「ピアノ・キーボード > 電子ピアノ」の商品をご紹介します。

CASIO(カシオ) LK335

CASIO(カシオ) LK335

子供に弾くこと、歌うことで音楽の楽しさを感じてほしい方へ 光る鍵盤を追いかけて、はじめてでもすぐ楽しい。 楽しく弾ける!歌える! 鍵盤が光って、弾く場所を教えてくれる光ナビゲーションキーボード。 指一本でも楽しめて、マイクでいつでも歌える。カラーや柄にこだわった、おしゃれでかわいらしいデザインだから、ずっと一緒にいたくなる──。 素敵な音楽体験が、ここからはじまります。 製品仕様基本情報鍵盤:ピアノ形状鍵盤鍵盤数:61タッチレスポンス:●2種類、オフ最大同時発音数:48音色数:400リズム/パターン数:50自動伴奏機能:●内蔵曲:120曲曲:レッスン機能:ステップアップレッスン、レッスンパート(右手、左手、両手)、運指音声、採点機能、ドレミナビペダル:●(別売)スピーカー:(13cm × 6cm) × 2アンプ出力:2.5W+2.5W電源:2電源方式家庭用AC100V電源または、単3形アルカリ乾電池/単3形充電式ニッケル水素電池×6本(連続動作時間:アルカリ乾電池使用時約8時間、充電式ニッケル水素電池使用時約7時間)※条件による消費電力:5.5W寸法:幅930 × 奥行256 × 高さ73mm質量:3.4kg(電池含まず)カラー:ホワイト付属品:ACアダプター(AD-E95100LJ)、マイク(コード長さ3m)、マイクホルダー、楽譜集、歌詞集、譜面立て主な機能/仕様エフェクト:リバーブ(10種類)トランスポーズ:ー12半音~0~+12半音チューニングコントロール:A4=415.5~465.9Hzワンタッチプリセット:●メトロノーム拍子:拍子ベル音オフ、1~16拍子テンポ:20 ~ 255オーディオ再生:●液晶ディスプレイ:●その他らくらくモード:●ダイヤル:●お気に入りボタン:●ボリュームシンクイコライザー:●その他:オートパワーオフ入出力端子USB:micro USB Type BAUDIO IN:●ステレオミニフォンジャック(ミニTRSフォン)マイク入力:●標準フォンジャック(TSフォン)ペダル:●TSフォンジャックヘッドホン:●ステレオミニフォンジャック(ミニTRSフォン)/アウトプット端子兼用拡張機能MIDI:●(GMレベル1準拠、micro USB Type B端子を使用)曲目リストアニメ/スクリーン/ポップス・わんだふるぷりきゅあ!evolution!!・アイドル・ハロ TVアニメ「ポケットモンスター」より・タイムパラドックス・ツバメ・さんぽ 「となりのトトロ」より・ドラえもん・アンパンマンのマーチ・ミッキーマウス・マーチ・ハッピー・バースデイ・トゥ・ユー世界の曲・きらきら星・ちょうちょう・ロング・ロング・アゴー・オン・トップ・オブ・オールド・スモーキー・さくら さくら・聖者の行進・アメイジング・グレイス・ほたるの光・ぶんぶんぶん・かわいいオーガスチン・こげよマイケル・ダニー・ボーイ・マイ・ボニー・埴生の宿・オーラ・リー・峠の我が家・アロハ・オエ・サンタ・ルチア・ふるさと・グリーンスリーブス・ジェリコの戦い・パン屋さん・ロンドン橋・大きな栗の木の下で・森のくまさん・大きな古時計・アニー・ローリー・夢路より・しあわせなら手をたたこう・愛しのクレメンタイン・茶色のこびん・朝日のあたる家・黄色いリボン・アルプス一万尺・ケンタッキーの我が家・森へ行きましょう・トロイカ・ワルツィング・マチルダ・アビニョンの橋で・線路は続くよどこまでも・おお スザンナ・草競馬・金髪のジェニー・わらの中の七面鳥・さらばジャマイカイベント・きよしこの夜・おめでとうクリスマス・ジングル・ベル・もろびとこぞりて・もみの木ピアノ/クラシック・メリーさんのひつじ・白鳥 「動物の謝肉祭」より・ジュ・トゥ・ヴ・ソナタ 作品13 「悲愴」 第2楽章・野ばら・G線上のアリア・春 「四季」より・ハバネラ 歌劇 「カルメン」より・乾杯の歌 歌劇 「椿姫」より・ハンガリー舞曲 第5番・ト長調のメヌエット・ニ長調のミュゼット・ガボット(ゴセック)・アラベスク(ブルクミュラー)・チョップスティックス・ひいらぎかざろう・喜びの歌・アヴェ・マリア(グノー)・ソナチネ 作品36の1 第1楽章・プレリュード 作品28の7(ショパン)・夢・ジムノペディ 第1番・家路 「新世界から」より・エリーゼのために・トルコ行進曲(モーツァルト)・ソナタ 作品27の2 「月光」 第1楽章・別れの曲・エンターテイナー・結婚行進曲 「真夏の夜の夢」より・アメリカン・パトロール・楽しき農夫・貴婦人の乗馬・ソナタ K. 545 第1楽章・乙女の祈り・小犬のワルツ・愛の夢 第3番・主よ、人の望みの喜びよ・カノン(パッヘルベル)・セレナード 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」より・行進曲 「くるみ割り人形」より・闘牛士の歌 組曲 「カルメン」より・ラルゴ(ヘンデル)・無邪気・プロムナード 「展覧会の絵」より・インヴェンション 第1番・プレリュード 第1番(J.S.バッハ)・人形の夢と目覚め・亜麻色の髪の乙女・トロイメライ・ノクターン 作品9の2(ショパン)脳にキク・脳にキク 1~10Casiotone 光ナビゲーションキーボード

25300 円 (税込 / 送料込)

KORG OPSIX SE 61鍵 コルグ FM シンセサイザー

KORG OPSIX SE 61鍵KORG OPSIX SE 61鍵 コルグ FM シンセサイザー

KORG OPSIX-SE パワーとパフォーマンスの究極の融合。 opsix SEは、他に類を見ないデジタル・シンセです。金属製の強固なボディ、61鍵盤、アフタータッチが備わり、新たなサウンドの世界を切り開きます。オリジナルopsixのサウンド・エンジンをベースに同時発音数とボイシングを拡張し、優れたパフォーマンスと正確なコントロールを実現しました。 opsixのユニークなオペレーター・ミキサーは、FMシンセを初めて理解しコントロールしやすくし、より深く実用的なワークフローを提供しました。合成機能やプログラミングを加えることでさらに豊かなサウンドを実現します。 opsix SEは、これをさらに進化させました。コルグが誇る61鍵のナチュラル・タッチ・キーボード(アフター・タッチ付き)を搭載し、コルグのフラッグシップ・ワークステーションに求められる優れたタッチを実現。洗練されたデザインの金属製の筐体はライブやスタジオの厳しい環境にも耐える堅牢さを備えています。金属製のノブは適度な重さがあり、微調整が容易です。また、80ステレオボイスという驚異的なボイス数を搭載しています。 opsix SEには、アフタータッチ・コントロール用にアップデートされた数百のサウンドが付属しています。また、多くの優れたライブラリーが含まれるオリジナルのopsixとopsix nativeソフトウェア双方のサウンドとサンプルに完全対応しています。 演奏のためのアップデート opsix SEは、この素晴らしいシンセサイザーを存分に演奏したいという想いから生まれました。61鍵ナチュラル・タッチ・キーボードを搭載し、コルグのハイエンド・ワークステーションと同じ卓越した演奏感を実現。アフタータッチにより、opsixのサウンドを自在にコントロールすることができます。もちろん、純正のPerformanceをアフタータッチ用にアレンジし、さらに新しいパフォーマンス・プログラムも導入しており、ほとんどのプログラムがアフタータッチ、61鍵キーボード、拡張された最大発音数をフル活用するためにブラッシュ・アップされています。 高級感ある金属製の外観デザイン opsix SEは、美意識の向上が顕著に表れています。本機のために特別に設計されたスリムなボディに、ヴィンテージ機へのオマージュを込めたブラウン塗装のアルミ製コントロール・パネルが印象的で、鮮やかな光を放つLEDと相まって、あらゆるステージに躍動感をもたらします。またサイドパネルはブラックに塗装され、高級感のある仕上がりになっています。 専用ハード・ケース付属 opsix SEは、ケーブルやペダルを収納できる専用ハードケースに収められています。リハーサルに持ち込むときも、ツアーに参加するときも、大切な楽器を守って旅をすることができます。 色でわかるオペレーター・ミキサー 6つのフェーダーとノブで構成されるシンプルなopsix SEのオペレーター・ミキサーは、すべてのサウンドの核となるものです。各パーツは赤く点灯してキャリアーを、青く点灯してモジュレーターを表します。これらを操作することで新たな音作りの可能性が広がり、あなたの音楽のアイデアに新しい命を吹き込みます。このわかりやすく実践的なワークフローは、opsix SEが提供するサウンドと同様にその独自性の一部となっています。 直感的なコントロールを実現 プリセット・サウンドを微調整するときもパッチを一から作り上げるときも、右側にある6つのノブを使えば必要なパラメーターに素早くアクセスできます。ディスプレイ表示とシームレスに同期しているのでワークフローの方向性を明確にすることが可能です。オペレーター・ミキサーと組み合わせることで、新しいサウンドを簡単にそして何よりも楽しく作ることができます。 効きの鋭いKORG MS-20ローパス/ハイパス・フィルターからパワフルかつスムーズなKORG Polysixローパス・フィルターまで充実したアナログ・スタイルのフィルターから、あなたのサウンドにビンテージ感を加えるフィルターをお選びください。また2極または4極のローパス、ハイパス、バンドパス、レゾナンス付きバンド・リジェクト・フィルターもあります。 さらにスペクトラム・アナライザーとオシロスコープを内蔵しており、作成中の音色を画面を通して視覚的に確認することができます。 6つのシンセシスを1台に集約 opsixの核となるのは指数関数的なものに他なりません。波形はほぼ無限とも言える方法でアレンジや変調ができるので、さまざまなタイプのシンセシスと同様の音作りも簡単に行うことができます。 ■Subtractive 最大6つのエンベロープとマルチ・モデリング・フィルターを使用して、多くの最先端かつクラシックなアナログ・シンセの音色を実現します。 ■Semi-Modular 信号経路をつなぎ変えることで音色を変える。アルゴリズムを変更すると、オペレーター間の接続ルーティングが変わることで、サウンドを劇的に変化させることができます。そのときパッチケーブルは必要ありません。 ■Analog (Modeling) アナログ・シンセ同様な操作系と豊富な波形により、デジタルからアナログ・サウンドまですぐに使いこなすことができます。深みのあるベース、鮮明なリード、厚みのあるパッド・サウンド、ファジーなブラス・トーンなど、さまざまなサウンドをお楽しみください。 ■Waveshaping 波形に意図的に歪みを加えることで、ハーモニックあるいは不協和音のような攻撃的な倍音を実現します。これにより個性的で硬質な音色を実現することができます。 ■Additive 波形を重ねその倍音をブレンドすることで、調和や不協和音、テンションの高いサウンドなど、多彩な表現が可能になります。6つのオペレーターが用意されているので、FM音源の歴史をさかのぼってクラシックなサウンドを生み出すことも可能です。 ■Classic FM opsixの柔軟でパワフルなアーキテクチャは、真の6オペレータFMから始まっています。その結果、80年代から今日に至るまで、何千ものヒット曲で耳にしたことのある特徴的なサウンドを簡単に再現することができます。 FMだけに止まらない進化 opsix SEはFMベースですが、クラシック・シンセシスとの類似性はそこに留まりません。Altered FMアーキテクチャは新しい波形、フィルター、シェイピング、エフェクト、LFO、エンベロープ、モジュレーションなどの新しいサウンド・コンポーネントによって、これまでのどのシンセシスよりもはるかに広いバリエーションのサウンドを提供し、そのサウンドの幅広い品揃えを実現しています。 強力なエフェクト opsix SEは30種類の高品位なエフェクトを3ブロック用意し、それらを組み合わせて使うことでサウンドをさらに向上させることができます。コーラス、フェイザー、ディレイ、コンプレッサーといった使い勝手の良い定番エフェクトから、あなたのサウンドをワンランク上のものにする豊かなリバーブまで、あらゆるエフェクトが揃っています。 オートメーション可能な16ステップ・シーケンサー opsix SEはグルーブボックスに匹敵する柔軟性とパワーを持つ、驚異的なステップ・シーケンサーを搭載。どのサウンドでもPLAYボタンを押せば複雑なシーケンスを体験できます。すべてのプログラムにはそれぞれ1つずつシーケンスが保存されており、自分だけのシーケンスを作成することも可能です。 1ステップにつき最大6音まで録音でき、各音符のベロシティ、ゲートタイム、再生タイミングを編集することができます。一般的な16ステップ・シーケンサーでは不可能な長いフレーズや微妙なタイミングのずれによる打ち込みやドラムロールのような演奏が可能です。またopsixのモーション・シーケンサーは最大6つのパラメーターの変化を記録できるため、フレーズ内のサウンドを滑らかに変化させたり、ステップごとに大きく変化するリズムを構築することも可能です。 モンスター級のモジュレーション・マトリックス opsix SEのモジュレーションの可能性は、まさに驚異的です。6つのオペレーター・モードと40のプリセット・アルゴリズム、さらに自分で作成できるユーザー・アルゴリズム機能により、opsixはダイナミックなサウンドを生み出します このシンセシスは、シグナル・チェーンの最後に来る3段の高品質なエフェクト・プロセッサーによって、さらにパワーアップします。MODセクションはオペレーターとは別に動作し、3つのEGと3つのLFO、そして多様なルーティングの可能性を秘めた12のバーチャル・パッチを搭載しています。これらの機能を使って、渦巻くようなサウンドスケープを作成したり、サウンドにリズムの動きを加えるなど、非常に幅広いモジュレーションを行うことができます。 サイコロを投げてみる 思いがけない音の発見をしたいときは、「ランダマイズ」機能を使います。サイコロのアイコンが付いたボタンを押すと、シンセのパラメータが完全に変化し新しいユニークなサウンドが生成されます。ランダマイズ機能はすべてのパラメータに使用することも、あるいはオペレーター、アルゴリズム、シーケンスにのみ使用することもできます。 でも、そうでない場合は、もう一度試してみるか、その結果を次の新しいサウンドの出発点にしてください。 主な仕様 ●鍵盤:61鍵(ナチュラル・タッチ鍵盤、ベロシティおよびリリース・ベロシティ、アフター・タッチ対応) ●音源システム:オルタードFM音源 ●入出力:ヘッドホン(6.3mm ステレオ・フォーン・ジャック)オーディオ出力L/ MONO、R(6.3mm TRSフォーン・ジャック、インピーダンス・バランス)DAMPER(6.3mm フォーン・ジャック、ハーフ・ダンパー非対応) MIDI IN/OUT USB B端子 ●電源:ACアダプター(DC12V) ●外形寸法(W x D x H):1,014 x 344 x 108 mm ●質量:8.6kg ●付属品:ACアダプター、ハードケース

198000 円 (税込 / 送料込)