「文学 > 日本文学史」の商品をご紹介します。

【中古】 いま読む『源氏物語』 河出新書074/角田光代(著者),山本淳子(著者)
角田光代(著者),山本淳子(著者)販売会社/発売会社:河出書房新社発売年月日:2024/08/07JAN:9784309631776
605 円 (税込 / 送料別)
![触感の文学史 感じる読書の悦しみかた [ 真銅正宏 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1169/9784585291169.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】触感の文学史 感じる読書の悦しみかた [ 真銅正宏 ]
感じる読書の悦しみかた 真銅正宏 勉誠社ショッカン ノ ブンガクシ シンドウ,マサヒロ 発行年月:2016年04月 ページ数:287p サイズ:単行本 ISBN:9784585291169 真銅正宏(シンドウマサヒロ) 1962年、大阪府生まれ。神戸大学大学院文化学研究科(博士課程)単位取得退学。徳島大学総合科学部教官、同志社大学文学部教授を経て、追手門学院大学国際教養学部教授・文学指南研究所所長。専攻は日本近現代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 小説に描かれた「身体」と触感(立体造形と触覚ー江戸川乱歩「人間椅子」「盲獣」/女の身体の表現実験ー永井荷風「腕くらべ」/視覚の喪失と手触りー谷崎潤一郎「盲目物語」「春琴抄」泉鏡花「歌行燈」)/第2部 人と人との触れ合い(歌留多会からー尾崎紅葉「金色夜叉」斎藤緑雨「門三味線」/産児調節・堕胎・避妊ー谷崎潤一郎「卍」/不感症という逆説ー三島由紀夫「音楽」「沈める滝」大岡昇平「武蔵野夫人」/子供たちの触感の記号学ー樋口一葉「この子」横光利一「御身」)/第3部 フェティッシュの誘惑(フェティシズムの本質ー谷崎潤一郎「瘋癲老人日記」/指と肌の融合ー川端康成「雪国」「千羽鶴」「禽獣」/兎を飼うー安岡章太郎「愛玩」/蛇に触るー川上弘美「蛇を踏む」金原ひとみ「蛇にピアス」坂東眞砂子「蛇鏡」/石川淳「蛇の歌」) 川端康成『雪国』は、清廉な作品ではない!?文字によって作者の感覚と読者の記憶がリンクする読書のメカニズムを探り、ストーリーではなく、細部の触感表現に注目することで見えてくる、文学の持つ多彩な魅力を伝える。谷崎潤一郎、永井荷風、江戸川乱歩から、川上弘美、金原ひとみまで、作品に記された感覚表現から、読書という行為から失われつつある身体性を問い直す。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
3080 円 (税込 / 送料込)

【中古】 精選女性随筆集 石井桃子 高峰秀子 文春文庫/石井桃子(著者),高峰秀子(著者),川上弘美(編者)
石井桃子(著者),高峰秀子(著者),川上弘美(編者)販売会社/発売会社:文藝春秋発売年月日:2024/04/09JAN:9784167922085
665 円 (税込 / 送料別)
![はじめて学ぶ日本女性文学史(近現代編) (シリーズ・日本の文学史) [ 岩淵宏子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6230/62303864.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】はじめて学ぶ日本女性文学史(近現代編) (シリーズ・日本の文学史) [ 岩淵宏子 ]
シリーズ・日本の文学史 岩淵宏子 北田幸恵 ミネルヴァ書房ハジメテ マナブ ニホン ジョセイ ブンガクシ イワブチ,ヒロコ キタダ,サチエ 発行年月:2005年02月 ページ数:414, サイズ:全集・双書 ISBN:9784623038640 岩淵宏子(イワブチヒロコ) 日本女子大学教授 北田幸恵(キタダサチエ) 城西国際大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 明治初年代から二〇年代までの女性文学/第2章 明治三〇年代から大正初頭までの女性文学/第3章 大正初頭から末期までの女性文学/第4章 昭和初年代から敗戦までの女性文学/第5章 昭和二〇年代から四〇年代までの女性文学/第6章 昭和五〇年代から現在までの女性文学 明治から平成までの女性文学の軌跡と真価を、新視点から明らかにする。小説・短歌・俳句・詩・評論・戯曲・翻訳の全ジャンルを網羅し、女性文学の豊穣な全容を解明した一冊。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
3850 円 (税込 / 送料込)
968 円 (税込 / 送料別)
![1970・11・25三島由紀夫 [ いいだもも ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5723/9784903145723.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】1970・11・25三島由紀夫 [ いいだもも ]
いいだもも 明月堂書店センキュウヒャクナナジュウ ジュウイチ ニジュウゴ ミシマ ユキオ イイダ,モモ 発行年月:2020年01月 予約締切日:2021年01月14日 ページ数:220p サイズ:単行本 ISBN:9784903145723 三島由紀夫演説採録/解説 おかしさに彩られた悲しくも崇高なバラード(宮台真司)/激動の予兆…『東京新聞』70年11月26日/残念ながら害毒効果は残る…『週刊読売』70年12月11日号/三島事件の思想的位相…『統一』70年11月21日号/三島美学の終焉に立って…『サンデー毎日』70年12月13日号/“座談会”三島直接行動の謎…『読売新聞』70年11月26日/クーデター問答…『週刊サンケイ』70年12月31日号/「順逆不二」のイロニー…『文芸』67年3月号/文化防衛と文化革命…『三田文学』69年6月号/ダンディーな男…『婦人公論』67年6月号/タテの会とヨコの糸…『激流』71年1月号/“対談”政治行為の象徴性について 三島自決の衝撃をうけて1ヶ月後「学友」である著者により緊急出版された「三島由紀夫」の復刻版。50年の歳月をへてあの緊迫が今ここに蘇る!自死を予告した注目の対談「政治行為の象徴性について」と宮台真司渾身の解説を付す。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
1500 円 (税込 / 送料込)
![日本探偵小説を読む [ 押野 武志 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3835/9784832933835_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本探偵小説を読む [ 押野 武志 ]
押野 武志 諸岡 卓真 北海道大学出版会ニホンタンテイショウセツヲヨム オシノ タケシ モロオカ タクマ 発行年月:2013年04月15日 予約締切日:2013年04月14日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784832933835 戦前編(「一寸法師」のスキャンダルー江戸川乱歩と新聞小説/指紋と血の交錯ー小酒井不木「赦罪」をめぐって)/戦後編1(坂口安吾ミステリの射程ー『荒地』派詩人たちとの交錯/「終戦直後の婦人」の創出ー松本清張『ゼロの焦点』/帰郷不能者たちの悲歌ー水上勉『飢餓海峡』論)/戦後編2(もうひとつのクローズドサークルー『八つ墓村』と『屍鬼』/“わたしのハコはどこでしょう?”ー赤川次郎「徒歩十五分」をめぐって)/現代編(憑物落し、あるいは二つの物語世界の相克ー京極夏彦『姑獲鳥の夏』/サスペンスの構造と『クラインの壷』『ジェノサイド』の比較考察/創造する推理ー城平京『虚構推理』論)/三・一一以降のミステリ的想像力ー「あとがき」に代えて) 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
2640 円 (税込 / 送料込)
![闘ふ鷗外(鴎外)、最後の絶叫 [ 西村正 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8614/9784861828614_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】闘ふ鷗外(鴎外)、最後の絶叫 [ 西村正 ]
西村正 作品社タタカウオウガイサイゴノゼッキョウ ニシムラタダシ 発行年月:2021年07月30日 予約締切日:2021年07月29日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784861828614 西村正(ニシムラタダシ) 昭和23年生まれ。奈良医大卒業後、大阪大学大学院医学研究科修了。同大学医学部第一外科入局。現在、医院を経営する傍ら文筆家としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 三鷹・禅林寺/第1章 津和野の神童から東京の天才へ/第2章 ドイツ留学/第3章 帰国/第4章 天下の不機嫌男、周囲に八つ当たりす/第5章 脚気大論争…森林太郎を捻じ伏せた巨人・高木兼寛とは/第6章 日清戦争・台湾征討と小倉左遷/第7章 懲りない陸軍軍医部、また日露戦争で失敗す/第8章 欲張り〓外、医務局長と文豪の両立に悪戦苦闘す/第9章 晩年における文芸と医学の総括/第10章 最後の執筆・史伝小説/エピローグ 津和野残照 生誕160年、没後100年。〓外文学の研究書や評伝は星の数ほどある。しかし、一人の人間の中にある、軍医と作家の相克が、挫折、怨念へとつながっていったことを究明するものはほとんどない。本書は、その遺言と最後の言葉から、葛藤に満ち満ちたその「自我」の本音と弱音、そしてなによりも人間・〓外としての実像に迫る、田舎小藩の御典医の家で育った著者だからこそ書けた稀有な試み。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
2200 円 (税込 / 送料込)
![今井源衛著作集 第11巻 王朝末期の物語 [ 辛島 正雄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0905/9784305600905.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】今井源衛著作集 第11巻 王朝末期の物語 [ 辛島 正雄 ]
王朝末期の物語 辛島 正雄 笠間書院イマイゲンエチョサクシュウ カラシマ マサオ 発行年月:2006年03月01日 予約締切日:2006年02月28日 ページ数:454p サイズ:全集・双書 ISBN:9784305600905 王朝末期の物語(王朝物語の終焉/王朝末期物語/讃岐典侍日記/とりかへばや物語解説/とりかへばや ほか)/とりかへばや物語(あらすじ/発端/心づくしの影/夏の夜の心まどい/宇治の隠れ家 ほか) 伝本調査ー本文整定ー典拠博捜ー梗概ー年立ー系図の整理といった根気のいる地味な作業と各作品の精緻な読み・検証によって、作品価値の座標を定め、貶められ続けてきた作品たちに、しかるべき適正な評価を与える珠玉の論考群。王朝末期物語文学の世界を拓いた偉業。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
15400 円 (税込 / 送料込)
![評伝 森崎和江 女とはなにかを問いつづけて [ 堀 和恵 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4473/9784865784473_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】評伝 森崎和江 女とはなにかを問いつづけて [ 堀 和恵 ]
女とはなにかを問いつづけて 堀 和恵 藤原書店ヒョウデンモリサキカズエ ホリカズエ 発行年月:2025年01月28日 予約締切日:2025年01月27日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784865784473 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
2200 円 (税込 / 送料込)
![沖縄文学の沃野 [ 仲程 昌徳 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4473/9784899824473_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄文学の沃野 [ 仲程 昌徳 ]
仲程 昌徳 ボーダーインクオキナワブンガクノヨクヤ ナカホド マサノリ 発行年月:2023年06月26日 予約締切日:2023年06月25日 ページ数:290p サイズ:単行本 ISBN:9784899824473 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
2200 円 (税込 / 送料込)
![漱石と戦争・植民地 満州、朝鮮、沖縄、そして芸娼妓 [ 関口すみ子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3538/9784862493538.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】漱石と戦争・植民地 満州、朝鮮、沖縄、そして芸娼妓 [ 関口すみ子 ]
満州、朝鮮、沖縄、そして芸娼妓 関口すみ子 東方出版(大阪)ソウセキ ト センソウ ショクミンチ セキグチ,スミコ 発行年月:2018年12月 予約締切日:2018年12月18日 ページ数:152p サイズ:単行本 ISBN:9784862493538 関口すみ子(セキグチスミコ) 東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了、博士(法学)、元法政大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 漱石と戦争ー戦争観の変化/第2章 漱石と旅順、漱石と京城(漢城)ー「満韓ところどころ」と「日記」のあいだ/第3章 漱石と朝鮮(1)ー「王妃の殺害」/第4章 漱石と朝鮮(2)ー「朝鮮の王様」、「朝鮮の統監府にいる友人」(「それから」)、他者の視線、宗助(「門」)のうめき、「小林」と「吉川夫人」(「明暗」)/第5章 漱石と沖縄ー見えない琉球/第6章 漱石の感覚ー「他者」の嗅ぎ分け/第7章 漱石の変化ー夏目漱石は幸徳秋水をどう見ていたのか/第8章 漱石と娼妓、漱石と芸者/補論 近代公娼制成立をめぐる考察 漱石は何を悩んでいたのか?ー安重根との異常接近がもたらしたものは何か。過去を照射し、現在に問いかけるまったく新しい漱石像。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
1650 円 (税込 / 送料込)
![越境の在日朝鮮人作家 尹紫遠の日記が伝えること 国籍なき日々の記録から難民の時代の生をたどって (鹿ヶ谷叢書 002) [ 尹紫遠 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3280/9784910723280_1_6.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】越境の在日朝鮮人作家 尹紫遠の日記が伝えること 国籍なき日々の記録から難民の時代の生をたどって (鹿ヶ谷叢書 002) [ 尹紫遠 ]
鹿ヶ谷叢書 002 尹紫遠 宋恵媛 琥珀書房エッキョウノザイニチチョウセンジンサッカ ユンジャウォンノニッキガツタエルコト コクセキナキヒビノキロクカラナンミンノジダイノセイヲタドッテ ユンジャウォン ソンヘウォン 発行年月:2022年12月12日 予約締切日:2022年12月11日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784910723280 尹紫遠(ユンジャウォン) 本名、尹徳祚(ゆんとくちょ)。1911年、朝鮮半島蔚山に生まれる。書堂(漢文を中心とした私塾)と植民地下の初等教育を受ける。13歳の時、長兄を頼り単身横浜へ。1942年の時に自伝的短歌集『月陰山』を刊行。徴用を逃れるため1944年に朝鮮半島北部へ(現在の北朝鮮、松林市)。日本軍の武装解除のため米ソ軍の分割占領ラインとして引かれた38度線をこえ南朝鮮へ移動。「解放」後の混乱する南朝鮮を目の当たりにし、同時代の多くの朝鮮人がそうしたように日本への再渡航を決意。1964年に死去 宋恵媛(ソンヘウォン) 博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 尹紫遠日記を読む(宛先不明の手紙/父と母の思い出)/尹紫遠日記/『月陰山』巻末記 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
3850 円 (税込 / 送料込)
![人生の童話 心に刻む10のものがたり [ 上田信道 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3567/9784394903567.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】人生の童話 心に刻む10のものがたり [ 上田信道 ]
心に刻む10のものがたり 上田信道 浅生ハルミン 春陽堂書店ジンセイノドウワ ウエダノブミチ アサオハルミン 発行年月:2019年07月31日 予約締切日:2019年07月30日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784394903567 上田信道(ウエダノブミチ) 1953年大阪生まれ。大阪教育大学大学院修士課程修了後、高校教諭、大阪国際児童文学館主任専門員などを経て、岡崎女子短期大学教授、岡崎女子大学子ども教育学部教授(~2019年3月)。季刊「児童文学資料研究」の刊行により日本児童文学学会賞特別賞を共同受賞(’99) 浅生ハルミン(アサオハルミン) 1966年、三重県生まれ。イラストレーター、エッセイスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) この蜘蛛の糸は、己のものだぞー「蜘蛛の糸」芥川龍之介/ほしくってほしくってたまらなくなってしまったー「一房の葡萄」有島武郎/さあ、お前は行くのだー「赤い蝋燭と人魚」小川未明/さあさあおなかにおはいりくださいー「注文の多い料理店」宮沢賢治/ちょいと、いたずらがしたくなったー「ごん狐」新美南吉/だれにもいうなよ。だまってろー「おしゃべりなたまごやき」寺村輝夫/見ろォアンちゃんのツラァーッ!ー「ベロ出しチョンマ」斎藤隆介/シャボン玉のはじけるような、小さな小さな声ー「白いぼうし」あまんきみこ/ね、おとうさん、そうでしょうー「ウーフはおしっこでできているか??」神沢利子/こいつ、なんだって、やたらにひとのものをそめたがるんだろうー「きつねの窓」安房直子 童話には「生きる」の“だいじ”が詰まっている。きっと、みんなが読んだはず…あの場面、あのフレーズ!厳選の名作童話、その魅力と真髄を上田信道が解説。浅生ハルミンの「ふむふむ」のイラスト&文。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
1980 円 (税込 / 送料込)
![日本近代文学におけるフロイト精神分析の受容 (和泉選書) [ 新田篤 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7385/9784757607385.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本近代文学におけるフロイト精神分析の受容 (和泉選書) [ 新田篤 ]
和泉選書 新田篤 和泉書院ニホン キンダイ ブンガク ニ オケル フロイト セイシン ブンセキ ノ ジュヨ ニッタ,アツシ 発行年月:2015年04月08日 ページ数:254p サイズ:全集・双書 ISBN:9784757607385 新田篤(ニッタアツシ) 愛知県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻博士後期課程修了。平成25年3月、博士(人間・環境学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 フロイトと近代日本/第1章 森鴎外によるフロイトの神経症論への言及/第2章 中村古峡「殻」における統合失調症の描写とエピーパトグラフィー/第3章 内田百〓(けん)の精神分析的考察ー「創造の病」における二人の父/第4章 佐藤春夫「更生記」における精神分析と精神医学/第5章 中上健次におけるフロイトとベイトソンー『魔女ランダ考』の受容をめぐって/終章 精神分析受容と文学の方法論 精神分析で描く文学変容の歴史。フロイトの精神分析が日本の医学、心理学、文学の分野でどのように論じられたかを概観したうえで、日本近代文学に与えた人間観や文学の方法論の変遷を、森鴎外、中村古峡、内田百〓(けん)、佐藤春夫、中上健次などの諸作品から読み取り、フロイトの思想が果たした役割を解明する。精神分析学による日本近代文学の読み直し。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
2420 円 (税込 / 送料込)
![宮沢賢治の東京 東北から何を見たか [ 佐藤竜一(ルポライター) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】宮沢賢治の東京 東北から何を見たか [ 佐藤竜一(ルポライター) ]
東北から何を見たか 佐藤竜一(ルポライター) 日本地域社会研究所ミヤザワ ケンジ ノ トウキョウ サトウ,リュウイチ 発行年月:1995年11月13日 予約締切日:1995年11月06日 ページ数:215p サイズ:単行本 ISBN:9784890227549 第1章 モダニズムの洗礼/第2章 文学への啓示/第3章 ユートピアの実践/第4章 東京で書いた遺書 若き賢治は、無断あるいは突如上京して、上野、浅草、銀座、巣鴨、日比谷…などを訪ね歩き、9度めの最後は病いに倒れ、神田駿河台の旅館で遺書をしたためている。その2年後、37歳の短い生涯を閉じた。延べ350日に及んだ東京での日々を克明に追う。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
1708 円 (税込 / 送料込)
![子不語の夢 江戸川乱歩小酒井不木往復書簡集 [ 中 相作 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7744/77440373.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】子不語の夢 江戸川乱歩小酒井不木往復書簡集 [ 中 相作 ]
江戸川乱歩小酒井不木往復書簡集 中 相作 本多 正一 皓星社BKSCPN_【高額商品】 シフゴノユメ ナカ ショウサク ホンダ ショウイチ 発行年月:2004年10月21日 予約締切日:2004年10月20日 ページ数:360p サイズ:単行本 ISBN:9784774403731 付属資料:CDーROM1 江戸川乱歩小酒井不木往復書簡(大正十二年/大正十三年/大正十四年/大正十五年/昭和二年/昭和三年/昭和四年)/回想(江戸川氏と私(小酒井不木)/肘掛椅子の凭り心地(江戸川乱歩))/論考(乱歩、“通俗大作”へ賭けた夢(小松史生子)/不木が乱歩に夢みたもの(阿部崇)/小酒井不木に学ぶ「ひとそだて・まちそだて」(伊藤和孝)) 作家・江戸川乱歩、誕生の秘密が明らかに!!芸術論、作品批評、メディア戦略から屍体の処理法まで。探偵小説草創期の秘密の扉が今、開く。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
4620 円 (税込 / 送料込)
![池宮正治著作選集(1) 琉球文学総論 [ 池宮正治 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0516/9784305600516.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】池宮正治著作選集(1) 琉球文学総論 [ 池宮正治 ]
琉球文学総論 池宮正治 島村幸一 笠間書院イケミヤ マサハル チョサク センシュウ イケミヤ,マサハル シマムラ,コウイチ 発行年月:2015年02月10日 ページ数:465, サイズ:単行本 ISBN:9784305600516 池宮正治(イケミヤマサハル) 1940年(昭和15)生。琉球大学名誉教授。1964年、早稲田大学第一文学部卒業。1967年、同大学大学院文学研究科修士課程修了。同年、琉球大学法文学部助手、のち教授。2006年、定年により退職。沖縄文化協会賞(1980年)、伊波普猷賞(1996年)、東恩納寛惇賞(2014年)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 琉球文学総論(琉球文学総論/琉球文学の位置づけ/琉球文学研究の課題)/2 『おもろさうし』論(『おもろさうし』概説/『おもろさうし』の世紀ー歌謡が語る琉球の中世/王と王権の周辺ー『おもろさうし』にみる/地方おもろの地域区分/『おもろさうし』にあらわれた異国と異域/『おもろさうし』における航海と船の民俗/神女と白馬と馬の口取り/『おもろさうし』における踊りを意味する語「より」について/おもろのふし名ノート/「王府おもろ」五曲六節の詞章について/おもろ理解と「御唄」「神唄」「神歌」の関係/座間味景典の家譜ー『おもろさうし』・『混効験集』の編者/『おもろさうし』を読み直す)/3 琉歌論(琉歌の世界/恋の琉歌/『疱瘡歌』解説) 日本文学における琉球文学の位置づけ、「オモロ」「琉歌」研究の方法、著者の研究の中心であり、今日のオモロ研究の水準を示した『おもろさうし』論など、従来の説を深化させるとともに、新たな課題を投げかける、19本の論考を収録。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
13200 円 (税込 / 送料込)

【コンデション=良い】送料無料 年中無休【送料無料】【中古】目白近代文学 第8号
【送料無料】【中古】目白近代文学 第8号。 発行所:日本女子大学。1988年9月発行。サイズ:21×15×0.5cm。89p。 【目次】※画像をご確認ください。 【コンデション=良い】中身は見た限りヤケや書き込みはありません。【送料無料】【中古】目白近代文学 第8号。 発行所:日本女子大学。1988年9月発行。サイズ:21×15×0.5cm。89p。 【目次】※画像をご確認ください。 【コンデション=良い】中身は見た限りヤケや書き込みはありません。
680 円 (税込 / 送料込)
786 円 (税込 / 送料別)
![今井源衛著作集 第14巻 平安朝文学文献考 [ 工藤重矩 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0936/9784305600936.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】今井源衛著作集 第14巻 平安朝文学文献考 [ 工藤重矩 ]
平安朝文学文献考 工藤重矩 笠間書院イマイゲンエイチョサクシュウ クドウシゲチカ 発行年月:2019年06月28日 予約締切日:2019年06月27日 サイズ:全集・双書 ISBN:9784305600936 平安朝文学文献考(九州大学附属図書館蔵支子文庫本『大和物語』について/古注『大和物語鈔』考/山鹿素行手沢本『大和物語抄』について/『大和物語鈔』のこと/『枕草子』の古注釈書ー素行書写本について/最古の『枕草子』注釈書/山鹿素行号 古注「枕草子」乾・坤/九州大学附属図書館文庫報告/肥前島原松平文庫報告/平安時代前期の私家集/仲文集試論/秀歌鑑賞)/著書論文目録(今井源衛略歴/今井源衛著書論文目録) 本書には、『大和物語』『枕草子』関係の文献学的諸論考と翻刻、九州大学付属図書館蔵細川文庫・支子文庫および島原松平文庫の紹介を収める。他巻に収められなかった和歌関係論文「平安時代前期の私家集」「仲文集試論」「秀歌鑑賞」をも加えた。最終巻として著者の略歴、著書・論文・エッセイ等の年次別目録(本著作集での収録巻も指示)とを付す。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
17380 円 (税込 / 送料込)
![井上靖の歴史的想像力 [ 山田哲久 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2943/9784907282943_1_8.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】井上靖の歴史的想像力 [ 山田哲久 ]
山田哲久 鼎書房イノウエヤスシノレキシテキソウゾウリョク ヤマダアキヒサ 発行年月:2024年02月02日 予約締切日:2024年02月01日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784907282943 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
5500 円 (税込 / 送料込)
![金石範の文学 死者と生者の声を紡ぐ [ 趙 秀一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5198/9784000615198_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】金石範の文学 死者と生者の声を紡ぐ [ 趙 秀一 ]
死者と生者の声を紡ぐ 趙 秀一 岩波書店キムソクポムノブンガク チョウ スイル 発行年月:2022年03月10日 予約締切日:2022年03月09日 ページ数:426p サイズ:単行本 ISBN:9784000615198 趙秀一(チョウスイル) 1982年韓国生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、博士(学術)。現在、東国大学校日本学研究所専任研究員。在日朝鮮人文学や戦後文学をはじめとする日本語文学を読む方法論に関心をもって研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) なぜ金石範文学なのか?/第1部 金石範文学のはじまりー済州島三部作を読む/第2部 金石範の「日本語」が生み出す人間像を問う/第3部 書くことの原点を問うーなぜ書かねばならなかったのか/第4部 『火山島』(一九七六ー一九九七)の世界を読み直す/越境し交差する金石範文学の世界 「済州四・三事件」の当事者たちに語り継がれた死者と生者の記憶を、文学的想像力を通して書き続ける在日朝鮮人作家、金石範。「鴉の死」から大長編『火山島』に至るテクストを読み解き、「日本語」や「日本文学」を揺さぶり続けるその表現行為と、歴史的時空間と物語世界が越境し交差する文学世界の独創性を捉える新たな視点を提示する。気鋭の韓国人研究者による渾身の力作。 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
9900 円 (税込 / 送料込)

殺人現場は雲の上 (光文社文庫 ひ 6-3) 東野 圭吾
商品情報 商品の説明 内容(「BOOK」データベースより)新日本航空の花のスチュワーデス、通称・エー子とビー子。同期入社でルームメイトという誰もが知る仲よしコンビ。容姿と性格にはかなり差がある凸凹コンビではあるけれど…。この二人が奇妙な事件に遭遇する。昼間、乗務中にお世話した男の妻が、自動ロックのホテルの室内で殺害されたのだ。雲をつかむような難事件の謎に挑む二人の推理はいかに? 主な仕様
1383 円 (税込 / 送料込)
![村上春樹 〈物語〉の行方 サバルタン・イグザイル・トラウマ (ひつじ研究叢書(文学編) 15) [ 山根 由美恵 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1236/9784823411236.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】村上春樹 〈物語〉の行方 サバルタン・イグザイル・トラウマ (ひつじ研究叢書(文学編) 15) [ 山根 由美恵 ]
サバルタン・イグザイル・トラウマ ひつじ研究叢書(文学編) 15 山根 由美恵 ひつじ書房ムラカミハルキモノガタリノユクエ ヤマネ ユミエ 発行年月:2022年05月18日 予約締切日:2022年05月17日 ページ数:426p サイズ:単行本 ISBN:9784823411236 山根由美恵(ヤマネユミエ) 島根県出身。広島大学大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)。広島大学、広島国際大学、広島女学院大学等の非常勤講師を経て、2021年10月より、山口大学教育学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 「イグザイル」(故郷離脱)期の文学ー一九八八~一九九六(停滞と復活ー「イグザイル」の彷徨い/「拒む女」たちー「サバルタン」への眼差し1/マトロフォビア・トラウマからの回復ー「サバルタン」への眼差し2/短編「集」という“物語”ー『レキシントンの幽霊』と「喪の仕事」)/第2部 Haruki Murakami形成期の“物語”ー一九九七~二〇一九(“地下鉄サリン事件”というモチーフの可能性ー「サバルタン」への眼差し3/“物語”の行方ーHaruki Murakamiの光と影と光) 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
7480 円 (税込 / 送料込)
220 円 (税込 / 送料別)

【中古】毎日は笑わない工学博士たち (I say essay everyday) 幻冬舎 森 博嗣
【中古】毎日は笑わない工学博士たち (I say essay everyday) 幻冬舎 森 博嗣 SKU00U-231026007032001-000 jan9784344000131 コンディション中古 - 可 コンディション説明表紙にスレ、多少のヨレ、天地小口にヤケ、シミ、本にヤケ、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※ ポイント消化 にご利用ください。 送料ゆうメール 商品説明【当店の商品詳細・付属品や状態はコンディション説明でご確認ください。こちらに記載がある場合は書籍本体・内容の説明や元の付属品の説明であり、当店の商品とは異なる場合があります。参考としてご覧ください。】内容紹介大好評エッセィ第一弾『すべてがEになる』の続篇。『すべE』よりも執筆時期が早いので初々しさにあふれる超オモシロエッセィ。今回もオマケ満載、森博嗣ファン必携の一冊。内容(「MARC」データベースより)ホームページで公開している「近況報告」の単行本化・第2弾。N大学工学部助教授であるとともにベストセラーを生み出す多作なミステリィ作家の行動と思考が、言いたい放題の日常の中に散見する。 ※※※※注意事項※※※※・配送方法は当店指定のものとなります。変更希望の場合は別途追加送料を頂戴します。・送料無料の商品については、当社指定方法のみ無料となります。・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。コンディション対応表新品未開封又は未使用ほぼ新品新品だがやや汚れがある非常に良い使用されているが非常にきれい良い使用感があるが通読に問題がない可使用感や劣化がある場合がある書き込みがある場合がある付属品欠品している場合がある難あり強い使用感や劣化がある場合がある強い書き込みがある場合がある付属品欠品している場合がある
2554 円 (税込 / 送料別)
![語り継ぐ日本の文化 [ 沢井耐三 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】語り継ぐ日本の文化 [ 沢井耐三 ]
沢井耐三 黒柳孝夫 青簡舎カタリツグ ニホン ノ ブンカ サワイ,タイゾウ クロヤナギ,タカオ 発行年月:2007年08月 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:219p サイズ:単行本 ISBN:9784903996004 本 人文・思想・社会 文学 文学史(日本)
2090 円 (税込 / 送料込)
847 円 (税込 / 送料別)