「占い・開運・風水・パワーストーン > タロットカード」の商品をご紹介します。

世界の魔術の歴史を徹底解説 魔法・魔術の歴史書 決定版!魔術の書 Book of magic / オラクルカード 占い カード占い タロット グラフィック社 タロットカード タロット解説書 ルノルマン スピリチュアル インド占星術 宗教用品
■魔術の書 - Book of magicの詳細 ブランドグラフィック社ページ数320ページサイズ 2X21.5X25.5初版 2021/6/8おことわり本の裏表紙にある価格表示には消費税が記されていない場合や定価金額が書かれたものがございますが、消費税の増税にともない冊子や雑誌等の印刷物には、本体価格に消費税がかかります。あらかじめご了承下さい。 備考商品サイズ約2cm x 21.50cm x 25.50cm 約1239g アーティスト、俳優DK社(ディーケーシャ),池上 俊一(イケガミ シュンイチ),和田 侑子(ワダ ユウコ),小林 豊子(コバヤシ トヨコ),涌井 希美(ワクイ ノゾミ) アーティスト:スレーシュ・ワドカール(Suresh Wadkar):ボーカル スレーシュ・ワドカール(Suresh Wadkar):ボーカル スレーシュ・ワドカール(Suresh Wadkar):ボーカル スレーシュ・ワドカール(Suresh Wadkar):ボーカル スレーシュ・ワドカール(Suresh Wadkar):ボーカル配送についてあす楽について■魔法・魔術の歴史書 決定版! 魔法・魔術の歴史書 決定版! 錬金術、占い、魔法、シャーマニズムから魔女裁判やウィッカ信仰まで、神秘の業の歴史をたどる摩訶不思議な旅。 世界の魔術の歴史を徹底解説。 魔法・魔術がどのようにして生まれ、変遷し、現代のウィッカ信仰やオカルトに発展したのか。 はるか古代の儀式から、錬金術、占い、魔女裁判など、豊富な図版や写真で歴史の流れを丁寧に紹介。 ■目次 目次 第1章 古代のルーツ(先史時代から紀元400年ごろ) 第2章 呪術もしくは医術(紀元後400年代から1500年代) 第3章 学者たちとサバト(1500年代から1700年代) 第4章秘密と儀式 1700年代から1900年代 第5章 現代の魔術(1900年代以降) 約10万年前の人類誕生の瞬間から、人々は自然を畏れ、災害や疫病に苦しみ、その生き辛さに答えを探してもがいていました。 そして、祈りや呪文にすがり、魔術という神秘の業を見出したのです。 人類のそばには必ず魔法・魔術はあり、時代ごとにその形を変え、現代に至るまで人々を魅了し続けています。 本書は、その流れを丁寧に解説し、世界中の史跡や文献を網羅。 豊富な図版や興味深いエピソードがふんだんに盛り込まれています。 魔女裁判や薔薇十字団といった史実の解説や「ハリーポッター」や「オズの魔法使」など、現代の映画やテレビに出てくる魔女などのポップカルチャーのエピソードまで、幅広い切り口から魔術を語り、魔術の歴史書の集大成をいうべき内容になっています。大変読み応えがある一冊です。 ■著者紹介 ●DK社(ディーケーシャ)/編 イギリスの出版社。 旅行ガイド、美術、工芸、歴史、自然科学、料理、ガーデニング、ゲーム、健康、ビジネスなど多岐にわたる書籍を扱う。 世界各地にオフィスを構え、世界数十か国で翻訳出版されている。 ●池上 俊一(イケガミ シュンイチ)/監修 1956年愛知県生まれ。東京大学名誉教授。専門は、西洋中世・ルネサンス史。 とくに文化史・心性史を中心に研究している。硬軟自在なわかりやすい解説で著訳書多数。 近著に『ヨーロッパ中世の想像界』(名古屋大学出版会)、魔術関連の著書として『増補 魔女と聖女:中近世ヨーロッパの光と影』(ちくま学芸文庫)、監訳書にJ・ド・ニノー『狼憑きと魔女:17世紀フランスの悪魔学論争』(工作舎)、『原典 ルネサンス自然学(上・下)』(名古屋大学出版会)など。 ●和田 侑子(ワダ ユウコ)/翻訳 早稲田大学社会科学部卒。 デザイン・広告関係の書籍編集者を 4年ほど務めたのち、企業翻訳の仕事に 5年ほどたずさわる。 その後、2002年より、フリーランスとして在宅翻訳(英語:和訳と英訳)の仕事に従事。 訳書に『おいしいセルビー』(グラフィック社)、『マリメッコのすべて』(DUBOOKS)、『世界のシティ・ガイド CITI×60』(パイインターナショナル)など。 ●小林 豊子(コバヤシ トヨコ)/翻訳 群馬大学教育学部英語英米文学科卒業。 旅行業、IT通信、金融、流通・マーケティング等の企業内通翻訳・秘書を経て現在フリーランス。 訳書に『混沌をデザインするカオス・グラフィックス』、共訳書に『草間彌生 わたしの芸術』『冒険家たちのスケッチブック』『紳士靴のすべて』がある。(いずれもグラフィック社) ●涌井 希美(ワクイ ノゾミ)/翻訳 東京外国語大学外国語学部英語科を卒業後、英国バース大学にて通訳・翻訳を学ぶ。 現在はIT企業で通訳・翻訳に従事する傍ら、アート関連の書籍を中心とした出版翻訳を手がける。 訳書に『ストーリーを語りだす 世界のデザイン・マップス』(グラフィック社)がある。 ■ティラキタ店員より一言 どうしてこれ?ってよく言われますけど、、こういう情報本、結構好きと言うか大好きで、ついワクワクで仕入れてしまいます(。・ω・。)
3890 円 (税込 / 送料別)