「民俗学 > 風俗・習慣」の商品をご紹介します。
![先祖返りの国へ 日本の身体ー文化を読み解く [ エバレット・ブラウン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1883/9784794971883.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】先祖返りの国へ 日本の身体ー文化を読み解く [ エバレット・ブラウン ]
エバレット・ブラウン エンゾ・早川 晶文社センゾガエリノクニヘ ニホンノシンタイブンカヲヨミトク エバレットブラウン エンゾハヤカワ 発行年月:2020年08月04日 予約締切日:2020年07月08日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784794971883 ブラウン,エバレット(Brown,Everett Kennedy) 1959年、アメリカ生まれ。元epa通信社日本支局長。ブラウンズフィールド創設者。東京大学・先端科学技術研究センター非常勤講師。「Kyoto Journal」寄稿編集者。1988年から日本定住。文化庁長官表彰被表彰者 エンゾ・早川(エンゾハヤカワ) 1969年生まれ。早稲田大学人間科学部スポーツ科学科卒業。神奈川県・茅ヶ崎市にあるロードバイク・プロショップ「エイドステーション」の店主で作家。著書に『まちがいだらけの自転車えらび』、『エンゾ・早川のロードバイク解體新書』『エンゾ・早川流ロードバイク秘伝の書』ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 足ーなぜ和の履物を履くと“前向き”に歩けるのか/第2章 手ーなぜヤクザは“小指”を詰めるのか/第3章 背ーなぜ絵巻物に描かれた日本人はみな猫背なのか/第4章 尻ーなぜふんどしは“えくぼ”のある尻に似合うのか/第5章 腹ーなぜ大仏のお腹はふくれているのか/第6章 口ーなぜ仙人は“霞を食う”のか/第7章 頭ーなぜ現代は生きづらいのか なぜ、下駄を履くと「前向き」に歩けるのか?本来の身体感覚とそこから派生する文化へ立ち戻らんとする「先祖返り現象」とは。明治維新以降失われつつある日本人の持つ身体ー文化をより普遍的な人間の姿から読み解く。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
1980 円 (税込 / 送料込)
![昭和少年少女ときめき図鑑 [ 市橋 芳則 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0330/9784309750330.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】昭和少年少女ときめき図鑑 [ 市橋 芳則 ]
市橋 芳則 伊藤 明良 河出書房新社ショウワショウネンショウジョトキメキズカン イチハシ ヨシノリ イトウ アキラ 発行年月:2018年09月27日 予約締切日:2018年09月25日 ページ数:168p サイズ:全集・双書 ISBN:9784309750330 第1章 幼い頃のハジメテ・トキメキの体験(お食い初め/歩きはじめるー歩行器 ほか)/第2章 少年少女のあこがれ・羨望の的(ノスタルジックフューチャー/禁じられた遊びー火薬を使った玩具 ほか)/第3章 かわいいを身にまとう(子ども服/アップリケ ほか)/第4章 大好物はどんなもの?(カレーライス/日本のインスタントカレー略史 ほか)/第5章 暮らしのデザイン(花柄一色の台所/ハンガーボード ほか) 自転車に初めて乗れた日のよろこび、楽しかった遊園地、ドキドキで迎えた入学式。欲しかったおもちゃ、文房具。大好物だったカレーライス、キャラメル。昭和30年代から40年代のあこがれをもう一度手のひらに。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
2035 円 (税込 / 送料込)

職人がつくる遊び道具/織本篤資【3000円以上送料無料】
著者織本篤資(著)出版社並木書房発売日2000年05月ISBN9784890631216ページ数193Pキーワードしよくにんがつくるあそびどうぐ シヨクニンガツクルアソビドウグ おりもと とくすけ オリモト トクスケ9784890631216内容紹介和竿、江戸切出し、釣用角籠、登山靴、肥後守、メンパ…使い込むほどに愛着が深まる手作りの道具。各地の職人の仕事ぶりを丹念に取材し、その魅力を語る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次風と口笛の乗りもの-地球を駆けたいアルプスの自転車/「海外遠征隊ご用達」で衝動買い-一生モノ「ゴロー」の登山靴/鍛えた刃物は二百四十七種-江戸誂え鍛冶の切り出し/ユーコン川への夢馳せる-異色ビルダーのカナディアン・カヌー/鉄慈しむダマスカス鍛え-四国梼原町・影浦工房の猟刀/江戸工芸の粋伝える-二代目「竿富」の和竿/プロが鍛えたプロの海道具-安房の磯金、突き銛/昔の賢いお爺さんの知恵-山の民の弁当箱「井川メンパ」/荒磯の香り匂いたつ-房総八街の釣り用角籠/男の子の永遠の宝モノ-風前の灯、駒の肥後守/気儘な旅烏が選んだコンテナー-HOSONOのリュック&小型バッグ
1870 円 (税込 / 送料別)

職人がつくる遊び道具/織本篤資【1000円以上送料無料】
著者織本篤資(著)出版社並木書房発売日2000年05月ISBN9784890631216ページ数193Pキーワードしよくにんがつくるあそびどうぐ シヨクニンガツクルアソビドウグ おりもと とくすけ オリモト トクスケ9784890631216内容紹介和竿、江戸切出し、釣用角籠、登山靴、肥後守、メンパ…使い込むほどに愛着が深まる手作りの道具。各地の職人の仕事ぶりを丹念に取材し、その魅力を語る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次風と口笛の乗りもの-地球を駆けたいアルプスの自転車/「海外遠征隊ご用達」で衝動買い-一生モノ「ゴロー」の登山靴/鍛えた刃物は二百四十七種-江戸誂え鍛冶の切り出し/ユーコン川への夢馳せる-異色ビルダーのカナディアン・カヌー/鉄慈しむダマスカス鍛え-四国梼原町・影浦工房の猟刀/江戸工芸の粋伝える-二代目「竿富」の和竿/プロが鍛えたプロの海道具-安房の磯金、突き銛/昔の賢いお爺さんの知恵-山の民の弁当箱「井川メンパ」/荒磯の香り匂いたつ-房総八街の釣り用角籠/男の子の永遠の宝モノ-風前の灯、駒の肥後守/気儘な旅烏が選んだコンテナー-HOSONOのリュック&小型バッグ
1870 円 (税込 / 送料込)

くらべる世界 / オカベタカシ 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細日本の当たり前が、世界ではこんなに違う。フランスのジャンケンは出す手が4種類!?「ギョウザ」「そろばん」から「ネクタイ」「レンガ」まで、33の世界の文化の違いを写真に撮った!目次 : 1 あ行 か行(朝ごはん/ あやとり/ オムレツ ほか)/ 2 さ行 た行(サンドイッチ/ 自転車バルブ/ ジャンケン ほか)/ 3 な行 は行 ま行 や行 ら行(ネクタイ/ 箸/ パンに塗るもの ほか)
1760 円 (税込 / 送料別)
![こんな仕事絶対イヤだ! [ 清水謙太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3328/9784434143328.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】こんな仕事絶対イヤだ! [ 清水謙太郎 ]
清水謙太郎 アルファポリス 星雲社コンナ シゴト ゼッタイ イヤダ シミズ,ケンタロウ 発行年月:2010年03月 ページ数:211p サイズ:単行本 ISBN:9784434143328 清水謙太郎(シミズケンタロウ) 1981年3月、東京都生まれ。成蹊大学卒業後、フリー編集者としてパソコン雑誌の編集を手がける。また、フリーライターとして文房具、自転車などの書籍のライティングもこなし、多岐に渡る分野でマルチな才能を発揮している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 仰天!驚嘆!異端!古代・中世ヨーロッパ編(貴族の道楽として庭に放置プレイー隠遁者/貴族が吐いたゲロをすべて回収せよー反吐収集人/沼地に棒を刺して鉄鉱石を探せー沼地の鉄収集人/銀貨紋様の刻印業、コインパクッたら即去勢!ーコイン奴隷/オフシーズンのバイキングの実態ーウミガラスの卵採り ほか)/世界に負けない胡散臭さ!日本編(人気力士の勝負を一人で形態模写ーひとりずもう/お江戸に舞い降りたファンシーおじさんーとっかえべえ/重い物を持ち上げる直球パフォーマンスー力持/浴衣美人が麦茶販売、なぜかムフフなひと時も?ー麦湯女/人形片手にアポ無しお宅訪問、かわいく物乞いー長松小僧 ほか) あんた達は、本当のブラック職業を知らない…今の仕事のありがたみがわかる!古今東西、本当にあったへんな職業大全集。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
1320 円 (税込 / 送料込)