「ビジネス・経済・就職 > 実用スキル」の商品をご紹介します。

ずるい聞き方 距離を一気に縮める109のコツ/山田千穂【1000円以上送料無料】

ずるい聞き方 距離を一気に縮める109のコツ/山田千穂【1000円以上送料無料】

著者山田千穂(著)出版社朝日新聞出版発売日2024年06月ISBN9784023323599ページ数254Pキーワードビジネス書 ずるいききかたきよりおいつきにちじめる ズルイキキカタキヨリオイツキニチジメル やまだ ちほ ヤマダ チホ9784023323599内容紹介渋谷109のカリスマ店員から有名週刊誌記者に転身した著者が、相手がつい心をゆるしてしまう、つい本音をもらしすぎてしまう「聞き方」のコツを大公開! いずれの業界でも、すさまじい競争と駆け引きの現場で試行錯誤と失敗を繰り返しながら、自分なりのノウハウを蓄積、あざとくても憎めない「ずるさ」で、販売でも取材でも驚異の”収穫率”を誇る。「幼少期の話題で旧知の仲と錯覚」「『イエス』質問×2が会話の突破口」「主語は『私たち』で仲間に」など、人と話をする機会がある、あらゆる仕事の現場で、プライベートで、あなたを助ける、しなやかな「109個」のワザを一挙公開!【第1章 その気がない相手がつい本音を語ってしまうワザ】■つい話してしまう「きっかけ」をつくる■「この人には話しやすい」と思わせる■他では聞けない「深い話」を引き出す週刊誌記者のこぼれ話 その1 記者の追跡を逃れる交通手段とは?【第2章 気分よく話してもらう魔法のワザ】■鉄板のホメ殺し■「メリット」を感じさせる■大人数の場所でも一目置かれるふるまい週刊誌記者のこぼれ話 その2 「あの人だ!」と取材対象を特定する観察眼【第3章 心のガードを一瞬で外すワザ】■錯覚で警戒心を解く■物理的なずるい演出法■会って3秒で「いいな」と思わせる週刊誌記者のこぼれ話 その3 ミラーリングのやり過ぎで醜態をさらすハメに【第4章 リスクを一発で回避するワザ】■話しにくい情報を引き出す■不信感を取っ払う■怒りをかいくぐる■トラブルを回避する週刊誌記者のこぼれ話 その4 松岡修造ばりの熱量の高さが裏目に出ることも【第5章 ずるさを愛嬌に変えるワザ】■素直に真似して味方につける■会いたい人に急接近する■「教えてあげたい」と思わせる週刊誌記者のこぼれ話 その5 ギャルでも真面目に見えるアイテム【第6章 聞く前に人が離れていくNG行為】■一瞬で嫌われる言葉■「もう話したくない」と思われる態度週刊誌記者のこぼれ話 その6 約1カ月の張り込みで痛恨の大失敗【第7章 あざとくてもゆるされる“聞き上手”の習慣】■「私は私」でブレない軸を持つ■欠点を強みにする■ムダな競争はしない■心に余白を持つ週刊誌記者のこぼれ話 その7 1人でバーに行きネタ探し##著者プロフィール山田千穂 やまだ・ちほ記者。埼玉県川口市出身。1988年生まれ。『週刊ポスト』『女性セブン』で記者を約10年経験。芸能、事件、健康等の記事を担当。取材で、聞く力、洞察力、コミュ力を磨く。3000人以上に取材。直撃取材、潜入取材を得意とする。大学在学中は渋谷109で販売員としてアルバイトをし、お正月セール時には1日最高500万円を売り上げる。趣味は、森林浴、一人旅、バーで飲むこと。好きな食べ物は、ラーメン、甘味、納豆ごはん、そしてお酒。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 その気がない相手がつい本音を語ってしまうワザ/第2章 気分よく話してもらう魔法のワザ/第3章 心のガードを一瞬で外すワザ/第4章 リスクを一発で回避するワザ/第5章 ずるさを愛嬌に変えるワザ/第6章 聞く前に人が離れていくNG行為/第7章 あざとくてもゆるされる“聞き上手”の習慣

1760 円 (税込 / 送料込)

きみたちは宇宙でなにをする? 2050年に活躍するために知っておきたい38の話/山本康正【1000円以上送料無料】

きみたちは宇宙でなにをする? 2050年に活躍するために知っておきたい38の話/山本康正【1000円以上送料無料】

著者山本康正(著)出版社飛鳥新社発売日2023年09月ISBN9784864109697ページ数199Pキーワードビジネス書 きみたちわうちゆうでなにおする キミタチワウチユウデナニオスル やまもと やすまさ ヤマモト ヤスマサ9784864109697内容紹介宇宙飛行士 山崎直子さん推薦!!!!「未来に向き合うときの羅針盤となる本です!」子ども向け未来予測の決定版!あなたの常識がひっくり返ること間違いなし!2050年ってどうなるの?・宇宙で生活する・相手とはテレパシーで会話するのが当たり前になる・学校の先生はAIのマッチングで選べるようになる・現金を手にするのはお正月だけそんな未来がくる前に今やるべきこととは!?・勉強は数学と英語だけすればいい・暗記するならChatGPTで壁打ちしろ・ゲームと賢さは比例する・学校に行かなくてもいい今の子どもたちが大人になった頃、世界はどんな風になっているのか。またそんな未来がくる前に今やっておくべきことはなにか。学校の先生が教えてくれない「未来を生きる上で必要なこと」をハーバード大学院理学修士、元Google、ベンチャー投資家の著者が徹底解説します。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 きみたちが大人になったとき、世界はどうなっている?(「将来の夢」は今、決めなくていい/2050年、宇宙旅行もテレパシーも「ふつう」になっている? ほか)/2 「過去」がわかれば「今」がもっとよくみえる(「ないものだらけ」の過去が未来をつくる/将軍から天皇へ、黒船がこじ開けた鎖国の扉 ほか)/3 10代がやるべきこと、やらなくていいこと(当たり前を疑おう/勉強は数学と英語だけすればいい ほか)/4 未来を生きるきみたちへ(自分で未来を切り開く/10代はみんなモヤモヤしている ほか)

1500 円 (税込 / 送料込)

最低限日本人として知っておきたい 常識力【電子書籍】[ 日常生活向上研究会 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】最低限日本人として知っておきたい 常識力【電子書籍】[ 日常生活向上研究会 ]

<p>日本人として知らないと恥ずかしい!!<br /> 冠婚葬祭など人生で必ず直面する場面での表書きマナー!!</p> <p>結婚式やお葬式など、日本にはさまざま金品の贈答をする習慣があります。<br /> 相手に深く気持ちを伝えるには相応の心配りが必要です。<br /> その際にしっかり身につけておきたいのが表書きのマナー。</p> <p>表書き・慶弔のマナーの基本から、具体的なデータ、<br /> 字に自信のない人でも、美しい表書きが書けるお手本も収録。</p> <p>この一冊で、どんなお付き合いの場面にも対応できます!!</p> <p>【目次】<br /> 本書をお使いになる方へ</p> <p>第1章 表書きの基礎知識<br /> 1表書きのマナー (由来/基本/字配り/墨の使い分けと書体)</p> <p>2祝儀・不祝儀のマナー<br /> (1)贈り主の名前の書き方(贈り主の肩書きを入れる場合、連名にする場合ほか)<br /> (2)袋の使い分け(慶事・弔事の袋/袋の仕様によって変わる金額の目安)<br /> (3)中包みと裏書き (中包みに使う漢数字)</p> <p>3のしの基礎知識(由来/種類)</p> <p>4水引の基礎知識(由来/色/本数/種類と使い分け/水引の種類と結び方)</p> <p>5品物の包み方と水引のかけ方<br /> (1)慶事の場合<br /> (2)弔事の場合</p> <p>6 金包みの折り方(基本/紙の種類と使い方/上包みの折り方/中包みの折り方/ふくさの包み方)</p> <p>第2章 慶事の表書き<br /> 1結納まで<br /> (1)結納品 (御帯料、御帯地料、御袴料)<br /> (2)身上書 (身上書、履歴書)<br /> (3)家族書・親族書 (家族書)</p> <p>2結婚式 <br /> (1)結婚祝い (祝御結婚、御結婚御祝、祝御婚礼、御祝、御慶、壽)<br /> 結婚式Q&A 結婚式にふさわしい贈り物/夫婦で披露宴に招待されたとき/招待状の返事の書き方/結婚式に出席できないとき/服装のマナー</p> <p>(2)式場へのお礼 (御初穂料、寿、献金)</p> <p>(3)仲人へのお礼 結納当日のお礼 (御酒肴料、御膳料、御車代)<br /> 挙式当日の媒酌人へのお礼 (御礼、御禮、寿)</p> <p>(4)当日お世話になった人へのお礼 (御祝儀)</p> <p>(5)お祝いのお返し (内祝、粗品)</p> <p>データ 「結婚祝いの最多回答額」(披露宴に出席した場合/出席しなかった場合)「おつきあいにまつわる最多回答額と平均金額」(お餞別/誕生祝い/新築祝い/成人祝い)</p> <p>3子供の祝い事<br /> (1)帯祝い (祝い帯、御帯、御帯掛祝)<br /> (2)出産祝い (御出産祝、祝御安産、御誕生祝福)</p> <p>データ 「出産祝いの最多回答額と平均金額」<br /> 子供の祝い事Q&A 出産祝いに産院を訪ねてもよい? /出産祝いの品/帯祝いはなぜするの</p> <p>(3)内祝 (内祝)<br /> (4)お七夜 (祝お七夜、酒肴料)<br /> (5)命名<br /> (6)命名のお礼 (玉串料、御祝、命名御礼)<br /> (7)お宮参り (初穂料、御玉串料、祝詞御礼)<br /> (8)お食い初め (祝御食初、祝御色直、祝御成長)<br /> (9)初節句 (祝初節句、祝御初雛、内祝)<br /> (10)七五三 (賀御髪置、御袴着祝、賀御帯解)</p> <p>4入園・入学から就職・成人祝い<br /> (1)入園・入学・卒業祝い (御入園祝、ご入学おめでとう、卒業御祝)<br /> (2)就職祝い (祝御就職)</p> <p>データ 「入学祝いの最多回答額と平均金額」</p> <p>(3)成人の祝い (祝御成人、御成人御祝、賀成人式)</p> <p>5大人の祝い事<br /> (1)結婚記念日 (祝銀婚式、祝金婚式)結婚記念日表<br /> (2)長寿の祝い 長寿祝いの由来、長寿祝いの品 (寿福、敬寿、万寿、祝還暦、寿還暦、祝古稀、喜寿御祝、祝傘寿、賀米寿、卒寿御祝、祝白寿)<br /> 内祝 (内祝)</p> <p>6新築祝い<br /> (1)上棟式 (祝御上棟、御祝儀、祝御新築)<br /> (2)新築披露 (御改築御祝、祝御新居、新築内祝)</p> <p>7開店・開業祝い<br /> (1)お祝いの贈り方 (祝御開店、祝御開業、祈御発展)<br /> (2)記念品・ご祝儀の贈り方 (開店記念、開業記念、寸志)</p> <p>8転勤・定年退職<br /> (1)栄転・昇進祝い、餞別 (祝御栄転、祝御昇進、御餞別)<br /> (2)定年退職 (記念品、御餞、御贐、おはなむけ)</p> <p>9受賞・当選・各種褒美<br /> (1)受賞・当選祝い (祝御受賞、御受賞御祝、祝御当選)<br /> (2)各種褒賞 (優勝、一等賞、最優秀賞、佳作、奨励賞、皆勤賞、功労賞、参加賞、敢闘賞、努力賞)</p> <p>贈り物Q&A 贈り物をいただいたら、必ずお返しをするべき?</p> <p>第3章 弔事の表書き<br /> 1香典 (香典の由来/マナー/包み方/香典の水引/香典の表書き/香典の渡し方)<br /> (御霊前、御香典、御香、御香料、御悔、御玉串料、御榊料、御花料、御ミサ料)</p> <p> 葬儀で避ける忌み言葉<br /> 香典の金包み</p> <p>データ 「お香典の最多回答額と平均金額」</p> <p>香典Q&A 香典額の目安/訃報を後で知ったとき、遠方にいたときは?</p> <p>2心づけ・お礼<br /> (1)関係者への心づけ (寸志、志)<br /> (2)僧侶へのお礼 読経のお礼 (御布施、御経料、御回向料)戒名のお礼、会場使用料、僧侶への交通費(御戒名料、御席料、御足衣料)<br /> (3)神官へのお礼 (御礼、御祈祷料、御祭祀料)<br /> (4)キリスト教会へのお礼 (記念献金、御ミサ料、御礼)</p> <p>3会葬礼状と香典返し</p> <p>(1)会葬礼状<br /> (2)香典返し (志、忌明志、偲び草)<br /> 忌明けの挨拶状文例 (仏式/神式)</p> <p>葬儀Q&A 宗教別、葬儀の参列者の作法/葬儀関係者への心づけ/葬儀後の処理</p> <p>4法要・法事<br /> (1)仏式の法要 (御佛前、御香料、御供物料)<br /> (2)神式の霊祭 (御玉串料、御榊料)<br /> (3)キリスト教式の記念日 (御花料)</p> <p>データ 「お供物料の最多回答額と平均額」</p> <p>(4)法要のお礼 (御布施、卒塔婆料、施餓鬼料)<br /> 法要Q&A 法要に出席できないとき/法要に持参するお供物/喪中の心得</p> <p>第4章 日常生活の表書き<br /> 1見舞い<br /> (1)病気見舞い (御見舞、祈御全快、御伺い)<br /> (2)快気祝い (快気祝、快気内祝、本復祝)</p> <p>お見舞いQ&A お見舞いの品としてふさわしくないもの/お見舞金の額</p> <p>2災害見舞い (火災御見舞、類焼御見舞、近火御見舞、地震御見舞、水害御見舞、台風御見舞)</p> <p>3各種見舞い 陣中見舞い、楽屋見舞い (陣中御見舞、祈必勝、楽屋御見舞)</p> <p>4お中元・お歳暮 (御中元、御歳暮、お歳暮)</p> <p>データ 「お中元・お歳暮の最多回答額と平均金額」<br /> Q&A お中元やお歳暮のお返しは必要?</p> <p>5お年賀・お年玉 (御年賀、賀正、御年玉、お年玉、おめでとう)<br /> お正月Q&A お正月飾りの時期/お正月の行事</p> <p>6お彼岸・お盆 (御布施、志、御供)<br /> 習わしQ&A お彼岸/お盆</p> <p><著者><br /> 日常生活向上研究会</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

430 円 (税込 / 送料込)

暮らしを楽しむ日本の伝統行事/神宮館編集部【1000円以上送料無料】

暮らしを楽しむ日本の伝統行事/神宮館編集部【1000円以上送料無料】

著者神宮館編集部(編著)出版社神宮館発売日2021年08月ISBN9784860767860ページ数191Pキーワードくらしおたのしむにほんのでんとうぎようじ クラシオタノシムニホンノデントウギヨウジ じんぐうかん ジングウカン9784860767860内容紹介鮮やかなイラストとともに日本の伝統行事の由来や作法を解説しています。お正月、ひな祭り、端午の節句などのよく知られている行事から、祇園祭や朝顔市、天神祭などの祭事をわかりやすく、月ごとに掲載しています。さらに、現代生活に合った手軽で簡単に取り入れられる伝統行事のやり方も提案しており、おうち時間を充実して心豊かにできる一冊です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1月 小寒/大寒(正月/人日の節句 ほか)/2月 立春/雨水(節分/立春 ほか)/3月 啓蟄/春分(修二会/上巳の節句 ほか)/4月 清明/穀雨(花見/野遊び ほか)/5月 立夏/小満(八十八夜/ゴールデンウィーク ほか)/6月 芒種/夏至(衣替え/入梅(梅雨) ほか)/7月 小暑/大暑(山開き/海開き ほか)/8月 立秋/処暑(八朔/東北三大祭 ほか)/9月 白露/秋分(二百十日、二百二十日/重陽の節句 ほか)/10月 寒露/霜降(長崎くんち/神嘗祭 ほか)/11月 立冬/小雪(酉の市/七五三 ほか)/12月 大雪/冬至(お歳暮/正月こと始め ほか)/和ごよみ日和

1650 円 (税込 / 送料込)

きみたちは宇宙でなにをする? 2050年に活躍するために知っておきたい38の話/山本康正【3000円以上送料無料】

きみたちは宇宙でなにをする? 2050年に活躍するために知っておきたい38の話/山本康正【3000円以上送料無料】

著者山本康正(著)出版社飛鳥新社発売日2023年09月ISBN9784864109697ページ数199Pキーワードビジネス書 きみたちわうちゆうでなにおする キミタチワウチユウデナニオスル やまもと やすまさ ヤマモト ヤスマサ9784864109697内容紹介宇宙飛行士 山崎直子さん推薦!!!!「未来に向き合うときの羅針盤となる本です!」子ども向け未来予測の決定版!あなたの常識がひっくり返ること間違いなし!2050年ってどうなるの?・宇宙で生活する・相手とはテレパシーで会話するのが当たり前になる・学校の先生はAIのマッチングで選べるようになる・現金を手にするのはお正月だけそんな未来がくる前に今やるべきこととは!?・勉強は数学と英語だけすればいい・暗記するならChatGPTで壁打ちしろ・ゲームと賢さは比例する・学校に行かなくてもいい今の子どもたちが大人になった頃、世界はどんな風になっているのか。またそんな未来がくる前に今やっておくべきことはなにか。学校の先生が教えてくれない「未来を生きる上で必要なこと」をハーバード大学院理学修士、元Google、ベンチャー投資家の著者が徹底解説します。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 きみたちが大人になったとき、世界はどうなっている?(「将来の夢」は今、決めなくていい/2050年、宇宙旅行もテレパシーも「ふつう」になっている? ほか)/2 「過去」がわかれば「今」がもっとよくみえる(「ないものだらけ」の過去が未来をつくる/将軍から天皇へ、黒船がこじ開けた鎖国の扉 ほか)/3 10代がやるべきこと、やらなくていいこと(当たり前を疑おう/勉強は数学と英語だけすればいい ほか)/4 未来を生きるきみたちへ(自分で未来を切り開く/10代はみんなモヤモヤしている ほか)

1500 円 (税込 / 送料別)

暮らしを楽しむ日本の伝統行事/神宮館編集部【3000円以上送料無料】

暮らしを楽しむ日本の伝統行事/神宮館編集部【3000円以上送料無料】

著者神宮館編集部(編著)出版社神宮館発売日2021年08月ISBN9784860767860ページ数191Pキーワードくらしおたのしむにほんのでんとうぎようじ クラシオタノシムニホンノデントウギヨウジ じんぐうかん ジングウカン9784860767860内容紹介鮮やかなイラストとともに日本の伝統行事の由来や作法を解説しています。お正月、ひな祭り、端午の節句などのよく知られている行事から、祇園祭や朝顔市、天神祭などの祭事をわかりやすく、月ごとに掲載しています。さらに、現代生活に合った手軽で簡単に取り入れられる伝統行事のやり方も提案しており、おうち時間を充実して心豊かにできる一冊です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1月 小寒/大寒(正月/人日の節句 ほか)/2月 立春/雨水(節分/立春 ほか)/3月 啓蟄/春分(修二会/上巳の節句 ほか)/4月 清明/穀雨(花見/野遊び ほか)/5月 立夏/小満(八十八夜/ゴールデンウィーク ほか)/6月 芒種/夏至(衣替え/入梅(梅雨) ほか)/7月 小暑/大暑(山開き/海開き ほか)/8月 立秋/処暑(八朔/東北三大祭 ほか)/9月 白露/秋分(二百十日、二百二十日/重陽の節句 ほか)/10月 寒露/霜降(長崎くんち/神嘗祭 ほか)/11月 立冬/小雪(酉の市/七五三 ほか)/12月 大雪/冬至(お歳暮/正月こと始め ほか)/和ごよみ日和

1650 円 (税込 / 送料別)

ずるい聞き方 距離を一気に縮める109のコツ/山田千穂【3000円以上送料無料】

ずるい聞き方 距離を一気に縮める109のコツ/山田千穂【3000円以上送料無料】

著者山田千穂(著)出版社朝日新聞出版発売日2024年06月ISBN9784023323599ページ数254Pキーワードビジネス書 ずるいききかたきよりおいつきにちじめる ズルイキキカタキヨリオイツキニチジメル やまだ ちほ ヤマダ チホ9784023323599内容紹介渋谷109のカリスマ店員から有名週刊誌記者に転身した著者が、相手がつい心をゆるしてしまう、つい本音をもらしすぎてしまう「聞き方」のコツを大公開! いずれの業界でも、すさまじい競争と駆け引きの現場で試行錯誤と失敗を繰り返しながら、自分なりのノウハウを蓄積、あざとくても憎めない「ずるさ」で、販売でも取材でも驚異の”収穫率”を誇る。「幼少期の話題で旧知の仲と錯覚」「『イエス』質問×2が会話の突破口」「主語は『私たち』で仲間に」など、人と話をする機会がある、あらゆる仕事の現場で、プライベートで、あなたを助ける、しなやかな「109個」のワザを一挙公開!【第1章 その気がない相手がつい本音を語ってしまうワザ】■つい話してしまう「きっかけ」をつくる■「この人には話しやすい」と思わせる■他では聞けない「深い話」を引き出す週刊誌記者のこぼれ話 その1 記者の追跡を逃れる交通手段とは?【第2章 気分よく話してもらう魔法のワザ】■鉄板のホメ殺し■「メリット」を感じさせる■大人数の場所でも一目置かれるふるまい週刊誌記者のこぼれ話 その2 「あの人だ!」と取材対象を特定する観察眼【第3章 心のガードを一瞬で外すワザ】■錯覚で警戒心を解く■物理的なずるい演出法■会って3秒で「いいな」と思わせる週刊誌記者のこぼれ話 その3 ミラーリングのやり過ぎで醜態をさらすハメに【第4章 リスクを一発で回避するワザ】■話しにくい情報を引き出す■不信感を取っ払う■怒りをかいくぐる■トラブルを回避する週刊誌記者のこぼれ話 その4 松岡修造ばりの熱量の高さが裏目に出ることも【第5章 ずるさを愛嬌に変えるワザ】■素直に真似して味方につける■会いたい人に急接近する■「教えてあげたい」と思わせる週刊誌記者のこぼれ話 その5 ギャルでも真面目に見えるアイテム【第6章 聞く前に人が離れていくNG行為】■一瞬で嫌われる言葉■「もう話したくない」と思われる態度週刊誌記者のこぼれ話 その6 約1カ月の張り込みで痛恨の大失敗【第7章 あざとくてもゆるされる“聞き上手”の習慣】■「私は私」でブレない軸を持つ■欠点を強みにする■ムダな競争はしない■心に余白を持つ週刊誌記者のこぼれ話 その7 1人でバーに行きネタ探し##著者プロフィール山田千穂 やまだ・ちほ記者。埼玉県川口市出身。1988年生まれ。『週刊ポスト』『女性セブン』で記者を約10年経験。芸能、事件、健康等の記事を担当。取材で、聞く力、洞察力、コミュ力を磨く。3000人以上に取材。直撃取材、潜入取材を得意とする。大学在学中は渋谷109で販売員としてアルバイトをし、お正月セール時には1日最高500万円を売り上げる。趣味は、森林浴、一人旅、バーで飲むこと。好きな食べ物は、ラーメン、甘味、納豆ごはん、そしてお酒。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 その気がない相手がつい本音を語ってしまうワザ/第2章 気分よく話してもらう魔法のワザ/第3章 心のガードを一瞬で外すワザ/第4章 リスクを一発で回避するワザ/第5章 ずるさを愛嬌に変えるワザ/第6章 聞く前に人が離れていくNG行為/第7章 あざとくてもゆるされる“聞き上手”の習慣

1760 円 (税込 / 送料別)