「本・雑誌・コミック > エンターテインメント」の商品をご紹介します。
![筒井康隆全戯曲(4) 大魔神 [ 筒井康隆 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3521/9784835453521.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】筒井康隆全戯曲(4) 大魔神 [ 筒井康隆 ]
大魔神 筒井康隆 日下三蔵 復刊ドットコムツツイ ヤスタカ ゼンギキョク ツツイ,ヤスタカ クサカ,サンゾウ 発行年月:2017年02月 予約締切日:2017年02月21日 ページ数:496p サイズ:単行本 ISBN:9784835453521 付属資料:CD1 筒井康隆(ツツイヤスタカ) 1934年、大阪生まれ。同志社大学文学部卒。乃村工藝社勤務を経て、デザインスタジオ“ヌル”を設立。60年、SF同人誌「NULL」を発刊、同誌1号に発表の処女作「お助け」が江戸川乱歩に認められ、「宝石」8月号に転載された。65年、上京し専業作家となる。以後、ナンセンスなスラップスティックを中心として、精力的にSF作品を発表。81年、「虚人たち」で第9回泉鏡花賞、87年、「夢の木坂分岐点」で第23回谷崎潤一郎賞、89年、「ヨッパ谷への降下」で第12回日本SF大賞、2000年、「わたしのグランパ」で第51回読売文学賞を、それぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大魔神/影武者騒動/俄・納涼御攝勘進帳/スーパージェッター/フォノシート漫画 本 小説・エッセイ その他 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ エンタメ・ゲーム 音楽 その他
4070 円 (税込 / 送料込)

日本懐かしアニソン大全 タツミムック / 腹巻猫&レコード探偵団 【ムック】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細昭和の子どもたちが夢中で聴いた、歌った、あの素晴らしいアニメソングたち。王道の人気曲から隠れた名曲まで一挙収録!黎明期の「テレビまんが主題歌」、発展期の歌謡曲系、劇場版の主題歌、 OP、ED、挿入歌……などなど満載!! 今でも思わず口ずさんでしまう“いい歌”の数々おぼえていますか、あの歌に触れた時のことをおぼえていますか、あの頃のピュアな自分を…新しい風に心を洗われても、置いて行けない大切なものあの歌はもう思い出だけど、今もぼくらを照らしてるこんな時代だからこそ胸に響く、熱いメッセージ昭和のアニメソング、それは夢、夢、夢………【主な内容】◎黎明期 1963-68『鉄腕アトム』『エイトマン』『スーパージェッター』『魔法使いサリー』『黄金バット』『ピュンピュン丸』『ゲゲゲの鬼太郎』『巨人の星』『妖怪人間ベム』◎開花期 1969-73『タイガーマスク』『ひみつのアッコちゃん』『ハクション大魔王』『忍風カムイ外伝』『あしたのジョー』『いなかっぺ大将』『さすらいの太陽』『ルパン三世』『新オバケのQ太郎』『天才バカボン』『アパッチ野球軍』『ど根性ガエル』『海のトリトン』『デビルマン』『科学忍者隊ガッチャマン』『マジンガーZ』『新造人間キャシャーン』『エースをねらえ!』『キューティーハニー』『ゼロテスター』『侍ジャイアンツ』◎充実期 1974-77『宇宙戦艦ヤマト』『アルプスの少女ハイジ』『魔女っ子メグちゃん』『はじめ人間ギャートルズ』『みつばちマーヤの冒険』『まんが日本昔ばなし』『サザエさん』『ガンバの冒険』『家なき子』『ルパン三世』70年代ロボットアニメ『ゲッターロボ』『UFOロボ グレンダイザー』『大空魔竜ガイキング』『鋼鉄ジーグ』『マグネロボ ガ・キーン』『合身戦隊メカンダーロボ』『勇者ライディーン』『無敵鋼人ザンボット3』『超電磁ロボ コン・バトラーV』『超電磁マシーン ボルテスV』世界名作劇場『フランダースの犬』『母をたずねて三千里』『あらいぐまラスカル』『ペリーヌ物語』『赤毛のアン』『トム・ソーヤーの冒険』『小公女セーラ』◎進化期 1978-82『機動戦士ガンダム』『宇宙海賊キャプテンハーロック』『銀河鉄道999』『宝島』『キャプテン フューチャー』『はいからさんが通る』『花の子ルンルン』『サイボーグ009』『ドラえもん』『マルコ・ポーロの冒険』『ベルサイユのばら』『ニルスのふしぎな旅』『おはよう! スパンク』『Dr.スランプ アラレちゃん』『新竹取物語 1000年女王』『うる星やつら』『魔法のプリンセス ミンキーモモ』『パタリロ!』『ときめきトゥナイト』『さすがの猿飛』◎発展期 1983-88『キャッツ・アイ』『未来警察ウラシマン』『キャプテン翼』『魔法の天使クリィミーマミ』『みゆき』『タッチ』『キン肉マン』『北斗の拳』『名探偵ホームズ』『メイプルタウン物語』『ドラゴンボール』『聖闘士星矢』『ハイスクール! 奇面組』『めぞん一刻』サンライズ・ロボットアニメ『伝説巨神イデオン』『太陽の牙ダグラム』『聖戦士ダンバイン』『銀河漂流バイファム』『機甲界ガリアン』『機動戦士Zガンダム』80年代ロボットアニメ『戦国魔神ゴーショーグン』『六神合体ゴッドマーズ』『超時空要塞マクロス』『超時空世紀オーガス』◎劇場アニメ『太陽の王子ホルスの大冒険』『長靴をはいた猫』『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』『銀河鉄道999』『さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅』劇場版『機動戦士ガンダム』三部作『地球へ…』『1000年女王』『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』◎COLUMN1 冨田勲の世界『ジャングル大帝』『リボンの騎士』『どろろ』ほか2 越部信義の世界『マッハGoGoGo』『みなしごハッチ』ほか3 リバイバル作品の世界『新 巨人の星』『鉄腕アトム』『鉄人28号』ほか4 宇野誠一郎の世界『ムーミン』『山ねずみロッキーチャック』ほか5 80年代藤子アニメの世界『パーマン』『エスパー魔美』ほか6 山本正之の世界『タイムボカン』『ヤッターマン』ほか7 角川アニメの世界『幻魔大戦』『少年ケニヤ』『カムイの剣』ほか◎インタビュー堀江美都子さん/山本正之さん/渡辺宙明さん……etc.
1650 円 (税込 / 送料別)
![映画は光と影のタイムトラベル 映画プログラムの時代 [ 加納一朗 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7845/78459103.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】映画は光と影のタイムトラベル 映画プログラムの時代 [ 加納一朗 ]
映画プログラムの時代 加納一朗 社会評論社 社会評論社エイガ ワ ヒカリ ト カゲ ノ タイム トラベル カノウ,イチロウ 発行年月:2005年03月 ページ数:251p サイズ:単行本 ISBN:9784784591039 加納一郎(カノウイチロウ) 1928年東京生まれ。本名、山田武彦。旧制高等学校国文科、地方公務員、編集者を経て、1960年、江戸川乱歩の推薦で旧“宝石”誌に執筆。1985年『ホック氏の異郷の冒険』で、日本推理作家協会賞長編賞。前日本文芸著作権保護同盟理事長。日本推理作家協会、日本文芸家協会理事。初期のテレビアニメ「エイトマン」「スーパージェッター」「宇宙少年ソラン」等の脚本、原作、監修、主題歌作詞等もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 フェイド・イン(第八芸術のころ/活動と四人の文士 ほか)/2 ミディアム・ショット(「篭の鳥」を見た/闇市から戦後の終り ほか)/3 カットバック(興亡映画館ー銀座・新宿・浅草・渋谷/哀愁の小屋 ほか)/4 フェイド・アウト(長谷川一夫と私/早川雪州ー再評価されていい国際スター ほか) 推理作家が少年のころから観続けた映画でたどる「昭和史」「自分史」。 本 エンタメ・ゲーム 映画 映画全般(外国) エンタメ・ゲーム その他
3080 円 (税込 / 送料込)