「PCソフト > 音楽制作」の商品をご紹介します。

iZotope/Ozone 11 Advanced: Upgrade from Ozone 11 Standard【オンライン納品】

楽曲に生命を与える究極のマスタリングツール。iZotope/Ozone 11 Advanced: Upgrade from Ozone 11 Standard【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※本製品はアップグレード版です。 Ozone 11 Standardをお持ちの方のみご購入いただけます。 上記の製品をお持ちではない場合、ご注文いただいてもご利用いただけませんのでご了承ください。 【製品概要】 楽曲に生命を与える究極のマスタリングツール マスタリングツールの究極コレクションであるOzone 11を活用して、完璧なリスニング体験を作り上げましょう。次のヒット曲の仕上げや初めての楽曲制作でも、Ozone 11は最先端のプロセッシングとAIを駆使したワークフローを提供してくれます。トラックをいとも簡単にリリースできる音質にして、プロダクションの可能性を最大限に引き出しましょう。 【製品特徴】 ■まるでマジック - Clarity (Advanced) 『Clarity』モジュールは、トラックのスペクトルパワーを順応的に最大化してくれます。プロフェッショナルで洗練された、よりラウドなサウンドになるようにOzoneが手助けしてくれます。抜けの悪いミックスでも、嫌なサウンドになることなく、サウンドをクリアにすることができます。あらゆるサウンドにこのモジュールを使いたくなるでしょう。 ■マスタリングのその先へ - Stem Focus( Advanced) AIのパワーをフル活用し、以前では不可能だった方法で問題のあるミックスを救済してくれます。独立したステムにOzoneモジュールを適用して、ミックスファイルの内部バランスを驚くほど正確にコントロールすることができます。従来のミックス修正作業はもはや過去のものになります。 ■新たな次元へ - Transient / Sustain( Standard, Advanced) トランジェントとサスティンを個別に強化することで、クリエイティブな可能性を引き出してくれます。クラシックなツールにこの革新的な機能が追加されたことで、マスターを最良の結果に導いたり、最新の最先端Ozoneモジュールをレベルアップして新たなサウンドの境地を探求しましょう。 ■スイートスポットを見つける - Assistive Vocal Balance (Elements, Standard, Advanced) クリアで完璧なバランスのボーカルを実現して、あなたの楽曲から感情を引き出しましょう。何百ものチャートのトップソングを分析することで、『Master Assistant』はミックス内でボーカルがどのように処理されれば良いのかを習得しています。新しいAI Vocal Checkerを使えば、今後はレベル設定を気にする必要がなくなります。 ■マスタリング時のコンプレッションがより簡単に - Upward Compress (Standard, Advanced) この斬新なトランスペアレント・コンプレッション回路により、高速なトランジェントを維持しながらも音量の小さなセクションをブーストしてくれます。複雑なパラレル・ルーティング、ゲイン・ステージング、レベル・マッチングの全てを1つの直感的なスライダーだけで操作する事ができ、サウンドの密度とディテールを高めてくれます。 【追加機能】 ■すべてのモジュールにあるデルタボタンを使えば、微妙なマスタリングを自信を持って行うことができ、各モジュールがオーディオにどのような影響を与えているかを正確に確認できます。スタンダード版とアドバンス版があります。 ■UIとメータリングについて ・Low End Focus、Spectral Shaper、Maximizerを、新しいモダンなインターフェースで直感的に調整することができます。Standard版とAdvanced版で利用可能です。 ■Master Assistantの結果とUIの改善 ・『Master Assistant』は最新の音楽トレンドにも対応、他者との競争力を維持 ・新しいtonal balance、widthとimpact targets ・ラウドネスレベルと出力レベルの改善 ・新しい『Clarity』『Upward Compression』処理を採用 ・『Master Assistant』ページのより効率的なレイアウトとデザインが刷新 ・全てのバージョンで利用可能 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。

33000 円 (税込 / 送料別)

UVI/Drone【~08/19 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

音楽的要素を損なわず、細部に亘って無限に蠢くサウンド環境や効果音を無理なく生み出すために特化した効果音制作音源。UVI/Drone【~08/19 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 音楽的要素を損なわず、細部に亘って無限に蠢くサウンド環境や効果音を無理なく生み出すために特化した効果音制作音源。 【製品概要】 Drone(ドローン)は長く継続変化するテクスチャーやアトモスフィアサウンドの 制作に特化したソフトウェア音源です。Droneはデュアルレイヤーのサンプルシンセサイザーをベースにした音源で、このために特別用意した数百のロングサンプルと機能、装備によってフィルム、テレビ、ゲーム、そして音楽にマッチした効果音や環境サウンドを手早く生み出すことが可能です。通常のサンプル再生に加え、Falconのシンセエンジンの1つとして名高いグラニュラーシンセ:IRCAM Granularが使用可能で、Swarm、Feedback Loop、新設計のHarmonicエフェクトなどの専用機能により、多彩なバリエーション、体験したことのないサウンド効果を実現します。高い表現力と高度なMIDIコントロールを可能にしたMPEにもネイティブ対応し、Falconと共に使用すればサラウンドテクスチャーサウンドも自由に操ることが出来ます。Droneは、パワフルで轟くようなサウンドスケーブからほのかに揺らめく繊細なアトモスフィアサウンド、濃密なパッドサウンドなど、幅広いサウンドデザインと高い表現力を備えます。 Droneは作曲家、サウンドデザイナー、ミュージシャンのために設計したクリエイティブなソフトウェア音源です。コンスタントに躍動するテクスチャーやアトモスフィアサウンドを生み出し、どこまでも深く、パワフルなローエンドの効いたアンビエンスから豊かでほのかに揺らめくエンバイロメントまで、幅広くカバーします。デュアルレイヤーのサンプルシンセを装備し、長尺のものを含む特別に用意された数百のサンプルがIRCAMグラニュラーエンジンによって、深みと粒だちのある魅惑的なテクスチャーへと変貌します。さらにSwarm、Feedback Loop、Harmonicsなどの特別用意されたエフェクトが微細な味づけをします。そしてカスタマイズ可能なXYコントローラー、ChaosとLFOモジュレーターで動きが加わります。Droneは、無限の動きとバラエティに富んだ豊かで詳細なサウンド環境と効果音を生み出すために特別に設計されたフル機能を持ったツールです。 画面中央に配置された大型のX/Yパッド表示が、Droneのサウンドに変化と動きを与えます。最適設定されたデュアルLFOやカオスモジュレーター、手持ちのハードウェアコントローラー、ホストオートメーションを活用することで、サウンドモーフィングやブレンド、トランスフォームなど、自由かつ繊細、そしてダイナミックにサウンドを操ることが出来ます。Droneのために設計されたSwarm(ユニゾン)、フィードバックループ(ショートディレイ)、ハーモニックモジュレーターが、Droneによるサウンドデザインの幅をさらに押し広げます。シンプルで基礎的なサンプルが果てしなく、想像を絶するサウンドへと変貌します。 Droneは変化のあるサウンドスケープ、詳細なテクスチャー、刺激的なアンビエントを素早く、そしてこれまでに無い奥深く、刺激的な方法でおこなうサウンドデザインツールです。フィルム、ゲーム、そして音楽などに最適です。 【製品特徴】 ■■フィルムやゲーム、音楽に適した豊かで印象的なドローンサウンドデザイン ■IRCAMグラニュラー装備のデュアルサンプルエンジン、モジュレーション、高品位エフェクト ■ネイティブMPEインテグレーションとサラウンドサウンドソース* 【製品仕様】 ■サイズ:17.52GB(FLACロスレス圧縮済、非圧縮WAVサイズは50.04GB) ■コンテンツ:3,332サンプル (1,666 Stereo, 1,666 Surround)、320プリセット ■サンプル解像度:48 kHz(収録: 96 kHz) ■ライセンス:1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーション ※UVI Workstation 3.0.12以降、またはFalcon 2.0.8以降に対応 ※iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません) ※インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、常時接続不要) ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。

15000 円 (税込 / 送料別)

u-he(ユーヒー) Diva (代引不可)(オンライン納品) DTM ソフトウェア音源

u-he(ユーヒー) Diva (代引不可)(オンライン納品) DTM ソフトウェア音源

楽器種別:新品u-he(ユーヒー)/コード販売 商品一覧>>u-he(ユーヒー)/新品 商品一覧>>DTM【15,000円~35,000円】 商品一覧>>ソフトウェア音源/シンセ音源/u-he(ユーヒー) 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!u-he(ユーヒー) Diva (代引不可)(オンライン納品) DTM ソフトウェア音源商品説明こちらのオンライン納品商品は、平日営業日でのメール納品対応となります。金曜12時以降、土日祝日のご注文の際は、翌平日営業日以降でのメール納品ご対応となります。また、メーカーが休業期間中の場合は休業明け後のご対応となりますオンライン納品製品に関する注意事項※こちらの製品は全てオンライン納品専用となっています。・製品シリアルナンバー及びダウンロード手順説明PDFは当店よりEメールにてお知らせ致します。・プラグイン本体及びマニュアルはメーカーサイトよりダウンロードして頂く必要があります。・シリアルナンバー、PDF資料は全てオンラインで納品され、品物はご自宅に配送されません。・オンライン納品製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。・支払方法は代金引換決済はご利用頂けません。・シリアルは即時発行ではございません。 平常時はご決済完了後、2~3日以内に発行させていただきますが、メーカーの連休を挟む場合などは更に納期がかかります。以上、予めご了承の上ご注文下さい。※画像中、商品パッケージ風の画像はイメージとなります。実際はパッケージはございません。バーチャルアナログ・シンセサイザーオシレーター、フィルター、エンベロープ、、アナログシンセサイザーには欠かせない要素をリアルに再現し、モデリングシンセにありがちなCPU負荷も極限まで抑えました。・より本物に近いアナログライク・サウンド・CPU負荷を40%も軽減・CPUのマルチスレッド・モードをサポート・膨大なプリセット・リサイズが可能な編集ウィンドウ・Native Instruments' NKSフォーマットに対応 ※動作環境につきましてはメーカーサイトにて最新のものをご確認ください。イケベカテゴリ_DTM_ソフトウェア音源_シンセ音源_u-he(ユーヒー)_コード販売_新品 SW_u-he(ユーヒー)_新品 JAN:4534217626020 登録日:2017/03/24 DAW DTM ソフトウェア PCソフト 音楽制作ソフト DAW DTM ソフトウェア PCソフト

26400 円 (税込 / 送料込)

SPITFIRE AUDIO/SPITFIRE SYMPHONY ORCHESTRA【~08/20 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

世界中のプロが愛用する最高峰の大編成オーケストラ音源SPITFIRE AUDIO/SPITFIRE SYMPHONY ORCHESTRA【~08/20 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 世界中のプロが愛用する最高峰の大編成オーケストラ音源 ■世界最高峰のオーケストラ音源 世界中の作曲家が愛用する「SPITFIRE SYMPHONIC」シリーズが、大きな成長を遂げて生まれ変わりました。 『SPITFIRE SYMPHONY ORCHESTRA』は、ロンドンが世界に誇るレコーディング・スタジオ「AIR STUDIO」でレコーディングされた大編成のオーケストラを収録した総合オーケストラ音源です。 ロンドンの第一線で活躍するオーケストラ奏者たちの演奏で新たに強化された『SPITFIRE SYMPHONY ORCHESTRA』は、革命的なレガート機能を搭載。音と音を滑らかに、そしてエモーショナルにつなぎ合わせ、生演奏のオーケストラが持つ繊細さを巧みに捉えます。 また『SPITFIRE SYMPHONY ORCHESTRA』は、今まで別々のライブラリとして提供されていたパーカッション、木管、金管、弦、ハープ、ピアノを統合して収録。フルオーケストラのパワーを簡単に利用することができるようになりました。 ■進化したインターフェイスと安定性 Spitfire Audioは、過去数年間に報告された問題の解決に取り組み、最適なパフォーマンスと安定性を確保するため包括的なバグ修正を実施してきました。ユーザーエクスペリエンスを向上させるという目標は、信頼性が高く刺激的なライブラリを提供するというSpitfire Audioの真摯な姿勢を強調するものです。 そして直感的で視覚的に分かりやすいGUIの重要性を認識し、本製品のGUIは新たに進化を遂げました。機能性を優先しながらも、クリエイティブの限界を押し広げるKontakt 7のGUIは、ユーザーエクスペリエンスを向上させる洗練されたモダンなデザインを提供します。 ■こだわりのレコーディング・スタジオ Spitfire Audioが持つオリジナリティの一つは、ユニークなスタジオや型にはまらない場所をレコーディング・スペースとして使用することです。歴史的な意義や独特の個性を持つ場所を選択することで、サンプリングされた楽器の信憑性と多様性を強化します。 Spitfire Audioの共同設立者であるポール・トムソン氏は『SPITFIRE SYMPHONY ORCHESTRA』について次のように語ります。 「AIR STUDIOのサウンドは本当にユニークだ。奏者が最大限の力でレコーディングを行い、収録されたサンプルは本当に素晴らしいものになった。レガート・プログラムが再構築され、優れたユーザー・インターフェースを新たに導入し、バグも取り除かれた。その結果、10年前に作られたときよりもさらにエキサイティングな、まとまりのあるオーケストラ音源が誕生したのだ。」 【製品特徴】 ■弦楽器、金管楽器、木管楽器、打楽器による118人編成のオーケストラを収録 ■1つのアーティキュレーションにつき最大8つのラウンドロビンと複数のダイナミックレイヤー ■Close/Tree/Ambients/Outriggersなど幅広いマイク・シグナルを収録 ■新しいユーザー・インターフェース ■Andrew Blaneyによる新しい「performance legato」 ■弦、金管、木管のための「Ostinatum」モードを搭載 ■両手での演奏を可能にするパーカッション・マッピング ■即興的なスコアリングのためのブレンドされたオーケストラ・セクションを収録 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

58256 円 (税込 / 送料別)

AMPLE SOUND/AMPLE BASS JF 4【オンライン納品】【在庫あり】

簡単操作で操る!フレットレスベース専用音源AMPLE SOUND/AMPLE BASS JF 4【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 簡単操作で操る!フレットレスベース専用音源 『AMPLE BASS JF 4』は、お使いのコンピュータでFender Custom Shopのフレットレス・ベースJaco Pastorius Relic Jazz Bassを思うがままに演奏する、エレクトリックベース音源です。各弦の0フレット~20フレットから丹念にサンプリング。 アーティキュレーションはサステインやパームミュート、ナチュラルハーモニクス、レガート・スライド、ハンマリング・オン/プル・オフ、スラップ、タッピングなどのアーティキュレーションを、残響成分を含まないドライなサウンドで収録。適所でフレットノイズを自動挿入するほか、弦のビビリや強く弾いた際のアクセントノイズ、デッドノートなども用意され、生き生きとした演奏の再現が可能。必要十分のアーティキュレーションや機能を持ちながら、とても扱いやすく設計されています。 またVer.4 より、ベース・リフを作成する「Riffer」機能が「Riffer 4」にアップデート。新たに搭載されたピアノロール画面でのリフ編集が可能になりました。ピアノロール上では演奏される弦ごとにノートが4色に色分けされ、どのノートがどの弦で演奏されるのかイメージしながらエディットすることができます。また、DAW さながらのMIDI CCやベロシティ・エディターも完備。コードやキーを指定して、合わせてノートをまとめて転調することも可能です。 その他、アンプヘッド3種/キャビネット4種/マイク4種からお好きなモデルを選択し、インストールしたその時からビンテージ・アンプでの音作りを楽しめるビルトイン・アンプシステム。タブ譜・スコア編集ソフト「Guitar Pro」のフォーマット(”.gp3” ”.gp4” ”.gp5” ”.gpx”)で作成されたタブ譜を読み込み、演奏する「Tab Player パネル」や、8-band EQ、RMS とPeak を選択可能なコンプレッサー、6-Tap Echo、IR Reverbを搭載し、視覚的にも分かりやすく使いやすいベース音源です。『AMPLE BASS P IV』で、ゆるぎない伝統を受け継ぐベース・サウンドをその手に! 【収録内容】 ■収録サウンド Fender Custom Shop製Jaco Pastorius Relic Jazz Bassの0 ~20 フレットからサンプリングしたサウンド。 ■収録アーティキュレーション ・サステイン ・ナチュラル・ハーモニクス ・パーム・ミュート ・スライド・イン/スライド・アウト ・レガート・スライド ・ハンマリングオン/プルオフ ・スラップ ・タッピング ・ポッピング その他、各種ノイズ(ピッキングノイズ、スクラッチノイズ、アクセントノイズ、スラップノイズ、スライドFX、など) 【製品特徴】 ■ベース・リフを作成するRiffer機能がRiffer 4 へアップデート(プリセットも収録) ■Guitar Proフォーマット(”.gp3” ”.gp4” ”.gp5” ”.gpx”)のファイルを読み込み演奏可能なTab Reader 4(AMPLE BASS 上では、タブの編集はできません) ■完全に再設計された5K対応高解像度UI ■アンプを通していないクリーントーン ■24bit/44.1khzサンプリング ■想定される使用頻度により、フレットごとにベロシティレイヤーとラウンドロビンのサンプル数を調整して、ライブラリ容量を最適化 ■キースイッチによるアーティキュレーション切り替え ■フレットノイズ、リリースノイズなど、演奏にリアリティを生む各種サウンドを収録 ■弦のビビリを自動的に加える「Auto Buzz system」 ■スタンドアロン起動時、コンピュータのキーボードをバーチャルキーボードとしてMIDI 入力可能。 ■弦ごとのチューニングを設定する「Alternate Tuner」。2半音下まで設定可能 ■サステインとパームミュート、スラップとポッピングなど2種類のキースイッチをノートのベロシティや音階で切り替え使用する「Combined Keyswitches」 ■最適なフレット/ポジションを自動で選択する”Capo Logic”機能 ■キースイッチや入力ノートはそのままに、発音を移調する”カポ”を搭載 ■アタックタイムや、指やピックが弦に当たって弾かれ発音するまでの間に発生するスタートタイムの調整機能 スラップ以外のアーティキュレーションとスラップのボリューム比率を設定する「Volume Ratio」 ■Riffer パネル このパネルで、リフ(短いフレーズ)やフィルを作成します。 ・豊富なリフ・ライブラリ ・ピアノロールとタブ表示のデュアル・ビューモード ・ピアノロール上で、どのノートがどの弦で演奏されるかを可視化(ストリング・ビジュアライゼーション・システム) ・DAWのようなMIDI CC / ベロシティ・エディター ・直感的なアーティキュレーション編集機能 ・リフ内のノートごとに、ベロシティやアーティキュレーションを設定可能 ・リフのランダム生成 ・指定したキーやコードに合わせて、複数ノートを自動調整 ・リフ/フィルのユーザープリセットを作成可 ・リフは、ドラッグ&ドロップによるDAW 上へのエクスポートに対応 ・MIDI ファイル(フォーマット0 or 1)のインポート / エクスポート ■Tab Player パネル Guitar Proフォーマット(”.gp3” ”.gp4” ”.gp5” ”.gpx”)のファイルを読み込み演奏可能(AMPLE BASS 上では、タブ譜の編集はできません)。ロードしたGPファイルに編集を行った場合、リロードによって更新可能。 ■AMP パネル お好きなアンプ / キャビネット / マイク を組み合わせてサウンドメイクが可能なビルトイン・アンプシステムです。 ・AMP Head パネル ビンテージアンプをモデリングした3種のアンプを選択可能です。 ・AMP Cab パネル 4種類のアンプ・キャビネット(1x15 / 2x10 / 4x10 / 8x10)を選択可能。 4種類(Dyn57 / Dyn421 / Con87 / Con414)から選択した2本のマイクとルームマイク、DI、キャビネットのサウンドをミキシングするミキサーが搭載されています。 ■FX パネル 入出力信号のリアルタイム視覚化により、扱いやすい4種類のエフェクトを搭載。 ・EQ 最大8バンドのEQ。入出力スペクトルのリアルタイム表示、1バンドをソロで視聴可能。 ・Compressor 2種類の検出モードを選択可能なコンプレッサー(RMS / Peek)。入出力信号のリアルタイム表示。Soft Knee / Hard Kneeの切り替え、オートゲイン搭載。 ・Echo 最大6 タップのステレオエコー。それぞれで、ディレイタイム / ボリュームゲイン / フィードバック / パン / ローカット / ハイカット・フィルター搭載。処理済みのステレオ信号をリアルタイム表示。 ・IR Reverb 4種類のIR(Room / Studio / Hall / Larger Hall)を選択可能なコンボリューション・リバーブ。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

19690 円 (税込 / 送料別)

INTERNET/Synthesizer V AI Megpoid【オンライン納品】【在庫あり】

DNNを搭載した歌声合成技術による人間らしい歌唱が可能な歌声データベースINTERNET/Synthesizer V AI Megpoid【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 DNNを搭載した歌声合成技術による人間らしい歌唱が可能な歌声データベース 「Synthesizer V AI Megpoid」は、DNN(ディープニューラルネットワーク)を搭載した歌声合成技術による人間らしい歌唱が可能な歌声データベースです。 Windows、macOS、Linuxに対応し、VST3やAUのプラグイン形式でも使用可能です。 (VST3 / AUプラグインとしての使用は、Synthesizer V Studio Proのみ対応) ボーカルスタイル:デフォルト / Ballade / Cute / Soft / Vivid 「Synthesizer V」は、Dreamtonics株式会社が開発する強力な音声処理エンジンと直感的で柔軟なユーザーインターフェースを併せ持つ歌声合成ソフトウェアです。 メロディーを描き歌詞を吹き込むだけで、簡単にオリジナルソングが作成できます。 歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V Studio Basic」を付属しており、すぐに音楽制作が始められます。 【製品仕様】 ■プロジェクト制限:3トラック ■同時レンダリングスレッド:2コア ■追加機能:自動ピッチ調声(定型構成) ■多言語歌唱:非対応(日本語のみ) ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

9680 円 (税込 / 送料別)

UJAM/Beatmaker VICE【~08/03 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

ノスタルジックな21世紀版80年代ドラムサウンドUJAM/Beatmaker VICE【~08/03 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ノスタルジックな21世紀版80年代ドラムサウンド 80年代のSFやホラー映画の音楽が好きな方にはたまらない、あの近未来エレクトロニックドラムサウンド。その時代の雰囲気を忠実に再現するのが「Beatmaker VICE」です。今やシンセウェーブ界だけでなく、メインストリームにも回帰した往年の80年代サウンド。「Beatmaker VICE」には、ただ80年代カルチャーに対するノスタルジアを詰め込むだけではなく、あの黄金時代のサウンドを21世紀のクオリティで蘇らせました。 【製品特徴】 ■伝説の名器アナログドラムマシンを基に開発されたドラムキット Linn、Roland、Simmons、KORGなど伝説の名器ドラムマシンの音にインスパイアされて開発されたVICEは、レトロ・フューチャリスティックサウンドを完璧に具現化できる製品です。 ■シンセウェーブのサウンド 80年代の映画のサウンドトラックやゲームに影響を受け、あの近未来エレクトロニックドラムサウンド。ジャン=ミッシェル・ジャールやヴァンゲリス、トレヴァー・ホーンなどの作曲家にインスパイアされたシンセウェーブは、電子ドラムやゲートリバーブ、アナログや初期のデジタルシンセのサウンドなど、80年代を象徴する要素を含んでいます。 ■フラストレーションフリー VICEのシンプル且つ刺激的なインターフェースが、作業を直感的にしてくれます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。

6200 円 (税込 / 送料別)

IK Multimedia T-RackS 6【※シリアルPDFメール納品】

IK Multimedia T-RackS 6【※シリアルPDFメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 T-RackS 6には、60種類のミックス&マスタリング・モジュールがあり、スタンドアロンのT-RackS Mastering ConsoleおよびDAWプラグインとしてでご利用いただけます。あらゆる楽器、ジャンルをカバーする大量のプリセットも収録されているので、ヒット曲のノウハウをもとにして、短時間にミックス、マスターを仕上げることができます。 Master Match Xによる、自動マスタリング 新しいMaster Match Xがあれば、お手本にしたいリファレンスを選択するだけで、EQ、バランス、コンプレッション、リミッターなどをマッチングして、自分のトラックに適用可能です。自動で生成された結果は微調整することもできるので、リファレンスを参照しながら、洗練されたマスターを仕上げることができます。 表示/非表示を選択可能な、モジュール・マネージャー 新しく導入されたModules Managerを使えば、DAW上のT-RackS 6 Plug-in、スタンドアローンのMastering Consoleで表示されるモジュールを管理できます。購入前のモジュールは普段隠しておき、デモ試用した時だけ表示させるなど、プラグイン・リストで表示/非表示を選択可能です。 8種の新作モジュール T-RackS 6では、8種の新作モジュールが追加されました。ミックス、マスタリング、クリエイティブなサウンド・デザインに豊富なオプションを提供します。 Master Match X:ロードしたリファレンス・トラックまたはモジュール内に実装されたジャンル別リファレンス・リストをターゲットに指定して、マッチングしたEQ、マルチバンド・コンプレッサー、リミッター処理を自分のトラックに適用します。解析結果は好みにあわせて調整可能です。瞬時にプロフェッショナルなサウンドのマスターを作成可能な、インテリジェントなマスタリング・モジュールです。 Channel Strip X:T-RackS史上最も先進的なチャンネル・ストリップです。ヴィンテージ・プリアンプ、EQ、ディエッサー、マルチバンド・コンプレッサー、トランジェント・シェイパー、ステレオ・エンハンサーを1モジュールに統合。各処理の相関関係を確認しながら、音を整えることができます。 Bass ONE:ローエンドの処理に特化した、オールイン・ワン・モジュール。エキスパンダー、コンプレッサー、ドライブ、アナログ、ハーモニクス、サブ・ピッチ生成、フォーカスなどを1つの画面で調整可能。太く、ソリッドに、クリーンに、すっきりさせる、など求める低音サウンドに素早く到達できます。 Lo-Fi Punch:歪み、サチュレーション、フィルター、ワウ・フラッター、ノイズ、ピッチの揺れ、コンプレッションなど倍音、ダイナミクス処理を組み合わせ、絶妙なウォーミングから完全なクラッシュまで、音の厚み、立体感、硬さ、生命感、動きを調整する、ローファイ・パンチ・モジュールです。 Dual Spring:スプリング素材の選択、音色の明暗、ディケイ、ストレッチ、パンニングを調整可能なスプリング・リバーブ2機を、自由にブレンド可能です。デジタルの柔軟性と利便性を備えたクラシックなアナログ・トーンを提供します。 Delay Lab:パンニング可能なモノ、ステレオ、ピンポン対応ディレイに、ゲート、フィルター、ダブリング、ビット落とし、ダウン・サンプリング、クリッピングなどクリエイティブな処理を統合したディレイ・ユニット。ボーカル、楽器に奥行きを与える処理、リズミックなパターン生成から、大胆なダブ・リミックスまで対応する、万能ディレイです。 Pusher:5種類のサチュレーション・アルゴリズムを搭載した、4バンドのサチュレーション・モジュール。各バンドにてサチュレーション・タイプの選択、エンベロープ、ドライブ、カラーを調整可能。繊細なエンハンスメントから大胆なディストーションまで、音楽的でクリエイティブなサウンドを提供します。 Filter Fusion:Moog®トランジスタ・ラダー・フィルターを参照した5種類のフィルター(LP/HP/BP/Peak/Notch、6dB - 24dB/octスロープ調整可)を搭載した、万能フィルター・モジュール。カットオフ、レゾナンス、ドライブの他、ステップ・シーケンサー、エンベロープ・フォロワー、LFOと3つのモジュレーション・ソースのかかり具合を調整可能なバーチャル・ジョイスティックも装備し、めくるめくフィルター操作をお楽しみいただけます。 コンパクトにリサイズ可能なインターフェース T-RackS 6ではグラフィカル・ユーザー・インターフェースも更新され、応答スピードが高まったほか、より小さなサイズにリサイズできるようになりました。ミックス中もプラグインを開いたままにしておけるので、ワークフローが改善されるでしょう。 サイドチェインに対応 すべてのコンプレッサー・モジュールにサイドチェイン入力が装備され、他のトラックの信号でダイナミクスをコントロールできるようになりました。 全く新しいマスタリング・コンソール 複数の楽曲をインポートして、アルバム全体を仕上げることができるスタンドアローンのT-RackS Mastering Consoleも、大きく改良されました。複数のモジュールのチェーンを確認する画面に各モジュールの入力、出力のレベルを確認できるメーターが追加され、ゲイン・ステージングを即座にチェックできるようになった他、新しいマスター・バスにより、プロジェクト全体に適用されるモジュールを最大4つまで追加可能になりました。ポストEQでカラーを整えたり、ファイナル・リミッターを適用するなど、アルバム全体の統一感を調整することができます。 プリセット・ブラウザ タグとスマートな検索機能を備えたフローティング・ウィンドウで、プリセットをブラウズ、検索できるようになりました。 使いやすくなった、メーター 定評あるT-RackSのメーターが、さらに使いやすくなりました。EBU R128、ATSC A/85、OP-59、TR-B32スタンダードに対応したラウドネス・メーター、トゥルー・ピークPPM、ダイナミック・レンジ、RMS、ソノグラムとフィルター・ベースのスムーズなRTAなどから必要なメーターの表示/非表示を選択可能になったので、プロジェクトごとに必要な情報にフォーカスすることができます。 T-RackS 6シリーズの搭載プロセッサー 動作環境Mac® (64 bit Mac OS)最低動作環境: 1.5 GHz Intel プロセッサ, 4GB RAM(8G推奨), Mac OS X 10.9 以降プラグインフォーマット: Audio Units, VST2/3, AAX (64-bit)注(要インターネット接続)Windows® ( 64 bit)最低動作環境: Intel® Core™ Duo 又は AMD Athlon™ 64x2, 4 GB RAM(8G推奨), Windows® 7, 又は Windows® 8プラグインフォーマット: VST2/3, AAX (64-bit)(要インターネット接続) ※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページをご確認ください。8種類の新作モジュール、サイドチェイン対応、使いやすくなったメーター、モジュール・マネージャー、プリセット・ブラウザ、新しいマスタリング・コンソールなど、ミックス&マスタリング・スイートの定番が大きく進化。

16490 円 (税込 / 送料込)

UJAM/VIRTUAL GUITARIST BUNDLE【オンライン納品】

VIRTUAL GUITARISTシリーズ5製品のバンドル版UJAM/VIRTUAL GUITARIST BUNDLE【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 VIRTUAL GUITARISTシリーズ5製品のバンドル版 【製品概要】 簡単操作が嬉しいVIRTUAL GUITARISTシリーズのバンドル版です。以下の製品を収録しています。 ・VIRTUAL GUITARIST - CARBON ・VIRTUAL GUITARIST - IRON ・VIRTUAL GUITARIST - AMBER ・VIRTUAL GUITARIST - SPARKLE ・VIRTUAL GUITARIST - SILK 【製品特徴】 ■VIRTUAL GUITARIST - CARBON 簡単操作が嬉しいVIRTUAL GUITARIST シリーズ最新且つ最強の8弦ドロップチューン・ギター音源です。重厚な「ジェント」スタイルのフレーズ / サウンドを収録。 ■VIRTUAL GUITARIST - IRON 簡単操作が嬉しいVIRTUAL GUITARISTSシリーズのロック向けエレキギター版です。手巻きのカスタム・ハムバッカーとシングルコイルのピックアップを組み込んだ希少なストラトを収録。 ■VIRTUAL GUITARIST - AMBER 簡単操作が嬉しいVIRTUAL GUITARISTSシリーズのアコースティックギター版です。ビンテージのアメリカ製ドレッドノート型ハイエンドのギターで演奏した各種ストラムを収録。 ■VIRTUAL GUITARIST - SPARKLE 簡単操作が嬉しいVIRTUAL GUITARISTSシリーズのポップス向けエレキギター版です。テレキャスター、ストラトキャスター、ジャガーなどのシングルコイル・サウンドを収録しています。 ■VIRTUAL GUITARIST - SILK 簡単操作が嬉しいVIRTUAL GUITARISTSシリーズのナイロン弦ギター版です。有名な楽器メーカーのマスターが制作した貴重なミントコンディションのコンサートギターで演奏されたサウンドを収録。 【製品仕様】 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。

26100 円 (税込 / 送料別)

Sonica Instruments/SANSHIN【ソフトウェア音源】【~08/15 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

沖縄・八重山の音楽を象徴する、三線の音色と挙動を完璧に再現するKONTAKT音源Sonica Instruments/SANSHIN【ソフトウェア音源】【~08/15 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 沖縄・八重山の音楽を象徴する、三線の音色と挙動を完璧に再現するKONTAKT音源 素朴で土の匂いがする八重山民謡、琉球民謡、エイサーをはじめポップス、ロックにも影響を与えてきた三線。 独特の温かみを持った素朴な音色をあますところなくサンプリング。KONTAKTライブラリー化に成功しました。原音に忠実にキャプチャーすることはもちろん、楽器を深く研究し、楽器自体をカスタマイズできる構造に仕上げました。音を出せばすぐに沖縄・八重山の風が吹きます。 【製品特徴】 ■主な特徴 ・音色の傾向が異なる新旧2台の三線をサンプリング収録。ブライトで澄んだ響きの現代の本蛇皮張モデルと、深い音色極まるヴィンテージ本蛇皮張モデル ・沖縄音楽を盛り上げるのに欠かせない指笛のサウンドを多数収録 ・9種類の奏法とスライドノイズ、弦の振動を止めるミュートノイズを収録 ・ダウンストローク、アップストロークを連続して自在に引き分けるオルタネートピッキング機能 ・3本の弦を指定して演奏可能なストリングモード・メカニズムで三線と同じ挙動による豊かな表現力とリアリティ ・本調子、二上げ、三下げ3種類の調弦(ちんだみ)に加え、キートランスポーズを自由に設定可能 ・各弦ごとに音量調整、ファインチューニングが可能なチューニング機構 ・自爪、水牛撥(バチ)、ギターピックの3種類のプレクトラムの選択や、爪弾きのインパクト成分を自由にコントロール Thick(太弦)、Normal、Thin(細弦)三種類の弦のキャラクターセレクター ・ハンマリングオン、プリングオフ、ハジキを瞬時に演奏可能な鍵盤レガート機能 ・沖縄・八重山の古典、民謡をベースにした73曲から260以上の三線伴奏パターンをMIDIフレーズ化、Grooveとして収録 ・GrooveはブラウザーからMIDIデータとしてDAWにドラッグして使用できるほか、鍵盤にアサインして演奏可能 ・24bit / 96kHzのハイレゾリューションでサンプルを収録した力強く生々しいサウンド ・マルチマイク仕様で収録、Direct、Overhead、Room、Stereo Mixを個別に専用Mixerでミキシングして音作りが可能 ・対応プラットフォーム:Kontakt Player / Kontakt Full ver. 6.6以上に対応 ・NKS対応 ■沖縄・八重山の風を感じるサウンド サウンド傾向の異なる、新旧2種類の三線を収録しました。Vintage Modelは50年以上前の個体で、古典楽曲との相性抜群の、落ち着きのある太く深い音色が特徴です。Modern Modelは近年に製造された個体で、高い汎用性を誇るほどよく明るい音色は、幅広い楽曲にご活用頂けます。 沖縄音楽に欠かせない要素としまして、特にエイサーやカチャーシーには必ずと言っていいほど登場する指笛。そんな指笛のサウンドも多数収録しています。ショートからロングまでの様々な長さ、バリエーションを網羅。音程や長さを自由に調整することもできるので、楽曲に最高の合いの手を取り入れることができます。 三線の多彩な表現を再現するために、9種類にも及ぶ各種アーティキュレーションに加え、スライドノイズと各弦ごとのミュートノイズを収録しました。 ■楽器としてのリアリティーを追求 三線は単音フレーズを中心に演奏します。この演奏方法を再現するために、SANSHINでは3本の弦を独立した楽器として挙動させ、弦を選択して発音させるストリングモード・メカニズムを搭載しました。キースイッチでどの弦を演奏するかを瞬時に選択することで、本物と同じように3本の弦を縦横無尽に行き来する演奏表現が可能となります。 また本調子、二上げ、三下げのスタンダードな三線の調弦を用意。調弦を変えることで開放弦の音程が変わり、その調弦独特の響きまで再現することができます。 各弦ごとに音量調整に加え、各弦ごとに1セント単位(± 100)でのファインチューニングを行うことができます。 ■楽器のサウンドキャラクターを操る、Instrument Editor 弦を弾く際に使用するバチやピックの素材(プレクトラム)や、弦の太さ(ストリング)を選択することで、楽曲にマッチする理想のサウンドを追求することができます。 プレクトラムは自爪、水牛撥(バチ)、ギターピックの3種類。ストリングもThick(太弦)、Normal、Thin(細弦)の3タイプから選択できます。 さらに爪弾き時のインパクト(アタック)成分や、弦に触れる際のノイズの音量、発音までのニュアンスを変更することで、楽曲やフレーズに合わせた理想のサウンドを追求することができます。 ■三線特有の演奏を瞬時に演奏 ハンマリング・オンやプリング・オフといった弦楽器特有の演奏表現や、三線特有のタッピング奏法の一種「はじき」を鍵盤演奏だけで鳴らし分けることができる鍵盤レガート機能を搭載しました。 レガート演奏時のみアーティキュレーションを自動的に切り替えることができるので、複雑なキースイッチ操作を行うことなく自然な演奏表現が可能です。 ■沖縄・八重山の古典・民謡をベースにした、257種類のMIDI Groove 沖縄・八重山地方で古くから親しまれてきた古典・民謡をベースにした72曲分、257パターンの三味線伴奏パターンをGroove(MIDIフレーズ)として収録しました。 GrooveはKONTAKT内のブラウザ画面からMIDIデータとして、DAW上にドラッグしてそのまま使用できるほか、MIDI鍵盤にアサインして演奏することもできます。 ■熟練の演奏をマルチマイク収録 三線の演奏はかじくあつし氏。三線の持つ多彩な表情を余すことなく奏でていただきました。レコーディングは8本以上の様々なマイクと色付けのないマイクアンプを使用。こだわり抜いたマイク・セッティングと高精細な24bit / 96kHzのハイレゾリューション収録することで、力強く生々しいサウンドを再現することに成功しました。 Direct、Overhead、Room3種類のステレオマイクポジション+Stereo Mixで収録。チャンネル毎に用意されたVolume / Pan / Reverb Send / EQ で自在にミキシングしたり、DAW上にマルチアウトすることもできます。 さらに演奏家から高い評価を得ている2種類の能楽堂のIRを含む、全30種類のコンボリューション・リバーヴを搭載。Instrument上でクオリティの高い音作りが可能です。 ■MIDI Groove Browserを搭載 MIDI Grooveを素早く検索し、ドラッグ&ドロップでそのままDAWソフト上に取り込むことができる高機能MIDI Groove Browserを搭載。 ベロシティやスウィング調整、再生テンポなどのコントロールもKONTAKT / KOMPLETE KONTROL上からダイレクトに調整できます。 有名古典曲や、楽器の特徴が分かりやすい20種類のMIDI Grooveを標準収録。さらにMIDI フレーズ集「Groove Inspirations」を追加することで、強力なフレーズバンクとしてもお使いいただけます。 ■NKS対応 NKSに対応しているため、Kontakt Player / Kontakt(ver. 6.6以上)/KOMPLETE KONTROL上で使用することができます。 KOMPLETE KONTROLキーボードなどNKS対応ハードウェアとの連携時には、音色を素早くプレビューしたり、ハードウェアのノブやコントローラーをフル活用することができます。 またNATIVE ACCESSプラットフォームに対応。インストールからアクティベーション、アップデートまでをNATIVE ACCESSで一元管理することができます。 【製品仕様】 ■データ容量 NCW 14.97(WAV 33.26GB) ■プラットフォーム ・Native Instruments KONTAKT 6.6以上 ・KONTAKT PLAYER対応 ・NKS対応 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※PC環境、動作環境はNative Instruments Kontaktの推奨動作環境に準じます。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。

25468 円 (税込 / 送料別)

SONIBLE/SMART:EQ 4【オンライン納品】【在庫あり】

人工知能によってミックス全体のバランスを整えるインテリジェントEQSONIBLE/SMART:EQ 4【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 AI(人工知能)によるミックス全体のバランスを整えるインテリジェントEQ 「smart:EQ」はsonible社の独自技術により音声シグナルに対して最適な処理を施す、AI搭載型自動イコライザーです。オーディオ信号に応じてカスタムカーブフィルタを生成し、ナチュラルでバランスの整った音色へと自動調整を行います。 AI(人工知能)を用いて音源を分析。不快なレゾナンスやノッチを取り除き、ベストなトーナルバランスを提供。全体的な調整を任せてミックスのスタート地点を作成したり、必要な周波数だけに適用することで耳障りな共振を自動でカットしたり、その楽器の特徴を色濃く反映することさえ可能としています。 smart:EQはマルチトラック・アンマスキング処理をレイヤーでコントロールでき、バージョン4では同じグループ内のインスタンスを他のインスタンスからコントロールできるようになりました。ジャンル・ベースのミックス・プロファイルを選択するか、リファレンス・トラックをインポートすることで、ターゲット・トラックとして使用することができます。 各EQインスタンス内のコアとなるsmart:filterは、より穏やかなフィルタリングを行うSmoothingパラメーターが追加されました。EQバンドはコンプレッサー・スタイルのコントロールでダイナミックEQとして機能するようになり、レベル調整を補正するオートゲイン機能も追加されました ■AIを搭載したsmart:filterで、理想のサウンドへ 本バージョンの目玉であるsmart:filterは、ドラム/ベース/ボーカル/またはデフォルトのユニバーサル・プロファイルなどのターゲット・プロファイルに基づいてEQカーブを自動調整します。 新しいリファレンス・プロファイル機能では、任意のトラック全体または個々の楽器をロードして、個別のチャンネルまたはバス・チャンネル上でリファレンスの特徴とバランスをエミュレートすることができます。 ■スペクトル・ミキシングのための「リモートコントロール」 同じグループ内の他のsmart:EQインスタンスがどのように動作しているかを見られる他、同じグループ内のどのインスタンスからでもパラメーターを変更できます。 「グループ・ビュー」では、画面上で編集する前に2つのEQカーブを選択でき、すべてのインスタンスで任意のプロファイルを選択してラーニングできます。 ■トップダウン・ミキシングとボトムアップ・ミキシング 従来のプロジェクトのミキシング方法は、個々の要素から始め、ミックスを一枚一枚構築していくボトムアップ方式でした。『smart:EQ 4』では、プラグインのスペクトル・シェイピングにより、ミックスの各チャンネルのキャラクターをシンプルにコントロールできます。 グループ・モードではミックスをトップダウンで定義し、最大10個のsmart:EQインスタンス間でマスキングを除去するためのレイヤーを作成できます。これにより各smart:Filterの優先順位が設定され、ある要素はミックス内でよく聴こえてくる最前線に、ある要素は程々に、ある要素はバックに押しやられるようなミックスを形成できます。 smart:filterには3つのモードが搭載されており、「Track」はチャンネル間のバランスを取り、「Group」はチャンネルに影響を与えずに他のグループとのマスキングを軽減し、「Track and Group」は各チャンネルのバランスを調整しながら、マスキング解除を同時に行います。 【製品特徴】 ■搭載された「smart:filter」テクノロジーで、単一トラック/バス/ミックス全体のスペクトル・バランスと、本製品がインサートされた複数のトラック間でインテリジェントなクロスチャンネル処理が可能 ■ドラッグ&ドロップによるスペクトル・ミキシング。最大10トラックまでの「被り」を解消するアンマスキング・レイヤーを作成するグループビューを搭載 ■同じグループ内のトラックのイコライジング設定を、1つのインスタンス内で調整可能 ■ジャンル別に楽器/スピーチ/ミックス・バスなどの幅広いプロファイルを用意 ■リファレンス・トラックからカスタム・プロファイルを作成してイコライジング ■スレッショルド/レシオ/アタック/リリース・コントロールによる、フィルターのダイナミック・コントロール ■smart:filterの処理モードを選択可能(トラック/グループ/トラック&グループ) ■オート・ゲイン、M/S処理、スマート・ステートなどの機能 ■smart:filterの演算時間の短縮 【ご使用にあたって】 ■本製品は初回起動時にオンライン環境でのマシン認証が必要です。認証後、マシンの構成が変わらない限りオフライン環境でご使用いただけます。 ■本製品は同時使用1台のみ、バックアップとして2台まで認証が行えます。認証台数上限に達した場合、本国へと認証リセットを依頼する必要がございます。 ■本製品をスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 ■ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※こちらの商品はシリアルをメールにてお届けするオンライン納品形式の商品です。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。

18744 円 (税込 / 送料別)

Plugin Alliance/Shadow Hills Mastering Compressor Class A【オンライン納品】【在庫あり】

最も権威あるハードウェア・コンプレッサーをアップグレードPlugin Alliance/Shadow Hills Mastering Compressor Class A【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Shadow Hills Mastering Compressor Class A Limited Editionは、特許取得のTMTモデリングで強化された、最も希少でパワフルなハイエンド・コンプレッサーの一つです。 2012年、米Vintage KingはClass Aのハードウェアバージョンをリリースし、生産台数をわずか50台に限定しました。Brainworxは、特許取得済みのTMTモデリングにより、この伝説的なハードウェアの正確なエミュレーションを作成し、オリジナルを改良して機能を拡張し、よりパンチの効いたVCAを実現しました。 ・クラスAコンプレッションと、よりスイートなトランスの融合 限定版のマスタリング・コンプレッサーでは、Shadow Hills IndustriesはLundahl入力トランスを使用した最新のクラスAディスクリートコンプレッサーセクションと、各コンプレッサーをMogamiケーブルでハンドワイヤリングしています。 この限定版のために、Brainworxは、TMT技術、Mid-Side処理、Mono-Maker、Stereo Width、Parallel Mix、追加のSidechain Filterを備えた、格納式のExtra Unitを搭載しています。 ・よりスムーズなコンプレッションと、よりスピーディーでパンチの効いた音色 Shadow Hills Industries Mastering Compressorとの厳しい比較テストの結果、Class Aバージョンはより滑らかなコンプレッションサウンド、よりパンチのあるVCA、より顕著な音の広がり、より大きなサイズ感と奥行きを持つことが確認されています。 Shadow Hills Mastering Compressorの両バージョンのゲインを同じ値に設定した場合、クラスAハードウェア・バージョンの方が約1~3dB高くなり、通過する音に厚みと豊かなトーンを与えます。 簡単に言うと、この限定REDクラスAバージョンは、オリジナルのGREENバージョンよりもパンチがあり、より速く、より多目的に使用できます。 ドラムバスにGREENを、マスターにREDをぜひお試しください。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。

14300 円 (税込 / 送料別)

VIENNA(ビエナ) STUDIO FAZIOLI F212

VIENNA(ビエナ) STUDIO FAZIOLI F212

※本製品のご利用にはiLok License Manager(無償)の導入と、iLokドングル(iLok2/iLok3)またはiLok Cloud(ドングル不要)を使用した認証が別途必要です。 製品概要 『SYNCHRON FAZIOLI F212』は、Fazioli社のグランドピアノ「F212」を収録したライブラリです。VSL社の収録用ステージ「Synchron Stage Vienna」で丹念にサンプリングされたグランドピアノの魅力的な音色に、心を奪われること間違いありません。 大型モデルのF308を収録した『SYNCHRON FAZIOLI F308』がアンビエンス豊かなStage Aで収録されたのに対し、F212はよりコンパクトでデッドなアンビエンスのStage Bで録音されています。迫力のある低音から、温かみのある中音、透明感溢れる高音まで、このピアノにとって最適な環境で、その豊かな響きの細部までが際立っており、その音色のすべてが耳に心地良く響くことでしょう。 小さめのルームで収録されていることで室内の響きが抑えられるため、ピアノの豊かな音色のニュアンスが一層引き立ちます。低音部の力強さから中音域の暖かさ、そして高音域のクリアな響きに至るまで、その音のすべてが聴く者の心を捉えます。 マイクロフォン・セットアップ Standard ライブラリ(本製品)とExtended ライブラリ(別売)には同じアーティキュレーションが収録されていますが、マイク・ポジションが異なります。 マイク・ポジションSTD本製品EXT別売1. Room Mic (Mix)○×2. Condenser - Close 1 (Neumann KM 184)○×3. Ribbon - Close 2 (Royer SF-24)×○4. Tube - Close 3 (Neumann M 149)×○5. Mid 1 (Sennheiser MKH 40)○×6. Mid 2 (AKG C414)×○7. Main/Room Mic - Decca Tree Stereo (L/R)○×8. Main/Room Mic - Decca Tree Mono (Center)○×9. Main Surround - Stereo (L/R)×○ メイン・ステレオ・ルーム・マイクの代わりにメイン・サラウンド・マイクを使用することで、より広大なサウンドのミックスも可能です。またサラウンド・シグナルを他のマイク・シグナルとブレンドすることで、ステレオ・フォーマットでもより緻密でより鮮明なサウンドを得ることができます。 SYNCHRON PLAYER ハイパフォーマンスな専用エンジン「SYNCHRON PIANOS」を同梱 本作には、「SYNCHRON PLAYER」をベースに開発された「SYNCHRON PIANOS」が付属しています。「SYNCHRON PIANOS」には新しいオーディオ・エンジンが搭載されており、前例のないストリーミング・パフォーマンスと洗練された使い勝手を提供します。 「SYNCHRON PIANOS」には5バンドEQ内蔵のミキサー、位相の補正のためのディレイ、アルゴリズミック・リバーブ、フェーズ・スイッチ、フレキシブルなパノラマコントロールも搭載されています。Windows 及び macOS ではVST、AU、およびAAX Native プラグインとして動作します。 ※シリアルナンバー等が記載された用紙を配送にてお届けいたします。※最新の動作環境につきましてはメーカー・代理店ページよりご確認ください。FAZIOLI社のグランドピアノ「F212」をキャプチャーした、本格派ピアノ音源

40590 円 (税込 / 送料込)

A.O.M.Plugin/Sakura Dither【オンライン納品】

ノイズシェーピングとは根本的に異なる技術を採用したディザープラグインA.O.M.Plugin/Sakura Dither【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 今日のデジタル音楽制作環境の内部では一般に浮動小数点数による演算が行われており、十分な精度を有しています。しかし、CDや配信メディアを作成する際には、16bit整数や24bit整数といった低い精度に変換して出力する必要があり、その変換操作によって音色が望ましくない変化をしてしまいます。この変化は、信号の精度を削減する際に発生する再量子化歪によるものです。ディザリングは、巧妙に加工された微量のランダム信号を加えることで、再量子化歪の発生を防ぐ技術です。 Sakura Ditherはそのようなディザリングを行うプラグインです。マスタリングのエフェクトチェーン最終段にSakura Ditherプラグインを挿入することで、再量子化歪の発生を防ぎながら16ないし24bit精度の音声信号に変換することができます。 【主な特徴】 ■ノイズシェーピングとは根本的に異なるディザリング技術の新規開発と採用 (※ノイズシェーピングも使用していますが、サウンドへの貢献度は低いです) ■経験を積んだ音響エンジニアによる設定値 ■必要最小限に絞り込んだ操作子と、アニメーションを採用した分かりやすいユーザ・インタフェース ■8bit 16bit 24bitから選べる出力ビット数 ■サウンドの異なる4つのディザタイプ ■Type 1 自然でディザの存在を感じさせないサウンド ■Type 2 音像を大きく広げる効果 ■Type 3 温かく安定したサウンド ■Type 4 高域を強調し、コントラストを高める効果 ■Auto-Black機能: 入力レベルが十分小さいとき、自動的に無音化する ■入力・出力信号の実際のビット深度を表示するメーター ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。

19800 円 (税込 / 送料別)

iZotope/Nectar 4 Standard Crossgrade from any paid iZotope product【オンライン納品】

プロフェッショナルなエンジニアのミキシング用途からクリエイティブなボーカルプロダクションまで、幅広い用途をカバーするボーカル用のチャネルストリップ型プラグイン。iZotope/Nectar 4 Standard Crossgrade from any paid iZotope product【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※本製品はクロスグレード版(Cross Grade)です。 ※を除く全てのiZotope製品、Exponential Audio製品をお持ちの方全てがご利用いただけます。また期間限定無償配布を行った”Elements"グレードの製品も対象となります。 以下の常時無償配布製品のみをお持ちの場合、並びに対象製品をいずれもお待ちでない場合本商品のみを購入してもご利用いただけませんので、ご注意ください。 ※Vinyl ※Visual Mixer ※Vocal Doubler ※Ozone Imager 【製品概要】 プロフェッショナルなエンジニアのミキシング用途からクリエイティブなボーカルプロダクションまで、幅広い用途をカバーするボーカル用のチャネルストリップ型プラグイン。 Nectar 4を使ってプロ品質のボーカルを簡単に手に入れましょう。この総合的なボーカル・ミキシングツールでは、ボーカルのミキシング、プロデュース、サウンドデザインに必要な機能が一通り備わっています。 【製品特徴】 ■どんな音声も参照 - Audiolens referencing (Elements, Standard, Advanced) AudiolensはNectar 4と互換性があり、あらゆるボーカルサウンドのトーンマッチが可能です。リファレンストラックからボーカルを分離し、ミックスの出発点を作るための貴重な情報を得ることができます。 ■心地の良い調和 - Voices Module (Elements, Standard, Advanced) 簡単かつ即座にボーカルレイヤーを作成: 『Voices』モジュールを使えば、ボイスリードやハーモニックモーションを学習させることなく、あなたのボーカルプロダクションに複雑なレイヤーを加えることができます。求めているサウンドに近いプリセットを見つけて好みに合わせて微調整しましょう。 ■今日は誰がサポートで歌ってくれる? - Backer Module (Standard, Advanced) 『Backer』モジュールを使えば、メインボーカルの後ろに人工的なバックシンガーを作成できます。8種類のスタイルの中から選ぶか、自分のアカペラをインポートしてサウンドをさらにカスタマイズしてみましょう。様々なボーカリストを使ってデモを仕上げたり、アドリブトラックをクリエイティブに壊してみたり、まったく新しいサウンドを作ることもできます。 *英語でのみ正常に動作します。 ■アシスタントを頼ろう - Vocal Assistant (Elements, Standard, Advanced) 『Vocal Assistant』は、ボーカルミキシングの細部で迷うことなく、ボーカルプロダクションに対してシンプルかつ実効的な決定をするために必要な、幅広いインターフェイスを提供しています。 【主な機能】 ■Vocal Assistant 機械学習技術を使ってカスタムプリセットを即座に作成、ミックス内でのボーカルのフィット感を最適化。 ■Improved Unmask 『Vocal Assistant』のメニュー画面から直接、競合するミックスの要素を減らして、ボーカルの優先度を簡単に調整。 ■Dynamic EQ(フォローEQモードを搭載) 邪魔なレゾナンスをリアルタイムでトラッキングして除去、作業時間と労力を節約。 ■Auto Level Module ボーカル・レベルを処理前に自動的に調整、ダイナミクスの補正や手動でのフェーダー調整が不要に。 プラグイン間コミュニケーション: Nectar 4はセッション内の他のiZotopeプラグインと通信し、トーンバランスとマスキングを処理。 ■Thirteen Component Plugins ダイナミックEQ、オートレベル、モーフ、ブレス・コントロール、コンプレッション、ボイス、ピッチ、ディエッサー、サチュレーション、リバーブ、ゲート、ディメンションなど、ボーカルに特化した制作やミキシングのツールの包括的なセットを収録。 【追加機能】 ■Nectar 4のブレスコントロールプラグイン: 音質を損なわずに不要なブレスノイズを低減。 ■Melodyne 5 Essential: 数々の賞を受賞したタイム&ピッチ修正ソフトウェア。 ■iZotope Relay: ミックスとiZotopeプラグインをインテリジェントに接続してくれるセントラルハブ。 ■数百にも及ぶプロ品質のプリセット: 音楽用とダイアログ用に設定済み。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。

24700 円 (税込 / 送料別)

FabFilter Micro (代引不可)(オンライン納品) DTM プラグインソフト

FabFilter Micro (代引不可)(オンライン納品) DTM プラグインソフト

楽器種別:新品FabFilter/コード販売 商品一覧>>FabFilter/新品 商品一覧>>DTM【~10,000円】 商品一覧>>プラグインソフト/プラグインその他/FabFilter 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!FabFilter Micro (代引不可)(オンライン納品) DTM プラグインソフト商品説明こちらのオンライン納品商品は、平日営業日でのメール納品対応となります。金曜12時以降、土日祝日のご注文の際は、翌平日営業日以降でのメール納品ご対応となります。また、メーカーが休業期間中の場合は休業明け後のご対応となります■オンライン納品製品に関する注意事項※こちらの製品は全てオンライン納品専用となっています。・製品シリアルナンバー及びダウンロード手順説明PDFは当店よりEメールにてお知らせ致します。・プラグイン本体及びマニュアルはメーカーサイトよりダウンロードして頂く必要があります。・シリアルナンバー、PDF資料は全てオンラインで納品され、品物はご自宅に配送されません。・オンライン納品製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。・支払方法は代金引換決済はご利用頂けません。・シリアルは即時発行ではございません。 平常時はご決済完了後、2~3日以内に発行させていただきますが、メーカーの連休を挟む場合などは更に納期がかかります。 以上、予めご了承の上ご注文下さい。 ※画像中、商品パッケージ風の画像はイメージとなります。実際はパッケージはございません。FabFilterのMicroはFabfilterの原点ともいえる、フィルターサウンド。主な特長FabFilter One譲りのアナログライクなフィルターローパス/ハイパスの設定カットオフフリケンシーをモジュレートするエンベロープフォロワーインタラクティブフィルターディスプレイを備えたモダンなインターフェイス入出力ゲイン、サチュレーションのコントロールすぐに使えるファクトリー・プリセットステレオとモノラルのプラグイン使用可能異なる3つのフィルター特性インタラクティブフィルター表示MIDIラーン機能アンドゥ/リドゥ柔軟なパラメーター変更オートメーション対応VST、VST3、Audio Units、AAX Native / AudioSuite、RTAS(32bitのみ)フォーマットに対応イケベカテゴリ_DTM_プラグインソフト_プラグインその他_FabFilter_コード販売_新品 SW_FabFilter_新品 JAN:4534217623111 登録日:2015/12/21 DAW DTM ソフトウェア PCソフト 音楽制作ソフト DAW DTM ソフトウェア PCソフト

6050 円 (税込 / 送料込)

SPITFIRE AUDIO/SOFT ACOUSTIC GUITAR【オンライン納品】【在庫あり】

柔らかく甘いスチール弦のアコースティック・ギター Martin J-40 の音色を収録SPITFIRE AUDIO/SOFT ACOUSTIC GUITAR【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 柔らかく甘いスチール弦のアコースティック・ギター Martin J-40 の音色を収録 『SOFT ACOUSTIC GUITAR』は、柔らかく甘いスチール弦のアコースティック・ギター Martin J-40 の音色を収録したライブラリです。 ヴィンテージの Neumann U87 マイクを使用してSpitfire HQでレコーディングされ、ミュート/ハーモニクス/スライド/スラー/ビブラート/ボディ・ヒットなど、ギターに関連するすべてのアーティキュレーションをカバーしています。 作曲家であり、ギターの巨匠でもある Mike Georgiades の演奏を丁寧に閉じ込めた本製品は、ギター音源の新しいスタンダードとなることを目指しており、ギターが弾けない方でもギターの仕組みを理解する手助けをしてくれる扱いやすい音源です。 【製品詳細】 ■3種類のパフォーマンス・モード 画面を最初に開いた時のデフォルトのモードです。他のモードと同様に、上半分のセクションにはレコーディング時に使用した実際のギターが表示され、 バーチャルの指板上には入力されたノートが表示されます。 ■Chord Mode(新機能) コード/ストラミング・エンジンを有効にし、ギターの演奏スタイルをカスタマイズする様々な機能を提供します。 ■Sequencer Mode(新機能) カスタマイズ可能な最大4バンク/32ステップのシーケンサーが搭載されています。プリセットをロードして編集することも、ゼロから独自のシーケンスを作成して保存することもできます。シーケンスの各ステップは、演奏する弦、アーティキュレーション、ピッキング/ストロークの方向、ボリュームを編集可能。さらに、MIDIをDAW上にドラッグ&ドロップで出力することができます。 ■Mike Georgiades Mike Georgiades はロンドン出身の作曲家、ギタリスト、マルチ楽器奏者です。「アサシン クリード オデッセイ」をはじめ、様々なゲーム、映画、TVの音楽を手掛けています。 【製品仕様】 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

23001 円 (税込 / 送料別)

UVI Opal【※シリアルPDFメール納品】

【UVI SUMMER SALE!】UVI Opal【※シリアルPDFメール納品】

※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 製品概要 ・フィジカルモデリングを極めた実機に正確かつ忠実なサウンド ・オプティカルコンプレッサーを代表する特徴的な7モデルを網羅 ・外部サイドチェーン、可変応答、チューブドライブなどの現代化 光学式コンプレッサーのリアリズムにおける新基準 象徴的な光学式コンプレッサーの画期的なエミュレーションであるOpalと共に音の旅に乗り出しましょう。Opalは、T4光学セルの真の本質を明らかにし、無数のレコーディングに貢献し、サウンドを形成してきたプログラム依存型のダイナミクスとノンリニア処理を忠実に再現し、最新の機能セットを備えた設計によって現代化しました。 Opalは、世界中のハイエンドスタジオから厳選された7台のハードウェアユニットをベースに、その印象的で特徴的な音響特性を比類なき精度で提供します。 Opalのビンテージの真正性、高度な機能、プリミティブな音質、そして進化したビンテージダイナミクス体験を提供します。 音を科学する Opalの旅は、本物であることへの絶え間ない追求から始まりました。我々チームは高度なフィジカルモデリング技術を採用し、有名な光学式コンプレッサーの本質を捉え、実機ハードウェアに忠実かつ、独自の革新的なモデルの作成に挑戦しました... オリジナルハードウェアユニットを細部まで丹念に研究し、ポートハミルトンシステム理論の原理を活用することで、光学コンプレッサーの象徴的なサウンドを定義する複雑なプログラム依存のダイナミクスと非線形性を解明しました。この厳密なアプローチにより、比類なき精度とビンテージハードウェアの忠実な表現が保証されます。 高度なモデリング Opalの核心は、正確なモデリング処理にあります。我々は、象徴的な都市にある有名スタジオから調達した7つの異なるハードウェアユニットを綿密詳細に測定、分析しました。各回路ステージを調査することで、これらのユニットに独自の音響的個性を与える特性を分離することができました。 ノンリニアプログラミングとリバースエンジニアリングの組み合わせを用いて、これらの素晴らしいハードウェアユニットの動作に一致するようにモデルを慎重に調整しました。 各光学セルの特定のダイナミック特性を解明することで、その動作を驚くほど忠実に再現できるようになりました。 最適化されたパフォーマンス 信頼性を損なうことなくリアルタイムの使いやすさを実現するため、革新的なリダクションとプリレゾリューション技術を採用しました。 我々のモデルは、回路図の厳密な分析と直接測定に基づいき、コンポーネントの複雑な相互作用を維持しながら計算効率を維持するように慎重に合理化されました。 巧みな簡略化と熟練した職人技により、元回路の複雑さを堅牢で効率的なシミュレーションに凝縮しました。その結果、各コンプレッサーのダイナミック特性が忠実に再現され、電光石火の精度で応答し、比類のないリアリズムと効率的なパフォーマンスの両方の実現に成功しました。 モダン機能 Opalは、コンプレッサーの音響の可能性を拡大し、ユーザー体験の向上のために様々な現代化された機能が盛り込まれています。光学セルの応答性からサイドチェーン入力の多様性まで、豊富で便利なツールが利用できます。 高度なメイクアップドライブ、周波数応答補正、外部サイドチェーン機能を利用して、コンプレッションを正確に調整します。 忠実なエミュレーションと現代化の同居 これは、実機の魅力と質感を正確に捉え、現代のワークフローにシームレスに統合され、両方の長所をしっかりと提供するビンテージ風のコンプレッサーです。 伝統の体験と未来への扉 緻密にモデル化された7台の光学式コンプレッサーの比類なき精度とダイナミクスコントロール体験を提供します。ビンテージの真正性と現代的な機能を独自にブレンドしたOpalは、前例のないハードウェアのリアリズムを備えた豊かで音楽的なサウンドスケープを形成する鍵となります。 製品仕様ライセンス1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーションシステム条件・300MBの空きディスク容量(Mac版インストーラ:271MB;Windows 64bit インストーラ:233MB)・4GB RAMメモリ・対応システム:- Mac OS 10.14 ~ macOS 13- Windows 10 ~ Windows 11・iLokアカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません)・インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、常時接続不要)互換性対応フォーマット:Audio Units、AAX、VST、VST3検証済みホスト:Digital Performer 8以降、Pro Tools 2019以降、Logic Pro X以降、Cubase 7以降、Nuendo 6以降、Ableton Live 8以降、Studio One 2以降、Garage Band 6、Maschine 1 & 2、Tracktion 4以降、Vienna Ensemble 5+、Reaper 4以降、Sonar X3、Main Stage 3、FL Studio、Bitwig 1+、Reason 9.5+、MuLab 5.5以降オプティカル プログラムアダプティブ レベラー

10000 円 (税込 / 送料込)

OVERLOUD EQ550【ダウンロード・シリアル提供版】

OVERLOUD EQ550 Proportional Q American EQOVERLOUD EQ550【ダウンロード・シリアル提供版】

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明オリジナルの米国製プロポーショナルEQはフィルタのゲインが大きくなるほど帯域幅が狭くなる唯一無二のキャラクターを持ち、この特徴を余すことなくOVERLOUD社が誇る第4世代DSPテクノロジーでソフトウェア化を果たしたプロポーショナルEQプラグインです。スムースなローゲイン設定から、攻撃的なキャラクターのハイゲイン・ブーストまで忠実なエミュレーションで再現され、ハードウェアの550EQに置き換わる存在として誕生しました。【主な特徴】- 5バンドEQ(2シェルビング/ピーキング、2ピーキング、1バンドパス)- 独立したバンドキュー- ノンステップ式の周波数コントロール- オリジナルユニットの全てのトランスをエミュレーション納品形態:オンライン納品または簡易パッケージ納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

21780 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia/MODO BASS 2 SE【オンライン納品】

お求めやすい価格で4ベース・モデル('60s P-Bass、70s P-Bass、'70s J-Bass、Punk Bass)が使えるMODO BASS 2 SEIK Multimedia/MODO BASS 2 SE【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 こちらはベースの数を限定し、お求めやすくなったSE版の販売ページです! 【製品概要】 究極のフィジカル・モデリング・ベース音源 MODO BASSは、業界初のフィジカル・モデリング・エレクトリック・ベース音源です。 未収録のベースをクリックすると、各ベース・モデルを個別に追加購入することができます。フレットレス非対応のCE版でも、有償のベース・モデルを追加した時点で、フレットレス機能がアンロックされます。 V2へ進化し、パターン再生機能の追加、ピック、スラップアルゴリズムの向上など、ソフトウェア本体の仕様も強化されています。 ヨーロッパ最古の大学の1つでもあるパドヴァ大学と、ギター・アンプやエフェクターのアナログ・モデリング技術で着実に実績を重ねてきたIKとの8年間にも及ぶ長い長い共同研究開発を経て、満を持してお届けするヴァーチャル・インストゥルメント製品です。そのサウンドはあくまでもリアル。熟達したベーシストにより演奏されたかのようなリアルで確かなサウンドを、この最新ヴァーチャル・インストゥルメントにより得ることができるのです。 MODO BASSは、コンピュータ・ベースのヴァーチャル・インストゥルメントを再定義するほどの、まったく新しいテクノロジーに基づいています。MODO BASSはサンプル・ベースのインストゥルメントではありません。MODO BASSは、最終的なベース・サウンドを形成するあらゆる側面の物理モデルを基に、リアルタイムに音響合成を行うというフィジカル・モデリングのコンセプトに基づいたベース音源なのです。まず、楽器としてのベースそのものがモデリングされています。ベースを構成しているボディの材質、弦、ピックアップやワイヤリングだけでなく、その相互作用までもがモデリングされています。また、さまざまな奏法、アンプやエフェクトなどもモデリングされています。そして、こうした実際の楽器の特性や奏法などの物理モデルを基にして、そのサウンドがリアルタイムにシンセシス(音響合成)されるのです。 フィジカル・モデリングによる初のエレクトリック・ベース音源です。かつてないリアリスティックなベース・トラック作成を実現してくれるヴァーチャル・インストゥルメントです。 プロデューサーなら誰しも最良のベース・サウンドを求めるものです。リアルでオーセンティックなサウンドにインスパイアされて作品を制作したいと、常々考えているに違いありません。しかしながら、信頼に足るベーシストがいつも側にいてくれる訳ではありません。既存のヴァーチャル・インストゥルメントでは力不足ということもあるでしょう。そんな時はぜひMODO BASSをお使いください。 MODO BASSは、フィジカル・モデリング・エレクトリック・ベース音源です。かつてないリアリスティックなベース・トラック作成を実現してくれるヴァーチャル・インストゥルメントです。ヨーロッパ最古の大学の1つでもあるパドヴァ大学とアナログ・モデリング技術で着実に実績を重ねてきたIKとの8年間にも及ぶ長い長い共同研究開発を経て、満を持してお届けします。 リアルタイムなサウンド・シンセシス MODO BASSのサウンド・エンジンは、リアルタイム・モーダル・シンセシスという新しいテクノロジーに基づいています。実際の楽器を演奏しているかのようなレスポンスと感覚でMODO BASSを演奏することができるのです。 サンプル・ベースのインストゥルメントの場合は、演奏のある瞬間を捉えたサンプル・データを鳴らしているのです。細かなニュアンスを表現するには、さまざまなニュアンスを捉えた沢山のサンプル・データが必要となり、それを切り替えて演奏する必要があります。コンピュータの記憶装置の容量の限界などを考えると、楽器としての表現能力には、残念ながらどうしても制限がつきまとってしまいます。 物理モデルに基づくMODO BASSは、サンプルとして記録されたデータを鳴らすのではなく、実際の楽器を演奏しているのと同じように演奏することができます。そのサウンドはリアルタイムにシンセシスされますから、毎回毎回同じデータが再生される訳ではありません。例え演奏に用いるMIDIデータがまったく同じであっても、毎回微妙に異なるニュアンスのサウンドで演奏されるのです。そして、楽器、ピックアップ、奏法の物理モデルと演奏との相互作用により、演奏していて心地よい、従来のフィジカル・モデリング音源とは一線を画す太くて芯のあるベース・サウンド、ある意味「官能的」とも言えるサウンドで演奏できるのです。 パターン演奏機能を追加 MODO BASS 2では、ジャンル、曲のセクション、演奏スタイル、長さ、拍子など、さまざまな条件でブラウズできるスマート・フィルターを搭載した「PATTERNS」画面が加わりました。楽曲を支えるベース・トラック用のパターンからソロ・フレーズまで、各パターンを試聴しながら、必要なものを見つけることができます。「ベタ打ちしても、人間味がでる」と言われることの多いMODO BASSですが、「PATTERNS」の各フレーズはプロのベース・プレイヤーの演奏を取り込んで収録されているので、さらに生々しい最高のグルーブ感とフィーリングを、DAWのテンポに同期した状態で再生することができます。 奏法の再現力も向上 MODO BASS 2では、「PLAYSTYLE」画面で選択可能なピック、スラップ奏法のアルゴリズムもさらに磨かれて、これまで以上にリアルな演奏フィールを再現可能になりました。弦を弾く位置、強度、方向、弦の振動によるデタッチ・ノイズ、スライド・ノイズなどさまざまな調整機能と組み合わせることで、単調になりがちなMIDIファイルに生命を吹き込み、ベース、楽曲全体を新たな高みへと昇華させることができます。 【主な特長】 ■初のフィジカル・モデリング・エレクトリック・ベース音源。 ■モーダル・シンセシス技術によりサンプル・データを使用せずに、リアルタイムにシンセシス。 ■バラエティ豊かな、ecreate virtually every electric bass sound imaginable ■時代や音楽ジャンルを象徴する12機種のベースをモデリング。 ■奏法、楽器、エフェクト、アンプなど、ベースの演奏のさまざまな側面をモデリング。 ■メモリーの使用を最小限に抑えた効率的なシンセシス。 ■フィンガー、スラップ、ピックの3奏法をモデリング。 ■演奏する手の位置も移動可能 ■指で弾く強さやピックの厚さなども設定可能。 ■弦の数、スケール、チューニング、ゲージ、弦の巻き方や古さを設定可能。 ■4種類のベース・ピックアップを忠実にモデリング。 ■アクティブ / パッシブ回路の選択とEQ設定が可能。 ■ブリッジの下に設置されたピエゾ・ピックアップをミックス可能。 ■4つのエフェクト・スロットを装備し、7種類のベース用ストンプボックスから使用可能。 ■AmpliTubeから採られたソリッド・ステートと真空管の2種類のアンプ。 ■エフェクト / アンプ・セクションはバイパスが可能 ■画面に合わせてリサイズ可能なユーザーインターフェース。 ■Mac/PCでプラグインおよびスタンドアロン・アプリケーションとして動作。 ■MIDIラーンやキー・スイッチに対応したMIDIコントロール機能。 ■DAWのオートメーションに対応。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

16390 円 (税込 / 送料別)

UVI Quadra: Metal & Wood【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

【UVI SUMMER SALE!】UVI Quadra: Metal & Wood【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 マルチインストゥルメント&シーケンスデザイナー ・様々な木製や金属楽器から採取した奥深いサンプルソース ・先進的で高度なアルペジエーター、MIDI FXなどを備えた4レイヤーモーフィング音源 ・多岐にわたるスタイルのプリセットは芸術的かつダイナミック、ひらめきを即座に刺激 インスピレーション Quadraは、強力な4パートマルチ音源であり、創造性を刺激するシーケンスデザイナーです。金属と木材の共鳴による響きをベースに、ダイナミックでリズミカルに変化するシーケンスを作成する理想的なツールです。 Quadraは、厳選された楽器の音源ソース、豊富なファクトリーライブラリー、作業に集中できる直観的なワークフロー、表現力豊かなパフォーマンスコントロール、そして、シネマティックのサウンド品質で提供します。 Quadraは用途不問の音源です。広範囲に網羅した音色は標準的な楽器の響きから、変化に富んだ複雑に絡み合ったサウンドに変貌し、コード進行やハーモナイゼーションに応答します。そして制作や演奏に合わせて、様々な形でモーフィングやパフォーマンスすることが可能です。 数百の職人によってデザインされたプリセットによって、Quadraに触れた瞬間からインスピレーションを即座に刺激します。 インストゥルメント 厳選された楽器 Quadraは、印象的で刺激的な演奏を実現するインストゥルメントレイヤーを4つ備えます。個々のレイヤーはそれだけで単独音源として成立する充実装備で、それぞれ完全独立しています。レイヤーのマルチサンプルソースには、チューブラベル、タイとバリのゴング、ローズなどのエレクトリックピアノ、チェレスタ、クラビネット、ダルシトーン、グロッケンシュピール、ミニチェレスタ、パパゲーノベル、ピアネットとサンザキー、そして、ビブラフォンやマリンバ、大型のシロフォンなどのマレット楽器、オルゴールやトイ鉄琴、木琴などのトイ楽器、モジュラー、FM、PCMベースのシンセサイザー、バラフォン、レゾナントチューブやブロックなどの木製楽器、コンゴのサンザ、ハンドパン、ムビラ、スチールドラムなどの金属楽器などを用意しました。そしてすべてが音色や響きと演奏スタイルが互いに補完し合うもので構成されています。 強力で表現力豊かなコントロール Quadraクリエイティブワークスペースとして、サウンドを自由に重ね、複雑に絡み合った音色や変化するシーケンスを作成したり、個別のキーゾーンに割り当てて、演奏をすることが可能です。あるいはレイヤーとゾーン割り当てを複合的に扱うこともできます。サウンドを直接演奏したり、アルペジエーターやフレーズシーケンス、エフェクトをリアルタイム操作してリズミック、あるいはメロディックなモチーフの作成は可能です。画面のXYパッドはマウスコントロールのみならず、MIDIコントロールが可能で、サウンドモーフィングによるモーションと雰囲気を演出します。そしてグローバルダイナミクスコントロールのオートメーションでサウンドスケープ全体の一時的な強調も可能です。 4倍楽しい Quadraのレイヤー1つ1つは、独立した音源として成立します。ADSRアンプエンベロープとマルチモードフィルターとエンベロープ、ユニゾンのサウンドコントロールを装備し、強力な64ステップアルペジエーター/フレーズシーケンサー、ユークリッドエンファシス、ピッチドリフト、リアルタイムスケールクォンタイズなどのMIDIエフェクトもレイヤーごとに扱えます。オーディオエフェクトにはフリクェンシーシフター、ウェーブシェイパー、コーラス、フェイザー、3バンドEQを備え、リバーブとディレイセンドも用意しました。さらにモジュレーションホイールコントロール効果に、ビブラート、トレモロ、もう1つのフリクェンシーシフター、オーバードライブが装備され、サウンドデザイン面から演奏しながらのリアルタイム操作まで、必要以上の機能とパラメーターを個々のレイヤーに用しました。 高度なMIDIエフェクトを装備したスパーチャージャーシーケンス Quadraの各インストゥルメントレイヤーの心臓部に強力な64ステップマルチモード仕様のシーケンサーを据えました。高度なMIDIエフェクトと共に、リズムグルーブやアルペジオシーケンスを即座に作成し、加えること可能です。ハーモニーを加えたり、受信ノートを特定のスケールにクォンタイズすることもできます。グローバルゲートレート、ゲート長と最大ベロシティを設定したら、シーケンスステップごとにベロシティを描き、リンクやゲートでノートの長さを調整し、ハーモナイゼーション、ピッチやオクターブオフセット、ステップリピートとパンニングでシーケンスを仕上げます。完成されたシーケンスパターンは、ディスクにプリセット保存可能で、便利な“Copy-to”コマンドで他のレイヤーに複製することも可能です。 Quadraに用意された多数のMIDIエフェクトモジュールは、シーケンスを高度に装飾したり拡張したりするのに役立ちます。リズミックなアクセントを加えるユークリッドエンファシス、MIDIディレイ、ランダムやピッチドリフトでシーケンスを彩り、スケールクォンタイズで、受信ノートを設定したスケールに矯正できます。そして変更したシーケンスをドラッグ&ドロップでDAWのトラックにMIDIファイルとして書き出すことも可能です。 インスピレーションの源 Quadraは音楽的で、付属のファクトリープリセットバンクによってその魅力はより一層輝きを放ちます。 Quadraの強力さと汎用性は、ファクトリープリセットバンクによって、さらなる輝きを放ちます。社内のベテランやSimon Stockhausenなどの業界屈指の職人で構成された素晴らしいサウンドデザインチームの多種多様な視点によって生まれたプリセットは、インスピレーションを即座に刺激します。フィルム、ゲーム、楽曲制作に関わらず、いずれの作業においても、この贅沢なコレクションによって、想像力に富んだ感動的なテーマを見つけ、刺激的なサウンドコンビネーションを現在制作中のプロジェクトにもたらすことでしょう。 Quadraはパワフルで表現力豊か、奥深いカスタマイズ性を持った音源とシーケンス環境であり、安定したグルーブからポリリズムと変化に富んだシネマティックサウンドスケープまで、あらゆる創造性を刺激した制作に最適です。付属のサウンドライブラリーから洗練された操作画面、高度で扱いやすい機能の隅々まで、高度でクリエーティブなサウンドデザインやフレーズ構築を最速でおこなえるように配慮しました。 製品仕様(2021年11月時点) コンテンツ情報 サイズ: 8,43GB(FLACロスレス圧縮済、非圧縮WAVサイズは35,67GB) コンテンツ: 335プリセット、251のレイヤーサウンド、53042サンプル サンプル解像度: 44.1 kHz (収録: 88.2 kHz) ライセンス: 1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーション システム条件 ・UVI Workstation 3.1.3以降、またはFalcon 2.5.3以降に対応 ・iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません) ・インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、常時接続不要) ・対応システム: - Mac OS 10.9 Mavericks ~ macOS 11 Big Sur(64bit) - Windows 8 ~ Windows 10(64bit) ・9GBの空きディスク容量 ・ハードドライブ:7,200回転仕様のHDDまたはソリッドステートドライブ(SSD)推奨 ・4GB RAMメモリ (大容量のUVIサウンドバンクは 8 GB以上を強く推奨) 互換性 ・対応フォーマット: Audio Units、AAX、VST、スタンドアロン ・検証済みホスト: Digital Performer 8以降、Pro Tools 11以降、Logic Pro X以降、Cubase 7以降、Nuendo 6以降、Ableton Live 8以降、Studio One 2以降、Garage Band 6、Maschine 1 & 2、Tracktion 4以降、Vienna Ensemble 5、Reaper 4以降、Sonar X3、Main Stage 3、FL Studio、Bitwig 1+、Reason 9.5+、MuLab 5.5以降 ※動作環境は随時更新される為、最新情報はメーカーページをご確認ください。クリエイティブ マルチインストゥルメント&シーケンス デザイナー

15000 円 (税込 / 送料込)

IK Multimedia/SampleTank 4 MAX (2025) アップグレード【ダウンロード版】【オンライン納品】

200 GBの新作サウンドを含む合計250 GB以上のライブラリー、8,000種類のインストゥルメントを収録。SampleTank 4のフラッグシップともいえる最上位グレードIK Multimedia/SampleTank 4 MAX (2025) アップグレード【ダウンロード版】【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 8,000 種以上の音色を収録するSampleTank 4 MAX こちらはアップグレード版です。ご購入には対象製品のライセンスが必要になります SampleTank 4 MAX には、36 種の SampleTank 対応音源が収録されています。もちろん SampleTank 4、SampleTank 3、SampleTank 2のファクトリー・コンテンツ、SampleTank 3 用拡張音源も網羅。250GBのサンプルからなる、8,000 種のインストゥルメントにより、さまざまな音楽制作に対応します。 製品の主な特徴 ・スタンドアロン、またはプラグイン(AAX/AU/VST)として動作 ・36 種の音源を収録 ・SampleTank 4 ファクトリー・コンテンツを収録 ・SampleTank 2、SampleTank 3のファクトリー・コンテンツを収録 ・250 GB のライブラリー容量 ・8,400 種類のインストゥルメント・プリセット 【SampleTank 4 の主な機能】 ・最大 250 GBを超える膨大なサウンド・ライブラリーと8,000 種のインストゥルメント・プリセット ・あらゆるミュージシャンのニーズと予算に合わせて選択できるバージョン ・レイヤーやスプリットの設定を高速化する専用のレイヤー画面 ・プリセットをグルーヴ感のあるパフォーマンスに変える、プレイヤー画面 ・ミキサーや内蔵エフェクトに即座にアクセスし、より迅速なミキシングに対応 ・13種類の新しいエフェクトと、サウンドを形作る新しいエフェクト・モジュレーション・マトリクス ・フル MIDI コントロールに対応、iRig Keys I/O とのシームレスな統合 ・ライブ・モードを一新。拡張されたライブ・パフォーマンス・コントロールでセットを構築 ・IK Product Manager によるインストールとアップデートに対応 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。

49490 円 (税込 / 送料別)

D16 Group/NEPHETON 2【~08/18 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

TR-808にインスピレーションを得て開発されたドラムマシン音源D16 Group/NEPHETON 2【~08/18 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 TR-808にインスピレーションを得て開発されたドラムマシン音源 40年以上の音楽の歴史の中で広く使われ、一時代を築き上げた「808」サウンドが『NEPHETON 2』として生まれ変わりました。 ヒップホップ、R'n'B、トラップ、ダンス・ミュージックなどのジャンルを問わず、多彩で個性的なサウンドを持つ本製品を取り入れましょう。 長年にわたって幅広いジャンルの音楽を形作ってきた、クラシックな「808」サウンドをすべて手に入れることができます。本製品はそのすべてをエミュレートし、個々のインストゥルメントを緻密に再現します。 【製品特徴】 ■豊富なファクトリーコンテンツで、手軽にワークフローをスタート 本製品でビートを組むのに、テクニカルな技術は必要ありません。ビートを組むのに必要なシーン、ドラムキット、パターン全てにおいて、豊富なプリセットを使えばすぐにビートが完成します。アクセントのあるステップとないステップのベロシティの調整すら、本製品の中で完結します。マウスのクリックだけで完璧なビートを作成できる、究極のドラム音源です。 アイデアが浮かばない時は、ランダマイズボタンを押すだけで一瞬でインスピレーションを得られ、ワークフローを活性化できます。このランダマイザーを使用することであなたが指定した内容に従ってパターンを埋め、シームレスに編集または保存が可能です。 パターンが完成したら、ドラッグ&ドロップによるMIDIエクスポート機能を使って、DAWで素早くパターンを完成させましょう。 ■2つのバス・エフェクト・チェーンと多彩なアルゴリズム ビットクラッシャーやディストーションでグリッチを加え、リバーブやディレイで空間をコントロールし、コーラスでサウンドを太くし、ダイナミクスやEQアルゴリズムを使ってミックス。またこれらのエフェクトは全てフィルターを加えることでさらにクリエイティブに操作でき、可能性は無限大です。 EQとコンプレッションは楽器個別に異なる設定を適用できるため、ミックスを作り込むことも容易です。また各楽器を2つのFXバスのいずれか、または直接マスターバスにルーティング/センドすることも可能です。 フィルターセクションでは、共通のレゾナンスを持つハイカットとローカットのフィルター+2バンドのパラメトリックEQが搭載。楽器を他のドラムキットとうまくミックスするために必要な部分をトリミング/ ブーストしたりできます。 マスターにはソフトクリップを搭載したリミッターが用意されており、独特のパンチのある「トーン」でドラム・サウンドを引き立てます。 ■リアルタイムでのビート録音機能を搭載 タップ機能を使えば、あなたのアイデアをシームレスにパターンに録音・編集することができます。スクリーンやMIDIパッド・コントローラーなど、お好きなワークフローをお試しください。 ■MIDI関連も充実 MIDIのトリガーには、任意のトリガーモードを使用可能です(MIDIノート、MIDI CC、GUI)。MIDIマップとトリガー出力も簡単に管理できる他、お使いのMIDIコントローラーに合わせたリマップも素早く行えます ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

9361 円 (税込 / 送料別)

xln audio/XO【オンライン納品】

まったく新しい操作性と軽快動作を兼ね備えたビートメイクツールxln audio/XO【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※こちらの商品はメールにてシリアルをお届けするオンライン形式の商品です。パッケージの発送はございません。 プラグイン・ソフトウェアという性質上、ライセンス発行後の商品の返品・返金は承りかねます。 まったく新しい操作性と軽快動作を兼ね備えたビートメイクツール 【製品概要】 XLN Audio XOは、革新的なビートメイキングとドラムサンプル探索ツールを兼ね備えた新しいリズムプロダクションツールです。XOは全てのワンショットドラムサウンドを検出し、サンプルをXO Space内にカテゴライズと配置がなされます。 XOは、サンプルの保存場所に関係なく、XOの内でスムーズかつシームレスに探索ができる仕様を搭載しています。サウンドライブラリが内蔵ドライブ、外部ストレージなど、複数に配置されていたり、ファイル名がそれぞれ異なっていてもXOはそれらのサンプル全てをソートします。またXOは、Splice、Noiiz、Beatport、Looperman、Loopmastersなどのクラウドベースのサンプリングサービスのサンプルやライブラリともスムーズに統合します。 遊び心とワークフローを両立したインターフェイスが実装されています。XOの遊び心溢れる直感的なシーケンサーを使ってビートを素早く構築、エディットが可能です。 ACCENTUATORを使ってビートにアクセントを加えることができ、Grooveテンプレートを使って多彩なノリのビートを演出しましょう。Nudge機能ではパターンに対して、ビートに生々しい揺らぎや独特のリズムフィールをもたらします。リバーブ、ディレイ、ピッチ、フィルター、ディストーション、トーンなどのXOに内蔵されたエフェクトを活用し、ビートにキャラクターを加えていきましょう。これらの機能とともに、XOは8,000以上のキュレーション・ファクトリーサンプルと、感動をもたらすプリセットを収録しており、膨大なリストのもと、音楽制作に活用できます。 XOのPlaygroundエリアにアクセスすると、ビートやサウンドの無限のバリエーションをすぐさま探求できます。Playgroundは「ハッピーアクシデント」をもたらす、無限の源となり得ます。ビートメーカーが輝かしい創造性とともに、新しいアングルやインスピレーションをスピーディに発揮できるものとなっています。ステップシーケンサーの操作のほか、Randomボタンをクリックして、パターンに新しいエキサイティングなエッセンスを取り入れてみましょう。完璧なスネア、正しいサウンドのキック、望み通りのハット、究極のシンバルなど、理想のサウンドを探索してください。 XOに組み込まれている多くの検索フィルタは、探しているものをより早く見つける一助となります。XOのパワフルなライブフィルタモードでは、XOの強力なサンプルの提示にも利用できますが、その範囲を自身でカスタムすることもできます。例えば「808」、「Trap」、「HipHop」というように入力し、その基準にマッチしたサンプルのみをランダム化します。 【動作条件】 ■2GB以上のRAM(4GB以上を推奨) ■高速なインターネット回線(インストール時に使用) ■VST、AU、AAXに対応(64bit) ■対応DAW:Digital Performer 8以降、Pro Tools 11以降、Cubase 8以降、Live 8以 降、Cakewalk by Bandlab、Logic 9以 降、Reaper 4以降(XLN Audioではこれ らのシステムでテストを行なっていますが、64bitでのVST、AU、AAXプラグイン をサポートする全てのホストでご利用い ただけます) ※その他の動作状況はメーカーHPにて最新情報をご確認ください。

22363 円 (税込 / 送料別)

PREMIER SOUND FACTORY/DRUM TREE【オンライン納品】

名作のドラムの音は美しい。PREMIER SOUND FACTORY/DRUM TREE【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※こちらの商品はシリアルコードをメールでご案内するオンライン納品となります。パッケージの発送はございませんので、あらかじめご了承ください。 【製品概要】 ■名作のドラムの音は美しい ー 名曲は人類の永遠の財産である。その音を、チープな素材で作ってはいけない! Drum Tree エンジニア視点で、目に見えない所まで徹底した品質管理、マスタリングがなされたスーパーハイレゾ・ドラム音源です。無料のKontakt Playerに正式対応! 作者自身が現役エンジニアであり、年間数百曲のミキシング、マスタリングを行っています。そして、クライアントが持ち込む市販ドラム音源の補正にいつも苦労します。 市販音源の不満な点は、 ・48kHz以下であること ・第一印象は良くても、パワー不足でオケの中で音負けすること ・音の重心、腰が高い(軽い)こと ・録音に失敗していたりすること(妙なピーク、デッド、望まれない低周波etc) ・不自然で激しいEQ処理が原音になされていること(アマチュア仕事?) ・余計な付帯音が多いこと これらをクリアし、プロの条件を満たす上質なドラム音源を求め、96kHz/24bitのDrum Treeは生まれました。 Drum Treeはそのキュートなデザインとは裏腹に、録音が音源としては異例なまでに太く、強いエネルギーを持っています。特殊な録音方法を採用しまして、フェーダーを上げなくても、オケに埋もれない濃密な粒子感とスピード感、鋭い位相を兼ね備えています。 そして96kHzならではの、ハードリミッティングに対する音崩れのしにくさ、ひずみ耐性の強さも、マスタリング時に実感して頂けるはずです。 ■未来の名盤はここからはじまる ー ドラムキットを選ぶ代わりに、音楽ジャンルのフレーバーを選択します。 録音の仕方、演奏の仕方、楽器のチョイス、どれを取ってもジャンルが違えば、技術的なアプローチは全然違います。でも、そんなノウハウはユーザーは関係ありません。 Drum Treeの最大の特徴は、ジャンル別にカテゴライズされている事です。時代順に並んだ音楽カテゴリをクリックするだけで、Greatest Hitsのフレーバーをたっぷり含んだ、あの名盤のドラムセットを貴方の部屋でいつでも使えます。 ジャンルは26種類ですが、各エレメントを単独で差し替えも可能です。スネアは41種、ハットは27、シンバルは67種から選べます。8000サンプル17GBの特大コンテンツの組み合わせは、無限大。どのキットもあなたの音楽に安定感、輝かしさを与え、そして最高にヒップなエッセンスで満たしてくれる事でしょう! drumtree_display 特にローエンドの取扱いは緻密なサブウーハーシステム構築が不可欠ですが、この音源は様々な計算の上でしっかりマスタリングしてありますので、ユーザーはEQ、コンプの事は忘れて放置でOKです。本来の音源とは、そういう技術的な煩わしさから、クリエイターを開放してくれる物であるべきと思います。 ■ドラムが良いと、音楽全体に良い事が起きる ー 専属エンジニアに毎日ミックスを手伝ってもらう様なもの。 情熱家のエンジニアとドラマーがタッグを組んで、各ジャンルに具体的なリファレンスを一つ定め、途方もない時間と費用をかけ、先人の匠の技をジャンルごとに追い求めました。 Mix作業はドラムが基準になりますので、ドラムが良いと音楽全体のレンジが広がるだけでなく、ボーカルや他の楽器も、誰しも自然にその広いキャンバスに見合う処理に向かいます。反対に細いドラム音源は、プロでも音楽全体を小さくまとめてしまうミスに陥ります。 世の中にはドラム音源の選択肢が山ほどあり、リズムマシン機能が付いていたり、ドラムの絵を叩いたりするような楽しいインターフェイスなど様々です。音質もひと頃より向上してきており、初心者の方ならまずはそういった音源を使用されるのも良いと思います。 私がDrum Treeでお届けしたいのは、その次のステップ、音の品格です。 ・Drum Treeは44.1kHz、48kHzでももちろん使えますが、ぜひ96kHzセッションでお試し下さい。サンプラーの自動コンバーターが介入しないオリジナルの澄み切った音は、別物です。 ・マスタリング@PREMIER Studio。眩しい太陽の様なインスピレーションをたっぷり浴びながら、クリエイティブな作業に専念して下さい。 ・せっかくこだわってアナログで音を作っているので、何か特別な意図が無ければ、むしろドラム単体に対するプラグインの後処理は、何もしないのがベターと思います。 ・昔っぽくわざわざ音を汚す様な真似は、作者のポリシーに反します。アナログ段では可能な限り当時と同じ条件で、デジタル領域では最新・最良の道具で、あの音を現代に蘇らせます。マスタリングだけでなく、録音から複数台のLavry AD122-96を採用しました。 ・時間をかけじっくり丁寧に作り込みました。いくつかのビンテージ・キットに使った、Western Electric真空管のオリジナルカスタムBOX。これがまた一段、音に深みを加えてくれます。でもこれはほんの一例。 ・ただのスネアだけでなく、シンバルを載せたり、タンバリンを載せたり、エフェクトショットもたくさん収録。Jazzキットには使い切れないほどのブラシワークも、2オクターブの鍵盤域にビッシリ配置しています。もちろん全てラウンドロビン付きで。 ■カンタンに、楽チンに、速攻で。 ー シンプルな打ち込みで人間的な温かい表情が宿る、様々なオプション。 ・26ジャンル 26種類 + ”User”の各ジャンルの典型的なドラムサウンドを収録。それだけでなく、スネア41種、シンバル67種!特大185ピースのバリエーション、8,000 サンプルをフル活用して下さい。(17GB) ・サイクルラウンド・ロビン 最大54レイヤーものサンプルを贅沢に使用し、全てのKeyで右手、左手が交互に入れ替わります。 ・キュート・ヒューマナイジングオプション ベロシティの強弱を賢く上下に分散させ、最大8ラウンドロビンに自動的に拡張されます。中間のベロシティでは印象を変えない程度にほど良く分散し、強い時には強い音の範囲で、クリエイターが欲しい自然なランダマイズが得られます。 だからスネアもキックも、普段はいつも全部同じ、ベロシティ100の棒打ちでOK! ・ロール・アクティベーションスイッチ サステインペダルを踏めば、押し続けているKeyは6連符で連打します。A0, B0のキースイッチでも、32分音符、6連符をトリガー。 これが使ってみると大変便利で、スネアの3連ゴーストの再現や、手入力では難しい二連打ちやエンディングのシンバルロールなど、様々な用途に応用出来ます。 アフタータッチ、モデュレーションホイールにより連打のベロシティが連続可変します。速さ、アクセント量、バラツキ量も調整可。DAW走行時はもちろんDAWのテンポに追従します。 ・Playデモボタン 今ロードしたドラム、エディットした結果をリアルタイムに視聴出来ます。”Patternsフォルダ”のMIDIを入れ替えれば、自分の打ち込みを視聴用プリセットに登録する事も出来ます。 ・その他のオプション サステインペダル・Kickオプション 元ドラマーは足でキックを踏めると使いやすい!連打トリガーか、ベロシティ100のKck(C1)をトリガーするかお好みで。 ・シンバル・ミュートOption キースイッチをG0で、すべてのシンバルをミュート。 ■あなただけのオリジナルキットを ー 過去から学び、新しい音をつくる。 Treeとは過去、現在、未来を表しています。Drum Treeはドラムの歴史そのものですが、単に過去を模倣するのではなく、歴史的な音楽文化にしっかり根を下ろして、次世代の音を創造していくためのドラム音源です。 そのために音のエディットの自由度を可能な限り高めています。 ・各パーツのレベルやPAN、パラOUT設定はもちろん、パーツごとに独立してゲート、チューニング、ローカットをDrum Treeの特殊なミキサー画面で手軽に調整出来ます。 ・スネアやハットなど、各ピースの差し替えも自由自在。ムチャクチャな組み合わせも何でもアリ。シンバルは同時に4枚配置出来ます。 ・ルームアンビエントも搭載。全アンビ・マイクを収録するとそれだけで30GBを越えてしまうため、スタジオのImpulse Responseを収録し、Kontakt内蔵コンボリューショ ン・リバーブ上で再現。アンビマイクとほとんど遜色無い、軽量でリアルな残響が得られます。Ast、Bstの二種を装備。 ・作った音はいつでもセーブ、ロードできます。セーブしたファイルはシンプルなMIDI Ex情報のため、Drum Treeがインストールされている他のスタジオに、あなただけのオリジナルキットをUSBで持ち歩く事が出来ます。 ・全てのつまみ、フェーダーは、右クリックでMIDIコントローラーを割当て可能です。もちろんオートメーションに対応。 【製品仕様】 ■フォーマット:KONTAKT Instrument ■対応サンプラー:無料版KONTAKT 5 PLAYER(KOMPLETE PLAYERSにも付属) もしくは KONTAKT 5(version 5.5.2以上) ■カテゴリー:アコースティック・ドラム音源 ■収録音数:無制限の組み合わせパターンと26音楽ジャンル ■ダウンロードサイズ(Mac/PC):9.6 GB (解凍後は約17 GB) ■動作環境:Mac OSX 10.9以上(64bit only) Windows7以上(64bit only) 4GB RAM, 17GBのディスク空き容量。 KONTAKT 5 PLAYER system requirements、 KONTAKT 5 PLAYER FAQもご確認下さい。 ■対応ドライバ:スタンドアローン Audio Units VST ASIO Core Audio WASAPI AAX Native(Win: Pro Tools 10以上、Mac: Pro Tools11以上) ■DAW:Cubase, Logic, Sonar, Studio One, Pro Tools, Ableton-Live, Digital Performer, Reaper, Sonar その他... ■サンプリングレート:96kHz / 24bit ■サンプルファイル数:8,000 Samples ■収録ドラムキット数: ・Kicks&Toms: 25 variations from 8 kits ・Snares: 41 variations from 13 snares ・Hihats: 27 variations ・Rides&Crash cymbals: 67 variations from 25 cymbals 計:185 ピース ■サンプルレイヤー数:最大 54 layers (最大 27 Velocities) ■サイクルラウンドロビン:2 (キュート・ヒューマナイジングオプション使用時、最大 8) ■チャンネル数:モノラル、もしくはステレオ

25542 円 (税込 / 送料別)

UVI Spectre【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

【UVI SUMMER SALE!】UVI Spectre【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 Spectre(スペクトル)はサウンドデザインの本質に基づく奥深い、多様性に富んだシンセテクスチャーをプリセットとして供給します。心臓を直撃するベースやアグレッシブなリードからヒプノティックアルペジオ、躍動的なリズミックサウンドスケープまで、トッププロデューサーやサウンドデザイナーを刺激するサウンドが満載です。そしてFalconの先進的なシンセシス、エフェクトやモジュレーションを駆使して創られたプリセットパッチは140を超え、どれも未来を感じさせるモダンエレクトロニックミュージックに特化しています。 卓越したFalconのサウンドクォリティによって、このライブラリーはアルペジオ、ベース、ベル、ドラム、効果音、キーボード、リード、パッド、プラックサウンド、シーケンスそしてボイスを含んだプレミアムセレクションと言えます。そして、ハウス、テクノ、ハードコア、ドラムンベース、ダブステップ、EDM、ディープハウスなど様々なダンスやシンセミュージックに最適です。サウンドをすぐに試聴し、そしてレイヤー、マクロコントロールを操り、演奏することができます。さらに、Falconの優れた機能による無限のエディットも思いのまま、プリセットを自分好みにカスタマイズできます。 SpectreはFalconのソフトウェアアーキテクチャーを駆使した専用の拡張パックです。15のオシレーター、80を超えるエフェクト、そして直観的かつ扱いやすいユーザーインターフェイスにより、さらなるインストゥルメントデザインを可能にします。すべてのプリセットにはマクロコントロールを含むプログラミングが施され、これを基にユーザーが自由かつ素早くキーとなるパラメーターにアクセスすることができます。またこれらのコントロールは、MIDI、OSC、ホストオートメーション、さらにはLUAスクリプトで操作することも可能です。簡単なカスタマイズで演奏や作業スタイルにマッチしたカスタマイズも即座にできます。 このFalconエクスパンジョンパックによって、さらなるレベルのサウンドを体験できます。 (ご利用にはFalconライセンスが必要です。UVI Workstationではご利用いただけません。) ■システム条件 ・Falcon 1.1.3(以降) ・iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません) ・対応システム:Mac OS X 10.7以降(64bit環境のみ) 、Windows 7以降(64bit環境のみ) ・ハードドライブ:7,200回転仕様のHDDまたはソリッドステートドライブ(SSD)推奨 ・4 GB RAMメモリ 対応フォーマット:Audio Units、AAX、VST、スタンドアロン サイズ:80MB コンテンツ:140プリセットFALCONのためのエレクトロニックビジョン拡張パック

4000 円 (税込 / 送料込)

Arturia Augmented STRINGS【※シリアルPDFメール納品】

Arturia Augmented STRINGS【※シリアルPDFメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 AugmentedSTRINGSは、どんな楽曲にも対応可能な最も多彩なストリングスサウンドのパレットです。わかりやすいプリセットブラウザを内蔵し、トラディショナルでクラシカルなアンサンブルサウンドから現代に振り切ったサウンドまで、刺激的なサウンドを満載しています。ですがそれだけではなく、マクロ機能を使用することでプリセットサウンドのエディットができ、好みのサウンドを簡単に作り出すことができます。 Augmented STRINGS のサウンドエンジン このハイブリッドインストゥルメントの心臓部には、様々なクラシカルな弦楽器やそのアンサンブルサウンドによる高品位ストリングスライブラリーがあります。 また、AugmentedSTRINGSのシンセサイザーエンジンには、バーチャルアナログからウェーブテーブルまで、さらにグラニュラーやハーモニック(倍音加算合成)まで幅広いシンセシス方式を内蔵し、あらゆる音作りに対応できます。ユーザーインターフェイスはマクロノブが数個あるだけのシンプルなものです。ですが、"Advanced"エリアに踏み込めば、ディープな音作りを存分に堪能でき、あらゆる楽曲制作に対応可能な複雑で刺激的な音色を作り出すことができます。 主な特長 ・2つの独立したレイヤー機能を搭載したハイブリッドシンセサイザー ・各レイヤーで2種類のエンジンをミックスして構成することが可能 ・各エンジンはマルチサンプルまたはシンセエンジン(バーチャルアナログ、ウェーブテーブル、グラニュラー、ハーモニックのシンセシス方式) を使用可能 ・最大で2つのシンセエンジンと2つのマルチサンプルエンジンを同時使用可能 ・レイヤーのミックスやエディットがマクロノブで可能 ・8つのマクロの各ノブでColor,Time,Movement,Morph,4つのエフェクトをコントロール可能 ・レイヤーごとに2系統のマルチエフェクトを使用可能 ・サウンド全体にかかるマスターバスにはリバーブとディレイを内蔵どんな楽曲にも対応可能な最も多彩なストリングスサウンドのパレット

13750 円 (税込 / 送料込)

FabFilter/FabFilter Pro-L2【オンライン納品】

プロフェッショナルのためのリミッターFabFilter/FabFilter Pro-L2【オンライン納品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※ご注文の際、備考欄に必ず納品用メールアドレスをご記入下さい。 記載が無い場合、納品が遅れる場合がございます。 プラグイン・ソフトウェアという性質上、ライセンス発行後の商品の返品・返金は承りかねます。 ご購入前にデモ版にて製品の性質・動作状況をご確認頂くことを強く推奨致します。また、本製品はインストールガイド及びライセンスコードのみの提供となり、パッケージの発送はございません。あらかじめご了承ください。 プロフェッショナルのためのリミッター。 【製品概要】 真のピークリミッターは、すべてのマスタリングまたはミキシングエンジニアにとって不可欠なツールです。拡張性の高いラウドネスメーターを装備し、ラウドかつクリア、そして機能満載のリミッターをお探しですか? FabFilter Pro-L2はリミッターの最終兵器です。 【製品特徴】 ■トップクラスのマスタリング EBU R128、ITU-R BS.1770-4、ATSC A / 85規格も対応した正確チューン・ピークレベルメーターとラウドネス・メーターを備え、独自のリアル・タイム・レベル・ディスプレイとの組み合わせで、マスタリングに最適な情報を得ることができます。 ■プロフェッショナルのために 高度なアルゴリズムを持ったリニアフェイズ・オーバーサンプリング、ディエッシング、ノイズ・シェイピング、アタック、サラウンドさサポート(Dolby Atomos 7.1.2)そしてチャンネル同期設定。ミキシングとマスタリングを完璧にするソリューション。 ■FabFilter goodies FabFiler定番の機能:精密なノブ、MIDIラーン機能、作業のアンドゥ/リドゥ、A/Bスイッチ、スムースなパラメーター変更、サンプルの正確なオートメーション、その他多くの革新的な機能を搭載。 【新機能】 ■チューン・ピーク・リミッティング ■8つのリミッター・アルゴリズム ■チューン・ピーク・メータリングを搭載したゲイン・リダクション・メーター ■最大で32倍のリニアフェイズ・オーバーサンプリング ■EBU R128、ITU-R BS.1770-4、ATSC A / 85規格に対応した広範囲測定が可能なラウドネス・メーター ■サラウンドに対応:Dolby Atomo 7.0.2 、7.1.2フォーマット ■DCオフセット・フィルター ■ステム・マスタリングの為の外部サイド・チェイン・トリガー ■入力信号と出力信号の違い確認するための、オーディション・リミッティング・オプション ■ユニティ・ゲイン・レベル内で瞬時にモニタリングをチェックする為の、ゲイン・オプション

33000 円 (税込 / 送料別)

TOONTRACK/EKX - SINGER SONGWRITER【オンライン納品】【在庫あり】

デリケートな音色を持つピアノを収録したEKX拡張音源!TOONTRACK/EKX - SINGER SONGWRITER【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※本製品は『EZ KEYS 2』専用のEKX拡張音源となります。ご利用には『EZ KEYS 2』ver2.0.1以上が必要となりますのでご注意ください。 【製品概要】 デリケートな音色を持つピアノを収録したEKX拡張音源! 『EKX - SINGER SONGWRITER』は、ソフトでアーシー、そしてデリケートな音色を持つピアノを収録した『EZ KEYS 2』専用EKX拡張音源です。 本製品は、細心の注意を払ってメンテナンスされ、調律され、キャプチャーされた1970年代のSchimmel製アップライトピアノで、スウェーデンのストックホルムにある有名なRMVスタジオでNeve 8068コンソールを使って録音されています。素朴な天井の梁、木と石の壁面、クッション膜のような役割を果たす柔らかい広葉樹の床など、RMVの部屋はアコースティック楽器の収録に理想的です。このクラシック・ピアノの音色を余すところなく表現するため、3組のステレオ・マイクを楽器と部屋の周囲の異なる位置に配置して録音しています。 『EKX - SINGER SONGWRITER』は追加のサウンドだけでなく、ミックスに最適なプリセットや、60年代から現代までのソウルにインスパイアされたMIDIフレーズも収録されています。 【製品特徴】 ■1970年代に製造されたアップライトピアノを、入念にメンテナンス、チューニング、キャプチャー ■ダークでアーシー、ウォームでエレガントな音色、アコースティック・ポップス、フォークソングに最適 ■2023年、スウェーデン、ストックホルムのRiksmixningsverket(RMVスタジオ)で録音 ■3つの異なるマイク構成で録音 ■幅広いジャンルにインスパイアされたミックス用プリセットを収録 ■本EKX独自のMIDIの基本ライブラリが付属 【ご使用にあたって 】 ■その他、インストールにはハードディスクに3GB以上の空き領域が必要です。(インストール時66B) ■インストーラーはTOONTRACK社Webサイトのマイプロダクトページからダウンロード頂く仕様になっていますので、インターネットへの接続環境が必要です。 ■本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのチャレンジ&レスポンスによるオーソライズが必要です。オーソライズにはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必要となります。本製品をインストールするコンピュータがインターネット接続されていなくても、別なコンピュータで接続できればオーソライズ可能です。 ■サウンド・モジュールをスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 ■ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。

11000 円 (税込 / 送料別)

TOONTRACK/EZX - DARK MATTER【オンライン納品】【在庫あり】

“Tue Madsen”により制作されたメタルジャンルをカバーするEZXライブラリ!TOONTRACK/EZX - DARK MATTER【オンライン納品】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 “Tue Madsen”により制作されたメタルジャンルをカバーするEZXライブラリ! 【製品概要】 『EZX - DARK MATTER』は、“Tue Madsen”により制作されたメタルジャンルをカバーするEZX拡張ライブラリです。 本作には『SDX - DEATH & DARKNESS』から厳選された2種類のドラムキットが収録されています。“Tue Madsen”によって[Antfarm Studios]にあるスイミングプールを改造したドラムルームにてレコーディングされたドラムコレクションは、他とは全く異なるトーンを持っています。 スイミングプールのタイル張りの床と、硬くて反射性のある壁の表面は、周囲にあるレンガ造りの部屋構造と組み合わせ、明るく、ディープで騒々しく、恐ろしくなだめるような雰囲気を演出します。 トラックメイキングのディープな部分を補い、空間、心、さらには感覚すらも完全に闇へ誘うような、非常にリアルなドラムサウンドをお楽しみください。 【製品特徴】 ■2種類のコンプリートキット ■メタル、ハードコア、ヘビーロックに合わせて調節 ■“Tue Madsen”(Meshuggah、Behemoth、Hatesphere)によって、伝説の[Antfarm Studio]でレコーディング ■ミックス対応プリセットの幅広いコレクションを搭載 ■Code Orangeの“Jami Morgan”によるドラムグルーヴのコレクションを含む 【製品仕様】 ■製品をご利用頂くためには『EZ DRUMMER 2』(2.1.8以上) 『SUPERIOR DRUMMER 3』(3.1.4以上)のいずれかが必要です。 ■初代『EZ DRUMMER』 / 『SUPERIOR DRUMMER 2.0』上ではご利用頂けません。 ■ハードディスクに3GB以上の空き領域 ■2GB以上のRAMメモリ(4GB推奨) ■本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのチャレンジ&レスポンスによるオーソライズが必要となります。オーソライズにはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必要となります。本製品をインストールするコンピュータがインターネット接続されていなくても、別なコンピュータで接続できればオーソライズ可能です。 ■サウンド・モジュールをスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 ■ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。

11000 円 (税込 / 送料別)