「人文・思想 > 民俗学」の商品をご紹介します。

アイヌ語地名の南限を探る
筒井功/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名河出書房新社出版年月2020年10月サイズ258P 20cmISBNコード9784309228112人文 文化・民俗 民俗学商品説明アイヌ語地名の南限を探るアイヌゴ チメイ ノ ナンゲン オ サグル日本列島のアイヌ語地名は北海道と東北北部に限られる。「モヤ」「タッコ」「オサナイ」の計37地名の現場を検証し、東北北部にアイヌ語地名の南限を確定する。それによって、先住縄文人がアイヌ人と沖縄人に分かれたとする「二重構造モデル」を否定する。写真多数。先史・実証地名研究の決定版!第1章 モヤはアイヌの「聖なる山」であった|第2章 「モヤ」の原義を求めて|第3章 タッコは「聖山の遥拝所」も含む|第4章 タッコには似た音の地名が珍しくない|第5章 オサナイには「川尻が乾いた川」が多い|第6章 南限線周辺を詳しく調べる|第7章 どのようにして今日に伝わったか|第8章 マタギはアイヌの末裔である|第9章 アイヌ民族は、いつ南下してきたか|第10章 エミシとアイヌは同じではない※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/10/12
3080 円 (税込 / 送料別)

津南学 五感を通して津南をみる vol.9(2020) 特集越後・津南の土偶 津南町教育委員会/編
■ISBN:9784434283970★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】津南学 五感を通して津南をみる vol.9(2020) 特集越後・津南の土偶 津南町教育委員会/編ふりがなつなんがく9(2020)9(2020)ごかんおとおしてつなんおみるとくしゆうえちごつなんのどぐう発売日202012出版社ほおずき書籍ISBN9784434283970大きさ336P 21cm著者名津南町教育委員会/編
1650 円 (税込 / 送料別)
![イトコたちの共和国 地中海社会の親族関係と女性の抑圧 / 原タイトル:LE HAREM ET LES COUSINS[本/雑誌] (単行本・ムック) / ジェルメーヌ・ティヨン/〔著〕 宮治美江子/訳](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_614/neobk-1217670.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】イトコたちの共和国 地中海社会の親族関係と女性の抑圧 / 原タイトル:LE HAREM ET LES COUSINS[本/雑誌] (単行本・ムック) / ジェルメーヌ・ティヨン/〔著〕 宮治美江子/訳
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ヴェールによる女性隔離はイスラーム教義のせいではなく、地中海社会の親族構造によるものだ。女性抑圧の真の理由を解明し、民族学に衝撃を与えた名著、待望の邦訳。<収録内容>第1章 地中海沿岸の高貴な住民たち第2章 義兄弟たちの共和国からイトコたちの共和国へ第3章 身内で生きる第4章 バター時代のマグリブ第5章 「ああお兄さま、私たちの婚礼の祭りの日が来ました」第6章 アヴェロエスの高貴さとイブン=ハルドゥーンの高貴さ第7章 神との争い第8章 ブルジョワ的スノビズム第9章 女性とヴェール<商品詳細>商品番号:NEOBK-1217670Gel Menu Tea Yo N / [Cho] Miyaji Mieko / Yaku / Itoko Tachi No Kyowa Koku Chichukai Shakai No Shinzoku Kankei to Josei No Yokuatsu / Original Title: LE HAREM ET LES COUSINSメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2012/03JAN:9784622076490イトコたちの共和国 地中海社会の親族関係と女性の抑圧 / 原タイトル:LE HAREM ET LES COUSINS[本/雑誌] (単行本・ムック) / ジェルメーヌ・ティヨン/〔著〕 宮治美江子/訳2012/03発売
4400 円 (税込 / 送料別)
![グローバリゼーションズ 人類学、歴史学、地域研究の現場から[本/雑誌] (単行本・ムック) / 三尾裕子/編 床呂郁哉/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_680/neobk-1390034.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】グローバリゼーションズ 人類学、歴史学、地域研究の現場から[本/雑誌] (単行本・ムック) / 三尾裕子/編 床呂郁哉/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>冷戦終了後の世界で進行するグローバリゼーションをローカルな視点から相対化し、世界各地で歴史的に存在してきた欧米に依存しないグローバルな動きを分析。一元的なグローバリゼーション・モデルだけでは見落とされてしまう様々な人、モノ、情報のフローを含みこんだ新たなグローバリゼーション理解の枠組みを提示。<収録内容>なぜ「グローバリゼーションズ」なのかスールー海域世界から見える複数のグローバリゼーションズ中国系移民におけるグローバリゼーション経験-ベトナムを中心としてパレスチナ人のグローバルな移動とナショナリズム-「中心」を相対化する「周辺」の日常実践グローバリゼーションのなかのマレー・ディアスポラ運動露店はモールを夢見るか-グローバル化するインドにおける露天商ビジネスの現在「アフリカ」の売り方-グローバリゼーションのなかの東アフリカみやげ物業グローバリゼーションと移民を結ぶ文化的ロジック-台湾の華僑ムスリム移民はグローバルなフローをいかに意味づけるのか変わる移住先、変わらぬ構造-近代以降におけるハドラマウトの「生き残り策」とコミュニティーの形態ポスト・グローバリゼーション期への人類学的射程-東アフリカ牧畜社会における紛争の事例〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-1390034Mio Yuko /to Koro Yuka Ryo Iku Ya/ Hen / Globalization Zu Jinrui Gaku Rekishi Gaku Chiki Kenkyu No Gemba Karaメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2012/12JAN:9784335561184グローバリゼーションズ 人類学、歴史学、地域研究の現場から[本/雑誌] (単行本・ムック) / 三尾裕子/編 床呂郁哉/編2012/12発売
5060 円 (税込 / 送料別)

異種混淆の近代と人類学 ラテンアメリカのコンタクト・ゾーンから
古谷嘉章/著叢書文化研究 2本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名人文書院出版年月2001年03月サイズ317P 20cmISBNコード9784409530245人文 文化・民俗 文化人類学異種混淆の近代と人類学 ラテンアメリカのコンタクト・ゾーンからイシユ コンコウ ノ キンダイ ト ジンルイガク ラテン アメリカ ノ コンタクト ゾ-ン カラ ソウシヨ ブンカ ケンキユウ 2※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2013/04/05
2750 円 (税込 / 送料別)

風呂とペチカ ロシアの民衆文化/V.A.リピンスカヤ/斎藤君子【3000円以上送料無料】
著者V.A.リピンスカヤ(編) 斎藤君子(訳)出版社群像社発売日2008年05月ISBN9784903619088ページ数275Pキーワードふろとぺちかろしあのみんしゆうぶんか フロトペチカロシアノミンシユウブンカ りぴんすかや V.A. LIP リピンスカヤ V.A. LIP9784903619088内容紹介ロシア式蒸風呂の知られざる世界、その利用法と歴史、民間療法から風呂にまつわる妖怪や伝統儀式までを紹介する日本初の本格的ロシア風呂案内。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 北ロシア・中部ロシアの風呂(ロシア式風呂小屋の構造と機能/風呂小屋は古代住居の再現 ほか)/第2章 南ロシアの生活にみる風呂とペチカ(風呂の発達/ロシア式ペチカ)/第3章 モスクワとモスクワ郊外の風呂(十七世紀から十八世紀にかけてのモスクワの風呂/家の風呂と屋敷内の風呂 ほか)/第4章 民間療法における風呂とペチカ(民間信仰の世界における風呂/ペチカでの治療 ほか)/第5章 風呂小屋でのゲームと占い
2530 円 (税込 / 送料別)

47都道府県ご当地文化百科 18/丸善出版【1000円以上送料無料】
著者丸善出版(編)出版社丸善出版発売日2024年08月ISBN9784621309414ページ数165Pキーワードよんじゆうななとどうふけんごとうちぶんかひやつか1 ヨンジユウナナトドウフケンゴトウチブンカヒヤツカ1 まるぜん/しゆつぱん/かぶしき マルゼン/シユツパン/カブシキ9784621309414内容紹介さまざまな事象・名産・物産・地理等の観点から、都道府県それぞれの地域の特色を比較しながら解説している「47都道府県百科」シリーズは、多くの学校図書館や公共図書館に郷土資料としてご愛蔵いただいており、その刊行点数は40冊近くを数える好評シリーズです。この度「それぞれの都道府県ごとにまとめたものも欲しい!」というご要望にお応えし、それぞれの地域の個性が再発見できる「“ご当地文化”百科」シリーズを刊行します。これまでに刊行した「47都道府県百科」シリーズの中から30タイトルを選び、その内容をベースに、越前ガニやサバなどの海山の産物に恵まれた、近畿にも近い福井県の文化について、歴史・食・営み・風景という分野に分けて、その地ならではの地域色豊かな伝統的話題について興味深く解説しています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次知っておきたい基礎知識/1 歴史の文化編(遺跡/国宝/重要文化財 ほか)/2 食の文化編(米/雑穀/こなもの ほか)/3 営みの文化編(伝統行事/寺社信仰 ほか)/4 風景の文化編(地名由来/商店街 ほか)
2970 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】【中古】インディアン魂 上/ ジョン・ファイアー・レイム・ディアー
インディアン魂 上 文庫 の詳細 出版社: 河出書房新社 レーベル: 河出文庫 作者: ジョン・ファイアー・レイム・ディアー カナ: インディアンダマシイ / レイムディアー サイズ: 文庫 ISBN: 4309461794 発売日: 1998/01/01 関連商品リンク : ジョン・ファイアー・レイム・ディアー 河出書房新社 河出文庫
310 円 (税込 / 送料込)

【中古】 年表で読む荒俣宏の博物探検史 あの珍種この珍種が発見された探検航海を年表で辿る/荒俣宏(著者)
荒俣宏(著者)販売会社/発売会社:平凡社発売年月日:2000/09/25JAN:9784582512038
2722 円 (税込 / 送料別)

ヒトとイヌがネアンデルタール人を絶滅させた/パット・シップマン/河合信和/柴田譲治【1000円以上送料無料】
著者パット・シップマン(著) 河合信和(監訳) 柴田譲治(訳)出版社原書房発売日2015年12月ISBN9784562052592ページ数289Pキーワードひとといぬがねあんでるたーるじんおぜつめつ ヒトトイヌガネアンデルタールジンオゼツメツ しつぷまん ぱつと SHIPM シツプマン パツト SHIPM9784562052592内容紹介ネアンデルタール人絶滅の決定的な要因はヒトがイヌ(オオカミ)を家畜としたこと--。従来の説よりも1万年以上古い4万年前にネアンデルタール人は絶滅していたなどの最新の知見をふまえ、「侵入生物」「動物の家畜化」という生態学的な視点から人類永遠の謎を解く。「ネイチャー」「ナショナルジオグラフィック」「ウォール・ストリート・ジャーナル」「オブザーバー」ほか、世界のメディアが驚きとともに紹介したベストセラー!◎監訳者あとがき よりきわめて刺激的な本である。一般の人にも強い関心があり、永遠のテーマでもある「ネアンデルタール人はなぜ絶滅したのか?」の謎に、最新かつ総合的なアプローチで、原著者パット・シップマンはこれまで想定されたことのなかった推論を導き出した。アフリカから中東をへてヨーロッパに進出した現生人類は、気候変動や遺伝的多様性の欠失で衰退しつつあったネアンデルタール人を、意図せざる結果として滅ぼした。それには、この頃にいち早く家畜化されるようになったイヌ(原著者の言う「オオカミイヌ」)の存在があった--という説である。この説を提起したパット・シップマンがベースにしたのは、おおまかに言ってふたつの発見である。ベルギーのゴイエ洞窟のイヌ科動物が実は家畜化されつつあったオオカミイヌであり、その年代がそれまで想定されていたよりもはるかに古い3万6000年前頃(較正年代)という早さであったこと、そして昨年(2014年)の英科学週刊誌『ネイチャー』8月21日号で報告され、考古学と古人類学の研究者に衝撃を与えた、オックスフォード大学のトマス・ハイラムらのチームによるネアンデルタール人の絶滅と現生人類のヨーロッパへの拡散と制覇の新たな年代的見直しである。こうした最新知見を基に、動物考古学者として生態学の観点から、上記の説を説得力をもって論述しているのが本書である。◎目次序 章第1章 わたしたちは「侵入」した第2章 出発第3章 年代測定を疑え第4章 侵入の勝利者は誰か第5章 仮説を検証する第6章 食物をめぐる競争第7章 「侵入」とはなにか第8章 消滅第9章 捕食者第10章 競争第11章 マンモスの骨は語る第12章 イヌを相棒にする第13章 なぜイヌなのか?第14章 オオカミはいつオオカミでなくなったのか?第15章 なぜ生き残り、なぜ絶滅したか※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次わたしたちは「侵入」した/出発/年代測定を疑え/侵入の勝利者は誰か/仮説を検証する/食物をめぐる競争/「侵入」とはなにか/消滅/捕食者/競争/マンモスの骨は語る/イヌを相棒にする/なぜイヌなのか?/オオカミはいつオオカミでなくなったのか?/なぜ生き残り、なぜ絶滅したか
2640 円 (税込 / 送料込)

谷川健一コレクション 4
谷川健一/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名冨山房インターナショナル出版年月2020年06月サイズ405P 21cmISBNコード9784866000848人文 文化・民俗 文化・民俗事情(日本)谷川健一コレクション 4タニガワ ケンイチ コレクシヨン 4 4 ニホン ノ カミ ト ブンカ日本人にとって神とはどのようなものであったのか。自然の律動に神の歓び、怒り、悲しみと交感して、深い信仰心とともに遊び、祝祭した民俗の神の世界。そして生活文化の基層から日本を捉えなおす。1 日本の神々(対馬の神々-沖縄、朝鮮に通ずる禁忌風習|民話 カオスからコスモスへ-「天地始之事」の世界|「天地始之事」にみる常民の想像力-外来思想・文化の土着化を探る|神道の自覚的な歴史をたどる-高取正男『神道の成立』を読む|相似の鏡 ほか)|2 日本文化の基層(多氏と海人族|多氏の性格|海上の道 南方・北方の要素|耳族幻想|「東北六県酒類密造矯正沿革誌」解題 ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/06/27
3300 円 (税込 / 送料別)

東北アジア研究専書「宗教」と「無宗教」の近代南島史 国民国家・学知・民衆/及川高【1000円以上送料無料】
著者及川高(著)出版社森話社発売日2016年02月ISBN9784864050913ページ数323Pキーワードしゆうきようとむしゆうきようのきんだいなんとうしこ シユウキヨウトムシユウキヨウノキンダイナントウシコ おいかわ たかし オイカワ タカシ9784864050913内容紹介日本人にとって「宗教」とは何なのか?「宗教」をめぐるイメージは日本の近代化に伴って形成され政治や啓蒙を介し民衆を翻弄していった。ときに期待や熱狂を生みときに抑圧や弾圧をもたらした「宗教」イメージの変遷を奄美・沖縄を舞台にダイナミックに描き出す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 南島/第2章 南島民俗信仰の対象化過程-一九〇〇年前後における民俗誌叙述/第3章 奄美喜界島における「神々の明治維新」/第4章 民俗信仰論の生成-民俗学史における画期としての民間巫女研究/第5章 「無宗教」の人々-奄美カトリックの受容と弾圧をめぐる言葉/第6章 神女の回心はいかに語られたか-近代沖縄における村落祭祀の解体と力の転位/補論 ライティング・フォークロア
5280 円 (税込 / 送料込)
![写真でみる西洋の仮面と祭り [ 谷口幸男 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3341/9784284503341.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】写真でみる西洋の仮面と祭り [ 谷口幸男 ]
谷口幸男 遠藤紀勝 日本図書センターシャシン デ ミル セイヨウ ノ カメン ト マツリ タニグチ,ユキオ エンドウ,ノリカツ 発行年月:2013年05月 ページ数:207p サイズ:図鑑 ISBN:9784284503341 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 年中行事
24200 円 (税込 / 送料込)
![新・民俗学を学ぶ 現代を知るために[本/雑誌] (単行本・ムック) / 八木透/編著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_706/neobk-1468232.jpg?_ex=128x128)
新・民俗学を学ぶ 現代を知るために[本/雑誌] (単行本・ムック) / 八木透/編著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 民俗学の生い立ちと現在第2章 差別問題・被差別民と民俗学-その学問的意義と課題第3章 文化財保護と民俗-これまでの歩みと今後の課題第4章 死と葬法-土葬と火葬第5章 出産とジェンダー-男性産婆の伝承第6章 家と家族-人と交わりの諸相第7章 民間宗教者と地域社会-多様な在り方を見つめ直す第8章 民俗信仰と祭祀-日韓比較民俗論にむけて第9章 なりわいと環境-川と人の民俗誌第10章 仏教と民俗行事-伝播と浸透の過程を探る<商品詳細>商品番号:NEOBK-1468232Yagi Toru / Hencho / Shimminzoku Gaku Wo Manabu Gendai Wo Shiru Tame Niメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/03JAN:9784812212561新・民俗学を学ぶ 現代を知るために[本/雑誌] (単行本・ムック) / 八木透/編著2013/03発売
2640 円 (税込 / 送料別)

日本の「かわいい」図鑑 ファンシー・グッズの100年 らんぷの本 / 中村圭子 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細竹久夢二、松本かつぢ、中原淳一、内藤ルネ、水森亜土、田村セツコ、わたなべまさこ、高橋真琴…を経て、サンリオのグッズが流通するようになった頃から、日本国中がカワイイものにうめつくされるようになった!世界のkawaiiとなった、ファンシー・グッズ満載。目次 : 第1章 大正ロマンの世界に「可愛い」が芽生える-大正~昭和初年代(竹久夢二/ 便箋・絵封筒・絵世書 ほか)/ 第2章 「可愛いは禁止!」の時代だったけれど…-昭和一〇~二〇年頃(松本かつぢ/ 佐藤漾子 ほか)/ 第3章 日本経済とともに「かわいい」も成長-昭和二〇~四〇年代(蔦谷喜一/ 中原淳一 ほか)/ 第4章 日本の「カワイイ」が世界の「kawaii」へ-昭和五〇年代~(少女たちの証言10 昭和四〇年生まれ/ 少女たちの証言11 昭和四五年生まれ ほか)/ 第5章 少女付録の歴史(大正末~昭和初年代/ 昭和二〇~三〇年代 ほか)
1760 円 (税込 / 送料別)

朝鮮風俗集 十九世紀末李朝社会 新版 / 今村鞆 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細本書は1914年に発刊されたが、本格的な民俗書として好評を博し増刷を重ねた。これは、複雑な李朝社会の状況を丹念な実地調査と研究・分析したことが、官界・学界はもとより朝鮮人識者たちからもひろく受け入れられたからである。(むすび)から。目次 : 第1編 朝鮮の社会構造と身分制度(朝鮮人の美風/ 朝鮮の社会階級/ 朝鮮の奴婢 ほか)/ 第2編 朝鮮の風俗(朝鮮の冠礼婚礼/ 朝鮮の葬儀/ 朝鮮の祭式 ほか)/ 第3編 朝鮮の迷信と宗教(朝鮮人の迷信及び宗教/ 墓地に関する迷信及び弊害/ 朝鮮人の夢占いについて ほか)
4400 円 (税込 / 送料別)

こんなにちがうヨーロッパ各国気質 32か国・国民性診断 / 片野優 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細ギリシャ人はなぜ働かないのか?なぜ幸福なノルウェーで大量殺人が?なんでもありのオランダ人。時間にルーズなポルトガル人。…EUの危機がわかる本。目次 : イギリス-強情で文句の多い皮肉屋。シニカルな冗談が大好き/ アイルランド-恨み深くて、個性的でスピリチュアル/ フランス-一生涯、男と女の関係が続く恋愛天国/ オランダ-背が高く、寛容でケチ、極端な自由主義者/ ベルギー-私は誰?オランダ人それともフランス人?/ ルクセンブルク-小さくても、一人当たりGDPは世界一/ ドイツ-真面目、勤勉、質実剛健。寝たくない男性の世界ナンバーワン/ オーストリア-ハプスブルクの血を引いて色恋に生きる人々/ スイス-忍耐強く勇敢で誇り高いが、閉鎖的で警戒心が強い/ ギリシャ-財政危機に揺れる、過去の栄光に生きる民〔ほか〕
1760 円 (税込 / 送料別)
![The Folk JAPANESE PERFORMING ARTS [ 西村裕介 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4311/9784898154311.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】The Folk JAPANESE PERFORMING ARTS [ 西村裕介 ]
JAPANESE PERFORMING ARTS 西村裕介 スタジオビービー リトル・モアザ フォーク ニシムラ,ユウスケ 発行年月:2015年12月下旬 ページ数:1冊(ペ サイズ:単行本 ISBN:9784898154311 西村裕介(ニシムラユウスケ) 1983年東京生まれ。2007年アートセンターカレッジオブデザインパサデナ写真学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日本人の源へ。時を駆け、困難を超えて受け継がれてきた日本列島の芸能、ここに極まる。舞い、踊る、神仏に近づく者たちの立ち姿を、その装束の、目もくらむ美しさをとらえた。異形の光。土着の輝き。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 年中行事
9680 円 (税込 / 送料込)

山とけものと猟師の話/高橋秀樹【3000円以上送料無料】
著者高橋秀樹(著)出版社静岡新聞社発売日2020年06月ISBN9784783803706ページ数134Pキーワードやまとけものとりようしのはなし ヤマトケモノトリヨウシノハナシ たかはし ひでき タカハシ ヒデキ9784783803706内容紹介山や人里を荒らす迷惑な鹿や猪が激増している。生態系がバランスを失い、自然と動物、人が共生出来なくなった時、何が起こるのか。静岡の山間地をひも解きながら、その課題を探る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次はじまり/身近な山で起こっていること/静岡の猟師に会いに行く/野生動物を食べる/おわりに
1320 円 (税込 / 送料別)

知的所有権の人類学 現代インドの生物資源をめぐる科学と在来知
中空萌/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名世界思想社出版年月2019年02月サイズ293P 22cmISBNコード9784790717270人文 文化・民俗 文化・民俗その他商品説明知的所有権の人類学 現代インドの生物資源をめぐる科学と在来知チテキ シヨユウケン ノ ジンルイガク ゲンダイ インド ノ セイブツ シゲン オ メグル カガク ト ザイライチ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2019/03/09
5720 円 (税込 / 送料別)

日本伝統文化の英語表現事典 人物編
亀田尚己/著 三宮優子/著 中道キャサリン/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名丸善出版出版年月2020年09月サイズ299P 20cmISBNコード9784621305386人文 文化・民俗 文化・民俗その他商品説明日本伝統文化の英語表現事典 人物編ニホン デントウ ブンカ ノ エイゴ ヒヨウゲン ジテン ジンブツヘン日本文化に大いに貢献した人物を古代(飛鳥時代)から中世、近世、近代まで幅広く全時代から厳選し、その人物の生い立ちから功績までを解説。明瞭な日本語解説と経験豊富な英国人翻訳家による平易な英語表現で中学生から読みこなせる。日本文化に貢献した人物(史跡)を海外または日本在住の外国人に説明する際にもたいへん役立つ。東洋文化研究者アレックス・カー監修。第1部 生活にまつわる日本文化で活躍した人物(建築にまつわる人物を英語で紹介する|衣類にまつわる人物を英語で表現する|食にまつわる人物を英語で表現する)|第2部 芸術にまつわる日本文化で活躍した人物(芸道にまつわる人物を英語で表現する|舞台芸術にまつわる人物を英語で表現する|文学や絵画にまつわる人物を英語で表現する)|第3部 伝統工芸にまつわる日本文化で活躍した人物(仏像など彫刻にまつわる人物を英語で表現する|武具や武術にまつわる人物を英語で表現する|陶芸などにまつわる人物を英語で表現する|さまざまな伝統工芸にまつわる人物を英語で表現する|美術研究にまつわる人物を英語で表現する)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/09/30
4180 円 (税込 / 送料別)
![江戸の色道 古川柳から覗く男色の世界 (新潮選書) [ 渡辺信一郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7337/9784106037337.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】江戸の色道 古川柳から覗く男色の世界 (新潮選書) [ 渡辺信一郎 ]
古川柳から覗く男色の世界 新潮選書 渡辺信一郎 新潮社エド ノ シキドウ ワタナベ,シンイチロウ 発行年月:2013年08月23日 予約締切日:2013年08月21日 ページ数:201p サイズ:全集・双書 ISBN:9784106037337 渡辺信一郎(ワタナベシンイチロウ) 江戸庶民文化研究者、古川柳研究者。1934年東京生まれ。早稲田大学卒。元都立深沢高校校長。蕣露庵主人の筆名もある。2004年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 若衆仕立て用のこと/2 通和散のこと/3 若衆・寺小姓・地若衆/4 念者、兄分と弟分/5 小僧は脚気の薬/6 男色嗜好の男たち/7 陰間の生態/8 陰間茶屋の実態/9 陰間茶屋の客/10 肛交の実際 150年以上前、江戸庶民は異性愛だけでなく男色でも同時代の世界をリードしていた。その起源から、衆道の奥義、武士同士の固い絆に繋がる念契、僧侶の秘められた修行、「小僧は脚気の薬」といった俗信など、もう一つの性を取り上げ、男娼である陰間の生態、殷賑を極めた陰間茶屋まで、悩ましくも奥深いこの道を、当時の色道奥義書の図版や古川柳を交えて紹介する。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
1320 円 (税込 / 送料込)

【銀行振込不可】サンゴ礁に生きる海人 琉球の海の生態民族学 秋道智彌/著
■ISBN/JAN:9784898051825★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】【本】サンゴ礁に生きる海人 琉球の海の生態民族 秋道 智彌 著フリガナサンゴシヨウ ニ イキル ウミンチユ リユウキユウ ノ ウミ ノ セイタイ リユウキユウコ ソウシヨ 29発売日201609出版社榕樹書林ISBN9784898051825著者名秋道 智彌 著
7040 円 (税込 / 送料別)

【中古】世界の妖精全書 / 世界の妖精研究会
世界の妖精全書 単行本 の詳細 エルフ、ドワーフ、ケット・シー…。世界には多くの妖精が住んでいる! 西洋、東洋の伝承や物語に登場する妖精たちの性格から、生活、習慣、好きなものや嫌いなもの、出会い方までを解説する。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 産業・学術・歴史 民族・風習 出版社: 日本文芸社 レーベル: 日文PLUS 作者: 世界の妖精研究会 カナ: セカイノヨウセイゼンショ / セカイノヨウセイケンキュウカイ サイズ: 単行本 ISBN: 4537261547 発売日: 2016/08/01 関連商品リンク : 世界の妖精研究会 日本文芸社 日文PLUS
165 円 (税込 / 送料別)

【コンビニ・銀行振込不可】世界の食文化百科事典 野林厚志/編集委員長
■ISBN:9784621305935★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル世界の食文化百科事典 野林厚志/編集委員長ふりがなせかいのしよくぶんかひやつかじてん発売日202101出版社丸善出版ISBN9784621305935大きさ692P 22cm著者名野林厚志/編集委員長
22000 円 (税込 / 送料別)

イギリス都市の祝祭の人類学 アフロ・カリブ系の歴史・社会・文化
木村葉子/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名明石書店出版年月2013年12月サイズ337P 22cmISBNコード9784750339412人文 文化・民俗 文化人類学商品説明イギリス都市の祝祭の人類学 アフロ・カリブ系の歴史・社会・文化イギリス トシ ノ シユクサイ ノ ジンルイガク アフロ カリブケイ ノ レキシ シヤカイ ブンカ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2013/12/21
6380 円 (税込 / 送料別)

【中古】 闘牛への招待 文庫クセジュ810/エリック・バラテ(著者),エリザベトアルドゥアン=フュジエ(著者),管啓次郎(訳者)
エリック・バラテ(著者),エリザベトアルドゥアン=フュジエ(著者),管啓次郎(訳者)販売会社/発売会社:白水社/ 発売年月日:1998/12/15JAN:9784560058107
665 円 (税込 / 送料別)

中国カラー文庫 1新彊の旅/中国人民美術出版社【1000円以上送料無料】
著者中国人民美術出版社(編集)出版社美乃美発売日1981年04月ISBN9784892131042ページ数187Pキーワードしんきようのたびちゆうごくからーぶんこ1 シンキヨウノタビチユウゴクカラーブンコ1 ちゆうごく/じんみん/びじゆつ チユウゴク/ジンミン/ビジユツ9784892131042
1650 円 (税込 / 送料込)
1089 円 (税込 / 送料別)
![都道府県別日本の祭り・行事調査報告書集成 12[本/雑誌] (単行本・ムック) / 各県教育委員会他 植木 行宣 他](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_520/neobk-806288.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】都道府県別日本の祭り・行事調査報告書集成 12[本/雑誌] (単行本・ムック) / 各県教育委員会他 植木 行宣 他
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>大分県の祭礼行事-大分県祭礼行事民俗調査報告書沖縄県の祭り・行事-沖縄県祭り・行事調査報告書<商品詳細>商品番号:NEOBK-806288Kakuken Kyoiku in Kai Taueki Iki Sen Ta / Todofuken Betsu Nippon No Matsuri Gyoji Chosa Hokoku Sho Shusei 12メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/07JAN:9784862591517都道府県別日本の祭り・行事調査報告書集成 12[本/雑誌] (単行本・ムック) / 各県教育委員会他 植木 行宣 他2010/07発売
33000 円 (税込 / 送料別)