「PCソフト > 音楽制作」の商品をご紹介します。

ハードロック・ミュージシャンのためのレコーディング・アンプPlugin Alliance/ENGL Savage 120【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ENGLの伝説的なSavage 120スタジオ・アンプ・ヘッドのパワフルなトーンと満足のいくダイナミクスを、あなたのDAWで手に入れましょう。 Savage 120 Amplifierは、ENGLの豊かな遺産を体現しており、クリアなダイナミクスと驚異的なサウンド・バリエーションを備えた、真に破壊的なトーンを提供するメタル・マシンを作り出しています。 ExodusのGary Holt、Borgir、Evanescence、そしてBrainworxのDirk Ulrichなどのアーティストが長年スタジオで愛用しており、「最も簡単に録音できるアンプの1つ」「ハードロック・ミュージシャン向けの録音アンプ」とも言われています。 Savage 120は、そのユニークなサウンドでモダン・ロック・ミュージックに新たなスタンダードを築きました。アタックが非常に速く、プレイヤーのダイナミックな選択に対して素早く反応するSavageの成功の秘密は、決して荒々しい音を出さずにミックスを切り裂く中音域にあるのです。 ENGL Savage 120は多くの有名なロック作品で使用されていますが、このアンプはクリーン、クランチ、ヘビーなメタルまで、実に様々なトーンを提供できることに間違いはないでしょう。 この驚くべきトーンの柔軟性は、専用のクリーン・チャンネル、2つの独立したクランチ・チャンネル、超飽和状態のリード・チャンネル、2つのディスクリートEQと幅広い追加機能でサポートされる4チャンネル・アンプ・レイアウトから生み出されています。 パンチの効いたヘッドルームとダイナミクスを備えたこのフレキシブルな4チャンネル・ヘッドは、モダンなロック・リグの心臓部として理想的な選択です。そして今、あなたのDAWでネイティブに使用することができます。Brainworxが開発したENGL Savage 120 Amplifierプラグインは、この野性的で標準的なトーンのモンスターを正確にエミュレートしています。 Brainworxのエンジニアは、コンポーネント・レベルのモデリングでこのアンプのすべての機能とユニークな特性を再現し、ノイズゲート、ローファイ・ディレイ、フィルタリング、内部パワーソークなどの非常に便利なオンボード・エフェクトを提供するフラッグシップFX Rackを追加しました。 FXラックの最も注目すべき機能は、レコーディング・チェーンを選択できることでしょう。これは、ブティック・キャビネット、マイク、エフェクトの数々でキャプチャーした100以上のインパルス応答を搭載するBrainworxアンプに標準装備されている機能です。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
26400 円 (税込 / 送料別)

Prominy(プロミニー) Hummingbird & V-METAL スペシャル・バンドル【Prominyサマーキャンペーン!】【DTM】【ソフトシンセ】【ギター音源】
HummingbirdとV-METALの期間限定スペシャルバンドルです! 約80GB、89,000サンプルに及ぶ1963年製Gibson Hummingbird の生々しい鳴りをキャプチャした超絶リアル・アコースティック・サウンド! Prominy Hummingbird はかつてないほどリアルでパワフルなアコースティック・ギター・パートの作成を可能にします。 主な特徴: ・究極のリアルタイム操作性・柔軟性 – Hummingbird SPI (Super Performance Instrument) ・リアルタイム・レガートスライド / ハンマリング&プリング ・コード認識機能が備わったインテリジェント・アサイナブル・キー・スイッチ ・Prominy独自のコードエンジンによりサンプル・コードに迫るリアルなコードサウンドを実現 ・ステレオ・マイキングによるナチュラルなステレオ・サウンド (モノラルも選択可能) ・単一アコースティック・ギター音源としては世界最大のヴァーチャル・インストゥルメント ■動作環境 インターフェース:スタンドアローン,VST, Audio Units, ASIO, Core Audio, AAX Native (Pro Tools 10 またはそれ以上) Mac:OS X 10.8または10.9 (最新アップデート), Intel Core 2 Duo Windows:7または8 (最新Service Pack, 32/64-bit), Intel Core 2 Duo or AMD Athlon 64 X2 メモリ:4GB RAM 容量:合計52GB* 空きディスクスペース, DVDドライブ(Kontakt Player用に1GBの空き容量) その他:高速インターネット回線 * インストールの際のみ、81GBの空き容量が必要となります。 * インストールディスクは付属しておりません。インストーラー、「Continuata Connect」を使用し、製品の最新バージョンをダウンロードしインストールしてご使用いただけます。約80GB、89,000に及ぶサンプルで1963年製 Gibson ハミングバードをキャプチャした、アコースティック・サウンド&V-METALのスペシャルバンドル
46046 円 (税込 / 送料込)

操作性に優れた中国楽器音源バンドルAMPLE SOUND/9 IN 1 CHINA BUNDLE【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 操作性に優れた中国楽器音源バンドル 『9 IN 1 CHINA BUNDLE』は、中国楽器のソフト音源バンドルです。お使いのコンピュータでPipa(中国琵琶)を思うがままに演奏する『AMPLE CHINA PIPA』、Guzheng(古筝)を思うがままに演奏する『AMPLE CHINA ZHENG』、そして豊富なアーティキュレーションを持つ木管楽器Qudi(曲笛)専用音源『AMPLE CHINA QUDI』、Dongxiao(洞簫)専用音源『AMPLE CHINA DONGXIAO』、Dadi(大笛)専用音源『AMPLE CHINA DADI』、Erhu(二胡)を思うがままに演奏する『AMPLE CHINA ERHU』、7本の弦を持つ神農式古琴(Guqin)を収録した『AMPLE CHINA GUQIN』、ピーコック・タイプの76弦箜篌(クゴ)を収録した『AMPLE CHINA KONGHOU』、低音から高音まで幅広い音域をカバーする膜鳴楽器 / 木製楽器 / 金管楽器などで構成された中国民族打楽器アンサンブル音源を収録した『Ample China Traditional Percussion』を1つにまとめたバンドルです。 【セット内容】 バンドルに含まれる各製品の詳細は、下記よりご確認いただけます。 ■AMPLE CHINA PIPA ■AMPLE CHINA ZHENG ■AMPLE CHINA QUDI ■AMPLE CHINA DONGXIAO ■AMPLE CHINA DADI ■AMPLE CHINA ERHU ■AMPLE CHINA GUQIN ■AMPLE CHINA KONGHOU ■AMPLE CHINA TRADITIONAL PERCUSSION ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
136378 円 (税込 / 送料別)

【D2R】株式会社AHS Synthesizer V AI Ryo
ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 『Synthesizer V AI Ryo』は、あたたかみのある優しさを感じる声が特徴のSynthesizer V専用歌声データベース(収録言語:日本語)です。中音域が得意な素直な歌声は、柔軟性があるためポップ全般、様々なジャンルにマッチします。 Synthesizer Vの開発元であるDreamtonicsが自ら手掛けた「Saki」は、新世代の歌声合成テクノロジーを元に作られた歌声データベースです。Synthesizer Vの機能的進化を存分に活かした歌声となっています。 ※本製品には歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V Studio Basic」が付属しており、単体でも音楽制作が可能です。 ※別売りの歌声合成ソフトウェア『Synthesizer V Studio Pro』で本製品を使用することで、さらに表現の幅が豊かになります。 「Synthesizer V AI」とは? 「Synthesizer V AI」は、DreamtonicsのDNN(ディープニューラルネットワーク)を搭載した歌声合成技術です。 「Synthesizer V AI」で生成された歌声は、まるで人間が歌っているかのような自然さがあり、どんな音楽スタイルで歌わせても細かな部分まで本物の歌手のように歌わせることができます。また、標準的なデバイスにも最適化されており、動作のために特別なハードウェアは必要ありません。 編集時には2つのオプションが用意されています。 高品質モードでは、フルサイズのディープニューラルネットワークを使用し、技術の可能性を極限まで追求します。 高速モードでは、ダウンサイズされたモデルを使用し、レンダリングが加速されます。 AI版の歌声データベースは多言語での歌唱に対応しております。『Synthesizer V Studio Pro』を使用することで、日本語歌声データベースで英語や中国語を、英語歌声データベースで日本語や中国語を歌わせることが可能になります。 ※ライト版のAI歌声データベース及びSynthesizer V Studio Basicは多言語歌唱非対応です。 ※ライト版のAI歌声データベース及びSynthesizer V Studio Basicはボーカルスタイル非対応です。 ※ライト版のAI歌声データベースは高速モードに限定されます。 「Synthesizer V」とは? 「Synthesizer V」は、Dreamtonicsが開発する強力な音声処理エンジンと直感的で柔軟なユーザーインターフェースを併せ持つ歌声合成ソフトウェアです。 メロディーを描き歌詞を吹き込むだけで、簡単にオリジナルソングをお作りいただけます。 「Synthesizer V」シリーズの歌声合成ソフトウェアは3種類あります。 1つ目は『Synthesizer V Studio Pro』 2つ目はSynthesizer V専用歌声データベースに付属している「Synthesizer V Studio Basic」 3つ目はWEBで公開されている「Web Synthesizer V」 『Synthesizer V Studio Pro』は、歌声データベースに付属の「Synthesizer V Studio Basic」やWEBで公開されている「Web Synthesizer V」より速く、よりレスポンシブな操作とレンダリングが実現されたプロ版です。 オーディオは「ブレス成分の分離出力」レンダリングオプションが利用できるようになり、歌声モデルのブレイクスルーにより、歌声からブレス成分を分離することができるようになりました。 さらに、音符プロパティの代替となる発音スイッチを使うと、再現できる歌声の可能性が広がります。たった数行のLuaコードを記述するだけで、自分だけのユニークな方法で、エディターを拡張し、ワークフローを自動化できます。あたたかみのある優しさを感じる声が特徴の歌声データベース
9680 円 (税込 / 送料込)

【UVI SUMMER SALE!】UVI Asteroid【※シリアルPDFメール納品】
※本製品はダウンロード製品です。シリアル等の情報を記載のPDFにてご提供するかたちでの販売となります。予めご了承下さい。 シネマティックリズム&エフェクトデザイナー ・映画、ゲーム、音楽などに適したシネマ級のリズムと効果音制作 ・マルチFX + 6レーンシーケンス&フルエディットの7レイヤー構造 ・数百のキットとシーケンスプリセットを含む大規模ライブラリー 概要 Asteroidは強力かつリズミカルに進化するインパクト、パーカッション、うねり、トランジション、シーケンス効果などを生み出すクリエイティブツールです。7つのサンプルレイヤーで構成されたAsteroidには、シネマ品位のオーケストラパーカッション、エフェクト、エレクトロニックとアコースティックドラム、フォーリー、サンプリングサウンドなどを含む、幅広く網羅したソースサウンドライブラリーが付属します。詳細かつ精密設定可能なエディターによって、レイヤーごとにサウンドを形成し整え、空間的にミキシングし、マルチエフェクトを適用してマスターEQとダイナミクスで仕上げます。そしてドラックごとに用意された128ステップのベロシティ、パン、ピッチ、ディケイ、リバーブとディレイコントロールで、変化に富んだシーケンスサウンドをトラックごとに個別作成できます。 直観的で高効率のワークフロー、奥深いサウンドライブラリー、豊富かつ刺激的なプリセットを備えたAsteroidは、作曲家、サウンドデザイナー、ミュージシャンを問わず、手にすべき価値のあるパワフルツールです。 ワークフロー Asteroidの基本設計は直観的で扱いやすさにあります。シンプル操作の画面上に複雑に絡み合ったレイヤーと素晴らしいサウンドのリズミックインパクト、シーケンス、エフェクトを生み出すために必要なすべてを提供し、即座に生み出せるようにデザインされています数百のプリセットからテイストに合致したものを選び、そこから仕上げていくことも、最初から始めたり、ランダマイザーを活用して無限の構成を探りながら作成したりするも可能です。 エディット画面ではサンプルの選択から空間ミキシングのためのボリュームとエフェクトセンドの調節、トランジェントコントロール、EQ、マルチエフェクトなど、サウンド編集に必要なツールが全て用意されています。7つのレイヤーは個別に演奏したり、あるいはバスエフェクトを活用した壮大なシーケンスフレーズを作成したりすることが可能です。すべて、画面から離れることなくおこなうことが可能です。 構造 Asteroidは、7トラックのサンプルプレイヤーに超強力なシーケンサーと細かく調節可能なエフェクトが統合されたツールです。個々のトラックにAsteroidのための特別用意されたライブラリーにアクセスし、ソースとなるサンプルを読み込んでサウンドデザインに使用します。その読み込みは、手動でおこなう以外、グローバルランダマイザーもしくはトラックごとのサンプルランダマイザーを使用します。そしてトラック出力、ステレオミックスまたは(DAWでトラック個別処理のための)マルチアウトを選択し、スラストとベロシティコントロールでサウンド全体のダイナミクスと強度を素早く決定づけます。 編集対象のトラックを選択してエディット画面を表示するとサウンドを精密に調節(あるいは劇的に変化を与える)ことが可能です。トランジェントシェイパー(リバースモード付)、+/- 48セミトーン(4オクターブ)のピッチコントロール、4ボイスユニゾン、エアとサブ帯域コントロールを装備したEQ、ドライブ、ビットクラッシャー、フリクェンシーシフター、フェイザー、フランジャー、リピーターのマルチエフェクトユニットでここのサウンドを思いのまま仕上げることができます。 7つのトラックを個々に完成したら、Asteroidのバスエフェクトを活用してサウンドの最終仕上げをします。スタジオグレードのIRリバーブ、デジタルディレイ、クロスオーバー設定装備の3バンドEQ、コンプレッサーとリミッターがサウンドの環境、ダイナミクスおよびインパクトの調節をクリエイティブにサポートします。 統合されたシーケンス画面でサウンドにリズムや動きを加えます。128ステップのベロシティ、パン、ピッチ、ディケイ、リバーブとディレイを駆使して、サンプルレイヤーをまたいた豊かで洗練されたサウンドにしていきます。この効能は通常DAWで、複雑なパラメーターオートメーションで作成しますが、Asteroidでは画面から離れることなく、動きをつけることが可能です。作成したシーケンスはプリセット保存が可能で、他の音色に適用したり、コラボレーターと共有したり、あるいは将来活用のために保存できます。 デザインされたサウンド Asteroidの豊富な内容を持つサウンドライブラリーは、細心の注意によって収録および管理され、長年にわたって刺激的なサウンドデザインできるように配慮された素材を提供します。特別におこなったフィールドレコーディング、フィーリー、シンセスケープやテクスチャーからエフェクト音、エレクトリックとアコースティックドラム、オーケストラ楽器や要素まで幅広く取り揃えています。 その中にはアコースティックとエレクトリックドラム、そしてオーケストラパーカッションのサウンドが膨大に用意され、内蔵シーケンサーと組み合わせることで、Asteroidをパワフルなリズム&ドラムマシーンとして扱えます。細かなニュアンスを持ったリズミックフレーズやアクセントの効いたパターン、もしくは壮大なレイヤーヒットを簡単に作成できます。 新収録のフィールドレコーディングとフォーリー素材には、オーガニックな要素と響きの詳細と多様性が盛り込まれています。人間の太ももを叩く音や車のボンネットの音、ハンドパンから剣、ゴム手袋から洞窟の岩まで、数百にもおよび存在感と明瞭さを持った刺激的な無色や響きを提供します。 仕様 ※2021年6月時点コンテンツ情報サイズ:7.08GB(FLACロスレス圧縮済、非圧縮WAVサイズは32.87GB) コンテンツ:276プリセット, 1,033以上の楽器, 38,908サンプルサンプル解像度:48 kHz (収録: 96 kHz)ライセンス:1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーションシステム条件・UVI Workstation 3.0.24以降、またはFalcon 2.1.7以降に対応 ・iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません)・インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、常時接続不要)・対応システム:- Mac OS 10.9 Mavericks ~ macOS 10.15 Catalina(64bit)- Windows 8 ~ Windows 10(64bit)・8GBの空きディスク容量・ハードドライブ:7,200回転仕様のHDDまたはソリッドステートドライブ(SSD)推奨・4GB RAMメモリ (大容量のUVIサウンドバンクは 8 GB以上を強く推奨)互換性対応フォーマット:Audio Units、AAX、VST、スタンドアロン 検証済みホスト:Digital Performer 8以降、Pro Tools 11以降、Logic Pro X以降、Cubase 7以降、Nuendo 6以降、Ableton Live 8以降、Studio One 2以降、Garage Band 6、Maschine 1 & 2、Tracktion 4以降、Vienna Ensemble 5、Reaper 4以降、Sonar X3、Main Stage 3、FL Studio、Bitwig 1+、Reason 9.5+、MuLab 5.5以降シネマティックリズム、効果音など、映画、ゲーム、トレーラー、そして音楽制作に特化したエピックパーカッションツール
15000 円 (税込 / 送料込)

EZ DRUMMER 3とお好きなEZX拡張音源2種を選べるバンドルパック!TOONTRACK/EZ DRUMMER 3 BUNDLE【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※本製品をご購入いただくと、『EZ DRUMMER 3』1つと『EZXシリーズ』共通のシリアルが2つ発行されます。 『EZXシリーズ』共通のシリアルをTOONTRACK社アカウントに登録する際にお好みの製品を選択いただけます。 ご希望の製品と異なるものを選択・登録してしまった場合、交換のご希望に沿うことができない場合がございますので、製品選択の際はご注意ください。 【製品概要】 EZ DRUMMER 3とお好きなEZX拡張音源2種を選べるバンドルパック! 『EZ DRUMMER 3 BUNDLE』は、即戦力ドラム音源『EZ DRUMMER 3』と、お好きな「EZX拡張ドラム音源」(バンドル製品を除く)を2つお選びいただけるお得なバンドルセットです。下記製品を、通常合計金額よりもお得にご購入頂けます。 ■『EZ DRUMMER 3』 ■お好きなEZXシリーズ製品2点 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
33000 円 (税込 / 送料別)

最適かつ無限のインストゥルメントライブラリの1ヶ月プリペイドプランCinesamples/Musioプリペイドプラン (1ヶ月)【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※本製品は1ヶ月のプリペイドプランです。 製品登録後1ヶ月間の製品利用および無償アップデートが可能です。 【製品概要】 最適かつ無限のインストゥルメントライブラリの1ヶ月プリペイドプラン Musioは世界中のプロアーティストやコンポーザーに愛用されているサンプルライブラリーメーカー『Cinesamples』社が開発した50を超えるタイトルとSONY MGM STUDIO収録ライブラリを含む1000以上の楽器を備え、更に音源となる”Liveカタログ”は常に最新版へと継続してアップデートされます。 【製品特徴】 ■手軽で果てしないインスピレーションの源 あなたのプロジェクトにぴったりのサウンドを見つけたり、楽器やツール、機能の絶え間ないストリームの中で、まったく新しいサウンドと楽曲を生み出すことができます。Musioの音源部となる“Liveカタログ”では、Musioが提供する各タイトルのサウンドを確認することができます。さらにMusio内のエクスプローラーページでは、キュレーションされた音源パッケージの提案や特集コンテンツを使って多彩なジャンルの楽曲を構築することも可能です。 ■プロが日常的に行うように、完璧な環境で収録 Musioに収録されているサンプルは下記のような完璧な音響環境でキャプチャーされています。今すぐ本物の音楽を作りましょう。 ・SONYピクチャーズスタジオのMGM Scoring Stage ・FOXスタジオのアルフレッド・Newman Scoring Stage ・カリフォルニア州ロサンゼルス「The Village」 ・コロムビアレコードスタジオ<br /> ・その他の世界中の大聖堂、ステージ、スタジオで。 ■あなたのビジョンを実現するために。 チェリストのTina Guo、シンフォニックメタルバンドのApocalyptica、著名な作曲家Randy Kerberなど、世界トップクラスのミュージシャンによる個性溢れるサウンドで、あなたのビジョンを実現します。<インストゥルメントパッチの検索、プレビュー、ロードは全てMusio上で行えるので、ワークフローが中断されることはありません。ダウンロードせずにインストゥルメントパッチを試聴したり、外部ポータルを使わずにインストゥルメントをロードしたり、忙しい作業をせずに音楽制作を続けられます。プロと同じように作曲をするために数TBに及ぶ大容量のハードディスクは必要ありません。既にハリウッドの大作映画で使われている、業界標準のサウンドを使って即座に作曲できます。 ■シームレスなコラボレーション 第三者とプロジェクトを共有し、相手がプラグインのバージョン、ファイルパスをすべて正しく持っていることを祈るような時代は終わりを告げました。どのDAWからでも、”Musioを使っている共同作業者”にプロジェクトファイルを送れば、たとえ相手が別のOSを使っていても、あなたが使ったすべての楽器がすぐにロードされます。Musioは、相手に不足しているサンプルも自動的にダウンロードするので、頭痛やダウンタイムを感じることなく共同作業を行うことができます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
1800 円 (税込 / 送料別)

2つの歴史的なオプティカルコンプレッサーを1つのプラグインに統合OVERLOUD/Comp LA【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ・オプトアッテネーターとフォトセルによる2段階のリリースカーブを超リアルにエミュレート ・M/Sプロセッシングに対応 ・パラレルコンプレッション対応で原音と処理音を自由にブレンド可能 ・ハーモニックジェネレーションによる倍音コントロール Comp LAは2つの歴史的なオプティカルコンプレッサーを1つのプラグインに統合した革命的な製品です。2Aはチューブベースのコンプレッサーで暖かく豊かな倍音成分を含むリッチなトーン、3Aはソリッドステートベースによる速いアタックタイムのクリアなサウンドが特徴です。 Two models in one plugin Comp LAにはチューブベースの2Aとソリッドステートベースの3Aが含まれており、それぞれチューブからとトランジスタからのエレクトロルミネセンスを持ちサウンドに影響しています。チューブはトランジスタに比べ少ない電流を供給することでアタックに対してより柔らかなレスポンスを供給し、また僅かにディストーションが生成される為により多くの倍音成分が発生します。 Harmonic Control Comp LAではコンプレッション処理によって付加される倍音成分の量をコントロールすることができ、メーターで付加量を確認することができます。 Mid-Side and Parallel Comp LAにはM/Sモードが搭載されており、モノ成分とステレオ成分を個別に処理することができます。ドライシグナルとウェットシグナルのブレンド量をコントロールするパラレルコンプレッションにも対応しているので、専用のバスやM/Sマトリクスを用意する必要はありません。 Opto attenuator and Dual Stage release 元となったオリジナルの実機には核となる部分にオプトアッテネーターと結合されたフォトセルが搭載されており、Comp LAプラグインでもその働きを忠実に再現しています。このフォトセルは非常にナチュラルな二段階のリリースカーブ(70msと、500msから5000ms)を生成するもので、他の一般的なコンレッサーと比べてより透明感のある特徴的なコンプレッションレスポンスを提供します。 主な特徴 ・オプトアッテネーターとフォトセルによる2段階のリリースカーブを超リアルにエミュレート ・M/Sプロセッシングに対応 ・パラレルコンプレッション対応で原音と処理音を自由にブレンド可能 ・ハーモニックジェネレーションによる倍音コントロール ・LF感度(R37)コントロール ・ウルトラオーバーサンプリングモード搭載 ・低CPU負荷 ・マルチレベルのアンドゥ/リドゥ ・A/B比較機能 ・プラグインパネルの任意の場所にメモを貼り付け可能 ・4つの異なるメータリングモード
21780 円 (税込 / 送料別)

精巧を極めたコンサートグランドピアノUVI/Austrian Grand【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Austrian Grandが究極のコンサートグランドと称される理由に、その豊かな響きと模範的なダイナミクスにあります。 パリのスタジオ:Guillaume Tell(ギヨームテル)のサウンドステージでのマルチマイク収録に時間と間を惜しまず、おこないました。 コンサートピアニストを招き、その反応と意を伺いながら何度もバランス調整を慎重に、そして愛情を込めて最適な響きになるようにおこないました。 こうして完成したこのデジタルバージョンのコンサートグランドによって、誰もが即座にワールドクラスのスタジオでの荘厳で美しいピアノのを奏でることが可能になりました。 収録には包括的かつ細の注意が払われ、ハイCの最も柔らかいタッチからローAの雷鳴のような強く叩いた轟きまで、このピアノの持つダイナミックレンジを損なわず、そして然な演奏体験になるようにおこなわれました。 UVIエンジンによる度なスクリプト処理、膨なキーグループレイヤー、インテリジェントなルールスイッチなどの機能を駆使して、演奏時の微細なニュアンスを捉え、的確な発へと変換されます。 そしてフロントパネルのベロシティカーブは、その場でプレイヤーの演奏タッチに合うように調節するために意しました。 いつでも分好みのタッチと響きの旨みを適合させることが可能です。 意されたプリセットを探ったり、身のミックスに合わせて響きを調節をすることも可能です。 独したマイクコントロールによって、微細のニュアンスを明確に聴き取れるプレイヤーポジションのサウンドから、味わい深い共鳴豊かなシネマティックポジションのへと瞬時に変えることも可能です。 そして響き体もサスティン、リリース、共鳴、ペダルコントロールによって、由に分好みのバランスに仕上げることができます。 そしてスタジオグレードのエフェクトが内蔵済みなのもこのピアノの魅です。 IRとアルゴリズムベースの2つのリバーブに、3バンドEQ、トーンやドライブコントロール、フェイザーやコーラス、フランジャー、ロータリースピーカーまで装備したマルチモードモジュレーションプロセッサー、デジタルディレイが意されています。 般的な響きからクリエイティブなサウンドまで...さなクラブハウスから規模なコンサートホール、あるいは分厚いアンビエントまで、様々な処理を助けします。 Austrian Grandの響きは絶妙で、に届いた瞬間から感性を刺激します。楽の旅を共にするクリエイティブなパートナーとして、この格別に美しいピアノをお届けします。 【主な特徴】 ■サイズ: 3.62GB(FLACロスレス圧縮済、圧縮WAVサイズは17GB) ■コンテンツ: 25プリセット、6450サンプル ■サンプル解像度: 44.1 kHz (収録: 88.2 kHz) ■ライセンス: 1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーション ※こちらの商品はシリアルをメールにてお届けするオンライン納品形式の商品です。納期についてはお問い合わせください。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
12000 円 (税込 / 送料別)

56種にもおよぶ歌舞伎と能に使われる打楽器をソフトウェア音源に!!Fxpansion/KABUKI & NOH PERCUSSION【オンライン納品】【BFD拡張】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 56種にもおよぶ歌舞伎と能に使われる打楽器をソフトウェア音源に!! エモーショナルで華やかなる歌舞伎の舞台。能の幽玄なる美の世界。こだまする彌き鼓の音。これぞ日本の美。 Kabuki & Noh Percussionは、56種にもおよぶ「歌舞伎」と「能」に使われる打楽器をBFD2専用ライブラリーとして収録しています。BFD2とBFD Ecoに対応し、BFD2でお使いになれば24bit最大99ベロシティ・レイヤー、専用プリセット、キット、グルーブと共にフルスペックでご利用になれます。 歌舞伎と能の囃子(音楽)に不可欠な鼓、大鼓、締太鼓、そして能管、かけ声(ヤ声、ハ声)。大太鼓、大拍子、桶胴、豆太鼓、団扇太鼓、当り鉦、コンチキ、双盤、駅路、オルゴール、本釣鐘、銅鑼、木魚など歌舞伎の舞台を盛り上げるのに欠かせない鳴り物(打楽器)の他、迫力ある演技を盛り上げる足拍子や附け打ちなど貴重な楽器を収録しました。 【製品特徴】 ■初めて実現された小鼓の表現力 小鼓といえば「ポン」という音が印象的ですが、実は多彩な表現力を持っています。ポン・プ・チ・タ・ペの他、調緒の握り具合によって細かなポルタメントもコントロール可能です。 ■あの有名な「ヒュードロドロ」が再現可能 風、雪、水音など景観や自然、登場人物の心までも表現する大太鼓。幽霊の登場を表すので有名な「ヒュードロドロ」も可能です。長バチ、雪ばいによる奏法を収録しているため、大太鼓のほとんどの表現が再現できます。 ■能管のフレーズとかけ声 能、歌舞伎に使われる長唄には欠かせない、ひしぎ、あしらいなどの能管のフレーズ、囃子方のヤ声、ハ声(イヨー、ホーなど)といったかけ声を多数収録。(27タイプ/148種) ■珍しい楽器も豊富に 歌舞伎の効果音として使われる駅路、オルゴール、松虫、伏鉦、本釣鐘など普段目にすることのない楽器も充実しています。 ■精密なベロシティ・レイヤー 多い物では99ベロシティ・レイヤーによる完璧な表現力。 ■右手と左手別収録のオルタネート仕様 両手を使って打つ楽器はもちろん右手、左手別々に収録してあるため実に自然なダイナミクス表現が可能。連打も極自然に鳴らすことができます。 ■余計なルームアンビエンスを排除 録音においては、歌舞伎の楽器が演奏される舞台下手の黒御簾の中と同様に残響のない部屋で行いました。楽器本来の音を損なっていないため、シチュエーションに応じたリバーブを付加することができます。 ■上質なマイクロフォンとマイクプリアンプ 邦楽器らしい音を録音するためにマイクロフォンにはコンディションの良いNeuman U47、U67、Korby KAT67といったコンデンサーマイク、RCA 44BX、77DXなどのリボンマイクを使用。マイクアンプにはNEVE 5315ヴィンテージ・コンソールを使用。 ※こちらの商品はメールによるオンライン納品にて、シリアルをお届けいたします。パッケージのお届けはございませんので、予めご了承ください。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
21600 円 (税込 / 送料別)

深層的な情景を描き出すフェルトピアノ音源SPITFIRE AUDIO/ORIGINALS CINEMATIC SOFT PIANO【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 深層的な情景を描き出すフェルトピアノ音源 ORIGINALSシリーズとしては初めての新録サンプルが収録されたソフトピアノ音源。 LABS Soft Pianoと同じモデルのフェルトダンピングが施されたYAMAHA U3 アップライトピアノをロンドンのAIR StudiosのLyndhurst Hallで録音。LABSではドライなスタジオで1つのマイクチャンネルのみを収録していましたが、本音源では3つのマイクチャンネル、複数のラウンドロビン、ダイナミックレイヤーを収録することにより、ニュアンスのある表現を可能としています。 【ご使用にあたって】 ■ドライブには2GB以上の空き領域が必要です(インストール時は5GBの空き容量が必要です)。 ■サウンド・モジュールをスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 ■本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのオーソライズが必要となります。オーソライズにはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必須となります。 ■ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
4477 円 (税込 / 送料別)

世界初ともいえる本格的な笙のサンプリングを実現Sonica Instruments/SHO(笙)【ソフトウェア音源】【~08/15 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 世界初ともいえる本格的な笙のKONTAKT音源。本物と同じ配列で演奏を完全再現 雅楽の三管のひとつ、笙。17本の竹管をもつその姿から鳳笙(ほうしょう)とも呼ばれ、その音色はまるで天上から降り注ぐ光。世界初ともいえる本格的な笙のサンプリングを実現。雅楽から現代音楽まであらゆる音楽シーンで活用できるKONTAKT音源に仕上げました。 【製品特徴】 ■主な特徴 ・演奏家・石川高氏による演奏を丁寧にキャプチャー ・笙の全15本の竹管(*)の単音と11種類の和音を、個別に全奏法で収録。雅楽から現代音楽まであらゆる音楽シーンで活用可能 ・笙の演奏手法を分析し、インストゥルメントモデルを開発。笙特有の和音演奏(合竹)と単音演 奏(一竹)を自由に組み合わせて演奏可能 ・本物の笙と同じ配列の指使いで和音や単音程を指定して演奏可能な2種類のキーモード ・笙の複雑な菅の配置と発音状況を把握できるパイプインジケーター ・雅楽特有のピタゴラス律のほか、平均律や自由な音律を設定可能なスケールチューニングを装備、古典音楽からコンテンポラリーまでシームレス対応 ・音が途切れることなく、多彩なアーティキュレーションヘ変化させながら演奏可能なキートリガーコネコション機能 ・無段階かつ自然に音色変化を加えるエクスプレション・コントロール ・演奏者の人数を3人まで増やせるEnsembleセレクターを搭載、雅楽管絃での合奏に対応可能 ・24bit、96kHzで録音された生々しく繊細なサウンド(製品は24bit、44.1kHzで収録)マルチマイクで収録、Direct、Overhead、Room、Stereo Mixを個別に専用Mixerでミキシングして音作りが可能 ・対応プラットフォーム:Kontakt Full ver. 6.6以上に対応 *笙の竹菅は全部で17本ありますが、実際に音が出るのは15本です ■竹管1本1本を丁寧にキャプチャー 笙の演奏は石川 高(いしかわ こう)氏。雅楽演奏グループにも所属しながらもコンテンポラリー音楽にも精通した石川氏の精密な演奏を通して、複雑な笙の楽器構造を分解し、竹菅1本1本を丁寧に録音しました。 ストレート(吹き音/吸い音)、フラッター(吹き音/吸い音)、スフォルツァンド、クレッ シェンド、トレモロスロー(吹き音/吸い音)、トレモロファースト(吹き音/吸い音)など、笙で用いられるあらゆるアーティキュレーションをChord Tone(合竹)とSingle Tone(一竹)で収録。 すべてのアーティキュレーションはキートリガーコネクションにて、音を途切れさせることなくシームレスに切り替えることができます。 ■特有の表現を再現する、独自の発音メカニズム 複数の菅を同時に鳴らす11種類の和音(合竹) “Chord Tone”と1本の菅を鳴らす単音(一竹) “Single Tone”が独立して演奏可能。もちろんアーティキュレーション・コントロールも 独立して行うことが可能です。 複雑な竹菅の配列と発音状態をモニター可能なパイプ・インジケーターを装備。菅の音名が古典音名でわかりやすく表示され、Chord Tone(合竹)演奏時には11種の和音名も表示されます。後述のスケールチューニング・ボックスと連動して動作するため、各竹菅の音を鍵盤の音程でモニタリングでき、とても便利です。 クロマチック・キー配列のほか、笙と同じ指使いで演奏可能なフィンガリング・キー配列を用意しました。このキーモードでは白鍵を竹菅に見立てています。 両手の指を白鍵に置き、まるで15本の竹 菅の穴を塞ぐように演奏することができます。笙の演奏家の方に非常に使いやすいばかりでなく、楽器の理解・学習にも大いに役立ちます。 笙の演奏可能音域について、全クロマチックピッチを個別にチューニングできます。 雅楽で使われるピタゴラス音律や、平均律に簡単に設定できるほか、カスタム・チューニングを作成して演奏することができます。設定した値はもちろん保存して使うことが可能です。 ・Chord Tone(合竹):430Hzと440Hzの基本ピッチに設定可能。 ・Single Tone(一竹):430Hzピタゴラス音律、440Hzピタゴラス音律、440Hz平均律にセットすることができ、それをベースに1鍵ごとにファインチューニングが可能です。 ■息づかいまで、完璧に表現 延々と続く持続音が特徴の笙ですが、息遣いによって多彩なアーティキュレーションを表現可能です。そしてそのほとんどが音が持続させながら自然に繋がって変化していきます。このような挙動を再現するキートリガーコネクションを装備、演奏中にキースイッチを入れることで 任意のアーティキュレーションへと自然に変化させることが可能です。 サンプルベースでありながらも、滑らかでダイナミックな息づかいを表現することができるため、さながらウィンドコントローラーのような感覚で鍵盤演奏が可能です。加えて息のスピードによる音の立ち上がりを再現するブロウスピードを搭載。汎用コントローラーでも、もたつきのない演奏が可能です。 演奏中に音を積み重ねたり、ある音だけを違う音程に移動させるなど、単音でも和音でも 可能なポリフォニックレガート奏法が可能です。複数の竹菅を持つ笙ならではの奏法といえるでしょう。ポリフォニックレガートはSustain Pedalで瞬時にON/OFFが可能です。 雅楽の管絃では楽器ごとに複数の奏者が配置され、厚みのあるユニゾン演奏を行います。アンサンブル機能によりソロ、2人、3人のモードを選択でき、各奏者の演奏のずれ具合、配置の広がりをコントロール可能です。 ■熟練の演奏をマルチマイク収録 Direct、Overhead、Room3種類のステレオマイクポジション+Stereo Mixで収録。チャンネル毎に用意されたVolume / Pan / Reverb Send / EQ で自在にミキシングしたり、DAW上にマルチアウトすることもできます。 必要なアーティキュレーションだけを読み込みさせるLoadマネージャーを用意。無駄なサンプルのLoadを避ける事でKontaktエンジンをより快適に動作させることができます。 ■MIDI Groove Browserを搭載 MIDI Grooveを素早く検索し、ドラッグ&ドロップでそのままDAWソフト上に取り込むことができる高機能MIDI Groove Browserを搭載。 ベロシティやスウィング調整、再生テンポなどのコントロールもKONTAKT / KOMPLETE KONTROL上からダイレクトに調整できます。 有名古典曲や、楽器の特徴が分かりやすい18種類のMIDI Grooveを標準収録。さらにMIDI フレーズ集「Groove Inspirations」を追加することで、強力なフレーズバンクとしてもお使いいただけます。 ■NKS対応 NKSに対応しているため、Kontakt Player / Kontakt(ver. 6.6以上)/KOMPLETE KONTROL上で使用することができます。 KOMPLETE KONTROLキーボードなどNKS対応ハードウェアとの連携時には、音色を素早くプレビューしたり、ハードウェアのノブやコントローラーをフル活用することができます。 またNATIVE ACCESSプラットフォームに対応。インストールからアクティベーション、アップデートまでをNATIVE ACCESSで一元管理することができます。 【製品仕様】 【データ容量】 NCW 2.36 GB(WAV 3.15 GB) ■プラットフォーム ・Native Instruments KONTAKT 6.6以上 ・KONTAKT PLAYER対応 ・NKS対応 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※PC環境、動作環境はNative Instruments Kontaktの推奨動作環境に準じます。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
25468 円 (税込 / 送料別)

【D2Rダウンロード製品!平日は24H以内納品!】【D2R】SYNTHOGY(シンソジー) Ivory II Italian Grand【DTM】【ピアノ音源】
ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 伝説のイタリアン・グランド・ピアノを、丁寧に収録。「幻のピアノ」を演奏する喜びを、すべてのユーザーに。Kurzweil在籍時代からピアノ音源を追求してきた、ジョー・イエラルディとジョージ・テイラー。彼らが初代Ivory発売時から約5年の歳月を費やして世に問う、Ivory IIエンジンを採用したItalian Grandです。 Italian Grand Pianoは、1970年代後半にデビューした後、短期間に「世界最高峰のピアノ」との名声を確立したイタリアン・グランド・ピアノの音を丁寧に収録した、Ivory IIエンジン採用のピアノ専門音源です。 手作業や、緻密な調整作業を必要とする仕様により、1年に70台程度しか生産されないこともあり、「幻のピアノ」と呼ばれることの多いイタリア・メーカーのピアノですが、Synthogyでは、最高の状態にメンテナンスされた10フィート(308cm)・コンサート・グランドを、ニューヨークのサニーパーチェス・コンサート・ホールで収録することに成功しました。 Synthogyならではの繊細なサウンド・デザイン、プログラミング力は、このIvory II Italian Grandにおいても「演奏する喜び」をもたらすサウンドに結実しています。是非、「幻のピアノ」の演奏をお楽しみください。Ivory IIエンジンを採用した伝説のイタリアン・グランド・ピアノ
26400 円 (税込 / 送料込)

不動の人気を誇る90年代ロンプラーUJAM/Usynth TURBO-XT【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 不動の人気を誇る90年代ロンプラー Usynth TURBO-XTは、80年代後半から90年代の伝説的なロンプラーサウンドを搭載したシンセ。KORG M1、Roland JVシリーズやE-mu Proteusなど、当時のあらゆるヒット曲に影響を与え時代を象徴する特徴的なサウンドは、現在も多くのジャンルの音楽で使用されています。 ピアノ、ベース、ギター、ストリングスなどの単独の楽器からレイヤーさせたシンセサンプラーやハイブリッドシンセのサウンドまで、幅広いサウンドを収録するTURBO-XTは、レトロな雰囲気の曲作りやアレンジに、またはコンテンポラリーな楽曲へとほんの少しの不完全さを追加するのに最適です。 アナログモデリング、ウェーブテーブル、FM音源、マルチサンプラーと多くのフィルターモード、モジュレーション、エンベロープ、LFO、数百のパラメータを搭載。パワフルなシンセサイザーエンジン、魔法のようなFinisherエフェクトとフレキシブルな内蔵ディレイとリバーブ、直感的なブラウザ、使いやすく親しみやすいインターフェース。 多くの難しいパラメータを弄らなくてもプロが設定したようなサウンドへ即座に辿り着くことができ、キースイッチでお好きな演奏パターンを選ぶだけで誰でも簡単にシンセサイザーを演奏できます。 【製品特徴】 ・80年代後半~90年代の伝説の名機のようなロンプラー音源を搭載 ・ベース、ポリシンセ、リード、ピアノ、エレピ、ストリングス、ギター、ブラスなど多くのサウンドを収録 ・シンセサイザーの知識がなくても即座にサウンドを生み出せる革新的なインターフェース ・アナログモデリング、FM音源、ウェーブテーブル、マルチサンプラーを備えたパワフルなシンセサイザーエンジン
4800 円 (税込 / 送料別)

声優「峯田茉優」の声を元に制作したクールさとパワフルさをあわせ持つ歌声データベース株式会社AHS/Synthesizer V AI 宮舞モカ 【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 「Synthesizer V AI 宮舞モカ」は、DNN(ディープニューラルネットワーク)を搭載した歌声合成技術による歌唱が可能な、声優「峯田茉優」の声を元に制作したクールさとパワフルさをあわせ持つ歌声データベースです。 ハリのある歌唱を得意としながらも、「ボーカルスタイル」機能を使用することで可愛らしい表現も得意なため、様々な表情を見せる幅広いボーカルトラックが作成可能です。 また、別売りの歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V Studio Pro」で歌声データベースを使用することで、さらに表現の幅が豊かになります。 ※本製品には歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V Studio Basic」が付属しており、単体でも音楽制作が可能です。 ■各種「ライト版」が付属 本製品には、無料の歌声データベース「Saki AI ライト版」「Saki ライト版」が付属します。 ライト版をご使用頂くことにより、さらに表現の幅を広げて頂くことが出来ます。 ※歌声データベースの製品と各種ライト版は、機能や規約に大きな違いがあります。またライト版を使用して作品を発表する際は「Synthesizer V Saki ライト版を使用」などと明記する必要があるなど、各種制限がございます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
9680 円 (税込 / 送料別)

【UVI SUMMER SALE!】UVI Cinematic Shades for Falcon【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【エフェクトプラグイン】
※本製品はダウンロード製品です。シリアル等の情報を記載のPDFにてご提供するかたちでの販売となります。予めご了承下さい。 ※本製品は「Falcon」専用の追加音源になります。「Falcon」をお持ちでない場合、ご利用できません。 特徴 ・Falconに130のテクスチャー、リズム、アンビエンスを拡張 ・マクロコントロールによるリアルタイム操作と演奏 ・Falconによるさらなるエディットと制限のないカスタマイズが可能 概要 Cinematic Shadesは刺激的で本能的なコレクションで、作品に印象的かつ叙情的な要素を必要とする作曲家、プロデューサーにうってつけのサウンドが用意されています。 Cinematic Shadesがもたらす130のサウンドはアトモスフィア、パッド、テクスチャー、メロディー、シーケンス、ベース、シネマティックエレメントの7カテゴリーに分けられ、予め用意されたマクロコントロールにより、クリエイティブなモジュレーション操作やオートメーションコントロールが、シンプルかつ素早く行うことが可能です。 サウンドデザイナーRichard GaleとCarlo de Gregorioとのコラボレーションによって完成したCinematic Shadesは、ダークでエクスペリメンタルミュージックをとことん深く追求した結果です。 15年以上にわたるこの類のサウンドデザインのエキスパートが手がけたサウンドには、重苦しい雰囲気のものから霊妙な音色。 さらには強烈なアバンギャルドグリッジなど、幅広く収録されています。 そして様々な用途に適用できるようにパッチは簡単にモーフィング、演奏可能に仕上がっています。 張詰めた緊張感のある音、雷鳴のように轟くリリース、広がりのあるサウンドエンバイロメントなど、数々のモダンシネマティックテクスチャーと演奏可能なパッチが用意されています。 そして、アコースティックレコーディングと生のシンセシスサウンドの融合が、音色に特徴的な味わいを与えます。 Cinematic Shades - 豊かかつダイナミック、細かなディティール、深み、インパクト、変化に富んだアトモスフィアサウンドが制作に深みをもたらします。 このコレクションを通じて、Falconの強力機能と柔軟さをより明白に体感できます。 アナログモデリング、マルチグラニュラー、ウェーブテーブルなど、様々なシンセシステクニックの駆使。 細かく練られたエフェクトやモジュレーション設定。 どの音色もその深層まで、完全にチェックすることが可能です。 そして、Falconのほぼ無限に近いセミモジュラー構造により、レイヤー、エディットを施し、自分好み、あるいは自分だけのサウンドに仕上げることが可能です。 FALCON専用 inematic ShadesはFalconのソフトウェアアーキテクチャーを駆使した専用の拡張パックです。 15のオシレーター、80を超えるエフェクト、そして直観的かつ扱いやすいユーザーインターフェイスにより、さらなるインストゥルメントデザインを可能にします。 すべてのプリセットにはマクロコントロールを含むプログラミングが施され、これを基にユーザーが自由かつ素早くキーとなるパラメーターにアクセスすることができます。 またこれらのコントロールは、MIDI、OSC、ホストオートメーションで操作することも可能です。 簡単なカスタマイズで演奏や作業スタイルにマッチしたカスタマイズも即座にできます。 このFalconエクスパンジョンパックによって、さらなるレベルのサウンドを体験できます。 (ご利用にはFalconライセンスが必要です。UVI Workstationではご利用いただけません。)新しいFalconの専用拡張パック、パワフル&エモーショナルサウンドデザイン
4000 円 (税込 / 送料込)

PREMIER SOUND FACTORY MK-1 Collection【シリアルメール納品】【DTM】【ピアノ音源】
本製品はオンライン納品のためパッケージがございません。 製品のアクティベートコードをメールにて納品させていただきます。 ※単品での代金引換便はご利用いただけませんのであらかじめご了承ください。 ※こちらの製品はNative Instruments 有料版Kontakt専用となり、無料のKontakt Playerでは動作しません。 MK-1 Collection (MK-1 Stage Premier G & Suitcase Premier G) エンジニアである作者は、かなり昔からの生粋のRhodes Pianoファンでもあります。実際、長年に渡りずっとローズ・ピアノのある部屋で今も寝起きしていますし^_^、これまで実に7回以上もローズピアノのサンプリング音源を録音、制作してきました。その中でも19年前、AKAI S3000XL用に制作した作品は、32MBという厳しい制約の中、ループを駆使して全キー4段ベロシティを実現。それ以上に特筆すべきは、その時すでに「リリース・ノイズ」を73鍵全てに装備していた事です。私が知る限りリリース・トリガーシステムを持つピアノ音源など当時、世界的に他に例がなく、恐らくプレミアのMK-1音源(当時の名称はRHODES Premier)が世界で最初ではなかったかと推測しております。 当時この作品は、ビジネスのために作ったものではありません。いちローズファンとして自分が欲しくて、自分のために制作したものでした。しかしやがて多数のご注文と称賛の声を頂く事になり、これが現在の音源制作のライフワークに発展していくきっかけとなりました。多くの方々の感動に満ち溢れた、素敵なコメントの数々を今も忘れる事はありません。 月日が経ちいくつもの世代交代を経て、ついにこのMK-1 Collectionをリリースするに至った訳ですが、作者の理想とする音を実現するために、この音源の背景には、当時と変わらない作者のビンテージKeyに対する愛に加え、現在のテクノロジーが惜しげもなく注がれています。(いくらコストがかかったとしても^_^)さらに、便利なグラフィック・ユーザーインターフェイスも、ようやく備える事が出来ました。(サンプルファイルは前作のMk-1 Stage、Suitcase Premierと同等です。) このMK-1 Collectionの音に、作者は満足しています。もはやここから何かを改善する事は不可能とも思っています。ですのでこれが私の最後のMK-1音源となるでしょう。エレピは個体差や音源により表情の付き方が全く異なり、それだけで素敵な世界観を構築出来てしまう魅力があります。私と同じ様に、皆様にもこの音源をじっくり楽しんで頂ける事を心から願っております。 エンジニア&プロデューサー、ichiro. 製品仕様フォーマットKONTAKT Instrument対応サンプラーKONTAKTフルバージョン(version 5.7以上)カテゴリーエレクトリック・ピアノ収録音数Stage 73 keys & Suitcase 73 keysダウンロードサイズMk-1 Stage: 2.3GB, Suitcase: 2.1GB, 計: 4.4GB動作環境Mac OSX 10.9 Higher(64bit only) Windows7 Later(64bit only) 4GB RAM, 4.4GBのディスク空き容量。ビンテージエレクトリック・ピアノ音源 96kHz/24bit
10098 円 (税込 / 送料込)

ボーカル処理専用のサウンドプロセッサーOVERLOUD/VOICE【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 VOICEはアナログプロセッサに基づくボーカル処理用に設計されたGEMプラグインです。包括的で合理化されたボーカル専用ワークフローには以下を含みます。 ・プリアンプ(4モデル) ・テープシミュレーター(3モデル+3つの特殊モード) ・エンハンサー ・ディボクサーとディエッサー ・コンプレッサー(5モデル)とエキスパンダーゲートを搭載したダイナミックプロセッサー ・イコライザー(5モデル) ・スペースプロセッサー/リバーブ ・アナログディレイ ・リミッター搭載のマスターセクション ・インタラクティブなグラフを表示するスペクトラムアナライザー VOICEは数々の受賞暦を持つOBERLOUDのアナログエミュレーション技術によって、音質に一切の妥協をすることなくボーカルトラックの制作ワークフローをスピードアップするようデザインされています。 数回のクリックで完璧なボーカルサウンドチェーンを作成したり、好みのサウンドエンジニアのセットアップをセレクトしてあなたのDAW上にトーンを再現することが可能です。 メインパネルをワンクリックするだけで全てのパラメーターにアクセスすることができ、操作はすばやく合理的です。 ■Artist Presets VOICEにはJoe Barresi、John Paterno、Michele Canovaなどのトップエンジニアが作成した70以上のプリセットが含まれています。男性ボーカルや女性ボーカル、リードやバックグラウンドボーカル、トーク(ナレーション)と用途に合わせて選択することが可能です。 ■Mic Preamp, Tape Sim & Enhancer マイクプリセクションでは4つの異なるモデルを選択することが可能です。リッチなハーモニクスでボーカルトラックをより豊かなサウンドにするリアルなプリアンプがモデリングされています。 テープシミュレーターは1/4インチ、1/2インチ、2インチの3種類のモデルによって典型的なアナログテープでの録音時に発生するハーモニックディストーション(サチュレーション)を再現します。Flutter、Vocal Dist、Fuzzの3つの特別なモードを搭載しています。 ボーカルトラックが弱く感じたり、いまいち存在感が感じられない場合はエンハンサーセクションを利用する価値があります。やりすぎることのないようにどの程度効果を付加するかコントロール可能です。エンハンサーは元のトラックに自然に存在する倍音のみを使用してサウンドエディットします。 ■Multiband このモジュールはマイク録音からの音声に含まれる特定のアーティファクトを減衰させる為のダブルフィルターです。どちらのフィルターも動的プロセッサーとして機能します。 DE-BOX:低中域のダイナミックコントロールです。ボクシーなボーカルトラックには低周波エネルギーが多すぎて適切でない場合があります。DE-BOXプロセッサーはこの中低の過剰部分を動的に除去します。 DE-ESSER:ボーカルトラックに含まれる歯擦音をコントロールします。AIベースの検出によるプロセスによってレベルに影響を与えることなくクリアな効果を発揮します。 ■Compressor FET、オプティカル、チューブを含む5つの異なるコンプレッサーモデルを搭載しています。このモジュールに含まれるLF Sensコントロールではコンプレッサーの低周波数の感度を調整することでボーカルトラックに特に最適なコントロールがでいるよう設計されています。 また、エキスパンダーゲートを使用することでよりクリエイティブなツールとして活用することもできます。 ■Equalizer 4バンドEQは伝説的なイコライザーユニットを元にデザインされており、4K、ブリティッシュ、ドイツ、及びプロポーショナルQの4モデルから選択して使用することができます。低域と高域それぞれでシェルビングモードとピーキングモードを選択可能です。 Band-Limitモデルでは蓄音機/メガホン効果を再現することができます。EQのパラメーターはアナライザーのグラフをグラフィカルに操作して設定することも可能です。 ■Space & Delay 最新のミキシングワークフローでは、リバーブの代わりにスペースモジュールを使い非常に短いマルチレイヤーインパルスを使用しミックスの中でボーカルの配置と質を向上させるのがトレンドです。OVERLOUD REmatrixのサウンドデザイナーでもあるMoReVoXがデザインしたこのユニークなプロセッサーはボーカルトラックに新しいバイブスを与えます。 更に、このスペースモジュールには70年代から90年代にかけて多用されたクラシックリバーブのインパルスが用意されています。 ディレイモジュールはリバーブの代わりにボーカルトラックでよく使用されます。曲のテンポにシンクさせるか、あるいはシンクさせないかで明瞭感を損なうことなくサウンドの広がりをコントロールすることができます。 ■Display & Master VOICEのマスターセクションでは最終的な出力レベルと出力チャンネルをコントロールします。オプションのリミッターも搭載されており、レベルを常に0dBFS未満に保つのに役立ちます。 グラフィックディスプレイにはEQとコンプレッサーの2つのビューがあり、EQビューにはEQカーブが表示され、カーブを操作することでグラフィカルにコントロールすることができます。入力シグナルのリアルタイムスペクトラムアナライザーとしても機能します。 COMPビューを選択すると下側にレベルカーブ、上側にGRレベルが表示されます。レベルのピークに対するコンプレッションの反応を簡単に確認することができます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
33000 円 (税込 / 送料別)

力強くオペラ的要素を持った、自身に満ちた声質の力強い女声英語ライブラリ!株式会社AHS/Synthesizer V AI Felicia【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 力強くオペラ的要素を持った、自身に満ちた声質の力強い女声英語ライブラリ! 「Synthesizer V AI Felicia」は、力強くクラシックで、豊かなオペラ的要素を持ちながらも現代的で自信に満ちた声を持つ女性歌声データベース(収録言語:英語)です。 ポップ、ソウル、エレクトロニック、オペラ、クラシック音楽、オルタナティブロック、メタルなど、幅広いジャンルに最適です。 ※本製品には歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V Studio Basic」が付属しており、単体でも音楽制作が可能です。 ※別売りの歌声合成ソフトウェア『Synthesizer V Studio Pro』で本製品を使用することで、さらに表現の幅が豊かになります。 ■各種「ライト版」が付属 本製品には、無料の歌声データベース「Saki AI ライト版」「Saki ライト版」が付属します。 ライト版をご使用頂くことにより、さらに表現の幅を広げて頂くことが出来ます。 ※歌声データベースの製品と各種ライト版は、機能や規約に大きな違いがあります。またライト版を使用して作品を発表する際は「Synthesizer V Saki ライト版を使用」などと明記する必要があるなど、各種制限がございます。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
9680 円 (税込 / 送料別)

手軽に即戦力のグルーブを生み出す、ポピュラー系VIRTUAL DRUMMER が進化!UJAM/VIRTUAL DRUMMER - SOLID 2【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 手軽に即戦力のグルーブを生み出す、ポピュラー系VIRTUAL DRUMMER が進化! 【製品概要】 簡単操作が嬉しいVIRTUAL DRUMMERシリーズ「SOLID」が、「SOLID2」として装いも新たにバージョンアップ!いわゆる世間で人気の高いようなポピュラー系ジャンルのドラムトラック制作に最適な150種類のサウンドプリセットを用意。60種類の演奏スタイルに合計1380種類のドラムフレーズ(Intro、Verse、Fill、Chorus、Ending、Special、Breakdown)が収録されており、指一本でドラムフレーズを操ります。もちろん、ワンショットの打ち込みも行えます。 また、新バージョンよりドラッグ&ドロップによるMIDI フレーズのエクスポートが可能となった他、マルチアウトへの対応、エンハンスド・ミキサーの搭載など、使い勝手がより向上しました!大量のディスクスペースも不要なので、ラフ制作等の際にも取り回しが良い音源です。 【製品特徴】 ■5つのドラムキット ■ワンショットの打ち込みと、キースイッチによるフレーズ演奏が可能 ■ドラムサウンドに適用する、6 種類のミキシングプリセット ■フレーズのスウィング感、前ノリ/後ノリ、ヒューマナイズを調整可能 ■スネア、ハイハットなど個別の音量調整 ■カスタムFXアルゴリズム ■SOLID2 からの新しい特徴 ・ドラッグアンドドロップによるMIDI フレーズのエクスポート ・オーディオのマルチアウトに対応し、パーツごとにDECAY/TUNE/REVERVE を調整可能。アンビエンス・チャンネルはCompressor/Low Pass/Hi Pass を設定可能。 ・サチュレータ/マキシマイザを搭載 ・新規収録が追加され、190種類以上のサウンドプリセット/60のミュージックスタイルで収録された1380種のリズムパターン 【製品仕様】 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
6500 円 (税込 / 送料別)

STUDIO STRINGS PROFESSIONAL の基本バージョン!SPITFIRE AUDIO/SPITFIRE STUDIO STRINGS【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※ご注文の際、備考欄に必ず納品用メールアドレスをご記入下さい。 記載が無い場合、納品が遅れる場合がございます。 【製品概要】 ■Native Instruments KONTAKT 5 PLAYER 採用 ■メモリーサーバー機能により、4GB 以上のメモリを使用可能。 ■マルチ・プロセッサー/マルチ・コアに対応(最大16 コア) ■KONTAKTスクリプト・プロセッサにより、各インストゥルメント独自のGUIやエフェクト等を搭載 ■32bit プロセッシングによるハイクォリティなサウンド出力 ■改良されたDFD(Direct From Disk)機能によるハードディスク・ストリーミング再生。サンプルをRAMメモリに読み込まずハードディスクから直接再生する事で、コンピュータに搭載されたメモリ容量以上の大容量サウンドを扱う事が可能 ■柔軟なアウトプット・ルーティング(各アウトプット・チャンネルのフェーダーには4つのインサート・エフェクトと4X4のAUXエフェクトを適用可能) ■マイクロ・チューニング/マスター・テンポ設定 ■パフォーマンス・ビュー/ミニマイズド・ビュー切替 ■最大64パート・マルチティンバー/同時発音数無制限 【動作環境】 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。
38434 円 (税込 / 送料別)

常識を超越したハイブリッドオーケストラ音源UVI/Augmented Orchestra【~08/19 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 常識を超越したハイブリッドオーケストラ音源 400以上の特別用意したアコースティックおよび合成音を備え、さらに強力なマルチパート構造を特徴とする革新的なハイブリッドオーケストラ音源、Augmented Orchestraの可能性と魅力を探ってみましょう。 何百もの職人の手によるプリセットを探索するか、4つの強力なモジュレーションとエディット可能な楽器レイヤーを自らの手で織りますか…Augmented Orchestraは、あらゆるミュージシャンのための強力でインスピレーションを刺激する...そしてとても扱いやすいクリエイティブツールボックスです! 【製品特徴】 ■自分だけのハイブリッドオーケストラ UVI Augmented Orchestraは、ハイブリッドインストゥルメント設計によるクリエイティブワールドに深く入り込み、トゥイストシンフォニックテクノロジーによる新たな領域に踏み込み、息を呑むようなサウンドスケープを生み出します。特別用意された新たな素材を備えたライブラリで、その数百ものプリセットは、400以上の職人の手により巧みな演奏感と完璧に設計された楽器レイヤーで構成されています。Augmented Orchestraは、独創的で想像力をかき立てる豊かなサウンドを持つ広大な音の遊び場です。 ■マルチパートアーキテクチャー UVI Augmented Orchestraは、UVIならではのマルチパートアーキテクチャーにより、高い汎用性と想像を超えたソニックモチーフをもたらします。4つの完全独立、なおかつ個々が独立した音源として成立し、完全カスタマイズ可能なインストゥルメントレイヤーを織り込むことができます。そして豊富なモジュレーション、革新的なアルペジエーター、強力なスタジオエフェクトを活用して、ダイナミックシーケンス、動的なパッド、重厚なコード、心を訴えるメロディーなどの作成サポートします。豊かでモーフィングリングサウンドベッドから古典的なオーケストレーションまで、Augmented Orchestraは、あらゆるバックグラウンドのミュージシャンのための強力かつ刺激的、そして扱いやすいライブラリです。 ■奥深いクロマチックマルチサンプリングされたワールドクラスのオーケストラ UVI Augmented Orchestraの物語は、100人以上のミュージシャンを伴った完全な交響楽団をレコーディングホールで、奥深いクロマチックマルチサンプリングから始まりました。従来のアプローチと型破りなアプローチの両方で収録を行い、いくつかのオーケストレーションコードと効果をライブラリに追加しました。 ■用途や雰囲気を問わないサウンド 何千ものサンプルが、素晴らしいサウンドライブラリとしてエンジンに載せられ、UVI Augmented Orchestraの可能性は、サウンドデザイナーの手によって展開されました。この独創的なインスピレーションを受けた彼らは、潜在的な組み合わせを含めでき得る限りの可能性を探り、その結果、広範なスタイル、フォーム、奥深さを明示する、見事なプリセットが集結した無類のライブラリを完成させました。 そして、Orchestra、Augmented Layers、Natural、Action、Small Sections、Hybrid、Electronic、Pulses、AmbientとHeavyに分類されました。これら500を超える洗練されたプリセットは、即座に使用できるだけではなく、サウンドデザインにも配慮され、ライブラリを探索し、分解し、再構築など、フルエディット可能です。美しい響きから、フルレンジの変調されたとんでもない音まで、Augmented Orchestraの守備範囲の広さは、紛れもなく独創的で特別です。 ■広大な音の遊び場 我々が用意した音、プリセットはほんの始まりに過ぎません。この強力でパワフルな音源は、明解で扱いやすい楽器でもあり、さらなる創造性を刺激します。直感的操作画面が、自分だけの響きの探求をサポートします。 これをオーケストラサウンドをサンプルソースとして利用できる、典型的な減算合成のシンセサイザーと見立てることも可能です。アンプリチュード、ダイナミックマルチモードフィルター、ボイス、様々なエフェクト、クリエイティブなアルペジエーターで、自在にサウンドを仕上げたり、仕立てることが可能です。さらにレイヤーグループごとに、それぞれ完全調節可能なLFOとステップモジュレーションを2つずつ装備し、新設計のマルチソース / ターゲットマトリックスで、高度なシンセサイザー並みのモジュレーション操作を直観的におこなえます。 これでも物足りないと感じた場合、レイヤーグループ内のクロスフェードが可能で、コントローラーを用いた手動、あるいはモジュレーションによる周期的なダイナミックサウンドモーフィングを実現します。そして、音色とアルペジオシーケンスパターン、スタジオエフェクトと設定パネルをシームレスに移動し、ナレーションのキューに適した明瞭なサウンド制作から、音楽制作の旅のお供として役立ちます。素晴らしい品位のサウンドと独創的な機能に扱いやすさが融合され、音を重ね、適度な調節、挑戦的な設定、シーケンスパターンの作成、スタジオエフェクトによる仕上げまで、一連の作業が、これまで以上高度に、これまで以上容易におこなえます。 ■創造性の源 UVI Augmented Orchestraは、我々のAugmentedシリーズの最新かつ、刺激的で、有能な音源で、新たなアコースティックサウンド、あるいは電子音、もしくはそのハイブリッドの響きを探索する奥深くダイナミックな環境としてお届けします。 【製品仕様】 ■サイズ:17.53GB(FLACロスレス圧縮済) ■コンテンツ:520プリセット, 450のレイヤーサウンド, 62,010 サンプル ■サンプル解像度:44.1 kHz (収録: 88.2 kHz) ■ライセンス:1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーション ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
30000 円 (税込 / 送料別)

様々なマイクやスピーカーを再現する、サウンドシミュレートプラグイン!Audio Thing/SPEAKERS【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 『SPEAKERS』は、様々な種類のラウドスピーカーやマイクロフォンをシミュレートする、最先端のコンボリューション・エンジンです。 どんなサウンドも、古い電話やラジオを通したような音に変化させます。また、リボンマイクやトイ・レコーダーを使って録音したような音にすることもできます。 SPEAKERSはさらに、エフェクトチェイン/コンプレッション/ディストーション/フィルタリングの機能が付いており、サウンドをさらなる方向に広げることもできます。さらには、よりリアリティを高めるためのデバイスノイズや環境音を付加することもできます。 主な特徴 ■47種類のスピーカーをシミュレート ■30種類のマイクをシミュレート ■15種類のディストーションと、サウンドデグレードのためのアルゴリズム ■35種類のバックグラウンドノイズを付加 ■イコライザー/コンプレッサー/マルチモードフィルターを搭載 ■CPUへの低負荷を実現 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
14927 円 (税込 / 送料別)

紛れもないアナログサウンドとカラフルなEQUNIVERSAL AUDIO/UAD Helios Type 69 Preamp and EQ Collection【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ロックの「黄金時代」のファットなサウンドを加えます。 Helios Type 69 Preamp and EQ Collectionは、Bob Marley、Led Zeppelin、The Beatles、Jimi Hendrixなどの何百もの象徴的なアルバムの作成に使用された、パンチの効いた太いアナログ トーンを提供します。 ・数え切れないほどのクラシックレコードで使用されているのと同じアナログマイクプリアンプ/EQの太く本格的なサウンドを実現 ・カラフルなHeliosミッドレンジでシンセやギターに個性とパンチを加えます ・4つのユニークな低周波ブーストフィルターで低音の楽しみを探求 ・ApolloとUnisonTMテクノロジーを搭載したビンテージHelios Type 69マイクプリアンプを介してリアルタイムで録音 【製品特徴】 ■スタジオにクラシックチャンネルを追加 LondonのOlympic、MunichのMusicland、あるいは有名なRolling Stonesのモバイルスタジオのいずれであっても、Helios Type 69コンソールは、 Pink Floyd、David Bowie、Black Sabbath、AC/DC などのあらゆるアーティストのレコーディングで多用され、紛れもない存在感とパンチをもたらしました。 ■クラシックな Helios Type 69 コンソールの本物のサウンドをゲット UAのエンジニア チームは、2つのオリジナルType 69の「ゴールデン ユニット」を徹底的に掘り下げ、その独特のカスタムメイドのキャラクターを忠実にエミ ュレートし、ボーカル、ギター、ドラム、ベースに命を吹き込むカラフルなフレーバーを実現。 ■カラフルなアナログEQで大胆な音作り 4つのユニークなボイスの低域ブーストフィルターを搭載したHelios Type 69プラグインは、ロック、ポップス、レゲエのレコーディングに見られるようなソリッドでワイドな低域をあなたのトラックに注入します。 また、Bassバンドを固定50Hzローカットモードに切り替えることで、オーバーヘッドやルームマイクなどのソースをすっきりさせることも可能です。 ■厚みのある低音の迫力や奥行き Helios Type 69 プラグインには、独自に調整された 4 つの低周波ブースト フィルターが搭載されており、ロック、ポップ、レゲエの代表的なレコーディングで見られるのと同じ、しっかりとしたワイドなベース ベースをトラックに注入できます。 また、ベース バンドを固定の 50 Hz ロー カット モードに切り替えることで、オーバーヘッド マイクやルーム マイクなどのソースをクリーンアップすることもできます。 【製品仕様】 ■含まれるバージョン UAハードウェアを使用せずに、MacやPCで動作します システム要件:UAD Native プラグインは、macOS 10.15 Catalina 以降と Windows 10 と 11 の両方で動作します。システム要件は UAサポートページでご確認ください。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
42150 円 (税込 / 送料別)

あらゆるジャンルで活躍する、フレットレス・ベースを精巧にサンプリングしたEBX拡張ライブラリTOONTRACK/EBX - FRETLESS【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 『EBX - FRETLESS』は、あらゆるジャンルで活躍する、フレットレス・ベースを精巧にサンプリングしたEBX拡張ライブラリです。 Sting、Les Claypool、Bernard Odum、Pino Palladino、Gary Willisや、Jaco Pastoriusのようなプレイヤーに愛されてきたフレットレス・ベースは、ベースの世界ではまさに神話的な存在となっており、その音色は崇められる一方で、扱いが非常に複雑であることから恐れられています。どのようなスタイルの音楽を書こうとしているのかに関わらず、両極端を切り抜けるために必要なダイナミック・レンジとトーン・レンジをすべて網羅しています。 崇高で高揚感のあるバイオリンのようなキャラクター、ほとんど重さを感じさせないグリッサンド、豊かで充実した心のこもったサスティーン、そして信じられないほどユニークな全体的な表現力を兼ね備えた、伝統的なベースとは異なるサウンドを提供します。 また本製品には、これらの特徴を余すところなく再現するために、厳選されたインストゥルメントが収録されています。サウンドだけでなく、幅広いプリセットやフレットレスの演奏スタイルに合わせたカスタム・コンテンツのMIDIも収録。画面上で憧れのフレットレス・ベースをかき鳴らしましょう。 【主な特徴】 ■緻密に捉えられたフレットレスの最高級ベース。 ■ダークでメロウなものからブライトでアーティキュレートなものまで、幅広い音色を網羅したプリセットを収録。 ■ベースが重要な役割を果たすあらゆるスタイルに対応します。 ■楽器やフレットレスの演奏スタイルに合わせたカスタムMIDIライブラリーを収録。 ※本製品をご利用頂くためには、『EZ BASS』(v1.1.1以上)が必要です。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
11000 円 (税込 / 送料別)

3D音声出力のシンセサイザー・プラグイン。1音を鳴らすだけでも、即座に3Dサウンドを生成。出力は多数の "イマーシブ" フォーマットに対応。Sound Particles/SkyDust 3D【期間限定特価キャンペーン】【~08/20 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 3D音声出力のシンセサイザー・プラグイン。1音を鳴らすだけでも、即座に3Dサウンドを生成。出力は多数の "イマーシブ" フォーマットに対応。 1音を鳴らすだけでも、即座に3Dサウンドを生成。出力は多数の "イマーシブ" フォーマットに対応。ステレオ音像では素晴らしく、空間オーディオでは比類のない性能を発揮。プロデューサー、作曲家、キーボーディスト、DJなど、音楽制作に関わる全てのプロフェッショナルに理想的な選択肢となるでしょう。独自の3Dエンジンとポリフォニック・シンセサイザーの統合により、易しいインターフェイスで画期的なサウンド生成が可能になりました。アフタータッチで3D配置を操作、EGで各音の挙動を設定、LFOで高低を変更、空間内を動き回るアルペジオ。空間オーディオを、クリエイティブなツールとして使用できるのです。 【製品特徴】 ■8つのオシレータ、各々に3D位置情報を設定可能 ■様々なパラメータと統合された3Dエンジンによる空間生成 ■使いやすいプリセット機能と画面 ■強力なアルペジエータ、ポリフォニック・シーケンサーを装備 ■現代のFMシンセシス ■各オシレータにフィルタを備えた減算合成 ■独特のサウンドを生む、ピッチ・エフェクト ■便利なミキサー画面とエフェクト調整 ■かつてないほど柔軟なマトリクス ■パラメータの無作為設定も可能 ■30以上の出力フォーマットに対応 ■AAX、VST3、AU対応 【製品仕様】 ■出力チャンネル:ステレオ、バイノーラル、LCR、LCRS、4.0、Quad、5.0、5.1、7.1、9.0、5.0.2、5.1.2、5.0.4、5.1.4、7.0.2、7.0.4、7.1.2、7.1.4、9.1、7.0.6、7.1.6、9.1.4、9.1.6、9.0.8、9.1.8、11.1.8、Auro 11.1、Auro 13.1、IMAX 12.0、NHK 22.2、1次~ 6次アンビソニックス (以上、ホスト・アプリケーションの仕様によります。) ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
30800 円 (税込 / 送料別)

地鳴りサウンド生成マシンの新バージョン!ROB PAPEN/SubBoomBass 2【オンライン納品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 地鳴りサウンド生成マシンの新バージョン! SubBoomBass 2は、重低音サウンドで定評のあった旧バージョンに、新しい波形の追加、Karplus-Strongシンセシスの採用、GUI(グラフィカル・ユーザーインターフェイス)の改良、パラメーターを自在に操るXYパッドなど、新しい機能を搭載し、バージョン2として生まれ変わった、重低音域に特化したソフトウェア・シンセサイザーです。 いままで耳にしたことのない新しい重低音サウンドは、ダンスミュージックはもちろん、現代のあらゆるスタイルの音楽に最適です。 新しい波形を追加 SubBoomBass 2には、ノコギリ波、矩形波などを含む古典的なアナログスタイルの波形から、加算波形とスペクトル波形、サンプリングされた波形やパーカッション波形まで、128種類の波形が用意されています。 Karplus-Strongシンセシスの採用 更にオシレーターのWaveformとして、ギターなどの弦楽器音や金属的なヒットサウンドを作成するために役立つ、Karplus-Strong string synthesisを採用した物理モデリングを搭載しました。インパルスと呼ばれるノイズのような短い音を使って、ピッチ、減衰など弦のサウンドをシミュレートします。 XYパッド搭載 最大6つのパラメーターを同時に制御可能なXYパッドを新たに搭載。XYの動きは、リアルタイムでのコントロールも、動きを記録して自動でのコントロールも、どちらも可能。XYパッドは常にウィンドウに表示されていますので、画面を切り替えることなく、すぐにアクセスできます。 シーケンサーも進化! 16ステップの4つのシーケンサーを搭載し、ベースラインやリフ、パーカションのパターンなどを登録することができます。また、それらの4つのシーケンスを組み合わせて、より長いパターンを作成することも可能。パターンエディタ上で各シーケンスの組み合わせ、ピッチ、ベロシティを調整することができます。 【主な特徴】 ■新しいスペクトル波形を追加 ■新しい高品位サンプルを追加 ■擦弦楽器(ヴァイオリンやギター)の物理モデルの合成方法であるKarplus-Strong string synthesisを採用、リアルな弦ベースのニュアンスも再現可能 ■各パラメーターをアサインして自在にコントロール可能なXYパッド搭載 ■新たにパターンモードを搭載したシーケンサー ■バンクやプリセットの管理が簡単に行えるバンク・マネージャー ■新しいプリセットを追加 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※こちらの商品はシリアルをメールにてお届けするオンライン納品形式の商品です。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェア音源となり、実際の楽器ではありません。
14300 円 (税込 / 送料別)

圧倒的低価格!お手軽ウェーブテーブル・シンセサイザー音源!KV331/SYNTHMASTER ONE【オンライン納品】【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 日本語マニュアルについて 現在開発元にて英文マニュアルを制作中となります。日本語マニュアルにつきましては、英文マニュアル完成後の制作となりますため、ご提供までお時間を頂戴いたします。 【製品概要】 『SYNTHMASTER ONE』は直観的なワークフローで扱えるウェーブテーブル・シンセサイザーです。SYNTHMASTERと同じ高品位なエンジンを搭載し、かつ低価格で、ウェーブテーブル・シンセシスを実現します。操作画面にすべてのコントローラ/パラメータを集約、1画面でシンプルに操作可能です。リッチなウェーブテーブル/波形と、ファクトリー・プリセットにより、即戦力シンセ・サウンドをすぐに手にできます。 【製品特徴】 ■Windows / Mac両対応。VST、AUプラグイン、スタンドアロン(Windowsのみ)に対応。 ■500種類のファクトリープリセット:Nori Ubukata、Arksun、Aiyn Zahev、Bulent Biyikoglu、Gercek Dorman、Rob Lee、Ufuk Kevser、Vorpal Sound、Xenos Soundworks ■セミモジュラー構造:オシレータ×2、サブオシレータ×2、フィルター×2、ADSRエンベロープ×4、LFO×2、16ステップのアルペジエイター/シーケンサー、11種類のエフェクト(6つまでインサート可能)を搭載。サブオシレータは、「従来のサブオシレータ」「リング・モジュレーション」「アンプリチュード・モジュレーション」「フェーズモジュレーション」「フリークエンシーモジュレーション」といった5つの異なるモードのオシレータとコネクト可能。 ■16ステップのアルペジエイター/シーケンサー:アップ、ダウン、アップダウン、ダウンアップ、アップダウン2、ダウンアップ2、アズ・プレイド、シーケンス、コードといった古典的なアルペジエイターモード。各ステップは、ベロシティ、ノートナンバー、ノート長、スライド、ホールドが設定可能。 ■ウェーブテーブルシンセシス:サウンドデザインの新たな可能性を切り開く、真のウェーブテーブルシンセシスを実装。最大16波形からウェーブテーブルを作成するSYNTHMASTERと異なり、ウェーブテーブルを含んだWAVEファイルをSYNTHMASTER ONEへ読み込んで、使うことができます。 ■豊富なウェーブテーブルライブラリを収録し、オリジナルのファイルを収めて拡張することもできます。 ■最大16ボイスでユニゾン可能なステレオオシレータ:オシレータはそれぞれステレオ出力を搭載し、最大16ボイスの“ユニゾン”が可能。“ボイス”、“ボイス・ミックス”、“デチューン・カーブ”、“デチューン・スプレッド”、“パン・ストレッド”、“フェーズ・スプレッド”といったパラメータで、リッチなスーパーソー・サウンドを実現します。 ■ゼロ・ディレイ・フィードバック・フィルター:SYNTHMASTER ONEの4つのフィルター・カテゴリーはすべて、ゼロ・ディレイ・フィードバック・フィルター・テクノロジーを使って開発されました。インプット・ゲイン、ドライブ、アシッドなどの高度なパラメータを使って、フィルターから“アナログ”サウンドを再現することも可能。 ■リッチなエフェクトのセット:ディストーション、ローファイ、アンサンブル、フェーザー、6バンドEQ、コンプレッサー、ボコーダー、ディレイ、コーラス、トレモロ、リバーブといった、11種類のエフェクト・タイプを備えています。 ■マイクロチューニング:スケール・チューニングをサポートしています。スケールは、チューニングファイルからロードすることで、各プリセットごと、あるいは全体に適用できます。 ■プリセット・ブラウザ:楽器タイプ、属性、音楽スタイル、制作者といったカテゴリでプリセットを検索できます。 ■MIDIパターンの読み込み:MIDIファイルをSYNTHMASTER ONEの画面にドラッグ&ドロップするだけで、モノ/ポリのMIDIパターンを読み込めます。 ご使用にあたって ■最新の動作環境につきましてはメーカーホームページをご参照ください。 ■本製品をスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 ■本製品をご使用いただくにはインターネット経由での製品登録ならびにライセンスキーファイルの取得が必要となります。これらの作業にはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必須となります。本製品をインストールするコンピュータがインターネット接続されていなくても、別なコンピュータで接続できればこれらの作業を行うことが可能です。 ■ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。
15026 円 (税込 / 送料別)

【UVI SUMMER SALE!】UVI Retro Organ Suite【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【ピアノ/キーボード音源】
※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 Retro Organ Suite およそ100年続くエレクトリックオルガンの遺産を受け継ぐソフトウェア音源で、非常に生々しくサウンドをもたらします。時は1900年代初頭、パイプオルガンの代替楽器として高度な専門知識を持ったグループが設計し小さなメーカーによってこの楽器は誕生しました。優雅さを保ちつつ、(パイプオルガンと比較して)低コストで可搬性に優れ、教会や上流階級家庭を中心に普及していきました。 その後、ジャズアンサンブルの1つに取り込まれたことでオルガンは一般大衆に広がり、以降、20世紀中盤から現在にいたるまで、オルガンは様々な音楽ジャンルで欠かすことのできない楽器として知られるようになりました。その歴史の中で70年代後半の急激な技術革新が、この楽器の一般化に大きく貢献しています。しかしながらデジタル化されていく中で、この楽器の持つ優雅なサウンドの美しさ:木材による基礎的な機構や特別なアンプによる特徴が大きく削がれてしまいました。この理由で本物志向のレコーディングは時が止まってしまったかのように未だに古い手法のままおこなわれています。 ■主な特長 ・6つの格別なオルガンインストゥルメント ・1940年代のレアオルガンを詳細サンプリング (20000+サンプル) ・オリジナルハードウェアを彷彿させるカスタムインターフェイス ・包括的なマルチ エフェクトペダル ボード ・新たなロータリースピーカー エミュレーションを追加 ■製品仕様 サイズ:4.3GB (7GB容量の内容を最適化) コレクション:エレクトリックオルガン コンテンツ:6インストゥルメント、278 音色、20,348 サンプル サンプル解像度:44.1 kHz、サンプル収録 96 kHz 備考:Hammer B インストゥルメントは Retro Organs の収録内容を網羅しています。エッセンシャル エレクトリック オルガン コレクション
15000 円 (税込 / 送料込)

iZotope Nectar 4 Standard EDU(アカデミック版)(エデュケーション)(代引不可)(オンライン納品) DTM プラグインソフト
楽器種別:新品iZotope/コード販売 商品一覧>>iZotope/新品 商品一覧>>DTM【10,000円~20,000円】 商品一覧>>プラグインソフト/プラグインその他/iZotope 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!iZotope Nectar 4 Standard EDU(アカデミック版)(エデュケーション)(代引不可)(オンライン納品) DTM プラグインソフト商品説明【※アカデミック版ご購入に関してご確認ください※】証明書(学生証、在学証明書など、小学生の場合、健康保険証の提示も可)のコピー(画像)を、当店までご提出いただく必要がございます。書類受領させていただきました後、確認が取れましてからシリアル発行後、メール納品となります。つきましては、証明書の画像をご用意、メール内にご注文者様の「お名前」、「注文番号」をご記載いただき、E-mail:ec_digital@ikebe.co.jp 宛にデータ添付の上、メールいただければと存じます。受領次第、速やかに進行をさせていただきます。-----■オンライン納品製品に関する注意事項※こちらの製品は全てオンライン納品専用となっています。・製品シリアルナンバー及びダウンロード手順説明PDFは当店よりEメールにてお知らせ致します。・プラグイン本体及びマニュアルはメーカーサイトよりダウンロードして頂く必要があります。・シリアルナンバーは、オンラインで納品され、品物はご自宅に配送されません。・オンライン納品製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。・支払方法は代金引換決済はご利用頂けません。・メーカーサイトのメンテナンス時など、シリアル発行まで数日かかる場合がございます。平常時はご決済完了後、1~3日以内に発行させていただきます。・実商品との複数注文の場合は書面にしまして実商品に同封させていただきます。メール納品は致しません。以上、予めご了承の上ご注文下さい。---★ボーカルサウンドにさらなる輝きをNectar 4を使ってプロ品質のボーカルを簡単に手に入れましょう。この総合的なボーカル・ミキシングツールでは、ボーカルのミキシング、プロデュース、サウンドデザインに必要な機能が一通り備わっています。■今日は誰がサポートで歌ってくれる? - Backer Module (Standard, Advanced)『Backer』モジュールを使えば、メインボーカルの後ろに人工的なバックシンガーを作成できます。8種類のスタイルの中から選ぶか、自分のアカペラをインポートしてサウンドをさらにカスタマイズしてみましょう。様々なボーカリストを使ってデモを仕上げたり、アドリブトラックをクリエイティブに壊してみたり、まったく新しいサウンドを作ることもできます。*英語でのみ正常に動作します。■どんな音声も参照 - Audiolens referencing (Elements, Standard, Advanced)AudiolensはNectar 4と互換性があり、あらゆるボーカルサウンドのトーンマッチが可能です。リファレンストラックからボーカルを分離し、ミックスの出発点を作るための貴重な情報を得ることができます。■心地の良い調和 - Voices Module (Elements, Standard, Advanced)簡単かつ即座にボーカルレイヤーを作成: 『Voices』モジュールを使えば、ボイスリードやハーモニックモーションを学習させることなく、あなたのボーカルプロダクションに複雑なレイヤーを加えることができます。求めているサウンドに近いプリセットを見つけて好みに合わせて微調整しましょう。■アシスタントを頼ろう - Vocal Assistant (Elements, Standard, Advanced)『Vocal Assistant』は、ボーカルミキシングの細部で迷うことなく、ボーカルプロダクションに対してシンプルかつ実効的な決定をするために必要な、幅広いインターフェイスを提供しています。 ■機能とメリットBacker Module (Standard, Advanced)・Shift your vocals to eight different styles to create different backup singers.・ボーカルを8つの異なるスタイルでシフトして、異なるバックシンガーを作ることができます。・Create your own style with a reference target.・リファレンスターゲットで独自のスタイルを作ることもできます。・Tone、Pitch、Formant機能でバックアップ・シンガーをミックスすれば、トラックをリード・ボーカルの後ろに配置することができます。・シフティングとスタイルの選択をオートメーションで完全にコントロールし、トラック全体に動きを生み出すことができます。Celemony Melodyne 5 Essential (Standard, Advanced)Nectar 4はCelemony社と提携し、Melodyne 5 Essentialを搭載することで、内蔵のピッチ補正モジュールによってさらなる利点を提供しています。Melodyneはグラミー賞を受賞したピッチおよびタイム修正ツールで、その正確かつ直感的な機能で知られ、世界中のプロフェッショナルなスタジオで広く使用されています。Voices Module (Elements, Standard, Advanced)・[X]セレクションのオートハーモニーの中から、好みのスタイルに合うものを選ぶことができます。・MIDIモードを有効にすると、必要な特定の音程のボイスを正確にコントロールできます。・強力なエディターで、ボイスの数や歌うコードをカスタマイズできます。・『Direction』コントロールを使ってボイスの音域を調整し、メインボーカルの上や下の音域で歌わせることができます。・Mixer Viewで各ボイスを簡単に管理、操作可能、・ボーカルプロダクションのサウンドステージを直感的にコントロールすることができます。Vocal Assistant (Elements, Standard, Advanced)・ライブラリーの中の様々なターゲットから選択して、瞬時に求めているサウンドを実現できます。・カスタムリファレンストラックをインポートすると『Vocal Assistant』がトーンを自動的に合わせてくれます。・EQ、Intensity、Widthに関する効果的な決定を下して、ボーカルのサウンドを作ることができます。・ディメンション、リバーブ、ディレイなどのボーカル・エフェクトをシームレスにブレンド可能。・『Vocal Assistant』ページを活用して、ボーカルをレイヤー・シフトやピッチ調整をして動きと深みを加えることができます。■パーフェクトバランスNectar 4には、ボーカル用に特別設計された24バンドのダイナミックEQが2つ搭載されています。このダイナミックEQは、透明でクリアな処理を提供し、補正やクリエイティブなタスクの両方に対応してくれます。正確な周波数シェーピングとピッチトラッキングのためのアダプティブノードを備えています。Follow EQモードでは、ダイナミックEQがピッチを動的にトラッキングし、共振周波数や倍音の編集をマニュアルで行う作業が不要になり、ボーカルの音色とトーンをアクティブにコントロールすることができます。Audiolens ReferencingAudiolens(別売)を使って様々な音源のオーディオを参照し、Nectar 4の『Vocal Assistant』を使ってボーカルプロセッシングを開始できます。Audiolensの新しいセパレーション技術により、サウンドの目指すべきターゲットを提供し、あらゆるボーカルのトーンにもマッチさせてくれます。Nectarの『Vocal Assistant』内で独自のリファレンスターゲットのライブラリを作成し、どのセッションでも簡単にリファレンスにアクセスできるようにしてくれます。■主な機能Vocal Assistant: 機械学習技術を使ってカスタムプリセットを即座に作成、ミックス内でのボーカルのフィット感を最適化。Improved Unmask: 『Vocal Assistant』のメニュー画面から直接、競合するミックスの要素を減らして、ボーカルの優先度を簡単に調整。Dynamic EQ(フォローEQモードを搭載): 邪魔なレゾナンスをリアルタイムでトラッキングして除去、作業時間と労力を節約。プラグイン間コミュニケーション: Nectar 4はセッション内の他のiZotopeプラグインと通信し、トーンバランスとマスキングを処理。■追加機能・Nectar 4のブレスコントロールプラグイン: 音質を損なわずに不要なブレスノイズを低減。・Melodyne 5 Essential: 数々の賞を受賞したタイム&ピッチ修正ソフトウェア。・iZotope Relay: ミックスとiZotopeプラグインをインテリジェントに接続してくれるセントラルハブ。・数百にも及ぶプロ品質のプリセット: 音楽用とダイアログ用に設定済み。※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求めください。イケベカテゴリ_DTM_プラグインソフト_プラグインその他_iZotope_コード販売_新品 SW_iZotope_新品 JAN:4533940219240 登録日:2023/09/10 DAW DTM ソフトウェア PCソフト 音楽制作ソフト DAW DTM ソフトウェア PCソフト アイゾトープ アイソトープ
16600 円 (税込 / 送料込)