「文学 > 日本文学史」の商品をご紹介します。

日本古典文学 (Next教科書シリーズ) [ 近藤健史 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本古典文学 (Next教科書シリーズ) [ 近藤健史 ]

Next教科書シリーズ 近藤健史 弘文堂ニホン コテン ブンガク コンドウ,ケンシ 発行年月:2015年03月 ページ数:243p サイズ:全集・双書 ISBN:9784335002090 近藤健史(コンドウケンシ) 日本大学通信教育部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 古代(一)記紀と風土記を読む(『古事記』の成立事情/『日本書紀』の成立事情 ほか)/第2章 古代(二)記紀歌謡と万葉集を読む(古代における記紀歌謡/古代における『万葉集』 ほか)/第3章 中古(一)源氏物語の世界を読む(源氏物語を読む/帚木の物語 ほか)/第4章 中古(二)古今和歌集を読む(古今和歌集とは/「古今和歌集」成立前夜 ほか)/第5章 中世(一)方丈記と従然草を読む(中世文学における『方丈記』/『方丈記』の表現世界 ほか)/第6章 中世(二)新古今和歌集を読む(新古今編纂の時代/後鳥羽院と藤原定家 ほか)/第7章 近世(一)近松と西鶴の文学を読む(近松と西鶴の登場/浮世草子の成立とその背景 ほか)/第8章 近世(二)芭蕉の文学を読む(宗房の時代ー伊賀/桃青から芭蕉の時代へ ほか)/第9章 近代(一)近代文学に生き延びる「江戸」(近代文学の黎明期と戯作文学/近代文学と馬琴 ほか)/第10章 近代(二)近代によみがえる古典文学(近代文学における『源氏物語』/近代文学における王朝もの ほか) 日本古典文学の基本的な知識から最新のテーマまでをわかりやすく解説した概説書。章ごとに学習のポイントを簡潔にまとめ、研究の最前線をトピックとして採り上げた。章ごとの関連問題「知識を確認しよう」には「解答への手がかり」を補い、各章のテーマに関するキーワードを「解題」としてまとめている。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

2420 円 (税込 / 送料込)

作家は何を嗅いできたか におい、あるいは感性の歴史 [ 三橋修 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】作家は何を嗅いできたか におい、あるいは感性の歴史 [ 三橋修 ]

におい、あるいは感性の歴史 三橋修 現代書館サッカ ワ ナニ オ カイデキタカ ミハシ,オサム 発行年月:2009年06月 ページ数:229p サイズ:単行本 ISBN:9784768456057 三橋修(ミハシオサム) 1936年、東京生まれ。東京大学文学部社会学科卒。社会学、社会史専攻。和光大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「臭」から「匂」へ(明治の「自由」と悪臭さわぎ/そもそも江戸のにおいとは/異文化との出会いとにおい/においへの新たな関心を展開)/第2章 二つの大戦後(時代の子ー芥川龍之介/においを見つめた川端康成/戦争と死臭、そして焼け跡のにおい)/第3章 一九六〇年代という転換点(においのデカダンス 川端康成再考/腋窩のにおいー三島由紀夫の美学/不条理な状況へー大江健三郎の場合)/第4章 においを削除する今(身体の細分化、市場化/厄介な身体の今) かつて世界はどんなにおいで満ちていたか?その手がかりを探り、近代から現代までの文学・マンガ・アニメにわたって、ひたすら「におい」にまつわる記述を追い続けた。時代によって変化する感性が、においによって明かされる。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

2090 円 (税込 / 送料込)

評伝 豊島与志雄 [ 関口 安義 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】評伝 豊島与志雄 [ 関口 安義 ]

関口 安義 未来社ヒョウデントヨシマヨシオ セキグチ ヤスヨシ 発行年月:1987年01月01日 予約締切日:1986年12月31日 ページ数:464p サイズ:単行本 ISBN:9784624600761 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・さ行 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

6380 円 (税込 / 送料込)

高見順の「青春」 [ 坂本 満津夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】高見順の「青春」 [ 坂本 満津夫 ]

坂本 満津夫 鳥影社タカミ ジュン ノ セイシュン 発行年月:2008年03月01日 予約締切日:2008年02月29日 ページ数:258p サイズ:単行本 ISBN:9784862651181 坂本満津夫(サカモトマツオ) 昭和6(1931)年栃木県生まれ。日本文藝家協会会員。「日本海作家」同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 時代に絡み・自分に拗ねる(ジュンとアキコのラブレター/文学辞典で大あぐら ほか)/2 錯乱のままに断章綴り(二十の老成と九十の青春/文壇デビューと結婚と両手に花 ほか)/3 わが一高時代の混濁(「苦悩」を苦悩する青春前期/「煩悶」からダダイズムへ ほか)/4 書かない嘘・書き過ぎた嘘(石原慎太郎の高見文学観/癇癪玉が心の奥で破裂する時 ほか)/5 左翼崩れ・人間崩れ(プロ文からの「転向」/左翼崩れの新鉱脈 ほか) 昭和初年から20年の敗戦までを高見順の「青春」時代として捉え、日記、小説、詩、最近公刊された手紙などから辿って実相を浮き彫りにし、高見文学の原点に迫る。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

1650 円 (税込 / 送料込)

高校生からの古典読本 (平凡社ライブラリー) [ 岡崎真紀子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】高校生からの古典読本 (平凡社ライブラリー) [ 岡崎真紀子 ]

平凡社ライブラリー 岡崎真紀子 千本英史 平凡社コウコウセイ カラノ コテン ドクホン オカザキ,マキコ チモト,ヒデシ 発行年月:2012年11月 ページ数:390p サイズ:全集・双書 ISBN:9784582767766 岡崎真紀子(オカザキマキコ) 1971年、東京都生まれ。成城大学大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)。現在、奈良女子大学准教授 千本英史(チモトヒデシ) 1954年、兵庫県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、奈良女子大学教授 土方洋一(ヒジカタヨウイチ) 1954年、広島県生まれ。東京大学大学院文学研究科博士課程中退。博士(文学)。現在、青山学院大学教授 前田雅之(マエダマサユキ) 1954年、山口県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、明星大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 女と男のいる古典(紫式部『源氏物語』ー朧月夜との逢瀬(花宴巻)/『万葉集』ー妻を恋うる歌(巻二) ほか)/何が「イケ」てる?(清少納言『枕草子』ー心にくきもの/兼好法師『徒然草』ー花はさかりに(一三七段) ほか)/おはなしおはなし(『古事記』ー穀物神の殺害(上巻)/『太子伝』ー蝦夷の前に立つ聖徳太子(十歳条) ほか)/その時その場のリアル(『おもろさうし』ーあがる三日月(ありきゑとおもろ(航海のおもろ)。巻十)/増基『いほぬし』ー旅先で友と出会う ほか)/人はどんなことをどんなふうに考えてきたのか?(紀貫之「『古今和歌集』仮名序」ーやまと歌は、人の心を種として/『和漢朗詠集』ー無常 ほか) 古事記や源氏、平家や太平記、芭蕉、西鶴の有名どころから、教科書に載らないちょっと変なもの、また近代の透谷や小波、子規、朔太郎まで、36の古典の最良部分を原文で読んでみる。嫉妬で指が蛇になる女の哀しみを、貴人の前で排便する高僧のヲコな気高さを、作品の深みをとらえてみせる独自な読み方を提示して、古文読みの楽しさを伝授する、日本古典への最良の手引き。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

1540 円 (税込 / 送料込)

日本文学 二重の顔 〈成る〉ことの詩学へ (阪大リーブル 2) [ 荒木浩 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本文学 二重の顔 〈成る〉ことの詩学へ (阪大リーブル 2) [ 荒木浩 ]

〈成る〉ことの詩学へ 阪大リーブル 2 荒木浩 大阪大学出版会ニホンブンガクニジュウノカオ アラキ ヒロシ 発行年月:2007年04月10日 予約締切日:2007年04月09日 ページ数:350p サイズ:全集・双書 ISBN:9784872592351 荒木浩(アラキヒロシ) 1959年生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了、同博士後期課程中退(国語学国文学専攻)。愛知県立女子短期大学・愛知県立大学、大阪大学教養部などを経て、大阪大学大学院文学研究科教授(国文学・東洋文学講座(日本文学))(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 二重の顔(桂枝雀『猫』のこと/裂けた顔、覗く顔ー宝誌和尚立像 ほか)/第2章 『源氏物語』の秘匿の顔(裏の顔、もう一つの顔/すきまと日本文化ー垣間見と『源氏物語』 ほか)/第3章 『徒然草』の二層の「心」(『源氏物語』と『枕草子』/『徒然草』にとっての『源氏』と『枕』 ほか)/第4章 夢とわたしーもう一つの自伝(夢と物語/物語と夢 ほか)/第5章 「目」の物語(夢と目覚めーまなざしの問題へ/「邪視」の視界ーいにしえの「目」と「木」 ほか) 宝誌和尚像の顔の表皮がめくれ、内側からもうひとつの顔がのぞく。読むものと読まれるもの、見ること、見えること、見られることの間に不思議な変化や変身が生まれ、古典の世界は新たな相貌を帯びてくる…著者は二重・三重に意味が満ちている日本文学の深みに分け入り、多層化・多面化するテクストの機微を解読する。源氏、徒然、明恵の夢、柳田民俗学から落語の世界まで広く深く渉猟し、“成る”をめぐって展開する書き下ろし力作評論。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・あ行 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

2200 円 (税込 / 送料込)

【中古】 夢の舌 / 種村 季弘 / 河出興産 [ペーパーバック]【宅配便出荷】

【通常24時間以内出荷】【中古】 夢の舌 / 種村 季弘 / 河出興産 [ペーパーバック]【宅配便出荷】

著者:種村 季弘出版社:河出興産サイズ:ペーパーバックISBN-10:4938425173ISBN-13:9784938425173■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

30484 円 (税込 / 送料別)

評伝廣津和郎 真正リベラリストの生涯 [ 坂本育雄 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】評伝廣津和郎 真正リベラリストの生涯 [ 坂本育雄 ]

真正リベラリストの生涯 坂本育雄 翰林書房ヒョウデン ヒロツ カズオ サカモト,イクオ 発行年月:2001年09月 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:278p サイズ:単行本 ISBN:9784877371333 坂本育雄(サカモトイクオ) 1928(昭3)東京に生れる。1950(昭25)慶応義塾大学文学部文学科(国文学)卒業。静岡県立富士宮高校、東京都立葛飾野高校、同文京高校、同駒場高校各教諭を経て鶴見大学文学部教授。1999年退職。この間横浜商科大学、白百合女子大学文学部、慶応義塾大学文学部講師を勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 広津和郎と現代の学生ー序にかえて/広津家三代の文学/父、広津柳浪/麻布中学ー投稿時代/早稲田大学ー「奇蹟」の時代/翻訳と初期評論/大正期の評論/性格破産者小説と私小説/転換期を生きる/「散文精神」論ー戦争へ/「あの時代」その他/広津和郎と「松川裁判」/夏目漱石と広津和郎 広津和郎は自己の眼と心を信ずる個性万能の大正文壇に育ちながら、知識人の心にひそむ弱さと性格破産をも深く省察した。一方彼は自己の周囲に無関心では生きられない作家で、その旺盛な現実探求心と鋭い時代感覚は新興のプロレタリア文学にも暖かい理解と同情を示した。昭和の戦時期の軍国主義の悪気流には強靭な散文精神を武器に耐え抜き、戦後歴史への責任を加えた新たな散文精神で冤罪を作る不法な権力に挑み、松川裁判を勝利に導いた。本書は大正リベラリストの良心を現代に生かし社会的行動に進み出た稀有な作家の好個の評伝である。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・さ行 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

3080 円 (税込 / 送料込)

昭和文学研究 第63集 [ 昭和文学会編集委員会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】昭和文学研究 第63集 [ 昭和文学会編集委員会 ]

昭和文学会編集委員会 笠間書院ショウワブンガクケンキュウ ショウワブンガッカイヘンシュウイインカイ 発行年月:2011年09月02日 予約締切日:2011年09月01日 ページ数:118p サイズ:全集・双書 ISBN:9784305003638 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・さ行 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

4620 円 (税込 / 送料込)

謎の村上春樹 読まなくても気になる国民的作家のつくられ方 [ 助川幸逸郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】謎の村上春樹 読まなくても気になる国民的作家のつくられ方 [ 助川幸逸郎 ]

読まなくても気になる国民的作家のつくられ方 助川幸逸郎 プレジデント社ナゾ ノ ムラカミ ハルキ スケガワ,コウイチロウ 発行年月:2013年10月 ページ数:223p サイズ:単行本 ISBN:9784833420600 助川幸逸郎(スケガワコウイチロウ) 1967年生まれ。早稲田大学教育学部国語国文学科卒業、早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。横浜市立大学ほかで講師をつとめる。授業や講演では、専門の日本文学だけでなく、映画史やファッション史、アイドル論など、幅広いテーマを扱っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) なぜ村上春樹の本は、好きでもないのについ買ってしまうのか?/なぜ『1Q84』には黒髪ロングヘア・スレンダー巨乳美少女が登場するのか?/村上春樹はアルマーニの服を実際に着たことがあるのか?/なぜオジサンは村上春樹を読んで「自分語り」をするのか?/なぜ龍はブレまくって、春樹はブレないのか?/なぜ春樹は早起きをして走るのか?/なぜ『ノルウェイの森』はバブル時代を象徴する小説となったのか?/なぜ春樹は授賞式でTシャツを着るのか?/なぜ春樹は「走ることについて語るとき」力むのか?/なぜ春樹は他人のトラウマを借りなくてはならなかったのか?/なぜ村上文学はノーベル賞を取りにくいのか?/春樹はこの先『ねじまき鳥クロニクル』以上の「悪」を描くことができるか?/なぜ春樹は日本文学界で独り勝ちとなったのか?/二〇一三年は父への「巡礼の年」だったのか?/なぜ多崎つくるは色彩を持たないのか?/なぜ春樹の父親は高校教師になったのか?/村上春樹はドストエフスキーになれるか?/なぜ春樹はノーベル賞を取ってはいけないのか? ハルキストも、そうでない人も、目からウロコの“最新”春樹論!ナゾの作家に迫る18章。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

1540 円 (税込 / 送料込)

ぼくはヒドリと書いた。宮沢賢治 [ 山折 哲雄 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ぼくはヒドリと書いた。宮沢賢治 [ 山折 哲雄 ]

山折 哲雄 綱澤 満昭 海風社ボクハ ヒドリ トカイタ ミヤザワケンジ ヤマオリ テツオ ツナザワ ミツアキ 発行年月:2019年09月07日 予約締切日:2019年09月06日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784876160600 山折哲雄(ヤマオリテツオ) 宗教学者、評論家。1931年サンフランシスコ生まれ。1954年、東北大学インド哲学科卒業。国際日本文化研究センター名誉教授(元所長)。著書に『愛欲の精神史』(小学館・和辻哲郎文化賞受賞)など多数 綱澤満昭(ツナザワミツアキ) 思想史家。1941年、満州(中国東北部)生まれ。1965年、明治大学大学院修士課程修了、専攻は近代日本政治思想史。近畿大学名誉教授、姫路大学(元)学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 手帳の中の「雨ニモマケズ」の真実(「ヒドリ」と「ヒデリ」をめぐる和田文雄氏の論文から/高村光太郎の墨書のナゾと罪業意識/切り離された宗教と文学/方言を手がかりに)/第2章 賢治が愛した人々(賢治のセクシャリティと保阪嘉内/重なる悲恋、妹トシの自省録/斎藤宗次郎とデクノボー論)/第3章 賢治と「農」の関係(「東北」という背景/賢治は農本主義者か/山男・縄文・童子・鬼)/第4章 最後をどう生きるか(雪や雨と同じだと言った賢治の戦争観/いのちと向き合い最後に行き着く法華経)/あとがきに代えてー「賢治」断章(山折哲雄) 雨ニモマケズの「ヒドリ」はなぜ「ヒデリ」になったのか。手帳のなかの切り離された詩と題目の意味とは。宮沢賢治をめぐる思想と文学、宗教といのち、そして本当に愛したのは誰だったのか。交錯する異彩の対話がデクノボーの悲しみを解き放つ! 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

1980 円 (税込 / 送料込)

【中古】重箱の隅に真理あり 近代文芸社 山本輝通

【中古】重箱の隅に真理あり 近代文芸社 山本輝通

商品名:【中古】重箱の隅に真理あり 近代文芸社 山本輝通SKU:05K-221005004031000002jan:9784773364231コンディション:中古 - 可コンディション説明:表紙に多少のスレ、ヨレ、多少のヤケ、内側にシミ、本に角の折り込み、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※当店は実店舗・他サイトでも販売を行っております。在庫切れの場合はキャンセルさせて頂きます。■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※ ポイント消化 にご利用ください。送料:ゆうメール商品説明:内容(「BOOK」データベースより) 秋なすは嫁に食わすな。嫁は姑に対する嫁ではなく、ねずみである。そんなことは「チュー」とも知らなかった。 内容(「MARC」データベースより) 稲妻とはどんな妻か、消えた鬼ごっこ、局部と部局などさまざまなテーマで綴った随筆を収録。桐生タイムス連載などをもとにまとめる。コンディション対応表新品未開封又は未使用ほぼ新品新品だがやや汚れがある非常に良い使用されているが非常にきれい良い使用感があるが通読に問題がない可使用感や劣化がある。書き込みがある。付属品欠品難あり強い使用感や劣化がある。強い書き込みがある。付属品欠品?※※※※注意事項※※※※・配送方法は当店指定のものとなります。変更希望の場合は別途追加送料を頂戴します。・送料無料の商品については、当社指定方法のみ無料となります。・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。

696 円 (税込 / 送料別)

【中古】 小林秀雄 中公文庫/大岡昇平(著者)

【中古】 小林秀雄 中公文庫/大岡昇平(著者)

大岡昇平(著者)販売会社/発売会社:中央公論新社発売年月日:2018/11/21JAN:9784122066564

605 円 (税込 / 送料別)

夏目漱石とクラシック音楽 [ 瀧井敬子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】夏目漱石とクラシック音楽 [ 瀧井敬子 ]

瀧井敬子 毎日新聞出版ナツメソウセキトクラシックオンガク タキイケイコ 発行年月:2018年03月26日 予約締切日:2018年03月25日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784620324982 瀧井敬子(タキイケイコ) 1946年札幌生まれ。東京藝術大学楽理科卒業、同大学院修了。専門分野は草創期の近代日本音楽史。特に明治文豪の洋楽受容の研究。自らの音楽学研究の成果をオペラ公演やコントート公演の形でも発表。元東京藝術大学特任教授、元くらしき作陽大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 英国における洋楽への好奇心の芽牲え/第2章 寺田寅彦とケーベルの出会い/第3章 千駄木時代の漱石と寅彦のコンサート体験/第4章 『朝日新聞』入社後の明治四十一年/第5章 漱石家のピアノ購入/第6章 『東京朝日新聞』「芸文欄」の音楽批評/第7章 ケーベル先生との音楽談義/第8章 音楽が趣味となった漱石の生活/第9章 大正二年から大正四年の頃/第10章 中島六郎への最後の手紙 国民的文豪はなぜ西洋音楽を愛したのか?音楽学の第一人者が描く、全く新しい漱石像! 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

2750 円 (税込 / 送料込)

菊池寛 (新潮日本文学アルバム)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】菊池寛 (新潮日本文学アルバム)

新潮日本文学アルバム 新潮社キクチ カン 発行年月:1994年01月 ページ数:111p サイズ:全集・双書 ISBN:9784106206436 評伝 菊池寛(笈を背負ってー出郷/学生時代ー友と友の間/文壇へー記者から作家へ/市民文化の創造ー「文芸春秋」とともに/戦中・戦後)/エッセイ 共同体のための小説家 “誰にも伝記は書けないように行動を隠した”文壇の大御所、天才ジャーナリストの気迫。写真で実証する作家の劇的な生涯。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

1320 円 (税込 / 送料込)

日本女子大学に学んだ文学者たち [ 青木生子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本女子大学に学んだ文学者たち [ 青木生子 ]

青木生子 岩淵宏子 翰林書房ニホン ジョシ ダイガク ニ マナンダ ブンガクシャタチ アオキ,タカコ イワブチ,ヒロコ 発行年月:2004年11月 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:415p サイズ:単行本 ISBN:9784877372026 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

2750 円 (税込 / 送料込)

夏目漱石研究資料集成(第8巻) [ 平岡敏夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】夏目漱石研究資料集成(第8巻) [ 平岡敏夫 ]

平岡敏夫 日本図書センターナツメ ソウセキ ケンキュウ シリョウ シュウセイ ヒラオカ,トシオ 発行年月:1991年05月 ページ数:406p サイズ:全集・双書 ISBN:9784820591399 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

8470 円 (税込 / 送料込)

太宰治論集(同時代篇 第6巻) [ 山内祥史 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】太宰治論集(同時代篇 第6巻) [ 山内祥史 ]

山内祥史 ゆまに書房ダザイ オサム ロンシュウ ヤマノウチ,ショウシ 発行年月:1993年02月01日 予約締切日:1993年01月25日 ページ数:378p サイズ:全集・双書 ISBN:9784896686043 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

8543 円 (税込 / 送料込)

小松左京マガジン(第20巻) [ 小松左京 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】小松左京マガジン(第20巻) [ 小松左京 ]

小松左京 イオ 角川春樹事務所コマツ サキヨウ マガジン コマツ,サキヨウ 発行年月:2005年10月 予約締切日:2005年10月21日 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784758420501 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

1047 円 (税込 / 送料込)

近代作家追悼文集成(第20巻) 滝田樗陰 内藤鳴雪

【楽天ブックスならいつでも送料無料】近代作家追悼文集成(第20巻) 滝田樗陰 内藤鳴雪

滝田樗陰 内藤鳴雪 ゆまに書房キンダイ サッカ ツイトウブン シュウセイ 発行年月:1992年12月 ページ数:241p サイズ:全集・双書 ISBN:9784896686449 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

5280 円 (税込 / 送料込)

吉本隆明と〈現在〉新装版 (現代詩手帖臨時増刊)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】吉本隆明と〈現在〉新装版 (現代詩手帖臨時増刊)

現代詩手帖臨時増刊 思潮社ヨシモト タカアキ ト ゲンザイ 発行年月:2003年11月 ページ数:360p サイズ:単行本 ISBN:9784783718567 講演/対話/討議/エッセイ/アルバム/なぜ現在、吉本隆明なのか/“現在”への位相/意思と思想/“アジア的”と“西欧的”/文学・表現の根底/身体への位相/エッセイ:編集者の通路/吉本隆明語彙集 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

1980 円 (税込 / 送料込)

太宰治論集(同時代篇 第9巻) [ 山内祥史 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】太宰治論集(同時代篇 第9巻) [ 山内祥史 ]

山内祥史 ゆまに書房ダザイ オサム ロンシュウ ヤマノウチ,ショウシ 発行年月:1993年02月01日 予約締切日:1993年01月25日 ページ数:460p サイズ:全集・双書 ISBN:9784896686074 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

8543 円 (税込 / 送料込)

【中古】 『こころ』の意味は朦朧として/志村太郎(著者)

【中古】 『こころ』の意味は朦朧として/志村太郎(著者)

志村太郎(著者)販売会社/発売会社:文芸社発売年月日:2020/11/01JAN:9784286220260

110 円 (税込 / 送料別)

【中古】影印おくのほそ道 双文社出版 松尾 芭蕉

【中古】影印おくのほそ道 双文社出版 松尾 芭蕉

【中古】影印おくのほそ道 双文社出版 松尾 芭蕉 SKU04F-250628004011001-000 jan9784881640531 コンディション中古 - 可 コンディション説明表紙にスレ、ヨレ、ヤケ、背に傷み、天地小口に多少のヤケ、スレ、多少のシミ、本にヨレ、割れ、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※ ポイント消化 にご利用ください。 送料ゆうメール 商品説明【当店の商品詳細・付属品や状態はコンディション説明でご確認ください。こちらに記載がある場合は書籍本体・内容の説明や元の付属品の説明であり、当店の商品とは異なる場合があります。参考としてご覧ください。】 ※※※※注意事項※※※※・配送方法は当店指定のものとなります。変更希望の場合は別途追加送料を頂戴します。・送料無料の商品については、当社指定方法のみ無料となります。・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。コンディション対応表新品未開封又は未使用ほぼ新品新品だがやや汚れがある非常に良い使用されているが非常にきれい良い使用感があるが通読に問題がない可使用感や劣化がある場合がある書き込みがある場合がある付属品欠品している場合がある難あり強い使用感や劣化がある場合がある強い書き込みがある場合がある付属品欠品している場合がある

24074 円 (税込 / 送料別)

『白樺』派の研究 個性と共鳴の時代 [ 清水康次 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】『白樺』派の研究 個性と共鳴の時代 [ 清水康次 ]

個性と共鳴の時代 清水康次 大阪大学出版会シラカバハノケンキュウ シミズ ヤスツグ 発行年月:2023年08月10日 ページ数:610p サイズ:単行本 ISBN:9784872597820 清水康次(シミズヤスツグ) 1954年、奈良県生まれ。京都大学大学院文学研究科国語学国文学専攻修士課程修了。大阪女子大学助教授、京都光華女子大学教授等を経て、大阪大学大学院文学研究科教授、2019年3月定年退職、大阪大学名誉教授。博士(文学)(京都大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 『白樺』について(『白樺』派の位置づけと特色/『白樺』編年史)/第2部 文学と美術について(『白樺』に先行する芸術活動ー『明星』・『スバル』・『方寸』とその時代状況/『白樺』における西洋美術ー第一期の西洋美術紹介を中心に)/第3部 三人の同人について(武者小路実篤の思考/初期の志賀直哉/長与善郎の成長) 武者小路実篤・志賀直哉・長与善郎などの『白樺』派とは、いったいどのような人たちだったのか? 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・さ行 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

8690 円 (税込 / 送料込)

47都道府県・文学の偉人百科 [ 森岡 浩 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】47都道府県・文学の偉人百科 [ 森岡 浩 ]

森岡 浩 丸善出版ヨンジュウナナトドウフケンブンガクノイジンヒャッカ モリオカ ヒロシ 発行年月:2024年05月01日 予約締切日:2024年04月30日 ページ数:316p サイズ:事・辞典 ISBN:9784621309209 森岡浩(モリオカヒロシ) 姓氏研究家。1961年高知県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。学生時代から独学で名字の研究を始める。長い歴史をもち、不明なことも多い名字の世界を歴史学、地名学、民俗学など様々な分野の知識を動員して、多角的なアプローチとフィールドワークによって追究するなど、文献だけにとらわれない実証的研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 日本文学略史(朝廷と貴族社会の文学/武家社会の文学/町人文化の時代/近代文学の誕生/現代文学の時代へ/戦後文学の世界)/第2部 都道府県別文学者一覧(北海道/東北地方/関東地方/北陸地方/甲信地方/東海地方/近畿地方/中国地方/九州/沖縄) 随筆・評論・小説・戯曲などのジャンルの枠を超え、47都道府県ごとに明治以降の主な文学者の代表的作品と生涯を紹介。また各都道府県を代表する文学者一名については肖像入りでより詳しく解説。主要な文学者が総覧できるユニークな文学ガイド。基礎知識として日本文学略史を第1部に収録!ご当地の文学者がすぐに探せる都道府県別編集!気になる文学者がすぐに探せる充実した索引! 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

4840 円 (税込 / 送料込)

架橋としての文学 日本・朝鮮文学の交叉路 (対抗言論叢書 2) [ 川村 湊 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】架橋としての文学 日本・朝鮮文学の交叉路 (対抗言論叢書 2) [ 川村 湊 ]

日本・朝鮮文学の交叉路 対抗言論叢書 2 川村 湊 法政大学出版局カキョウトシテノブンガク カワムラ ミナト 発行年月:2022年08月08日 予約締切日:2022年08月07日 ページ数:442p サイズ:単行本 ISBN:9784588460197 川村湊(カワムラミナト) 1951年2月、網走市に生まれる。文芸評論家。1981年「異様なるものをめぐってー徒然草論」で群像新人文学賞(評論部門)優秀作受賞。1993年から2009年まで、17年間にわたり毎日新聞で文芸時評を担当。木山捷平文学賞はじめ多くの文学賞の選考委員を務める。2017年から法政大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 架橋としての文学/移植文学から始まる/歪んだ鏡ー李光洙と日本語/崔載瑞と近代批評の誕生/抵抗と屈従ー金史良と張赫宙/山梨と林檎ー金鍾漢と中野重治/異邦人の“モダン日本”/金史良の「生死」と文学/金素雲と李箱の日本語詩/李箱の京城/列島に住む朝鮮/満州国の朝鮮人ー三つの祖国/『朝鮮文学』の五人の日本人と一人の在日朝鮮人/長璋吉のいる風景/「親日文学」の再審/“北”の同級生ー後藤明生と李浩哲/「私」の中に生きる他者 四〇年以上にわたって韓国・朝鮮と深く関わり、朝鮮文学や在日文学の批評家としても第一線を歩き続けてきた著者による集大成。植民地支配と差別、“親日”の汚名や屈従を強いられた朝鮮の文学者たち(李光洙、張赫宙、李箱ほか多数)の生と、その歴史に並走してきた日本の作家や知識人らの理解・無理解・葛藤の記憶を、現在の新しい読者に向けて語り直す。文学だけが架けられる橋とは何か? 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

3300 円 (税込 / 送料込)

漱石の書斎 外国文学へのまなざし 共鳴する孤独 [ 飛ヶ谷 美穂子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】漱石の書斎 外国文学へのまなざし 共鳴する孤独 [ 飛ヶ谷 美穂子 ]

外国文学へのまなざし 共鳴する孤独 飛ヶ谷 美穂子 慶應義塾大学出版会ソウセキノショサイ ヒガヤ ミホコ 発行年月:2017年12月19日 予約締切日:2017年11月28日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784766424904 飛ヶ谷美穂子(ヒガヤミホコ) 札幌市生まれ。近代文学研究者。日本比較文学会理事。慶應義塾大学文学部文学科国文学専攻卒業。同大学院文学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 漱石文庫をたずねてー蔵書は語る/第2章 英学から英文学へー漱石の修業時代/第3章 奇人たちの饗宴ー『吾輩は猫である』とピーコックの“談話小説”/第4章 ロンドンの異邦人たちー漱石・カーライル・シャープ/第5章 江藤淳『漱石とアーサー王伝説』の虚構と真実ー死者を愛し続ける男の物語/第6章 『三四郎』とブラウニングー「ストレイシープ」と「ダーターフアブラ」をめぐって/第7章 “趣味の審判者”の系譜ーペトロニウスから代助まで/第8章 『行人』とヴァルター・カレー共鳴する孤独 漱石作品のなかには、謎の外国語、そして外国作品の引用句がちりばめられている。漱石はどのように外国語の本を読み、作品のなかに取り込んでいったのか。ピーコック、ブラウニング、シェンキェヴィチ、ウィリアム・シャープなど、遺された蔵書を手がかりにして作品を読み解いていくと、絶望的な“孤独”という、漱石の“現代性”が見えてくる。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

2750 円 (税込 / 送料込)

【中古】 わたしの金子みすゞ ちくま文庫/ちばてつや(著者)

【中古】 わたしの金子みすゞ ちくま文庫/ちばてつや(著者)

ちばてつや(著者)販売会社/発売会社:筑摩書房発売年月日:2022/09/12JAN:9784480438393

847 円 (税込 / 送料別)

小林秀雄のリアル 創造批評の《受胎告知》 [ 佐藤公一(文芸評論家) ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】小林秀雄のリアル 創造批評の《受胎告知》 [ 佐藤公一(文芸評論家) ]

創造批評の《受胎告知》 佐藤公一(文芸評論家) 彩流社コバヤシ ヒデオ ノ リアル サトウ,コウイチ 発行年月:2016年04月01日 ページ数:183p サイズ:単行本 ISBN:9784779122255 佐藤公一(サトウコウイチ) 1954年秋田県生まれ、1977年早稲田大学教育学部卒業、1982年北海道大学大学院文学研究科修士課程修了、1995年秋田大学教育学部非常勤講師、現在、文芸批評家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「様々なる意匠」のポテンシャル/第2章 風雲児小林秀雄への大谷崎の逆襲/第3章 ドストエフスキーによる“受胎告知”/第4章 『文學界』の序章/第5章 レオ・シェストフへの固執/第6章 「「罪と罰」について1」より始めて/第7章 一九三四年の間奏曲/第8章 創造批評へ向かって 日本近代文学最大の批評家のひとり、小林秀雄は、現代社会において、いかに読まれるべきか。40年もの間、小林秀雄に内包する「文学の聖なる火」に取り憑かれた著者が、小林秀雄の評論のなかに、「ひきこもり」「監視社会」などを見出した、現代社会におけるアクチュアルな読み方を提示! 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)

2640 円 (税込 / 送料込)