「TV・オーディオ・カメラ」の商品をご紹介します。

【在庫あり】TASCAM タスカム CA-XLR2d-C ミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプター キヤノン用 CAXLR2DC
↑↑↑正確な在庫状況は上記バナー「在庫状況を確認する」をクリックして頂き、必ずご確認ください。 ■プロ品質での動画音声収録を実現するミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプターショットガンマイクでのインタビューや対談の収録、ステレオマイクでの音楽や風景の収録、更には、音声ミキサーを使用した各種イベント収録など、コンパクトで柔軟な動画音声収録システムを実現します■高性能ADコンバーターを搭載、劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送■高音質、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現する高性能マイクプリアンプ「HDDA」を搭載■多様なマイク接続を可能とする入力端子と機構設計CAXLR2DCサンプリング周波数:48k / 96k Hz量子化ビット数:16 / 24 bit※サンプリング周波数、量子化ビット数はカメラの設定による入力チャンネル数:最大2チャンネルマイク入力(バランス):INPUT 1/2端子:コネクター:XLR-3-31相当(1:GND、2:HOT、3:COLD)6.3mm(1/4")TRS標準ジャック(Tip:HOT、Ring:COLD、Sleeve:GND)※XLRのみファントム電源対応MIC入力:INPUT 1/2スイッチを「MIC」に設定時入力インピーダンス:2kΩ以上最大入力レベル:+6dBu(ATTスイッチ「46dB」時)※1最小入力レベル:-60dBu(ATTスイッチ「0dB」時)※1ゲイン幅:66dBLINE入力:INPUT 1/2スイッチを「LINE」に設定時入力インピーダンス:10kΩ以上最大入力レベル:+24dBu ※1規定入力レベル:+4dBu ※1ゲイン幅:66dBマイク入力(アンバランス):INPUT 3端子:コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック※プラグインパワー対応:入力インピーダンス:2kΩ以上最大入力レベル:+6dBV(ATTスイッチ「46dB」時)※1最小入力レベル:-60dBV(ATTスイッチ「0dB」時)※1ゲイン幅:66dBプラグインパワー:2.7Vヘッドホン/カメラ出力(アンバランス):OUTPUT端子:コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック出力レベル:0.29Vrms(固定、OUTPUTスイッチ「カメラ」時)0.5Vrms(出力ボリューム最大時、OUTPUTスイッチ「ヘッドホン」時)ヘッドホン推奨インピーダンス:16~250Ω電源:単3形電池2本(アルカリ乾電池、ニッケル水素電池またはリチウム乾電池)対応カメラのアクセサリーシュー経由での供給消費電力:2.0W(最大時)外形寸法:88.2(W)× 119.1(H)× 110.0(D)mm(突起物含まず)【KK9N0D18P】
72380 円 (税込 / 送料別)

【在庫あり】TASCAM タスカム CA-XLR2d-F ミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプター 富士フイルム用 CAXLR2DF
↑↑↑正確な在庫状況は上記バナー「在庫状況を確認する」をクリックして頂き、必ずご確認ください。 ■プロ品質での動画音声収録を実現するミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプターショットガンマイクでのインタビューや対談の収録、ステレオマイクでの音楽や風景の収録、更には、音声ミキサーを使用した各種イベント収録など、コンパクトで柔軟な動画音声収録システムを実現します■高性能ADコンバーターを搭載、劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送■高音質、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現する高性能マイクプリアンプ「HDDA」を搭載■多様なマイク接続を可能とする入力端子と機構設計CAXLR2DFサンプリング周波数:48k / 96k Hz量子化ビット数:16 / 24 bit※サンプリング周波数、量子化ビット数はカメラの設定による入力チャンネル数:最大2チャンネルマイク入力(バランス):INPUT 1/2端子:コネクター:XLR-3-31相当(1:GND、2:HOT、3:COLD)6.3mm(1/4")TRS標準ジャック(Tip:HOT、Ring:COLD、Sleeve:GND)※XLRのみファントム電源対応MIC入力:INPUT 1/2スイッチを「MIC」に設定時入力インピーダンス:2kΩ以上最大入力レベル:+6dBu(ATTスイッチ「46dB」時)※1最小入力レベル:-60dBu(ATTスイッチ「0dB」時)※1ゲイン幅:66dBLINE入力:INPUT 1/2スイッチを「LINE」に設定時入力インピーダンス:10kΩ以上最大入力レベル:+24dBu ※1規定入力レベル:+4dBu ※1ゲイン幅:66dBマイク入力(アンバランス):INPUT 3端子:コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック※プラグインパワー対応:入力インピーダンス:2kΩ以上最大入力レベル:+6dBV(ATTスイッチ「46dB」時)※1最小入力レベル:-60dBV(ATTスイッチ「0dB」時)※1ゲイン幅:66dBプラグインパワー:2.7Vヘッドホン/カメラ出力(アンバランス):OUTPUT端子:コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック出力レベル:0.29Vrms(固定、OUTPUTスイッチ「カメラ」時)0.5Vrms(出力ボリューム最大時、OUTPUTスイッチ「ヘッドホン」時)ヘッドホン推奨インピーダンス:16~250Ω電源:単3形電池2本(アルカリ乾電池、ニッケル水素電池またはリチウム乾電池)対応カメラのアクセサリーシュー経由での供給消費電力:2.0W(最大時)外形寸法:88.2(W)× 119.1(H)× 110.0(D)mm(突起物含まず)【KK9N0D18P】
55954 円 (税込 / 送料別)

【在庫あり】TASCAM(タスカム) CA-XLR2d-AN ミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプター ニコン用
↑↑↑正確な在庫状況は上記バナー「在庫状況を確認する」をクリックして頂き、必ずご確認ください。 ■プロ品質での動画音声収録を実現するミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプターショットガンマイクでのインタビューや対談の収録、ステレオマイクでの音楽や風景の収録、更には、音声ミキサーを使用した各種イベント収録など、コンパクトで柔軟な動画音声収録システムを実現します■高性能ADコンバーターを搭載、劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送■高音質、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現する高性能マイクプリアンプ「HDDA」を搭載■多様なマイク接続を可能とする入力端子と機構設計CAXLR2DANサンプリング周波数:48k / 96k Hz量子化ビット数:16 / 24 bit※サンプリング周波数、量子化ビット数はカメラの設定による入力チャンネル数:最大2チャンネルマイク入力(バランス):INPUT 1/2端子:コネクター:XLR-3-31相当(1:GND、2:HOT、3:COLD)6.3mm(1/4")TRS標準ジャック(Tip:HOT、Ring:COLD、Sleeve:GND)※XLRのみファントム電源対応MIC入力:INPUT 1/2スイッチを「MIC」に設定時入力インピーダンス:2kΩ以上最大入力レベル:+6dBu(ATTスイッチ「46dB」時)※1最小入力レベル:-60dBu(ATTスイッチ「0dB」時)※1ゲイン幅:66dBLINE入力:INPUT 1/2スイッチを「LINE」に設定時入力インピーダンス:10kΩ以上最大入力レベル:+24dBu ※1規定入力レベル:+4dBu ※1ゲイン幅:66dBマイク入力(アンバランス):INPUT 3端子:コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック※プラグインパワー対応:入力インピーダンス:2kΩ以上最大入力レベル:+6dBV(ATTスイッチ「46dB」時)※1最小入力レベル:-60dBV(ATTスイッチ「0dB」時)※1ゲイン幅:66dBプラグインパワー:2.7Vヘッドホン/カメラ出力(アンバランス):OUTPUT端子:コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック出力レベル:0.29Vrms(固定、OUTPUTスイッチ「カメラ」時)0.5Vrms(出力ボリューム最大時、OUTPUTスイッチ「ヘッドホン」時)ヘッドホン推奨インピーダンス:16~250Ω電源:単3形電池2本(アルカリ乾電池、ニッケル水素電池またはリチウム乾電池)対応カメラのアクセサリーシュー経由での供給消費電力:2.0W(最大時)外形寸法:88.2(W)× 119.1(H)× 110.0(D)mm(突起物含まず)
47843 円 (税込 / 送料別)

【在庫あり】TASCAM(タスカム) CA-XLR2d-C ミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプター キヤノン用
↑↑↑正確な在庫状況は上記バナー「在庫状況を確認する」をクリックして頂き、必ずご確認ください。 ■プロ品質での動画音声収録を実現するミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプターショットガンマイクでのインタビューや対談の収録、ステレオマイクでの音楽や風景の収録、更には、音声ミキサーを使用した各種イベント収録など、コンパクトで柔軟な動画音声収録システムを実現します■高性能ADコンバーターを搭載、劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送■高音質、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現する高性能マイクプリアンプ「HDDA」を搭載■多様なマイク接続を可能とする入力端子と機構設計CAXLR2DCサンプリング周波数:48k / 96k Hz量子化ビット数:16 / 24 bit※サンプリング周波数、量子化ビット数はカメラの設定による入力チャンネル数:最大2チャンネルマイク入力(バランス):INPUT 1/2端子:コネクター:XLR-3-31相当(1:GND、2:HOT、3:COLD)6.3mm(1/4")TRS標準ジャック(Tip:HOT、Ring:COLD、Sleeve:GND)※XLRのみファントム電源対応MIC入力:INPUT 1/2スイッチを「MIC」に設定時入力インピーダンス:2kΩ以上最大入力レベル:+6dBu(ATTスイッチ「46dB」時)※1最小入力レベル:-60dBu(ATTスイッチ「0dB」時)※1ゲイン幅:66dBLINE入力:INPUT 1/2スイッチを「LINE」に設定時入力インピーダンス:10kΩ以上最大入力レベル:+24dBu ※1規定入力レベル:+4dBu ※1ゲイン幅:66dBマイク入力(アンバランス):INPUT 3端子:コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック※プラグインパワー対応:入力インピーダンス:2kΩ以上最大入力レベル:+6dBV(ATTスイッチ「46dB」時)※1最小入力レベル:-60dBV(ATTスイッチ「0dB」時)※1ゲイン幅:66dBプラグインパワー:2.7Vヘッドホン/カメラ出力(アンバランス):OUTPUT端子:コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック出力レベル:0.29Vrms(固定、OUTPUTスイッチ「カメラ」時)0.5Vrms(出力ボリューム最大時、OUTPUTスイッチ「ヘッドホン」時)ヘッドホン推奨インピーダンス:16~250Ω電源:単3形電池2本(アルカリ乾電池、ニッケル水素電池またはリチウム乾電池)対応カメラのアクセサリーシュー経由での供給消費電力:2.0W(最大時)外形寸法:88.2(W)× 119.1(H)× 110.0(D)mm(突起物含まず)
72380 円 (税込 / 送料別)

【在庫あり】TASCAM(タスカム) CA-XLR2d-F ミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプター 富士フイルム用
↑↑↑正確な在庫状況は上記バナー「在庫状況を確認する」をクリックして頂き、必ずご確認ください。 ■プロ品質での動画音声収録を実現するミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプターショットガンマイクでのインタビューや対談の収録、ステレオマイクでの音楽や風景の収録、更には、音声ミキサーを使用した各種イベント収録など、コンパクトで柔軟な動画音声収録システムを実現します■高性能ADコンバーターを搭載、劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送■高音質、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現する高性能マイクプリアンプ「HDDA」を搭載■多様なマイク接続を可能とする入力端子と機構設計CAXLR2DFサンプリング周波数:48k / 96k Hz量子化ビット数:16 / 24 bit※サンプリング周波数、量子化ビット数はカメラの設定による入力チャンネル数:最大2チャンネルマイク入力(バランス):INPUT 1/2端子:コネクター:XLR-3-31相当(1:GND、2:HOT、3:COLD)6.3mm(1/4")TRS標準ジャック(Tip:HOT、Ring:COLD、Sleeve:GND)※XLRのみファントム電源対応MIC入力:INPUT 1/2スイッチを「MIC」に設定時入力インピーダンス:2kΩ以上最大入力レベル:+6dBu(ATTスイッチ「46dB」時)※1最小入力レベル:-60dBu(ATTスイッチ「0dB」時)※1ゲイン幅:66dBLINE入力:INPUT 1/2スイッチを「LINE」に設定時入力インピーダンス:10kΩ以上最大入力レベル:+24dBu ※1規定入力レベル:+4dBu ※1ゲイン幅:66dBマイク入力(アンバランス):INPUT 3端子:コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック※プラグインパワー対応:入力インピーダンス:2kΩ以上最大入力レベル:+6dBV(ATTスイッチ「46dB」時)※1最小入力レベル:-60dBV(ATTスイッチ「0dB」時)※1ゲイン幅:66dBプラグインパワー:2.7Vヘッドホン/カメラ出力(アンバランス):OUTPUT端子:コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック出力レベル:0.29Vrms(固定、OUTPUTスイッチ「カメラ」時)0.5Vrms(出力ボリューム最大時、OUTPUTスイッチ「ヘッドホン」時)ヘッドホン推奨インピーダンス:16~250Ω電源:単3形電池2本(アルカリ乾電池、ニッケル水素電池またはリチウム乾電池)対応カメラのアクセサリーシュー経由での供給消費電力:2.0W(最大時)外形寸法:88.2(W)× 119.1(H)× 110.0(D)mm(突起物含まず)
54741 円 (税込 / 送料別)

【在庫あり】TASCAM タスカム CA-XLR2d-F ミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプター 富士フイルム用 CAXLR2DF
↑↑↑正確な在庫状況は上記バナー「在庫状況を確認する」をクリックして頂き、必ずご確認ください。 ■プロ品質での動画音声収録を実現するミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプターショットガンマイクでのインタビューや対談の収録、ステレオマイクでの音楽や風景の収録、更には、音声ミキサーを使用した各種イベント収録など、コンパクトで柔軟な動画音声収録システムを実現します■高性能ADコンバーターを搭載、劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送■高音質、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現する高性能マイクプリアンプ「HDDA」を搭載■多様なマイク接続を可能とする入力端子と機構設計CAXLR2DFサンプリング周波数:48k / 96k Hz量子化ビット数:16 / 24 bit※サンプリング周波数、量子化ビット数はカメラの設定による入力チャンネル数:最大2チャンネルマイク入力(バランス):INPUT 1/2端子:コネクター:XLR-3-31相当(1:GND、2:HOT、3:COLD)6.3mm(1/4")TRS標準ジャック(Tip:HOT、Ring:COLD、Sleeve:GND)※XLRのみファントム電源対応MIC入力:INPUT 1/2スイッチを「MIC」に設定時入力インピーダンス:2kΩ以上最大入力レベル:+6dBu(ATTスイッチ「46dB」時)※1最小入力レベル:-60dBu(ATTスイッチ「0dB」時)※1ゲイン幅:66dBLINE入力:INPUT 1/2スイッチを「LINE」に設定時入力インピーダンス:10kΩ以上最大入力レベル:+24dBu ※1規定入力レベル:+4dBu ※1ゲイン幅:66dBマイク入力(アンバランス):INPUT 3端子:コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック※プラグインパワー対応:入力インピーダンス:2kΩ以上最大入力レベル:+6dBV(ATTスイッチ「46dB」時)※1最小入力レベル:-60dBV(ATTスイッチ「0dB」時)※1ゲイン幅:66dBプラグインパワー:2.7Vヘッドホン/カメラ出力(アンバランス):OUTPUT端子:コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック出力レベル:0.29Vrms(固定、OUTPUTスイッチ「カメラ」時)0.5Vrms(出力ボリューム最大時、OUTPUTスイッチ「ヘッドホン」時)ヘッドホン推奨インピーダンス:16~250Ω電源:単3形電池2本(アルカリ乾電池、ニッケル水素電池またはリチウム乾電池)対応カメラのアクセサリーシュー経由での供給消費電力:2.0W(最大時)外形寸法:88.2(W)× 119.1(H)× 110.0(D)mm(突起物含まず)
61367 円 (税込 / 送料別)

外部マイク入力および+4dBuラインレベルの入力に対応し、信頼性の高いNeutrik社製ロック付XLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備TASCAM タスカム DR-40X 4トラックデジタルオーディオレコーダー/USBオーディオインターフェース 【当店はTASCAM製品正規販売店です】
外部マイク入力および+4dBuラインレベルの入力に対応し、信頼性の高いNeutrik社製ロック付XLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備。ミキサー、またはPAコンソールの出力をバランス接続することが可能です。また、ファントム電源の供給にも対応しているためコンデンサーマイクも使用することができます。内蔵のステレオマイクを使用すれば、ライブ会場全体の録音をしながら、同時にPAコンソールの出力音声を録音するといった用途に活用できます。■ワイドレンジで確実な集音力DR-40Xは高音質録音を可能にする単一指向性ステレオコンデンサーマイクを内蔵。ささやき声のような小さな音からジェットエンジンの大きな音まで、小さなディテールを逃すことなく音圧125dB SPLの大音量まで確実にとらえて録音します。また、内蔵ステレオマイクは可動型で、中抜けしにくいタイトなステレオサウンドを集音するX-Y方式、または広がりのあるサウンドをとらえるA-B方式から選ぶことができます。■かんたん操作DR-40Xは指1本でかんたんに操作することができます。レベル調整はもちろん、録音したファイルの分割や削除、マーカーの追加なども素早くかんたんに実行できます。■その他の特長・日本語メニュー対応、10ヶ国語に対応・3本の単3形電池で、約18時間のCDクオリティの録音が可能(内蔵マイク、アルカリ乾電池EVOLTA使用時)・USBオーディオインターフェース機能を使ってパソコンやiOSデバイスと接続すれば、いつもの部屋が、スタジオに・ミーティングの録音も文字起こしも、この1台で・フレキシブルな4トラック録音機能・大事な瞬間も録り逃さない・不意な大音量でも安心・テイク2も上書きで簡単に・非破壊オーバーダビング機能・CD音質で、最大192時間 商品情報 発売日2019年2月上旬横幅70mm奥行35mm高さ155mm重量(電池含む)213g記録メディアSDカード(64MB~2GB)、SDHCカード(4GB~32GB)、SDXCカード(最大128GB)ファイルシステムFAT16/32 , exFATWAV / BWFサンプリング周波数44.1k / 48k / 96k Hz、量子化ビット数16 / 24 bit内蔵スピーカー0.3W、モノラル実用最大出力ヘッドホン接続時20mW + 20mW(32Ω負荷時)最大電池持続時間(連続録音時)アルカリ(EVOLTA):約18時間(2チャンネル WAV、44.1kHz、16bit、内蔵マイク、JEITA)、ニッケル水素(eneloop):約16時間(2チャンネル WAV、44.1kHz、16bit、内蔵マイク、JEITA)USBMicro Bタイプ、USB2.0 HIGH SPEED マスストレージクラス三脚取り付け用穴1/4インチ・カメラネジ電源単3形電池 3本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池)、パソコンからのUSBバスパワー、専用ACアダプター(TASCAM PS-P520E、別売)消費電力1.7 W DR-40X
24750 円 (税込 / 送料別)

外部マイク入力および+4dBuラインレベルの入力に対応し、信頼性の高いNeutrik社製ロック付XLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備TASCAM タスカム DR-40X 4トラックデジタルオーディオレコーダー/USBオーディオインターフェース 【当店はTASCAM製品正規販売店です】
外部マイク入力および+4dBuラインレベルの入力に対応し、信頼性の高いNeutrik社製ロック付XLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備。ミキサー、またはPAコンソールの出力をバランス接続することが可能です。また、ファントム電源の供給にも対応しているためコンデンサーマイクも使用することができます。内蔵のステレオマイクを使用すれば、ライブ会場全体の録音をしながら、同時にPAコンソールの出力音声を録音するといった用途に活用できます。■ワイドレンジで確実な集音力DR-40Xは高音質録音を可能にする単一指向性ステレオコンデンサーマイクを内蔵。ささやき声のような小さな音からジェットエンジンの大きな音まで、小さなディテールを逃すことなく音圧125dB SPLの大音量まで確実にとらえて録音します。また、内蔵ステレオマイクは可動型で、中抜けしにくいタイトなステレオサウンドを集音するX-Y方式、または広がりのあるサウンドをとらえるA-B方式から選ぶことができます。■かんたん操作DR-40Xは指1本でかんたんに操作することができます。レベル調整はもちろん、録音したファイルの分割や削除、マーカーの追加なども素早くかんたんに実行できます。■その他の特長・日本語メニュー対応、10ヶ国語に対応・3本の単3形電池で、約18時間のCDクオリティの録音が可能(内蔵マイク、アルカリ乾電池EVOLTA使用時)・USBオーディオインターフェース機能を使ってパソコンやiOSデバイスと接続すれば、いつもの部屋が、スタジオに・ミーティングの録音も文字起こしも、この1台で・フレキシブルな4トラック録音機能・大事な瞬間も録り逃さない・不意な大音量でも安心・テイク2も上書きで簡単に・非破壊オーバーダビング機能・CD音質で、最大192時間 商品情報 発売日2019年2月上旬横幅70mm奥行35mm高さ155mm重量(電池含む)213g記録メディアSDカード(64MB~2GB)、SDHCカード(4GB~32GB)、SDXCカード(最大128GB)ファイルシステムFAT16/32 , exFATWAV / BWFサンプリング周波数44.1k / 48k / 96k Hz、量子化ビット数16 / 24 bit内蔵スピーカー0.3W、モノラル実用最大出力ヘッドホン接続時20mW + 20mW(32Ω負荷時)最大電池持続時間(連続録音時)アルカリ(EVOLTA):約18時間(2チャンネル WAV、44.1kHz、16bit、内蔵マイク、JEITA)、ニッケル水素(eneloop):約16時間(2チャンネル WAV、44.1kHz、16bit、内蔵マイク、JEITA)USBMicro Bタイプ、USB2.0 HIGH SPEED マスストレージクラス三脚取り付け用穴1/4インチ・カメラネジ電源単3形電池 3本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池)、パソコンからのUSBバスパワー、専用ACアダプター(TASCAM PS-P520E、別売)消費電力1.7 W DR-40X
24750 円 (税込 / 送料別)

【納期約2週間】SONY ソニー SA-RS5 C リアスピーカー ブラック SARS5 C
ソニー SA-RS5 C リアスピーカー ブラック SARS5 C発売日:2022年5月21日●HT-A7000と接続することで、ソニー独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」による立体音響を実現するリアスピーカーSA-RS5はHT-A7000と組み合わせて使用することで「360 Spatial Sound Mapping」による立体音響を実現します。サウンドバーとリアスピーカーからの音の波面を合成し、複数のファントムスピーカーを生成します。また、音場最適化技術により、スピーカー間や天井までの距離を内蔵マイクで自動計測し、スピーカーの置かれている空間を把握。その情報をもとに広大な音場空間を創り出し、リビングが音で満たされるような360立体音響体験を可能に。まるで映画のシーンの中にいるような圧倒的な臨場感を楽しめます。●イネーブルドスピーカー搭載で広い音場を実現フロントにトゥイーターとウーファーを、両サイドにはパッシブラジエーターを搭載しています。上部にはイネーブルドスピーカーを搭載することでより立体感のある音場を生み出します。●バッテリー内蔵で自由度の高いレイアウトが可能フル充電(※1)で最大10時間(※2)再生可能なバッテリーを内蔵。ACアダプターを気にすることなく自由度の高いレイアウトが可能です。また10分の充電で最大90分(※2)再生可能な急速充電にも対応しています。●ボタンひと押しでかんたんに音場補正ができるオプティマイズボタン普段とは違う場所に置いた場合でもオプティマイズボタンを押すとすぐに自動で音場補正を行うことができます。内蔵の計測用マイクと測距音でスピーカー間の距離と、天井までの距離を計測しお部屋にあわせた音場空間を自動で生成します。測距用のマイクを用意したり、別途アプリケーションを用意したりする必要もありません。●かんたんセットアップ電源を入れるだけで対象のシアターシステムと自動で接続。かんたんにセットアップが可能です。※1.約4時間(付属のACアダプター使用時)※2.周囲の温度や使用状況により、上記の時間と異なる場合があります 【仕様】リアスピーカー:バッテリー内蔵により電源に接続せず、自由度の高いレイアウトを可能にするリアスピーカースピーカー構造:90W×2外形寸法(幅×高さ×奥行き):約145×250×134mm質量:約2.4kg(1個)
88000 円 (税込 / 送料別)

タスカム 動画撮影時の音声収録にTASCAM CA-XLR2d-AN Analog Interface Kit ミラーレスカメラ対応 XLRマイクアダプター
株式会社ニコンとの共同企画開発により実現したアナログインターフェースカメラ用キット。幅広いカメラユーザーに高音質収録環境を提供。【ミラーレスカメラにXLRマイク入力を拡張、コンパクトで柔軟な動画音声収録システムを実現】『CA-XLR2d』は、ショットガンマイクでのインタビューや対談の収録、ステレオマイクでの音楽や風景の収録、更には、音声ミキサーを使用した各種イベント収録など、コンパクトで柔軟な動画音声収録システムを実現します。【高音質、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現する高性能マイクプリアンプ「HDDA」を搭載】『CA-XLR2d』は、業務用音響機器ブランドならではのノウハウを生かし開発された高性能ディスクリート形式マイクプリアンプ「HDDA」を搭載。プロの要求を満たす高音質収録を実現します。【多様なマイク接続を可能とする入力端子と機構設計】XLR/TRSコンボ入力端子2系統(マイク/ラインレベル切替え、+48Vファントム電源供給対応)に加え、3.5mmステレオミニ入力端子1系統を搭載。プラグインパワー対応マイクやワイヤレスマイクレシーバーの接続にも対応。また、振動ノイズに配慮したショックマウント機構付きマイクホルダー(本体から取り外し可能)と天面に配置されたコールドシューにより多様なマイク接続を実現します。【ユーザーフレンドリーで高品質録音を実現する操作パネルと制御機能】『CA-XLR2d』は、独立したスイッチ操作で直感的に設定可能なオートレベル、ローカットフィルター、リミッター、アッテネーター、ステレオリンクなど豊富な制御機能を搭載。また、誤操作防止用クリアカバーを装備してしています。【従来型デジタルカメラの動画音声をアップグレード】同梱のバッテリーボックス(単3形電池2本使用)とコールドシューマウントアダプターを装着し、『CA-XLR2d』のアナログ出力とカメラのマイク入力をステレオミニケーブルで接続することで、カメラへのアナログ音声伝送が可能。確認済機種に限らず、従来型のカメラにおいても音声収録をアップグレードする事ができます。【主な特長】・ミラーレスカメラへのXLR入力を拡張するマイクアダプター・XLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備し撮影シーンに適したマイクを使用可能・XLR/TRS入力は、高性能HDDAマイクプリアンプを搭載し、高音質、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現(マイク/ラインレベル切替え、+48Vファントム電源対応)・プラグインパワー対応の3.5mmステレオミニジャック(INPUT 3)のステレオ入力端子を装備、ミニプラグ端子のガンマイクやラベリアマイク、ワイヤレスマイクなどが接続可能・付属のバッテリーボックス、コールドシューマウントアダプター、振動ノイズに配慮したショックマウント機構付きマイクホルダーはアナログ入力を備えた多くのカメラと互換性を保持・2つのモードに対応するアナログ出力端子を装備・カメラモード:カメラのマイク入力に音声伝送が可能・ヘッドホンモード:ヘッドホンによるダイレクトモニタリングが可能・天面にシュー接続対応のマイクやワイヤレスレシーバーなどを装着できるコールドシューを装備【同梱品】・CA-XLR2d本体(底面端子カバー付き) × 1・CA-AK1-AN コールドシューマウントアダプター(本体装着済み) × 1・マイクホルダー(本体装着済み) × 1・電池ボックス(端子カバー付き) × 1・3.5mm(1/8")ステレオミニケーブル × 1・TASCAM ID登録ガイド × 1・スタートガイド(本書、保証書付き) × 1【仕様】マイク入力(バランス) INPUT 1/2端子 コネクター:XLR-3-31相当 (1:GND、2:HOT、3:COLD)6.3mm(1/4")TRS標準ジャック (Tip:HOT、Ring:COLD、Sleeve:GND)※XLRのみファントム電源対応MIC入力:INPUT 1/2スイッチを「MIC」に設定時入力インピーダンス:2kΩ以上最大入力レベル:+6dBu (ATTスイッチ「46dB」時) ※1最小入力レベル:-60dBu (ATTスイッチ「0dB」時) ※1ゲイン幅:66dBLINE入力INPUT 1/2スイッチを「LINE」に設定時入力インピーダンス:10kΩ以上最大入力レベル:+24dBu ※1規定入力レベル:+4dBu ※1ゲイン幅:66dBマイク入力(アンバランス) INPUT 3端子 コネクター:3.5mm(1/8") ステレオミニジャック※プラグインパワー対応入力インピーダンス:2kΩ以上最大入力レベル:+6dBV (ATTスイッチ「46dB」時) ※1最小入力レベル:-60dBV (ATTスイッチ「0dB」時) ※1ゲイン幅:66dBプラグインパワー:2.7Vカメラ出力(アンバランス) OUTPUT端子 コネクター:3.5mm(1/8") ステレオミニジャック出力レベル:0.29Vrms (固定、OUTPUTスイッチ「カメラ」時)電源:単3形電池2本 (アルカリ乾電池、ニッケル水素電池またはリチウム乾電池)対応カメラのアクセサリーシュー経由での供給消費電力:2.0W (最大時)外形寸法:88.2(W) × 119.1(H) × 110.0(D)mm (突起物含まず)質量:357g (マイクホルダー装着、電池ボックス装着、電池含まず)※1 0dBu=0.775Vrms※2 0dBV=1Vrms【オーディオ性能】周波数特性20Hz~20kHz:+0.5dB/-1.0dB(XLR → デジタル入力、Fs=48kHz時)20Hz~40kHz:+0.5dB/-1.0dB(XLR → デジタル入力、Fs=96kHz時)マイクアンプEIN(入力換算雑音):-120dBu以下(150Ω終端、GAIN最大、A-weight)ダイナミックレンジ:95dB以上(22kHzLPF+A-Weight)【電池持続時間(連続使用時)】本体共通設定:入力ボリューム中央、ATTスイッチ「0dB」、LEVELスイッチ「MAN」、LIMITERスイッチ「OFF」ファントム電源を使用時には、ご使用になるマイクにより持続時間が短くなる場合があります。[アルカリ乾電池(EVOLTA)使用時]・INPUT 1端子にコンデンサーマイクを接続ファントム電源使用時 (負荷:2mA):約4時間・INPUT 1端子にコンデンサーマイクを接続ファントム電源使用時 (負荷:5mA):約3時間・INPUT 1端子およびINPUT 2端子にダイナミックマイクを接続ファントム電源未使用時:約6.5時間・INPUT 1端子にTASCAM TM-200SGを接続ファントム電源使用時:約4時間[ニッケル水素電池(eneloop)使用時]・INPUT 1端子にコンデンサーマイクを接続ファントム電源使用時 (負荷:2mA):約5時間・INPUT 1端子にコンデンサーマイクを接続ファントム電源使用時 (負荷:5mA):約4時間・INPUT 1端子およびINPUT 2端子にダイナミックマイクを接続ファントム電源未使用時:約7時間・INPUT 1端子にTASCAM TM-200SGを接続ファントム電源使用時:約5時間[リチウム乾電池(Energizer ULTIMATE LITHIUM)使用時]・INPUT 1端子にコンデンサーマイクを接続ファントム電源使用時 (負荷:2mA):約10時間・INPUT 1端子にコンデンサーマイクを接続ファントム電源使用時 (負荷:5mA):約8時間・INPUT 1端子およびINPUT 2端子にダイナミックマイクを接続ファントム電源未使用時:約14.5時間・INPUT 1端子にTASCAM TM-200SGを接続ファントム電源使用時:約10時間
54712 円 (税込 / 送料込)

タスカム 動画撮影時の音声収録にTASCAM CA-XLR2d-F FUJIFILM Kit ミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプター
TASCAM CA-XLR2d-F FUJIFILM Kit ミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプター富士フイルム株式会社のデータ通信対応ホットシューに適合した本機のホットシュー接続に関して同社と共同開発し、高い親和性を実現。※この商品にカメラ本体、マイク本体は付属しません。あらかじめご了承ください。【ミラーレスカメラにXLRマイク入力を拡張、コンパクトで柔軟な動画音声収録システムを実現】『CA-XLR2d』は、ショットガンマイクでのインタビューや対談の収録、ステレオマイクでの音楽や風景の収録、更には、音声ミキサーを使用した各種イベント収録など、コンパクトで柔軟な動画音声収録システムを実現します。【高性能ADコンバーターを搭載、劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送】データ通信に対応したアクセサリーシュー経由で劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送可能。音声データを動画ファイルに直接記録しますので、画と音を同期させる作業からも解放されます。また、対応カメラからの電源供給にも対応し、ケーブルレスで機動性の高いシステムを構築できます。【高音質、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現する高性能マイクプリアンプ「HDDA」を搭載】『CA-XLR2d』は、業務用音響機器ブランドならではのノウハウを生かし開発された高性能ディスクリート形式マイクプリアンプ「HDDA」を搭載。プロの要求を満たす高音質収録を実現します。【多様なマイク接続を可能とする入力端子と機構設計】XLR/TRSコンボ入力端子2系統(マイク/ラインレベル切替え、+48Vファントム電源供給対応)に加え、3.5mmステレオミニ入力端子1系統を搭載。プラグインパワー対応マイクやワイヤレスマイクレシーバーの接続にも対応。また、振動ノイズに配慮したショックマウント機構付きマイクホルダー(本体から取り外し可能)と天面に配置されたコールドシューにより多様なマイク接続を実現します。【ユーザーフレンドリーで高品質録音を実現する操作パネルと制御機能】『CA-XLR2d』は、独立したスイッチ操作で直感的に設定可能なオートレベル、ローカットフィルター、リミッター、アッテネーター、ステレオリンクなど豊富な制御機能を搭載。また、誤操作防止用クリアカバーを装備してしています。【ヘッドホンによるダイレクトモニタリングが可能】アナログ出力端子にヘッドホンモードを搭載。遅延のないダイレクトモニタリングが可能です。【従来型デジタルカメラの動画音声をアップグレード】同梱のバッテリーボックス(単3形電池2本使用)とコールドシューマウントアダプターを装着し、『CA-XLR2d』のアナログ出力とカメラのマイク入力をステレオミニケーブルで接続することで、カメラへのアナログ音声伝送が可能。確認済機種に限らず、従来型のカメラにおいても音声収録をアップグレードする事ができます。【主な特長】・ミラーレスカメラへのXLR入力を拡張するマイクアダプター・XLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備し撮影シーンに適したマイクを使用可能・高性能ADコンバーターを搭載し対応アクセサリーシュー経由で劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送が可能(対応カメラ:富士フイルムの対応機種)・対応アクセサリーシュー経由でカメラ本体からの電源供給が可能(対応カメラ:富士フイルムの対応機種)・XLR/TRS入力は、高性能HDDAマイクプリアンプを搭載し、高音質、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現(マイク/ラインレベル切替え、+48Vファントム電源対応)・プラグインパワー対応の3.5mmステレオミニジャック(INPUT 3)のステレオ入力端子を装備、ミニプラグ端子のガンマイクやラベリアマイク、ワイヤレスマイクなどが接続可能・付属のバッテリーボックス、コールドシューマウントアダプター、振動ノイズに配慮したショックマウント機構付きマイクホルダーはアナログ入力を備えた多くのカメラと互換性を保持・2つのモードに対応するアナログ出力端子を装備・カメラモード:カメラのマイク入力に音声伝送が可能・ヘッドホンモード:ヘッドホンによるダイレクトモニタリングが可能・天面にシュー接続対応のマイクやワイヤレスレシーバーなどを装着できるコールドシューを装備【同梱品】・CA-XLR2d本体(底面端子カバー付き) × 1・CA-AK1-F アクセサリーシューマウントアダプター(端子カバー付き/本体装着済み) × 1・CA-AK1-AN コールドシューマウントアダプター(インターフェース端子カバー付き) × 1・マイクホルダー(本体装着済み) × 1・電池ボックス(端子カバー付き) × 1・3.5mm(1/8”)ステレオミニケーブル × 1・TASCAM ID登録ガイド × 1・スタートガイド(本書、保証書付き) × 1【仕様】サンプリング周波数:48k / 96k Hz量子化ビット数:16 / 24 bit※サンプリング周波数、量子化ビット数はカメラの設定による入力チャンネル数:最大2チャンネルマイク入力(バランス)INPUT 1/2端子コネクター:XLR-3-31相当 (1:GND、2:HOT、3:COLD)6.3mm(1/4”)TRS標準ジャック (Tip:HOT、Ring:COLD、Sleeve:GND)※XLRのみファントム電源対応MIC入力:INPUT 1/2スイッチを「MIC」に設定時入力インピーダンス:2kΩ以上最大入力レベル:+6dBu (ATTスイッチ「46dB」時) ※1最小入力レベル:-60dBu (ATTスイッチ「0dB」時) ※1ゲイン幅:66dBLINE入力INPUT 1/2スイッチを「LINE」に設定時入力インピーダンス:10kΩ以上最大入力レベル:+24dBu ※1規定入力レベル:+4dBu ※1ゲイン幅:66dBマイク入力(アンバランス)INPUT 3端子コネクター:3.5mm(1/8”) ステレオミニジャック※プラグインパワー対応入力インピーダンス:2kΩ以上最大入力レベル:+6dBV (ATTスイッチ「46dB」時) ※1最小入力レベル:-60dBV (ATTスイッチ「0dB」時) ※1ゲイン幅:66dBプラグインパワー:2.7Vヘッドホン/カメラ出力(アンバランス)OUTPUT端子コネクター:3.5mm(1/8”) ステレオミニジャック出力レベル:0.29Vrms (固定、OUTPUTスイッチ「カメラ」時)0.5Vrms (出力ボリューム最大時、OUTPUTスイッチ「ヘッドホン」時)ヘッドホン推奨インピーダンス:16~250Ω電源:単3形電池2本 (アルカリ乾電池、ニッケル水素電池またはリチウム乾電池)対応カメラのアクセサリーシュー経由での供給消費電力:2.0W (最大時)外形寸法:88.2(W) × 119.1(H) × 110.0(D)mm (突起物含まず)質量:331g (マイクホルダー装着、電池ボックス未装着)※1 0dBu=0.775Vrms※2 0dBV=1Vrms【オーディオ性能】周波数特性20Hz~20kHz:+0.5dB/-1.0dB(XLR → デジタル入力、Fs=48kHz時)20Hz~40kHz:+0.5dB/-1.0dB(XLR → デジタル入力、Fs=96kHz時)マイクアンプEIN(入力換算雑音):-120dBu以下(150Ω終端、GAIN最大、A-weight)ダイナミックレンジ:95dB以上(22kHzLPF+A-Weight)【電池持続時間(連続使用時)】本体共通設定:入力ボリューム中央、ATTスイッチ「0dB」、LEVELスイッチ「MAN」、LIMITERスイッチ「OFF」ファントム電源を使用時には、ご使用になるマイクにより持続時間が短くなる場合があります。[アルカリ乾電池(EVOLTA)使用時]・INPUT 1端子にコンデンサーマイクを接続ファントム電源使用時 (負荷:2mA):約4時間・INPUT 1端子にコンデンサーマイクを接続ファントム電源使用時 (負荷:5mA):約3時間・INPUT 1端子およびINPUT 2端子にダイナミックマイクを接続ファントム電源未使用時:約6.5時間・INPUT 1端子にTASCAM TM-200SGを接続ファントム電源使用時:約4時間[ニッケル水素電池(eneloop)使用時]・INPUT 1端子にコンデンサーマイクを接続ファントム電源使用時 (負荷:2mA):約5時間・INPUT 1端子にコンデンサーマイクを接続ファントム電源使用時 (負荷:5mA):約4時間・INPUT 1端子およびINPUT 2端子にダイナミックマイクを接続ファントム電源未使用時:約7時間・INPUT 1端子にTASCAM TM-200SGを接続ファントム電源使用時:約5時間[リチウム乾電池(Energizer ULTIMATE LITHIUM)使用時]・INPUT 1端子にコンデンサーマイクを接続ファントム電源使用時 (負荷:2mA):約10時間・INPUT 1端子にコンデンサーマイクを接続ファントム電源使用時 (負荷:5mA):約8時間・INPUT 1端子およびINPUT 2端子にダイナミックマイクを接続ファントム電源未使用時:約14.5時間・INPUT 1端子にTASCAM TM-200SGを接続ファントム電源使用時:約10時間
69080 円 (税込 / 送料込)

TASCAM|タスカム TASCAM CA-XLR2d-F ミラーレスカメラ対応 XLRマイクアダプター 富士フイルムキット
・ミラーレスカメラにXLRマイク入力を拡張、コンパクトで柔軟な動画音声収録システムを実現 ショットガンマイクでのインタビューや対談の収録、ステレオマイクでの音楽や風景の収録、更には、音声ミキサーを使用した各種イベント収録など、コンパクトで柔軟な動画音声収録システムを実現します。 ・高性能ADコンバーターを搭載、劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送 データ通信に対応したアクセサリーシュー経由で劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送可能。音声データを動画ファイルに直接記録しますので、画と音を同期させる作業からも解放されます。また、対応カメラからの電源供給にも対応し、ケーブルレスで機動性の高いシステムを構築できます。 ・高音質、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現する高性能マイクプリアンプ「HDDA」を搭載 業務用音響機器ブランドならではのノウハウを生かし開発された高性能ディスクリート形式マイクプリアンプ「HDDA」を搭載。プロの要求を満たす高音質収録を実現します。 ・多様なマイク接続を可能とする入力端子と機構設計 XLR/TRSコンボ入力端子2系統(マイク/ラインレベル切替え、+48Vファントム電源供給対応)に加え、3.5mmステレオミニ入力端子1系統を搭載。プラグインパワー対応マイクやワイヤレスマイクレシーバーの接続にも対応。 また、振動ノイズに配慮したショックマウント機構付きマイクホルダー(本体から取り外し可能)と天面に配置されたコールドシューにより多様なマイク接続を実現します。 ・ユーザーフレンドリーで高品質録音を実現する操作パネルと制御機能 独立したスイッチ操作で直感的に設定可能なオートレベル、ローカットフィルター、リミッター、アッテネーター、ステレオリンクなど豊富な制御機能を搭載。また、誤操作防止用クリアカバーを装備してしています。 富士フイルムキット構成 ・CA-XLR2d本体 x1 ・マイクホルダー(本体装着済み)x1 ・電池ボックス x1 ・φ3.5mm(1/8″)ステレオミニケーブル x1 ・TASCAM ID 登録ガイド x1 ・スタートガイド(保証書付き)x1 ・CA-AK1-F アクセサリーシューマウントアダプター (本体装着済み)x1 ・CA-AK1-AN コールドシューマウントアダプター x1 ※本商品が対象となるクーポンは、その期間終了後、同一内容でのクーポンが継続発行される場合がございます。
50240 円 (税込 / 送料別)

パナソニック XLRマイクロホン AG-MC200G Panasonic
【返品種別A】□「返品種別」について詳しくはこちら□メーカー保証期間 1年ビデオカメラなどの業務用途のために開発された超指向性ガンマイクハイクオリティなPAやスポーツ収音なども含めてマイクの横や後方からの音をカットしたい時、、通常の単一指向性マイクよりはるかにすぐれた効果が得られます。◆バックエレクトレット・コンデンサー型の超指向性エレクトレットマイクロホン◆出力コネクターはXLR3-12Cタイプ◆プラグは「ノイトリックNC3FX」、または「キャノンXLR3-11C」タイプ適合■ 仕 様 ■型式:バックエレクトレットコンデンサー電源:ファントム電源DC 48 V消費電流:2.0 mA(標準)感度:-40 dB ± 3.5dB(0dB=1 V/Pa、1 kHz)最大入力音圧レベル:127 dB S.P.L.(1 kHz、1%歪み)S / N比(1kHz / Pa):69 db以上出力インピーダンス:100 Ω ± 30%(1 kHz)出力コネクター:XLR(3ピン周波数特性:160 ~ 20000 Hz指向特性:超指向性外寸:直径21×全長162mm質量(約):108g(ウインドスクリーンを含まない)付属品:ウレタンウインドスクリーン[AGMC200G]パナソニックカメラ>ビデオカメラアクセサリー>マイクロホン/スピーカー・まごころ長期修理保証(保証5年)[加入料:対象商品代金の5%]商品「AG-MC200G」専用加入料(※加入料のみ注文不可)※対象商品と専用加入料を分けてのご注文は承れません。上記リンク先の専用加入料と一緒にご注文して下さい。※長期修理保証についての詳細・注意事項はこちらのページをご一読下さい。
37800 円 (税込 / 送料別)

-《新品アクセサリー》 TASCAM (タスカム)フジフイルムキット CA-XLR2d-F【KK9N0D18P】
種別:デジタルムービーカメラ関連 NOTE・ミラーレスカメラへのXLR入力を拡張するマイクアダプター・XLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備し、撮影シーンに適したマイクを使用可能・高性能ADコンバーターを搭載し、対応アクセサリーシュー経由で劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送が可能(対応メーカー :フジフイルムの対応機種)・対応アクセサリーシュー経由でカメラ本体からの電源供給が可能(対応メーカー :フジフイルムの対応機種)・XLR/TRS入力は、高性能HDDAマイクプリアンプを搭載し、高音質、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現(マイク/ラインレベル切替え、+48Vファントム電源対応)・プラグインパワー対応の3.5mmミニジャック(INPUT3)のステレオ入力端子を装備、ミニプラグ端子のガンマイクやラベリアマイク、ワイヤレスマイクなどが接続可能・付属のバッテリーボックス、コールドシューマウントアダプター、振動ノイズに配慮したショックマウント機構付きマイクホルダーはアナログ入力を備えた多くのカメラと互換性を保持・2つのモードに対応するアナログ出力端子を装備・・カメラモード :カメラのマイク入力に音声伝送が可能・・ヘッドホンモード :ヘッドホンによるダイレクトモニタリングが可能・天面にシュー接続対応のマイクやワイヤレスレシーバーなどを装着できるコールドシューを装備■その他の特長・アッテネーター機能 :0dB/20dB/46dB・ローカットフィルター:OFF/80Hz/220Hz・リミッター機能・録音レベルを自動で調整するオートレベル機能・各チャンネルのレベルオーバーロード表示LED・ステレオマイク使用時などにINPUT1,INPUT2のVOLUME,LEVEL,LIMITERの動作をリンクする1+2LINK機能・カメラ周りの配線取り回しに便利なケーブルホルダーを装備仕様/定格サンプリング周波数 :48kHz / 96kHz 量子化ビット数 :16-bit / 24-bit ※サンプリング周波数、量子化ビット数はカメラの設定による 入力チャンネル数 :最大 2 チャンネルアナログオーディオ入力定格マイク入力(バランス) INPUT 1/2 端子(XLR のみファントム電源対応)コネクター :XLR-3-31相当 (1 :GND、2 :HOT、3 :COLD) Φ6.3mm(1/4”)TRS標準ジャック (Tip :HOT、Ring :COLD、Sleeve :GND) INPUT 1/2スイッチを「MIC」に設定時入力インピーダンス :2kΩ以上 最大入力レベル :+6dBu(ATTスイッチ「46dB」時) 端小入力レベル :-60dBu(ATTスイッチ「0dB」時) ゲイン幅 :66dB INPUT 1/2スイッチを「LINE」に設定時入力インピーダンス :10kΩ以上 最大入力レベル :+24dBu 規定入力レベル :+4dBu ゲイン幅 :66dB (0dBu=0.775Vrms) マイク入力(アンバランス) INPUT3端子(プラグインパワー対応)コネクター :Φ3.5mm(1/8”)ステレオミニジャック 入力インピーダンス :2kΩ以上 最大入力レベル :+6dBV(ATTスイッチ「46dB」時) 端小入力レベル :-60dBV(ATTスイッチ「0dB」時) ゲイン幅 :66dB プラグインパワー :2.7V (0dBV=1Vrms) アナログオーディオ出力定格ヘッドホン/カメラ出力(アンバランス) OUTPUT端子 コネクター :Φ3.5mm(1/8”)ステレオミニジャック 出力レベル :・0.29Vrms(固定、OUTPUT スイッチ「カメラ」時) ・0.5Vrms(出力ボリューム最大時、OUTPUT スイッチ「ヘッドホン」時) ヘッドホン推奨インピーダンス :16~ 250Ω オーディオ性能 マイクアンプ EIN(入力換算雑音): -120dBu 以下 (150Ω終端、GAIN 最大、A-weight) ダイナミックレンジ : 95dB 以上 (22kHzLPF+A-Weight) 周波数特性 : ・20Hz~ 20kHz : +0.5dB/-1.0dB (XLR → デジタル入力、Fs=48kHz 時) ・20Hz~ 40kHz : +0.5dB/-1.0dB (XLR → デジタル入力、Fs=96kHz 時) 一般 電源 : 単 3 形電池 2 本(アルカリ乾電池、ニッケル水素電池またはリチウム乾電池) 対応カメラのアクセサリーシュー経由での供給 消費電力 : 2.0W(最大時)外形寸法/質量幅 88.2mm x 高さ 119.1mm x 奥行き 110.0mm質量 : 331g(突起物含まず、マイクホルダー装着、電池ボックス未装着)動作温度 :0?40℃同梱品 :CA-XLR2d本体 x1、マイクホルダー(本体装着済み)x1 、電池ボックス x1 、Φ3.5mm(1/8″)ステレオミニケーブル x1 、TASCAM ID 登録ガイド x1 、スタートガイド(保証書付き)x1、CA-AK1-F アクセサリーシューマウントアダプター (本体装着済み)x1、CA-AK1-AN コールドシューマウントアダプター x1
65780 円 (税込 / 送料込)

【在庫あり】ソニー SONY SA-RS5 リアスピーカー 2台1組 SARS5
↑↑↑正確な在庫状況は上記バナー「在庫状況を確認する」をクリックして頂き、必ずご確認ください。 長期保証をご希望のお客様は下記の表より「商品+長期保証」のページへ移動してご注文ください。※長期保証は法人加入や業務使用、譲渡や再販はご利用いただけません。 ■ソニー独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」による立体音響を実現するリアスピーカー■HT-A7000と組み合わせて使用することで「360 Spatial Sound Mapping」による立体音響を実現します。■サウンドバーとリアスピーカーからの音の波面を合成し、複数のファントムスピーカーを生成します。■音場最適化技術により、スピーカー間や天井までの距離を内蔵マイクで自動計測し、スピーカーの置かれている空間を把握。SARS5【KK9N0D18P】
79927 円 (税込 / 送料別)
![TASCAM(タスカム) リニアPCMレコーダー PortacaptureX8 [ハイレゾ対応] PORTACAPTUREX8 [振込不可]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/akibamac/cabinet/mc3923/1961617.jpg?_ex=128x128)
TASCAM(タスカム) リニアPCMレコーダー PortacaptureX8 [ハイレゾ対応] PORTACAPTUREX8 [振込不可]
■主な特長●3.5インチのカラータッチパネルディスプレイを採用した直観的な操作を実現するランチャーシステム●マルチトラックレコーディング、ポッドキャスト、ミュージック、ボイス(インタビューやvlog)、フィールドレコーディング、ASMRなどのレコーディングアプリケーション●4系統のXLR/TRSロック付きコンボジャック入力端子を装備し、マイクレベル、ラインレベルの両方に対応●各系統別にファントム電源(24V/48V)に対応●自社開発のマイクプリアンプ HDDA (High Definition Discrete Architecture) 搭載●最大192kHz / 32 bit floatの録音に対応●着脱交換によるA-B方式とX-Y方式の切り替えが可能なマイク径 14.6mmラージダイアフラムコンデンサーマイクを搭載●8-in/2-outのUSBオーディオインターフェース機能を搭載●内臓マイクは、USBオーディオソースとして使用可能●USBオーディオインターフェースとして機能しながら、本体SDカードへの録音が可能●最大8トラック(6トラック +2ミックス)のマルチトラック録音が可能●別売Bluetoothアダプター“AK-BT1”を装着することで、コントロールアプリ”Portacapture Control“からのワイヤレスリモートコントロールが可能■その他特長●デュアルレコーディングモードでは、各トラックを異なるファイル形式で録音可能●ローカットフィルター、コンプレッサー、リミッター、オートゲインコントロール、リバーブ、ノイズゲート、ノーマライズなど多彩な機能を搭載●CAMERA/EXT IN端子を装備、カメラ本体の収録音のモニターや、ワイヤレスマイクの音声入力などに対応●アッテネート機能を備えたCAMERA/LINE出力端子を装備し、カメラなどの外部機器に音声を出力可能●ヘッドホン出力、または内蔵スピーカーによる音声モニタリングが可能●micro SD/micro SDHC/micro SDXC(最大512GB)の記録メディアに対応●マーク機能とスレートトーン機能を搭載●電源は、単3形電池4本、パソコンからのUSBバスパワー、専用ACアダプターPS-P520U(別売)●多言語メニュー表示に対応(英語/日本語/フランス語/スペイン語/ドイツ語/イタリア語/中国語/韓国語/ロシア語)■レコーダー部仕様●記録メディアmicroSDカード (64MB - 2GB)microSDHCカード(4GB - 32GB)microSDXCカード(48GB - 512GB)●録音再生フォーマット・WAV(BWF)44.1k/48k/96k/192kHz、16/24 bit、32 bit float・MP3 44.1k/48kHz、128k/192k/256k/320kbps●チャンネル数入力チャンネル数 最大6 チャンネル録音トラック数 最大8 トラック(6トラック、ステレオミックス)本体サイズ(H×W×D)mm205.6mm×83mm×41.5mm本体重量381g (電池含まず)録音タイマー設定録音タイマー機能なしシャドーイング再生シャドーイング再生非対応PC接続PC接続対応付属品付属マイクユニットx2、取扱説明書(保証書付き)x1、単3形アルカリ電池x4、TASCAM ID登録ガイドx1最大192kHz / 32 bit floatの録音に対応、3.5インチのカラータッチパネルディスプレイを採用したリニアPCMレコーダー
63960 円 (税込 / 送料込)
![TASCAM(タスカム) リニアPCMレコーダー PortacaptureX8 [ハイレゾ対応] PORTACAPTUREX8 [振込不可]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/dtc/cabinet/mc3923/1961617.jpg?_ex=128x128)
TASCAM(タスカム) リニアPCMレコーダー PortacaptureX8 [ハイレゾ対応] PORTACAPTUREX8 [振込不可]
■主な特長●3.5インチのカラータッチパネルディスプレイを採用した直観的な操作を実現するランチャーシステム●マルチトラックレコーディング、ポッドキャスト、ミュージック、ボイス(インタビューやvlog)、フィールドレコーディング、ASMRなどのレコーディングアプリケーション●4系統のXLR/TRSロック付きコンボジャック入力端子を装備し、マイクレベル、ラインレベルの両方に対応●各系統別にファントム電源(24V/48V)に対応●自社開発のマイクプリアンプ HDDA (High Definition Discrete Architecture) 搭載●最大192kHz / 32 bit floatの録音に対応●着脱交換によるA-B方式とX-Y方式の切り替えが可能なマイク径 14.6mmラージダイアフラムコンデンサーマイクを搭載●8-in/2-outのUSBオーディオインターフェース機能を搭載●内臓マイクは、USBオーディオソースとして使用可能●USBオーディオインターフェースとして機能しながら、本体SDカードへの録音が可能●最大8トラック(6トラック +2ミックス)のマルチトラック録音が可能●別売Bluetoothアダプター“AK-BT1”を装着することで、コントロールアプリ”Portacapture Control“からのワイヤレスリモートコントロールが可能■その他特長●デュアルレコーディングモードでは、各トラックを異なるファイル形式で録音可能●ローカットフィルター、コンプレッサー、リミッター、オートゲインコントロール、リバーブ、ノイズゲート、ノーマライズなど多彩な機能を搭載●CAMERA/EXT IN端子を装備、カメラ本体の収録音のモニターや、ワイヤレスマイクの音声入力などに対応●アッテネート機能を備えたCAMERA/LINE出力端子を装備し、カメラなどの外部機器に音声を出力可能●ヘッドホン出力、または内蔵スピーカーによる音声モニタリングが可能●micro SD/micro SDHC/micro SDXC(最大512GB)の記録メディアに対応●マーク機能とスレートトーン機能を搭載●電源は、単3形電池4本、パソコンからのUSBバスパワー、専用ACアダプターPS-P520U(別売)●多言語メニュー表示に対応(英語/日本語/フランス語/スペイン語/ドイツ語/イタリア語/中国語/韓国語/ロシア語)■レコーダー部仕様●記録メディアmicroSDカード (64MB - 2GB)microSDHCカード(4GB - 32GB)microSDXCカード(48GB - 512GB)●録音再生フォーマット・WAV(BWF)44.1k/48k/96k/192kHz、16/24 bit、32 bit float・MP3 44.1k/48kHz、128k/192k/256k/320kbps●チャンネル数入力チャンネル数 最大6 チャンネル録音トラック数 最大8 トラック(6トラック、ステレオミックス)本体サイズ(H×W×D)mm205.6mm×83mm×41.5mm本体重量381g (電池含まず)録音タイマー設定録音タイマー機能なしシャドーイング再生シャドーイング再生非対応PC接続PC接続対応付属品付属マイクユニットx2、取扱説明書(保証書付き)x1、単3形アルカリ電池x4、TASCAM ID登録ガイドx1最大192kHz / 32 bit floatの録音に対応、3.5インチのカラータッチパネルディスプレイを採用したリニアPCMレコーダー
63960 円 (税込 / 送料込)

1 台 2 役 ! 幅広い音作りを可能にするマイクプリ /DI のニュースタンダード !Universal Audio(ユニバーサルオーディオ) / 710 TWIN-FINITY シングルチャンネルプリアンプ/DI夏休スペシャル
Universal Audio(ユニバーサルオーディオ) / 710 TWIN-FINITYの事ならフレンズにご相談ください。 Universal Audio(ユニバーサルオーディオ) / 710 TWIN-FINITYの特長!1台2役!幅広い音作りを可能にするマイクプリ/DIのニュースタンダード! Universal Audio(ユニバーサルオーディオ) / 710 TWIN-FINITYのココが凄い!クラシックモデルの再現だけがUA社の持ち味ではありません。クラシカルでレトロな暖かみのあるサウンドと透明感のあるソリッドステートによるサウンドをブレンドできる、マイクプリアンプ & DIボックスがこのモデルです。100%チューブサウンドでも、100%ソリッドステートサウンドも得られるうえに、両方をブレンドした場合でも位相差の問題は起きません。2Uハーフラックサイズの省スペース設計はデスクトップでも手軽に使え、DAWユーザーの音質向上に大きく寄与するでしょう。710 Twin-Finityの多彩なトーンの鍵は710の先進的な回路によるものです。マイクからの信号は位相がずれることなく、310Vシングルエンデッド・クラスAトライオード真空管ゲインステージと、ソリッドステート・トランス・インピーダンス・ゲインステージで同時に増幅します。それらを、ブレンドコントロール(∞)で、100%真空管から100%ソリッドステートまで自由なバランスでブレンド出来ます - これにより、多彩なプリアンプトーンを自由にコントロールし、あなただけの独自のサウンドを実現可能です。710 Twin-Finityでは、GAIN/LEVELのデュアルゲインステージ・コントロールを搭載し、歪みや色づけ等のキャラク Universal Audio(ユニバーサルオーディオ) / 710 TWIN-FINITYのメーカー説明 *Twin-Finityトーン・ブレンディング・マイク/ライン・プリアンプ&Hi-Z インストゥルメントDI* 310 Vクラス A 真空管+トランスインピーダンス・ソリッドステートによるデュアルパス・プリアンプ* 位相が揃った状態での真空管、ソリッドステートのトーン・ブレンディング* クリーミーからクランチーまで多彩なサウンドが得られるデュアルゲインステージ* ウルトラハイインピーダンス(2.2MΩ)ディスクリートJFET DI* モノリシック・バランス出力ステージ* ゲイン70dB+* +48V ファントム電源、15dBパッド、極性反転、ローカットフィルター(75Hz)搭載* アウトプット&ドライブを表示可能なバックライト付きVUメーター* スタジオ、デスクトップ、ステージなど様々な環境に対応するポータブル、ラックマウンタブル・デザイン* フロントパネルに楽器用ハイインピーダンス入力搭載* リアパネルにXLRマイク、XLRライン入出力搭載* 19インチ・ラックマウ Universal Audio(ユニバーサルオーディオ) / 710 TWIN-FINITYの仕様 入力マイクロフォン(XLR メス)バランス・ライン(XLR メス)アンバランス・インストゥルメント (1/4"ジャック) (D.I.)出力バランス・ライン (XLR オス)タイプチューブ&ソリッドステート・フェイズアライン・トーンブレンディング ・マイクプリ&D.I.真空管12ax7パッド-15dBハイパス・フィルター75Hz最大消費電力10mA @120VAC20W所要電力100-240VAC寸法幅215mm×高さ89mm×奥行260mm重量5.25kgマイク入力インピーダンス2K ohmsライン入力インピーダンス10K ohmsHi-Z 入力インピーダンス2.2M ohms内部出力インピーダンス600 ohmsユニットのゲインレンジ-Infinity to 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。Universal Audio(ユニバーサルオーディオ) / 710 TWIN-FINITYの事ならフレンズにご相談ください。 Universal Audio(ユニバーサルオーディオ) / 710 TWIN-FINITYの特長!1台2役!幅広い音作りを可能にするマイクプリ/DIのニュースタンダード! Universal Audio(ユニバーサルオーディオ) / 710 TWIN-FINITYのココが凄い!クラシックモデルの再現だけがUA社の持ち味ではありません。クラシカルでレトロな暖かみのあるサウンドと透明感のあるソリッドステートによるサウンドをブレンドできる、マイクプリアンプ & DIボックスがこのモデルです。100%チューブサウンドでも、100%ソリッドステートサウンドも得られるうえに、両方をブレンドした場合でも位相差の問題は起きません。2Uハーフラックサイズの省スペース設計はデスクトップでも手軽に使え、DAWユーザーの音質向上に大きく寄与するでしょう。710 Twin-Finityの多彩なトーンの鍵は710の先進的な回路によるものです。マイクからの信号は位相がずれることなく、310Vシングルエンデッド・クラスAトライオード真空管ゲインステージと、ソリッドステート・トランス・インピーダンス・ゲインステージで同時に増幅します。それらを、ブレンドコントロール(∞)で、100%真空管から100%ソリッドステートまで自由なバランスでブレンド出来ます - これにより、多彩なプリアンプトーンを自由にコントロールし、あなただけの独自のサウンドを実現可能です。710 Twin-Finityでは、GAIN/LEVELのデュアルゲインステージ・コントロールを搭載し、歪みや色づけ等のキャラクターをコントロール可能です。VUメーターを独自のDRIVEモードにセットすれば、VUメーターでインプットステージでのドライブ量をモニター可能です。710 Twin-Finityは、楽器用DIやライン・プリアンプとしても最適です。フロントパネルにはディスクリートHI-Zインプット端子を装備し、ハイインピーダンス楽器にも対応します。耐久性が高いメタルボディなのでステージDIとしても使用可能です。これがあれば、ステージでも楽器のサウンドにも一段と輝きが増します。多彩なトーンとフレキシブルな使用が可能な710 Twin-Finityはエンジニアやクリエイターからミュージシャンに至るまで、新たなる多彩なトーンとクオリティをお約束します。 Universal Audio(ユニバーサルオーディオ) / 710 TWIN-FINITYのメーカー説明 *Twin-Finityトーン・ブレンディング・マイク/ライン・プリアンプ&Hi-Z インストゥルメントDI* 310 Vクラス A 真空管+トランスインピーダンス・ソリッドステートによるデュアルパス・プリアンプ* 位相が揃った状態での真空管、ソリッドステートのトーン・ブレンディング* クリーミーからクランチーまで多彩なサウンドが得られるデュアルゲインステージ* ウルトラハイインピーダンス(2.2MΩ)ディスクリートJFET DI* モノリシック・バランス出力ステージ* ゲイン70dB+* +48V ファントム電源、15dBパッド、極性反転、ローカットフィルター(75Hz)搭載* アウトプット&ドライブを表示可能なバックライト付きVUメーター* スタジオ、デスクトップ、ステージなど様々な環境に対応するポータブル、ラックマウンタブル・デザイン* フロントパネルに楽器用ハイインピーダンス入力搭載* リアパネルにXLRマイク、XLRライン入出力搭載* 19インチ・ラックマウント可能(ラックキット付属)* ステージユースも可能なヘヴィメタル・ボディによる高い耐久性* 持ち運びに便利なデスクトップ・ハンドル・キット(オプション)(※オプションの Universal Audio(ユニバーサルオーディオ) / 710 TWIN-FINITYの仕様 入力マイクロフォン(XLR メス)バランス・ライン(XLR メス)アンバランス・インストゥルメント (1/4"ジャック) (D.I.)出力バランス・ライン (XLR オス)タイプチューブ&ソリッドステート・フェイズアライン・トーンブレンディング ・マイクプリ&D.I.真空管12ax7パッド-15dBハイパス・フィルター75Hz最大消費電力10mA @120VAC20W所要電力100-240VAC寸法幅215mm×高さ89mm×奥行260mm重量5.25kgマイク入力インピーダンス2K ohmsライン入力インピーダンス10K ohmsHi-Z 入力インピーダンス2.2M ohms内部出力インピーダンス600 ohmsユニットのゲインレンジ-Infinity to 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。
183678 円 (税込 / 送料込)

TASCAM CA-XLR2d-F XLRマイクアダプター 富士フイルムキット
TASCAM CA-XLR2d-Fプロ品質での動画音声収録を実現するミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプター 『CA-XLR2d』は、ショットガンマイクでのインタビューや対談の収録、ステレオマイクでの音楽や風景の収録、更には、音声ミキサーを使用した各種イベント収録など、コンパクトで柔軟な動画音声収録システムを実現します。 データ通信に対応したアクセサリーシュー経由で劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送可能。音声データを動画ファイルに直接記録しますので、画と音を同期させる作業からも解放されます。FUJIFILM Kit『CA-XLR2d-F』 富士フイルム株式会社のデータ通信対応ホットシューに適合した本機のホットシュー接続に関して同社と共同開発し、高い親和性を実現。特徴主な特徴 ・ミラーレスカメラへのXLR入力を拡張するマイクアダプター・XLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備し撮影シーンに適したマイクを使用可能・高性能ADコンバーターを搭載し対応アクセサリーシュー経由で劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送が可能(対応カメラ:キヤノン、富士フイルムの対応機種)・対応アクセサリーシュー経由でカメラ本体からの電源供給が可能(対応カメラ:キヤノン、富士フイルムの対応機種)・XLR/TRS入力は、高性能HDDAマイクプリアンプを搭載し、高音質、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現(マイク/ラインレベル切替え、+48Vファントム電源対応)・プラグインパワー対応の3.5mmステレオミニジャック(INPUT 3)のステレオ入力端子を装備、ミニプラグ端子のガンマイクやラベリアマイク、ワイヤレスマイクなどが接続可能・付属のバッテリーボックス、コールドシューマウントアダプター、振動ノイズに配慮したショックマウント機構付きマイクホルダーはアナログ入力を備えた多くのカメラと互換性を保持・2つのモードに対応するアナログ出力端子を装備 カメラモード:カメラのマイク入力に音声伝送が可能 ヘッドホンモード:ヘッドホンによるダイレクトモニタリングが可能・天面にシュー接続対応のマイクやワイヤレスレシーバーなどを装着できるコールドシューを装備その他の特長・交換可能なシュー接続アダプター アクセサリーシュー接続用コンバージョンアダプター「CA-AK1-C」、「CA-AK1-F」および「CA-AK1-AN」は別売りオプションとしても用意。アダプターを付け替えることで、1台でキヤノン、富士フイルムの両社対応カメラで使用可能。・アッテネーター機能:0dB/20dB/46dB・ローカットフィルター:OFF/80Hz/220Hz・リミッター機能・録音レベルを自動で調整するオートレベル機能・各チャンネルのレベルオーバーロード表示LED・ステレオマイク使用時などにINPUT1、INPUT2のVOLUME、LEVEL、LIMITERの動作をステレオでリンクさせる1+2 LINK機能・カメラ周りの配線取り回しに便利なケーブルホルダーを装備仕様サンプリング周波数:48k/96kHz量子化ビット数:16/24bit ※サンプリング周波数、量子化ビット数はカメラの設定による入力チャンネル数:最大2チャンネルマイク入力(バランス)INPUT 1/2端子: コネクター:XLR-3-31相当 (1:GND、2:HOT、3:COLD) 6.3mm(1/4’)TRS標準ジャック (Tip:HOT、Ring:COLD、Sleeve:GND) ※XLRのみファントム電源対応MIC入力:INPUT 1/2スイッチを「MIC」に設定時 入力インピーダンス:2kΩ以上 最大入力レベル:+6dBu (ATTスイッチ「46dB」時) ※1 最小入力レベル:-60dBu (ATTスイッチ「0dB」時) ※1 ゲイン幅:66dBLINE入力:INPUT 1/2スイッチを「LINE」に設定時 入力インピーダンス:10kΩ以上 最大入力レベル:+24dBu ※1 規定入力レベル:+4dBu ※1 ゲイン幅:66dBマイク入力(アンバランス)INPUT 3端子: コネクター:3.5mm(1/8’) ステレオミニジャック ※プラグインパワー対応入力インピーダンス:2kΩ以上最大入力レベル:+6dBV (ATTスイッチ「46dB」時) ※1最小入力レベル:-60dBV (ATTスイッチ「0dB」時) ※1ゲイン幅:66dBプラグインパワー:2.7Vヘッドホン/カメラ出力(アンバランス)OUTPUT端子: コネクター:3.5mm(1/8’) ステレオミニジャック 出力レベル:0.29Vrms (固定、OUTPUTスイッチ「カメラ」時) 0.5Vrms (出力ボリューム最大時、OUTPUTスイッチ「ヘッドホン」時) ヘッドホン推奨インピーダンス:16~250Ω電源:単3形電池2本 (アルカリ乾電池、ニッケル水素電池またはリチウム乾電池) 対応カメラのアクセサリーシュー経由での供給消費電力:2.0W (最大時)外形寸法:88.2(W)×119.1(H)×110.0(D)mm (突起物含まず)質量:331g (マイクホルダー装着、電池ボックス未装着)付属品:マイクホルダー(本体装着済み)、電池ボックス、3.5mm(1/8’)ステレオミニケーブル、TASCAM ID登録ガイド、スタートガイド(保証書付き)、CA-AK1-Fアクセサリーシューマウントアダプター(端子カバー付き/本体装着済み)、CA-AK1-ANコールドシューマウントアダプター(インターフェース端子カバー付き)オーディオ性能周波数特性: 20Hz~20kHz:+0.5dB/-1.0dB(XLR→デジタル入力、Fs=48kHz時) 20Hz~40kHz:+0.5dB/-1.0dB(XLR→デジタル入力、Fs=96kHz時)マイクアンプEIN(入力換算雑音):-120dBu以下(150Ω終端、GAIN最大、A-weight)ダイナミックレンジ:95dB以上(22kHzLPF+A-Weight)※1 0dBu=0.775Vrms※2 0dBV=1Vrms※RoHSに対応しています。関連タグ:タスカム ティアック マイクアダプター仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
65780 円 (税込 / 送料込)

TASCAM CA-XLR2d-C XLRマイクアダプター キヤノンキット
TASCAM CA-XLR2d-Cプロ品質での動画音声収録を実現するミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプター 『CA-XLR2d』は、ショットガンマイクでのインタビューや対談の収録、ステレオマイクでの音楽や風景の収録、更には、音声ミキサーを使用した各種イベント収録など、コンパクトで柔軟な動画音声収録システムを実現します。 データ通信に対応したアクセサリーシュー経由で劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送可能。音声データを動画ファイルに直接記録しますので、画と音を同期させる作業からも解放されます。Canon Kit『CA-XLR2d-C』 キヤノン株式会社のマルチアクセサリーシューに対応した本機のホットシュー接続に関して同社と設計・評価面で協業し、高い親和性を実現。特徴主な特徴 ・ミラーレスカメラへのXLR入力を拡張するマイクアダプター・XLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備し撮影シーンに適したマイクを使用可能・高性能ADコンバーターを搭載し対応アクセサリーシュー経由で劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送が可能(対応カメラ:キヤノン、富士フイルムの対応機種)・対応アクセサリーシュー経由でカメラ本体からの電源供給が可能(対応カメラ:キヤノン、富士フイルムの対応機種)・XLR/TRS入力は、高性能HDDAマイクプリアンプを搭載し、高音質、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現(マイク/ラインレベル切替え、+48Vファントム電源対応)・プラグインパワー対応の3.5mmステレオミニジャック(INPUT 3)のステレオ入力端子を装備、ミニプラグ端子のガンマイクやラベリアマイク、ワイヤレスマイクなどが接続可能・付属のバッテリーボックス、コールドシューマウントアダプター、振動ノイズに配慮したショックマウント機構付きマイクホルダーはアナログ入力を備えた多くのカメラと互換性を保持・2つのモードに対応するアナログ出力端子を装備 カメラモード:カメラのマイク入力に音声伝送が可能 ヘッドホンモード:ヘッドホンによるダイレクトモニタリングが可能・天面にシュー接続対応のマイクやワイヤレスレシーバーなどを装着できるコールドシューを装備その他の特長・交換可能なシュー接続アダプター アクセサリーシュー接続用コンバージョンアダプター「CA-AK1-C」、「CA-AK1-F」および「CA-AK1-AN」は別売りオプションとしても用意。アダプターを付け替えることで、1台でキヤノン、富士フイルムの両社対応カメラで使用可能。・アッテネーター機能:0dB/20dB/46dB・ローカットフィルター:OFF/80Hz/220Hz・リミッター機能・録音レベルを自動で調整するオートレベル機能・各チャンネルのレベルオーバーロード表示LED・ステレオマイク使用時などにINPUT1、INPUT2のVOLUME、LEVEL、LIMITERの動作をステレオでリンクさせる1+2 LINK機能・カメラ周りの配線取り回しに便利なケーブルホルダーを装備仕様サンプリング周波数:48k/96kHz量子化ビット数:16/24bit ※サンプリング周波数、量子化ビット数はカメラの設定による入力チャンネル数:最大2チャンネルマイク入力(バランス)INPUT 1/2端子: コネクター:XLR-3-31相当 (1:GND、2:HOT、3:COLD) 6.3mm(1/4')TRS標準ジャック (Tip:HOT、Ring:COLD、Sleeve:GND) ※XLRのみファントム電源対応MIC入力:INPUT 1/2スイッチを「MIC」に設定時 入力インピーダンス:2kΩ以上 最大入力レベル:+6dBu (ATTスイッチ「46dB」時) ※1 最小入力レベル:-60dBu (ATTスイッチ「0dB」時) ※1 ゲイン幅:66dBLINE入力:INPUT 1/2スイッチを「LINE」に設定時 入力インピーダンス:10kΩ以上 最大入力レベル:+24dBu ※1 規定入力レベル:+4dBu ※1 ゲイン幅:66dBマイク入力(アンバランス) INPUT 3端子: コネクター:3.5mm(1/8') ステレオミニジャック ※プラグインパワー対応入力インピーダンス:2kΩ以上最大入力レベル:+6dBV (ATTスイッチ「46dB」時) ※1最小入力レベル:-60dBV (ATTスイッチ「0dB」時) ※1ゲイン幅:66dBプラグインパワー:2.7Vヘッドホン/カメラ出力(アンバランス) OUTPUT端子: コネクター:3.5mm(1/8') ステレオミニジャック 出力レベル:0.29Vrms (固定、OUTPUTスイッチ「カメラ」時) 0.5Vrms (出力ボリューム最大時、OUTPUTスイッチ「ヘッドホン」時) ヘッドホン推奨インピーダンス:16~250Ω電源:単3形電池2本 (アルカリ乾電池、ニッケル水素電池またはリチウム乾電池) 対応カメラのアクセサリーシュー経由での供給消費電力:2.0W (最大時)外形寸法:88.2(W)×119.1(H)×110.0(D)mm (突起物含まず)質量:341g (マイクホルダー装着、電池ボックス未装着)付属品:マイクホルダー(本体装着済み)、電池ボックス、3.5mm(1/8')ステレオミニケーブル、TASCAM ID登録ガイド、スタートガイド(保証書付き)、CA-AK1-Cアクセサリーシューマウントアダプター(端子カバー付き/本体装着済み)、CA-AK1-ANコールドシューマウントアダプター(インターフェース端子カバー付き)オーディオ性能周波数特性: 20Hz~20kHz:+0.5dB/-1.0dB(XLR→デジタル入力、Fs=48kHz時) 20Hz~40kHz:+0.5dB/-1.0dB(XLR→デジタル入力、Fs=96kHz時)マイクアンプEIN(入力換算雑音):-120dBu以下(150Ω終端、GAIN最大、A-weight)ダイナミックレンジ:95dB以上(22kHzLPF+A-Weight)※1 0dBu=0.775Vrms※2 0dBV=1Vrms※RoHSに対応しています。関連タグ:タスカム ティアック マイクアダプター仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
65780 円 (税込 / 送料込)

ミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプター(アナログインターフェースキット)プロ品質での動画音声収録を実現するミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプターTASCAM(タスカム) CA-XLR2d-AN ミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプター(アナログインターフェースキット) 2chミキサー/プリアンプ 動画音声収録 取材インタビュー 動画制作
サンプリング周波数 : 48k / 96k Hz 量子化ビット数 : 16 / 24 bit : ※サンプリング周波数、量子化ビット数はカメラの設定による 入力チャンネル数 : 最大2チャンネル マイク入力(バランス) INPUT 1/2端子 コネクター : XLR-3-31相当 (1:GND、2:HOT、3:COLD) : 6.3mm(1/4")TRS標準ジャック (Tip:HOT、Ring:COLD、Sleeve:GND) : ※XLRのみファントム電源対応 MIC入力 : INPUT 1/2スイッチを「MIC」に設定時 入力インピーダンス : 2kΩ以上 最大入力レベル : +6dBu (ATTスイッチ「46dB」時) ※1 最小入力レベル : -60dBu (ATTスイッチ「0dB」時) ※1 ゲイン幅 : 66dB LINE入力 : INPUT 1/2スイッチを「LINE」に設定時 入力インピーダンス : 10kΩ以上 最大入力レベル : +24dBu ※1 規定入力レベル : +4dBu ※1 ゲイン幅 : 66dB マイク入力(アンバランス) INPUT 3端子 コネクター : 3.5mm(1/8") ステレオミニジャック : ※プラグインパワー対応 入力インピーダンス : 2kΩ以上 最大入力レベル : +6dBV (ATTスイッチ「46dB」時) ※1 最小入力レベル : -60dBV (ATTスイッチ「0dB」時) ※1 ゲイン幅 : 66dB プラグインパワー : 2.7V ヘッドホン/カメラ出力(アンバランス) OUTPUT端子 コネクター : 3.5mm(1/8") ステレオミニジャック 出力レベル : 0.29Vrms (固定、OUTPUTスイッチ「カメラ」時) : 0.5Vrms (出力ボリューム最大時、OUTPUTスイッチ「ヘッドホン」時) ヘッドホン推奨インピーダンス : 16~250Ω 電源 : 単3形電池2本 (アルカリ乾電池、ニッケル水素電池またはリチウム乾電池) : 対応カメラのアクセサリーシュー経由での供給 消費電力 : 2.0W (最大時) 外形寸法 : 88.2(W) × 119.1(H) × 110.0(D)mm (突起物含まず) 質量 CA-XLR2d-C : 341g (マイクホルダー装着、電池ボックス未装着) CA-XLR2d-F : 331g (マイクホルダー装着、電池ボックス未装着) CA-XLR2d-AN : 357g (マイクホルダー装着、電池ボックス装着、電池含まず) 動作温度 : 0~40˚C 付属品 ・CA-XLR2d-C: マイクホルダー(本体装着済み)、電池ボックス、3.5mm(1/8")ステレオミニケーブル、TASCAM ID登録ガイド、スタートガイド(保証書付き)、CA-AK1-C アクセサリーシューマウントアダプター(端子カバー付き/本体装着済み)、CA-AK1-AN コールドシューマウントアダプター(インターフェース端子カバー付き) ・CA-XLR2d-F: マイクホルダー(本体装着済み)、電池ボックス、3.5mm(1/8")ステレオミニケーブル、TASCAM ID登録ガイド、スタートガイド(保証書付き)、CA-AK1-F アクセサリーシューマウントアダプター(端子カバー付き/本体装着済み)、 CA-AK1-AN コールドシューマウントアダプター(インターフェース端子カバー付き) ・CA-XLR2d-AN: マイクホルダー(本体装着済み)、電池ボックス、3.5mm(1/8")ステレオミニケーブル、TASCAM ID登録ガイド、スタートガイド(保証書付き)、CA-AK1-AN コールドシューマウントアダプター(本体装着済み) ※1 0dBu=0.775Vrms ※2 0dBV=1Vrms ※RoHSに対応しています。 ※仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります。 オーディオ性能 周波数特性 20Hz~20kHz : +0.5dB/-1.0dB(XLR → デジタル入力、Fs=48kHz時) 20Hz~40kHz : +0.5dB/-1.0dB(XLR → デジタル入力、Fs=96kHz時) マイクアンプEIN(入力換算雑音) : -120dBu以下(150Ω終端、GAIN最大、A-weight) ダイナミックレンジ : 95dB以上(22kHzLPF+A-Weight) 株式会社ニコンとの共同企画開発により実現したアナログインターフェースカメラ用キット。同梱のバッテリーボックス(単3形電池2本使用)とコールドシューマウントアダプターを装着し、本機のアナログ出力とカメラのマイク入力を付属のオーディオケーブルで接続することで従来のアナログ接続による音声伝送が可能です。幅広いカメラユーザーに高音質収録環境を提供します。 ※動作確認済機種:ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」、「ニコン Z 7II」、「ニコン Z 6II」、「ニコン Z 7」、「ニコン Z 6」、「ニコン Z 5」、「ニコン Z fc」、「ニコン Z 50」、一眼レフカメラ「ニコン D6」、「ニコン D780」、「ニコン D850」、「ニコン D7500」、「ニコン D500」 また、バッテリーボックス(単3 形電池2 本使用)とコールドシューマウントアダプターを同梱。 本機のアナログ出力とカメラのマイク入力を付属のオーディオケーブルで接続することで従来型機種においてもアナログ音声伝送が可能です。 ・ミラーレスカメラにXLR マイク入力を拡張、コンパクトで柔軟な動画音声収録システムを実現 ショットガンマイクでのインタビューや対談の収録、ステレオマイクでの音楽や風景の収録、更には、音声ミキサーを使用した各種イベント収録など、コンパクトながら柔軟な動画音声収録システムを構築できます。 ・多様なマイク接続を可能とする入力端子と機構設計 XLR/TRSコンボ入力端子2系統(マイク/ラインレベル切替え、+48Vファントム電源供給対応)に加え、3.5mmステレオミニ入力端子1系統を搭載。プラグインパワー対応マイクやワイヤレスマイクレシーバーの接続にも対応。 また、振動ノイズに配慮したショックマウント機構付きマイクホルダー(本体から取り外し可能)と天面に配置されたコールドシューにより多様なマイク接続を実現します。 ・ユーザーフレンドリーで高品質録音を実現する操作パネルと制御機能 『CA-XLR2d』は、独立したスイッチ操作で直感的に設定可能なオートレベル、ローカットフィルター、リミッター、アッテネーター、ステレオリンクなど豊富な制御機能を搭載。また、誤操作防止用クリアカバーを装備しています。 ・主な特長 ミラーレスカメラへのXLR入力を拡張するマイクアダプター XLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備し撮影シーンに適したマイクを使用可能 高性能ADコンバーターを搭載し対応アクセサリーシュー経由で劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送が可能(対応カメラ:キヤノン、富士フイルムの対応機種) 対応アクセサリーシュー経由でカメラ本体からの電源供給が可能(対応カメラ:キヤノン、富士フイルムの対応機種) XLR/TRS入力は、高性能HDDAマイクプリアンプを搭載し、高音質、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現(マイク/ラインレベル切替え、+48Vファントム電源対応) プラグインパワー対応の3.5mmステレオミニジャック(INPUT 3)のステレオ入力端子を装備、ミニプラグ端子のガンマイクやラベリアマイク、ワイヤレスマイクなどが接続可能 付属のバッテリーボックス、コールドシューマウントアダプター、振動ノイズに配慮したショックマウント機構付きマイクホルダーはアナログ入力を備えた多くのカメラと互換性を保持 2つのモードに対応するアナログ出力端子を装備 カメラモード:カメラのマイク入力に音声伝送が可能 ヘッドホンモード:ヘッドホンによるダイレクトモニタリングが可能 天面にシュー接続対応のマイクやワイヤレスレシーバーなどを装着できるコールドシューを装備ミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプター(アナログインターフェースキット) 本製品は、株式会社ニコンとのコラボレーションの実現により、 業界をリードするカメラメーカー各社のノウハウと音響機器の専門ブランドである TASCAM によって培われた当社の音声収録技術を結集した共同企画開発製品です。 TASCAM Sound.Thinking. TEAC PROFESSIONAL TASCAM(タスカム)は、確かな音質と 高い耐久性で長年に渡り支持され 世界中の放送・録音現場に導入されています。 その実績と経験を活かしプロフェッショナルのための 音響に関わるトータルソリューションを提供するブランドです。 TASCAM(タスカム)は、 1971年にTEAC(ティアック)のプロフェッショナル音響機器の販売会社 TEAC AUDIO SYSTEM COMPANY OF AMERICAとしてスタートし、 現在では世の中の音に関わる産業を支えております。 画像は、イメージです。
60280 円 (税込 / 送料込)

ミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプター(富士フィルムキット)プロ品質での動画音声収録を実現するミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプターTASCAM(タスカム) CA-XLR2d-F ミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプター(富?フイルムキット) 2チャンネルミキサー/プリアンプ 動画音声収録 取材インタビュー 配信動画制作
サンプリング周波数 : 48k / 96k Hz 量子化ビット数 : 16 / 24 bit : ※サンプリング周波数、量子化ビット数はカメラの設定による 入力チャンネル数 : 最大2チャンネル マイク入力(バランス) INPUT 1/2端子 コネクター : XLR-3-31相当 (1:GND、2:HOT、3:COLD) : 6.3mm(1/4")TRS標準ジャック (Tip:HOT、Ring:COLD、Sleeve:GND) : ※XLRのみファントム電源対応 MIC入力 : INPUT 1/2スイッチを「MIC」に設定時 入力インピーダンス : 2kΩ以上 最大入力レベル : +6dBu (ATTスイッチ「46dB」時) ※1 最小入力レベル : -60dBu (ATTスイッチ「0dB」時) ※1 ゲイン幅 : 66dB LINE入力 : INPUT 1/2スイッチを「LINE」に設定時 入力インピーダンス : 10kΩ以上 最大入力レベル : +24dBu ※1 規定入力レベル : +4dBu ※1 ゲイン幅 : 66dB マイク入力(アンバランス) INPUT 3端子 コネクター : 3.5mm(1/8") ステレオミニジャック : ※プラグインパワー対応 入力インピーダンス : 2kΩ以上 最大入力レベル : +6dBV (ATTスイッチ「46dB」時) ※1 最小入力レベル : -60dBV (ATTスイッチ「0dB」時) ※1 ゲイン幅 : 66dB プラグインパワー : 2.7V ヘッドホン/カメラ出力(アンバランス) OUTPUT端子 コネクター : 3.5mm(1/8") ステレオミニジャック 出力レベル : 0.29Vrms (固定、OUTPUTスイッチ「カメラ」時) : 0.5Vrms (出力ボリューム最大時、OUTPUTスイッチ「ヘッドホン」時) ヘッドホン推奨インピーダンス : 16~250Ω 電源 : 単3形電池2本 (アルカリ乾電池、ニッケル水素電池またはリチウム乾電池) : 対応カメラのアクセサリーシュー経由での供給 消費電力 : 2.0W (最大時) 外形寸法 : 88.2(W) × 119.1(H) × 110.0(D)mm (突起物含まず) 質量 CA-XLR2d-C : 341g (マイクホルダー装着、電池ボックス未装着) CA-XLR2d-F : 331g (マイクホルダー装着、電池ボックス未装着) CA-XLR2d-AN : 357g (マイクホルダー装着、電池ボックス装着、電池含まず) 動作温度 : 0~40˚C 付属品 ・CA-XLR2d-C: マイクホルダー(本体装着済み)、電池ボックス、3.5mm(1/8")ステレオミニケーブル、TASCAM ID登録ガイド、スタートガイド(保証書付き)、CA-AK1-C アクセサリーシューマウントアダプター(端子カバー付き/本体装着済み)、CA-AK1-AN コールドシューマウントアダプター(インターフェース端子カバー付き) ・CA-XLR2d-F: マイクホルダー(本体装着済み)、電池ボックス、3.5mm(1/8")ステレオミニケーブル、TASCAM ID登録ガイド、スタートガイド(保証書付き)、CA-AK1-F アクセサリーシューマウントアダプター(端子カバー付き/本体装着済み)、 CA-AK1-AN コールドシューマウントアダプター(インターフェース端子カバー付き) ・CA-XLR2d-AN: マイクホルダー(本体装着済み)、電池ボックス、3.5mm(1/8")ステレオミニケーブル、TASCAM ID登録ガイド、スタートガイド(保証書付き)、CA-AK1-AN コールドシューマウントアダプター(本体装着済み) ※1 0dBu=0.775Vrms ※2 0dBV=1Vrms ※RoHSに対応しています。 ※仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります。 オーディオ性能 周波数特性 20Hz~20kHz : +0.5dB/-1.0dB(XLR → デジタル入力、Fs=48kHz時) 20Hz~40kHz : +0.5dB/-1.0dB(XLR → デジタル入力、Fs=96kHz時) マイクアンプEIN(入力換算雑音) : -120dBu以下(150Ω終端、GAIN最大、A-weight) ダイナミックレンジ : 95dB以上(22kHzLPF+A-Weight) 富士フイルム株式会社のデータ通信対応ホットシューに適合した本機のホットシュー接続に関して同社と共同開発し、高い親和性を実現。デジタル音声伝送に加えカメラからの電源供給にも対応し、ケーブルレスで機動性の高いシステムを構築できます。 ※動作確認予定機種(2022年内に次の3機種が対応予定):ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-T4」、「FUJIFILM X-S10」、「FUJIFILM GFX100S」 また、バッテリーボックス(単3 形電池2 本使用)とコールドシューマウントアダプターを同梱。 本機のアナログ出力とカメラのマイク入力を付属のオーディオケーブルで接続することで従来型機種においてもアナログ音声伝送が可能です。 ・ミラーレスカメラにXLR マイク入力を拡張、コンパクトで柔軟な動画音声収録システムを実現 ショットガンマイクでのインタビューや対談の収録、ステレオマイクでの音楽や風景の収録、更には、音声ミキサーを使用した各種イベント収録など、コンパクトながら柔軟な動画音声収録システムを構築できます。 ・高性能ADコンバーターを搭載、劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送 データ通信に対応したアクセサリーシュー経由で劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送可能。 音声データを動画ファイルに直接記録しますので、画と音を同期させる作業からも解放されます。また、対応カメラからの電源供給にも対応し、ケーブルレスで機動性の高いシステムを構築できます。 (対応メーカー:富士フィルム) ・多様なマイク接続を可能とする入力端子と機構設計 XLR/TRSコンボ入力端子2系統(マイク/ラインレベル切替え、+48Vファントム電源供給対応)に加え、3.5mmステレオミニ入力端子1系統を搭載。プラグインパワー対応マイクやワイヤレスマイクレシーバーの接続にも対応。 また、振動ノイズに配慮したショックマウント機構付きマイクホルダー(本体から取り外し可能)と天面に配置されたコールドシューにより多様なマイク接続を実現します。 ・ユーザーフレンドリーで高品質録音を実現する操作パネルと制御機能 『CA-XLR2d』は、独立したスイッチ操作で直感的に設定可能なオートレベル、ローカットフィルター、リミッター、アッテネーター、ステレオリンクなど豊富な制御機能を搭載。また、誤操作防止用クリアカバーを装備しています。 ・主な特長 ミラーレスカメラへのXLR入力を拡張するマイクアダプター XLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備し撮影シーンに適したマイクを使用可能 高性能ADコンバーターを搭載し対応アクセサリーシュー経由で劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送が可能(対応カメラ:キヤノン、富士フイルムの対応機種) 対応アクセサリーシュー経由でカメラ本体からの電源供給が可能(対応カメラ:キヤノン、富士フイルムの対応機種) XLR/TRS入力は、高性能HDDAマイクプリアンプを搭載し、高音質、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現(マイク/ラインレベル切替え、+48Vファントム電源対応) プラグインパワー対応の3.5mmステレオミニジャック(INPUT 3)のステレオ入力端子を装備、ミニプラグ端子のガンマイクやラベリアマイク、ワイヤレスマイクなどが接続可能 付属のバッテリーボックス、コールドシューマウントアダプター、振動ノイズに配慮したショックマウント機構付きマイクホルダーはアナログ入力を備えた多くのカメラと互換性を保持 2つのモードに対応するアナログ出力端子を装備 カメラモード:カメラのマイク入力に音声伝送が可能 ヘッドホンモード:ヘッドホンによるダイレクトモニタリングが可能 天面にシュー接続対応のマイクやワイヤレスレシーバーなどを装着できるコールドシューを装備ミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプター(富士フィルムキット) 本製品は、富士フィルム株式会社とのコラボレーションの実現により、 業界をリードするカメラメーカー各社のノウハウと 音響機器の専門ブランドであるTASCAM によって培われた当社の音声収録技術を 結集した共同企画開発製品です。 TASCAM Sound.Thinking. TEAC PROFESSIONAL TASCAM(タスカム)は、確かな音質と 高い耐久性で長年に渡り支持され 世界中の放送・録音現場に導入されています。 その実績と経験を活かしプロフェッショナルのための 音響に関わるトータルソリューションを提供するブランドです。 TASCAM(タスカム)は、 1971年にTEAC(ティアック)のプロフェッショナル音響機器の販売会社 TEAC AUDIO SYSTEM COMPANY OF AMERICAとしてスタートし、 現在では世の中の音に関わる産業を支えております。 画像は、イメージです。
69080 円 (税込 / 送料込)

ミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプター(キヤノンキット)プロ品質での動画音声収録を実現するミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプターTASCAM(タスカム) CA-XLR2d-C ミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプター(キヤノンキット) 2チャンネルミキサー/プリアンプ 動画音声収録 取材インタビュー 配信動画制作
サンプリング周波数 : 48k / 96k Hz 量子化ビット数 : 16 / 24 bit : ※サンプリング周波数、量子化ビット数はカメラの設定による 入力チャンネル数 : 最大2チャンネル マイク入力(バランス) INPUT 1/2端子 コネクター : XLR-3-31相当 (1:GND、2:HOT、3:COLD) : 6.3mm(1/4")TRS標準ジャック (Tip:HOT、Ring:COLD、Sleeve:GND) : ※XLRのみファントム電源対応 MIC入力 : INPUT 1/2スイッチを「MIC」に設定時 入力インピーダンス : 2kΩ以上 最大入力レベル : +6dBu (ATTスイッチ「46dB」時) ※1 最小入力レベル : -60dBu (ATTスイッチ「0dB」時) ※1 ゲイン幅 : 66dB LINE入力 : INPUT 1/2スイッチを「LINE」に設定時 入力インピーダンス : 10kΩ以上 最大入力レベル : +24dBu ※1 規定入力レベル : +4dBu ※1 ゲイン幅 : 66dB マイク入力(アンバランス) INPUT 3端子 コネクター : 3.5mm(1/8") ステレオミニジャック : ※プラグインパワー対応 入力インピーダンス : 2kΩ以上 最大入力レベル : +6dBV (ATTスイッチ「46dB」時) ※1 最小入力レベル : -60dBV (ATTスイッチ「0dB」時) ※1 ゲイン幅 : 66dB プラグインパワー : 2.7V ヘッドホン/カメラ出力(アンバランス) OUTPUT端子 コネクター : 3.5mm(1/8") ステレオミニジャック 出力レベル : 0.29Vrms (固定、OUTPUTスイッチ「カメラ」時) : 0.5Vrms (出力ボリューム最大時、OUTPUTスイッチ「ヘッドホン」時) ヘッドホン推奨インピーダンス : 16~250Ω 電源 : 単3形電池2本 (アルカリ乾電池、ニッケル水素電池またはリチウム乾電池) : 対応カメラのアクセサリーシュー経由での供給 消費電力 : 2.0W (最大時) 外形寸法 : 88.2(W) × 119.1(H) × 110.0(D)mm (突起物含まず) 質量 CA-XLR2d-C : 341g (マイクホルダー装着、電池ボックス未装着) CA-XLR2d-F : 331g (マイクホルダー装着、電池ボックス未装着) CA-XLR2d-AN : 357g (マイクホルダー装着、電池ボックス装着、電池含まず) 動作温度 : 0~40˚C 付属品 ・CA-XLR2d-C: マイクホルダー(本体装着済み)、電池ボックス、3.5mm(1/8")ステレオミニケーブル、TASCAM ID登録ガイド、スタートガイド(保証書付き)、CA-AK1-C アクセサリーシューマウントアダプター(端子カバー付き/本体装着済み)、CA-AK1-AN コールドシューマウントアダプター(インターフェース端子カバー付き) ・CA-XLR2d-F: マイクホルダー(本体装着済み)、電池ボックス、3.5mm(1/8")ステレオミニケーブル、TASCAM ID登録ガイド、スタートガイド(保証書付き)、CA-AK1-F アクセサリーシューマウントアダプター(端子カバー付き/本体装着済み)、 CA-AK1-AN コールドシューマウントアダプター(インターフェース端子カバー付き) ・CA-XLR2d-AN: マイクホルダー(本体装着済み)、電池ボックス、3.5mm(1/8")ステレオミニケーブル、TASCAM ID登録ガイド、スタートガイド(保証書付き)、CA-AK1-AN コールドシューマウントアダプター(本体装着済み) ※1 0dBu=0.775Vrms ※2 0dBV=1Vrms ※RoHSに対応しています。 ※仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります。 オーディオ性能 周波数特性 20Hz~20kHz : +0.5dB/-1.0dB(XLR → デジタル入力、Fs=48kHz時) 20Hz~40kHz : +0.5dB/-1.0dB(XLR → デジタル入力、Fs=96kHz時) マイクアンプEIN(入力換算雑音) : -120dBu以下(150Ω終端、GAIN最大、A-weight) ダイナミックレンジ : 95dB以上(22kHzLPF+A-Weight) キヤノン株式会社のマルチアクセサリーシューに対応した本機のホットシュー接続に関して同社と設計・評価面で協業し、高い親和性を実現。 デジタル音声伝送に加えカメラからの電源供給にも対応し、ケーブルレスで機動性の高いシステムを構築できます。 更に、同社の業務用デジタルビデオカメラ「XF605」のマルチアクセサリーシュー接続にも対応。 カメラ本体に標準装備された2系統のXLR入力と合わせて最大4系統のXLR入力を実現します。 ※動作確認済機種:ミラーレスカメラ「EOS R3」、業務用デジタルビデオカメラ「XF605」 また、バッテリーボックス(単3 形電池2 本使用)とコールドシューマウントアダプターを同梱。 本機のアナログ出力とカメラのマイク入力を付属のオーディオケーブルで接続することで従来型機種においてもアナログ音声伝送が可能です。 ・ミラーレスカメラにXLR マイク入力を拡張、コンパクトで柔軟な動画音声収録システムを実現 ショットガンマイクでのインタビューや対談の収録、ステレオマイクでの音楽や風景の収録、更には、音声ミキサーを使用した各種イベント収録など、コンパクトながら柔軟な動画音声収録システムを構築できます。 ・高性能ADコンバーターを搭載、劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送 データ通信に対応したアクセサリーシュー経由で劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送可能。 音声データを動画ファイルに直接記録しますので、画と音を同期させる作業からも解放されます。また、対応カメラからの電源供給にも対応し、ケーブルレスで機動性の高いシステムを構築できます。 (対応メーカー:キヤノン) ・多様なマイク接続を可能とする入力端子と機構設計 XLR/TRSコンボ入力端子2系統(マイク/ラインレベル切替え、+48Vファントム電源供給対応)に加え、3.5mmステレオミニ入力端子1系統を搭載。プラグインパワー対応マイクやワイヤレスマイクレシーバーの接続にも対応。 また、振動ノイズに配慮したショックマウント機構付きマイクホルダー(本体から取り外し可能)と天面に配置されたコールドシューにより多様なマイク接続を実現します。 ・ユーザーフレンドリーで高品質録音を実現する操作パネルと制御機能 『CA-XLR2d』は、独立したスイッチ操作で直感的に設定可能なオートレベル、ローカットフィルター、リミッター、アッテネーター、ステレオリンクなど豊富な制御機能を搭載。また、誤操作防止用クリアカバーを装備しています。 ・主な特長 ミラーレスカメラへのXLR入力を拡張するマイクアダプター XLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備し撮影シーンに適したマイクを使用可能 高性能ADコンバーターを搭載し対応アクセサリーシュー経由で劣化のないデジタル音声をカメラにダイレクト伝送が可能(対応カメラ:キヤノン、富士フイルムの対応機種) 対応アクセサリーシュー経由でカメラ本体からの電源供給が可能(対応カメラ:キヤノン、富士フイルムの対応機種) XLR/TRS入力は、高性能HDDAマイクプリアンプを搭載し、高音質、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現(マイク/ラインレベル切替え、+48Vファントム電源対応) プラグインパワー対応の3.5mmステレオミニジャック(INPUT 3)のステレオ入力端子を装備、ミニプラグ端子のガンマイクやラベリアマイク、ワイヤレスマイクなどが接続可能 付属のバッテリーボックス、コールドシューマウントアダプター、振動ノイズに配慮したショックマウント機構付きマイクホルダーはアナログ入力を備えた多くのカメラと互換性を保持 2つのモードに対応するアナログ出力端子を装備 カメラモード:カメラのマイク入力に音声伝送が可能 ヘッドホンモード:ヘッドホンによるダイレクトモニタリングが可能 天面にシュー接続対応のマイクやワイヤレスレシーバーなどを装着できるコールドシューを装備ミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプター(キヤノンキット) 本製品は、キヤノン株式会社とのコラボレーションの実現により、 業界をリードするカメラメーカー各社のノウハウと 音響機器の専門ブランドであるTASCAM によって培われた当社の音声収録技術を 結集した共同企画開発製品です。 TASCAM Sound.Thinking. TEAC PROFESSIONAL TASCAM(タスカム)は、確かな音質と 高い耐久性で長年に渡り支持され 世界中の放送・録音現場に導入されています。 その実績と経験を活かしプロフェッショナルのための 音響に関わるトータルソリューションを提供するブランドです。 TASCAM(タスカム)は、 1971年にTEAC(ティアック)のプロフェッショナル音響機器の販売会社 TEAC AUDIO SYSTEM COMPANY OF AMERICAとしてスタートし、 現在では世の中の音に関わる産業を支えております。 画像は、イメージです。
72380 円 (税込 / 送料込)

KRELL Illusion CAST入出力搭載 ステレオプリアンプ クレル
KRELL Illution アナログ入力 XLR x 2、 RCA x 3、 CAST x 2 デジタル入力:なし テープ入力:RCA x 1 メイン出力:XLR x 1、 RCA x 1、CAST x 2 サブウーファ出力:XLR x 1、 RCA x 1 テープ出力:RCA x 1 コントロール入力:RS-232 x 1(9ピン Dsub) RC-5リモートIR(3極ミニジャック) 12VDCトリガー(2極ミニジャック) リンク端子(RJ45) コントロール出力:12VDCトリガー(2極ミニジャック)、 リンク端子(RJ45) その他の出力:KPE用ファントム電源出力 入力インピーダンス:XLR :40kΩ RCA :20kΩ CAST :25Ω 出力インピーダンス:XLR :250Ω RCA :125Ω CAST :>1MΩ ゲイン:XLR/CAST :12dB RCA : 6dB ボリューム・コントロール:電流モード・バランス 16bit R-2Rラダー構成 最大入力レベル:XLR : 9V RMS RCA :18V RMS CAST :11mA 最大出力レベル:XLR :20V RMS RCA :10V RMS CAST :22mA 周波数特性:@±0.01dB、@+0,-3dB XLR、RCA、CAST共に :20Hz-20kHz :0.2Hz-1.3MHz (XLR/RCA) :0.2Hz-2MHz (CAST) T.H.D (@20Hz-20kHz、4V RMS XLR、4mA RMS CAST出力時):<0.003% S/N比 (XLR 4V RMS出力,CAST4mA RMS出力時):>100dB(unweighted) >109dB(A-weighted) 消費電力:スタンバイ時 : 2W パワーON時 :65W KPE接続時 :75W 電源トランス:アナログ :290VA デジタル : 40VA オプション基板:クロスオーバー・ネットワーク 寸法(W x H x D / mm):本体 : 483 x 97 x 464 電源 : 438 x 97 x 448 重量(Kg):本体 : 8.1 / 電源 : 12.7
3520000 円 (税込 / 送料別)

TASCAM DR-70D カメラ用リニアPCMレコーダー タスカム DR70D
TASCAM DR70D ステレオ内蔵マイクと4つのXLR入力で思い通りのセッティング。 カメラユーザーのためのオーディオレコーダー。 機能一覧 記録メディアに汎用性が高く扱いやすいSD/SDHC/SDXCカードを採用 最大同時録音トラック数:4トラック 録音モード:MONO, STEREO,2MIX,DUAL MONO, DUAL ST, DUAL 2MIX 録音フォーマット:16/24bit、44.1/48/96kHz (WAV/BWF) TASCAM独自の高音質HDDAマイクプリアンプ搭載 それぞれ独立した入力レベル調整が可能 +4dBuラインレベル/ファントム電源(24/48V)対応NEUTRIK社製XLR/TRSインプット プラグインパワーマイク、高出力マイク対応(1-2) カメラに『DR-70D』でミックスされた音声を出力できるCAMERA OUT端子 カメラの音声を『DR-70D』D経由でモニターできるCAMERA IN端子 ヘッドホン端子とは独立したライン出力端子により高音質出力 最大出力20mW + 20mWのヘッドホン端子 三脚取り付け穴(底面)とコインで着脱可能なカメラ設置用スクリューアタッチメント(天面)、シューマウント(天面)を装備 操作面の保護とショルダーベルト取り付け機能を兼ね備えたハンドルを前面左右に装備 トランスポートボタン、SLATEボタンには操作時に音が出にくいラバーボタンを採用 誤操作を防止するHOLDスイッチを装備 128x64ドットのバックライト付グラフィックLCD USB 2.0によりファイルをパソコンへ高速転送可能 Micro-Bタイプ USBケーブル付属 単3形電池4本またはUSBバスパワー、別売のACアダプター(PS-P515U)で駆動 別売り外部バッテリーパックBP-6AAによりさらなる長時間の動作が可能 別売オプション フットスイッチRC-3F、ワイヤードリモコンRC-10の接続が可能 2ミックス録音時、各チャンネルのPANを調節可能な入力ミキサーを搭載 ※再生時はPANのみ有効 空調機器などの不要な低音をカットする5段階のローカットフィルター(40/80/120/180/220Hz) 過大入力を自動的に調整するリミッター機能(1/L、2/Rではステレオリンク可能) マイク間の距離補正ができるディレイを搭載(+/-150ms) M-Sステレオマイクの使用を可能にするMSデコード機能 スレートトーン挿入機能(AUTO/MANUAL) スレートトーンの挿入位置を選択可能(録音開始時/録音開始時および終了時、スレートAUTO機能使用時) スレートトーンの挿入位置にDATAダイヤルでスキップが可能 ファイル名の形式をユーザーワードまたは日付のどちらかに設定可能 異なるレベルで2系統の同時録音を行うことができるデュアル録音機能(-1dB~-12dBの範囲で可変) 最大ファイルサイズに達すると、新たなファイルを作成して継続録音が可能 録音中に、任意の位置でファイルを更新できるトラックインクリメント機能 電源OFF時の再生位置を記憶するレジューム機能 RoHS対応製品 外形寸法169(W)×55.2(H)×106.5(D)mm(上部アダプター取付状態) 質量625g(電池を含む)、530g(電池を含まず) 動作温度0?C~40?C 付属品USBケーブル、カメラ取付用ブラケットねじ穴カバー×6、取扱説明書(保証書付き)
41800 円 (税込 / 送料別)

【中古】TASCAM グースネックコンデンサーマイク TM-95GN
【中古】TASCAM グースネックコンデンサーマイク TM-95GN【メーカー名】TASCAM【メーカー型番】TM-95GN【ブランド名】TASCAM【商品説明】TASCAM グースネックコンデンサーマイク TM-95GNバックエレクトレット・コンデンサー型マイクロホンカーディオイド (単一指向性)48Vのファントム電源で動作ウインドスクリーン、スイッチ付専用スタンド、マイクケーブル (XLR-XLR、2.4m)付属中古品のため使用に伴うキズ等がございますが、問題なくご使用頂ける商品です。画像はイメージ写真ですので商品のコンディション、付属品の有無については入荷の度異なります。当店にて、動作確認・点検・アルコール等のクリーニングを施しております。中古品のため限定特典や補償等は、商品名、説明に記載があっても付属しておりません予めご了承下さい。当店では初期不良に限り、商品到着から7日間は返品を 受付けております。他モールとの併売品の為、完売の際はご連絡致しますのでご了承ください。ご注文からお届けまで1、ご注文⇒ご注文は24時間受け付けております。2、注文確認⇒ご注文後、当店から注文確認メールを送信します。3、お届けまで3~10営業日程度とお考え下さい。4、入金確認⇒前払い決済をご選択の場合、ご入金確認後、配送手配を致します。5、出荷⇒配送準備が整い次第、出荷致します。配送業者、追跡番号等の詳細をメール送信致します。6、到着⇒出荷後、1~3日後に商品が到着します。 ※離島、北海道、九州、沖縄は遅れる場合がございます。予めご了承下さい。お電話でのお問合せは少人数で運営の為受け付けておりませんので、メールにてお問合せお願い致します。営業時間 月~金 10:00~17:00お客様都合によるご注文後のキャンセル・返品はお受けしておりませんのでご了承下さい。
23787 円 (税込 / 送料別)

【中古】オーディオテクニカ インストゥルメントマイクロフォン AT4021
【中古】オーディオテクニカ インストゥルメントマイクロフォン AT4021【メーカー名】Audio Technica(オーディオテクニカ)【メーカー型番】AT4021【ブランド名】Audio Technica(オーディオテクニカ)【商品説明】オーディオテクニカ インストゥルメントマイクロフォン AT4021バックエレクトレット・コンデンサー型マイクロフォン指向特性:単一指向性周波数特性:20~20 000Hz電源:ファントムDC 11~52V付属品:AT8405a マイクホルダー、ウインドスクリーン中古品のため使用に伴うキズ等がございますが、問題なくご使用頂ける商品です。画像はイメージ写真ですので商品のコンディション、付属品の有無については入荷の度異なります。当店にて、動作確認・点検・アルコール等のクリーニングを施しております。中古品のため限定特典や補償等は、商品名、説明に記載があっても付属しておりません予めご了承下さい。当店では初期不良に限り、商品到着から7日間は返品を 受付けております。他モールとの併売品の為、完売の際はご連絡致しますのでご了承ください。ご注文からお届けまで1、ご注文⇒ご注文は24時間受け付けております。2、注文確認⇒ご注文後、当店から注文確認メールを送信します。3、お届けまで3~10営業日程度とお考え下さい。4、入金確認⇒前払い決済をご選択の場合、ご入金確認後、配送手配を致します。5、出荷⇒配送準備が整い次第、出荷致します。配送業者、追跡番号等の詳細をメール送信致します。6、到着⇒出荷後、1~3日後に商品が到着します。 ※離島、北海道、九州、沖縄は遅れる場合がございます。予めご了承下さい。お電話でのお問合せは少人数で運営の為受け付けておりませんので、メールにてお問合せお願い致します。営業時間 月~金 10:00~17:00お客様都合によるご注文後のキャンセル・返品はお受けしておりませんのでご了承下さい。
80388 円 (税込 / 送料別)

ステレオ内蔵マイクと4つのXLR入力。カメラユーザーのためのオーディオレコーダー。24bit/96kHz対応、4トラック同時録音TASCAM(タスカム) DR-70D
記録メディア:SDカード(64MB~2GB)、SDHCカード(4GB~32GB)、SDXCカード(64GB~128GB) ファイルシステム:FAT16/32, exFAT 録音再生フォーマット WAV:44.1k/48k/96k Hz、16/24ビット BWF:44.1k/48k/96k Hz、16/24ビット チャンネル数:4チャンネル(ステレオ×2、モノラル×4) アナログオーディオ入力 1/L端子、2/R端子、 3/L端子、4/R端子 コネクター:XLR-3-31 (1:GND、2:HOT、3:COLD) :6.3mm(1/4")TRS標準ジャック MIC/MIC+PHANTOM:メニューで切り換え(1/L端子、2/R端子、3/L端子、4/R端子) 選択時 入力インピーダンス:2kΩ ファントム電源:48V +/-4V(10mA/CH)、24V +/-4V(10mA/CH) 最大入力レベル:0dBu 最小入力レベル:-72dBu マイク入力ゲイン:TRIM MAX時 LOW:+21dB (+11dB) ※( )はV1.01 ファームウェア以前の数値となります。 MID:+36dB ※V1.10 ファームウェア以降を適用することによりMIDが追加されます。 HIGH:+51dB HI + PLUS:+63dB LINE 選択時:メニューで切り換え(1/L端子、2/R端子、3/L端子、4/R端子) 入力インピーダンス:10kΩ以上 基準入力レベル:+4dBu 最大入力レベル:+20dBu 1/2端子 コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック、プラグインパワー対応 入力インピーダンス:10kΩ 最大入力レベル:+10dBV 最小入力レベル:-50dBV マイク入力ゲイン:TRIM MAX時 LOW:+3dB MID:+11dB ※V1.10 ファームウェア以降を適用することによりMIDが追加されます。 HIGH:+26dB HI + PLUS:+38dB CAMERA IN端子 コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック 入力インピーダンス:10kΩ 基準入力レベル:-10dBV 最大入力レベル:+6dBV アナログオーディオ出力 LINE OUT端子 コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック 出力インピーダンス:200Ω 基準出力レベル:-10dBV 最大出力レベル:+6dBV CAMERA OUT端子 コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック 出力インピーダンス:200Ω 基準出力レベル:-40dBV 最大出力レベル:-24dBV ヘッドホン出力 コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック 最大出力:20mW + 20mW USB コネクター:Micro-Bタイプ フォーマット:USB2.0 HIGH SPEED マスストレージクラス REMOTE コネクター:2.5mm TRSジャック 電源:単3形電池4本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池) :パソコンからのUSBバスパワー :専用ACアダプター(TASCAM PS-P515U、別売) :専用外付けバッテリーパック(TASCAM BP-6AA、別売) 消費電力:5.0W(最大時) 電池持続時間:2ch WAV、44.1KHz、 16bitで録音 (連続使用時):MIC入力選択、ファントム電源未使用時 :※電池持続時間は、お使いの記録メディアにより記載された値から変動することがあります。 DR-70D アルカリ乾電池:約6時間:XLR/TRS入力選択(ファントム未使用時) (EVOLTA):約3時間30分:XLR/TRS入力選択(ファントム使用時) :約11時間:3/4MIC(内蔵マイク)選択 ニッケル水素電池:約6時間15分:XLR/TRS入力選択(ファントム未使用時) (eneloop):約3時間15分:XLR/TRS入力選択(ファントム使用時) :約10時間30分:3/4MIC(内蔵マイク)選択 ニッケル水素電池:約7時間45分:XLR/TRS入力選択(ファントム未使用時) (eneloop pro):約4時間45分:XLR/TRS入力選択(ファントム使用時) :約14時間15分:3/4MIC(内蔵マイク)選択 DR-70D + BP-6AA:※BP-6AAには、アルカリ乾電池(EVOLTA)を使用しています。 アルカリ乾電池:約13時間:XLR/TRS入力選択(ファントム未使用時) (EVOLTA):約7時間30分:XLR/TRS入力選択(ファントム使用時) :約25時間30分:3/4MIC(内蔵マイク)選択 ニッケル水素電池:約12時間45分:XLR/TRS入力選択(ファントム未使用時) (eneloop):約7時間45分:XLR/TRS入力選択(ファントム使用時) :約24時間45分:3/4MIC(内蔵マイク)選択 ニッケル水素電池:約14時間30分:XLR/TRS入力選択(ファントム未使用時) (eneloop pro):約8時間45分:XLR/TRS入力選択(ファントム使用時) :約27時間:3/4MIC(内蔵マイク)選択 外形寸法:169(W)×55.2(H)×106.5(D)mm(上部アダプター取付状態) 質量:625g(電池を含む)、530g(電池を含まず) 動作温度:0˚C~40˚C 付属品:USBケーブル、カメラ取付用ブラケットねじ穴カバー×6、取扱説明書(保証書付き) 性能 周波数特性:20-20kHz +0.5/-2dB(LINE IN or MIC IN to LINE OUT、Fs44.1k/48k Hz、JEITA) :20-40kHz +0.5/-3dB(LINE IN or MIC IN to LINE OUT、Fs96kHz、JEITA) 歪率:0.02%以下(LINE IN or MIC IN to LINE OUT Fs44.1k/48k/96k Hz、JEITA) S/N比:92dB以上(LINE IN or MIC IN to LINE OUT Fs44.1k/48k/96k Hz、JEITA) EIN(等価入力雑音):-120dBu以下 動作条件 Windows OS:Windows XP、Windows Vista、Windows 7、Windows 8、Windows 8.1 CPU:Pentium 300MHz以上 メモリー:128MB 以上 USB:USB2.0推奨 Macintosh OS:Mac OS X Jaguar (V10.2)、Mac OS X Panther (V10.3)、Mac OS X Tiger (V10.4)、 :Mac OS X Leopard (V10.5)、Mac OS X Snow Leopard(V10.6.8)、OS X Lion(V10.7)、 :OS X Mountain Lion(V10.8)、OS X Mavericks(10.9) CPU:Power PC、iMac、G3、G4 266MHz以上 メモリー:64MB以上 USB:USB2.0推奨 RoHSに対応しています。 仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります。 ・内蔵マイクとXLRマイク入力の組み合わせで幅広いセッティングが可能 堅牢ながらコンパクトな筐体でカメラの上下どちらにも装着が可能なうえ、ステレオマイクを搭載したことで単体でも手軽に録音が行えます。 内蔵マイクとXLRマイク入力を組み合わせることで、例えば内蔵マイクでアンビエンス、XLR入力にはインタビュー用のガンマイクを接続するなど、機動性を損なうことなくセッティングのバリエーションが広がります。 ・マイクプリアンプにはTASCAM独自の高音質HDDA回路を搭載 マイク入力音を増幅するプリアンプにはゲイン幅最大64dB、EIN(等価入力雑音)-120dBuを誇る独自のHDDA(High Definition Discrete Architecture)回路を搭載。 4つのマイク入力はリミッター、ローカットフィルターも装備し、独立したゲイン調整ができます。 一般のビデオカメラ用マイクに対応するステレオミニジャック入力も装備し、さまざまなマイクの組み合わせで合計4CHの録音が可能です。 高音質であることも大きな特長で、音質を左右するオペアンプにはTexas Instruments NE5532を採用するなど、回路設計はもとよりパーツの選定にもこれまで培ってきたオーディオメーカーのノウハウを注ぎ込んでいます。 ・動画撮影時の利用を意識した仕様を数多く備える『DR-70D』 『DR-70D』は、カメラでの動画撮影に特化した仕様を数多く装備しています。 カメラの音声と『DR-70D』で収録した音声の位置合わせの基準となるスレートトーンを記録する機能や、『DR-70D』内でミックスされた後の音声をカメラへ出力するためのCAMERA OUT端子を装備しています。 加えて、カメラの出力音を入力しモニターするためのCAMERA IN端子も装備しているため、ヘッドホン端子を持たないDSLRの音声モニターリングも可能となっています。 動画撮影に特化した『DR-70D』は、映画やドキュメンタリー制作、テレビ収録など幅広い現場において多くのカメラと組み合わせてお使いいただける高音質4トラックレコーダーです。 機能一覧 ・記録メディアに汎用性が高く扱いやすいSD/SDHC/SDXCカードを採用 ・最大同時録音トラック数:4トラック ・録音モード:MONO, STEREO,2MIX,DUAL MONO, DUAL ST, DUAL 2MIX ・録音フォーマット:16/24bit、44.1/48/96kHz (WAV/BWF) ・TASCAM独自の高音質HDDAマイクプリアンプ搭載 ・それぞれ独立した入力レベル調整が可能 ・+4dBuラインレベル/ファントム電源(24/48V)対応NEUTRIK社製XLR/TRSインプット ・プラグインパワーマイク、高出力マイク対応(1-2) ・カメラに『DR-70D』でミックスされた音声を出力できるCAMERA OUT端子 ・カメラの音声を『DR-70D』D経由でモニターできるCAMERA IN端子 ・ヘッドホン端子とは独立したライン出力端子により高音質出力 ・最大出力20mW + 20mWのヘッドホン端子 ・三脚取り付け穴(底面)とコインで着脱可能なカメラ設置用スクリューアタッチメント(天面)、シューマウント(天面)を装備 ・操作面の保護とショルダーベルト取り付け機能を兼ね備えたハンドルを前面左右に装備 ・トランスポートボタン、SLATEボタンには操作時に音が出にくいラバーボタンを採用 ・誤操作を防止するHOLDスイッチを装備 ・128x64ドットのバックライト付グラフィックLCD ・USB 2.0によりファイルをパソコンへ高速転送可能 ・Micro-Bタイプ USBケーブル付属 ・単3形電池4本またはUSBバスパワー、別売のACアダプター(PS-P515U)で駆動 ・別売り外部バッテリーパックBP-6AAによりさらなる長時間の動作が可能 ・別売オプション フットスイッチRC-3F、ワイヤードリモコンRC-10の接続が可能 ・2ミックス録音時、各チャンネルのPANを調節可能な入力ミキサーを搭載 ※再生時はPANのみ有効 ・空調機器などの不要な低音をカットする5段階のローカットフィルター(40/80/120/180/220Hz) ・過大入力を自動的に調整するリミッター機能(1/L、2/Rではステレオリンク可能) ・マイク間の距離補正ができるディレイを搭載(+/-150ms) ・M-Sステレオマイクの使用を可能にするMSデコード機能 ・スレートトーン挿入機能(AUTO/MANUAL) ・スレートトーンの挿入位置を選択可能(録音開始時/録音開始時および終了時、スレートAUTO機能使用時) ・スレートトーンの挿入位置にDATAダイヤルでスキップが可能 ・ファイル名の形式をユーザーワードまたは日付のどちらかに設定可能 ・異なるレベルで2系統の同時録音を行うことができるデュアル録音機能(-1dB~-12dBの範囲で可変) ・最大ファイルサイズに達すると、新たなファイルを作成して継続録音が可能 ・録音中に、任意の位置でファイルを更新できるトラックインクリメント機能 ・電源OFF時の再生位置を記憶するレジューム機能 ・RoHS対応製品 DSLR=デジタル一眼レフカメラ スレートトーン = 映像と音声を同期するために使用する機能です。「カチンコ/スレートボード」の役割を果たす信号音。映像撮影中に基準となる音(スレートトーン)を記録しておく事で、編集時に映像と音声の同期がとりやすくなります。カメラ用リニアPCMレコーダー/ミキサー ミキサー内蔵4トラックリニアPCMレコーダー ステレオ内蔵マイクと4つのXLR入力で 思い通りのセッティング。 カメラユーザーのためのオーディオレコーダー。 TASCAM『DR-70D』は、 DSLR(デジタル一眼レフカメラ)やビデオカメラなどでの動画撮影時に使用することで、 動画の音声をより高音質にすることが可能な 4トラックリニアPCMレコーダーです。 4つのXLRマイク入力を搭載し、 エントリーユーザーからプロまで、 幅広い動画制作現場のニーズに応えます。 ・ステレオマイク内蔵 ・XLR/TRSコンボジャック4基搭載 ・高音質「HDDA(High Definition Discrete Architecture)マイクプリアンプ」搭載 ・+4dBラインレベル/ファントム電源対応 ・24bit/96kHz、4入力 4トラック同時録音 ・4chのマルチ録音またはステレオミックスの録音 ・カメラの上下どちらにも設置可能 ・ストラップでのショルダー吊り下げ可能 ・動画ファイルとの位置合わせを用意にするスレートトーン・ジェネレーター ・機動性と耐久性を両立した軽量設計 画像は、イメージです。 他社性カメラ、リグなどの組み合わせ一例です。 レンズ、マイク、マイクケーブル、三脚、 リグ、ストラップなどは付属しません。 DR-70Dをカメラの上に取り付けるには、 市販のシューマウントアダプター、 または別入りのAK-DR70Cが必要です。 TASCAM Sound.Thinking. TEAC PROFESSIONAL TASCAM(タスカム)は、確かな音質と 高い耐久性で長年に渡り支持され 世界中の放送・録音現場に導入されています。 その実績と経験を活かしプロフェッショナルのための 音響に関わるトータルソリューションを提供するブランドです。 TASCAM(タスカム)は、 1971年にTEAC(ティアック)のプロフェッショナル音響機器の販売会社 TEAC AUDIO SYSTEM COMPANY OF AMERICAとしてスタートし、 現在では世の中の音に関わる産業を支えております。 画像は、イメージです。
41800 円 (税込 / 送料込)

TASCAM(タスカム) DR-70D カメラ用リニアPCMレコーダー
TASCAM(タスカム) DR-70D カメラ用リニアPCMレコーダー●2つの内蔵マイクを搭載無指向性のマイクを2つ搭載。本体のみでも手軽に自然なステレオ音像が収録可能です。小型のガンマイクと合わせて、インタビューでの話者の音声と周囲の音を同時に録音するなどといった運用でも、コンパクトなセッティングで収録できます。●4つのXLR/TRSコンボジャックを搭載、幅広いセッティングが可能4つのXLR/TRSインプットを搭載。アンビエンスと話者ごとのマイク、2本のガンマイクとステレオマイクといった運用を可能にする4チャンネル仕様となっています。1、2チャンネルは3.5mmステレオインプットと、3、4チャンネルは内蔵マイクと選択が可能なため、より幅広いマイクセッティングが可能です。●各モードについてMONO/DUAL MONO:演者一人の音声のみ録音する場合に最適です。STEREO/DUAL STEREO:内蔵マイク、またはステレオマイクで録音する場合に最適です。2MIX/DUAL 2MIX:複数の入力がミックスされた状態でステレオファイルを作成します。 それぞれDUALモードは、レベルの異なる録音を同時に行うモードで、過大入力によるクリッピングへのバックアップファイルを作成することができます。●4入力2出力のミキサーを内蔵し、4chのマルチ録音またはステレオミックスの録音が可能ファントム電源に対応した4つのXLR入力(1-4)、ステレオミニによる入力(1-2)、ステレオ内蔵マイク(3-4)の内、計4チャンネルをミキシングできるミキサーを搭載。PANとレベルが調整できるほか、リミッター、5段階のローカットフィルター、マイク間の距離補正ができるディレイを搭載しています。加えて、MSデコード機能も搭載していますので、MSステレオマイクの使用も可能です。●高音質「HDDA(High Definition Discrete Architecture)マイクプリアンプ」搭載マイク入力音声を受け増幅するマイクプリアンプは、録音される音声の音質に対して大きな影響力を持ちます。『DR-70D』では、入念なパーツセレクトを実施したTASCAM独自のHDDAマイクプリアンプを搭載。音質に大きな影響を与えるオペアンプにはNE5532を選択するなど、こだわった部品によって構成されるディスクリート構成の差動マイクアンプ回路で、EIN(等価入力雑音)は-120dBu以上を誇ります。 アナログ信号をデジタル化するADコンバーターも、リニアPCM録音専用機DRシリーズ同等のCIRRUS LOGIC社製デバイスを搭載。高音質HDDA回路で増幅された音声を忠実にデジタル化します。録音は24bit/96kHzまで対応しています。●コンパクトながら堅牢性を兼ね備えた設計でカメラの上下どちらにも設置可能カメラサポートシステム、スタビライザーへの取り付け時、カメラワークの妨げとならないよう小型化を徹底。豊富な入力端子を備えつつ、機動性の高さを追求しました。また、本体底面には受け側の三脚用ネジ穴を配置し、本体上面には取り外し可能なカメラ取り付け用スクリューとシューマウントを備えています。三脚とカメラの間に設置したり、カメラ本体の上にホットシューで取り付けたりと、取り回しの良い設置方法を選択できます。【仕様】PC接続:対応記録メディア:SDカード(64MB~2GB)、SDHCカード(4GB~32GB)、SDXCカード(64GB~128GB)録音再生フォーマット:WAV(44.1k/48k/96k Hz、16/24ビット)、BWF(44.1k/48k/96k Hz、16/24ビット)チャンネル数:4チャンネル(ステレオ×2、モノラル×4)アナログオーディオ入力:1/L端子、2/R端子、3/L端子、4/R端子コネクター:XLR-3-31 (1:GND、2:HOT、3:COLD)、6.3mm(1/4)TRS標準ジャックMIC/MIC+PHANTOM選択時:メニューで切り替え(1/L端子、2/R端子、3/L端子、4/R端子)入力インピーダンス:2kΩファントム電源:48V +/-4V(10mA/CH)、24V +/-4V(10mA/CH)最大入力レベル:0dBu最小入力レベル:-72dBuマイク入力ゲイン:TRIM MAX時LOW(+11dB)、HIGH(+51dB)、HI+PLUS(+63dB)電源:単3形電池4本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池)、パソコンからのUSBバスパワー、専用ACアダプター(TASCAM PS-P515U、別売)、専用外付けバッテリーパック(TASCAM BP-6AA、別売)消費電力:5.0W(最大時)外形寸法:169(W)×55.2(H)×106.5(D)mm(上部アダプター取付状態)質量:625g(電池を含む)、530g(電池を含まず)動作温度:0°C~40°C付属品:USBケーブル、カメラ取付用ブラケットねじ穴カバー×6、取扱説明書(保証書付き)
41800 円 (税込 / 送料別)

『テスト商品』『テスト商品』
Pioneer(パイオニア) / PERFOMANCE DJ CONTROLLER DDJ-RB_rの事ならフレンズにご相談ください。ミュージックハウス フレンズだけの大特典付き! Pioneer(パイオニア) / PERFOMANCE DJ CONTROLLER DDJ-RB_rの特長!個性的なDJプレイを可能にし、REKORDBOX DJを自在に操作できる専用DJコントローラー Pioneer(パイオニア) / PERFOMANCE DJ CONTROLLER DDJ-RB_rのココが凄い!即興で作成したフレーズに対し更にアレンジを加えオリジナリティの高い演奏を可能にするSEQUENCE CALL機能を搭載!さらにrekordbox djの新機能によりマスター音声をPC/Mac内蔵のスピーカーから出力できるのでスムーズに本格的なDJプレイを始めることができ、rekordbox djの機能を最大限に引き出し、直感的なDJプレイが可能です! Pioneer(パイオニア) PERFOMANCE DJ CONTROLLER / DDJ-RB_rのメーカー説明 REKORDBOX DJを自在に操作し、個性的なDJプレイを可能にする専用DJコントローラー即興で作成したフレーズに対し更にアレンジを加えオリジナリティの高い演奏を可能にするSEQUENCE CALL 機能を搭載しています。また、思い通りのDJプレイを可能にするプロフェッショナルDJ機器の設計思想を取り入れたレイアウトを採用しています。さらに、rekordbox dj の新機能によりマスター音声をPC/Mac内蔵のスピーカーから出力できるのでスムーズに本格的なDJプレイを始めることができます。■主な機能REKORDBOX DJ本機に同梱されているrekordbox dj licence keyをアクティベートすることで、無償でrekordboxのPerformance機能、rekordbox djをお使いいただけます。rekordbox djがアクティベートされたコンピューターと接続するだけで、すぐにDJプレイを始めることができます。REKORDBOX DJ の機能を最大限に引き出し、直感的なDJプレイが可能なインターフェイス JOG、PERFORMANCE PADS、PLAYボタン、CUEボタン、ミキサーのつまみやフェーダー等の各操作インターフェイスを、当社プロフェッショナルDJ機器の設計思想を取り入れたレイアウトで配置しており、思い通りのDJプレイが可能です。また、すべてのボタンやツマミは、あらかじめソフトウェアと連動するよう設定されており、PC/Macに接続するだけですぐにDJプレイを楽しめます。更には、rekordbox djとDDJ-RBの組み合わせにおいて最適に動作するようにチューニングを施すことで高いレスポンス性能を実現しており、思い通りのDJプレイが可能です。SEQUENCE CALL 新たに加わった SEQUENCE CALL モードを選択することで、SEQUENECER で作成したシーケンスパターンをパッドで瞬時に呼び出すことができます。PC MASTER OUT コントローラーの出力端子に加えて、PCの内蔵スピーカーからもrekordbox dj のMASTER音声を出力できるようになり、外付けのスピーカーを別途用意しなくてもDJプレイをお楽しみいただけます。rekordbox dj の画面右上に新たに設けられた PC MASTER OUT ボタンにより、必要に応じて簡単にマスター音声の出力先を切り替えることができます。 Pioneer(パイオニア) / PERFOMANCE DJ CONTROLLER DDJ-RB_rの仕様 主な機能USB Bus PoweredPlug and PlayIncluded Software・rekordbox dj■Software System Requirements・OS (Windows): Windows 10/ 8.1/ 7 (latest service pack)・OS (MAC): Mac OS X 10.11, 10.10, 10.9 (Updated to the latest version)■CPU:・Intel processor Core? i7, i5, i3・Intel processor Core? 2 Duo 2.0GHz or higher■Memory: 4 GB or more of RAM■Display Resolution: 1280 x 768 or higher主な仕様幅482.6 mm高さ58.5 mm奥行き272.4 mm本体質量2.1 kgSoundcard24 bit/44.1 kHz再生周波数帯域20 - 20,000 HzSignal-to-Noise Ratio103 dB全高調波歪率0.005 %以下 (USB)性能制御Channels2Deck Control2Jog Wheel128 mmPad FXFilterHPF/LPFSampler16スロットx 4バンクHot Cues8Manual LoopBeat Jump端子入力端子1 MIC (1/4 inch Jack)出力端子1 MASTER (RCA)1 HEADPHONE MONITOR (1/4 inch Jack, mini-jack)USB1 USB B port 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。audio-technica/M-Audio/Euro Style / AT2020_set1の事ならフレンズにご相談ください。ミュージックハウス フレンズだけの6点大特典付き! ProGroup&HomeSound / JR1416G - 24金メッキ・ハイクオリティ・変換プラグ (ペア) - 【RCA(F)/Mono Phone(M)】:1点 ♪詳細♪クリック audio-technica(オーディオテクニカ) / AT2020 【バックエレクトレット・コンデンサー型マイク】:1点 ♪詳細♪クリック M-Audio(エム・オーディオ) / M-TRACK 2x2 - オーディオ・インターフェース -:1点 ♪詳細♪クリック ■満点レビュー多数■MS-210J (2台ペア) - アンプ搭載モニタースピーカー:1点 ♪詳細♪クリック ブームマイクスタンド(ストレート対応) :1点 ♪詳細♪クリック Euro Style(ユーロスタイル) / ES-Si04 - ウィンドスクリーンシェルター・吸音材 - 【リフレクションフィルター】:1点 ♪詳細♪クリック 金メッキ 超高級AVケーブル / RCA/RCA ステレオ [1ペア 3M]:1点 ♪詳細♪クリック audio-technica/M-Audio/Euro Style / AT2020_set1のプチコメント! audio-technica/M-Audio/Euro Style / AT2020_set1の特長!レコーディング環境ができる初心者セット audio-technica/M-Audio/Euro Style / AT2020_set1のココが凄い!マイクは audio-technica(オーディオテクニカ) / AT2020 エントリークラスながら確かなスタジオクオリティを実現したハイコストパフォーマンスモデル。 ▼仕様 ■型式バックエレクトレットコンデンサー型 ■指向特性単一指向性 ■周波数特性20~20,000Hz ■感度 (0dB=1V/1Pa、1kHz)-37dB ■最大入力音圧レベル (1kHz THD1%)144dB S.P.L. ■SN比(1kHz、1Pa)71dB以上 ■出力インピーダンス100Ω平衡 ■電源ファントムDC48V ■消費電力2mA ■質量345g ■付属品専用スタンドマウント、マイクポーチ、変換ネジ audio-technica/M-Audio/Euro Style / AT2020_set1のメーカー説明 オーディオインターフェイスはM-Track2X2 エレガントなデザインの金属製ボディに印象的な大口径ノブ、クリアで低ノイズの新しいクリスタル・プリアンプ、 クラストップのオーディオ性能を誇るA/Dコンバーターなどを搭載し、直感的な操作で、楽器やボーカル、ギターやベースなどを、 24bit/192kHzの高音質で同時に2チャンネルまで録音可能なUSBオーディオインターフェイスです。 ■モニタースピーカーは、 小型なので置き場所にも困らない!!DJテーブルの空きスペースにもバッチリ設置できます 。 4インチ・ウーハーと1/2ツイターを搭載しており、 最大総計60W、90dB の高出力、モニタリングに超最適アンプ内蔵モニタースピーカーです! VOLUME・BASS・TREBLEのEQ調整ノブを搭載しているので、好みの音質に調整してモニタリング出来るうれいい機能付きこの価格帯ではありえない高機能を実現しました。 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。
3355000 円 (税込 / 送料込)