「雑誌 > サイエンス・医学・技術」の商品をご紹介します。

日本臨牀 別冊 領域別症候群シリーズ 2022年10月号 「腎臓症候群(第3版) III」No.24/ 日本臨床 / 医学書
[腎臓症候群(第3版)]シリーズ ・ I(別冊22):AKIとCKD、糸球体疾患、尿細管間質性腎症… ・ II(別冊23):先天性遺伝性腎疾患、囊胞性腎疾患、腫瘍性腎疾患… ・ III(別冊24):内分泌疾患、代謝性疾患,電解質異常、造血器疾患… ・ IV(別冊25):保存期腎不全、急性腎障害の病態、維持透析患者にみられる病態… [増刊・別冊]2022年 ・1月発行(増刊1):最新臨床脳卒中学(第2版)上 ・2月発行(増刊2):最新臨床脳卒中学(第2版)下 ・3月発行(増刊3):臨床胃癌学 ・4月発行(増刊4):最新関節リウマチ学(第2版) ・5月発行(増刊5):免疫性神経疾患(第2版) ・6月発行(増刊6):COPDと気管支喘息,その周辺疾患 ・7月発行(増刊7):小腸疾患 ・8月発行(別冊22):腎臓症候群(第3版)I ・9月発行(別冊23):腎臓症候群(第3版)II ・10月発行(別冊24):腎臓症候群(第3版)III ・11月発行(別冊25):腎臓症候群(第3版)IV ・12月発行(増刊8):最新臨床肺癌学 [増刊・別冊]2021年 ・1月発行(別冊13):肝・胆道系症候群(第3版)I:肝臓編(上) ・2月発行(別冊14):肝・胆道系症候群(第3版)II:肝臓編(下) ・3月発行(増刊1):希少がん ・4月発行(別冊15):肝・胆道系症候群(第3版)III:肝外胆道編 ・5月発行(増刊2):皮膚悪性腫瘍(第2版)上 ・6月発行(別冊16):肝膵臓症候群(第3版) ・7月発行(増刊3):皮膚悪性腫瘍(第2版)下 ・8月発行(別冊17):呼吸器症候群(第3版)I ・9月発行(別冊18):呼吸器症候群(第3版)II ・10月発行(別冊19):呼吸器症候群(第3版)III ・11月発行(別冊20):呼吸器症候群(第3版)IV ・12月発行(別冊21):呼吸器症候群(第3版)V 別冊日本臨牀 領域別症候群シリーズ No.24 腎臓症候群(第3版)III ―その他の腎臓疾患を含めて― 序 IX 各種病態にみられる腎障害 1.内分泌疾患 (1)サブクリニカルクッシング症候群とクッシング症候群 (2)偽性副甲状線機能低下症 (3)原発性アルドステロン症(Conn 症候群)・家族性アルドステロン症 (4)原発性副甲状腺機能亢進症 (5)甲状腺疾患 (6)低レニン性低アルドステロン症 (7)副腎皮質機能不全と水・電解質代謝異常 2.代謝性疾患,電解質異常 (1)ミルクアルカリ症候群 (2)高シュウ酸尿症小川知英 (3)高尿酸血症に伴う腎障害 (4)血清カリウム異常と腎臓病 (5)糖尿病性腎症 (6)糖尿病性腎臓病 (7)糖尿病に伴う病理組織 (8)肥満関連腎症 3.造血器疾患 (1)Castleman 病・TAFRO 症候群 (2)POEMS 症候群 (3)von Willebrand 病―腎疾患との関連も含めて― (4)クリオグロブリン血症 (5)悪性リンパ腫李明峰 (6)巨大血小板性血小板減少症 (7)原発性マクログロブリン血症における腎障害 (8)細小血管障害性溶血性貧血,微小血管性溶血性貧血 (9)成人T 細胞白血病・リンパ腫 (10)多発性骨髄腫 (11)単クローン性免疫グロブリン沈着症 (12)特発性形質細胞性リンパ節症(IPL)に伴う腎病変 (13)播種性血管内凝固症候群 (14)白血病と腎障害 (15)発作性夜間血色素尿症における腎障害 (16)志賀毒素産生大腸菌による溶血性尿毒症症候群(STEC-HUS) (17)腎意義の単クローン性免疫グロブリン血症(MGRS)による尿細管間質疾患 4.膠原病,血管炎 (1)ANCA 関連血管炎 (2)Behçet 病の腎障害 (3)好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(Churg-Strauss 症候群) (4)シェーグレン症候群の腎病変 (5)成人Still 病多田芳史 (6)多発血管炎性肉芽腫症(Wegener 肉芽腫症) (7)関節リウマチ (8)全身性強皮症 (9)結節性多発動脈炎 (10)顕微鏡的多発血管炎 (11)抗リン脂質抗体症候群の腎合併症 (12)混合性結合組織病(MCTD) (13)紫斑病性腎炎(IgA 血管炎) (14)重複(オーバーラップ)症候群 (15)全身性エリテマトーデス (16)多発性筋炎・皮膚筋炎における腎障害 (17)高安動脈炎内田治仁 5.肝疾患,消化管疾患 (1)炎症性腸疾患に伴う腎障害 (2)肝腎症候群 (3)原発性胆汁性胆管炎と腎障害 (4)自己免疫性肝炎 (5)Bile cast nephropathy/Cholemic nephropathy 6.循環器疾患 (1)急性心不全に合併する腎障害 (2)感染性心内膜炎 (3)心不全 7.感染症 (1)COVID-19 と腎疾患 (2)BK ウイルスと移植腎障害 (3)HIV 関連腎症 (4)MRSA 関連糸球体腎炎 (5)アデノウイルス感染症と腎尿路障害 (6)エルシニア感染症による急性腎不全 (7)クラミジア感染症 (8)シャント腎炎 (9)レプトスピラ感染症(Weil 病) (10)マイコプラズマ感染症 (11)日本におけるリケッチア感染症(つつが虫病と日本紅斑熱) (12)ロタウイルス胃腸炎と尿路結石症 (13)サイトメガロウイルス感染症と腎障害 (14)肝炎ウイルス (15)気腫性腎盂腎炎 (16)急性腎盂腎炎 (17)腎マラコプラキア (18)腎原虫・寄生虫感染症 (19)腎結核萩谷英大 (20)腎膿瘍,腎周囲炎・腎周囲膿瘍 (21)腎症候性出血熱 (22)真菌尿路感染症(腎真菌感染症) (23)敗血症 (24)閉塞性腎盂腎炎 (25)溶連菌感染後急性糸球体腎炎 8.その他の病態 (1)アミロイドーシスと腎病変 (2)サルコイドーシスと腎障害 (3)移植後糸球体腎炎 (4)横紋筋融解症の最新の病態メカニズムと診断 (5)偽性アルドステロン症 (6)好酸球性リンパ濾胞増殖症(木村病) (7)造血幹細胞移植後の血栓性微小血管症 (8)泡沫細胞症候群 (9)類天疱瘡
22000 円 (税込 / 送料別)

日本臨牀 別冊 領域別症候群シリーズ 2021年11月号 「呼吸器症候群(第3版) IV」No.20/ 日本臨床 / 医学書 /呼吸器感染症
[呼吸器症候群(第3版)]シリーズ ・ I(別冊17):閉塞性肺疾患,気管支の異常,囊胞性肺疾患… ・ II(別冊18):アレルギー性肺疾患,肺循環の異常 ・ III(別冊19):びまん性肺疾患,各種疾患にみられる呼吸器病変… ・ IV(別冊20):呼吸器感染症 ・ V(別冊21):腫瘍性疾患 縦隔疾患 [増刊・別冊]2021年 ・1月発行(別冊13):肝・胆道系症候群 (第3版)I:肝臓編(上) ・2月発行(別冊14):肝・胆道系症候群 (第3版)II:肝臓編(下) ・3月発行(増刊1):希少がん ・4月発行(別冊15):肝・胆道系症候群 (第3版)III:肝外胆道編 ・5月発行(増刊2):皮膚悪性腫瘍(第2版)上 ・6月発行(別冊16):肝膵臓症候群 (第3版) ・7月発行(増刊3):皮膚悪性腫瘍(第2版)下 ・8月発行(別冊17):呼吸器症候群(第3版)I ・9月発行(別冊18):呼吸器症候群(第3版)II ・10月発行(別冊19):呼吸器症候群(第3版)III ・11月発行(別冊20):呼吸器症候群(第3版)IV ・12月発行(別冊21):呼吸器症候群(第3版)V [増刊・別冊]2020年 ・2月発行(別冊10):消化管症候群(第3版)II ・3月発行(別冊8):循環器症候群(第3版)IV ・4月発行(別冊11):消化管症候群(第3版)III ・5月発行(別冊12):消化管症候群(第3版)IV ・6月発行(増刊1):高血圧学(上) ・7月発行(増刊2):高血圧学(下) ・8月発行(増刊3):造血器腫瘍学(第2版) ・9月発行(増刊4):内分泌腺腫瘍(第2版) ・10月発行(増刊5):肉腫 ・11月発行(増刊6):最新臨床睡眠学 (第2版) ・12月発行(増刊7):原発性免疫不全症候群 別冊日本臨牀 領域別症候群シリーズ No.20 呼吸器症候群(第3版)IV ―その他の呼吸器疾患を含めて― ◇序文:呼吸器症候群(第3版)の発刊にあたって IX 呼吸器感染症 1.細菌感染症 (1)MRSA感染症 (2)Streptococcus anginosus groupによる呼吸器感染症 (3)グラム陰性細菌による肺炎 (4)グラム陽性細菌による肺炎 (5)クレブシエラ肺炎(肺炎桿菌肺炎) (6)嫌気性菌肺炎 (7)肺炎球菌性肺炎 (8)肺化膿症(肺膿瘍) (9)百日咳 (10)ブドウ球菌性肺炎 (11)ヘモフィルス肺炎(インフルエンザ菌肺炎) (12)モラクセラ・カタラーリス肺炎 (13)レジオネラ肺炎 (14)レンサ球菌性肺炎 (肺炎球菌以外のレンサ球菌を主体に) 2.抗酸菌感染症 (1)気管支結核 (2)リンパ節結核 (3)結核腫 (4)粟粒結核 (5)Mycobacterium kansasii症 (6)肺Mycobacterium avium complex(MAC)症 (7)肺結核 (8)その他の非結核性抗酸菌症 (9)肺Mycobacterium abscessus species症 (10)潜在性結核感染症 3.ウイルス感染症 (1)インフルエンザ肺炎・パラインフルエンザ肺炎 (2)新型インフルエンザ (3)新型コロナウイルス感染症 (4)かぜ症候群(上気道炎) (5)サイトメガロウイルス肺炎 (6)重症急性呼吸器症候群(SARS) (7)ヘルペス肺炎,水痘肺炎 (8)麻疹肺炎 4.真菌感染症 (1)慢性肺アスペルギルス症 (2)侵襲性肺アスペルギルス症 (3)ニューモシスチス肺炎 (4)肺カンジダ感染症 (5)肺クリプトコックス症 (6)肺トリコスポロン症 (7)肺ムーコル症(接合菌症) 5.原虫感染症 (1)クリプトスポリジウム症 (2)赤痢アメーバ症 (3)トキソプラズマ症 (4)マラリア (5)リーシュマニア症 6.寄生虫感染症(肺蠕虫症) (1)イヌ回虫症 (2)イヌ糸状虫症 (3)芽殖孤虫症 (4)肺吸虫症 (5)糞線虫症 (6)有鉤囊虫症 (7)エキノコックス症 7.その他の病原体による感染症 (1)気管支放線菌症,肺放線菌症 (2)クラミジア・ニューモニエ肺炎 (3)肺ノカルジア症 (4)マイコプラズマ肺炎 (5)リケッチア肺炎(つつが虫病,日本紅斑熱,Q熱) 8.人畜(人獣)共通感染症 (1)ペスト (2)パスツレラ肺炎 (3)野兎病(特に呼吸器型について) (4)ブルセラ肺炎 9.感染症関連病態 (1)Mendelson症候群 (acid aspiration pneumonia) (2)Wandering pneumonia (3)HIV感染症およびAIDS患者の肺病変 (4)外因性リポイド肺炎 (5)器質化肺炎 (6)高齢者肺炎 (7)誤嚥性肺炎 (8)市中肺炎と院内肺炎 (9)人工呼吸器関連肺炎 (10)中葉症候群(舌区症候群) (11)抗菌薬不応性肺炎 (12)非定型肺炎・異型肺炎 (13)日和見感染症 (14)閉塞性肺炎 (15)無気肺 (16)免疫再構築症候群
22000 円 (税込 / 送料別)

日本臨牀 増刊号「医薬品副作用学(第3版)下」2019年77巻増刊号4 (7月31日発行) / 日本臨床 / 医学書臓器・系統別副作用各論 重大な副作用 皮膚 肝臓 腎臓 血液 呼吸器
[医薬品副作用学(第3版)]シリーズ ・医薬品副作用学(第3版)上:副作用総論 / 薬効群別副作用…ほか ・医薬品副作用学(第3版)下:臓器・系統別副作用各論 [増刊・別冊]2019年 ・1月発行(別冊3):内分泌症候群(第3版)III ・2月発行(増刊1):心不全(第2版)中 ・3月発行(別冊4):内分泌症候群(第3版)IV ・5月発行(増刊2):心不全(第2版)下 ・6月発行(増刊3):医薬品副作用学(第3版)上 ・7月発行(増刊4):医薬品副作用学(第3版)下 ・9月発行(別冊5):循環器症候群(第3版)I ・10月発行(別冊6):循環器症候群(第3版)II ・11月発行(別冊7):循環器症候群(第3版)III ・12月発行(別冊9):消化管症候群(第3版)I ※「別冊 No.8 循環器症候群(第3版)IV」の発行は、2020年春頃を予定しております [増刊・別冊]2018年 ・1月発行(増刊1):実施診療のための最新認知症学 ・3月発行(増刊2):実婦人科がん ・4月発行(増刊3):炎症性腸疾患 ・5月発行(増刊4):パーキンソン病(第2版) ・6月発行(増刊5):老年医学(上) ・7月発行(増刊6):血管炎(第2版) ・8月発行(増刊7):老年医学(下) ・9月発行(別冊1):内分泌症候群(第3版)I ・10月発行(増刊8):食道癌(第2版) ・11月発行(別冊2):内分泌症候群(第3版)II ・12月発行(増刊9):心不全(第2版)上 日本臨牀 77巻増刊号4(通巻第1166号) 医薬品副作用学(第3版)下 -薬剤の安全使用アップデート- 序文 VI.臓器・系統別副作用各論-重大な副作用を中心に- 1.皮膚 (1) スティーヴンス・ジョンソン症候群 (2) 中毒性表皮壊死症 (3) 薬剤性過敏症症候群 (4) 急性汎発性発疹性膿疱症 (5) 接触皮膚炎 (6) 全身的副作用(免疫チェックポイント阻害薬による 重篤副作用) (7) 多形紅斑 (8) 手足症候群 2.肝臓 (1) 薬物性肝障害の発生頻度・疫学 (2) 薬物性肝障害の自他覚症状・臨床検査所見 (3) 薬物性肝障害の病態生理・発症機序 (4) 薬物性肝障害の画像検査所見 (5) 薬物性肝障害の診断基準 (6) 薬効群別に見た特徴的な肝障害および重症な肝障害 (7) 分子標的薬による肝障害 -免疫チェックポイント阻害薬を中心に- (8) 健康食品に起因する肝障害 (9) 薬物性肝障害の治療 3.腎臓 (1) 急性腎障害(急性尿細管壊死) (2) 造影剤腎症 (3) 間質性腎炎 (4) ネフローゼ症候群 (5) 血管炎による腎障害(ANCA 関連含む) (6) 腫瘍崩壊症候群 (7) 腎性尿崩症 (8) 低Na 血症(SIADH),低K・高K 血症 4.血液 (1) 再生不良性貧血(汎血球減少症) (2) 出血傾向 (3) 薬剤性貧血 (4) 無顆粒球症(顆粒球減少症,好中球減少症) (5) 血小板減少症 (6) 血栓症(血栓塞栓症,塞栓症,梗塞) (7) 播種性血管内凝固(DIC) (8) 薬物による血栓性微小血管症(TMA) (9) ヘパリン起因性血小板減少症(HIT) (10) 凝固障害 (11) 免疫細胞の活性(免疫チェックポイント阻害薬の 副作用対応) 5.呼吸器 (1) 間質性肺炎 (2) 非ステロイド性抗炎症薬による喘息発作 (3) 急性呼吸促迫症候群・肺水腫 (4) 胸膜炎,胸水貯留 (5) 急性好酸球性肺炎 (6) 肺胞出血 6.消化器 (1) 便秘と麻痺性イレウス (2) 消化性潰瘍(胃・十二指腸潰瘍,急性胃粘膜病変, NSAID 潰瘍),小腸潰 (3) 偽膜性腸炎 (4) 急性膵炎 (5) 重度の下痢 7.循環器 (1) 心室頻拍 (2) うっ血性心不全 (3) 薬剤性心筋炎,心筋症 8.神経・筋骨格系 (1) 薬剤性パーキンソニズム (2) 白質脳症 (3) 薬剤性横紋筋融解症 (4) 末梢神経障害 (5) ギラン・バレー症候群 (6) ジスキネジア (7) 痙攣・てんかん (8) 運動失調 (9) 頭痛 (10) 急性散在性脳脊髄炎 (11) 無菌性髄膜炎 (12) 悪性高熱症 (13) 小児の急性脳症 9.卵巣 (1) 卵巣過剰刺激症候群 10.精神 (1) 悪性症候群 (2) 抑うつ,うつ病 (3) アカシジア (4) セロトニン症候群 (5) 薬物依存 (6) 薬物による行動異常 (7) リチウム中毒 (8) せん妄 (9) ベンゾジアゼピン系やバルビツール系などの治療薬依存 (10) 新生児薬物離脱症候群 11.代謝・内分泌 (1) 低血糖 (2) 重篤副作用疾患別対応マニュアル高血糖 (3) 薬剤性低ナトリウム血症・薬剤性SIADH (4) 偽アルドステロン症 (5) 甲状腺機能低下症 (6) 甲状腺中毒症 (7) 医原性クッシング症候群 12.過敏症 (1) アナフィラキシー (2) 血管性浮腫 (3) 喉頭浮腫 13.口腔 (1) ビスホスホネート系薬剤による顎骨壊死 (2) 薬物性口内炎 14.骨 (1) 骨粗鬆症 (2) 特発性大Ḱ骨頭壊死症 15.泌尿器 (1) 尿閉・排尿困難 (2) 出血性膀胱炎 16.感覚器 (1) 視覚障害 (2) 聴覚障害 (3) 味覚障害~薬剤性味覚障害~
18700 円 (税込 / 送料別)