「人文・地歴・社会 > 社会・政治」の商品をご紹介します。

憤怒と祈りで建国だ
◆商品名:憤怒と祈りで建国だ火急出版!望みを捨てたすべての日本人に捧ぐ。この書はアナログの書籍で初めて、バーチャルの使える本です。だから一緒に、国会の現場へ行こう。誰がみても消費減税が必要なのになぜわたしたちの政府は拒むのか、日本人がなぜ日本 のコメは高くて食べられないのか、トランプ関税は日本を壊しそうなのになぜ総理や大臣は屈服するのか、日本人の土地がなぜやすやすと中国や韓国のものになっていくのか、日 本の北の島がなぜロシアのもので、島根県民の竹島をなぜ韓国が占領していて、沖縄県民 の尖閣諸島をなぜ中国が侵して漁もできないのか、後世のわたしたちのためにこそ戦った 硫黄島の日本人をなぜ1万人も故郷に帰さず置き去りにしているのか、中学1年生の日本 女子が還暦を過ぎてもなおなぜ北朝鮮というテロ国家に囚われたままにしておくのか。これらがすべて日本人ひとりひとりの終わらないストレスとなり、深い霧となり、日本 国が喪われているという根源的な不安を感じさせます。日本人が別れ別れにされ、泥の河のなかで窒息し押し流される時代に、それぞれが懸命に抗しながら、出口の光を見たいと願う。――本書より抜粋
2070 円 (税込 / 送料込)

建築申請memo2025
◆商品名:建築申請memo2025※建築申請memo2025の入荷は2025年1月に予定しております。(予約販売受付中)主な改正概要◆脱炭素社会の実現に資するための建築物省エネ法等の改正に伴い、令和7年4月1日より施行される4号特例の見直し、小規模木造住宅・建築物の構造基準の見直し、建築主の性能向上努力義務、省エネ基準適合の拡大等の内容を解説に織り込みました。◆大規模木造建築物の主要構造部規制の合理化や壁等の構造方法等に係る新規告示等に基づき、関連する項目の解説を充実させました。A 予備知識等●申請準備 ●基本知識B 建築確認申請と関連する他法令に よる制約●営業の制約 ●地域の制約●開発の制約 ●境界の制約●防災・衛生の制約 ●街づくりの制約C 建築確認申請に対する建築基準法に よる制約●敷地 ●道路 ●用途地域 ●容積率 ●建蔽率 ●外壁・高さ ●日影 ●防火・準防火地域 ●法22条区域 ●木造等の大規模建築物 ●特殊建築物 ●防火区画 ●界壁 ●内装制限 ●階段 ●廊下・出口等●安全の検証 ●避難通路等 ●非常用進入口●居室 ●換気 ●シックハウス対策 ●煙突 ●排煙 ●非常用照明 ●昇降機 ●避雷 ●便所 ●構造計算 ●一般構造規定 ●耐震化 ●その他 ●福祉施設 ●市街地整備 ●住宅品質確保D 申請準備・消防法その他その対策●防災 ●環境 ●消防 ●建築用語 ●申請書の作成E 付 録●条文一覧表●内容を一部変更することがありますので、ご了承ください。
7476 円 (税込 / 送料込)

やさしい高校数学(数学I・A) 改訂版
◆商品名:やさしい高校数学(数学I・A) 改訂版■■ご確認ください■■こちらは2022年度以降にご入学された方が対象の新課程版商品です。2021年度以前にご入学された方は旧課程版商品をお買い求めください。はじめての人にも、数学が苦手な人にもおすすめ! イチからわかる高校数学の参考書! ! 高校数学(I・A)の内容を、先生と生徒たちの会話形式で、やさしく、かみくだいて説明するため,読んでいるうちに数学の基礎が身につきます。定期試験や共通テストによく出る標準的な問題をカバーし、基本からていねいにわかりやすく解説します。また、中学のおさらいも収録しています。**内容のポイント***先生と生徒たちの会話形式で、つまずきやすい項目をていねいに説明!*かみくだいた解説と、ていねいな図解でわかりやすい!*問題を解くポイントやコツを掲載!*中学の復習や、事前に身につけておきたい高校の基礎も収録!*定期試験から共通テストまでカバーし、入試基礎のチェックにも最適!
2810 円 (税込 / 送料込)

沈む祖国を救うには (マガジンハウス新書)
◆商品名:沈む祖国を救うには (マガジンハウス新書)なぜ日本はこんなにも冷たい国になったのだろう――物価上昇にステルス増税、政財界の癒着、そしてマスメディアの機能不全……激動の国際社会の中で、沈みゆく祖国に未来はあるか!?ウチダ流救国論最新刊!!ここ数年で、加速度的に冷たい国になってしまった日本。混迷を極める永田町、拡大する経済格差、税の不均衡、レベルが落ちた教育界など問題が山積となっている。また、アメリカの新大統領がトランプに決まり、国際情勢も先行きが不安定である。生活苦しい国民に手を差し伸べることのない冷たい国で、生き抜いていくためにはどうしたらいいのか……。この沈みゆく国で、どう自分らしく生きるかを模索する一冊!<項目>★観光立国という安全★最終学歴がアメリカを誇る、残念な人々★ 加速する新聞の落日★食糧自給率が低い――その思想的な要因★ 第二期トランプ政権誕生の最悪のシナリオ★ 民主政の未熟なかたちと成熟したかたち★自民党一強の終焉★ 100年後に残る都市は東京と福岡のみ★ 今、中高生に伝えたいこと ……etc.<本文より>今の日本は泥舟状態です。一日ごとに沈んでいるし、沈む速度がしだいに加速している。もちろん、どんな国にも盛衰の周期はあります。勢いのよいときもあるし、あまりぱっとしないときもある。それは仕方がありません。国の勢いというのは、無数のファクターの複合的な効果として現れる集団的な現象ですから、個人の努力や工夫では簡単には方向転換することはできません。歴史的趨勢にはなかなか抗えない。勢いのいいときにどうしてわが国はこんなに国力が向上しているのだろうと沈思黙考する人はいません。そんなことを考えている暇があったら、自分のやりたいことをどんどんやればいい。でも、国運が衰えてきたときには、どうしてこんなことになったのか?という問いを少なくとも、その国の大人たちは自分に向けなければいけません。【中略】 読者の中には、読んでいるうちに自分こそが祖国に救いの手を差し伸べる『大人』にならないといけないのかな……と思って、唇をかみしめるというようなリアクションをする人が出て来るような気がします。そういうふうに救国の使命感をおのれの双肩に感じる読者を一人でも見出すために僕はこれらの文章を書いたのかも知れません。 ――まえがき一部抜粋<目次>第1部 冷たい国の課題 第1章 衰退国家の現在地 第2章 世界の中を彷徨う日本 第3章 温かい国への道程第2部 冷たい国からの脱却 第4章 社会資本を豊かにするために 第5章 教育と自由
1479 円 (税込 / 送料込)

ポケモンずかんドリル 小学1年生 かん字 (知育ドリル)
◆商品名:ポケモンずかんドリル 小学1年生 かん字 (知育ドリル)小学1年生で習う漢字80字を、ポケモンと一緒に、50の課題=バトルで学ぶドリルです。バトルをクリアするごとに、キラキラ光るポケモンのシールをゲット! このシールがお子さんのやる気のしるし。小1かん字マスターになることを目指し、付属のポケモンずかんボードに50種類のポケモンのシールを貼りながら、学習を進めます。およそ10のバトルごとに、それまでの学習のまとめがあり、迷路やミニゲームなど、遊び要素を加えた問題で、楽しく学習に誘います。最後のバトル50には幻のポケモン、ミュウが登場! 図鑑完成の達成感を盛り上げてくれます。ドリルの巻頭には以下の3点が付属。(1)ポケモンずかんシール:ホログラム加工でキラキラ光るシールです。各バトルをクリアした際にページに貼るクリア! シール、ポケモンずかんボードに貼るポケモンずかんシールほか、全120枚。(2)ポケモンずかんボード(3)1年生のかん字80字早見ボード:ポケモンずかんボードの裏面は、小学1年生で習う漢字の表になっています。◎本書は文部科学省の学習指導要領、漢字検定10級に対応。
1274 円 (税込 / 送料込)

あの国の本当の思惑を見抜く 地政学
◆商品名:あの国の本当の思惑を見抜く 地政学★発売4か月半で7万部突破のベストセ ラー!!★★総合第1位!(2024年12月12~13日)★地形的に見ると、アメリカもロシアも中国も弱い。だから、戦争をやめられない。近年、世界情勢を理解したいという需要が増えています。ロシアのウクライナ侵攻、パレスチナ・イスラエル戦争、中国の台湾・尖閣諸島・南シナ海での野心的行動など、ニュースで不安定な国際情勢にまつわる話題を見聞きしない日はありません。国際政治を考える上で、まず見るべきものは何でしょうか?歴史、文化、統計、報道・・どれも重要です。しかし、本書はそれが地理であると考えます。ニュースを普段見ていると、外国首脳の発言や人々の意見ばかりが目に入ります。それらを見ていると、世界情勢を動かしているのは人間の意志だとつい思いがちです。しかし、人間の思考や行動は、私たちが思っている以上に地理に動かされています。それも、気づかないうちに。地理を基準に世界を眺めると、次のようなさまざまな事実が見えてきます。●アメリカは広い海で隔てられるので攻められづらい国だが、同時に他国を攻めづらい国でもある●ロシアはヨーロッパの大国と平らな地形で繋がっているせいで、領土を拡大し続けなければならない●対立を深めるアメリカと中国は、実は国土や隣国との関係など、似た者同士である●日本にとって朝鮮半島はユーラシア大陸との橋。朝鮮半島の安全を確保することは伝統的な地政学的課題寒い場所では、港が流氷で閉ざされて、貿易ができません。国を守ろうと思っても、地形が平坦だとかなり苦労します。地理が檻だとすれば、国は囚人です。囚人に何ができて、何ができないかを知るには、まず檻の形を知らなければならないのです。本書は、地政学動画において平均再生回数150万回という圧倒的な支持を得る著者・社會部部長が、不変の地政学の法則を解説する1冊。海と陸というシンプルな切り口を中心に、これまで世界で起きてきたことの真の理由を知り、今の世界で起きていることを自分の頭で考えられるようになる本です。【目次より】序章 今、地政学を学ぶ意義第1章 アメリカ 強そうで弱い国第2章 ロシア 平野に呪われた国第3章 中国 海洋国家になろうとする大陸国家第4章 日本 大陸国家になろうとした海洋国家終章 地政学から学べること
2662 円 (税込 / 送料込)

NHKラジオ深夜便 絶望名言 文庫版
◆商品名:NHKラジオ深夜便 絶望名言 文庫版◎NHK<ラジオ深夜便>の人気コーナー、待望の文庫化!◎読売新聞(2/25)でも激賞! ◎明るく前向きに生きることに疲れた人へ。病気、事故、災害、あるいは、失恋、挫折、そして孤独……人生における受け入れがたい現実に直面した時、人は絶望します。古今東西の文豪たちも例外ではありません。絶望に行き当たり、絶望を見つめ、絶望の中で書き留められた珠玉の言葉たち。本書では、そんな文豪・偉人たちの絶望に寄り添う言葉から生きるヒントを探します。カフカ、太宰治、芥川龍之介・・・絶望の淵で放った言葉はどんな言葉よりも力強く、心に響く。<文豪・偉人の名言を収録!>カフカ、ドストエフスキーゲーテ、太宰治芥川龍之介、シェークスピア中島敦、ベートーヴェン向田邦子、川端康成ゴッホ、宮沢賢治など
1295 円 (税込 / 送料込)

子どもとの関係が変わる 自分の親に読んでほしかった本
◆商品名:子どもとの関係が変わる 自分の親に読んでほしかった本【内容紹介】心を揺さぶられた涙なしで読めない子育て全般が変わった……世界中から共感の声、続々! 世界46カ国200万部のベストセ ラー。自分の親との関係を見つめ直し、感情を受け止めれば見えてくる子どもが幸せになるための心がけ長年、親子関係・人間関係の悩みに向きあい続けてきた英国の心理療法士が、さまざまな親子の実例をもとに、親子の絆を深めるための秘訣をまとめた話題の書。赤ちゃんから思春期の子どもまで、子どもがいくつになっても、子育ては思うようにいかないことの連続です。たとえば、あなたがお子さんの言動に対していらだちや怒りなどの負の感情を抱くとき、その原因は目の前の子どもにではなく、あなたが子どもだったころの親との関係にあるのでは?と著者は問いかけます。本書では私たちがどう育てられ、それが実際の子育てにどう影響するか、私たちがどんな間違いをおかしやすく、それにどう対処すればいいかを、深い洞察ととともに丁寧に解き明かします。子育ての負の連鎖を断ち切るにはどうすればいいか? 親はどこまで厳しくするべきか? 親子の絆を深めるコミュニケーションの取り方、妊娠・出産期の悩みへの具体的な対処法、子どもの心の健康の育み方、思春期の子どもとの適切な距離感、自走できる子どもになるために必要なスキル、子どもの行動が変わる行動指針など、実践的なアドバイスを満載。本書には世界中の読者から、子育て全般が変わった多くの気づきに満ちた書最も実践的な育児書妊娠中から読みたかったなどの声に加え、夫婦や職場の人間関係にも使える自分のことをより深く理解できるようになったなどの声が数多く寄せられ、広く人間関係全般に役立つ《実践の書》として注目されています。【まえがき】この本は単純明快な子育てマニュアルではありません。トイレトレーニングや離乳について詳しく述べたりはしないつもりです。本書は、私たちが子どもとの関係をどう築くかを書いた本です。良好な関係を築くときに何が障害になり、何が関係を強化するのかを見ていきます。私たちがどう育てられ、それが私たち自身の子育てにどう影響するか、親としてどんな間違いをおかし、そのなかでも最悪の間違いはどれか、それにどう対処したらいいかを書きました。本書を読んでも、子育てのヒントやコツ、親としてのライフハックのようなものはあまり見つからないでしょう。それどころか、あなたは動揺し、怒りを覚えることもあるかもしれません。けれども同時に、より良い親になれる可能性もあります。これは自分が親になりたてのときに読みたかった本であり、自分の両親が読んでいてくれればよかったのにと心から願うような本なのです。【目次】第1章 子育ての遺産は連鎖する過去は私たち(と、子どもたち)を攻撃する /断絶と修復 /過去をどう修復するか /頭の中のネガティブな声を遮断する /良い親と悪い親第2章 子どもの環境を見直す大事なのは家族構成ではなく、どう暮らしているか /両親が一緒に暮らしていない場合 /苦痛に耐えやすくする方法 /両親が一緒に暮らしている場合 /議論していいとき、いけないとき /親愛の情を育むには第3章 感情に向きあう感情の扱い方を学ぶ /感情をあるがままに受け入れることが、なぜ重要か /子どもの感情を無視すると、どうなるか /感情の断絶と修復 /コントロールせず、共感する /子どもが話せる相手になる /どんな気持ちも受けいれる / 幸せについての思い込み /無理に気を逸らされると第4章 親になるための土台をつくる──妊娠と出産妊娠 /理想の妊娠に振り回されない /あなたはどちらの親タイプ? /赤ちゃんとあなた /出産計画を立てる /いろいろな出産体験を聞く /本能に従う /親子のつながりを築くための、初めの一歩 /親にだってサポートは必要 /アタッチメント理論 /赤ちゃんのサインに敏感になる /ホルモンはあなたを別人にする /孤独は親も苦しめる /産後鬱はなぜ起きる?第5章 心の健康を育む親子の絆 /コミュニケーションはギブ・アンド・テイク /最初の対話 /赤ちゃんとのコミュニケーション /対話が難しいとき /積極的に観察する /スマホ依存の影響 /人には生まれつき対話する力がある /子どもだって1人の人間 /悪循環を断ち切る方法 /なぜ子どもは親にくっつきたがるのか /子育ての意味 /普段の気分を安定させる /寝かしつけと大人の睡眠 /ナッジで寝かしつけ /助けるのではなく、サポートする /遊ぶことの意味第6章 行動を変える──すべての行動はメッセージ手本となる人物 /勝ち負けのゲームをやめる /いま目の前のことに集中する /子どもに必要な4つのスキル /子どもの問題行動が意味すること /ポジティブな時間の使い方 /気持ちを言葉にして行動変容を助ける /その説明は逆効果 /親はどこまで厳しくするべきか /子どもの癇癪への対処法 /子どもがグズグズ言うときは /親が嘘をつくとき /子どもが嘘をつくとき /正しい境界線を引く /思春期の子どものための境界線 /青年期の子どもにどう接するか /親子関係は終わらない
3253 円 (税込 / 送料込)

学校では教えてくれない大切なこと 14 自信の育て方
◆商品名:学校では教えてくれない大切なこと 14 自信の育て方2025年2月より価格が改訂されました。保護者の不安をスッキリ解消! まんがでわかる子ども向け実用書自信っていったい何でしょう・自信があるってどんなとき・何かに成功したとき・だれかにほめられたとき・それとも、人と比べて自分のほうがスゴイとき・それでは、反対に、自信がなくなるってどんなとき・失敗したとき・だれかにしかられたとき・人と比べて自分のほうがダメなとき・実は、本当の自信とは、どんなときでも自分を信じていられるっていうことです。うまくいかないとき、落ち込んだときでも、私ならきっと大丈夫! と、自分で自分を信じて励ませるようになることが、自信を育てる秘訣です!自信が育つと、新しいことにチャレンジする力にもなります。この本を読みながら、どんなときでも自分を信じていられる方法について学んでいきましょう。
1627 円 (税込 / 送料込)