「人文・思想 > 心理学」の商品をご紹介します。

発達障害「できないこと」には理由(ワケ)がある!/かなしろにゃんこ。/前川あさ美【1000円以上送料無料】

こころライブラリー発達障害「できないこと」には理由(ワケ)がある!/かなしろにゃんこ。/前川あさ美【1000円以上送料無料】

著者かなしろにゃんこ。(著) 前川あさ美(監修)出版社講談社発売日2022年07月ISBN9784065285688ページ数175Pキーワードはつたつしようがいできないことにわわけが ハツタツシヨウガイデキナイコトニワワケガ かなしろ にやんこ まえかわ カナシロ ニヤンコ マエカワ9784065285688内容紹介「集団行動ができない」「危険な遊びがやめられない」「運動や細かい作業ができない」・・・・発達障害がある人には「できない」ことがあまりにも多い。でも、なんでだろう?そこには当事者なりの深~いわけがあったのです。20代になったリュウ太くんが、小学校のころを思い出して「なぜできなかったのか」「できないせいでどう感じたのか」を、ありのまま語ります。不可能だったことは、その後できるようになったのか? そんな疑問にも回答、専門家による解説と支援にヒントもつけました。『発達障害 僕にはイラつく理由がある!』『発達障害で問題児 でも働けるのは理由がある!』に続くシリーズ第3弾。さらに当事者の視点に立ち、これまでよりも面白くなって登場です!【目次】●プロローグ●Case1 落ち着くことができません●Case2「やりたい」と思ったら止められません●Case3 集団行動ができません●Case4 どうしても授業に耐えられません●Case5 危険な遊びがやめられません●Case6 器用になんてできません●Case7 甘えるのをやめられません●Case8「こだわり」がやめられません●エピローグ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 落ち着くことができません/2 「やりたい」と思ったら止められません/3 集団行動ができません/4 どうしても授業に耐えられません/5 危険な遊びがやめられません/6 器用になんてできません/7 甘えるのをやめられません/8 「こだわり」がやめられません

1540 円 (税込 / 送料込)

施設心理士という仕事 児童養護施設と児童虐待への心理的アプローチ/加藤尚子【3000円以上送料無料】

施設心理士という仕事 児童養護施設と児童虐待への心理的アプローチ/加藤尚子【3000円以上送料無料】

著者加藤尚子(編著)出版社ミネルヴァ書房発売日2012年05月ISBN9784623062058ページ数239Pキーワードしせつしんりしというしごとじどうようご シセツシンリシトイウシゴトジドウヨウゴ かとう しようこ カトウ シヨウコ9784623062058内容紹介「施設心理士」の仕事とは何か。本書では、心理臨床家の実践領域である児童養護施設という場での実践と、児童養護施設という場で、虐待を受けた子どもの心理支援にどのように取り組んでいるのかを伝える。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 児童養護施設と施設心理士(子ども虐待と児童養護施設/施設心理士の導入と仕事の実際/施設心理士の姿/施設における心理臨床活動の特徴/職員のこころのケア)/第2章 施設心理士としての実践内容(施設心理士の仕事の実際/施設心理士になるまで、なってから)/第3章 子どもと家族への心理支援(児童養護施設における心理療法/成育史の振り返り-子どもの生にまつわる重要な事実を分かちあうための援助/セカンドステップ/施設心理士による家族支援)/第4章 レジデンシャルワーカーと組織への心理支援(施設内での児童間の性的虐待への取り組み/施設内でのマルトリートメント予防に関する取り組み/心理コンサルテーション)/第5章 事例(心理療法と生活支援が連動したプレイセラピーの事例/施設における家族支援の事例)

2750 円 (税込 / 送料別)

【3980円以上送料無料】入門司法・犯罪心理学 理論と現場を学ぶ/法と心理学会/監修 綿村英一郎/編 藤田政博/編 板山昂/編 赤嶺亜紀/編

有斐閣【3980円以上送料無料】入門司法・犯罪心理学 理論と現場を学ぶ/法と心理学会/監修 綿村英一郎/編 藤田政博/編 板山昂/編 赤嶺亜紀/編

有斐閣 犯罪心理学 306P 22cm ニユウモン シホウ ハンザイ シンリガク リロン ト ゲンバ オ マナブ ホウ/ト/シンリ/ガツカイ ワタムラ,エイイチロウ フジタ,マサヒロ イタヤマ,アキラ アカミネ,アキ

2530 円 (税込 / 送料別)

精神科医が実践するマインドフルネストレーニング 習慣を変えるための3つのギア/ジャドソン・ブルワー/井上大剛【1000円以上送料無料】

フェニックスシリーズ 139精神科医が実践するマインドフルネストレーニング 習慣を変えるための3つのギア/ジャドソン・ブルワー/井上大剛【1000円以上送料無料】

著者ジャドソン・ブルワー(著) 井上大剛(訳)出版社パンローリング発売日2022年08月ISBN9784775942734ページ数355Pキーワードせいしんかいがじつせんするまいんどふるねすとれーに セイシンカイガジツセンスルマインドフルネストレーニ ぶるわ- じやどそん BREW ブルワ- ジヤドソン BREW9784775942734内容紹介脳科学と瞑想で不安を断つ。ファーストギア、自分の「不安の習慣ループ」の全体像を把握する。セカンドギア、脳の報酬システムを利用して、不安やその他の習慣にシステマチックに対応する。サードギア、神経回路の性質を活用して、不安と結びつく習慣(心配、先送り、自己批判など)から離れ、有益な新しい習慣(好奇心や思いやりなど)に入れかえていく。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次プロローグ 脳科学と瞑想で不安を断つ/0 脳の仕組みを理解する(不安が蔓延する時代/脳の学習メカニズム/現代の依存症/不安は習慣化する)/1 心の習慣を見つめる(マインドマッピング/意志の力に頼るな/不安をめぐるニセ科学/マインドフルネスの科学/心の習慣とパーソナリティ・タイプ)/2 脳の情報を書き換える(脳のメカニズムを知る/心のジムで鍛える/過去に縛られず、過去から学ぶ/変えられないものを変える/習慣は何日で変えられる?)/3 脳を喜ばせる(もっと大きく、もっと良いもので心を満たす/好奇心の科学/好奇心で不安が消える/RAIN-平常心を保つ方法/慈悲の瞑想/「なぜ?」と問いつづけても答えはない/ネガティブな思いにとらわれる必要はない/マインドフルネスの効果の証拠/不安と訣別する)/エピローグ よりよい社会の心の習慣/医師のストレスと不安を改善する試み

2640 円 (税込 / 送料込)

教材心理学 心の世界を実験する 新装版/木下冨雄【1000円以上送料無料】

教材心理学 心の世界を実験する 新装版/木下冨雄【1000円以上送料無料】

著者木下冨雄(編集)出版社ナカニシヤ出版発売日2020年04月ISBN9784779514760ページ数83枚キーワードきようざいしんりがくこころのせかいおじつけん キヨウザイシンリガクココロノセカイオジツケン きのした とみお キノシタ トミオ9784779514760内容紹介心理学の理解のためには学生が自ら手を下して実験することに大きな意味があるが,大人数を対象とする一般教養課程の概論講義などにおいてはなかなか思いのままにならない。そこで教員たちが互いのノウハウを提供しあい学生実験用の簡易セットを作成した。長年愛用されているロングセラーの新装版。※分売はご相談ください※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

2640 円 (税込 / 送料込)

SNSカウンセリング・ケースブック 事例で学ぶ支援の方法/杉原保史/宮田智基/畑中千紘【1000円以上送料無料】

SNSカウンセリング・ケースブック 事例で学ぶ支援の方法/杉原保史/宮田智基/畑中千紘【1000円以上送料無料】

著者杉原保史(監修) 宮田智基(編著) 畑中千紘(編著)出版社誠信書房発売日2020年09月ISBN9784414416701ページ数275PキーワードえすえぬえすかうんせりんぐけーすぶつくSNS/かう エスエヌエスカウンセリングケースブツクSNS/カウ すぎはら やすし みやた とも スギハラ ヤスシ ミヤタ トモ9784414416701内容紹介SNSカウンセリングの実際が“逐語録”で体感できる。SNS相談員のトレーニングに最適のテキスト登場!!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 イントロダクション/第2章 心理カウンセリングとしてのSNSカウンセリング/第3章 対面の心理カウンセリングへの移行/第4章 外部リソースとの連携/第5章 繰り返し訪れる相談者への継続的対応/第6章 見守りが必要な相談者への「声かけ」/第7章 ありがちな失敗/第8章 応答技法エクササイズ

2970 円 (税込 / 送料込)

ネガティヴ・イメージの心理臨床 心の現代的問題へのゼロベース・アプローチ/松下姫歌【3000円以上送料無料】

ネガティヴ・イメージの心理臨床 心の現代的問題へのゼロベース・アプローチ/松下姫歌【3000円以上送料無料】

著者松下姫歌(著)出版社創元社発売日2021年10月ISBN9784422117690ページ数321Pキーワードねがていヴいめーじのしんりりんしようこころの ネガテイヴイメージノシンリリンシヨウココロノ まつした ひめか マツシタ ヒメカ9784422117690内容紹介近年、心理臨床の現場で、主体性や内面性に乏しく、自我に脆弱性を抱えたクライエントが増えていると言われる。本書では、こうした見方の背後に潜む社会的価値観や専門的理解の問題点を理論と事例の両面から詳細に検討し、主体性や内面性の成立を前提としない、“ゼロベース”でクライエントに向き合うアプローチを提言する。現代社会を呪縛するモノの見方を解除し、“想定外の未知”へと開かれていくための画期的な論考。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 ネガティヴ・イメージへの視座-理論を通じての検討(心理臨床における現代的問題-内面性アプローチは通用しないのか?/心理療法におけるエビデンスとは何か-リニア性を超えるエビデンスを求めて/心理学と心理療法に通底する精神/ユングの心の概念と心的危機論の再検討-ネガティヴ・イメージの事例1:中年期危機/心の現代的問題とゼロベース・アプローチ-ネガティヴ・イメージの事例2:アスペルガー症)/第2部 ネガティヴ・イメージへのアプローチ-事例を通じての検討(ネガティヴ・イメージへのアプローチ/ネガティヴ・イメージの事例3:“ある”のに見えない/ネガティヴ・イメージの事例4:“わからない”ように見える/ネガティヴ・イメージの事例5:“通じない”ように見える/ネガティヴ・イメージの事例6:“死”のイメージ ほか)

3960 円 (税込 / 送料込)

大人のADD 慢性的な注意欠陥を克服するメソッド/ステファニー・モールトン・サーキス/中里京子/大野裕【1000円以上送料無料】

きっと上手くいく10の解決法シリーズ大人のADD 慢性的な注意欠陥を克服するメソッド/ステファニー・モールトン・サーキス/中里京子/大野裕【1000円以上送料無料】

著者ステファニー・モールトン・サーキス(著) 中里京子(訳) 大野裕(監修)出版社創元社発売日2010年04月ISBN9784422114835ページ数217Pキーワードおとなのえーでいーでいーまんせいてきなちゆういけつ オトナノエーデイーデイーマンセイテキナチユウイケツ さ-きす すてふあに- SAR サ-キス ステフアニ- SAR9784422114835

1650 円 (税込 / 送料込)

【3980円以上送料無料】心理統計学の基礎 続/南風原朝和/著

有斐閣 有斐閣アルマ Advanced【3980円以上送料無料】心理統計学の基礎 続/南風原朝和/著

有斐閣アルマ Advanced 有斐閣 心理学統計 270P 19cm シンリ トウケイガク ノ キソ 2 ユウヒカク アルマ アドヴアンスド ADVANCED トウゴウテキ リカイ オ ヒロゲ フカメル ハエバラ,トモカズ

2200 円 (税込 / 送料別)

なぜ、あの人は予測を裏切るのか 1分でスッキリ!行動心理学/匠英一【1000円以上送料無料】

なぜ、あの人は予測を裏切るのか 1分でスッキリ!行動心理学/匠英一【1000円以上送料無料】

著者匠英一(監修)出版社青春出版社発売日2021年12月ISBN9784413232326ページ数137Pキーワードなぜあのひとわよそくおうらぎる ナゼアノヒトワヨソクオウラギル たくみ えいいち タクミ エイイチ9784413232326内容紹介人間のしぐさ、態度、行動には、こんな心理的“裏づけ”があった----。なぜ、他者が理解できない態度をとるのか。その行動にはどんな意味があるのか---。本書では、最新の科学的知見に基づいて、人のちょっとした「動き」から、心の中を分析する方法を紹介していきます。人間心理を正確に読み解くことで、よりよい人間関係が築けるようになる一冊!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 その「行動」には理由があります。/2 その「会話」には“狙い”があります。/3 心のサインを見抜けば“次の手”が決まります。/4 人のタイプが正確にわかるポイントがあります。/5 仕事ができる人は、人の心をつかむ人です。/6 「行動心理学」から見ると、世の中の裏側はこう見えます。

1430 円 (税込 / 送料込)

傾聴・心理臨床学アップデートとフォーカシング 感じる・話す・聴くの基本/池見陽【3000円以上送料無料】

傾聴・心理臨床学アップデートとフォーカシング 感じる・話す・聴くの基本/池見陽【3000円以上送料無料】

著者池見陽(編著)出版社ナカニシヤ出版発売日2016年03月ISBN9784779510458ページ数248Pキーワードけいちようしんりりんしようがくあつぷでーととふおー ケイチヨウシンリリンシヨウガクアツプデートトフオー いけみ あきら イケミ アキラ9784779510458内容紹介相手の話を追体験する過程に何が起こっているのだろうか。話し手と聴き手の双方に機能している「鏡」はどう在るのか。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 古典的な心理療法理論/第2章 感じるとは如何にあるのか/第3章 「感じ」を話すとき何が起こるのか/第4章 セラピストが聴くとき何が起こるのか/第5章 アップデートする傾聴とフォーカシング/第6章 更新し続けるフォーカシング諸方法

3080 円 (税込 / 送料込)

ついつい抱え込んでしまう人がもう無理!と思ったら読む本/根本裕幸【1000円以上送料無料】

ついつい抱え込んでしまう人がもう無理!と思ったら読む本/根本裕幸【1000円以上送料無料】

著者根本裕幸(著)出版社リベラル社発売日2018年03月ISBN9784434244865ページ数205Pキーワードついついかかえこんでしまうひとがもうむり ツイツイカカエコンデシマウヒトガモウムリ ねもと ひろゆき ネモト ヒロユキ9784434244865内容紹介「頑張っているのに報われない」のは抱え込み症候群だから!?すぐに実践できるワークが満載。3か月予約のとれない人気カウンセラーが断れない・頼れない・相談できないを解決!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 あなた、抱え込んでいませんか?(断りたいけど断れない-イヤと言えない自分にモヤモヤ/「助けて」と言えない ほか)/2 あなたが「抱え込んでしまう」理由(しんどい気持ちの原因は、「抱え込み」かも/抱か込みすぎるとこうなってしまう ほか)/3 抱え込みから脱出する(ほんのちょっとの工夫で「抱え込み」から脱出できる!/自分のガマンの量をイメージしてみる ほか)/4 まわりの人を上手に頼るには(どんな人でも頼り上手になれる/頼ることは、自分にも他人にもプラスの効果がある ほか)/5 ほどよい距離感でラク~に生きる(苦手な上司に振り回されてしまうときは/仕事でのミスを引きずって会社に行きたくないときは ほか)/6 抱え込むのも悪くない(抱え込んでしまった自分のことも受け入れる/抱え込んだぶんだけ、成長できる)

1320 円 (税込 / 送料込)

革命のヴィゴツキー もうひとつの「発達の最近接領域」理論/フレド・ニューマン/ロイス・ホルツマン/伊藤崇【3000円以上送料無料】

革命のヴィゴツキー もうひとつの「発達の最近接領域」理論/フレド・ニューマン/ロイス・ホルツマン/伊藤崇【3000円以上送料無料】

著者フレド・ニューマン(著) ロイス・ホルツマン(著) 伊藤崇(訳)出版社新曜社発売日2020年08月ISBN9784788516847ページ数367,39Pキーワードかくめいのヴいごつきーもうひとつのはつたつ カクメイノヴイゴツキーモウヒトツノハツタツ にゆ-まん ふれど NEWMA ニユ-マン フレド NEWMA9784788516847内容紹介ロシアの心理学者ヴィゴツキーの理論が、21世紀の社会問題に取り組む方法論として見直されている。日常の場で「頭一つぶんの背伸び」をして、自分でありながらそうでない存在になる「パフォーマンス」が生み出す「革命」の理論と方法。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 ヴィゴツキーと心理学-論争の中の論争/第2章 方法論としての実験室/第3章 実践-ヴィゴツキーの“道具と結果”方法論と心理学/第4章 発達の最近接領域-心理学的単位か、革命的統一体か?/第5章 ZPDで遊ぶ/ZPDを遊ぶ/第6章 思考と発話研究における修正と革命/第7章 歴史的なるヴィゴツキーを完成する/第8章 論理学とサイコセラピー

3960 円 (税込 / 送料込)

強迫性障害のすべてがわかる本 イラスト版【3000円以上送料無料】

健康ライブラリー強迫性障害のすべてがわかる本 イラスト版【3000円以上送料無料】

出版社講談社発売日2008年11月ISBN9784062594301ページ数98Pキーワードきようはくせいしようがいのすべてがわかるほん キヨウハクセイシヨウガイノスベテガワカルホン はらだ せいいち ハラダ セイイチ9784062594301内容紹介ひと目でわかるイラスト図解《講談社 健康ライブラリーイラスト版》【100人に2人がかかる “こだわりの病” 】繰り返される手洗いや、訳もない順序や回数へのこだわり。“こだわりの病”は重病化すると家族を巻き込み、さらにはうつ病になることもある。本書は強迫症状の背景から治療法まで解説した、家族にも役立つ一冊。(まえがきより)強迫性障害は100人に2人くらいの人がかかる、よくみられる心の病気(不安障害、神経症)のひとつです。早めに病気だと気づいて治療を受ければよくなりますが、現実は次のような困った事態になりがちです。●治療が必要と気づくまでに何年もかかってしまい、病気がこじれてしまう●強迫症状で苦しんで生活に支障をきたすなか、ストレスがたまってうつ病などのほかの病気がでてくることもある●本人の病状に巻き込まれてしまい、家族の生活にも深刻な影響が出やすい強迫性障害の当事者とご家族に病気・治療に関する正しい知識を身につけていただくことができると、治療が格段にスムーズに進みやすくなります。この本には、当事者やご家族が知っておくと役立つ情報がたくさん盛り込まれています。【本書の主なポイント】●強迫観念と強迫行為にとらわれるのが強迫性障害●過剰な洗浄行為、際限のない確認、加害恐怖など強迫性障害の現れ方はさまざま●強迫性障害には「自己完結型」「巻き込み型」の2つのタイプがある●性格と思って見過ごすと重症化しがち。家族が巻き込まれることも●疲れ切ってしまう前に受診を。まずは、めやすになる質問票で自己チェック●通院治療が基本。薬物療法や認知行動療法をおこなう●回復に向けて本人ができること、家族ができること●受診したがらない患者さんへの接し方 【本書の構成】第1章 わかっているのに、やめられない第2章 強迫性障害はこだわりの病第3章 疲れ切ってしまう前に受診を第4章 回復に向けて本人ができること第5章 家族が協力者としてできること※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 わかっているのに、やめられない(強迫症状-強迫観念と強迫行為にとらわれる/タイプ(1)不潔-手洗い、入浴などの洗浄行為がいつまでも終わらない ほか)/2 強迫性障害はこだわりの病(特徴-特定のことにこだわり、過剰になって止められない/特徴-「自己完結型」と「巻き込み型」がある ほか)/3 疲れ切ってしまう前に受診を(受診-精神科、精神神経科を受診する/診断-自覚症状と苦痛、生活の支障の程度をもとに診断 ほか)/4 回復に向けて本人ができること(治療の考え方-「治してもらう」のではなく「一緒に治していく」/日常生活のあり方-仕事や学校、趣味など日常生活を大切にする ほか)/5 家族が協力者としてできること(家族のあり方-止めたいが止められずに苦しんでいることを理解する/家族のあり方-援助に必要なのは知識、思いやり、工夫と根気 ほか)

1650 円 (税込 / 送料別)

感情制御ハンドブック 基礎から応用そして実践へ/有光興記/飯田沙依亜/榊原良太【3000円以上送料無料】

感情制御ハンドブック 基礎から応用そして実践へ/有光興記/飯田沙依亜/榊原良太【3000円以上送料無料】

著者有光興記(監修) 飯田沙依亜(編著) 榊原良太(編著)出版社北大路書房発売日2022年02月ISBN9784762831829ページ数415Pキーワードかんじようせいぎよはんどぶつくきそからおうようそし カンジヨウセイギヨハンドブツクキソカラオウヨウソシ ありみつ こうき いいだ さえ アリミツ コウキ イイダ サエ9784762831829内容紹介本邦で展開されてきた多彩な感情制御研究を一望できる書。基礎理論に始まり,社会・人格・認知・発達・臨床・教育の心理学領域,さらには経済・司法・労働分野に亘る最新知見を8部31章21トピックスで紹介。54名の専門家による豊富なテーマが横断研究や実践との往還が期待される今後の発展に向けて新たな出発点を提供する。【主な目次】●第I部 感情制御の基礎1章 感情制御研究の系譜:代表的な概念モデル2章 感情制御の精神生理学●第II部 社会3章 感情制御の文化差4章 個人の感情制御と集団パフォーマンス5章 コミュニケーション場面における感情制御6章 対人的感情制御7章 社会的共生と感情制御●第III部 人格8章 共感性・向社会性と感情制御9章 衝動性と感情制御10章 情動知能と感情制御●第IV部 認知11章 作業記憶と感情制御12章 注意と感情制御●第V部 発達13章 乳幼児・児童期の感情制御14章 思春期・青年期の感情制御15章 老年期の感情制御●第VI部 臨床16章 精神病理と感情調整17章 精神分析と感情制御18章 クライエント中心療法と感情制御19章 認知行動療法と感情制御20章 日本の心理療法と感情制御●第VII部 教育21章 主体的学習と感情制御22章 いじめと感情制御23章 過剰適応と感情制御24章 先延ばしと感情制御●第VIII部 感情制御の展開25章 消費行動と感情制御26章 災害と感情制御27章 量刑判断と感情制御28章 依存症と感情制御29章 メンタルトレーニングと感情制御30章 職場のメンタルヘルスと感情制御31章 感情労働と感情制御※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 感情制御の基礎/第2部 社会/第3部 人格/第4部 認知/第5部 発達/第6部 臨床/第7部 教育/第8部 感情制御の展開

6160 円 (税込 / 送料込)

対人関係療法でなおすうつ病 病気の理解から対処法、ケアのポイントまで/水島広子【1000円以上送料無料】

対人関係療法でなおすうつ病 病気の理解から対処法、ケアのポイントまで/水島広子【1000円以上送料無料】

著者水島広子(著)出版社創元社発売日2009年10月ISBN9784422114613ページ数190Pキーワードたいじんかんけいりようほうでなおすうつびようあいぴ タイジンカンケイリヨウホウデナオスウツビヨウアイピ みずしま ひろこ ミズシマ ヒロコ9784422114613内容紹介うつ病の正しい理解からケアのポイントまでを対人関係療法的な視点からアプローチする。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次なぜうつ病に注目する必要があるか/うつ病を知る/うつ病の治療法/対人関係療法の考え方1-基本/対人関係療法の考え方2-四つの問題領域/対人関係療法の考え方3-悲哀/対人関係療法の考え方4-役割をめぐる不一致/対人関係療法の考え方5-役割の変化/対人関係療法の考え方6-人間関係のパターン/慢性のうつ病の治し方/うつ病の再発と回復/大切な家族がうつ病になったら/うつ病を通して成長する

1650 円 (税込 / 送料込)

面白いほどよくわかる!他人の心理学 オールカラー/渋谷昌三【3000円以上送料無料】

PSYCHOLOGY SERIES vol.2面白いほどよくわかる!他人の心理学 オールカラー/渋谷昌三【3000円以上送料無料】

著者渋谷昌三(著)出版社西東社発売日2017年05月ISBN9784791625635ページ数255Pキーワードおもしろいほどよくわかるたにんのしんりがくおーる オモシロイホドヨクワカルタニンノシンリガクオール しぶや しようぞう シブヤ シヨウゾウ9784791625635目次1 気持ちやタイプからわかる心理/2 口癖・話題からわかる心理/3 行動・態度からわかる心理/4 外見からわかる心理/5 ビジネスシーンで読める心理/6 恋愛における心理

1100 円 (税込 / 送料別)

精神科医が語る発達障害のすべて グレーゾーンの人でも役立つヒントが満載/山末英典【1000円以上送料無料】

中・高生からの超絵解本精神科医が語る発達障害のすべて グレーゾーンの人でも役立つヒントが満載/山末英典【1000円以上送料無料】

著者山末英典(監修)出版社ニュートンプレス発売日2023年11月ISBN9784315527490ページ数139Pキーワードせいしんかいがかたるはつたつしようがいのすべて セイシンカイガカタルハツタツシヨウガイノスベテ やますえ ひでのり ヤマスエ ヒデノリ9784315527490内容紹介多様性の時代になり,「発達障害」に関する話題をよく耳にするようになりました。仕事や人間関係がうまくいかず,「もしかして,私も発達障害なのかも」と悩む人がふえているといいます。発達障害の症状が出るか出ないかのライン,いわゆるグレーゾーンで悩んでいるという人も少なくないでしょう。発達障害にはさまざまな症状がありますが,大きく分けると注意欠如多動症(ADHD),自閉スペクトラム症(ASD),学習障害(LD)の三つに分けられます。名称やある程度の症例は知っているという読者も多いかもしれませんが,それでもまだまだ誤解や理解が足りない部分はあるのが現状です。それぞれの発達障害にはどんな特性があるのか,発達障害がおこるメカニズムとは何か,二次的におこりやすい心の病にはどんなものがあるのか。この本では発達障害の正しい知識とメカニズムをていねいに解説していきます。発達障害をかかえる本人,そしてまわりの人,だれもが日常生活を楽しくすごすためのヒントが満載です。ぜひご活用ください。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 発達障害について正しく知ろう/2 不注意や多動が目立つ「注意欠如多動症」/3 意思疎通がむずかしい「自閉スペクトラム症」/4 読む・書く・計算が苦手な「学習障害」/5 発達障害の人におこりやすい心の病/6 発達障害と上手につきあうために

1479 円 (税込 / 送料込)

深掘り!関係行政論保健・医療分野 公認心理師必携/高坂康雅/末木新/小松賢亮【1000円以上送料無料】

深掘り!関係行政論保健・医療分野 公認心理師必携/高坂康雅/末木新/小松賢亮【1000円以上送料無料】

著者高坂康雅(編著) 末木新(著) 小松賢亮(著)出版社北大路書房発売日2024年01月ISBN9784762832437ページ数189Pキーワードふかぼりかんけいぎようせいろんほけんいりようぶんや フカボリカンケイギヨウセイロンホケンイリヨウブンヤ こうさか やすまさ すえき は コウサカ ヤスマサ スエキ ハ9784762832437内容紹介働いてからも使える! 心理職の「下地」をつくる法制度入門書,第3弾。病院・診療所や精神保健福祉センター等の保健・医療分野で求められる法律やガイドラインを,精神障害者の福祉の増進,精神障害者への医療,アルコール健康障害対策,自殺対策,被災者のこころのケアなどのテーマ別に解説する。心理実習の学びにも最適。【主な目次】序 章 公認心理師と保健医療分野 ?公認心理師法?第1章 安全な医療とは何か? ?医療法と医療倫理?第2章 精神障害者の福祉の増進を図る ?精神保健福祉法(1)?第3章 精神障害者に対する医療 ?精神保健福祉法(2)?第4章 精神障害者の退院促進と社会的自立 ?精神保健福祉法(3)?第5章 依存症の背後にある生きづらさを支え ?アルコール健康障害対策基本法・ギャンブル等依存症対策基本法?第6章 自殺を予防し,幸福な人生をつくる ?自殺対策基本法?第7章 被災者のこころをケアする ?被災者のこころのケア都道府県対応ガイドライン?補 論 公認心理師が,なぜ法律を学ぶのか? ?法律・予算・仕事・キャリア形成について考える?※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 公認心理師と保健・医療分野-公認心理師法/第1章 安全な医療とは何か?-医療法と医療倫理/第2章 精神障害者の福祉の増進を図る-精神保健福祉法1/第3章 精神障害者に対する医療-精神保健福祉法2/第4章 精神障害者の退院促進と社会的自立-精神保健福祉法3/第5章 依存症の背後にある生きづらさを支える-アルコール健康障害対策基本法・ギャンブル等依存症対策基本法/第6章 自殺を予防し、幸福な人生をつくる-自殺対策基本法/第7章 被災者のこころをケアする-被災者のこころのケア都道府県対応ガイドライン/補論 公認心理師が、なぜ法律を学ぶのか?-法律・予算・仕事・キャリア形成について考える

2970 円 (税込 / 送料込)

ロジャーズのカウンセリング〈個人セラピー〉の実際 英和対訳/カール・ロジャーズ/加藤久子/東口千津子【3000円以上送料無料】

ロジャーズのカウンセリング〈個人セラピー〉の実際 英和対訳/カール・ロジャーズ/加藤久子/東口千津子【3000円以上送料無料】

著者カール・ロジャーズ(著) 加藤久子(訳) 東口千津子(訳)出版社コスモス・ライブラリー発売日2007年08月ISBN9784434110832ページ数54Pキーワードろじやーずのかうんせりんぐこじんせらぴーのじつさい ロジヤーズノカウンセリングコジンセラピーノジツサイ ろじや-ず か-る.らんそむ ロジヤ-ズ カ-ル.ランソム9784434110832

660 円 (税込 / 送料別)

人生の意味の心理学 下/アルフレッド・アドラー/岸見一郎【1000円以上送料無料】

アドラー・セレクション人生の意味の心理学 下/アルフレッド・アドラー/岸見一郎【1000円以上送料無料】

著者アルフレッド・アドラー(著) 岸見一郎(訳)出版社アルテ発売日2010年07月ISBN9784434147135ページ数189Pキーワードじんせいのいみのしんりがく2あどらー ジンセイノイミノシンリガク2アドラー あどら- あるふれ-と ADL アドラ- アルフレ-ト ADL BF21123E9784434147135内容紹介人生についての意味づけ(ライフスタイル)を変えれば、世界は驚くほどシンプルになる。心理学の巨匠が、平易な言葉で雄弁に語る幸福論。下巻では、共同体感覚を育むための学校教育の重要性、犯罪の予防と犯罪者の更生、人類のためになされるべき結婚の意義について論じる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第7章 学校の影響/第8章 思春期/第9章 犯罪とその予防/第10章 仕事の問題/第11章 個人と社会/第12章 愛と結婚

1980 円 (税込 / 送料込)

認知科学講座 3/横澤一彦/委員鈴木宏昭/委員川合伸幸【3000円以上送料無料】

認知科学講座 3/横澤一彦/委員鈴木宏昭/委員川合伸幸【3000円以上送料無料】

著者横澤一彦(編集) 委員鈴木宏昭(編集) 委員川合伸幸(編集)出版社東京大学出版会発売日2022年09月ISBN9784130152037ページ数249Pキーワードにんちかがくこうざ3 ニンチカガクコウザ3 よこさわ かずひこ すずき ひ ヨコサワ カズヒコ スズキ ヒ BF51488E9784130152037内容紹介認知を状況、それを構成する他者、モノとの関係でとらえる人間は社会という環境への適応を迫られ、その中で認知活動を行い、知性を育んでいる。一方、社会を構築し、変革する主体でもある。認知を個体の頭の中だけではなく、認知が行われる状況、それを構成する他者、モノとの関係でとらえようとする研究のアプローチは極めて多様である。行動実験、脳計測のような実験科学的なものもあれば、状況論、エスノメソドロジー、エスノグラフィーのような社会学由来のもの、さらには身体論をベースにした現象学的なものもある。また学習科学に代表される学びを引き出す環境のデザイン、ロボットなどの人工物との相互作用を通した構成論的アプローチもある。第3巻では、こうした多様なアプローチの成果をまとめ、社会的存在としての人間の姿を描き出す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序 関係性の認知科学の多様性/第1章 社会的認知の発達と可塑性・多様性/第2章 認知と感情の文化差/第3章 状況論とポスト状況論-アクター・ネットワーク・セオリーとポスト資本主義の狭間で/第4章 日常生活場面の相互行為分析/第5章 協調学習を通した知識の転移/第6章 ヒューマンエージェントインタラクションと環境知能/第7章 科学・身体・他者-哲学的観点から見た関係性の認知科学の可能性

3520 円 (税込 / 送料込)

精神科診断に代わるアプローチPTMF 心理的苦悩をとらえるパワー・脅威・意味のフレームワーク/メアリー・ボイル/ルーシー・ジョンストン/石原孝二【1000円以上送料無料】

精神科診断に代わるアプローチPTMF 心理的苦悩をとらえるパワー・脅威・意味のフレームワーク/メアリー・ボイル/ルーシー・ジョンストン/石原孝二【1000円以上送料無料】

著者メアリー・ボイル(著) ルーシー・ジョンストン(著) 石原孝二(訳)出版社北大路書房発売日2023年03月ISBN9784762832154ページ数236Pキーワードせいしんかしんだんにかわるあぷろーちぴーていーえむ セイシンカシンダンニカワルアプローチピーテイーエム ぼいる めあり- BOYLE ボイル メアリ- BOYLE9784762832154内容紹介心のケアに医学モデルを適用することの問題は何か。精神科診断によらないアプローチとして英国で誕生し,世界的にムーブメントが拡がりつつあるPTMFの入門手引書,本邦初公刊。精神科医,看護師,心理専門職,ソーシャルワーカーなどの支援者から,精神科診断の「パワー」に悩む当事者まで,幅広く手に取ってほしい本。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 この本の目的/第2章 診断の問題点と、診断とは別のアプローチが必要な理由/第3章 パワー・脅威・意味のフレームワークの紹介/第4章 「どんなことがあなたに起きましたか?」(パワーは人生にどのように作用しているのか)/第5章 「その出来事はあなたにどのような影響を及ぼしましたか?」(そのことは、どのような脅威をもたらしているのか)/第6章 「あなたはそのことをどのように理解しましたか?」(そうした状況と経験の意味はどのようなものなのか)/第7章 「生き延びるために、何をする必要がありましたか?」(どのように脅威へ反応しているのか)/第8章 苦悩の一般的パターン/第9章 あなたのストーリーはどのようなものですか?/第10章 私たちはどのようにしてここにたどり着いたのか?/第11章 PTMFのさらなる影響

4180 円 (税込 / 送料込)

神経精神分析入門 深層神経心理学への招待/マーク・ソームズ/カレン・カプラン=ソームズ/岸本寛史【3000円以上送料無料】

神経精神分析入門 深層神経心理学への招待/マーク・ソームズ/カレン・カプラン=ソームズ/岸本寛史【3000円以上送料無料】

著者マーク・ソームズ(著) カレン・カプラン=ソームズ(著) 岸本寛史(訳)出版社青土社発売日2022年12月ISBN9784791775217ページ数393,6Pキーワードしんけいせいしんぶんせきにゆうもんしんそうしんけい シンケイセイシンブンセキニユウモンシンソウシンケイ そ-むず ま-く SOLMS ソ-ムズ マ-ク SOLMS9784791775217内容紹介神経科学と精神分析の統合のためにフロイトは、1895年に執筆した「科学的心理学草稿」で、勃興しつつあった精神分析を当時の神経科学と結びつけようとした。しかし、神経細胞はまだ発見されたばかりで、フロイトは適切な知識がないために、その計画を断念せざるを得なかった。フロイトが必要としたデータがようやく入手できるようになるまで、私たちは何十年も待たなければならなかった。それから長い年月が経ち、現代の神経科学は、この2つの学問分野の相関関係の探求を再開させることができるようになった。本書はその神経科学と精神分析の統合の基本書となっている。NAAP Gradiva Award for Best Book of the Year 2000(科学部門)受賞。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 基礎(神経科学における精神分析の歴史的起源/精神分析と力動的神経心理学の起源-ルリヤの業績/例-夢見の神経力動/神経科学における精神分析の未来-方法論的提案)/第2部 観察(ブローカ失語症例の精神分析的観察-正常な喪の過程/ウェルニッケ失語症例の精神分析的観察-穴の空いた意識/左頭頂葉損傷症例の精神分析的観察-世界が粉砕された男/右シルビウス裂周囲損傷五症例の精神分析的観察-喪の失敗/前頭葉腹内側部損傷四症例の精神分析的観察-「世界の終わり」)/第3部 統合(心的装置の神経解剖へ)

3300 円 (税込 / 送料込)

動作療法 まったく新しい心理治療の理論と方法/成瀬悟策【3000円以上送料無料】

動作療法 まったく新しい心理治療の理論と方法/成瀬悟策【3000円以上送料無料】

著者成瀬悟策(著)出版社誠信書房発売日2000年09月ISBN9784414401950ページ数222Pキーワードどうさりようほうまつたくあたらしいしんりちりようの ドウサリヨウホウマツタクアタラシイシンリチリヨウノ なるせ ごさく ナルセ ゴサク9784414401950内容紹介本書は、わが国オリジナルに生まれ、最近十数年の間に急速に発達・展開しつつある動作療法というまったく新しいタイプの心理治療についての理論と方法の現状を述べたものである。一般に心理治療といえばことばを手段にするものと決まっているのに対して、ここでは主として動作というコミュニケーションによりクライエントの生活体験の仕方の治療的な変化を援助しようとするもので、その際ことばは補助として用いられるだけである。その方法は広範な心理臨床のあらゆる分野でそれぞれに著しい成果の挙がることがこれまでさまざまに報告されている。現場で急増する仲間たちの要望にも対応し、また現時点での心理的な立場を明確にし、今後のさらなる展開を占うため、これまでの成果にもとづいて理論と方法を中心にまとめた。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 動作療法への序章/2 動作と動作法/3 心理治療における体験/4 動作療法/5 動作療法におけるインテーク/6 動作療法のプロセス/7 動作療法における援助/8 動作課題

2860 円 (税込 / 送料別)

シリーズ統合的認知 第3巻/横澤一彦【3000円以上送料無料】

シリーズ統合的認知 第3巻/横澤一彦【3000円以上送料無料】

著者横澤一彦(監修)出版社勁草書房発売日2020年04月ISBN9784326251100ページ数211Pキーワードしりーずとうごうてきにんち3 シリーズトウゴウテキニンチ3 よこさわ かずひこ せきやま ヨコサワ カズヒコ セキヤマ BF29704E9784326251100内容紹介私達の体と周囲の空間は、脳内でどのように表現され、行動に結びついているのか。様々な現象から知覚と行為の相互作用を明らかに。 五感からの入力刺激は、自らの身体表象とそれを取り巻く環境の表象としてまとめ上げられる。本書は、まず私たちと外界の接点として特に重要な手の表象について解説した上で、上下や左右といった空間の表象が持つ特性を示す。さらに逆さメガネや人工的な手による知覚の変容過程を通じて、身体表象における脳の高度な可塑性を解説する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 身体の表象(手の心的回転課題によるアプローチ/運動イメージの発達・加齢変化および障害 ほか)/第2章 空間的刺激反応適合性(刺激反応適合性効果とサイモン効果/適合性効果の説明仮説とモデル ほか)/第3章 左右と上下の空間表象と身体表象(左右と上下の身体特性/左右と上下の自動的空間処理に関わる時間特性 ほか)/第4章 逆さメガネ実験と視覚運動学習(視野変換の分類/逆さメガネへの適応をめぐって ほか)/第5章 身体所有感と偽体錯覚(身体に関する多感覚知覚/身体歪み錯覚 ほか)

3300 円 (税込 / 送料込)

カップル・カウンセリング入門 関係修復のための実践ガイド/マーティン・ペイン/国重浩一/バーナード紫【1000円以上送料無料】

社会構成主義の地平カップル・カウンセリング入門 関係修復のための実践ガイド/マーティン・ペイン/国重浩一/バーナード紫【1000円以上送料無料】

著者マーティン・ペイン(著) 国重浩一(訳) バーナード紫(訳)出版社北大路書房発売日2022年06月ISBN9784762831942ページ数289Pキーワードかつぷるかうんせりんぐにゆうもんかんけいしゆうふく カツプルカウンセリングニユウモンカンケイシユウフク ぺいん ま-ていん PAYNE ペイン マ-テイン PAYNE9784762831942内容紹介カップルカウンセリングは個人療法の単なる拡張ではない。カップルの「二つの視点」の間で複雑な関係におかれるセッションをどう構造化すればよいのか。社会文化的な影響を探究し,カップル自らが「物語」るよう導くセラピーを展開。性的な問題,不貞,暴力・虐待といった「固有の問題」を取り上げ,実践的にガイドする。■本書の主な目次●第I部 概念と実践第1章 個人カウンセリングとカップル・カウンセリング第2章 ナラティヴ・セラピー●第II部 カウンセラーとカップルに与える社会文化的影響第3章 カップル関係をめぐる文化的に形成された考え方第4章 カウンセラーと異なる性的指向、年齢、文化的背景のカップル●第III部 セッションの構造第5章 初回ジョイントセッションのフレームワーク第6章 初回後のジョイントセッション第7章 必要に応じた個人セッション第8章 アドバンスド・プラクティス●第IV部 固有の問題第9章 危機を招く恐れのある緊張関係第10章 友人や家族との問題第11章 性的な問題第12章 不貞第13章 暴力と虐待※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 概念と実践(個人カウンセリングとカップル・カウンセリング/ナラティヴ・セラピー)/第2部 カウンセラーとカップルに与える社会文化的影響(カップル関係をめぐる文化的に形成された考え方/カウンセラーと異なる性的指向、年齢、文化的背景のカップル)/第3部 セッションの構造(初回ジョイントセッションのフレームワーク/初回後のジョイントセッション ほか)/第4部 固有の問題(危機を招く恐れのある緊張関係/友人や家族との問題 ほか)

3960 円 (税込 / 送料込)

モテすぎて中毒(ヤミツキ)になる男女の心理学/神岡真司【1000円以上送料無料】

モテすぎて中毒(ヤミツキ)になる男女の心理学/神岡真司【1000円以上送料無料】

著者神岡真司(著)出版社すばる舎発売日2018年06月ISBN9784799107164ページ数223Pキーワードもてすぎてやみつきになるだんじよのしんりがく モテスギテヤミツキニナルダンジヨノシンリガク かみおか しんじ カミオカ シンジ9784799107164

1540 円 (税込 / 送料込)

こころの科学 223【3000円以上送料無料】

こころの科学 223【3000円以上送料無料】

出版社日本評論社発売日2022年04月ISBN9784535141230ページ数128Pキーワードこころのかがく223 ココロノカガク223 あおき しようぞう みやおか アオキ シヨウゾウ ミヤオカ9784535141230内容紹介子どもたちが「性」を通じてより豊かな人生に近づくために、大人にできることは何か。教育や支援の現場から考える。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1496 円 (税込 / 送料別)

児童虐待における司法面接と子ども支援 ともに歩むネットワーク構築をめざして/田中晶子/安田裕子/上宮愛【1000円以上送料無料】

児童虐待における司法面接と子ども支援 ともに歩むネットワーク構築をめざして/田中晶子/安田裕子/上宮愛【1000円以上送料無料】

著者田中晶子(編著) 安田裕子(編著) 上宮愛(編著)出版社北大路書房発売日2021年12月ISBN9784762831737ページ数260Pキーワードじどうぎやくたいにおけるしほうめんせつと ジドウギヤクタイニオケルシホウメンセツト たなか あきこ やすだ ゆうこ タナカ アキコ ヤスダ ユウコ9784762831737内容紹介事実確認と子どものケアをどのように両立させるのか,実践と研究を往還して探る。福祉行政,医療・看護,被害者支援,教育・保育など,多様な現場の先駆的な取り組みを紹介。次いで,非開示の問題,トラウマ記憶研究,アタッチメント理論をはじめ,発達心理学,認知心理学,臨床心理学分野の司法面接研究の最前線を解説する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 実践編(子どもの権利擁護と司法面接-三重県の取り組みから/病院拠点型ワンストップ支援センターにおける司法面接とケア/児童相談所にかかわる弁護士の役割/司法の現場における被害者支援と心理的ケアの実際/教育・保育現場における事実確認の問題)/第2部 研究編(話したがらない子どもと司法面接/記憶の変容とその仕組み/トラウマ記憶のメカニズム/自閉スペクトラム症児・者の記憶特性と聴取における問題/アタッチメント研究の新展開-Crittendenの「アタッチメントと適応の動的‐成熟モデル」)

3850 円 (税込 / 送料込)