「ワイン・バー・酒用品 > 酒器」の商品をご紹介します。
土瓶蒸し!毎年恒例です!伊賀焼:灰釉土瓶蒸・杉本寿樹《土瓶蒸:300ml》
土瓶蒸・灰釉 釉薬の滲みが見られます。写真を入れ替えました。(22/09/20) コンロの五徳が広い場合、焼き網を置いて使うと、コンロに土瓶をのせることができます。 おおよそ300ml入ります。 本体 :直径11.5 * 高さ15.5cm (最長15.5) 受け皿:直径13.5 * 高さ 2.3cm 猪口 :直径8.3 * 高さ3.6cm □あわせておすすめしたい器たち□ →和食器の愉しみ 工芸店ようび TOP 強い火が(万が一)当たっても焦げないように、真鍮にしました。とてもお洒落なアクセントです。 茶漉し穴になっています。 「工芸店ようび」オリジナルの土瓶蒸しのうつわを杉本寿樹さんに作っていただきました。 杉本寿樹さんには、人気「 梅急須」などの土瓶や急須を中心にお願いしていますが、土瓶の愛らしさそのままに、機能性をプラスしたとても素敵な「土瓶蒸」となりました。 直接火を当てても良い部分は釉薬の掛かっていないところだけでお願いいたします。 「土瓶蒸」の機能性。直火も大丈夫ですし、取っ手は焦げないように真鍮にしています。(工芸店ようびオリジナルです。) おちょこです。 お勧めの土瓶蒸しは、鱧と松茸です。香りも味も・・・最高です!直火に掛けられますので、お酒のお燗にもお勧めです。 受け皿です。 300mlほど入ります。 制作ごとに風景はさまざまです。買い物かごとの背景が白の写真をご参照ください。 「尺正方角切折敷・奥田志郎」ではんなり。 制作ごとに表情はいろいろです。買い物かごとの背景が白の写真をご参照ください。 「錫箸置・7cm・ゆり工房」ですっきりコーディネイト! 制作ごとに表情はいろいろです。買い物かごとの背景が白の写真をご参照ください。 「呉州赤絵牡丹文向付・須田菁華」 制作ごとに表情はいろいろです。買い物かごとの背景が白の写真をご参照ください。 いつもの「拭漆長手盆・奥田志郎」。
14080 円 (税込 / 送料別)
香りも味も格別です!黄瀬戸土瓶蒸・小・有松進《土瓶蒸:200ml》
土瓶蒸し・松茸 おおよそ200ml入ります。 本体 :直径80mm(最長120mm) * 高さ75mm 受け皿:直径120mm * 高さ20mm 猪口 :直径60mm * 高さ30mm □あわせておすすめしたい器たち□ →和食器の愉しみ 工芸店ようび TOP一つ穴になっています。 受け皿 有松進さんに、温かみのある黄瀬戸で「土瓶蒸し」を作っていただきました。 もちろん、直火は大丈夫です。コンロの上に網を敷いて、その上に土瓶蒸しを置いてください。お酒のお燗にもお勧めです。 お猪口 本体はぬる燗の酒器に、盃は勿論、盃として、お皿も醤油皿に・・・。 200mlほど入ります。 直接火を当てても良い部分は釉薬の掛かっていないところだけでお願いいたします。 お勧めの土瓶蒸しは、鱧と松茸です。 松茸の土瓶蒸にあわせて、胡瓜と錦糸玉子の和え物を盛ってみました。「白磁輪花小鉢・碗型・水野克俊」 ※こちらの土瓶蒸は、前回制作分です。 ※土瓶蒸にお皿を添えるのを忘れました。皆様もご注意下さいませA^^;)。
11000 円 (税込 / 送料別)