがどの弦で演奏されるのかイメージしながらエディットすることができます。また、DAW さながらのMIDI CCやベロシティ・エディターも完備。コードやキーを指定して、合わせてノートをまとめて転調することも可能です。 その他、アンプヘッド3種/キャビネット4種/マイク4種からお好きなモデルを選択し、インストールしたその時からビンテージ・アンプでの音作りを楽しめるビルトイン・アンプシステム。タブ譜・スコア編集ソフト「Guitar Pro」のフォーマット(”.gp3” ”.gp4” ”.gp5” ”.gpx”)で作成されたタブ譜を読み込み、演奏する「Tab Player パネル」や、8-band EQ、RMS とPeak を選択可能なコンプレッサー、6-Tap Echo、IR Reverbを搭載。『AMPLE METAL RAY5 III』は、5弦ベースならではのベースラインでローを支える、必要十分のアーティキュレーションや機能と扱いやすさを両立したベース音源です。 【収録内容】 ■収録サウンド MUSICMAN Classic Stingray5からサンプリング。 ■収録アーティキュレーション/ノイズ ・サステイン ・ナチュラル・ハーモニクス ・パーム・ミュート ・スライド・イン/スライド・アウト ・レガート・スライド ・ハンマリングオン/プルオフ その他、各種ノイズ(スクラッチノイズ、スラップノイズ、サイレントプレス、ダウン/アップストローク・ノイズ、スライドFX、など) 【製品特徴】 ■ベース・リフを作成するRiffer機能がRiffer 4 へアップデート(プリセットも収録) ■Guitar Proフォーマット(”.gp3” ”.gp4” ”.gp5” ”.gpx”)のファイルを読み込み演奏可能なTab Reader 4(AMPLE BASS 上では、タブの編集はできません) ■完全に再設計された5K対応高解像度UI ■アンプを通していないクリーントーン ■24bit/44.1khzサンプリング。 ■想定される使用頻度により、フレットごとにベロシティレイヤーとラウンドロビンのサンプル数を調整して、ライブラリ容量を最適化 ■キースイッチによるアーティキュレーション切り替え ■フレットノイズ、リリースノイズなど、演奏にリアリティを生む各種サウンドを収録 ■弦のビビリを自動的に加える「Auto Buzz system」 ■スタンドアロン起動時、コンピュータのキーボードをバーチャルキーボードとしてMIDI 入力可能。 ■弦ごとのチューニングを設定する「Alternate Tuner」。(1音下げまで対応) ■最適なフレット/ポジションを自動で選択する”Capo Logic”機能 ■キースイッチや入力ノートはそのままに、発音を移調する”カポ”を搭載 ■アタックタイムや、指やピックが弦に当たって弾かれ発音するまでの間に発生するスタートタイムの調整機能 ■Riffer パネル このパネルで、ベース・リフを作成します。 ・豊富なリフ・ライブラリ ・ピアノロールとタブ表示のデュアル・ビューモード ・ピアノロール上で、どのノートがどの弦で演奏されるかを可視化(ストリング・ビジュアライゼーション・システム) ・DAWのようなMIDI CC / ベロシティ・エディター ・直感的なアーティキュレーション編集機能 ・リフ内のノートごとに、ベロシティやアーティキュレーションを設定可能 ・リフのランダム生成 ・指定したキーやコードに合わせて、複数ノートを自動調整 ・リフ/フィルのユーザープリセットを作成可 ・リフは、ドラッグ&ドロップによるDAW 上へのエクスポートに対応 ・MIDI ファイル(フォーマット0 or 1)のインポート / エクスポート ■Tab Player パネル Guitar Proフォーマット(”.gp3” ”.gp4” ”.gp5” ”.gpx”)のファイルを読み込み演奏可能(AMPLE BASS 上では、タブ譜の編集はできません)。ロードしたGPファイルに編集を行った場合、リロードによって更新可能。 ■AMP パネル お好きなアンプ / キャビネット / マイク を組み合わせてサウンドメイクが可能なビルトイン・アンプシステムです。 ・AMP Head パネル ベースアンプをモデリングした3種のアンプを選択可能です。 ・AMP Cab パネル 4種類のアンプ・キャビネット(1x15 / 2x10 / 4x10 / 8x10)を選択可能。 4種類(Dyn57 / Dyn421 / Con87 / Con414)から選択した2本のマイクとルームマイク、DI、キャビネットのサウンドをミキシングするミキサーが搭載されています。 ■FX パネル 入出力信号のリアルタイム視覚化により、扱いやすい4種類のエフェクトを搭載。 ・EQ 最大8バンドのEQ。入出力スペクトルのリアルタイム表示、1バンドをソロで視聴可能。 ・Compressor 2種類の検出モードを選択可能なコンプレッサー(RMS / Peek)。入出力信号のリアルタイム表示。Soft Knee / Hard Kneeの切り替え、オートゲイン搭載。 ・Echo 最大6 タップのステレオエコー。それぞれで、ディレイタイム / ボリュームゲイン / フィードバック / パン / ローカット / ハイカット・フィルター搭載。処理済みのステレオ信号をリアルタイム表示。 ・IR Reverb 4種類のIR(Room / Studio / Hall / Larger Hall)を選択可能なコンボリューション・リバーブ。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
19690 円 (税込 / 送料別)

Mesa Engineering公認コレクションの第2弾。4種のアンプ、5種のキャビネット・モデルを追加IK Multimedia/TONEX MESA/Boogie Reference【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Mesa Engineering公認コレクションの第2弾。最新のAmpliTube 5技術にて、4種のアンプ、5種のキャビネット・モデルを追加。 ■モダン・トーンを定義したアンプ MESA/Boogie Reference Signature Collection は、モダン・トーンを定義した、5種のアンプを収録しています。 本コレクションに収録された時代を象徴するアンプは、現在では入手困難なコンポーネントで構成されていますが、いずれも経年を感じさせないサウンドとフィーリングを維持した個体です。これらのアンプは Mesa/Boogie のトーン・ラボにて、「リファレンス・アンプ」として管理されていたもので、貴重であることはもちろん、そのサウンドは極めて正確です。 そして今、ラボで眠っていた各モデル本来のトーンが、TONEX で蘇ります。 今回収録された5台のアンプは、メタリカの Mark IIC+ のサウンド、カルロス・サンタナの「泣きのギター」などに代表される、象徴的なトーンを生み出してきた伝説のモデルです。これらのアンプは、キャプチャー時に Mesa/Boogie の伝説の “Tone Boy” Doug West によって、最高のトーンに調整され、北カリフォルニアにあるワールド・クラスのスタジオにて、IK の AI Machine Modeling 技術 によって丁寧にキャプチャーされています。 【製品特徴】 ・TONEX エコシステム(Mac/PC、iOS、TONEX Pedal)全体で共有できるコレクション ・4種の MESA/Boogie リファレンス・アンプと1種の限定版 King SnakeTM アンプをキャプチャーした70種の Tone Model を収録(キャビネット有り:46種 / 無し:24種) ・2種の MESA/Boogie リファレンス・キャビネットを使用:4x12 Slope、1x12 Widebody Extension ・すべての Tone Model は、MESA/Boogie の Doug West と、元アーティスト・リレーション・ディレクター/レコーディング・エンジニアの Sean Beresford によって、複数のスイート・スポットに調整してキャプチャー ・理想的な音響効果と、完璧な機材を備えたワールド・クラスのスタジオで収録 ・最先端の AI Machine ModelingTM テクノロジーによる高度なトレーニング ・無償のTONEX CS(Mac/PC)、TONEX アプリ(iPhone/iPad)を含む、すべての TONEX バージョンで利用可能 ・TONEX Pedal に転送して外出先、ライブで使用可能 ■収録アンプ ・1984 Boogie MARK IIC+ ・Early ’90s Boogie Mark IV ・Early ‘90s MESA Engineering DUAL RECTIFIER (2 channel) ・Early ‘90s MESA Engineering TRIPLE RECTIFIER (2 channel) ・Boogie Limited Edition King Snake ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
16490 円 (税込 / 送料別)

Rachel K Collierのシグネチャーサウンドを提供するXOエクスパンションxln audio/XOpak Pastel Punch by Rachel K Collier【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 フレッシュとポジティブなバイブスを漂わせるパンチの効いたドラムビートで、Rachel K Collierのシグネチャーサウンドを独特のワンショットとオーガニックな暖かみある歪んだパーカッションで、頑丈なキックとスネアのハウスベースのエレクトロ・グルーブから構成されます。 彼女のパフォーマンスを見たことがあれば、このXOpakで得られるソニックグッズの種類についてすでによく知っているはずです。Rachel K Collierのライブパフォーマンスは、単純な曲というよりもミニスタジオのマスタークラスのようなものです。パーフェクトなバランスによる彼女のクラブヒットは、個々のピースが魔法のように各パートが歌い、サンプリングや演奏、そして見事なレイヤーごとに積み上げられます。 感化性の高いバランスの取れたグルーブは、ボーカルサンプルと繊細に構築されたパーカッションとドラムトラックで形成されています。この拡張パックは制作の開始点として使用するのに最適です。XOに組み込まれているシーケンサーとソフトウェアの無限のホットスワップ機能のおかげで、各要素を柔軟にカスタマイズできます。 収録されたタムは瞬時にシンセ・スタブになる可能性を秘めており、あるいはケトルドラムとスワップして、ダンスフロアを華やかに演出する準備が整っており、この拡張パックでXOを使用すると、可能性は文字通り無限に広がります。 【主な特徴】 ■ファットなビーフィービートとドラムサンプル ■エレクトロニック、オーガニック、グリッチーなサンプル ■39のプリセットと155のワンショットサンプル ※このエクスパンションにはXOエンジンが必要です XOは、サンプルブラウジングを制作プロセスのクリエイティブな要素にするビートメイキングプラグインです。XOを使用することでドラムサンプルを新しいエキサイティングな方法で整理してシームレスに探索できます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
6644 円 (税込 / 送料別)

ボーカルトラックを多様にサウンドメイクするEZ MIX 2拡張パックTOONTRACK/EZMIX2 PACK - VOCAL TOOLBOX【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ボーカルトラックを多様にサウンドメイクするEZ MIX 2拡張パック 【製品概要】 『EZMIX2 PACK - VOCAL TOOLBOX』は、ボーカルサウンドにフィーチャーした『EZmix 2』専用の拡張パックです。 『EZmix 2』内部に搭載されているイコライザやコンプレッサー、リバーブ、ディレイ、ディエッサー、そしてディストーションなどといったエフェクトを駆使し、ボーカルトラックを多様にサウンドメイクすることを目的とした本作。ボーカルの存在感や空気感を即座に強調できることはもちろん、トリッキーなボイスサウンドも作り出すことができます。 【製品の動作に関するご注意】 ■本製品をお使いいただくためには 『EZmix 2』 (ダウンロード版 / パッケージ版 / アップグレード版)が必要となりますのでご注意下さい。 ■本製品は初代 『EZmix』 には対応しておりませんのでご注意下さい。 【製品のご購入に関するご注意】 ■製品のシリアルナンバーは、EZmixパック・シリーズ全製品に共通のシリアルナンバーです。TOONTRACK社WEBページにてシリアルナンバーを登録する際に、ご購入された製品を再度お選びいただき、確定するようになっておりますのでご注意下さい。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
4840 円 (税込 / 送料別)

重厚なメロディーを奏でるブラス音源SPITFIRE AUDIO/ABBEY ROAD ONE: GRAND BRASS【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 SPITFIRE AUDIOが世界的に有名なAbbey Road Studiosとパートナーシップを結んだことにより、このアイコニックな音源が誕生しました。 ビートルズ、ピンクフロイド、オアシスをはじめとした著名なアーティストが愛用し、ロックの聖地としても名高い同スタジオは、フィルムスコアリングの業界でも世界で最も評価されているスタジオの一つです。Abbey Road Studiosの中核ともいえる「Studio One」は最も大きなレコーディング・ルームで、スターウォーズやインビジブル、エイリアン、ハリーポッター、アヴェンジャーズといった著名な映画のサウンドトラックがここから生まれています。 本製品は『ABBEY ROAD ONE: ORCHESTRAL FOUNDATIONS』に更なる拡がりを持たせるライブラリとなっています。 『ABBEY ROAD ONE: ORCHESTRAL FOUNDATIONS』をお持ちの方は「ABBEY ROAD ONE」シリーズの1つとして、Abbey Road Oneプラグイン上でシームレスに使用できるよう設計されており、更に『ABBEY ROAD ONE: ORCHESTRAL FOUNDATIONS』なしで、単体でも使用できます。 このセレクションにはホルンと1オクターブ下のチューバの古典的なペアリングが含まれており、重厚なメロディーラインを描くのに最適なサウンドを再現します。このライブラリには美しいレガート、ロング、スタッカート、テヌート、そして3種類の長さのスウェルを含む、必要不可欠なアーティキュレーションが用意されています。 更に、チェロをレイヤーした「Soaring Legato / Long」パッチを収録。直感的かつ効果的なサウンドで、ハイセクションとの掛け合いを演じる為のファーストチョイスになり得るでしょう。 唯一無二の Abbey Road サウンド Abbey Roadのレジェンダリーなマイクコレクションから、クラシックなリボンマイクや特別なRM1-Bマイクのペアなど、希少で最良のものをチョイスしました。これらをヴィンテージのTG Deskミキサーを使用して録音し、映画アバターやハリーポッターを手掛けるSimon Rhodes氏によるミックス・シグナルを収録しています。 更に、これらの伝説的なサウンドは個別に収録されており、パッチ毎に最大10チャンネルの個別マイク・シグナルを調整することができます。楽曲や好みに応じてサウンドをカスタマイズすることが可能になっています。 【製品仕様】 収録内容 ■Articulations ・Legato (8ve) ・Long (8ve) ・Staccato (8ve) ・Tenuto (8ve) ・Swells Short (8ve) ・Swells Medium (8ve) ・Swells Long (8ve) ・Soaring Long (8ve) ・Soaring Legato (8ve) ・Mics & Mixes(ミキサーチャンネル) ■Mixes ・Mix 1 - Simon Rhodes氏(アバター、ハリーポッター等)によるフル・ルーム・ミックス。甘美でリッチなパッセージ向け。 ・Mix 2 - Simon Rhodes氏による比較的タイトなフル・ミックス。サウンドにディテールが必要な場合や早いフレーズ向け。 ■Microphones ・Vintage 1 - RM1-Bペア・リボンマイクを使用したヴィンテージ・スコアリングステージ・サウンド。 ・Vintage 2 - 指揮者位置に設置されたクラシックなペア・リボンマイク。 ・Pop Close - センターにパンニングされたスポット・マイク。 ・Pop Room - Pop Closeと相性のよいルームペア・マイク。 ・Close - プレイヤー毎に設置されたスポット・マイク。 ・Tree 1 - Abbey Road Studiosで最も優良な無指向性真空管マイク3本によるデッカツリー。 ・Tree 2 - Tree 1よりクローズ寄りでタイトなデッカツリー。 ・Ambient - 5.1chミックスにも最適な、ルームリアの高い位置に設置された無指向性マイク。 ・Outriggers - デッカツリーを中心に広く位置した無指向性マイク。デッカツリーにブレンドしてイメージを広げるのに最適。 ・Spill - 演奏している楽器以外のスポットマイクの被り音。リアリズムを付加するのに最適。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
7557 円 (税込 / 送料別)

操作性に優れた『曲笛』専用音源AMPLE SOUND/AMPLE CHINA QUDI【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 『AMPLE CHINA QUDI』は、最新のサンプルエンジンを使用した中国の木管楽器「Qudi(曲笛)」専用音源です。約4.4GBのライブラリには、Elegant Wind series D key Qudi(Jianhong Wang Masterbuilt)を用いてアーティスト Xiaokui Ding により演奏された、豊富なアーティキュレーション、FXサウンド、そして厳選された即興演奏のフレーズが収録されています。 「Qudi(曲笛)」は、ダイナミック・レンジと音色のバリエーションに優れた楽器です。ライブラリには最大5段階のベロシティ・レイヤーが用意されており、マイルドなソフト・サウンドから明るく力強いサウンドまで、さまざまなサウンドが用意されています。サンプルのレコーディングは5本のマイクで行われ、各マイクの音量はそれぞれ調整可能。 主なアーティキュレーションは、グレースノートの演奏に使用するヘッド(青鍵盤) 、レガート演奏などを行うボディ(黄鍵盤)、そしてスペシャルエフェクト(赤鍵盤)の3種類に分類されており、キースイッチでコントロールします。アーティキュレーションのキースイッチだけで20以上に及びますが、演奏内容に応じてランダムにアーティキュレーションを付加するrandom articulation 機能を搭載しています。また、実際の演奏では、レガートは硬くなったり柔らかくなったりと常に変化しています。変化のないレガートでは、実際の演奏を完全には再現できないため、オートレガートシステムによって各ノートの長さを検出、高速演奏中に不要なグレースノートが発生しないようにします。本製品の音色はとてもピュアなものですが、演奏と独立してコントロールが可能なBreath / Windサンプルも用意されており、演奏に「汚し」や「息」の感じを加え、リアルさを演出します。 その他、「FXパネル」は、8-band EQ、RMS とPeak を選択可能なコンプレッサー、6-Tap Echo、IR Reverbを搭載し、視覚的にも分かりやすい音作りが可能です。 ※本製品の動作には、PACE 社より無償公開されているiLok License Manager ソフトウェアを使用して、コンピュータ本体あるいはUSB ドングル「iLok 2」/「iLok 3」(全て別売)にライセンスのアクティベートを行なう必要がございます。iLok 認証を初めて使用する場合は、ライセンスを登録する”iLok.com” ユーザーアカウント(無料)が必要となります。 【収録内容】 収録サウンド 中国の木管楽器「Qudi(曲笛)」を、残響成分を含まないドライなナチュラルサウンドでレコーディング。それぞれ音量/EQ調整が可能な5つのマイク(フロント、ミドル、バック、ステレオアンビエント)でレコーディングされたサンプルを収録し、マイクごとに音量を調整可能。 収録アーティキュレーション ヘッドグループ ・Sustain ・Tongung ・Grace Up ・Grace Down ・Pentatonic Up ・Pentatonic Down ・Ripple F#0 ・Short Trembling ・Long Trembling ・Scattering Up ・Scattering Down ボディグループ ・Expression ・Vibrato ・Trill ・Flutter ・Marking ・Layering ・Slide Up ・Slide Down ・Full Slide ・Slide Out Upwards ・Slide Out Downwards ・Scattering Down スペシャルエフェクト ・Lick:実際の演奏を録音したフレーズ ・Mirroring:一部アーティキュレーションの発音中に入力することでアーティキュレーションを反転します(スライドアップをスライドダウンに、スローファストビブラートをファストスロービブラート、など) 収録FXサンプル ・Breath ・Hit ・Shock1~3 ・VibEffect1~2 ・Bird1~2 ・Scattering Down 【主な特徴】 ・豊富に収録されたアーティキュレーション/リック(フレーズ) ・最大5段階のベロシティレイヤー ・演奏音とは別に、FX/リリース/ブレス/ウィンド各サンプルの音量調整が可能 ・サステインなど、サンプルは平均8秒ほどの長さですが、曲笛のおおよその演奏には対応します。より長い演奏が必要な場合は、サンプルのループが可能。 ・ライブ演奏時に便利な、ランダム・アーティキュレーション機能 ・演奏中の各ノートの長さを検出し、高速演奏中に不要なグレースノートが発生しないようにするオートレガートシステム ・プレイモード ・Keyboard モード ・ポリフォニックな演奏が可能なモード。 ・Instrument モード ・モノフォニックのみとなり、レガート演奏が可能なモード。 FXパネル 入出力信号のリアルタイム視覚化により、扱いやすい4種類のエフェクトを搭載。 EQ 最大8バンドのEQ。入出力スペクトルのリアルタイム表示、1バンドをソロで視聴可能。 Compressor 2種類の検出モードを選択可能なコンプレッサー(RMS / Peek)。入出力信号のリアルタイム表示。Soft Knee / Hard Kneeの切り替え、オートゲイン搭載。 Echo 最大6 タップのステレオエコー。それぞれで、ディレイタイム / ボリュームゲイン / フィードバック / パン / ローカット / ハイカット・フィルター搭載。処理済みのステレオ信号をリアルタイム表示。 IR Reverb 4種類のIR(Room / Studio / Hall / Larger Hall)を選択可能なコンボリューション・リバーブ。 【【ご使用にあたって】】 ※アクティベーションについて 本製品の動作には、PACE 社より無償公開されているiLok License Manager ソフトウェアを使用して、コンピュータ本体あるいはUSB ドングル「iLok 2」/「iLok 3」(全て別売)にライセンスのアクティベートを行なう必要がございます。iLok 認証を初めて使用する場合は、ライセンスを登録する”iLok.com” ユーザーアカウント(無料)が必要となります。 その他、インストール時にはハードディスクに最大10GB以上の空き領域が必要です。 本製品をスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのレジストレーション、及びオーソライズ作業が必要となります。レジストレーションにはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必須となります。本製品をインストールするコンピュータがインターネット接続されていなくても、別なコンピュータで接続できればオーソライズ可能です。 ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。
24662 円 (税込 / 送料別)

声の美しさを引き出す、エモーショナルなハイブリッド・ボーカル音源HEAVYOCITY/GRAVITY PACK 08 - VOCALISE 3【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※こちらの商品はメールでシリアルをお届けするオンライン納品形式の商品です。パッケージの発送はございません。また、システムの都合により、一時的に在庫切れになる場合がございます。あらかじめご了承下さい。 【製品概要】 声の美しさを引き出す、エモーショナルなハイブリッド・ボーカル音源 『GRAVITY PACK 08 - VOCALISE 3』は、数々のアワードを受賞した前作『VOCALISE』『VOCALISE 2』のコンテンツを基に、人間の声の美しさ、親密さ、深いパワーを引き出す、エモーショナルなハイブリッド・ボーカルライブラリです。このパワフルなインストゥルメントの開発は、精緻なヴォーカル・パフォーマンスをとらえることから始まりました。メロディックなフレーズ、母音、トランジション、囁きや息づかいなど、すべてがこのライブラリの幽玄さを高めています。レコーディングされたボーカリストたちの声にHEAVYOCITY ならではのサウンドデザインを施して、感情が溢れ出るハイブリッド・ボーカルライブラリが完成しました。 『GRAVITY PACK 08 - VOCALISE 3』は、「シネマティック・ボーカル」というミッションのもと、新しいシラブル、エモーショナルなテクスチャー、高い演奏性など、クリエイティブな機能を提供します。それぞれ単独で使用することも、組み合わせてユニークなテクスチャを作成することも可能なテンポシンクされたリズミックペダル。メジャー/マイナー/複数のキーが用意されたメロディックフレーズのコレクション。移り変わる母音のサステイン、ユニークなアンビエンス/ハーモニクス/テクスチャなど、約190 種類のインストゥルメントが心に残るサウンドスケープを描きます。 インストゥルメントによって、ピッチ/パン/ボリューム/EQ/フィルターを、収録サンプルあるいはルーティング・チャンネルごとに設定可能。Reverb/Chorus/Delay/Distortionといった標準的なエフェクトも完備。また、強力な”MOTION”機能によって、ボリュームやパン、ピッチにそれぞれ個別のシーケンスを用いてパラメータを変化させ、複雑にうごめくパッド・サウンドやスリリングなスタッター・サウンドを作成します。また、インストゥルメントのパラメータ・プリセットが約300種類用意されています。 「GRAVITY PACK」というシリーズ名の元、新世代型シネマティック音源『GRAVITY』のシステムを使用して作られた『VOCALISE 3』は、単体で魅力的なライブラリとしてお使いいただけるのはもちろん、『GRAVITY』や『VOCALISE』『VOCALISE 2』などのシリーズ製品との組み合わせも抜群です。 【製品仕様】 ■Native Instruments KONTAKT 6 PLAYER 採用 ■マルチ・プロセッサー/マルチ・コアに対応 ■KONTAKTスクリプト・プロセッサにより、各インストゥルメント独自のGUIやエフェクト等を搭載 ■32bit プロセッシングによるハイクォリティなサウンド出力 ■改良されたDFD(Direct From Disk)機能によるハードディスク・ストリーミング再生。サンプルをRAMメモリに読み込まずハードディスクから直接再生する事で、コンピュータに搭載されたメモリ容量以上の大容量サウンドを扱う事が可能 ■柔軟なアウトプット・ルーティング(各アウトプット・チャンネルのフェーダーには4つのインサート・エフェクトと4X4のAUXエフェクトを適用可能) ■マスター・チューニング/マスター・テンポ設定 ■パフォーマンス・ビュー/ミニマイズド・ビュー切替 ■最大64パート・マルチティンバー/同時発音数無制限 ※KONTAKT 6 PLAYER あるいはKONTAKT 6 Ver.6.7.1 以降 【ご使用にあたって】 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
19877 円 (税込 / 送料別)

手軽にトレーラーやゲーム音楽向けのサウンドエフェクトが制作可能なシネマティック音源KEEPFOREST/RISENGE PRO【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 手軽にトレーラーやゲーム音楽向けのサウンドエフェクトが制作可能なシネマティック音源 『RISENGE PRO』は、ドラマチックでスリリングなサウンドが多数収録された、劇伴やゲーム音楽の制作に最適なシネマティック音源です。 KeepforestとBOOM Libraryの高品質なサウンドを使用しており、クラシック、ハイブリッド、エンジン&モーター、メカニカル、スタッター、オーケストラ、SF、ホラーなど、様々なジャンルのサウンドが4000個以上含まれています。また、ランダムに組み合わせ可能な8つのレイヤー、パワフルで使いやすいシーケンサーが搭載されており、シネマティックで表現豊かなトラックを簡単に作曲することが可能となります。 ※こちらの製品は『RISENGE CORE』、『RISENGE ESSENTIAL』の上位版となります。各製品によってパッチやサンプルの収録数が異なりますので、ご購入前に各製品ページをご確認ください。 【製品特徴】 ■48kHz/24bitの高音質サンプル ■8つのレイヤーユニット ■レイヤーランダム化機能 ■使いやすいシーケンサー ■XYパッド、LFO、PAN機能 ■ミニマルなデザイン ■CPUに優しい高速パフォーマンス 【製品仕様】 収録内容 ■5 patches ・Combined ・Layers & Hit ・Rise & Hit ・Suckback & Hit ・Whoosh & Hit ■Wav folder ・174 Full Rises ・1195 Rise Layers ・651 Full Suckbacks ・1711 Suckback Layers ・245 Hits ・50 Drops ・38 Buildups & Downfalls ・158 Buildups & Downfalls stems ・754 Resampled engine presets ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
65417 円 (税込 / 送料別)

90年代デジタルシンセの中でも異彩を放った3モデルをベースにした新コレクションUVI/Digital Synsations Vol. 2【~08/19 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 90年代デジタルシンセの中でも異彩を放った3モデルをベースにした新コレクション 【製品概要】 Digital Synsations Vol.2はすでに発売中の Digital Synsations と同じコンセプトで、異なる3モデルの 90年代デジタルシンセをベースにしたコレクションです。とてもレアな”トランスウェーブシンセ”の DZmo、加算とPCMシンセシスを融合したDK5S、アナログ感たっぷりの国産デジタルモンスターシンセとその姉妹モデルの両方の良さを融合した DS-890の3音源をこのコレクションのためだけに用意した音色プリセットとともにお届けします。500を超える即戦力プリセットはすべて、実機の持つ質感と魅力を最大限に発揮しつつ、現在の音楽スタイルにもマッチするように新たに作成されています。90年代シンセや音楽のファンはもちろん、現代的なサウンドや音楽スタイルに取り組むミュージッククリエイターにも最適なコレクションです。 Digital Synsations Vol.2は、実機の持つ固有の魅力、特別なサウンドキャラクターを漏らすことなく忠実に継承しています。そしてUVIの最先端技術とアイディアにより、ソフトウェア音源としての扱いやすと実機とは異なる可能性、機能そして特色が融合されています。Digital Synsations Vol. 2は90年代デジタルシンセの中でも特に異彩を放ったモデルに着目しました。その魅力と質感をさらに引き出すべく、実機を隅から隅まで研究し、新たなサウンドクリエーションにチャレンジをしました。UVIのサウンドデザイナーによる500を超える音色のなかには新しい発見が沢山あることでしょう。 Digital Synsations Vol.2のために用意されたサンプルは20,000を超え、1つ1つ丹念に収録されています。そして再プログラミングされたプリセットは、DZmoで 162、DK5Sで 187、DS-890で 179 用意されています。これらの音色は目的のものがすぐにみつかるようにカテゴライズされています。ベース、ベル、ブラス、キーボード、リード、パッド、ストリングスなど、様々な種類の音色をカバーします。膨大なプリセットの提供よりも、即戦力とサウンドデザインの基として扱えるプリセットを適度な数で提供することで、ちょっとした手直しから大胆なサウンドメイクまで、目的のサウンドへの到達をシンプルに実現します。 Digital Synsations Vol.2は UVI のフラッグシップインストゥルメントのFalconまたは無償提供されるUVI Workstationのライブラリーとして64bitネイティブ動作し、すべてのメジャーDAWのプラグインとして扱うことができます。そして洗練されたiLokシステムにより、コンピューター/iLokキー問わず最大で3つまでのデバイスに認証して同時利用できます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
15000 円 (税込 / 送料別)

LAの伝説的なスタジオ空間をDAW上に再現。サンセット・サウンドのスタジオ、ブース、プレート・リバーブを再現する、コンボリューション・リバーブ・プロセッサ。IK Multimedia/T-RackS Sunset Sound Studio Reverb【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 LAの伝説的なスタジオ空間をDAW上に再現。サンセット・サウンドのスタジオ、ブース、プレート・リバーブを再現する、コンボリューション・リバーブ・プロセッサ。 【製品概要】 Sunset Soundの3つのスタジオ、部屋のインパルス・レスポンスは、各スタジオのマイクとコンソールを使用して録音され、空間だけでなく各スタジオのユニークな音響特性まで忠実に捉えらることに成功しました。その素材をIK Multimediaの新しいダイナミック・コンボリューション・エンジンにて再構築することで、無数のヒット・レコードと同じ、サンセット・サウンドならではのサウンドを提供するスタジオ品質のリバーブが完成しました。 【製品特徴】 ■Sunset Soundスタジオの音響を再現 ■3つのスタジオのエコー・チェンバー、ライブ・ルーム、アイソレーション・ブースを選択可能 ■ビンテージのプレート/ スプリング・リバーブも使用可能 ■IK Multimedia独自のVRMTM(Volumetric Response Modeling = 体積応答モデリング)技術により、リアルな空間を再現 ■残響の調節とマイク・ポジションの調節 ■各部屋のインパルス・レスポンスをスタジオのコンソールで収録し、コンソールの信号経路をもモデリングして再構築することで暖かみのあるリアルな残響を生成 ■調整可能なディケイ、プリディレイ、EQ、マイク設定 ■ドライ / ウェット・ミックス(ドライのみ / ウェットのみの試聴可能) ■個別のプロセッサーだけでなくT-RackSシェルの一部として使用可能 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
16490 円 (税込 / 送料別)

ジョー・サトリアーニの愛用機材、シグネチャー・モデルを忠実にモデリングIK Multimedia/AmpliTube Joe Satriani【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ライセンス商品になりますので、この商品は返品をお受けしておりません。ご注意ください。ご購入手続き後、メールにてダウンロード先URL、ライセンス・シリアルキー等が納品されます。 【製品概要】 AmpliTube Joe Satrianiは、卓越した演奏技術とその音楽性により世界で尊敬されているロック・ギタリスト、ジョー・サトリアーニとの共同開発により、ジョー・サトリアーニ愛用のアンプ、キャビネット、エフェクターをモデリングしたソフトウェアで、Mac/PCのスタンド・アローン・アプリケーション、AAX/AU/VSTプラグインとしてお使いいただけます。 AmpliTube Joe Satrianiは、ジョー・サトリアーニのギター音色、機材の目利きとしての評判を反映して、ジョー・サトリアーニ愛用のクラシックな名機、シグネチャー・モデルが選ばれ、それぞれの演奏フィールまで再現できるよう忠実にモデリングされました。 【製品特徴】 『プロフェッサーとの共同開発』 私たちは本製品を開発するにあたり、ジョー・サトリアーニと共に、細心の注意を払って愛用のアンプ、キャビネット、エフェクターとそのセッティングを研究しました。 AmpliTube Joe Satrianiには、彼の代表的なMarshall(R)アンプから、専用のシグネチャー・モデルまで、70~90年代以降の象徴的なギア・モデルが多数含まれています。機材の目利きとしても有名なジョー・サトリアーニ公認ギアで、夢のようなセッションをお楽しみください。 【AmpliTube Joe Satrianiに含まれるギア・モデル】 AmpliTube Joe Satrianiは、3つのアンプ、3つのキャビネット、5つのエフェクターの計11種類のギア・モデルで構成されています。専用のシグネチャー・モデルMarshall(R)JVM410HJSはもちろん、忠実にモデリングされたPeavey(R)5150、Scholz(R)Rockman(TM)などのアンプ、Fulltone(TM)、BOSS(R)などのストンプに至るまで、ジョー・サトリアーニのサウンドを再現するのに申し分のないコレクションとなっています。 3種類のアンプ ■Satch VM Marshall(R)JVM410HJSを参照したモデルです。この4チャンネル仕様のアンプは幅広いトーンの可能性を秘めています。ジョー・サトリアーニ仕様のデザインにカスタマイズされたこのアンプは、各チャンネルに独立したノイズ・フィルターを装備し、リバイアスされたプレゼンスとレゾナンス・コントロールと共に、チャンネルごとに3つのモードを提供します。 ■SJ50 1993年のPeavey(R)5150を参照したモデルです。“エディ”ヴァン・ヘイレンを象徴するモデルですが、その圧倒的なサウンドはジョー・サトリアーニを含む多くのロック・ギタリストの定番機材となりました。 ■Boston 100 1982年のScholz(R)Rockman X100のステレオ・モード拡張バージョンを参照したモデルです。4種類の異なるアンプ設定、コーラスとエコー・エフェクトが特徴です。ジョー・サトリアーニがスタジオで長い間使用してきた愛用モデルです。 3種類のキャビネット ■Satch Green 4 x12 20wのGreenback Celestionスピーカーを備えた´69Marshall(R)キャビネットを参照したモデルです。 ■Satch 60 4 x12 G12T-75 Celestionスピーカーを備えたMarshall(R)1960Bキャビネットを参照したモデルです。 ■Boston Cab Sim Rockman X100のキャビネット・エミュレーションを参照したモデルです。 5種類のエフェクター ■Satch Wah Vox(R)BBW Wahを参照したモデルです。2モードのワウ・サウンドと、追加のゲイン・ドライブ、ノーマルまたは535タイプのスイープが選択できます。 ■Satch Distortion 80年代初期のBOSS(R)DS-1を参照したモデルです。ジョー・サトリアーニ所有のDS-1を元にしたこのユニットは、最も有名なディストーション・ペダルの1つと言えます。 ■Satch Overdrive 80年代初期のBOSS OD-1を参照したモデルです。70~80年代のハードロックにぴったりな、オーバードライブ・サウンドです。 ■Tube Overdrive 80年代半ばのChandler(R)Tube Driverを参照したモデルです。ジョー・サトリアーニ所有のChandler(R)Tube Driverをベースにしたこのモデルは、12AX7管の暖かみのあるサウンドが得られます。 ■Satch Octave Fulltone(R)Ultimate Octaveを参照したモデルです。2種類の異なるディストーションとオクターブ設定「Fat / Bright」スイッチを備えたオクターブ・ファズです。 【ノン・リニアな相互作用まで再現する、革新的なモデリング技術】 AmpliTube Joe Satrianiでは、IKの最新技術Dynamic Interaction Modeling(TM)テクノロジーを使用して、ジョー・サトリアーニの使用機材をリアルに再現しています。20年間のモデリング経験から得られたこのDIM(TM)テクノロジーは、すべてのパーツ、コンポーネントがモデリングされるだけでなく、その回路内の各パーツ間、各コンポーネント間のノン・リニアな相互作用による微細なニュアンスとそのキャラクターさえも忠実に再現しています。IKのモデリング技術は、Fender(R)、Ampeg(R)、Orange(R)、Soldano(R)など、数多くの業界をリードするブランドとパートナーシップを結んでいることからも裏付けられています。 この技術によって、ジョー・サトリアーニがレコーディングやライブで演奏する際と同様のサウンドとフィーリングが得られるのです。 【ご使用にあたって】 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
16490 円 (税込 / 送料別)
![UJAM Virtual Pianist Bundle [メール納品]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/key/cabinet/10650024/imgrc0117609891.jpg?_ex=128x128)
Virtual Pianistシリーズがまとめて手に入る。UJAM Virtual Pianist Bundle [メール納品]
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Virtual Pianistシリーズがまとめて手に入る。■収録製品・Virtual Pianist VIBE・Virtual Pianist VOGUE・Virtual Pianist SCORE■Virtual Pianist VIBE - あの王道のエレピサウンドVirtual Pianist VIBEは、あの王道のエレクトリックピアノサウンドを完璧に再現しさらに進化させた音源。スムーズで鮮やか、豊かで温かみのあるその個性的な音は、ジャズ、ファンク、ソウル、ヒップホップ、ロック、そして現代的なEDMなど、あらゆるジャンルのアーティストから愛されてきました。そんなエレクトリックピアノを再現し、UJAM独自のアプローチを加えたのがVirtual Pianist VIBE。ピアノ演奏ができなくても、まるで一流の万能セッションプレイヤーがいるかのように、カッコいいグルーヴやフレーズを創り出すことができます。<主な特徴>・厳選された1972年製ヴィンテージ楽器のレコーディングを基にしたサウンド・5 x 音の個性を決める『Character』・45 x 仕上げのマルチFXモード『Finisher』・45 x VIBEにカスタマイズされたFXプリセット『Ambience』・150 x 閃きを与えてくれるプリセット・フレーズの音数をコントロールできる『Busyness』・お任せ演奏のPlayer モード・自由に演奏できるInstrument モード・MIDI ドラッグ&ドロップ■Virtual Pianist VOGUE - 最高のピアノを奏でるエンターテイナーポップミュージックで使用される数多くの楽器の中でも、プリマドンナとして絶対的な地位を持つグランドピアノ。華やかさや雄大さを楽曲に吹き込んでくれるこの楽器は、とても大事な存在で、とても美しく、同時にとても難しくもあります。Virtual Pianist VOGUEは、どんなジャンルや編成にも柔軟に対応する万能なピアニスト。詳細にセットアップされたドイツ製のフルサイズグランドピアノをサンプリングして得たダイナミクス豊かなサウンドは、アンサンブルの中でも十分に存在感を示します。キャラクターを選択するだけで、完璧にエンジニアリングされたピアノサウンドが手元に。スタイルやフレーズと組み合わせれば、ピアノ演奏スキルがなくてもフローを止めずに、まるで最高のピアノを奏でるエンターテイナーが弾いたようなトラックを素早く賢くプロデュースすることができます。<主な特徴>・30 x スタイル・180 x フレーズ・150 x フィルとアドイン・130以上のプリセット・30 x フィニッシャーエフェクト・30 x アンビエンスプリセット・MIDIドラッグ&ドロップ・リサイズ可能なインターフェース■Virtual Pianist SCORE - サウンドトラックスター映画やゲームを好む方なら、音楽がストーリーの印象を大きく左右することをご存知でしょう。 150以上の強力なプリセットを備えたVirtual Pianist SCOREなら、視聴者やリスナーの心をあなたのストーリーで容易に揺さぶることができます。ピアノのレッスンをスキップして、すぐに音楽制作を始めましょう。Virtual Pianist SCOREのプレイヤーモードに搭載された180以上のカスタマイズ可能なフレーズを使えば、まるでプロになった感覚でフレーズを選ぶことができます。SCOREの複雑なサウンドキャラクターは、伝説的なSteinway Dグランドピアノの入念な研究とサンプリングに基づいています。 この美しい楽器を丹念にレコーディング、ミキシングしているため、わずかクリック数回で完璧なサウンドに仕上げることができます。素晴らしいサウンドも重要ですが、楽曲とのミックスに完璧に適合出来るサウンドはより素晴らしいものです。 Virtual Pianist SCOREでは、ソフトで表情豊かなサウンドから、ブライトで主張の強いサウンドまで、自由に音色を設定できます。Abyss、Damped、Mellow、Pure、Royalの中から、あなたのサウンドトラックにぴったりのキャラクターを選んでください。45種類のフィニッシャーと45種類のアンビエンス設定から選択し、サウンド構築を完成させましょう。“アマデウス”で王様が「音符が多すぎる」と言ったのを覚えていますか? あなたもモーツァルトになりきって、プレイヤーモードで”手数の忙しさ”すら完璧なレベルに設定しましょう。<主な特徴>・スタインウェイ D をモデルにした音源・45 のフィニッシャーマルチFXモード・SCOREのために作られた、45 のアンビエンスFXプリセット・閃きを与えてくれる175 以上のプリセット・MIDIドラッグ&ドロップスペック■ご注意本製品は「ダウンロード版」です。パッケージ、インストールディスク・USB等の発送はございません。シリアル番号はメールでのお届けとなります。製品の性質上、お受け取り後のキャンセル・返品はお受けすることが出来ません。予めご了承ください。■動作環境※動作環境など詳細は、個別製品ページをご参照ください。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
29199 円 (税込 / 送料込)

イコライザー感覚で残響成分を調整可能なプラグイン・エフェクトSONIBLE/PROXIMITY:EQ+【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 イコライザー感覚で残響成分を調整可能なプラグイン・エフェクト 【製品概要】 独創的なアコースティックス制御プラグイン 操作画面はまるでイコライザー - 独創的なアプローチでルームアコースティック成分を調整。 特定の周波数を選択してルームアコースティック成分を減衰/増幅可能な『PROXIMITY:EQ+』は、必要な響きを残したまま不要な残響成分を減衰させたり、または残響を除去するといった“空間をエディット”可能なエフェクト・プラグインです。 音源のより近くへ 不十分な環境下でのインタビュー、レコーディングでのマイキングが少し遠すぎた時、『PROXIMITY:EQ+』はより音源に近づいたように残響成分をコントロールできます。 残響成分を取り除くことでより直接音をハイライトさせることができ、音源が一歩近づいたような効果が得られます。周波数が選択できるため、より自然な残響除去を可能にしました。 ミックスに空間を追加 マイクロフォンに近すぎた場合のように、トラックからより響きを取り出したいシチュエーションにも対応します。 『PROXIMITY:EQ+』は音源の距離をシームレスに、かつオリジナルの音色を損なうことなくコントロールできます。音源の距離感を自由にコントロールしたい場合など、ミキシングやポストプロダクションの現場で有用です。 ルームアコースティックスを制御 どのようにマイクポジションを吟味しようとも、その部屋固有の残響は時にして不要であると感じる場合があります。 周波数ごとに自由な残響コントロールが可能な『PROXIMITY:EQ+』は、その部屋特有の共振モードを抑制することが可能です。
14388 円 (税込 / 送料別)

Audio Futures 360 WalkMix Creator【※シリアルメール納品】【サラウンド】【プラグインエフェクト】
本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 【製品概要】 360 WalkMix Creator™のプラグインを使うことによって、自由自在かつ簡単に”360度全方向から聴こえる立体的な音楽”を、いつも使っているオーディオシステムを使って作ることができます。360 WalkMix Creator™はスタジオでの楽曲制作だけでなく、パソコンとヘッドホンさえあればどこでも使用できます。 オブジェクトのグループ化 オブジェクトをグループ化してまとまった配置し、グループの中でも細かな調整が可能です。 360度全ての角度から 最大128のオブジェクトを360度の全天球上に配置する事で全ての角度から視聴者を包み込みます。 トラックオートメーション オブジェクトの空間内での動きをトラックの オートメーションで表現、様々な時間的、空間的表現が可能です。 オブジェクトの3D配置 360度の全天球上に自由自在にオブジェクトを配置する事で、忠実に音場を再現します。 オブジェクトの自動分析機能 360 WalkMix Creator™ のオーディオ技術は、一つ一つの音が持つ細かなニュアンスに対してオートメーションを用いることにより、重要な表現をエンハンスします。 オブジェクトの直感的操作 表示されたオブジェクトをドラッグ&ドロップで操作するだけで、3D空間に好きなように配置できます。 システム環境WindowsWindows 8/8.1 64-ビット(Standard、またはProエディション)Windows 10 64-ビット(Enterprise、ProまたはHomeエディション)Intel Core i5、Intel Corei7以降推奨16GB RAM 、32GB以上推奨macOSIntel Mac、macOS 10.13.6 以降(2022年2月現在 M1 Mac非対応)Intel Core i5、Intel Corei7以降推奨16GB RAM 、32GB以上推奨使用可能なデジタルオーディオワークステーション(DAW)Pro Tools、Ableton Live、Logic Pro、Cubase、Nuendo、Sequoia、Studio One、Reaper ご注意:VST3に対応するその他のDAW上で360 WalkMix Creator™と互換性がありますが、現在はこれらの製品における安定したパフォーマンス、上記の現在対応しているDAWと同等の動作は保証されていません。また、DSPとしてAVID HDXには対応していません。ご使用やシステム条件の詳細はお使いのDAWの取扱説明書を参照して下さい。 ※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページをご確認ください。360の音 360の体験
82500 円 (税込 / 送料込)

シンガーソングライター「Ninezero」の声を元に制作した、英語歌唱の歌声データベース株式会社AHS/Synthesizer V AI Ninezero【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 「Synthesizer V AI Ninezero」は、シンガーソングライター「Ninezero」の声を元に制作した歌声データベース(収録言語:英語)です。 これまでの歌声合成では表現しきれなかった、うなるような低域からドライブ感のあるハイトーン、ブレス感の強いリリースなど、ラウドな演奏に埋もれないパワフルさとエモーショナルさをあわせ持つため、ハードロック/ヘヴィメタルに最適です。またソウルなどの音楽にもよく合います。 シャウトやMCなど200種類を超える追加音声素材「ぴた声」を収録。様々な追加音声の非圧縮WAVE形式の音声ファイルです。 Synthesizer V AIの音声に加えて、表情豊かな追加音声を利用することで、よりバリエーションのある表現が可能になります。 ※本製品には歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V Studio Basic」が付属しており、単体でも音楽制作が可能です。 ※別売りの歌声合成ソフトウェア『Synthesizer V Studio Pro』で本製品を使用することで、さらに表現の幅が豊かになります。 【製品特徴】 ■各種「ライト版」が付属 本製品には、無料の歌声データベース「Saki AI ライト版」「Saki ライト版」が付属します。 ライト版をご使用頂くことにより、さらに表現の幅を広げて頂くことが出来ます。 ※歌声データベースの製品と各種ライト版は、機能や規約に大きな違いがあります。またライト版を使用して作品を発表する際は「Synthesizer V Saki ライト版を使用」などと明記する必要があるなど、各種制限がございます。 ■Synthesizer V AI 「Synthesizer V AI」は、DreamtonicsのDNN(ディープニューラルネットワーク)を搭載した歌声合成技術です。 「Synthesizer V AI」で生成された歌声は、まるで人間が歌っているかのような自然さがあり、どんな音楽スタイルで歌わせても細かな部分まで本物の歌手のように歌わせることができます。 ■「AI」と「Standard」の歌声の違い それぞれの歌声に異なる特徴や良さがあります。お好みに合わせてご利用ください。 ■Synthesizer V 「Synthesizer V」は、Dreamtonicsが開発する強力な音声処理エンジンと直感的で柔軟なユーザーインターフェースを併せ持つ歌声合成ソフトウェアです。 メロディーを描き歌詞を吹き込むだけで、簡単にオリジナルソングをお作りいただけます。 【製品仕様】 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
9680 円 (税込 / 送料別)

コード演奏を高次元まで引き上げる管理ツール&強力なアルペジエイターがひとつに!XFER RECORDS/CTHULHU【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 コード演奏を高次元まで引き上げる管理ツール&強力なアルペジエイターがひとつに! 強力な機能でコード管理&アルペジオを生成! 『Cthulhu』は、「コード・モジュール」と「アルペジエイター・モジュール」といった2つの機能を有する製品です。それぞれの機能の操作画面とプリセットは別々になっています。どちらか、あるいは両方同時に有効にできます。両方が有効のとき、コード・モジュール→アルペジエイターの順で処理されます。 コード・モジュール 指一本でコードを奏でる機能です。奏でるコードは予め設定しておくか、プリセットから読み込むことができます。MIDIキーボードをコード再生スイッチ/パッドのように考えて、ポンポンと押していくだけでコードが演奏できます。 Learnボタンを押した状態でコードを1つずつ演奏することで、下部の鍵盤から順(C→C#→D→D#→E...)にコードの設定/記録を行えます。 お手持ちのMIDIファイルのインポートにも対応。楽曲のMIDIデータを読み込ませれば、鍵盤の最下部から順に、ひとつひとつのコードが鍵盤にアサインされていきます。 また、上記の「コード」1つあたりには「1(単音)~最大8個」のノートを記録できます。 アルペジエイター・モジュール ステップごとに再生方式や、ランダマイズ、オクターブ、スケールにのっとったピッチ調整、ベロシティ・スケール、ゲート、再生タイミング、和音の追加が可能なアルペジエイターです。 また、アルペジオは一度に12個までパターンを保持できます。ランダマイズ機能を搭載しているため、出力するノートがスケールアウトしてしまうことがあります。これに対応するために、出力ノートを制限(例えば、D#はEとして出力するといった設定が)できます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
6138 円 (税込 / 送料別)

Stanton Mooreによる300以上の魅力的なファンクのパターンを収録したBFD用グルーブ・パック。BFD BFD3 Groove Pack: Stanton Moore Grooves【ダウンロード版/メール納品】
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明■ご注意本製品は「ダウンロード版」です。パッケージ、インストールディスク・USB等の発送はございません。シリアル番号はメールでのお届けとなります。製品の性質上、お受け取り後のキャンセル・返品はお受けすることが出来ません。予めご了承ください。・本品はBFD3専用の拡張音源です。(BFD2、BFD ecoは対象外です)・本品のご使用には、BFD3 v3.4以降が必要となります。Stanton Mooreによる300以上の魅力的なファンクのパターンを収録した、BFD用のグルーブ・パック。Stanton Moore Groovesは300以上の魅力的なファンクのパターンを収録したBFD用のグルーブ・パックです。BFD Stanton Moore Cymbals拡張音源と使用することを想定して制作されていますが、他のドラムキットでも利用できます。Stanron Mooreのニューオリンズ・ファンク的なキック、スネア、ハイハット、シンバルのパターンが収録されています。このパックには、4/4拍子で7つのパレット、200以上のグルーブと100以上のフィルが収録され、ファンク、R&B、ロック、ポップのジャンルに最適です。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
4199 円 (税込 / 送料込)

プログレッシブ・ハウス&EDMのグルーヴを即座に生成UJAM/Beatmaker HYPE【~08/03 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 プログレッシブ・ハウス&EDMのグルーヴを即座に生成 プログレッシブ・ハウスやEDMのサンプル、プリセット、グルーヴが数多く搭載されたプラグインで、ドラムトラックを簡単に生み出すことが可能。HYPEを使えば、キーを一つ押すだけで、従来のサンプルパックを軽く凌駕するクオリティのビートを即座に作成できます。DAWのテンポと瞬時に同期し、まるで楽器のようにループを演奏します。 【製品特徴】 ■4つ打ちをコントロール ビートがすべてMIDIで構成されているので、ループのどの箇所を変更しても調整は簡単。ゼロから作り上げる必要もなく、ビートを完全にコントロールできます。 ■MIDIドラッグ&ドロップ 内蔵キーボードからループを直接DAWのセッションへと配置して簡単に編集することが可能です。 ■スペシャルコントロール:Riser ハイパスフィルター、リバーブ、ディレイが集約されたノブ。シンプルなフィルターでは実現できないようなサウンドで、ドラムを後方へ押し下げコーラスやドロップを際立たせてくれます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 プログレッシブ・ハウス&EDMのグルーヴを即座に生成 プログレッシブ・ハウスやEDMのサンプル、プリセット、グルーヴが数多く搭載されたプラグインで、ドラムトラックを簡単に生み出すことが可能。HYPEを使えば、キーを一つ押すだけで、従来のサンプルパックを軽く凌駕するクオリティのビートを即座に作成できます。DAWのテンポと瞬時に同期し、まるで楽器のようにループを演奏します。 【製品特徴】 ■4つ打ちをコントロール ビートがすべてMIDIで構成されているので、ループのどの箇所を変更しても調整は簡単。ゼロから作り上げる必要もなく、ビートを完全にコントロールできます。 ■MIDIドラッグ&ドロップ 内蔵キーボードからループを直接DAWのセッションへと配置して簡単に編集することが可能です。 ■スペシャルコントロール:Riser ハイパスフィルター、リバーブ、ディレイが集約されたノブ。シンプルなフィルターでは実現できないようなサウンドで、ドラムを後方へ押し下げコーラスやドロップを際立たせてくれます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
6200 円 (税込 / 送料別)

ライブパフォーマンスに最適化されたリアルタイムピッチ補正Antares/Auto-Tune Artist【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Auto-Tuneは、20年に渡り業界標準のピッチ補正ツールとして多くのレコーディングで使用され、現代のポピュラー音楽の特徴的なボーカル効果を生み出すツールとして選ばれてきました。 Auto-Tune Artistは、直感的なインターフェイス、ライブパフォーマンスのための低レイテンシー、パワフルなMIDI機能を備え、ミュージシャン、プロデューサー、スタジオ、ライブサウンドエンジニアのニーズに応えたプロフェッショナルなリアルタイムピッチ補正ツールです。 Auto-Tune Proの高度なリアルタイムピッチ補正機能をすべて含み、ステージやスタジオでのローレイテンシーパフォーマンスに最適化されています。 リアルタイムのピッチ補正に最適化されたAuto Mode Auto-Tune Artistの「Auto Mode」では、Auto-Tune Proと同様に「BASICビュー」と「ADVANCEDビュー」という2つのユニークな画面が用意されています。「BASICビュー」では、高度なコントロールの一部が非表示になり、最も重要で最もよく使う機能を強調したシンプルな作業環境を実現します。 「ADVANCED」ボタンをクリックすると、「ADVANCEDビュー」に切り替わり、豊富なパラメーターが表示されます。もう一度「ADVANCED」ボタンをクリックすると、再び「BASICビュー」に切り替わります。「ADVANCEDビュー」でパラメーターに加えた変更は、「BASICビュー」に切り替えても有効になります。 Classic Mode 搭載 「Classic Mode」は、クラシックな「Auto-Tune 5の音」が待望の復活を遂げたモードです。 Auto-Tuneに新機能(フォルマント補正、スロートモデリング、Flex-Tuneなど)を追加するたびに、Auto-Tuneのアルゴリズムは進化し、その音質は微妙に変化し、Auto-Tuneのバージョンごとに微妙に異なるキャラクターを持つようになりました。 このAuto-Tune 5のサウンドは、代表的なポップスのレコーディングに使用されたこともあって、ミュージシャンやオーディオエンジニア、プロデューサーの間でカルト的な人気を博しています。ご要望にお応えして、Auto-Tune Artistの「Classic Mode」でAuto-Tune 5のサウンドをお楽しみいただけるようになりました。 「Classic Mode」とAuto-Tune Artistのデフォルト・サウンドの違いは非常に微妙なものですが、注意して聴いてみると、ボーカルに若干の明るさが加わり、Retune Speedが速い場合には音符間のアタックとトランジションがより明確になっていることに気づくかもしれません。 Auto-Keyプラグイン対応 「Auto-Key」(別売)は、音楽のキーとスケールを自動的に検出して、その情報をワンクリックでAuto-Tune Artistに送信するプラグインです。Auto-Tune Artistは、「Auto-Key」に対応しています。 その他の新機能 MIDIパラメーターコントロール Auto-Tune Proの主要なパラメーターの多く(Retune Speed、Flex-Tune、Humanize、Throat Length、すべてのVibrato機能)は、MIDIコントローラーでリアルタイムにコントロールできるようになりました。MIDIデバイスのコントロールにパラメーターを割り当てれば、ステージやスタジオで劇的な効果をリアルタイムに発揮することができます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
61149 円 (税込 / 送料別)

【Sonnox Summer Sale 2025!8/18まで延長!】Sonnox Oxford ListenHub【※シリアルPDFメール納品】
ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 ベッドルームからプロフェッショナルまで、プロデューサーやエンジニアは、既存の楽曲を自分のミックスをより深く理解するためのリファレンスとして使用しています。 ListenHubは、重要なリファレンスとモニタリングのソリューションを指先で操作できるオーディオ・コントロール・ツールボックスです。あなたのミックスをお気に入りの作品に負けないクオリティに仕上げることができます。 段階的な音量調整により、素早く再現性のあるリスニングレベルを実現し、一貫したミキシング判断が可能です。ラウドネスとダイナミクスのシンプルな測定機能により、常に安定した状態を保つことができます。スペクトルメーターは周波数成分を表示し、リファレンストラックを反映させたバランスの良いミックスを実現します。 同じものを繰り返し聴いていくうちにリスニングの客観性が失われ、ある細部に固執して、他の細部が判断できなくなることがよくあります。枝葉に注目するあまり、音楽全体を大きな絵として捉えることができなくなってしまうのです。ListenHubは、必要な知覚のリセットと一貫性を与え、繰り返し聴いたときにも「新鮮な耳」で音を判断することができるようになります。 お気に入りの曲とミックスをA/B比較してみましょう。どこが優れていて、どこを修正すればいいのかが瞬時に分かります。 異なるステレオチャンネルをソロにして、モノラルとの互換性、ローエンドのフォーカス、ステレオフィールドを確認することが可能です。周波数帯域を分離して新鮮な視点を得たり、キックとベースの関係など、見落とされているディテールに注目することもできます。 ListenHubはMacから直接アクセスできるほか、タブレットやスマートフォン向けの無料のiOS/Androidアプリも用意されています。ListenHubは、ハードウェア・モニター・コントローラーの即時性、柔軟性、触感を、ソフトウェア・ルーティングの利便性と融合させました。ゼロレイテンシーのプラグインとして、またはシステム全体のアプリとして使用することができます。 オーディオメーターは一般的に分かりづらいものも威圧的なイメージを受けますが、ListenHubは簡単なメーターツールを備えており、音楽との調和を保つために最大限の効果を発揮します。 またリファレンストラックを探したり、購入したり、ダウンロードしたりするのに時間を費やす必要はありません。Spotify、Apple Music、YouTube、Tidal、またはご自身のローカルストレージからストリーミングすることができます。 AUプラグインホスティングを利用して、SonarworksやSteven Slateなどの強力なルームコレクションやシミュレーションソフトウェアを最大限に活用できます。ListenHubの出力にプラグインを適用すると、選択した設定が自動的に適用されます。 また、Sonarworksのプロファイルをスピーカーやヘッドホンごとに使い分けることも可能です(プロファイルを毎回読み込む必要はありません)。 特徴 ・システムオーディオ、DAWに取り込んだファイル、インプロセスミックスなど、様々なソースを同時に参照できるマルチインプット ・モニタースピーカーやヘッドホンに応じて、複数の出力を簡単に切り替え可能 ・AUプラグインをどの出力にも、どのような構成でもホスト可能 ・スペクトルアナライザーと連動したバンドソロにより、問題を特定したり、好みのミックスの特定の周波数帯を参照することが可能 ・モノラル互換性やステレオ幅を確認するためのチャンネルソロ ・正確で再現性のあるリスニングレベルを実現する段階的なボリュームコントロール ・マッチインプットラウドネスボタンで、リファレンストラック間のレベル差を自動的に補正 ・あなたの耳とスピーカーを守るため、大音量に瞬時に反応するオートミュート ・短期LUFSメーターで、アレンジの異なるパート間で一貫したレベルを確保 ※動作環境は随時更新される為、最新情報はメーカー・代理店ページをご確認ください。リファレンスとモニタリングのソリューションを指先で操作
1210 円 (税込 / 送料込)

テープ・マシン・エミュレータu-he/SATIN【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 テープ・レコーディングの黄金期に誘うサウンド。u-heはありとあらゆるテープ・レコーダーを研究し、ソフトウェア上でテープ・シミュレーションをすることに情熱を注いだ結果、テープの”長所”と “短所” を削ぎ落すこと無く再現することに成功しました。 ■テープ・レコーダーを完全シミュレート ■シングルパネルから全てのトラックへアクセス ■最高で384kHzの高音質を実現 ■テープの長所を再現:サチュレーション、スムージング、視認性の良いメーター ■テープの短所も再現:ヘッドバンプ、ワウフラッター、ヒスノイズ ■選べるテープ・レコーダー・タイプ:Vintage / Modern ■FXモード:テープ・フランジング、タップ・ディレイ ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※こちらの商品はシリアルをメールにてお届けするオンライン納品形式の商品です。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
18700 円 (税込 / 送料別)

60年代に誕生したサンプリングサウンドの原点UVI/Mello【~08/19 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 60年代に誕生したサンプリングサウンドの原点 クラシックロック全盛期に重用され、約160kgの重さもするこのヘビー級の楽器は、それまでの音楽制作の手法を一変させました。整然と配列された複数のテープマシーンを装備し、1つのノートごとに録音された音を鍵盤操作で再生をする仕組みで、現在のサンプリング音源の原点とも言えます。テープを使用するためその音の長さはノートごとに最長8秒の制限がありました。しかしながら、キーボード1つ1つにテープマシーンが備え付けられているため、フルポリフォニックでマルチティンバーを実現したエンジンは、その当時では画期的なものでした。この楽器を一躍に有名にしたのは the Beatles のヒットソング “Strawberry Fields Forever” で、その後も The Moody Blues、Rolling Stones、そしてプログレッシブロック レジェンド Yes をはじめ、多くのバンドや楽曲で使用され、60年代サウンドを演出するための必需品となりました。また、実際の音を録音してそれを演奏する手法は、現在の音楽制作スタイルの基礎にもなっています。 そして Mello(メロ)、我々はソフトウェア音源としてこの歴史的な楽器の魅力の完全再現に挑みました。この作業に3台のマシーンを用意し、数々のオリジナルテープの音色を丹念にマルチサンプリングしました。全ての音を3台のマシーンで鳴らし、集められたサンプルの中からベストな結果を残しました。こうして完成した 28 の音色は、どれも鍵盤操作や内部構造によるノイズが収められ、実機を演奏しているかのような生々しさを実現します。これらのメカノイズはステレオで収録され、キーオフやテープノイズも用意し、お好みに合わせてミックスすることができます。さらに、オリジナルのハードウェアと同様、リバーブも装備します。 Mello の魅力は、そのリアルさだけではありません。実機に無い機能もたくさん用意をしました。アナログモデリングのテープディレイ、リバーブ、特別用意されたユニゾンモード、切替え可能なマルチモードフィルター、3バンドEQなどを装備し、その魅力をより一層のものします。特にユニゾンモードは、ステレオ再生時の不必要な鳴りを排除した仕様となっています。 Mello は実機の持つあたたかさとバッテリー駆動の質感など、60年代のスタジオに常設されたこの楽器を最も忠実再現したソフトウェアです。 【製品特徴】 ■3台の実機から収録した、自然で脚色の無いサンプルライブラリーを使用 ■ミキシング可能な鍵盤およびメカノイズによって、実機演奏時の感触をリアルに再現 ■キーボードレンジの切替え(オリジナルとエクステンド) ■カスタム ユニゾンを含むステレオモードn ■カットオフとレゾナンスを装備した切替え可能なマルチモードフィルター ■アンプリチュードのフィルターの ADSR エンベロープとベロシティ対応 ■ミッドバンドの周波数可変の 3バンドEQ ■SparkVerb(シンセティック リバーブ)内蔵 ■アナログモデリング テープディレイ 【収録サウンド】 ■Brass ■CelestaAndVoice ■Cello1 ■Cello2 ■ChoirFemale ■ChoirMale ■ChoirTron ■ChurchOrgan1 ■ChurchOrgan2 ■ChurchOrgan3 ■Clarinet ■Flute1 ■Flute2 ■Sax ■Guit12Str ■GuitElectricA ■GuitElectricB ■GuitSpanish ■Harp ■Oboe ■Piano ■Strings1 ■Strings2 ■Strings3 ■Strings4 ■Vibraphone1 ■Vibraphone2 ■Viola 【製品仕様】 ■サイズ:680MB(FLACロスレス圧縮済、非圧縮WAVサイズは1,4GB) ■コンテンツ:12プリセット、28サウンド、 2,037サンプル ■サンプル解像度:44.1 kHz(収録: 96 kHz) ■ライセンス:1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーション ■UVI Workstation 2.6.9以降、またはFalcon 1.2.1以降に対応 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
10000 円 (税込 / 送料別)

ArKaos Grand VJ2 XT【プロジェクションマッピング】【PCで簡単】
製品概要 GrandVJ XT は一つの画面出力に複数の画面出力を管理できるVideoMapperモジュールと最新版のGrandVJが搭載されています。大規模な3Dモデル上でのマッピング構築や特殊な機材を必要とせず、コンピュータとプロジェクタだけで簡単にプロジェクションマッピングが可能になります。 DJがトラック(曲)をつなぐ感覚でビデオクリップをミックス。動画、テキスト、Webカメラやライブカメラの映像の読み込みも可能。独立したプレビューによるA/Bクロスフェード・モードはリアルタイムプレイをより簡単に、そして、DJがヘッドホンで次のトラックを聴くように、Browser Preview機能は出力する前に映像素材とエフェクト、トランジションのプレビューが可能です。 <Grand VJ2 XT 新機能> ・インターフェイスの刷新 ・フレキシブルなライセンスシステム ・パフォーマンスの改善 ・音声ファイルの再生に対応 ・新しいエフェクトとトランジション ・VideoMapper モジュール(XT バージョンのみ) <主な機能> ・Windows/Macintosh両対応 ・設定自在な外部フルスクリーン機能 ・ほぼ全ての映像フォーマットに対応 ・Quicktime、Mpeg2、Mpeg4、Mkv、Vob、Windows Media、Flash(ActionScript3対応) ・映像素材のインポートやハードディスク内の素材管理が簡単 ・シンセモードとミキサモードの2つのインターフェース ・カスタマイズ可能なパネルレイアウト ・アサイン可能な50種類のエフェクト ・MIDIアサイン可能 ・OSCプロトコル対応 ・CoreAudio/ASIOの入出力に対応 ・VST/Rewire 対応 ・音声トラック付きファイルも利用可能 動作環境windowsOS : XP / Vista / 7 / 8CPU : Intel™ Core 2 Duo 1.83GHz 以上RAM : 4GB 以上その他 : QuickTime™ 7 以上, DirectX™ 9 Ext 以上必須MacOS : Mac OS X10.6以降CPU : Intel™ Core 2 Duo 1.83GHz 以上RAM : 1GB 以上(2GB 以上を推奨)その他 : QuickTime™ 7 以上必須ビデオカード3D アクセラレータカードを推奨。Intel™ HD 3000 以上。AMD HD5000 シリーズ以上。nVidia GeForce 9000 シリーズを推奨。ディスク空き容量80MB ~1.5GB(インストールオプションによって変動)コンピュータとプロジェクタだけで簡単にプロジェクションマッピング
59950 円 (税込 / 送料込)

『MOJO 2』が誇るアルトサックス音源の最高峰VIR2/MOJO 2: ALTO SAXOPHONE【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 『MOJO 2』が誇るアルトサックス音源の最高峰 ■『MOJO 2: HORN SECTION』より抜粋されたAlto Saxophone音源! 最強のホーン・ライブラリ『MOJO 2: HORN SECTION』のAlto Saxophoneを使用することができる本作は、3つのマイクポジション、13のアーティキュレーション、複数のレガートオプション、4つの時代別プリセットがあり、ジャズ、ロック、ポップスのスタイルをはじめとする幅広い演奏をする事が可能です。 ■ホーンセクションを完璧にコントロール 1人から10人までのアンサンブルサイズの調整、1拍から16拍までのプロジェクトに合わせたスウェルとクレッシェンドの長さ、すべてのアーティキュレーションのスピードコントロール、人間のリアルさを高めるキーノイズオーバーレイブレンド、フルカスタマイズできるエフェクトスイートなどの機能があり、Alto Saxophoneには、合計で8GB以上の非圧縮サンプルコンテンツが含まれています。 ・トゥルー・レガート: 一音一音、音の移り変わりを丁寧に収録しているので、美しいホルンラインをリアルに演奏することができます。 ・フル・ホーン・アンサンブル: 1~10人の間で奏者数を調整し、パフォーマンスに深みとパワーを加えることができます。さらに、アンサンブルのヒューマナイズとステレオスプレッドをコントロール可能。 ・あたなのサウンドをカスタマイズ: 3つのマイクポジション(Close、Near、Room)をブレンドして完璧なミックスを得ることができます。Keynoiseオーバーレイを利用して、インストゥルメントと幅広いレンジのエフェクトスイートと対話することができます。 ■時代を経てきた音楽 タイムマシンのように機能する4つのERAモードを搭載。「Modern」、「Retro (60’s-70’s)」、「Vintage 1 (40’s-50’s)」、「Vintage 2 (20’s-30’s)」それぞれの象徴的なサウンドに変化させることができます。 ■KOMPLETE KONTROLに対応 本製品は、KOMPLETE KONTROL、MASCHINEとシームレスな統合が可能なよう設計されており、独自の体験を提供します。全てのNKS互換ハードウェアのコントロールからパラメータを操作できます。 【製品特徴】 ■13種類のアーティキュレーション:サステイン、スタッカート、スタブ、ベンドダウン、オクターブランダウン&アップ、ドイト、ライズトゥヒット、シェイク、トリル、スウェル、クレッシェンド、フォールズ ■4つのERAプリセットにより、レトロ、ビンテージ、モダンサウンドを手軽に再現 ■3つのマイクポジション:Close、Near、Room ■フルミックス:3つのマイクポジションを簡単にメモリに読み込めるよう、ステレオミックスに処理済み。 ■リアルな演奏が可能なトゥルーレガートを収録 ■1~10人のアンサンブル設定 ■よりリアルなアンサンブルを実現するオートディビジモード ■最大4ベロシティレイヤーと3ラウンドロビン ■13個のアーティキュレーションパッチにより、コンピュータのメモリ負荷を軽減 ■個々のアーティキュレーションパッチには、アーティキュレーションの速度を調整するノブを装備 ■アーティキュレーションのオン/オフスイッチにより、メモリ使用量を削減可能 ■クリエイティブなスタートポイントとなる数十のプリセット ■カスタマイズ可能な9つのパワフルなエフェクト ■ユニークで直感的なGUI ■KOMPLETE KONTROLとMASCHINEに完全に対応 ■8.34GBの非圧縮サンプル・コンテンツ ※KONTAKT/KONTAKT PLAYER(version 7.1.5)以降で動作します。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません
24409 円 (税込 / 送料別)

伝統的で多彩なキャラクターを持つ、クローズなピアノ音源SPITFIRE AUDIO/ORIGINALS INTIMATE GRAND PIANO【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 伝統的で多彩なキャラクターを持つ、クローズなピアノ音源 ■ポップスから劇伴まで対応する、万能なピアノサウンド 本製品は、ヴィンテージの Steinway Model A をクローズ・マイクで収録したピアノ音源で、ソロや伴奏、大きなアンサンブルの一部など、様々なスタイルに対応します。 スコットランドの Castlesound Studios の調整された音響環境で、3種類のラウンド・ロビンと3つのダイナミック・レイヤーを収録しました。バイノーラル Neumann KU100 ダミーヘッドマイクを含む厳選された特注マイクロフォンを用いて、楽器の豊かな音色、繊細なニュアンス、広いダイナミックレンジを原音通りに捉え、息をのむようなリアリズムを実現しています。 タイトで明るいポップなサウンドから、深みのあるダークでシネマティックなサウンドまで、多彩な音色を7つのプリセットで提供します。リボン信号とコンデンサー信号が楽器のディテールとメカニカル・アーティファクトを、バイノーラル信号がアンビエントでリバーブな質感を捉えます。 NKSに対応しており、本製品専用に設計された4つのコントロールを対応コントローラーで柔軟に操作できます。 【製品仕様】 プリセット ■ループ ・Direct:ハンマーとペダルのメカニカル・ノイズを抑えたクローズ・コンデンサー ・Intimate:ハンマーとペダルのメカニカル・ノイズを捉えたマイクを使用する、ドライで個性的なミックス ・Broad:3つのシグナルをブレンドすることで、多彩で個性的なサウンドを提供 ・Reverberant Ribbons:リボン・マイク、KU100(バイノーラル・マイク)とたっぷりのリバーブを使用し、カラフルでシネマティックなサウンドを演出 ・Ambient:バイノーラル信号とリバーブを強めた音 ・Soft Drama:3つの信号の組み合わせで、ドラマチックでサスペンスフルなサウンドを提供 ・Subdued:上部のダイナミック・レイヤーを削除してピアノの明るさを取り除き、穏やかで物思いにふけるようなムードを演出 マイク・ミックス ■Condenser:Neumann M149 マイクロフォンのペア、鮮明でフルボディのサウンド ■Room:Coles 4038 リボンマイクのペア、個性的で暖かみのあるサウンドを提供 ■Hype:Neumann KU100 ダミーヘッド、まるでピアノの前に座っているかのようなリアルなピアノのイメージを提供 コントロール ■Reverb:このピアノのために特別に作られた、リアルなホールスタイルのIRリバーブ ■Tightness:サンプルの冒頭をカットし、リアルさを抑えてタイトなサウンドにします ■Hammers:ピアノのハンマーの音量を調節します ■Pedal:サスティン・ペダル・ノイズの音量を調節します ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
4477 円 (税込 / 送料別)