「茶道具・湯呑・急須 > その他」の商品をご紹介します。

香合としてのほか、置物としてもお勧めです。<茶道具・香合>令和2年 干支香合 塗陶子香合 昭峰作 可愛らしい干支のネズミの香合です。
商品につきまして サイズ およそ 4,5cm×4cm×高さ5cm 素 材 陶器製 箱につきまして 紙箱(化粧箱)に入っています 作者 昭 峰 商品説明 令和2年の干支の子の可愛い香合です。 胴には、お正月らしく、松竹梅の絵が描かれていまして、 とてもおめでたい香合となっています。 令和最初の記念の一品に、また、玄関等のお正月の飾りや、 プレゼント、初釜の福引、子年の方への プレゼント等にもいかがでしょうか? その他 無料にて、ギフトラッピングをさせて頂きます。 熨斗等ご入用の際には、その旨を お伝えください。 可愛い姿をしました、干支の香合です。
1520 円 (税込 / 送料別)

丁寧に仕立てられました、正絹の古帛紗となります。<茶道具・お稽古用品>古帛紗 正絹 「正倉院立涌子文様」 B 扱いやすい正絹の古帛紗です 母の日 誕生日 プレゼントに 和装小物 敷物 子年 ネズミ
商品につきまして サイズ およそ 15cm×16cm 縫製の関係で、若干サイズに違いが生じます。 裂 名 「正倉院立涌子文様」 素 材 正 絹 仕立ては京都です。 箱につきまして 紙箱に入っています。 商品説明 主に、裏千家の方が、お運びやお濃茶等の際、 ご使用になられる帛紗です。 扱いやすい正絹の古帛紗となっています。 お稽古にもお茶会にも、1枚いかがでしょうか。 また、お茶以外でも、玄関やお部屋の飾り物の 敷物にご利用頂くお客様もいらっしゃいます。 御祝いやお誕生日等のプレゼントにもいかがですか? その他 無料にて、ギフトラッピングをさせて頂きます。 熨斗等ご入用の際には、その旨を お伝えください。 発送に つきまして こちらの古帛紗は、クロネコゆうパケットでの発送となり、 お届けはポストの方へのお届けとなります。 また、お届けまでに数日頂戴いたします。 お急ぎの方は、ご相談ください。 お値打ちな正絹の古帛紗となります。
2932 円 (税込 / 送料込)

香合としてのほか、置物としてもお勧めです。<茶道具・香合>令和2年 干支香合 子 浅見与し三作 可愛らしい干支のネズミの香合です。
商品につきまして サイズ およそ 4,5cm×3,7cm×高さ5cm 素 材 陶器製 箱につきまして 紙箱(化粧箱)に入っています 作者 浅見 与し三作(京都) 商品説明 令和2年の干支のネズミの可愛い香合です。 両側に、「福」と書かれました赤い服を着ています。 ちょっとコミカルな感じもしますネズミの姿の香合です。 令和最初の記念の一品に、また、お点前のほか、玄関等の 飾りや、子年の方へのプレゼント等にもいかがでしょうか? その他 無料にて、ギフトラッピングをさせて頂きます。 熨斗等ご入用の際には、その旨を お伝えください。 可愛い姿をしました、干支の香合です。
8355 円 (税込 / 送料別)

【茶道具 / 火入】 長谷川青峯作 四方鼠志野 (ねずみしの)
長谷川青峯作(桐箱) 寸法:φ8.2×H 9.0cm ■取寄せ商品について ※ この商品は取寄せ商品です。欠品の場合もございますので、何卒ご了承ください。メーカーに在庫がある場合は、通常3日以内(土日祝除く)に発送いたします。メーカーに在庫がない場合、欠品もしくは次回入荷予定日のご連絡をいたします。 ■その他注意点 ※ 商品の色合いは、ご使用のモニターや環境によって多少異なる場合があります。また、茶道具全般に関して、ひとつひとつ手作業で仕上げる伝統工芸品の為、風合いや模様の出方が1点1点全て異なりますので、あらかじめご了承ください。 ※ 掲載商品の在庫は、常時チェックするよう努めていますが、すべて実店舗と共有しておりますので、まれに在庫切れにも関わらず、ご注文が完了してしまう場合があります。そのためご注文完了後、在庫切れのご連絡を入れさせて頂く場合があります。お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。 ※ 取寄せ商品や納期の異なる商品と一緒にご注文いただいた場合、商品取寄せ後一緒に発送させていただきます。取寄せ品でお急ぎでのご入用の場合は、ご注文前に在庫の有無をお問い合わせください。 ※ 欠品、キャンセル等によりお買上金額が3,980円(沖縄・離島・山間部は9800円)(税込み)を下回った場合は、送料600円(沖縄・離島・山間部は1,000円)を頂戴いたします。ご了承ください。 火入 長谷川青峯作 四方 鼠志野(ねずみしの)
22000 円 (税込 / 送料別)

【茶道具・着物】送料無料【中古】【茶道具】京焼 中村東洸造 倣ねずみ志野草文火入(共箱)【送料無料】茶道 茶道具 おしゃれ 火入れ 煙草盆 莨盆 たばこ盆 喫煙具 煙管 お茶 茶器 抹茶 骨董 茶会
◆商品説明 サイズ名称 口径 高台径 高さ 縦 横 長さ 9.3 cm 9 cm 8.2 cm 商品の種類中古 状態 非常によい 素材 陶器 状態は大変良いです。原則、商品は仕入れ時のそのままの状態で出品・発送致します。当店の、サイズ・状態に関する表記基準はこちら ◆ネットショップ圭では多様な商品を取り扱っています お茶会、茶事、茶席、茶の湯で使用するお茶道具を中心に、飲食店、料亭、旅亭、旅館、割烹、小料理屋、カフェ、レストラン、居酒屋、喫茶店、ダイニング、食卓、キッチン、台所、自宅、酒席、酒宴、宴会、バーなど、茶道以外でもご使用いただける食器、酒器、花瓶、掛け軸など多数の道具を取り揃えております。 ◆関連キーワード 中古 送料無料 代引手数料無料 おしゃれ かわいい 上品 アンティーク レトロ インテリア 骨董 オブジェ 飾り 普段使い 普段づかい 来客【茶道具・着物】送料無料【茶道具】京焼 中村東洸造 倣ねずみ志野草文火入(共箱)【送料無料】 ◆ネットショップ圭では多様な商品を取り扱っています お茶会、茶事、茶席、茶の湯で使用するお茶道具を中心に、飲食店、料亭、旅亭、旅館、割烹、小料理屋、カフェ、レストラン、居酒屋、喫茶店、ダイニング、食卓、キッチン、台所、自宅、酒席、酒宴、宴会、バーなど、茶道以外でもご使用いただける食器、酒器、花瓶、掛け軸など多数の道具を取り揃えております。 ◆関連キーワード 中古 送料無料 代引手数料無料 おしゃれ かわいい 上品 アンティーク レトロ インテリア 骨董 オブジェ 飾り 普段使い 普段づかい 来客
7700 円 (税込 / 送料込)

【茶道具・着物】送料無料【中古】【茶道具】京焼 中村東洸造 倣ねずみ志野草文火入(共箱)【送料無料】茶道 茶道具 おしゃれ 火入れ 煙草盆 莨盆 たばこ盆 喫煙具 煙管 お茶 茶器 抹茶 骨董 茶会
◆商品説明 サイズ名称 口径 高台径 高さ 縦 横 長さ 9.3 cm 8.8 cm 8.6 cm 商品の種類中古 状態 非常によい 素材 陶器 状態は大変良いです。原則、商品は仕入れ時のそのままの状態で出品・発送致します。当店の、サイズ・状態に関する表記基準はこちら ◆ネットショップ圭では多様な商品を取り扱っています お茶会、茶事、茶席、茶の湯で使用するお茶道具を中心に、飲食店、料亭、旅亭、旅館、割烹、小料理屋、カフェ、レストラン、居酒屋、喫茶店、ダイニング、食卓、キッチン、台所、自宅、酒席、酒宴、宴会、バーなど、茶道以外でもご使用いただける食器、酒器、花瓶、掛け軸など多数の道具を取り揃えております。 ◆関連キーワード 中古 送料無料 代引手数料無料 おしゃれ かわいい 上品 アンティーク レトロ インテリア 骨董 オブジェ 飾り 普段使い 普段づかい 来客【茶道具・着物】送料無料【茶道具】京焼 中村東洸造 倣ねずみ志野草文火入(共箱)【送料無料】 ◆ネットショップ圭では多様な商品を取り扱っています お茶会、茶事、茶席、茶の湯で使用するお茶道具を中心に、飲食店、料亭、旅亭、旅館、割烹、小料理屋、カフェ、レストラン、居酒屋、喫茶店、ダイニング、食卓、キッチン、台所、自宅、酒席、酒宴、宴会、バーなど、茶道以外でもご使用いただける食器、酒器、花瓶、掛け軸など多数の道具を取り揃えております。 ◆関連キーワード 中古 送料無料 代引手数料無料 おしゃれ かわいい 上品 アンティーク レトロ インテリア 骨董 オブジェ 飾り 普段使い 普段づかい 来客
7700 円 (税込 / 送料込)

税込、送料無料! 特売品 茶道具【中古】兵庫県 琴浦窯 三代目 和田桐山作 甲子香合 ねずみ 干支 香合 茶道具【美品】
←写真をクリックすると拡大表示されます。 ★ユーズド商品です。 時代感はありますが、目立った疵や汚れ等ございません。 画像にてご確認ください。 名工和田桐山氏によって造られた美しい作品です。 共箱、共布(印あり)、経歴書付きでの販売です。 ☆寸法 高さ 5.5cm 径 7.8cm×5.3cm ★この商品は特売品担当、増田がサポートしています。●琴浦窯 和田桐山 明治34年、尼崎藩主に外科医として仕えた和田信景の孫である和田九十郎正隆が数寄者窯として西宮大社村に開窯しました。 兵庫県庁勤務時代に淡路島に陶器学校を建設しようとしたほどの陶芸好きで、県庁を辞めて陶芸一筋の道を歩みました。 明治43年、その二男である正兄(マサエ)が尼崎市東桜木町に移窯しました。兵庫県武庫群精道村に御庭焼の築窯にも正兄が関わり、これが打出焼の発祥となりました。 その昔、藤原道真が船から見えるこの美しさに感動して立ち寄り、「ここは殊のほかのよき浦なり」「松は琴柱の並びたるが如し」と賛美したのが琴の浦の地名の由来です。 天正10年、本能寺の変を聞き、毛利攻めから駆けつけた羽柴秀吉「後の豊臣秀吉」が明智光秀の伏兵を逃れるために身を隠したと言い伝えが残る広徳寺が近くにあります。 九十朗正隆が、豊臣家の家紋である桐にちなみ陶号を桐山、琴の浦の地名から窯名を琴浦窯と称しました。 大正12年に五室の連房式登り窯を築窯し、それより白磁、青磁、染付、金襴手、京焼系統としての色絵物、等多種多様な技法で煎茶器、食器、花器、茶道具を焼成してまいりました。 また、昭和22年、天皇陛下兵庫県行幸の際にはご宿泊所に作品十五点を陳列天覧に供し、兵庫県文化賞を受賞いたしました。 煎茶器には翁草園の印を使用しておりますが、翁草園は正式には「きくその」と読み、和田家が尼崎藩の典医時代から代々用いている園号で、楠木家「正成公」、和田一族で菊水の家紋に因んでいるものです。 以後変遷を重ね現在に至っております。
9800 円 (税込 / 送料込)

子蓋置干支 ねずみ・鼠青楽焼き・赤楽焼き【茶器/茶道具 蓋置 干支「子」】 干支蓋置 青楽 子又は赤楽 土鈴 佐々木松楽作 2種類より選択 (干支子 御題望)
サイズ青:約直径5.4×高5.3cm 赤:約直径6×高5cm 作者佐々木松楽作 箱化粧箱 (R2(青)301-(赤)302岡・4180) 【コンビニ受取対応商品】【3代 佐々木松楽】 祖父は京 清水坂に築用 1944年昭和19年 京都府亀岡市生まれ。 1962年昭和37年 3代 松楽を継承 出口王仁三郎師や大徳寺元11代管長(504世)小田雪窓師(1901~1966)の知遇を得て再び44年亀岡に開窯する。 2代 昭楽に師事現在にいたる
3135 円 (税込 / 送料別)

送料無料干支 ねずみ・鼠表千家用蜀巴織り・しょは織り【茶器/茶道具 出帛紗 干支「子」】 干支出帛紗 紹巴織り 正絹 福子若松紹巴 土田友湖作(千家十職 袋師) (出服紗・出袱紗・出ぶくさ・だしぶくさ) (干支子 御題望)
表千家用 サイズ約縦27.3×横28.5cm 素材正絹(絹100%) 作者土田友湖作(千家十職 袋師) 箱木箱 注意●画面の色と実物の色合いが異なって見える場合があります。 ●裂地の取る位置により柄の出方は換わります。 (同門S55年3月号帛紗より)(礼山中礼丸り・99000) 【コンビニ受取対応商品】千家十職とは 茶道に関わり三千家(表千家・裏千家・武者小路千家)に出入りする塗り師・指物師など十の職家を表す尊称である。明治期に現在の十職に整理された。(大正時代に三越百貨店が命名したという説もある) 土田友湖(つちだゆうこ)とは 武士を廃業後、「越後屋半兵衛」と名乗って西陣織仲買人となった。その傍ら袋物の仕立ての修行をし、表千家6代・覚々斎に引き立てられて茶入の仕覆(しふく)などを縫うようになった。 2代以降、当主の通称は半四郎 であり隠居して剃髪すると友湖を名乗る。5代までは仕覆を生業とした 袋師で、12代(1965年に襲名)、現在は茶道具の茶入の仕覆や服紗、角帯などを作る。 紹巴織(しょはおり)とは 野村紹巴愛用の織物を「紹巴」織といいます。つづれ織に似ていて緯糸(ぬきいと)が経糸(たていと)を包み覆うような織り方であり、緯糸によってのみ、柄デザイン・配色を織り上げています。したがって柔軟性、伸縮性に優れ、織物として薄くて、軽くて型くずれしにくいです。紹巴織を使ったお点前があります。
75020 円 (税込 / 送料別)

茶道具 香合大黒に子(ね)通次阿山 作茶道具 香合大黒に子(ね)通次阿山 作
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新品仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1~2週間程お待ち頂く場合があります。 あらかじめご了承下さいませ。 ■紙釜敷は別売です ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 香合 大黒に子(ね) 通次阿山 作 分類 茶道具 ko-daikoku-ne-azan-srp-r2 作者 通次 阿山 (つうじ あざん) 作者略歴 昭和13年、京都生まれ。大阪市立大学文学部卒業。九谷焼の名工「雲外」を祖父に持つ。日本画を池田道夫に師事し、陶芸の指導を父・寛斎(日展作家)に受ける。日本画の技を絵付にいかし、繊細な絵画風京焼の茶陶を制作。 寸法 4.5×5.5×H5.8 cm 備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。新品。 取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
86000 円 (税込 / 送料込)

送料無料干支 ねずみ・鼠帛紗専門店表千家用蜀巴織り・しょは織り【茶器/茶道具 出帛紗 干支「子」】 唐物帛紗 紹巴織り 正絹 紹巴俵尽一筆子文 北村徳斎製(北村徳斉製) (出服紗・出袱紗・出ぶくさ・だしぶくさ)
表千家用 サイズ約縦27.5×横28.5cm 素材正絹(絹100%) 作者北村徳斎製 箱通常箱なし(化粧箱) 宅配便配送で包装を選ばれた方のみにお付けいたします。 注意●画面の色と実物の色合いが異なって見える場合があります。 ●裂地の取る位置により柄の出方は換わります。 (令和2年裂野0丸徳斉・16200) 一:鴇(とき)、二:山吹、三:豌豆(えんどう)、四:京紫 【コンビニ受取対応商品】北村徳斎はわが国唯一の茶道帛紗専門店です。 京都西陣で正徳2年(1712年) 今日庵御家元 御好帛紗類専任 利休が小田原出陣の折、妻の宗恩が棗を包んで送った帛紗の寸法を一定とした。 帛紗は利休の弟子塩瀬宗味の工夫により用いられた。 帛紗さばきは茶器を拭き清めるために折りたたむ所作を云い、器の扱いにより、真行草のさばき方があります。
16500 円 (税込 / 送料別)

送料無料干支 子・鼠・ねずみ【茶器/茶道具 蓋置 干支「子」】 干支蓋置 鼠 吉向十三軒窯
サイズ約上直径5.8×高5.3cm 約底直径4.8cm 作者吉向十三軒窯 箱木箱 限定/筒蓋置(R6/干支N000/--・大・17500) 【コンビニ受取対応商品】【初代 十三軒吉向松月(本名 戸田治兵衛)】源兵衛の長男 江戸時代、享和年間(1801~1804)伊予大洲藩の戸田治兵衛が京に出て、楽家 9代 了入や、初代清水六兵衛、仁阿弥道八などを訪ねて陶器の修行をする。 迎えた妻の里である大阪十三十にて窯を開き、十三軒松月と名乗り、名声を得た松月は、郷里の大洲藩に招かれ、藩公の別邸のあった、五郎にて御用窯を仰せつかる。五郎玉川焼と伝えられる窯 その後、大阪に戻り十三軒松月は、11代 将軍 家斉公の太政大臣宣下の慶事にあたって献上した鶴と亀の喰ろうの、亀に因んで「吉向」の金印と銀印を賜る。 こうして、吉向十三軒松月を名のるようになる。その後、其々の大名に迎えられ、御用窯(お庭焼)を申しつかる。 大阪は、亀治、江戸は旗本の次男、一郎高義と両方で養子を迎え、吉向焼はニ家になる。 【2代 吉向十三軒松月(亀治)】 従兄である初代の治兵衛に招かれ、大阪の窯を任される 【3代 吉向十三軒松月(興右衛門)】 初代 松月の姉の子 【4代 吉向十三軒松月 (治平)】 2代 亀治の子 【5代 吉向松月 (萬三郎)】 治平の長男。弟、実蔵と窯を分ける。 実蔵は、五代吉向十三軒を名乗り、吉向家は、三家となる。 現在、八代目吉向十三軒は、東大阪市で窯の火を護っている。 萬三郎、長男、次蔵と共に明治天皇の姉君、伏見文秀女王殿下のお庭焼をお手伝いした御縁で、枚方の窯に御成頂き、秀松軒の軒号を賜る。 次蔵に窯を譲った後、隠居窯を大徳寺高桐院内に築き、龍山と号して作陶する。 後、この隠居窯にて没す。 【6代 吉向十三軒(本名 )】今日庵出入方 【7代 吉向十三軒(本名 治一郎)】今日庵出入方 【8代 吉向十三軒(本名 了一)】今日庵出入方 1948年昭和23 年生まれ 師 父7代に師事 1971年昭和46年 7代より、8代を継承 現在地 東大阪の石切 個展多数
11880 円 (税込 / 送料別)

茶道具 和食器 茶道 道具 茶の湯 茶道道具 お茶道具 茶事 茶会 点前 稽古 通販 楽天ポイント3倍以上(楽天カード利用) 茶道具 色紙(しきし)・色紙掛(しきしかけ) 色紙短冊幅 ねずみ色 ※画像はイメージです。色紙、短冊は別売りです。
初心者 の方の練習 お稽古 向けから、本格的な 茶事 茶会 での お道具 まで、幅広く取り扱っております。 ホテル 料亭 旅館 等の業務用の茶道具の販売も承ります。 表千家 裏千家 武者小路千家 など流派によりお使いいただけるかどうかは お稽古 元の先生にご確認ください。 茶道具 掛物 床の間 茶碗 茶道 道具 茶道道具 お茶道具 茶の道具 茶の湯 抹茶 茶事 茶会 点前 稽古 さどう サドウ さどうぐ サドウグ ちゃどう チャドウ ちゃどうぐ チャドウグ ちゃのゆ チャノユ まっちゃ マッチャ 通販 つうはん ツウハン 千紀園 せんきえん センキエン 楽天 らくてん ラクテン作家・作品名色紙短冊幅 ねずみ色 ※画像はイメージです。色紙、短冊は別売りです。詳細※画像はイメージです。色紙、短冊は別売りです。商品は色紙短冊幅 ねずみ色のみとなります。箱紙箱寸法---商品番号601083[stc060-2734-13-02]注意●商品の質感・色は、お客様のご使用のモニターやブラウザなどの環境により、実物と異なる場合がございます。ご了承ください。 ●在庫の状況により、発送までお時間をいただく場合がございます。お急ぎの場合は事前にお問い合わせください。 ●商品の在庫は、実店舗と共有しております。また、季節商品は数に限りがございます。在庫切れにも関わらず、ご注文が完了してしまう場合がございます。在庫切れの場合、生産状況によりお届けが遅れる場合は、メールまたはお電話にて連絡いたします。 ●掛物・茶杓など、お届けまでに約1ヶ月お待ちいただく場合がございます。 ※掛物は、写真と表具が異なる場合がございます。 【萬福堂楽入】はこちら【楽入印】はこちら【楽入窯製】はこちら■■ポイント最大18倍■■(楽天カードご利用ならばポイント3倍以上)▲▲詳しくはこちらをクリック▲▲
10475 円 (税込 / 送料別)

送料無料裏千家用干支 ねずみ・鼠蜀巴織り・しょは織り【茶器/茶道具 古帛紗 干支「子」】 干支古帛紗 唐物帛紗 紹巴織り 正絹 福子若松紹巴 濃紫 土田友湖作(千家十職 袋師) (古服紗・古袱紗・古ぶくさ・こぶくさ)
裏千家用 素材正絹(絹100%) 作者土田友湖作(千家十職 袋師) 箱化粧箱・たとう紙 注意●画面の色と実物の色合いが異なって見える場合があります。 ●裂地の取る位置により柄の出方は換わります。 (同門S55年3月号帛紗より)(輪輪中・り・54000) 【コンビニ受取対応商品】千家十職とは 茶道に関わり三千家(表千家・裏千家・武者小路千家)に出入りする塗り師・指物師など十の職家を表す尊称である。明治期に現在の十職に整理された。(大正時代に三越百貨店が命名したという説もある) 土田友湖(つちだゆうこ)とは 武士を廃業後、「越後屋半兵衛」と名乗って西陣織仲買人となった。その傍ら袋物の仕立ての修行をし、表千家6代・覚々斎に引き立てられて茶入の仕覆(しふく)などを縫うようになった。 2代以降、当主の通称は半四郎 であり隠居して剃髪すると友湖を名乗る。5代までは仕覆を生業とした袋師で、12代(1965年に襲名)、現在は茶道具の茶入の仕覆や服紗、角帯などを作る。 紹巴しょは織とは 野村紹巴愛用の織物を「紹巴」織といいます。つづれ織に似ていて緯糸ぬきいとが経糸たていと を包み覆うような織り方であり、緯糸によってのみ、柄デザイン・配色を織り上げています。したがって柔軟性、伸縮性に優れ、織物として薄くて、軽くて型くずれしにくいです。紹巴織を使ったお点前 があります。
38500 円 (税込 / 送料別)

炉用香合子香合・干支 ねずみ・鼠【茶器/茶道具 香合 干支「子」】 干支香合 赤楽焼き 砂金袋に鼠 佐々木松楽作 (干支子 御題望)
サイズ最大約縦5.7×横6.3×高4.5cm 作者佐々木松楽作 箱紙箱 (限定品N030、ス山岡・7130) 【コンビニ受取対応商品】子…十二支の最初の干支・ねずみは多産で子孫繁栄を表しています。 福袋・宝袋の縁起物にネズミの図柄です。 【3代 佐々木松楽】 祖父は京 清水坂に築用 1944年昭和19年 京都府亀岡市生まれ 1962年昭和37年 3代 松楽を継承 出口王仁三郎師や大徳寺元11代管長(504世)小田雪窓師(1901~1966)の知遇を得て再び44年亀岡に開窯する。 2代 昭楽に師事現在にいたる。
5808 円 (税込 / 送料別)

送料無料子香合・干支 ねずみ・鼠【茶器/茶道具 香合 干支「子」】 干支香合 赤茶交趾 子 中村翠嵐作 (干支子 御題望)
サイズ約幅8×奥4.5×高3.9cm 作者中村翠嵐作 箱木箱 (R2N288:0-9輪礼目大・50600) 【コンビニ受取対応商品】【中村翠嵐】 1942年昭和17年 京都生まれ 1961年昭和36年 京都市立日吉ケ丘高校美術課程陶芸家卒業 陶磁器上絵付業を営む家に生まれ、父初代翠嵐に師事 1974年昭和49年 2代 翠嵐を襲名 1984年昭和59年 第06回京都・清水焼展グランプリ受賞 第09回全国伝統的工芸展NHK会長賞受賞 1987年昭和62年 京都・清水焼伝統工芸士に認定 1993年平成05年 125年ぶりの海外展「現代の京焼・清水焼パリ展」に出品、同展実行委員長を務める 2003年平成15年 京の名工:京都府伝統産業優秀技術者賞 2010年平成22年 現代の名工(卓越した技能者):厚生労働大臣賞を授かる 以後多数の個展・展示会を開催し活躍中 次代の娘も作陶中
37950 円 (税込 / 送料別)