「本・雑誌・コミック > ライフスタイル」の商品をご紹介します。

HOME PARTY ホームパーティー 和を楽しむ食卓12か月 器と料理と季節の演出 [ PARTYDESIGN代表江川 晴子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】HOME PARTY ホームパーティー 和を楽しむ食卓12か月 器と料理と季節の演出 [ PARTYDESIGN代表江川 晴子 ]

器と料理と季節の演出 PARTYDESIGN代表江川 晴子 世界文化社ホームパーティワヲタノシムショクタクジュウニカゲツ パーティデザインダイヒョウエガワセイコ 発行年月:2019年09月28日 予約締切日:2019年09月27日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784418193202 江川晴子(エガワハルコ) PARTY DESIGN代表。パーティ/テーブルコンサルタント。長年にわたり、ケータリングサービスを中心としたパーティプロデュースに携わる(1998~2017年)。結婚式、企業のパーティなど、さまざまな種類と規模のパーティの食卓を作ってきた技術と経験を活かし、現在「PARTY SEMINAR(パーティセミナー)」を東京・世田谷の自宅で開講している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 和食器、道具、季節の表現(和食器のこと/和食を支える道具/限られた時間の中で食卓を作るテクニック/季節のあしらい/季節の前菜、八寸を作る)/2 四季折々の食卓演出(和のパーティを成功させる7つのポイント/1ー2月春を待つテーブル/3ー4月 お弁当仕立て/5ー6月 新茶でアフタヌーンティー/7月 大人の夕涼み ほか) 数年前から和食、お茶、和花、和菓子の世界に夢中になり、パーティセミナーで和の食卓を教え始めました。和のプロではない私がレッスンをするのはとても僭越かもしれませんが長年、洋のパーティを専門にしてきて、数年前までは「和はハードルが高い」と思っていた私だからこそ提案できることもあると思います。「和でおもてなしは難しそう」と考えていた方が、この本を見て「これならできそう。和って素敵!」と思っていただけたら嬉しい限りです。 本 美容・暮らし・健康・料理 料理 お弁当 美容・暮らし・健康・料理 その他

1980 円 (税込 / 送料込)

オレンジページ 2024年 5/2号【電子書籍】[ オレンジページ ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】オレンジページ 2024年 5/2号【電子書籍】[ オレンジページ ]

<p><strong>★美味すぎる減塩おかず/健康習慣新情報/はんぺん新メニュー!★</strong><br /> 【特集内容】<br /> ・このおいしさで塩分1.2g以下! <strong>毎日できる「ゆる減塩」おかず</strong><br /> ・ソースやころもでアレンジ自在 <strong>気分がアガるお魚ステーキ</strong><br /> ・「人生100年時代」をすこやかに過ごす <strong>健康習慣の新情報2024</strong><br /> ・つぶして、はさんで、巻いて。 <strong>びっくり、はんぺん10変化!</strong><br /> ・作っておけば、すぐできる! <strong>「冷凍バナナシート」でヘルシーおやつ</strong><br /> ・〈幸せ住空間セラピスト〉が教えます <strong>物を捨てずに手放す方法</strong></p> <p>【連載】<br /> 「西田尚美の今日もお天気」「山内マリコさん/陽子さんはお元気ですか?」「楽しいかも。/新茶をおいしく飲みたくて。」「赤羽橋からこんにちは!」「今井ようこさんの初めてでも作れるナチュラルおやつ/ブルーベリーのクランブルマフィン」「菱田屋酒場/ごまかんぱち」「角田光代さん/ちょっと角の酒屋まで」「鏡リュウジの星からのエール」「140字レコメンド」「『人生100年時代』のお金のつくり方」「ひとこと美文字レッスン」「67歳+1歳、月12万円ショコラさんのおひとりさま生活」「どうする? どうなる? 老後の4K」「ため息が笑顔に変わるおとな世代の美容塾」「ねこまき(ミューズワーク)さん/ごはんのかみさま」「ほぼ1000人にききました」「<ゆる>プラントベース生活/しらすとレタスの豆オートミールスープ」「伊藤理佐さん/おかあさんの扉」「気になるあの人/俳優・歌手 草なぎ 剛さん」「うちのワンコ」など<br /> 特別付録/「献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking」</p> <p>※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

530 円 (税込 / 送料込)

脳をすこやかにする薬草料理 [ 横平義春 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】脳をすこやかにする薬草料理 [ 横平義春 ]

横平義春 田中俊弘 風媒社ノウ オ スコヤカニ スル ヤクソウ リョウリ ヨコヒラ,ヨシハル タナカ,トシヒロ 発行年月:2007年10月 ページ数:99p サイズ:単行本 ISBN:9784833131483 田中俊弘(タナカトシヒロ) 1944年生まれ。69年、岐阜薬科大学大学院薬学研究科修士課程修了。現在、岐阜薬科大学教授、薬草園園長。薬学博士。薬草の調査研究と国際学会のために、中国、台湾、トルコなどを訪れ、生薬の鑑定研究のために、南京薬学院(中国、現中国薬科大学)へも留学。生薬の顕微鏡鑑定、粉末生薬の顕微鏡鑑定の研究、薬用植物の栽培とその品質に関する研究もおこなっている。また、薬草の生産、利用普及のための活動、自然環境としての植物研究にも力を入れている 横平義春(ヨコヒラヨシハル) 1948年生まれ。67年、東京銀座の割烹磯玄をかわきりに赤坂割烹新茶家、帝国ホテル内なだ万など、東京で料理の修業を重ね、75年、岐阜市の老舗旅館長良館に副料理長として勤務。78年、公共の宿ぎふ長良川ハイツ開館と同時に調理長として2003年3月まで勤務。その間独自のアイデアで薬草や特産品を使った料理開発に努め、美濃薬膳、信長御膳などのブランド商品をつくりあげる。現在、岐阜市学園町県民文化ホール未来会館で、食事処「よこひら亭」料理長を務めながら、地域の料理教室や各種サークルなどで薬草と岐阜の特産品、伝統野菜などを使用した料理講習、講演活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 春/夏/秋+通年/薬草スイーツ/薬草茶/薬草酒 脱ストレスな、楽しくてここちよい健脳生活を。野菜感覚で親しめるカンタン薬草料理で「新しいおいしさ」を見つけてみませんか。 本 美容・暮らし・健康・料理 料理 和食・おかず

1540 円 (税込 / 送料込)

四季dancyu 2023春【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】四季dancyu 2023春【電子書籍】

<p>【内容紹介】<br /> いつもの食卓をちょっと格上げ<br /> ※紙版と一部内容が異なる場合があります。<br /> 【目次抜粋】<br /> たけのこ、かぶ、春の豆、菜の花、うど、ハーブ、ふき 春野菜をおいしく食べる知恵/有元葉子<br /> 料理を楽しむ人の日常ごはん/藤原奈緒<br /> “買うのが当たり前”をつくってみる私のおいしい手づくり暮らし 塩レモン&味噌/荻野恭子<br /> 誰かを呼ぶ日のちょっとしたごちそう/小堀紀代美<br /> シードル&スパークリングワイン シュワシュワ酒と季節のおつまみ/真藤舞衣子<br /> 春の軽やかなお菓子 うちのおやつを、もっとおいしく/長田佳子(ハーブとスパイスのお菓子)、本間節子(新茶のお菓子)<br /> 旬の食材で簡単!主菜づくり3ステップレシピ/瀬尾幸子<br /> コラム<br /> ・私の台所SDGs/荻野恭子<br /> ・キッチンの片隅から/瀬尾幸子<br /> ・Switch On/Off/真藤舞衣子</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1023 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】HOME PARTY 和を楽しむ食卓12か月/江川晴子/レシピ

【送料無料】HOME PARTY 和を楽しむ食卓12か月/江川晴子/レシピ

著者江川晴子(著)出版社世界文化社発売日2019年10月ISBN9784418193202ページ数127Pキーワード料理 クッキング ほーむぱーていほーむぱーていーHOMEPARTYわ ホームパーテイホームパーテイーHOMEPARTYワ えがわ はるこ エガワ ハルコ9784418193202内容紹介楽しくてセンスのいいおもてなしを和スタイルで!知りたかった最低限のお約束、和食器の選び方、シンプルなお敷きや重箱の大活用など、ケータリングとパーティのプロが教えるテクニックと実例集。すべて著者の自宅で撮影された季節のテーブルセッティング、夏祭りやなりきり蕎麦屋など身近なテーマからシーンを作ります。料理もセッティングも実例から学べるな1冊です。もちろん、手作り料理はレシピ収録。でも、和のスタイルだとテイクアウトも活用できるから実はラクチンなんです!という優れもののお取り寄せもご案内します。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 和食器、道具、季節の表現(和食器のこと/和食を支える道具/限られた時間の中で食卓を作るテクニック/季節のあしらい/季節の前菜、八寸を作る)/2 四季折々の食卓演出(和のパーティを成功させる7つのポイント/1‐2月春を待つテーブル/3‐4月 お弁当仕立て/5‐6月 新茶でアフタヌーンティー/7月 大人の夕涼み ほか)

1980 円 (税込 / 送料込)

お茶のある暮らし (平凡社ライブラリー) [ 谷本陽蔵 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】お茶のある暮らし (平凡社ライブラリー) [ 谷本陽蔵 ]

平凡社ライブラリー 谷本陽蔵 平凡社オチャ ノ アル クラシ タニモト,ヨウゾウ 発行年月:2012年06月 ページ数:265p サイズ:全集・双書 ISBN:9784582767650 谷本陽蔵(タニモトヨウゾウ) 1929年、大阪生まれ、茶研究家。関西学院大学大学院政治学研究科修了。現在、お茶の老舗「つぼ市製茶本舗」代表取締役会長、関西学院大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 緑茶ありませんか/茶柱の立つお茶がほしいのですが/緑茶、このすばらしい飲みもの/南方の嘉木ーお茶の木のこと/栄西が日本に伝えた緑茶とは/喫茶迎春ー大福茶のこと/慶事に使われるお茶ー結納茶/白茶と黒茶、白茶と青茶/日本人の新茶好き/緑茶からなぜ香りがなくなったのか〔ほか〕 日本・中国・インド、そして世界に広がる茶の文化。お茶の効用、選び方、手軽でおいしいいれ方、水や料理との関係、そして歴史まで、もっとも身近な嗜好品・お茶の世界を縦横にめぐる。 本 美容・暮らし・健康・料理 料理 和食・おかず 美容・暮らし・健康・料理 ドリンク・お酒 ソフトドリンク

1430 円 (税込 / 送料込)

お茶と和菓子のテーブル12カ月 煎茶から抹茶まで。和モダンで提案するテーブルコーディネート/浜裕子/レシピ【3000円以上送料無料】

お茶と和菓子のテーブル12カ月 煎茶から抹茶まで。和モダンで提案するテーブルコーディネート/浜裕子/レシピ【3000円以上送料無料】

著者浜裕子(著)出版社誠文堂新光社発売日2019年04月ISBN9784416619797ページ数144Pキーワード料理 クッキング おちやとわがしのてーぶるじゆうにかげつおちや/と/ オチヤトワガシノテーブルジユウニカゲツオチヤ/ト/ はま ゆうこ ハマ ユウコ9784416619797内容紹介日本茶と和菓子の美しいおもてなし12カ月歳時記や季節の行事をテーマにした、日本茶のためのテーブルコーディネートを紹介します。和の風情をふんだんに感じられながらも、モダンにしつらえた12カ月の食卓演出36例に加え、オールシーズン楽しめるテーブルコーディネート3例や本格的なお茶会の様子を紹介。近年ブームの抹茶の点て方、楽しみ方といった情報も掲載。1冊で日本茶、抹茶の魅力を堪能できます。※本書は2014年小社刊『お茶と和菓子のテーブルセッティング』の増補改訂です。■目次抜粋◎日本茶のテーブルコーディネートの基本浜裕子式 お茶のテーブルコーディネート七つのメソッド日本茶の種類日本茶のおいしいいれ方日本茶とお菓子のおいしい組み合わせ基本アイテムの選び方・使い方お茶のテーブルに映える花の飾り方日本茶コラム 簡単でおいしい日本茶カクテル◎お茶と和菓子のテーブルコーディネート12ヵ月1月 新年を祝う大福茶で晴れやかに元旦を迎えるお稽古はじめのお茶会で新年のごあいさつ ほか2月 春を待ちわびて……鬼は外、福は内 節分のモダン茶会春のはじまり 立春を晴れやかに祝う ほか3月 雛祭りを祝う茶箱で野遊び気分を楽しむお雛様を愛でるガールズティーパーティー ほか4月 桜を愛でる桜の木の下 特等席で春欄満の花見花より団子派の友人と抹茶をもっとカジュアルに ほか5月 夏も近づく八十八夜待ちに待った新茶の季節八十八夜緑風を感じる きりりとした端午の節句を ほか6月 紫陽花に恋する池にできた波紋 ぽつりぽつりと雨音を楽しみながら…… 夏越の祓の日に「水無月」をいただいて半年分の厄落とし ほか7月 七夕に願いを込めて五色の短冊に願いをしたためて夏のティーンズ女子会は楽しく、ポップにプリティーに! ほか8月 涼を呼び込む冷茶は五感で楽しみましょうお手製のかき氷を楽しむお茶会 ほか9月 月を眺める菊香る重陽の節句は晴れやかに祝いの気持ちを込めて月見団子を供えてお月様を迎える夜のお茶会 ほか10月 実りの秋秋の夜長にお茶と新酒でまったりとくつろぐ ふたりの時間を大人のためのモダンハロウィンのティーパーティー ほか11月 紅葉狩り紅葉を愛でながらほっこり楽しむ秋のお気に入りの器で和風ティーパーティー ほか12月 冬至の日に願うお世話になった方々へ感謝の気持ちを込めてお歳暮を贈ります冬至の日はあたたかいお茶とスイーツで ほか茶室のしつらえおひとりさまのおもてなしいつでも楽しめるお茶と和菓子のテーブルコーディネートお茶会の亭主をつとめましたはじめてのお茶会 基本のお作法茶葉・お菓子の問い合わせ先*********************************************※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次一月-新年を祝う/二月-春を待ちわびて…/三月-雛祭りを祝う/四月-桜を愛でる/五月-夏も近づく八十八夜/六月-紫陽花に恋する/七月-七夕に願いを込めて/八月-涼を呼び込む/九月-月を眺める/十月-実りの秋/十一月-紅葉狩り/十二月-冬至の日に願う

2420 円 (税込 / 送料別)

HOME PARTY 和を楽しむ食卓12か月/江川晴子/レシピ【3000円以上送料無料】

HOME PARTY 和を楽しむ食卓12か月/江川晴子/レシピ【3000円以上送料無料】

著者江川晴子(著)出版社世界文化社発売日2019年10月ISBN9784418193202ページ数127Pキーワード料理 クッキング ほーむぱーていほーむぱーていーHOMEPARTYわ ホームパーテイホームパーテイーHOMEPARTYワ えがわ はるこ エガワ ハルコ9784418193202内容紹介楽しくてセンスのいいおもてなしを和スタイルで!知りたかった最低限のお約束、和食器の選び方、シンプルなお敷きや重箱の大活用など、ケータリングとパーティのプロが教えるテクニックと実例集。すべて著者の自宅で撮影された季節のテーブルセッティング、夏祭りやなりきり蕎麦屋など身近なテーマからシーンを作ります。料理もセッティングも実例から学べるな1冊です。もちろん、手作り料理はレシピ収録。でも、和のスタイルだとテイクアウトも活用できるから実はラクチンなんです!という優れもののお取り寄せもご案内します。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 和食器、道具、季節の表現(和食器のこと/和食を支える道具/限られた時間の中で食卓を作るテクニック/季節のあしらい/季節の前菜、八寸を作る)/2 四季折々の食卓演出(和のパーティを成功させる7つのポイント/1‐2月春を待つテーブル/3‐4月 お弁当仕立て/5‐6月 新茶でアフタヌーンティー/7月 大人の夕涼み ほか)

1980 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】お茶と和菓子のテーブル12カ月 煎茶から抹茶まで。和モダンで提案するテーブルコーディネート/浜裕子/レシピ

【送料無料】お茶と和菓子のテーブル12カ月 煎茶から抹茶まで。和モダンで提案するテーブルコーディネート/浜裕子/レシピ

著者浜裕子(著)出版社誠文堂新光社発売日2019年04月ISBN9784416619797ページ数144Pキーワード料理 クッキング おちやとわがしのてーぶるじゆうにかげつおちや/と/ オチヤトワガシノテーブルジユウニカゲツオチヤ/ト/ はま ゆうこ ハマ ユウコ9784416619797内容紹介日本茶と和菓子の美しいおもてなし12カ月歳時記や季節の行事をテーマにした、日本茶のためのテーブルコーディネートを紹介します。和の風情をふんだんに感じられながらも、モダンにしつらえた12カ月の食卓演出36例に加え、オールシーズン楽しめるテーブルコーディネート3例や本格的なお茶会の様子を紹介。近年ブームの抹茶の点て方、楽しみ方といった情報も掲載。1冊で日本茶、抹茶の魅力を堪能できます。※本書は2014年小社刊『お茶と和菓子のテーブルセッティング』の増補改訂です。■目次抜粋◎日本茶のテーブルコーディネートの基本浜裕子式 お茶のテーブルコーディネート七つのメソッド日本茶の種類日本茶のおいしいいれ方日本茶とお菓子のおいしい組み合わせ基本アイテムの選び方・使い方お茶のテーブルに映える花の飾り方日本茶コラム 簡単でおいしい日本茶カクテル◎お茶と和菓子のテーブルコーディネート12ヵ月1月 新年を祝う大福茶で晴れやかに元旦を迎えるお稽古はじめのお茶会で新年のごあいさつ ほか2月 春を待ちわびて……鬼は外、福は内 節分のモダン茶会春のはじまり 立春を晴れやかに祝う ほか3月 雛祭りを祝う茶箱で野遊び気分を楽しむお雛様を愛でるガールズティーパーティー ほか4月 桜を愛でる桜の木の下 特等席で春欄満の花見花より団子派の友人と抹茶をもっとカジュアルに ほか5月 夏も近づく八十八夜待ちに待った新茶の季節八十八夜緑風を感じる きりりとした端午の節句を ほか6月 紫陽花に恋する池にできた波紋 ぽつりぽつりと雨音を楽しみながら…… 夏越の祓の日に「水無月」をいただいて半年分の厄落とし ほか7月 七夕に願いを込めて五色の短冊に願いをしたためて夏のティーンズ女子会は楽しく、ポップにプリティーに! ほか8月 涼を呼び込む冷茶は五感で楽しみましょうお手製のかき氷を楽しむお茶会 ほか9月 月を眺める菊香る重陽の節句は晴れやかに祝いの気持ちを込めて月見団子を供えてお月様を迎える夜のお茶会 ほか10月 実りの秋秋の夜長にお茶と新酒でまったりとくつろぐ ふたりの時間を大人のためのモダンハロウィンのティーパーティー ほか11月 紅葉狩り紅葉を愛でながらほっこり楽しむ秋のお気に入りの器で和風ティーパーティー ほか12月 冬至の日に願うお世話になった方々へ感謝の気持ちを込めてお歳暮を贈ります冬至の日はあたたかいお茶とスイーツで ほか茶室のしつらえおひとりさまのおもてなしいつでも楽しめるお茶と和菓子のテーブルコーディネートお茶会の亭主をつとめましたはじめてのお茶会 基本のお作法茶葉・お菓子の問い合わせ先*********************************************※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次一月-新年を祝う/二月-春を待ちわびて…/三月-雛祭りを祝う/四月-桜を愛でる/五月-夏も近づく八十八夜/六月-紫陽花に恋する/七月-七夕に願いを込めて/八月-涼を呼び込む/九月-月を眺める/十月-実りの秋/十一月-紅葉狩り/十二月-冬至の日に願う

2420 円 (税込 / 送料込)

HOME PARTY ホームパーティー 和を楽しむ食卓12か月 / 江川晴子party Esign代表 【本】

HOME PARTY ホームパーティー 和を楽しむ食卓12か月 / 江川晴子party Esign代表 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細数年前から和食、お茶、和花、和菓子の世界に夢中になり、パーティセミナーで和の食卓を教え始めました。和のプロではない私がレッスンをするのはとても僭越かもしれませんが長年、洋のパーティを専門にしてきて、数年前までは「和はハードルが高い」と思っていた私だからこそ提案できることもあると思います。「和でおもてなしは難しそう」と考えていた方が、この本を見て「これならできそう。和って素敵!」と思っていただけたら嬉しい限りです。目次 : 1 和食器、道具、季節の表現(和食器のこと/ 和食を支える道具/ 限られた時間の中で食卓を作るテクニック/ 季節のあしらい/ 季節の前菜、八寸を作る)/ 2 四季折々の食卓演出(和のパーティを成功させる7つのポイント/ 1‐2月春を待つテーブル/ 3‐4月 お弁当仕立て/ 5‐6月 新茶でアフタヌーンティー/ 7月 大人の夕涼み ほか)

1980 円 (税込 / 送料別)

温故知新 和の美 食の美 Vol.2/奥田透/レシピ【3000円以上送料無料】

温故知新 和の美 食の美 Vol.2/奥田透/レシピ【3000円以上送料無料】

著者奥田透(監修)出版社誠文堂新光社発売日2025年09月ISBN9784416525524ページ数207Pキーワードおんこちしん2 オンコチシン2 おくだ とおる オクダ トオル9784416525524内容紹介メッセージは「世界に誇る、日本の食と伝統文化の魅力を探り伝える」こと。本書では、現在の飲食業界の中心になりつつある40代の日本の料理人を取り上げます。未来を担う彼らが今、何を考えて仕事に取り組んでいるのか。そして次に何を目指しているかなどを徹底的に取材します。日本料理、天ぷら、鮨、蕎麦に加えて、焼き鳥、鰻、和菓子にもスポットを当てます。さらに、日本酒、煎茶、調理道具、和食器にも迫ります。●旋風を巻き起こす、焼き鳥、鰻の新たな可能性 池川義輝「鳥しき」焼き鳥職人/渡部幸和「和多遍」鰻職人/奥田透「銀座 小十」日本料理人●今を輝く気鋭の料理人「鳥しき」池川義輝/「銀座 ふじやま」藤山貴朗/「蕎ノ字」鈴木利幸/「鮨 将司」山口将司/「眠庵」柳澤 宙/「和多遍」渡部幸和/「天ぷら 逢坂」大坂彰宏/「鮨ゆうき」林ノ内勇樹/「東麻布 いち川」市川達也/「天ぷら あらたみかわ」小川比佐男/「恵比寿とりひろ」金田泰和/「日本料理 晴山」山本晴彦/「蕎麦 おさめ」納 剣児/「八重洲鰻はし本」橋本正平ほか●日本料理を支える人々日本茶/静岡「浜佐園」和田利枝 今年の新茶を中心に、近年の日本茶情報と仕事の魅力、そのやりがい。調理道具/東京・かっぱ橋「釜浅商店」熊澤大介 店の歴史と近年の客層の変化や売れ筋商品、海外進出の理由。器/東京・銀座「ポンドギャラリー」池田裕一 佐賀・黒牟田錆谷窯「丸田 雄」を訪ねて【陶芸家と料理人の真剣勝負】丸田雄VS神楽坂「多仁本」谷本征治●日本酒/日本酒蔵座談会宮城「伯楽星」新澤醸造店 新澤巌夫/広島「雨後の月」相原酒造 相原章吾/佐渡「天領盃」天領盃酒造 加登仙一これからの日本酒業界を担う各蔵が追及する味やスタイル、日本酒に携わる人の魅力ややりがい、日本酒業界が守り残すものと変えるべきものについてなど●酒販店「いまでや」小倉秀一長く日本酒を扱ってきた酒販店から見た時代の移り変わりや、千葉の本店、銀座シックス内店舗展開など、最新の試みなどについて****************※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次巻頭座談会 日本の食文化の未来を語り合おう!焼鳥も鰻も可能性は無限大です。(池川義輝「鳥しき」/渡部幸和「和多遍」/奥田透「銀座 小十」)/第一特集 今を輝く気鋭の料理人(池川義輝「鳥しき」焼鳥は、世界に誇る「日本料理」だ/藤山貴朗「銀座 ふじやま」京都で培った腕と感性を銀座で開花/鈴木利幸「日本橋 蕎ノ字」天ぷらと蕎麦の二枚看板で新たな食の愉しみを追求/山口将司「鮨 将司」日本一、世界一の鮨屋に。世界を相手に「鮨」を握る/柳澤宙「眠庵」畑で齧った蕎麦の実の味わいをそっくりそのまま蕎麦にしたい ほか)/第二特集 日本料理を支える人々(日本茶/和田利枝「浜佐園」日本茶に魅せられ、日本茶と人生を共にする/調理道具/熊澤大介「釜浅商店」“良理道具”は料理人の頼れる右腕になる/日本酒蔵元座談会 新時代の日本酒 日本酒の未来を語ろう!(相原章吾「雨後の月」相原酒造/新澤巌夫「伯楽星」新澤醸造店/加登仙一「雅楽代」天領盃酒造)/酒販店/小倉秀一「いまでや」酒販店による“熟成”で、新たな日本酒マーケットを拓く/ギャラリー/池田裕一「ポンドギャラリー」ギャラリーを拠点に料理と器の作り手を繋げる ほか)

4730 円 (税込 / 送料込)

【送料無料】温故知新 和の美 食の美 Vol.2/奥田透/レシピ

【送料無料】温故知新 和の美 食の美 Vol.2/奥田透/レシピ

著者奥田透(監修)出版社誠文堂新光社発売日2025年09月ISBN9784416525524ページ数207Pキーワードおんこちしん2 オンコチシン2 おくだ とおる オクダ トオル9784416525524内容紹介メッセージは「世界に誇る、日本の食と伝統文化の魅力を探り伝える」こと。本書では、現在の飲食業界の中心になりつつある40代の日本の料理人を取り上げます。未来を担う彼らが今、何を考えて仕事に取り組んでいるのか。そして次に何を目指しているかなどを徹底的に取材します。日本料理、天ぷら、鮨、蕎麦に加えて、焼き鳥、鰻、和菓子にもスポットを当てます。さらに、日本酒、煎茶、調理道具、和食器にも迫ります。●旋風を巻き起こす、焼き鳥、鰻の新たな可能性 池川義輝「鳥しき」焼き鳥職人/渡部幸和「和多遍」鰻職人/奥田透「銀座 小十」日本料理人●今を輝く気鋭の料理人「鳥しき」池川義輝/「銀座 ふじやま」藤山貴朗/「蕎ノ字」鈴木利幸/「鮨 将司」山口将司/「眠庵」柳澤 宙/「和多遍」渡部幸和/「天ぷら 逢坂」大坂彰宏/「鮨ゆうき」林ノ内勇樹/「東麻布 いち川」市川達也/「天ぷら あらたみかわ」小川比佐男/「恵比寿とりひろ」金田泰和/「日本料理 晴山」山本晴彦/「蕎麦 おさめ」納 剣児/「八重洲鰻はし本」橋本正平ほか●日本料理を支える人々日本茶/静岡「浜佐園」和田利枝 今年の新茶を中心に、近年の日本茶情報と仕事の魅力、そのやりがい。調理道具/東京・かっぱ橋「釜浅商店」熊澤大介 店の歴史と近年の客層の変化や売れ筋商品、海外進出の理由。器/東京・銀座「ポンドギャラリー」池田裕一 佐賀・黒牟田錆谷窯「丸田 雄」を訪ねて【陶芸家と料理人の真剣勝負】丸田雄VS神楽坂「多仁本」谷本征治●日本酒/日本酒蔵座談会宮城「伯楽星」新澤醸造店 新澤巌夫/広島「雨後の月」相原酒造 相原章吾/佐渡「天領盃」天領盃酒造 加登仙一これからの日本酒業界を担う各蔵が追及する味やスタイル、日本酒に携わる人の魅力ややりがい、日本酒業界が守り残すものと変えるべきものについてなど●酒販店「いまでや」小倉秀一長く日本酒を扱ってきた酒販店から見た時代の移り変わりや、千葉の本店、銀座シックス内店舗展開など、最新の試みなどについて****************※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次巻頭座談会 日本の食文化の未来を語り合おう!焼鳥も鰻も可能性は無限大です。(池川義輝「鳥しき」/渡部幸和「和多遍」/奥田透「銀座 小十」)/第一特集 今を輝く気鋭の料理人(池川義輝「鳥しき」焼鳥は、世界に誇る「日本料理」だ/藤山貴朗「銀座 ふじやま」京都で培った腕と感性を銀座で開花/鈴木利幸「日本橋 蕎ノ字」天ぷらと蕎麦の二枚看板で新たな食の愉しみを追求/山口将司「鮨 将司」日本一、世界一の鮨屋に。世界を相手に「鮨」を握る/柳澤宙「眠庵」畑で齧った蕎麦の実の味わいをそっくりそのまま蕎麦にしたい ほか)/第二特集 日本料理を支える人々(日本茶/和田利枝「浜佐園」日本茶に魅せられ、日本茶と人生を共にする/調理道具/熊澤大介「釜浅商店」“良理道具”は料理人の頼れる右腕になる/日本酒蔵元座談会 新時代の日本酒 日本酒の未来を語ろう!(相原章吾「雨後の月」相原酒造/新澤巌夫「伯楽星」新澤醸造店/加登仙一「雅楽代」天領盃酒造)/酒販店/小倉秀一「いまでや」酒販店による“熟成”で、新たな日本酒マーケットを拓く/ギャラリー/池田裕一「ポンドギャラリー」ギャラリーを拠点に料理と器の作り手を繋げる ほか)

4730 円 (税込 / 送料込)

今を輝く気鋭の料理人 和の美 食の美 温故知新 / 奥田透 【本】

今を輝く気鋭の料理人 和の美 食の美 温故知新 / 奥田透 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細メッセージは「世界に誇る、日本の食と伝統文化の魅力を探り伝える」こと。本書では、現在の飲食業界の中心になりつつある40代の日本の料理人を取り上げます。未来を担う彼らが今、何を考えて仕事に取り組んでいるのか。そして次に何を目指しているかなどを徹底的に取材します。日本料理、天ぷら、鮨、蕎麦に加えて、焼き鳥、鰻、和菓子にもスポットを当てます。さらに、日本酒、煎茶、調理道具、和食器にも迫ります。●旋風を巻き起こす、焼き鳥、鰻の新たな可能性池川義輝「鳥しき」焼き鳥職人/渡部幸和「わたべ」鰻職人/奥田透「銀座 小十」日本料理人●今を輝く気鋭の料理人「鳥しき」池川義輝 一串一生/「銀座 ふじやま」藤山貴朗/「蕎麦 おさめ」納 剣児/「わたべ」渡部幸和/「天ぷら 逢坂」大坂彰宏/「蕎ノ字」鈴木利幸/「天ぷら あらたみかわ」小川比佐男/「鮨 将司」山口将司/「東麻布 いち川」市川達也/「八重洲鰻はし本」橋本正平/「鮨ゆうき」林ノ内勇樹/「恵比寿とりひろ」金田泰和/「日本料理 晴山」山本晴彦/「眠庵」柳沢 ほか●日本料理を支える人々日本茶/静岡「浜佐園」和田利枝 今年の新茶を中心に、近年の日本茶情報と仕事の魅力、そのやりがい。調理道具/東京・かっぱ橋「釜浅商店」熊澤大介 店の歴史と近年の客層の変化や売れ筋商品、海外進出の理由。器/東京・銀座「ポンド・ギャラリー」池田裕一 佐賀・黒牟田錆谷窯「丸田 雄」を訪ねて【陶芸家と料理人の真剣勝負】丸田雄VS神楽坂「多仁本」谷本征治●日本酒/日本酒蔵座談会宮城「伯楽星」新澤醸造店 新澤巌夫/広島「雨後の月」相原酒造 相原章吾/佐渡「天領盃」天領盃酒造 加登仙一これからの日本酒業界を担う各蔵が追及する味やスタイル、日本酒に携わる人の魅力ややりがい、日本酒業界が守り残すものと変えるべきものについてなど●酒販店「いまでや」小倉秀一長く日本酒を扱ってきた酒販店から見た時代の移り変わりや、千葉の本店、銀座シックス内店舗展開など、最新の試みなどについて

4730 円 (税込 / 送料別)

お茶の味 京都寺町一保堂茶舗 新潮文庫 / 渡辺都 【文庫】

お茶の味 京都寺町一保堂茶舗 新潮文庫 / 渡辺都 【文庫】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細ゆったりと流れる時間、その時々で変化する風味、茶葉が持つ本来の美味しさ-お湯を沸かし、急須で淹れてこそ感じられるお茶の味わいがあります。江戸時代半ばから京都に店を構える老舗茶舗「一保堂」に嫁いで知った、代々が受け継ぎ伝えてきた知恵と経験、家族のこと、お店のいまと未来、出会いと発見に満ちた京都生活。お茶とともにある豊かな暮らしを綴った、心あたたまるエッセイ。目次 : 京都寺町 春・夏・秋・冬(新茶のころ/ 冷たい玉露 ほか)/ おいしくお茶を召しあがれ。/ 一保堂のこと(あきない/ 嘉木のこと ほか)/ お茶まわりのおはなし(急須のこと/ 茶碗と茶托 ほか)/ お茶の時間(おもち/ 火 ほか)

693 円 (税込 / 送料別)

「和の暮らし」を楽しむ 旧家の歳時記366 季節のしきたりを知り、毎日にとりいれる【電子書籍】[ 齊木 由香 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「和の暮らし」を楽しむ 旧家の歳時記366 季節のしきたりを知り、毎日にとりいれる【電子書籍】[ 齊木 由香 ]

<p>【電子版のご注意事項】<br /> ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。<br /> ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。<br /> ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。<br /> ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。<br /> また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。</p> <p>旧家に伝わる和のしきたりや季節の行事を、今の暮らしの中で楽しむ方法を提案する366日のイラスト歳時記。</p> <p>日本に古くから伝わる、季節ごとの行事やしきたり、食文化を、今の暮らしに取り入れて楽しむ方法を提案する、イラスト歳時記。鹿児島の旧家に生まれ、日本文化に詳しい祖母のもと、四季折々の伝統行事を実際に体験しながら育ち、現在は和文化研究家として活躍する齊木由香がナビゲーション。時節ごとの花や器のしつらえ、旬の食材の味わい方、自然を体感する和のレジャー、おつきあいの作法、しきたりや暮らしの豆知識など、美しいイラストと文章で「和の暮らし」の楽しみ方と、日本の伝統文化を学べます。今日やってみたいことを探したり、昔の暮らしを懐かしんだり、子や孫に伝えたりと、家族みんなで楽しめる一冊。</p> <p>■1月 「芽出しもの」で新年を祝う/「十日えびす」は福笹で福を招く/寒の水でみそ仕込み<br /> ■2月 初午の日にお稲荷さんをいただく/ハッカ油で花粉症対策/美しい座布団の座り方を学ぶ<br /> ■3月 和菓子の食べ方を知っておく/和三盆の干菓子で春を愛でる/桃の花の季節に野点ピクニックへ<br /> ■4月 東西の桜餅を食べ比べ/お辞儀の正しいマナーを知る/「お香の日」に香りを遊ぶ<br /> ■5月 八十八夜は新茶を2つの淹れ方で/香り野菜の盛り物を虫よけに/和のかごで果物や花を美しく運ぶ<br /> ■6月 「青紫聯芳」のしつらえを/和のハーブで石鹸を手作り/嘉祥菓子で厄除け<br /> ■7月 よしずに水をかけ自然の冷房に/打ち上げ花火の名前を調べる/訪問着の「格」のマナーを知る<br /> ■8月 雪輪紋の器とわり氷で涼を演出/ひまわりを投入れで夏を味わう/精霊棚を飾る<br /> ■9月 手縫いの雑巾に刺し子をあしらう/マカロンを月見団子に見立てる/彼岸そばで胃腸をいたわる<br /> ■10月 金継ぎでお気に入りの器をながく使う/今だけの本シシャモを堪能する/匂い袋をたんすに忍ばせる<br /> ■11月 炉開きの季節はぜんざいを/しょうが湿布で冷えの養生/紫式部を陶器の花入に/新嘗祭に新米をいただく <br /> ■12月 鰹節を削ってなべ物に/丸もちに一陽来復を願う/風呂敷の使い方を知る<br /> など</p> <p>齊木 由香(サイキユカ):和文化研究家、日本検定協会代表理事、日本近代礼法教授。1982年鹿児島県伊佐市の旧酒蔵家に生まれる。日本文化に精通する祖母のもと、幼少期より着物を日常的に身に着け、四季折々の伝統行事やしきたりを実際に体験しながら育つ。現在は和文化研究家として、日本の文化であるもてなしの心・所作を現代に伝える取り組みを行っている。2024年に文化庁後援事業 「日本検定(英名:Japan Quest)」を立ち上げ、若い世代や海外に日本文化の正しい知識を発信するプラットフォームをスタート。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1980 円 (税込 / 送料込)

HOME PARTY 和を楽しむ食卓12か月[本/雑誌] / 江川晴子/著

HOME PARTY 和を楽しむ食卓12か月[本/雑誌] / 江川晴子/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>数年前から和食、お茶、和花、和菓子の世界に夢中になり、パーティセミナーで和の食卓を教え始めました。和のプロではない私がレッスンをするのはとても僭越かもしれませんが長年、洋のパーティを専門にしてきて、数年前までは「和はハードルが高い」と思っていた私だからこそ提案できることもあると思います。「和でおもてなしは難しそう」と考えていた方が、この本を見て「これならできそう。和って素敵!」と思っていただけたら嬉しい限りです。<収録内容>1 和食器、道具、季節の表現(和食器のこと和食を支える道具限られた時間の中で食卓を作るテクニック季節のあしらい季節の前菜、八寸を作る)2 四季折々の食卓演出(和のパーティを成功させる7つのポイント1‐2月春を待つテーブル3‐4月 お弁当仕立て5‐6月 新茶でアフタヌーンティー7月 大人の夕涼み ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2414602Egawa Haruko / Cho / HOME PARTY Wa Wo Tanoshimu Shokutaku 12 Kagetsuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2019/09JAN:9784418193202HOME PARTY 和を楽しむ食卓12か月[本/雑誌] / 江川晴子/著2019/09発売

1980 円 (税込 / 送料別)