「ビジネス・経済・就職 > 経営」の商品をご紹介します。
![コーポレート・アントレプレナーシップ 日本企業による新事業創造 (都市経営研究叢書 8) [ 新藤 晴臣 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7632/9784535587632_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】コーポレート・アントレプレナーシップ 日本企業による新事業創造 (都市経営研究叢書 8) [ 新藤 晴臣 ]
日本企業による新事業創造 都市経営研究叢書 8 新藤 晴臣 日本評論社コーポレート アントレプレナーシップ シンドウ ハルオミ 発行年月:2021年12月22日 予約締切日:2021年10月28日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784535587632 新藤晴臣(シンドウハルオミ) 大阪市立大学大学院都市経営研究科教授。北海道大学経済学部卒、北海道大学大学院経済学研究科修士課程修了、大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程修了・博士(経営学)。三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社でのコンサルティング業務後、株式会社光通信にて新事業戦略を担当し、ソフトバンク・インベストメントの前身企業への出向中にコーポレート・ベンチャーキャピタル投資を行う。株式会社USENに移籍後、同社の上場に貢献。アカデミックへの転身後、国立研究開発法人産業技術総合研究所ベンチャー開発戦略研究センター研究員、明星大学経済学部准教授を経て現職。日本ベンチャー学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 コーポレート・アントレプレナーシップとは何か/第2章 先行研究のレビュー/第3章 パナソニックー多面的な社内ベンチャーによる戦略転換への挑戦/第4章 ANAホールディングスー日本版LCCの離陸と確立/第5章 バイエル薬品ーベンチャーとの協同によるイノベーション創出/第6章 ソフトバンクグループー投資を通じた企業ドメインの再定義と成長/第7章 事例分析/第8章 まとめ 本 ビジネス・経済・就職 経営 その他
2970 円 (税込 / 送料込)

≪30日間返品保証≫【正午12時まで(日曜日は午前9時まで)の注文は当日発送。関東・関西・中部・中国・四国・九州地方は翌日到着。東北・新潟県・北海道・沖縄県は翌々日到着。】2人から100人でもできる! 15分でチームワークを高めるゲーム39
【30日間返品保証】商品説明に誤りがある場合は、無条件で弊社送料負担で商品到着後30日間返品を承ります。【最短翌日到着】正午12時まで(日曜日は午前9時まで)の注文は当日発送(土日祝も発送)。関東・関西・中部・中国・四国・九州地方は翌日お届け、東北地方・新潟県・北海道・沖縄県は翌々日にお届けします。【インボイス制度対応済み】当社ではインボイス制度に対応した適格請求書発行事業者番号(通称:T番号・登録番号)を印字した納品書(明細書)を商品に同梱してお送りしております。こちらをご利用いただくことで、税務申告時や確定申告時に消費税額控除を受けることが可能になります。また、適格請求書発行事業者番号の入った領収書・請求書をご注文履歴からダウンロードしていただくこともできます(宛名はご希望のものを入力していただけます)。ご満足のいく取引となるよう精一杯対応させていただきます。※下記に商品説明およびコンディション詳細、出荷予定・配送方法・お届けまでの期間について記載しています。ご確認の上ご購入ください。■商品名■2人から100人でもできる! 15分でチームワークを高めるゲーム39■出版社■ディスカヴァー・トゥエンティワン■著者■ブライアン・コール・ミラー■発行年■2015/04/18■ISBN10■4799316583■ISBN13■9784799316580■コンディションランク■非常に良いコンディションランク説明ほぼ新品:未使用に近い状態の商品非常に良い:傷や汚れが少なくきれいな状態の商品良い:多少の傷や汚れがあるが、概ね良好な状態の商品(中古品として並の状態の商品)可:傷や汚れが目立つものの、使用には問題ない状態の商品■コンディション詳細■書き込みありません。古本ではございますが、使用感少なくきれいな状態の書籍です。弊社基準で良よりコンデションが良いと判断された商品となります。水濡れ防止梱包の上、迅速丁寧に発送させていただきます。【発送予定日について】正午12時まで(日曜日は午前9時まで)のご注文は当日に発送いたします。正午12時(日曜日は午前9時)以降のご注文は翌日に発送いたします(土曜日・日曜日・祝日も発送しています)。※土曜日・祝日も正午12時までのご注文は当日に発送いたします。※年末年始(12/31~1/3)は除きます。(例)・月曜0時~12時までのご注文:月曜日に発送・月曜12時~24時までのご注文:火曜日に発送・土曜0時~12時までのご注文:土曜日に発送・土曜12時~24時のご注文:日曜日に発送・日曜0時~9時までのご注文:日曜日に発送・日曜9時~24時のご注文:月曜日に発送【送付方法について】ネコポス、宅配便またはレターパックでの発送となります。東北地方・新潟県・北海道・沖縄県・離島以外は、発送翌日に到着します。東北地方・新潟県・北海道・沖縄県・離島は、発送後2日での到着となります。商品説明と著しく異なる点があった場合や異なる商品が届いた場合は、到着後30日間は無条件で着払いでご返品後に返金させていただきます。メールまたはご注文履歴からご連絡ください。
909 円 (税込 / 送料別)
![流れを経営する 持続的イノベーション企業の動態理論 [ 野中郁次郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1823/9784492521823.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】流れを経営する 持続的イノベーション企業の動態理論 [ 野中郁次郎 ]
持続的イノベーション企業の動態理論 野中郁次郎 遠山亮子 東洋経済新報社BKSCPN_【biz2016】 ナガレ オ ケイエイスル ノナカ,イクジロウ トオヤマ,リョウコ 発行年月:2010年07月 ページ数:429, サイズ:単行本 ISBN:9784492521823 野中郁次郎(ノナカイクジロウ) 早稲田大学政治経済学部卒業。富士電機製造勤務の後、カリフォルニア大学(バークレー校)経営大学院にてPh.D.取得。南山大学経営学部、防衛大学校、北陸先端科学技術大学院大学各教授を経て、一橋大学名誉教授、クレアモント大学ドラッカースクール名誉スカラー、カリフォルニア大学(バークレー校)経営大学院ゼロックス知識学特別名誉教授。知識創造理論を世界に広めたナレッジ・マネジメントの権威で、海外での講演多数 遠山亮子(トオヤマリョウコ) 一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。ミシガン大学経営大学院にてPh.D.取得。北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科准教授などを経て、2008年より中央大学大学院戦略経営研究科(ビジネススクール)教授 平田透(ヒラタトオル) 北海道大学工学部・経済学部卒業。民間シンクタンク勤務の後、新潟国際情報大学情報文化学部助教授などを経て、2006年より金沢大学人間社会学域経済学経営学系教授。北陸先端科学技術大学院大学にて博士号(知識科学)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 理論編(知識について/知識創造の理論/プロセスモデルの構成要素/知識ベース企業のリーダーシップ/知識創造理論の物語的展開)/第2部 企業事例編(理念・ビジョン/場と組織/対話と実践による事業展開/リーダーシップ/マネジメントの卓越性を求めて) 「万物流転」のプロセスの中にこそ、企業の未来創造活動の本質がある。科学的分析・人間不在の従来の経営論を超えた、知識社会のための「実践知」哲学。経営学の世界的名著『知識創造企業』から15年著者の思索の集大成。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
3520 円 (税込 / 送料込)
![改訂新版 企画書のつくり方見せ方の技術 (スーパーラーニング) [ 藤村正宏 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2045/9784866672045.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】改訂新版 企画書のつくり方見せ方の技術 (スーパーラーニング) [ 藤村正宏 ]
スーパーラーニング 藤村正宏 あさ出版カイテイシンパンキカクショノツクリカタミセカタノギジュツ フジムラマサヒロ 発行年月:2020年03月26日 予約締切日:2020年03月12日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784866672045 藤村正宏(フジムラマサヒロ) 『フリーパレット集客施設研究所』代表。1958年、北海道釧路生まれ。釧路湖陵高校卒業。明治大学文学部演劇学専攻卒業。現在は、体験を売るという実践的マーケティング手法、「エクスペリエンス・マーケティング」の考え方で集客施設や企業のコンサルティングを行っている。講演やセミナー多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) PROLOGUE 企画書はあなたと会社の運命を左右する「ラブレター」(成功する企画書づくりのポイント1 進化する者だけが生き残る/成功する企画書づくりのポイント2 新しい価値を生み出す企画書をつくる ほか)/1 「序・破・急」で書く企画書づくりの超テクニック(『序』ー「つかみ」の技術1 「起承転結」が企画書をダメにする/『序』ー「つかみ」の技術2 企画書は「序・破・急」で書く ほか)/2 カンタンにできる!あなたの企画書がグレードアップするテクニック(その気にさせるテクニック1 どんな常識も「仮説」にすぎない/その気にさせるテクニック2 クライアントの「ヨイショ」も大事 ほか)/3 「企画の女神」と出会うための企画発想のテクニック(企画の技術 企画力のつけ方、発想の仕方/ステージ1ー関連した情報を収集するテクニック 情報を集める技術、読み取る技術 ほか) ラブレターを書くような気持ちでー映画の予告編をつくるようにー企画書をつくってみよう!新しい“価値”をつくるヒントが満載!! 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1980 円 (税込 / 送料込)
![中小企業のための管理会計 理論と実践 [ 篠田朝也 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2351/9784866412351.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】中小企業のための管理会計 理論と実践 [ 篠田朝也 ]
理論と実践 篠田朝也 藤本康男 東京図書出版(文京区) リフレ出版チュウショウ キギョウ ノ タメノ カンリ カイケイ シノダ,トモナリ フジモト,ヤスオ 発行年月:2019年07月 予約締切日:2019年06月28日 ページ数:159p サイズ:単行本 ISBN:9784866412351 篠田朝也(シノダトモナリ) 生年:1975年、出生地(岐阜県)。京都大学大学院経済学研究科修了、博士(経済学)。北海道大学大学院経済学研究院准教授 藤本康男(フジモトヤスオ) 生年:1964年、出生地(徳島県)。北海道大学経済学部卒業。キヤノン株式会社経理部勤務(18年間)を経て独立。フジモトコンサルティングオフィス合同会社代表社員。藤本康男税理士事務所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 中小企業への管理会計導入の意義/第2章 経営理念とビジョンの大切さ/第3章 経営戦略の立て方/第4章 売上管理/第5章 原価計算の導入/第6章 資金管理/第7章 予算管理の導入/第8章 BSC(バランスト・スコアカード)の導入 管理会計は最強のコミュニケーション!「見える化」→「考える化」→「行動化」のサイクルで会社が活性化!根気よく、手順を踏んで、すぐ実践! 本 ビジネス・経済・就職 経理 財務管理・キャッシュフロー ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1980 円 (税込 / 送料込)
![弁護士に学ぶ!交渉のゴールデンルール第2版 読めば身に付く実践的スキル (弁護士に学ぶシリーズ) [ 奥山倫行 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3177/9784865563177.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】弁護士に学ぶ!交渉のゴールデンルール第2版 読めば身に付く実践的スキル (弁護士に学ぶシリーズ) [ 奥山倫行 ]
読めば身に付く実践的スキル 弁護士に学ぶシリーズ 奥山倫行 民事法研究会ベンゴシ ニ マナブ コウショウ ノ ゴールデン ルール オクヤマ,ノリユキ 発行年月:2019年09月 予約締切日:2019年08月09日 ページ数:198p サイズ:単行本 ISBN:9784865563177 奥山倫行(オクヤマノリユキ) アンビシャス総合法律事務所・弁護士。1993年3月北海道立札幌南高等学校卒業。1998年3月慶應義塾大学法学部法律学科卒業。2001年3月慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了。2001年4月最高裁判所司法研修所入所(55期)。2002年10月第二東京弁護士会登録。TMI総合法律事務所入所。2007年2月TMI総合法律事務所退所。2007年4月札幌弁護士会登録。アンビシャス総合法律事務所設立。2010年6月株式会社HVC(HVC,Inc.)監査役就任(~2011年7月)。2011年8月北海道ベンチャーキャピタル株式会社(旧株式会社HVC)監査役就任(~2019年6月)。2013年4月医療法人社団一心会理事就任。2013年9月札幌商工会議所相談員就任。2014年9月エコモット株式会社監査役就任。2016年5月北海道よろず支援拠点コーディネーター就任。2017年12月株式会社LEGALAID代表取締役就任。2019年6月北海道ベンチャーキャピタル株式会社社外取締役就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 交渉前(アポイントーアポイントは書面でとろう!/場所ー交渉場所は自分のテリトリーで ほか)/第2章 交渉の場面で(会話ーはじめのひとことで「ラポール」を築く/会話ー交渉における基本的なスタンスは? ほか)/第3章 交渉のクローズの場面で(クローズークローズの心がけ/クローズー適切な書面を取り交わそう! ほか)/第4章 弁護士による交渉のノウハウQ&A(交渉を進める前の基本姿勢/交渉中の確認事項 ほか) 誰でも簡単に習得できてすぐに応用できるノウハウを開示!当事者の納得が得られる交渉のプロセスの極意を伝授!第2版では、「弁護士による交渉のノウハウQ&A」の追録! 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
2200 円 (税込 / 送料込)
![ステージゲート法 製造業のためのイノベーション・マネジメント [ ロバート・G.クーパー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1514/9784862761514.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ステージゲート法 製造業のためのイノベーション・マネジメント [ ロバート・G.クーパー ]
製造業のためのイノベーション・マネジメント ロバート・G.クーパー 浪江一公 英治出版BKSCPN_【biz2016】 ステージ ゲートホウ クーパー,ロバート・G. ナミエ,カズキミ 発行年月:2012年12月 ページ数:413p サイズ:単行本 ISBN:9784862761514 原書第4版 クーパー,ロバート・G.(Cooper,Robert G.)(クーパー,ロバートG.) 産業界でのイノベーション研究における最も影響力のあるオピニオンリーダーの一人。「ステージゲート法」をはじめとした数多くの画期的な研究を主導し、35年にわたり北米および欧州の数百社の企業において3000例以上の新製品開発に関する研究を行ってきた。世界中の企業・ビジネスパーソンを対象としたセミナー講師・コンサルタントとしても活躍。カナダのマクマスター大学ビジネススクール名誉教授、ペンシルベニア州立大学ビジネススクールISBM研究所の栄誉リサーチフェローを務める。「プロダクト・デベロップメント・インスティチュート」および「ステージゲート・インターナショナル」の共同設立者でもある。現在、カナダ・オンタリオ州、オークビル在住 浪江一公(ナミエカズキミ) ベクター・コンサルティング株式会社代表取締役社長。主に製造業を対象としたテクノロジー・マネジメント、マーケティング、事業戦略の分野のコンサルタントとして20年以上の経験を有する。電機メーカー勤務の後、アーサー・D・リトル(ジャパン)(株)、(株)フュージョンアンドイノベーション等を経て現職。日本工業大学大学院技術経営研究科客員教授。北海道大学工学部、米国コーネル大学経営学大学院(MBA)卒。現在ステージゲート法をテーマに毎週メルマガを発行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 イノベーションへの挑戦/第2章 新製品はなぜ成功するのか/第3章 なぜ、ベストイノベーターは優れているのか/第4章 ステージゲート法アイデアから市場投入までのシステム/第5章 次世代のステージゲート法ーどう企業はシステムを進化させ、スピードを向上させてきたか/第6章 アイデア発見ー革新的アイデアの追求/第7章 前半の活動ー発見から開発まで/第8章 勝者を選ぶー正しいプロジェクトへの投資/第9章 ゲートを機能させるー「牙を持った」ゲート/第10章 開発、テスト、そして市場投入 ステージゲート法とは技術・製品開発のテーマ・プロジェクトに関し、アイデア創出から市場投入までのプロセスをマネジメントするフレームワーク。全体プロセスを複数の「ステージ」に分け、次のステージに進むためには、決められた商業化成功のための要件をチェックする「ゲート」を通過することが必要。製品開発を効率的かつイノベーティブに行う手法として、北米の製造業の7割以上、日本でも大手企業を中心に100社以上に導入・活用されている。革新的な新製品を効率よく生み出す技術経営のフレームワークを豊富な事例で解説する“バイブル”待望の邦訳。 本 ビジネス・経済・就職 マーケティング・セールス 企画書・プレゼン ビジネス・経済・就職 自己啓発 企画書・プレゼン ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
4180 円 (税込 / 送料込)
![わしづかみシリーズ 監査論を学ぶ〔第3版〕 [ 蟹江 章 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6710/9784419066710_1_112.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】わしづかみシリーズ 監査論を学ぶ〔第3版〕 [ 蟹江 章 ]
蟹江 章 藤岡 英治 税務経理協会ワシヅカミシリーズ カンサロンヲマナブ カニエ アキラ フジオカ エイジ 発行年月:2020年04月13日 予約締切日:2020年04月12日 ページ数:228p サイズ:単行本 ISBN:9784419066710 蟹江章(カニエアキラ) 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科教授、北海道大学名誉教授・博士(経営学)(北海道大学)。愛知大学法経学部卒業後、大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学 藤岡英治(フジオカエイジ) 大阪産業大学教授・博士(商学)(関西学院大学)。関西学院大学大学院博士課程単位取得満期退学 〓原利栄子(タカハラリエコ) 近畿大学教授・修士(商学)(関西学院大学)。関西学院大学大学院商学研究科博士課程後期課程単位取得満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 監査の基礎概念を学ぼう/2 監査制度の概要を把握しよう/3 公認会計士はどのような人か?/4 監査はなぜ必要なの?/5 さまざまな監査/6 監査の実施/7 監査報告 「公認会計士」とか「会計監査」という言葉を見たり聞いたりしたことがあると思います。経済活動が活発に行われているところでは、資金の調達や運用がスムーズに行われるように「会計」という仕組み・技法が使われています。本書は、この「会計の仕組み」を「監査」という立場から分かりやすく紹介したものです。 本 ビジネス・経済・就職 経理 会計学 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
2310 円 (税込 / 送料込)
![経営財務論新訂第5版 不確実性、エージェンシー・コストおよび日本的経営 [ 小山明宏 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5508/9784794425508.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経営財務論新訂第5版 不確実性、エージェンシー・コストおよび日本的経営 [ 小山明宏 ]
不確実性、エージェンシー・コストおよび日本的経営 小山明宏 創成社ケイエイ ザイムロン コヤマ,アキヒロ 発行年月:2019年05月 予約締切日:2019年05月16日 ページ数:262p サイズ:単行本 ISBN:9784794425508 小山明宏(コヤマアキヒロ) 1953年6月北海道札幌市にて出生、小5より高卒まで名古屋で生活。1976年3月一橋大学商学部卒業。1981年3月一橋大学大学院商学研究科博士課程単位修得。1981年4月学習院大学経済学部専任講師。助教授を経て、1988年4月~学習院大学経済学部教授。博士(経営学)。2014~2017年度日本財務管理学会会長。1989年4月~1991年3月ドイツ、トリアー大学第4専門学群経営経済学部門客員教授(Kolloquium(輪講)、日本企業論を担当)。1995年4月~8月ドイツ、バイロイト大学経営学第IV部門C4専任教授(日本的経営論の講義・ゼミを担当)。2006年9月~2007年8月ドイツ、ハンブルグ大学経済・社会科学部客員教授。この他、ブレーメン大学、ハンブルグ・ハールブルグ工科大学、カイゼルスラウテルン工科大学より、コントローリング理論などの専任教授の勧誘を受けている。筑波大学理工学群社会工学類講師。担当:経営財務・企業評価論・国際企業論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 基礎的概念(現代経営財務の考察対象と企業の意思決定/企業経営とエージェンシー理論)/第2部 投資決定の理論(投資の経済計算の基礎/効用理論とリスクの下での意思決定/リスクの下での資本投資の意思決定ーポートフォリオ・セレクション)/第3部 資金調達と企業価値(資本コストと最適資本構成の理論/企業価値と評価)/第4部 日本企業の財務政策とコーポレート・ガバナンス(日本的経営と財務政策/コーポレート・ガバナンスと企業体制) 本 ビジネス・経済・就職 経理 財務管理・キャッシュフロー ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
3080 円 (税込 / 送料込)
![キャッシュフローと損益分岐点の見方・活かし方 会社を強くする [ 本間建也 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1188/9784897951188.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】キャッシュフローと損益分岐点の見方・活かし方 会社を強くする [ 本間建也 ]
会社を強くする 本間建也 アニモ出版キャッシュ フロー ト ソンエキ ブンキテン ノ ミカタ イカシカタ ホンマ,タツヤ 発行年月:2010年12月 ページ数:230p サイズ:単行本 ISBN:9784897951188 本間建也(ホンマタツヤ) 北海道生まれ。東京経済大学経営学部卒業後、実務を経て、早稲田大学・青山学院大学大学院で管理会計を修得し、その後数社を経て、現在、経営・起業支援コンサルタントとして多数の企業の指導に従事するかたわら、セミナー講師、経営雑誌等への執筆でも活躍中。また、株式会社スカイコーポレーションの代表取締役として経営実務もこなしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) キャッシュフローは利益からスタートする/会社の「採算」をみる眼を養おう/損益分岐点を探しだせ!/損益分岐点比率は経営の要である/利益を増やす損益分岐点を求めてみよう/利益アップの戦略を考えてみよう/採算を判断する方法を身につけよう/採算計算を使って戦略を考えてみよう/キャッシュフロー計算書で資金の流れをつかもう/企業の運命をにぎるキャッシュフロー分岐点/キャッシュフローのゆとり度を分析してみよう/キャッシュフローを考えた経営を実践しよう 本書は、損益分岐点とキャッシュフロー(資金収支)を合体させることによって、本当の意味での採算計算を実践的に指南する本。「利益」と「資金」を両輪として、その2つを統合した利益戦略を立てることができる。「キャッシュフロー分岐点」を求めれば、会社の現状と将来がハッキリと見えてきて、採算をよくするための改善策も具体的にわかる。経営者、役員、経理・財務の部課長・担当者はもちろん、金融機関の融資担当者、会社のコンサルティング業務に携わる人にも、スグに使えて役に立つ本。 本 ビジネス・経済・就職 経理 財務管理・キャッシュフロー ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1980 円 (税込 / 送料込)
![残業ゼロのノート術 [ 石川 和男 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0649/9784866630649_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】残業ゼロのノート術 [ 石川 和男 ]
石川 和男 きずな出版ザンギョウゼロノノートジュツ イシカワ カズオ 発行年月:2019年02月18日 予約締切日:2019年02月17日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784866630649 石川和男(イシカワカズオ) 建設会社総務経理担当部長、大学講師、時間管理コンサルタント、セミナー講師、税理士、ビジネス書作家と、6つの仕事を掛け持ちするスーパーサラリーマン。1968年、北海道生まれ。偏差値30の高校、夜間大学(しかも留年)を卒業。中小建設会社に入社し、経理部に配属される。会社員を続けながら日商簿記、建設業経理事務士、宅建など各種資格試験に合格。その後、税理士試験にも合格して開業する。講師しても好評を博し、各種講師オーディションで優勝、全国鉄人講師50人に選出されるなどしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 あなたを悩ます残業の原因(人は生涯で1~2年を残業に費やす/残業は人間関係を狭めてしまう/残業代はなくなる!? ほか)/2章 残業をなくす「やることノート」(やることをすべて書き出すだけ/すべての仕事を15分で区切る/ポモドーロ・テクニックは日本の職場に向いていない ほか)/3章 残業をゼロにする時間の使い方(午前中はガムシャラタイム/朝からやる気を出すための15分ルーチン/朝にテレビをつけてはいけない! ほか) そろそろ、本気で働き方を変えませんか?6足のわらじを履く現役スーパー会社員が教える、自分の時間を増やす技術。複業時代に備えよ! 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1540 円 (税込 / 送料込)
![テキスト経営戦略論 [ 福沢 康弘 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9810/9784502369810.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】テキスト経営戦略論 [ 福沢 康弘 ]
福沢 康弘 中央経済社テキストケイエイセンリャクロン フクザワ ヤスヒロ 発行年月:2021年02月09日 予約締切日:2021年02月08日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784502369810 福沢康弘(フクザワヤスヒロ) 北海道情報大学経営情報学部教授。1967年札幌市生まれ。京都大学文学部卒業。北海学園大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。米国イリノイ州公認会計士(CPA)。約20年間、民間企業の経営に携わり、2016年に北海道情報大学経営情報学部着任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 経営戦略を学ぶ意義/経営戦略を学ぶための基本用語/アンゾフに学ぶ企業成長/戦略分析のためのツール/ポーターの競争戦略論/ブルー・オーシャン戦略/資源ベース・アプローチ/ダイナミック・ケイパビリティ/多角化戦略とM&A/ランチェスター戦略/企業連携の経営戦略/地球市民としての企業経営/経営戦略を考えるための事例集 経営者が100人いたら100人とも、「とにかく会社をつぶさないこと」を最優先に経営判断を行っているはずです。会社を存続させることを最優先に、その上で(1)事業を発展させる、(2)従業員を幸せにする、(3)社会に貢献するにはどうすればいいかを考えて戦略を立てていきます。企業経営はこれら3つの要素から成り立っており、そのための考え方が経営戦略であると言えます。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
2640 円 (税込 / 送料込)
![コア・テキスト 経営学入門 第2版 (ライブラリ経営学コア・テキスト 1) [ 高橋 伸夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3176/9784883843176.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】コア・テキスト 経営学入門 第2版 (ライブラリ経営学コア・テキスト 1) [ 高橋 伸夫 ]
ライブラリ経営学コア・テキスト 1 高橋 伸夫 新世社コアテキストケイエイガクニュウモンダイニハン タカハシノブオ 発行年月:2020年10月30日 予約締切日:2020年10月10日 ページ数:328p サイズ:全集・双書 ISBN:9784883843176 高橋伸夫(タカハシノブオ) 1957年北海道小樽市に生まれる。1980年小樽商科大学商学部卒業。1984年筑波大学大学院社会工学研究科退学。同年東京大学教養学部助手。1987年東北大学経済学部助教授。1991年東京大学教養学部助教授。1994年東京大学経済学部助教授。現在、東京大学大学院経済学研究科教授。学術博士(筑波大学)。著書にDesign of Adaptive Organizations,SpringerーVerlag(1987、組織学会賞「高宮賞」受賞)、『ぬるま湯的経営の研究』(東洋経済新報社、1993年、経営科学文献賞受賞)、『鉄道経営と資金調達』(有斐閣、2000年、交通図書賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 一緒に働くってどんなこと?(イントロダクション/個人の行動に影響を巳えるもの/個人をめぐる物理的な制約と有効な協働/組織に参加することで選択が可能になる理由/組織の目的と参加者の満足)/第2部 組織って何?(組織に共通しているもの/組織の中のコミュニケーション/組織が大きくなるとき/公式組織の生まれるとき)/第3部 組織の中で何が起きている?(分業と専門化/人はなぜ働くのか/人はなぜ命令に従うのか/習慣と意思決定/連鎖する意思決定)/第4部 経営するってどんなこと?(経営者の仕事/顧客「想像」力の時代/違法行為でなければ何をやってもいいのか) この一冊で、目の前のあらゆることが経営の問題として見えるようになり、自分の頭でその答を導き出す姿勢と作法が身につく!練達の著者が経営学の核心を身近に説く好評入門書の最新版。経営戦略・経営組織・マーケティングについての解説拡充のほか、コーポレート・ガバナンスなど近年経営学が直面する問題も採り上げ、大幅な増補を行った。読みやすい2色刷。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営学
2695 円 (税込 / 送料込)
![経営学入門 (はじめての経営学) [ 青島 矢一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3362/9784492503362_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経営学入門 (はじめての経営学) [ 青島 矢一 ]
はじめての経営学 青島 矢一 榊原 清則 東洋経済新報社ケイエイガクニュウモン アオシマ ヤイチ サカキバラ キヨノリ 発行年月:2022年03月18日 予約締切日:2022年01月25日 ページ数:360p サイズ:単行本 ISBN:9784492503362 青島矢一(アオシマヤイチ) 1965年静岡県生まれ。87年一橋大学商学部卒業。89年同大学大学院商学研究科修士課程修了。96年マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院博士課程修了(Ph.D.)。一橋大学産業経営研究所専任講師、一橋大学イノベーション研究センター准教授等を経て、2012年より同教授。18年4月より同センター長 榊原清則(サカキバラキヨノリ) 1949年北海道生まれ。一橋大学大学院商学研究科博士課程修了後、同大学講師、助教授、教授を経て、ロンドン大学ビジネススクール准教授、慶應義塾大学総合政策学部教授、法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授、中央大学大学院戦略経営研究科教授等を歴任。商学博士。2021年6月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 経営学とは(なぜ経営学を学ぶのか/学問としての経営学/経営学の全体像)/2 経済価値の追求(生産性にかかわる経営学/顧客価値の創造にかかわる経営学/経済価値の配分にかかわる経営学/価値の測定にかかわる経営学)/3 不確実性と社会性への対応(イノベーション/社会との調和)/CONCLUSION 企業の存在価値と経営者の役割 戦略、組織、会計、マーケティング…。さまざまな学問分野の「つながり」を示し経営学の見取り図を描く。学生にも社会人にも使える一冊。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営学
2420 円 (税込 / 送料込)

≪30日間返品保証≫【正午12時まで(日曜日は午前9時まで)の注文は当日発送。関東・関西・中部・中国・四国・九州地方は翌日到着。東北・新潟県・北海道・沖縄県は翌々日到着。】競争の戦略
【30日間返品保証】商品説明に誤りがある場合は、無条件で弊社送料負担で商品到着後30日間返品を承ります。【最短翌日到着】正午12時まで(日曜日は午前9時まで)の注文は当日発送(土日祝も発送)。関東・関西・中部・中国・四国・九州地方は翌日お届け、東北地方・新潟県・北海道・沖縄県は翌々日にお届けします。【インボイス制度対応済み】当社ではインボイス制度に対応した適格請求書発行事業者番号(通称:T番号・登録番号)を印字した納品書(明細書)を商品に同梱してお送りしております。こちらをご利用いただくことで、税務申告時や確定申告時に消費税額控除を受けることが可能になります。また、適格請求書発行事業者番号の入った領収書・請求書をご注文履歴からダウンロードしていただくこともできます(宛名はご希望のものを入力していただけます)。ご満足のいく取引となるよう精一杯対応させていただきます。※下記に商品説明およびコンディション詳細、出荷予定・配送方法・お届けまでの期間について記載しています。ご確認の上ご購入ください。■商品名■競争の戦略■出版社■ダイヤモンド社■著者■M.E. ポーター■発行年■1995/03/16■ISBN10■4478371520■ISBN13■9784478371527■コンディションランク■良いコンディションランク説明ほぼ新品:未使用に近い状態の商品非常に良い:傷や汚れが少なくきれいな状態の商品良い:多少の傷や汚れがあるが、概ね良好な状態の商品(中古品として並の状態の商品)可:傷や汚れが目立つものの、使用には問題ない状態の商品■コンディション詳細■書き込みありません。古本のため多少の使用感やスレ・キズ・傷みなどあることもございますが全体的に概ね良好な状態です。水濡れ防止梱包の上、迅速丁寧に発送させていただきます。【発送予定日について】正午12時まで(日曜日は午前9時まで)のご注文は当日に発送いたします。正午12時(日曜日は午前9時)以降のご注文は翌日に発送いたします(土曜日・日曜日・祝日も発送しています)。※土曜日・祝日も正午12時までのご注文は当日に発送いたします。※年末年始(12/31~1/3)は除きます。(例)・月曜0時~12時までのご注文:月曜日に発送・月曜12時~24時までのご注文:火曜日に発送・土曜0時~12時までのご注文:土曜日に発送・土曜12時~24時のご注文:日曜日に発送・日曜0時~9時までのご注文:日曜日に発送・日曜9時~24時のご注文:月曜日に発送【送付方法について】ネコポス、宅配便またはレターパックでの発送となります。東北地方・新潟県・北海道・沖縄県・離島以外は、発送翌日に到着します。東北地方・新潟県・北海道・沖縄県・離島は、発送後2日での到着となります。商品説明と著しく異なる点があった場合や異なる商品が届いた場合は、到着後30日間は無条件で着払いでご返品後に返金させていただきます。メールまたはご注文履歴からご連絡ください。
1862 円 (税込 / 送料別)
![ホスピタリティとホスピタリティマネジメント これからのホスピタリティ経営 (Parade Books) [ 中里のぞみ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0249/9784434240249.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ホスピタリティとホスピタリティマネジメント これからのホスピタリティ経営 (Parade Books) [ 中里のぞみ ]
これからのホスピタリティ経営 Parade Books 中里のぞみ 紺野猷邦 パレード 星雲社ホスピタリティ ト ホスピタリティ マネジメント ナカザト,ノゾミ コンノ,ユウホウ 発行年月:2017年12月 予約締切日:2017年11月28日 ページ数:141p サイズ:単行本 ISBN:9784434240249 中里のぞみ(ナカザトノゾミ) 1983年北星学園大学文学部卒業、同年日本航空入社。国際客室乗員部に勤務。同社退職後、1989年札幌にて教育研修事業オフィスもんでんを設立、2009年CLD laboを主宰し現在に至る。多くの道内企業・病院などにおいて、ホスピタリティ・コミュニケーション・リーダーシップ・若手社員の育成などの研修を担当。また、産業カウンセラーとして、大学生・留学生・離職者の就職支援活動にも参画する一方で、札幌国際大学・札幌大学・北海道情報大学等の非常勤講師も勤め、次世代の育成にも力を注いでいる。日本産業カウンセラー協会・日本観光ホスピタリティ教育学会・札幌商工会議所会員 紺野猷邦(コンノユウホウ) 1965年東北大学法学部卒業、同年日本航空入社。本社営業本部、JALPAK、労務部、アジア・オセアニア地区支配人室(香港)を経て、ソウル支店長、ジャカルタ支店長、AASケータリング代表取締役、JALWAYS常勤監査役を歴任。この間、事業計画、マーケティング、労務管理、人材育成、海外労務、異文化コミュニケーション、海外危機管理、食品品質管理、監査役業務等の実践経験を積む。2004年日本航空退職後は、北星学園大学非常勤講師、(株)パソナ・札幌支店非常勤顧問を経て、一般社団法人Directforce会員、札幌商工会議所会員、CLD labo特別顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ホスピタリティの実践的意味とその背景(ホスピタリティとは/ホスピタリティ産業とは/ホスピタリティマインドとホスピタリティスキル/ホスピタリティにおける共感的理解)/第2章 ホスピタリティマネジメントーその心と技術(コミュニケーションを通してのマネジメント/組織における社員満足/顧客満足の実践的意味/サービス品質のマネジメント)/第3章 イレギュラリティへの対応ーその心と技術(イレギュラリティと顧客満足の追求/現場指揮官の危機管理、その具体的事例の紹介/イレギュラリティへの対応ーその心と技術/企業構成員の意思の統一で、生産性の向上を)/第4章 総括 ホスピタリティの心と技術を磨く一冊。ホスピタリティの本質とホスピタリティ経営の根幹を豊富な事例に学ぶ入門書。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1650 円 (税込 / 送料込)
![経営者・後継者のための中期経営戦略の教科書 経営者と社員が自ら行動する4つの戦略ノウハウ [ 松本 一郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5212/9784837805212_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経営者・後継者のための中期経営戦略の教科書 経営者と社員が自ら行動する4つの戦略ノウハウ [ 松本 一郎 ]
経営者と社員が自ら行動する4つの戦略ノウハウ 松本 一郎 金川 歩 マネジメント社ケイエイシャコウケイシャノタメノチュウキケイエイセンリャクノキョウカショ マツモト イチロウ カネカワ アユミ 発行年月:2024年05月08日 予約締切日:2024年03月25日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784837805212 松本一郎(マツモトイチロウ) MGS税理士法人代表。1級ファイナンシャルプランニング技能士。公認会計士足立光三のもと1996年税理士登録。執筆、FP講師などの経験を積み、現在、大阪市、神戸市、摂津市に事務所を構え関西圏を中心に事業を展開中。本業である税理士業務を基本に事業承継、経営計画策定・実行支援、認定支援機関業務、飲食業フードメンター、飲食店舗診断などの付加価値業務にも力を入れている 金川歩(カネカワアユミ) MGS税理士法人北大阪事務所税理士。一般企業・資産家の税務顧問業務、相続税申告業務、ハウスメーカーや銀行・証券会社など金融機関への出向を通じて、事業承継相談業務を行う。また、金融機関やコンサルタント会社の営業担当者や法人顧客向けに事業承継セミナーや勉強会の企画・運営を行う。2012年7月から、韓国ソウルに所在するKPMGサムジョン会計法人に3年間、韓国の税法、特に韓国相続税法を学ぶために勤務。帰国後、MGS税理士法人に入社し、事業承継セミナーや勉強会の企画および運営を行う 川崎万佐悦(カワサキマサヨシ) MGS税理士法人監査3課課長。会計事務所経験11年。事業再構築支援など補助金コンサルティングや経営改善計画策定の支援も手がける。「根拠ある経営計画書」「MAS監査業務」の専門家として活躍中 戸田義則(トダヨシノリ) MGS税理士法人監査2課課長。会計事務所経験20年。認定支援機関業務(事業再構築補助金、経営改善計画関連)をはじめ、MAS監査業務、M&A関連業務にも注力。KPI監査のエキスパートとして活躍中 嶋田利広(シマダトシヒロ) 株式会社アールイー経営代表取締役。コンサル歴38年、中小企業のSWOT分析の第一人者・事業承継可視化の伝道師として、400社の経営支援をするかたわら、北海道・九州財務局でのSWOT分析指導や、京都大学経営管理大学院EMBA講師なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 MGS税理士法人とREー経営の取り組み/第2章 VUCA時代の会計事務所ー財務・税務支援と伴走型コンサルティング/第3章 MGS戦略ノウハウ1 クロスSWOT分析で強みを活かした独自戦略を構築する/第4章 MGS戦略ノウハウ2 根拠ある経営計画書/第5章 MGS戦略ノウハウ3 プロセスを重視するKPI監査/第6章 MGS戦略ノウハウ4 資金を中心に非財産相続承継を「見える化」 「必勝の方程式」はあった!税務会計支援、伴走型コンサルティング…20数年で培った経験と戦略ノウハウを余すところなく開示。中小企業経営再生の道筋が明確にわかる。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
2640 円 (税込 / 送料込)
![ネイティブに伝わる!会計とコーポレート・ガバナンスの英語 [ 田中 智子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0017/9784502270017.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ネイティブに伝わる!会計とコーポレート・ガバナンスの英語 [ 田中 智子 ]
田中 智子 中央経済社ネイティブニツタワルカイケイトコーポレートガバナンスノエイゴ タナカ トモコ 発行年月:2018年08月02日 予約締切日:2018年08月01日 ページ数:276p サイズ:単行本 ISBN:9784502270017 田中智子(タナカトモコ) 1958年北海道生まれ。米国ミシガン州立大学コミュニケーション学部修士課程修了。外資系の銀行や信用保険会社で主に企業の審査に従事し、アナリストやクレジットマネージャーとして数千社におよぶ日本と海外の企業の財務分析を担当。また融資、貿易、経理、内部監査にも関わる。その後独立しフェアサーチジャパン株式会社を設立。主に海外の顧客に対して日本の企業や業界に関するさまざまな情報を提供している。米国公認会計士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 会計とコーポレート・ガバナンスの英語を学ぶにあたって/第1部 財務諸表と会計の英語(会計&会計原則/報告/損益計算書/キャッシュ・フロー計算書/テーマ別例文集 ほか)/第2部 コーポレート・ガバナンスの英語(会社の設立および株式会社の機関設計/コーポレート・ガバナンス(企業統治)/企業の責任、その他) プロローグでは、会計やガバナンスとはそもそも何なのか、両者はどういう関係なのかなど、会計とコーポレート・ガバナンスの英語を学ぶにあたっての前提となる基礎的事項を確認。第1部では、日本の財務会計に関して、企業の財務諸表(主に損益計算書、キャッシュ・フロー計算書、貸借対照表)を読み解く形で、主な会計科目や会計基準、その他関連用語などについて英語を示しながら解説。第2部では、コーポレート・ガバナンスを中心に、企業の組織や機関設計、内部統制、リスク管理、企業の社会的責任など、企業の在り方について考察し英語を用いて解説。 本 ビジネス・経済・就職 経理 会計学 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
3300 円 (税込 / 送料込)
![ケースブック監査論第5版 (ライブラリケースブック会計学) [ 吉見宏 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2049/9784883842049.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ケースブック監査論第5版 (ライブラリケースブック会計学) [ 吉見宏 ]
ライブラリケースブック会計学 吉見宏 新世社(渋谷区) サイエンス社BKSCPN_【biz2016】 ケース ブック カンサロン ヨシミ,ヒロシ 発行年月:2013年12月 ページ数:223p サイズ:全集・双書 ISBN:9784883842049 吉見宏(ヨシミヒロシ) 1961年長崎県に生まれる。1985年九州大学経済学部卒業。1987年九州大学大学院経済学研究科修士課程修了。1990年同研究科博士後期課程単位取得退学。日本学術振興会特別研究員。1991年北海道大学経済学部講師・同助教授を経て2000年北海道大学大学院経済学研究科助教授に配置換え、2004年同教授。2009年公認会計士試験委員(監査論)(2012年まで)。2012年企業会計審議会監査部会臨時委員。博士(経営学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 会計監査の必要性ーケース1 大日本製糖/会計専門職による監査ーケース2 雅叙園観光/監査期待ギャップ問題ーケース3 日本コッパース/金融商品取引法監査制度ーケース4 山陽特殊製鋼/会社法監査制度(1)監査役と監査委員会による監査ーケース5 興人/会社法監査制度(2)会計監査人による監査ーケース6 三田工業/監査基準と監査手続ーケース7 大光相互銀行/監査報告書ーケース8 住友商事/他の監査人等の利用と内部監査ーケース9 大和銀行1/内部統制監査ーケース10 大和銀行2〔ほか〕 本 ビジネス・経済・就職 経理 会計学 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
2750 円 (税込 / 送料込)
![原価計算だけで満足していませんか!第2版 [ 堀口敬 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4349/9784526074349.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】原価計算だけで満足していませんか!第2版 [ 堀口敬 ]
堀口敬 日刊工業新聞社BKSCPN_【biz2016】 ゲンカ ケイサン ダケデ マンゾクシテイマセンカ ホリグチ,タカシ 発行年月:2015年06月 ページ数:202p サイズ:単行本 ISBN:9784526074349 堀口敬(ホリグチタカシ) 1950年北海道出身。1972年沖電気工業(株)に入社し、ファクシミリとプリンタの開発を行う。1994年から沖電気から分社独立した(株)沖データ(プリンタの開発製造)の原価企画部長。2003年に経営コンサルタントとして独立し、製造業300社への工場診断、原価管理指導、現場改善指導を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 この本を読んでほしい方/第1章 原価管理のワナ(原価管理の失敗事例集)/第2章 自社のタイプをチェックする(受注生産と見込生産)/第3章 自社の原価管理レベルをチェックする/第4章 まずは製品別の原価計算から(原価管理レベルを1から2に上げるためのポイント)/第5章 原価計算から原価管理にレベルアップ(原価管理レベルを2から3以上に上げるためのポイント)/第6章 目的別の原価管理手法(原価管理を何のために使うかを確認し、そのための手法を理解する)/第7章 企業タイプ別の「原価管理の導入ポイントと導入プロセス」 利用目的別原価管理のすすめ。国内外300社への指導に裏打ちされたロングセラー本。 本 ビジネス・経済・就職 経理 財務管理・キャッシュフロー ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
2640 円 (税込 / 送料込)
![はじめての国際経営 (有斐閣ストゥディア) [ 中川 功一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0171/9784641150171.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】はじめての国際経営 (有斐閣ストゥディア) [ 中川 功一 ]
有斐閣ストゥディア 中川 功一 林 正 有斐閣ハジメテノコクサイケイエイ ナカガワ コウイチ ハヤシ タダシ 発行年月:2015年04月16日 予約締切日:2015年04月15日 ページ数:232p サイズ:全集・双書 ISBN:9784641150171 中川功一(ナカガワコウイチ) 東京大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。駒澤大学経営学部専任講師を経て、大阪大学大学院経済学研究科准教授 林正(ハヤシタダシ) 早稲田大学商学部卒業、同大学院商学研究科博士課程単位取得退学。博士(商学)。福島大学経済経営学類准教授を経て、京都産業大学経営学部准教授 多田和美(タダカズミ) 北海学園大学経済学部卒業、北海道大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経営学)。現在、近畿大学経営学部准教授 大木清弘(オオキキヨヒロ) 東京大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。博士(経済学)。関西大学商学部助教を経て、東京大学大学院経済学研究科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 国際経営の基礎(国際経営とは何か/海外直接投資の理論/多国籍企業による国際競争の歴史/多国籍企業の組織デザイン/トランスナショナル経営/海外子会社の経営)/第2部 国際経営の実践(国際マーケティング/ものづくりの国際拠点展開/研究開発の国際化/国際的な人的資源管理/国際パートナーシップ/日本企業のさらなる国際化のために) グローバル化が進んだ現代にあっても、企業の海外進出には今なおリスクと困難が伴う。海外事業への挑戦のために、国際的な企業経営の実際と、その背後にある基本理論を理解。当たり前のように世界を舞台にできる、グローバル人材のための基本的教養。 本 ビジネス・経済・就職 経営 その他
1980 円 (税込 / 送料込)
![ガバナンス構造の変化と内部監査 [ 日本監査研究学会内部監査研究プロジェクト ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0090/9784495210090.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ガバナンス構造の変化と内部監査 [ 日本監査研究学会内部監査研究プロジェクト ]
日本監査研究学会内部監査研究プロジェクト 蟹江章 同文舘出版(株)ガバナンスコウゾウノヘンカトナイブカンサ ニホンカンサケンキュウガッカイナイブカンサケンキュウプロジェクト カニエアキラ 発行年月:2020年03月26日 予約締切日:2020年02月15日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784495210090 蟹江章(カニエアキラ) 日本監査研究学会内部監査研究プロジェクト代表。1989年弘前大学人文学部専任講師、1991年同助教授、1994年北海道大学経済学部助教授、2003年同大学院経済学研究科教授などを経て、北海道大学大学院経済学研究院教授。博士(経営学)(北海道大学)。一般社団法人日本内部監査協会名誉会員。主な著書に、『現代監査の理論』(森山書店、2001年、日本内部監査協会「青木賞」受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 研究の背景/第1部 現状と課題(内部監査とコーポレートガバナンスを巡る制度変化の状況/内部監査の対象範囲の拡大ーガバナンスシフトを強める内部監査とその役割の変化/ガバナンス構造の変化が内部監査に与える影響に関する事例および先行研究)/第2部 実態分析(ガバナンス構造の変化が内部監査に与える影響についての実態分析)/第3部 提言(内部監査の独立性と客観性ー内部監査部門の位置づけと内部監査機能の分離/専門性の深化/外部監査人との連携 ほか) 会社内での内部監査の位置づけ、求められる内部監査機能・内部監査人の能力、会社内外における関係者との連携・情報提供…ガバナンス強化のために有効な内部監査のあり方とは? 本 ビジネス・経済・就職 経理 財務管理・キャッシュフロー ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
3740 円 (税込 / 送料込)
![メイク・バンカブル! イギリス国際金融浪漫【電子書籍】[ 黒木亮 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5352/2000012885352.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】メイク・バンカブル! イギリス国際金融浪漫【電子書籍】[ 黒木亮 ]
<p>《オレ流》でトップ・レフトを追った6年。<br /> ユーロ市場の激闘を元バンカーの著者が白日の下に晒す、<br /> 自伝ノンフィクション</p> <p>ロンドンに赴任したのは、冬から春に変わる季節だった。<br /> 風は爽やかで冷たく、故郷の北海道の北空知によく似ていて、しっくりきた。<br /> 街路樹はプラタナスが多く、煉瓦や石造りの建物が歴史を感じさせた。<br /> わたしは国際金融業務の経験のない30歳の若者だった。<br /> あるのは、夢と希望と野心とエネルギーだけだった。(本文より)</p> <p>大学時代はランナーとして箱根駅伝に2度出場、卒業後はバンカーを経て作家に。<br /> 国際金融市場での経験をいかした圧巻のリアリティで惹きつける、経済小説の名手が、『冬の喝采』以降の人生を綴る。<br /> 初めて明かされる、作家・黒木亮の《前史》では、<br /> 仕事や旅行で訪れた世界各国の風景や食のシーンも、読みどころのひとつ。</p> <p><目次より><br /> 第一章 マイワード・イズ・マイボンド<br /> 第二章 航空機ファイナンスにしびれる<br /> 第三章 アフリカの夜明け<br /> 第四章 メイク・アンバンカブルズ・バンカブル<br /> 第五章 中東のサソリ<br /> 第六章 二重マンデート<br /> 第七章 爆破テロ事件<br /> 第八章 エマージング・マーケッツ<br /> 第九章 米銀との激突</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2310 円 (税込 / 送料込)
![企業経営の理論と実践 [ 加納 良一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5358/9784762025358.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】企業経営の理論と実践 [ 加納 良一 ]
加納 良一 加瀬 元日 学文社キギョウケイエイノリロントジッセン カノウ リョウイチ カセ モトヒ 発行年月:2015年03月31日 予約締切日:2015年03月30日 ページ数:274p サイズ:単行本 ISBN:9784762025358 加納良一(カノウリョウイチ) 1963年東京都生まれ、慶應義塾大学経済学部卒業。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程修了、修士(経営学)。静岡県立大学大学院経営情報イノベーション研究科博士後期課程修了、博士(学術)。メーカー勤務を経て、現職、(公財)日本生産性本部主席経営コンサルタント 加瀬元日(カセモトヒ) 1972年神奈川県生まれ、法政大学社会学部卒業。株式会社ナイキジャパン勤務を経て、現職、(公財)日本生産性本部主任経営コンサルタント。中小企業診断士、EQグローバルアライアンス公認EQトレーナー、全米NLP協会公認NLPトレーナー、経営品質協議会認定セルフアセッサー 信太哲(シダサトシ) 1971年東京都生まれ、一橋大学法学部卒業。住友銀行(現三井住友銀行)の自動車業界等のクレジットアナリストを経て、現職、(公財)日本生産性本部主席経営コンサルタント。中小企業診断士 大場正彦(オオバマサヒコ) 1969年東京都生まれ、北海道出身、慶應義塾大学経済学部卒業。(株)北海道拓殖銀行、北海道テレビ放送(株)勤務を経て、現職、(公財)日本生産性本部主任経営コンサルタント 矢島浩明(ヤジマヒロアキ) 1961年東京都生まれ、上智大学経済学部経営学科卒業。パイオニア株式会社勤務を経て、現職、(公財)日本生産性本部主席経営コンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 経営戦略ー企業の勝ち残りと長期生存(経営戦略の目的/経営戦略論の概観ー展開と分類 ほか)/第2章 マーケティングー競争市場を勝ち残るためのマーケティング戦略(マーケティング(Marketing)のねらい/マーケティング戦略策定プロセスー一貫性があるマーケティング戦略の策定と展開 ほか)/第3章 財務マネジメント(財務マネジメントのねらい/財務諸表の概要と財務分析ー戦略策定のために ほか)/第4章 人材マネジメント(人材マネジメントのねらいと留意点/人材マネジメントフローーヒトというリソースを確保し、その価値を最大限に高め・発揮させ、適度な組織の新陳代謝を図るための取り組み ほか)/第5章 生産マネジメント(生産マネジメントの全体体系/5Sと安全管理 ほか) 本 ビジネス・経済・就職 経営 その他
3300 円 (税込 / 送料込)
![東南アジアで起業する ケースから学ぶキャリア開発 [ 横山 和子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1442/9784830951442_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】東南アジアで起業する ケースから学ぶキャリア開発 [ 横山 和子 ]
ケースから学ぶキャリア開発 横山 和子 セーラ・ルイーザ・バーチュリ 文眞堂トウナンアジアデキギョウスル ヨコヤマ カズコ セーラルイーザバーチュリ 発行年月:2021年12月10日 予約締切日:2021年11月10日 ページ数:152p サイズ:単行本 ISBN:9784830951442 横山和子(ヨコヤマカズコ) 北海道小樽市出身。北海道大学経済学部経営学科卒業。米国インディアナ州立大学大学院経営管理学修士課程修了(MBA)。京都大学博士(経済学)。ILOなどの国際機関に9年間勤務。東洋学園大学教授を経て、同大大学院非常勤講師、名古屋大学大学院非常勤講師 バーチュリ,セーラ・ルイーザ(Birchley,Sarah Louisa)(バーチュリ,セーラルイーザ) 英国ウェールズ出身。英国エクセター大学生物環境学部地理学科卒業。英国バース大学人文・社会科学部教育学科修士を経て、バース大学博士(教育マネジメント)。現在東洋学園大学現代経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日本型雇用システムから成果主義型雇用システムへ/経済発展を続ける東南アジア/中国/タイ/インドネシア/フィリピン/ベトナム/カンボジア/ミャンマー/キャリア計画:自分の人生をデザインする/起業準備/企業計画書の作成:レポート作成 世界のグローバル化が急速に進み将来を予測することが難しい現代、本書は東南アジア7カ国で起業している21名の日本人経営者のキャリアパス・マインドセットを学習し、調べ考える課課に取り組むことにより、問題解決能力の強化をねらっています。自分らしい人生・職業生活を目指す大学生や社会人を対象にしています。 本 ビジネス・経済・就職 経営 起業・開業
2420 円 (税込 / 送料込)
![事例で学ぶ 暗号資産・NFT・メタバースの会計・税務Q&A70選 [ 延平昌弥 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5036/9784433735036_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】事例で学ぶ 暗号資産・NFT・メタバースの会計・税務Q&A70選 [ 延平昌弥 ]
延平昌弥 山田誠一朗 清文社発行年月:2024年01月29日 予約締切日:2024年01月28日 サイズ:単行本 ISBN:9784433735036 延平昌弥(ノブヒラマサヤ) 税理士・米国公認会計士。1963年広島県生まれ。1988年北海道大学経済学部経済学科卒業。大手食品メーカー、都内大手会計事務所を経て、2001年に独立開業、中小オーナー企業から上場企業まで幅広い法人の会計・税務業務と事業承継、相続対策等のコンサルティング業務を専門とする 山田誠一朗(ヤマダセイイチロウ) 税理士。1972年横浜生まれ。1996年早稲田大学政治経済学部卒業。一般上場企業の経理・財務を経験し、2002年より会計事務所で勤務。2007年からは不動産SPCに特化した会計事務所に勤務しマネジャーを担当。2014年に独立開業。2017年に税理士法人アイ・タックスの代表社員に就任。法人の会計・税務を中心に中小企業の資金調達にかかるサポートを得意としている 高橋健悟(タカハシケンゴ) 税理士。1973年東京生まれ。1997年明治学院大学経済学部卒業。東証一部上場の製薬会社で営業職に従事。2004年より税理士事務所で勤務。上場子会社、外資系子会社、その他業種、法人・個人を問わず、税目横断的なアドバイスを得意とする税理士事務所にてマネジャーを担当。2014年に高橋健悟税理士事務所を開設し、中小企業の税務顧問、外資系企業のスタートアップ、相続セミナー講師などに従事している 藤原琢也(フジワラタクヤ) 税理士。1975年東京生まれ。2002年東洋大学大学院法学研究科修了。同年3月より都内税理士事務所で勤務。創業時のベンチャー企業から上場会社の子会社まで、様々な規模や業種の法人業務に関与。その後、都内の税理士事務所へ転職し、税務だけでなく、法人の業務フロー構築や経営計画書の作成等といったコンサルティング業務を中心に幅広く担当。2009年2月、藤原琢也税理士事務所を開設、中小企業の税務顧問やセカンドオピニオンなどを中心に業務を行っている 田村光裕(タムラミツヒロ) 税理士。1977年生まれ、東京都大田区出身。2000年武蔵大学人文学部社会学科(現・社会学部)卒業。損害保険会社や国内ISPに勤務後、税理士を志し、大田区内公認会計士事務所へ就職。2010年税理士試験合格。2012年税理士登録を経て、大田区にて税理士事務所を開業。2013年東京税理士会雪谷支部事務局長就任。2019年東京税理士協同組合理事就任 山中朋文(ヤマナカトモフミ) 税理士・1978年東京生まれ。2002年国士舘大学大学院政治学研究科修了。同年税理士試験に合格。公認会計士事務所に入所し、製造業・建設業のほか遊技業・音楽マネージメント業など多岐にわたる業種の税理士業務に従事。不動産譲渡・相続税などの資産税案件も数多く担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 技術による課税客体の変化と法整備(技術による課税客体の変化/ブロックチェーンのトークンを介したビジネス全般に関する法制度等の現状)/第2章 暗号資産の会計と税務(法人編/個人編)/第3章 NFTの会計と税務(NFTを組成して第三者へ譲渡した場合(一次流通)/購入したNFTを第三者に転売した場合(二次琉通) ほか)/第4章 メタバースの会計と税務(メタバース内での取引の消費税の内定判定/メタバース内でアイテム・アバターを販売した場合 ほか) 来たるべき“Web3.0時代”に備えてすべてのビジネスパーソン必携!法人/個人のケース別にわかりやすく解説! 本 ビジネス・経済・就職 経理 会計学 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
2750 円 (税込 / 送料込)
![人事労務「攻め」と「守り」の勘所 中小企業(規模別) Q&A+解説 [ 加藤 剛毅 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5113/9784837805113_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】人事労務「攻め」と「守り」の勘所 中小企業(規模別) Q&A+解説 [ 加藤 剛毅 ]
中小企業(規模別) Q&A+解説 加藤 剛毅 石原 昌洋 マネジメント社ジンジロウム セメトマモリノカンドコロ カトウ ゴウキ イシハラ マサヒロ 発行年月:2023年05月29日 予約締切日:2023年03月20日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784837805113 加藤剛毅(カトウゴウキ) 弁護士・中小企業診断士。昭和52年2月、埼玉県秩父市生まれ。平成13年3月、早稲田大学法学部卒業。平成14年11月、旧司法試験合格。平成15年4月、司法修習生(57期)。平成16年10月、弁護士登録(第二東京弁護士会)。都内の企業法務専門の事務所で5年間、M&Aの法務や人事労務案件をはじめとする企業法務全般の実務経験を積む。平成21年9月、地元である埼玉弁護士会に登録換えし、所沢市内の共同事務所へ移籍。中小企業の事業再生・事業承継、人事労務案件、債権回収案件等の企業法務の他、個人の依頼者の案件では相続案件を中心に活動。平成29年3月、東洋大学大学院経営学研究科ビジネス・会計ファイナンス専攻修了(経営学修士)。同年4月、中小企業診断士登録(埼玉県中小企業診断協会正会員)。平成30年5月、武蔵野経営法律事務所を開設。令和3年4月、武蔵野経営労務事務所を併設・社労士登録 石原昌洋(イシハラマサヒロ) 特定社会保険労務士・中小企業診断士・行政書士。昭和51年10月、東京都多摩市生まれ。平成22年11月、東京都新宿区大手行政書士・社会保険労務士事務所に勤務。平成29年3月、東洋大学大学院経営学研究科ビジネス・会計ファイナンス専攻博士前期課程(中小企業診断士登録養成コース)修了(経営学修士)。同年4月、人材派遣会社のベンチャー企業の人事部に入社。同時に中小企業診断士登録(東京都中小企業診断士協会正会員)。社会保険労務士登録(東京都社会保険労務士会正会員)。平成30年5月、特定社会保険労務士付記。同年7月、行政書士登録(東京都行政書士会正会員)。平成31年4月、中小企業診断士、特定社会保険労務士、行政書士事務所として東京都府中市で事務所を設立 宮野公輔(ミヤノコウスケ) 中小企業診断士。昭和52年1月、北海道函館市生まれ。平成12年3月、東京理科大学経営学部卒業。平成12年4月、大手小売グループへ入社。平成29年3月、東洋大学大学院経営学研究科ビジネス・会計ファイナンス専攻博士前期課程(中小企業診断士登録養成コース)修了(経営学修士)。同年4月、中小企業診断士登録(埼玉県中小企業診断協会正会員)。平成30年5月、経営人材コンサルティング代表として独立。令和4年6月、株式会社SKM代表取締役に就任。もっと自由な働き方、もっと自由な価値観、もっと自由な生き方を提案する「ライフデザイナー」として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 社員数10名以上の会社における人事労務管理(攻めの視点/守りの視点)/第2章 社員数30名以上の会社における人事労務管理(攻めの視点/守りの視点)/第3章 社員数50名以上の会社における人事労務管理(攻めの視点/守りの視点)/第4章 社員数100名以上の会社における人事労務管理(攻めの視点/守りの視点) 「人事労務の新しい流れ」に対応できない企業には、いい人材は集まらない!よくある中小企業の人事労務問題に弁護士・社会保険労務士・中小企業診断士が法律、組織づくり、人材活用のポイントを解説。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1760 円 (税込 / 送料込)
![政策起業家が社会を変える ソーシャルイノベーションの新たな担い手 [ M・ミントロム ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3199/9784623093199_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】政策起業家が社会を変える ソーシャルイノベーションの新たな担い手 [ M・ミントロム ]
ソーシャルイノベーションの新たな担い手 M・ミントロム 石田 祐 ミネルヴァ書房セイサクキギョウカガシャカイヲカエル Michael Mintrom イシダ ユウ 発行年月:2022年03月09日 予約締切日:2022年01月25日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784623093199 ミントロム,マイケル(Mintrom,Michael) カンタベリー大学で経済学修士号、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校で政治学博士号を取得。現在、モナッシュ大学公共政策教授(オーストラリア)・アメリカ政治学会公共政策部会長。効果的かつ戦略的な政策開発モデルを提示し世界各国の政府活動に大きな影響を与えた点を評価され、アメリカ政策研究機構からMiriam K.Mills賞・Theodore J.Lowi賞を受賞。また、政策起業家精神に関する研究においても多くの賞を受賞 石田祐(イシダユウ) 1978年生まれ。2007年大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程単位取得退学。博士(国際公共政策)。現在、宮城大学事業構想学群教授・地域創生学類長 三井俊介(ミツイシュンスケ) 1988年生まれ。2012年法政大学法学部国際政治学科卒業。2015~2019年陸前高田市市議会議員。2020年~宮城大学大学院事業構想学研究科博士前期課程在籍。現在、特定非営利活動法人SET理事長。特定非営利活動法人高田暮舎理事。特定非営利活動法人新公益連盟北海道・東北ブロック共同代表。地域政党とうほく未来創生副代表。受賞歴:新しい東北復興創生懸賞(復興庁、2018年)。日本マニフェスト大賞シティズンシップ推進賞最優秀賞(2018年)。令和元年度あしたのまち・くらしづくり活動賞内閣総理大臣賞(2019年)。「ディスカバー農山漁村の宝」ビジネス部門入賞(東北農政局、2020年)、等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 チェンジ・エージェントとしての政策起業家/第2章 政策起業家とはどのような行動をする人物なのか/第3章 政策決定プロセスにおける政策起業家/第4章 政策起業家が出現する環境要因と影響の評価/第5章 将来の研究の方向性/第6章 不確実性の高い世界における公共政策の推進/補論 なぜ政策起業家は重要なのかーNPO法人SETの事例を中心に 政策起業家とは、ビジネスでは解決できない多様な社会課題を解決するための公共政策を実現させ、社会変革を促進させる人々の事である。本書は、約三〇年にわたり研究している著者が、世界各地の事例を踏まえて、政策起業家が採るべき戦略・活動しやすい環境・成果などを解説したものである。また、実際に岩手県陸前高田市を中心に政策起業家として活動している訳者の事例も、本書の理論に基づき紹介。今後の持続可能な社会を築くための政策決定プロセスを考える上で有用な一冊。 本 ビジネス・経済・就職 経営 起業・開業
2750 円 (税込 / 送料込)
![入門 NPOのガバナンスとマネジメント ケースで学ぶ非営利の意思決定 [ ゲイリー・M・グロブマン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9360/9784771039360_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】入門 NPOのガバナンスとマネジメント ケースで学ぶ非営利の意思決定 [ ゲイリー・M・グロブマン ]
ケースで学ぶ非営利の意思決定 ゲイリー・M・グロブマン 石田 祐 晃洋書房ニュウモンエヌピーオーノガバナンストマネジメント ゲイリーグロブマン イシダユウ 発行年月:2025年04月28日 予約締切日:2025年02月18日 ページ数:172p サイズ:単行本 ISBN:9784771039360 グロブマン,ゲイリー・M.(Grobman,Gary M.)(グロブマン,ゲイリーM.) ペンシルベニア州立大学博士号取得、ペンシルベニア・ハリスバーグを拠点とする出版社White Hat Communicationsの特別プロジェクトディレクター。ペンシルベニア州非営利団体レポートのハリスバーグ寄稿編集者。1983年から1996年までPennsylvania Jewish Coalition(ペンシルベニア州ユダヤ人連合、ペンシルベニア州全域をカバーするNPO)の常務理事を務めた。それ以前は、ワシントンD.C.で2人の連邦議会議員の主任法律アシスタント、ニュース記者やRoll Calln紙の政治風刺コラムニストを務めていた。1987年には、ペンシルベニア州のNPOを代表する非営利擁護ネットワークを設立 石田祐(イシダユウ) 1978年大阪府大阪市生まれ。最終学歴:大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程修了、博士(国際公共政策)。現職、関西学院大学人間福祉学部社会起業学科・教授。認定特定非営利活動法人杜の伝言板ゆるる・代表理事 齊藤祐輔(サイトウユウスケ) 1987年埼玉県東松山市生まれ。最終学歴:宮城大学大学院事業構想学研究科博士前期課程修了、修士(事業構想学)。現職、宮城大学事業構想学群地域創生学類・助教。認定特定非営利活動法人底上げ・副理事長 長谷川雅子(ハセガワマサコ) 1961年兵庫県姫路市生まれ。最終学歴:大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程修了、博士(国際公共政策)。現職、一般財団法人CSOネットワーク事務局長・理事 渡邊洸(ワタナベコウ) 1983年岩手県北上市生まれ。最終学歴:北海道大学公共政策大学院、修士(公共政策学)。現職、認定特定非営利活動法人カタリバ・事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 理論編(NPOー定義と特徴ー/非営利セクターの理論ーNPOの存在意義ー/ミッションとビジョンー明文化して共有するー/ガバナンスー組織の方針を決定・監督する理事会とそれを定める定款ー/ファンドレイジングー寄付者を理解する/マーケティングーミッション実現のための事業を開発する)/ケーススタディ編(フォー・ザ・キッズにカジノ・イベントを持ちかけるファンドレイジングコンサルタント/ハリスタウン・ファミリー・サービスの予算削減/ヒストリカル・アンド・ミュージアム・アソシエーションの予算削減/ジェーンの抱えるジレンマー事業開発責任者の採用ー/ケンモア・ミゼット・ベースボール・リーグに見られる個人運営の功罪/新たな財団設立にかける思い) 本書は、NPOについて学びたい大学生や実務者向けの入門書である。非営利セクターの基礎から、組織のガバナンスについての知識、資金調達やマーケティングの方法までを幅広く解説している。理論とケーススタディを通じて、戦略的思考を身につけ、効果的な意思決定により組織を率いるための力を養う。 本 ビジネス・経済・就職 経営 その他
2750 円 (税込 / 送料込)
![実践!プロの教え方 殴らず、怒鳴らず、人を育てる! [ 佐藤英郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1267/9784860591267.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】実践!プロの教え方 殴らず、怒鳴らず、人を育てる! [ 佐藤英郎 ]
殴らず、怒鳴らず、人を育てる! 佐藤英郎 アーク出版ジッセン プロ ノ オシエカタ サトウ,エイロウ 発行年月:2013年04月 ページ数:197p サイズ:単行本 ISBN:9784860591267 佐藤英郎(サトウエイロウ) 北海道出身。明治大学法学部卒業後、同大学法制研究所を経て、研修コンサルタント事業に30年携わる。現在、アチーブメント株式会社取締役・主席トレーナー及び現実行動マネジメント研究所所長。公開研修及び管理職研修を全国で展開。LOUIS VUITTON、電通、キリンビール、ネスレグループをはじめとする250社以上の研修実績を持つ。その受講生は延べ20万人にものぼる。リーダーシップ理論、ビジネスコーチング、DiSC理論、選択理論などを組み合わせた卓越した指導内容は、多くの企業、参加者の高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ なぜ思いどおりに部下は育たないのか/1章 「部下を教える」ということの意味/2章 部下から尊敬される上司の心得/3章 いざ実践のティーチング/4章 教える環境を整える/エピローグ 教えるのに必要なコミュニケーション力と忍耐力 上司の“育成力”を高める新・ティーチングの技術。そもそも「教える」とはどういうことか、教えるためのスキル・技術とは何か、それを実践の場で活かすには、どのような工夫が必要なのかー。20万人の受講生が納得したプロの人材育成術。“選択理論”にもとづく30のメソッド。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1540 円 (税込 / 送料込)