「和服 > 着物」の商品をご紹介します。

証紙なしでお値打ち!【大島紬】 (仕立て上がり・新古品) 9マルキ・カタス式「森の寺社」 ☆ハイセンスな洒落着に 身丈160裄67

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏証紙なしでお値打ち!【大島紬】 (仕立て上がり・新古品) 9マルキ・カタス式「森の寺社」 ☆ハイセンスな洒落着に 身丈160裄67

◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 街着、観劇、芸術鑑賞、趣味のお集まり等 ◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半幅帯 表裏:絹100% ※手縫い仕立て 八掛 藤鼠無地 身丈160cm(適応身長155cm~165cm)(4尺2寸2分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34.5cm(0尺9寸1分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm(1尺8寸6分) 袖巾36cm(9寸5分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 竹中より】お着物好きなら誰もが一度は憧れる、本場大島紬。 そして抜群のお裾さばきの良さが、長く愛される所以でございましょう。支持され続けるのには訳があります。緻密な絣あわせがおしゃれこころをくすぐる通好みの1枚です【商品の状態】残念ながら証紙が紛失してしまっておりますが9マルキカタス式大島として仕入れています着用感もさほどない美品ですお見逃しなく、お早めにどうぞ!【お色柄】シュッと響く絹鳴りの音に、独特のなめらかな地風が 抜群の着心地を叶えてくれる大島紬地。 味わいある薄墨色をベースを埋めつくように、オフホワイトの9マルキの絣が 森の中にそびえたつ寺社の塔の情景を浮かびあがらせます緻密な絣の表現はまさに芸術!たっぷりとしたお柄のあしらいで思わず引き込まれるような奥行と深みを感じさせ、愛らしく、香り豊かな表情を演出いたします。おでかけ着、お洒落着にぴったりの大島紬!染めのお着物とはまた違う、キリリとしたシルエットで洗練された着姿を演出します。ぜひお好みの和スタイルをご堪能くださいませ!【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:竹中 浩一]

59760 円 (税込 / 送料込)

【お仕立て上がり・中古美品】塩沢お召「幾何文様」帯合わせさまざまに!証紙なし、目利きでお値打ち!身丈155.7 裄64.4

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【お仕立て上がり・中古美品】塩沢お召「幾何文様」帯合わせさまざまに!証紙なし、目利きでお値打ち!身丈155.7 裄64.4

◆最適な着用時期 あわせ時期10-5月◆店長おすすめ着用 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン 観劇、女子会、街着、ランチなど◆あわせる帯 九寸帯、八寸帯、半巾帯、洒落ものの袋帯など 表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです) 八掛の色:胡桃色無地 身丈155.7cm(適応身長150.7cm~160.7cm)(4尺1寸1分)裄丈64.4cm(1尺7寸0分)袖巾32.2cm(0尺8寸5分)袖丈47.5cm(1尺2寸5分)前巾22.8cm(6寸0分)後巾28.4cm(7寸5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈67.4cm(1尺7寸8分) 袖巾34.1cm(9寸0分) 袖丈50cm(1尺3寸2分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 竹中より 】証紙などございませんがその風合いから塩沢お召しに間違いございません。リサイクルならではのこの機会にぜひご検討ください!【 商品の状態 】リサイクル仕立てあがり品として仕入れましたが着用感もさほどないおおむね美品でございます【 お色柄 】強撚糸を用いた独特なしゃり感と肌触りのやわらかな地はさらりと肌につかない、上質な仕上がりの絹地。味わい深い墨色の地を一面に藍のT字の絣を敷き詰め竹と笹模様を浮かべました流行すたりもなく、帯あわせ次第で様々な表情をお楽しみいただけ、ちょっとしたお出かけや観劇、その他趣味のお集まりにお召しいただけるお品でございます。一越一越丁寧に、豊かな自然のなかで織り上げられたひと品…末長くご愛用頂ければ幸いです。お目に留まられましたら、どうぞお見逃しなく!【 本塩沢(塩沢お召し) について 】産地:新潟県南魚沼市経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年12月15日指定)本塩沢の証紙は塩沢織物工業組合(現加盟織元9社)によって管理される。・技術又は技法一、先染の平織一、たて糸の絣と、よこ糸の絣とを手作業により 柄合せし、絣模様を織り出す一、地糸に使用するよこ糸は、米糊、蕨糊、布糊を用いる事 「のり付け」をした後「追ねん」をする事一、絣糸の染色法は「手括り」・「手摺り込み」 「板締め」又は「型紙捺染」による事一、シボ出しは「湯もみ」による事本塩沢は、越後上布・塩沢紬・夏塩沢と共に塩沢産地の代表的な伝統織物。起源は寛文年間(1661年~72年)に堀次郎将俊による強撚糸を用いた“シボ”のある強撚織物の考案、近郷の婦女子に伝えた事が始まりとされる。越後に伝わった縮織(明石ちぢみ)の手法を取り入れた小千谷縮をもとに、その技術を絹に展開、さらに結城紬や西陣お召の技術も吸収しながら現在に至るハイブリッドな織物。右に撚った糸(S撚り)と左に撚った糸(Z撚り)を交互に組合せ、湯もみすることによりシボが生まれる。強く撚られた糸が戻ろうとする力が独自の凹凸を生み出している。凹凸は肌への接触面積を減らし、さらっとした感触となるため単衣の時期により好まれる。 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:竹中 浩一]

31680 円 (税込 / 送料込)

特選本場大島紬 7マルキ一元式 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「Windows」レアな十字絣!身丈153.4 裄62.8 証紙なしでお値打ち!

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏特選本場大島紬 7マルキ一元式 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「Windows」レアな十字絣!身丈153.4 裄62.8 証紙なしでお値打ち!

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、芸術鑑賞、お出かけ、お食事、趣味のお集まりなど◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛 緋色 身丈153.4cm(適応身長148.4cm~158.4cm)(4尺0寸5分)裄丈62.8cm(1尺6寸6分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾22.8cm(6寸0分)後巾28.5cm(7寸5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈67cm(1尺7寸7分) 袖巾34.1cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 竹中より 】繊細な7マルキ一元式の絣を用いて、モダンなデザインを織り上げた特選本場大島紬のご紹介です!証紙がございませんのでお値打ちにお届けします御仕立て代もかさまず届いて直ぐ着れる!お値打ち価格でご紹介しますのでお目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 商品の状態 】リサイクル仕立てあがり品として仕入れました着用跡もわずかな おおむね美品でございます寸法のあわれる方はぜひご検討ください!【 お色柄 】泥染ならではの墨色の地を埋め尽くす一面のオフホワイトの十字絣その絣を背景にとびがらにてWindowsをモチーフにしたような彩絣の色紙紋が織り出されましたモダンな意匠で現代シーンにも馴染みやすいモダンな和姿をお楽しみいただけることでしょう。はやりすたりのない一枚お好みがあわれましたらぜひ!【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:竹中 浩一]

30360 円 (税込 / 送料込)

【大島紬】【7マルキ・一元式】≪御仕立て上がり・中古美品≫「霞に亀甲遊び」 証紙なしにつきお値打ち! ☆身丈157.2 裄64.4

【大島紬】【7マルキ・一元式】≪御仕立て上がり・中古美品≫「霞に亀甲遊び」 証紙なしにつきお値打ち! ☆身丈157.2 裄64.4

◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 街着、観劇、芸術鑑賞、趣味のお集まり等◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半幅帯 表裏:絹100% ※手縫い仕立て八掛 京紫 身丈157.2cm(適応身長152.2cm~162.2cm)(4尺1寸5分)裄丈64.4cm(1尺7寸0分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈51.1cm(1尺3寸5分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm(1尺8寸1分) 袖巾35.2cm(9寸3分) 袖丈55cm(1尺4寸5分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 竹中より】お着物好きなら誰もが一度は憧れ、そして、よくお着物をお召しになられる方から絶大な支持を受ける大島紬。これから上質な一枚をとお考えの方のために、泥染めのおしゃれな一品をご紹介いたします!残念ながら証紙が紛失してしまっておりますため、その分お値打ちにお届けいたします!お見逃しなく!【商品の状態】お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。仕付け糸もついたままのおおむね美品としてお届けできる1枚です【お色柄】シュッと響く絹鳴りの音に、独特の滑らかな地風が、抜群の着心地を叶えてくれる大島紬地。地の墨色を埋め尽くすオフホワイトや藍 藤紫などの精緻な十字絣がさざなみ模様を浮かべそれを背景に亀甲紋を織り出しましたそれぞれの亀甲には更なる幾何模様がちりばめられ。。さりげなくも奥行きを感じさせるシルエットになっていますもちろん現品限り!ご寸法の合う方ぜひ!お見逃しございませんようお願いいたします。【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:竹中 浩一]

25080 円 (税込 / 送料込)

【大島紬】 (仕立て上がり・中古美品) 横双絣 「七宝装飾華紋」 ☆やさしくおしゃれな表情の一枚! 身丈152.2裄63.2 証紙なしでお値打ち!

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【大島紬】 (仕立て上がり・中古美品) 横双絣 「七宝装飾華紋」 ☆やさしくおしゃれな表情の一枚! 身丈152.2裄63.2 証紙なしでお値打ち!

◆最適な着用時期 あわせ時期10-5月 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 街着、観劇、芸術鑑賞、趣味のお集まり等 ◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半幅帯 表裏:絹100% ※手縫い仕立て 八掛 緑黄色 無地 身丈152.2cm(適応身長147.2cm~157.2cm)(4尺0寸2分)裄丈63.2cm(1尺6寸7分)袖巾32.2cm(0尺8寸5分)袖丈45.4cm(1尺2寸0分)前巾22.8cm(6寸0分)後巾28.5cm(7寸5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68.2cm(1尺8寸0分) 袖巾34.5cm(9寸1分) 袖丈48.1cm(1尺2寸7分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入担当 竹中より】お着物好きなら誰もが一度は憧れる、本場大島紬。 そして抜群のお裾さばきの良さが、長く愛される所以でございましょう。証紙はございませんが横双絣の大島紬リサイクルならではのお値打ち価格でお届けです【商品の状態】お仕立て上がり・中古品として仕入れました着用しわなどもさほどなくおおむね美品としてお届けできます【お色柄】シュッと響く絹鳴りの音に、独特のなめらかな地風が 抜群の着心地を叶えてくれる大島紬地。 墨色をベースにからしや緑の緯絣をベースにかわり七宝つなぎに装飾華紋を織り交ぜたモダンな仕上がりの1枚です女性らしく、洒落感満点!またたっぷりとしたお柄のあしらいで思わず引き込まれるような奥行と深みを感じさせてくれます。おでかけ着、お洒落着にぴったりの大島紬!染めのお着物とはまた違う、キリリとしたシルエットで洗練された着姿を演出します。ぜひお好みの和スタイルをご堪能くださいませ!大変お値打ちの機会をお見逃しなく!お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:竹中 浩一]

10440 円 (税込 / 送料込)

【本場大島紬】≪お仕立て上がり・中古美品≫7マルキ一元式大島 「寺院」 ☆証紙なしにて超特価! 身丈159.5 裄64.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【本場大島紬】≪お仕立て上がり・中古美品≫7マルキ一元式大島 「寺院」 ☆証紙なしにて超特価! 身丈159.5 裄64.5

◆最適な着用時期 袷(10月~翌5月) ◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません ◆着用シーン ホテル・レストランでのお食事、コンサート・観劇、街着、女子会、カジュアルパーティーなど ◆あわせる帯 おしゃれ袋帯 名古屋帯、半巾帯 表裏:絹100% 縫製:手縫い 八掛の色:灰がかった紫色※撥衿仕立てです。 身丈159.5cm(適応身長154.5cm~164.5cm)(4尺2寸1分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾32.3cm(0尺8寸5分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾22.5cm(5寸9分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34cm(9寸0分) 袖丈52cm(1尺3寸7分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 竹中より 】おしゃれ着の代名詞とも言える、大島紬! 証紙は付いておりませんが、絣部分に注目していただきましたら この確かな技術と品質をご理解いただけることでしょう! 最近ではめっきりお見かけしなくなりました【一元(ひともと)式】の大島紬… 織り上げることのできる職人の減少と、手間がかかりすぎ採算が合わないため、 最近ではほとんど織られることがなくなりました。 絣細工の芸術品とも言える大島紬、その最高級である【一元式】の大島を、 是非カジュアルな装いの一枚に、お手元でご堪能くださいませ! 【 商品の状態 】着用済みのお品として仕入れてまいりました着用跡やたたみジワがございます。また画像のような黄変が胴裏にございますが、ご着用の際には隠れる部分でございます。リサイクル品ならではのお値打ち価格でお届けいたしますので、お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 お色柄 】シャリ感のある精錬された絹鳴りの音。 黒にオフホワイトの絣をベーズに僅かになじむお色味の絣を加えて表現された1枚。一面の木々に寺院が浮かぶ意匠を織りなしました。シンプルながらも飽きの来ない素敵な仕上がりです。着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いを楽しみながら、 末永く大切にお召しいただきたいお品です。 気が遠くなるような手間と時間をかけて織り出された手仕事の結晶…。 お仕立ては手縫いですし、ご寸法のあう方でしたら、 本当にお値打ちかと存じます。 どうぞお見逃しなく!【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:千葉 優子]

33000 円 (税込 / 送料込)

証紙なしでお値打! 特選本場大島紬 7マルキカタス式 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「交差点」 ハイセンスモダン 身丈155.5 裄64.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏証紙なしでお値打! 特選本場大島紬 7マルキカタス式 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「交差点」 ハイセンスモダン 身丈155.5 裄64.5

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、お出かけ、行楽、お食事など◆合わせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)◆八掛の色:薄藤鼠 身丈155.5cm(適応身長150.5cm~160.5cm)(4尺1寸1分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈47cm(1尺2寸4分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm(1尺8寸1分) 袖巾33.5cm(8寸8分) 袖丈49.5cm(1尺3寸1分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 竹中より】証紙などございませんが大島紬に間違いございません7マルキカタス式の緻密に絣が綾なされた1枚お好みがあわれましたらぜひご検討ください!【商品の状態】リサイクル仕立てあがり品として仕入れましたが一部仕付けのついたままの美品としてお届けできます【お色柄】一面に絣が綾なす情趣。醸し出される極上の奥行き。泥染め特有の深い黒褐色の地に緻密に織りだされた絣模様。白とオフホワイトの絣を駆使して2色のたてぼかしを表し経緯のクロスするラインをモダンに浮かべながらアクセントに色絣をリズミカルに織り出しました。洗練された表情豊かな飽きのこない1枚ぜひこの機会にご検討ください!【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:竹中 浩一]

59760 円 (税込 / 送料込)

“オネウチ三連休!” 【専門店扱い品】 【本場大島紬】 9マルキカタス式・有色絣 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「花の森」 美しき絣技! 証紙なしでお値打ち! 身丈152 裄62.5

“オネウチ三連休!” 【専門店扱い品】 【本場大島紬】 9マルキカタス式・有色絣 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「花の森」 美しき絣技! 証紙なしでお値打ち! 身丈152 裄62.5

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:紫鳶色ますいわ屋扱い品※ガード加工済み 身丈152cm(適応身長147cm~157cm)(4尺0寸1分)裄丈62.5cm(1尺6寸5分)袖巾32.2cm(0尺8寸5分)袖丈53cm(1尺4寸0分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 田渕より 】目を奪われるほど精緻な絣…織りなされた繊細な技の結晶。すっきりとした面持ちが魅力の本場大島紬をご紹介いたします。洗練された和の美を、どうぞご堪能くださいませ。【 お色柄 】しなやかでさらりと肌に馴染む、大島紬ならではの風合い。軽やかな着心地と、大島特有の“シャリッ”という絹鳴りは、袖を通した瞬間から虜になることでしょう。泥染めによる深みのある黒茶地に、9マルキ相当の緻密な有色絣が一面に広がります。まるで絵画のように彩りが溶け合い、小鳥や草花が織り込まれたその意匠には、織りの妙が宿ります。総柄でありながらも、どこか静けさを感じさせる洗練された趣。とっておきの洒落着として、装いのひとときをより特別なものにしてくれる一枚です。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:山中 千尋]

34440 円 (税込 / 送料込)

【本場大島紬】≪お仕立て上がり・中古美品≫7マルキ一元式大島 「幾何学装飾横段」 ☆有名百貨店お誂え、証紙なしにてお得! 身丈159.5 裄63

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【本場大島紬】≪お仕立て上がり・中古美品≫7マルキ一元式大島 「幾何学装飾横段」 ☆有名百貨店お誂え、証紙なしにてお得! 身丈159.5 裄63

◆最適な着用時期 袷(10月~翌5月) ◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません ◆着用シーン ホテル・レストランでのお食事、コンサート・観劇、 街着、女子会、カジュアルパーティーなど ◆あわせる帯 名古屋帯、半巾帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い 八掛の色:小豆色※高島屋お誂えタグが縫い付けられています。 身丈159.5cm(適応身長154.5cm~164.5cm)(4尺2寸1分)裄丈63cm(1尺6寸6分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈47.5cm(1尺2寸5分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 竹中より 】まさに紬の代名詞とも言える、大島紬! 証紙は付いておりませんが、絣部分に注目していただきましたら この確かな技術と品質をご理解いただけることでしょう! 最近ではめっきりお見かけしなくなりました【一元(ひともと)式】の大島紬… 織り上げることのできる職人の減少と、手間がかかりすぎ採算が合わないため、 最近ではほとんど織られることがなくなった、と問屋さんの担当者は仰っておられました。 絣細工の芸術品とも言える大島紬、その最高級である【一元式】の大島を、 是非カジュアルな装いの一枚に、お手元でご堪能くださいませ! 【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりました。大切に保管されていたのでしょう、仕付けも付いたままの美品ですので、すぐにお使いいただける状態です。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 お色柄 】シャリ感のある精錬された生糸の大島紬特有の絹鳴りの音。 一度袖を通したことがある方ならお分かりいただけることでしょう、 その肌に軽い着心地は他に比類なく滑らかでございます。 泥染独特の赤墨に白色の絣にて 十字絣で浮かび上がる洒落感のある意匠… 様々な幾何学的な文様が横段にて織り表されております。 手織りの大島独特の滑らかな手触りとシワになりにくい性質、 着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いを楽しみながら、 末永く大切にお召しいただきたいお品です。 気が遠くなるような手間と時間をかけて織り出された手仕事の結晶…。 お仕立ては手縫いですし、ご寸法のあう方でしたら、 本当にお値打ちかと存じます。 どうぞお見逃しなく!【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:千葉 優子]

35760 円 (税込 / 送料込)

【やまだ織】 特選暈し染め本塩沢御召訪問着 ※八掛なし 「彩段紋」 キリリとシックな大人カジュアル!

【やまだ織】 特選暈し染め本塩沢御召訪問着 ※八掛なし 「彩段紋」 キリリとシックな大人カジュアル!

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、女子会、街着、ランチなど◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸帯など 絹100% たち切り身丈184cm 内巾36cm (裄68cm前後まで) 【 仕入れ担当 中村より 】由緒ある織物の歴史を誇る新潟県の魚沼地方-その南魚沼市塩沢で、創業100年を超える老舗織元「やまだ織」より、特選暈し染め本塩沢御召訪問着のご紹介でございます。シックな彩りでシンプルにまとめた一枚で洗練された大人カジュアルを演出いたします。帯合わせ次第で都会的にも民芸的にも様々なコーディネートをお楽しみくださいませ。【 お色柄 】強撚糸を用いた独特なしゃり感と肌触りの塩沢地はさらりと肌につかない、上質な仕上がりの絹地。様々な彩りのラインが織り出されたその地には茶色の色彩を用いてゆうらりと暈し染め上げられました。 お仕立て料金はこちら[ 袷 ]解地入れ6,050円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)[ 単 ]解地入れ6,050円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (解地入れ) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:茅根 優]

198000 円 (税込 / 送料込)

特選本場大島紬 7マルキ一元式 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「格子にエンブレム」 モダンなデザイン… 贅沢な一元式の作品! 身丈157.5 裄64.7 証紙なしでお値打ち!

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏特選本場大島紬 7マルキ一元式 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「格子にエンブレム」 モダンなデザイン… 贅沢な一元式の作品! 身丈157.5 裄64.7 証紙なしでお値打ち!

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、芸術鑑賞、お出かけ、お食事、趣味のお集まりなど◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛 柿色 無地 身丈157.5cm(適応身長152.5cm~162.5cm)(4尺1寸6分)裄丈64.7cm(1尺7寸1分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾23.8cm(6寸3分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈67.8cm(1尺7寸9分) 袖巾34.1cm(9寸0分) 袖丈53cm(1尺4寸0分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 竹中より 】繊細な7マルキ一元式の絣を用いて、モダンなデザインを織り上げた特選本場大島紬のご紹介です!証紙がございませんのでお値打ちにお届けします御仕立て代もかさまず届いて直ぐ着れる!お値打ち価格でご紹介しますのでお目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます【 お色柄 】シャリ感ある独特の地風に泥染ならではの墨色の地。その地を埋め尽くす 緑や赤 黄色の十字絣にてお柄には色紙格子にエンブレムのような装飾意匠を織りなしました。オプティカルな図柄で現代シーンにも馴染みやすいモダンな和姿をお楽しみいただけることでしょう。はやりすたりのない一枚お好みがあわれましたらぜひ!【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:竹中 浩一]

29040 円 (税込 / 送料込)

【大島紬】≪お仕立て上がり・中古美品≫ 7マルキ一元式「有職間道」 ☆証紙なしにつきお値打ち! 身丈154.5 裄64.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【大島紬】≪お仕立て上がり・中古美品≫ 7マルキ一元式「有職間道」 ☆証紙なしにつきお値打ち! 身丈154.5 裄64.5

◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 街着、観劇、芸術鑑賞、趣味のお集まり等 ◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半幅帯 表裏:絹100% ※手縫い仕立て 八掛の色:山吹茶色 身丈154.5cm(適応身長149.5cm~159.5cm)(4尺0寸8分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾22.5cm(5寸9分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm(1尺8寸6分) 袖巾35cm(9寸2分) 袖丈55cm(1尺4寸5分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 竹中より 】お着物好きなら誰もが一度は憧れ、 そして、よくお着物をお召しになられる方から絶大な支持を受ける大島紬。 すでにお手元に持ちの大島ファンの方、 これから上質な一枚をとお考えの方のために、 お柄行きに創作性感じる大変素敵な一品をご紹介いたします! それも今ではほとんど織られなあくなった一元絣の7マルキものです残念ながら証紙が紛失してしまっておりますため、 その分お値打ちにお届けいたします!お見逃しなく! 【 商品の状態 】お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。 着用シワがほとんど残っておらず、気になる難や汚れなどがございません。すぐお使いいただけます。現品お確かめの上、ご活用ください。 【 お色柄 】シュッと響く絹鳴りの音に、独特の滑らかな地風が、 抜群の着心地を叶えてくれる大島紬地。 一度お袖を通されますと、きっとやみつきになることでしょう。 黒に近いキリッとした黒茶のお色をベースに、 白色の十字の絣糸を用いて、 七宝や襷紋、花菱を込めた間道が一面に織りあらわされました。 さりげないシンプルなお面持ちが醸し出すワンランク上のセンス。 他に差をつける上品な味わいを凛と漂わせて、 大人の魅力があふれるカジュアルスタイルを演出いたします。 そんな和姿を叶えくれるのは 気が遠くなるような手間と時間をかけて織り出された、手仕事の結晶。 高機による手織りで一糸一糸心を込めて織り上げられます。 一反を生み出すのにのにシンプルな柄のものでも一ヶ月と聞きますから、 ここまで凝ったお柄ゆきのもの… 要した月日は数ヶ月をくだらないはず、職人さんの苦労がしのばれます。 数センチ織り上げては経糸をゆるめて一本一本針で絣をあわせ、 一ミリ単位のズレも許されません。 洗練された粋のムード... コディネートもしやすく、お持ちの洒落帯を合せて、 通のセンスが光る和姿をご堪能くださいませ! お母様からお嬢様へと末永くお召しいただきたきたく存じます。 もちろん現品限り!ご寸法の合う方ぜひ! お見逃しございませんようお願いいたします。【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:千葉 優子]

59760 円 (税込 / 送料込)

【大島紬】 (仕立上がり・中古) 7マルキカタス「蔓葉葡萄」 身丈156 裄65 証紙なしでお値打ち!

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【大島紬】 (仕立上がり・中古) 7マルキカタス「蔓葉葡萄」 身丈156 裄65 証紙なしでお値打ち!

◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません◆着用シーン コンサート・観劇、カジュアルパーティー、お食事、 街着、お集まり等◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 表裏ともに絹100% ※手縫い仕立て八掛 無地 梅幸茶 身丈156cm(適応身長151cm~161cm)(4尺1寸2分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈47.5cm(1尺2寸5分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈72.5cm(1尺9寸1分) 袖巾36cm(9寸5分) 袖丈53cm(1尺4寸0分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 竹中より】紬の女王...大島紬。気が遠くなるような作業で創造された世界観。そして抜群のお裾さばきの良さが、長く愛される所以でございましょう。証紙はございませんが7マルキ大島として仕入れています。リサイクルならではのこの価格!お見逃し無く【商品の状態】仕立てあがりリサイクル品です表裏とも目立つよごれ傷のない概ね美品でございます。【お色柄】シックな淡い柳鼠の深みある地にモスやオフホワイトの絣が綾なすモダンな意匠美。縦方向に浮かぶ濃淡の流線模様に葡萄のような実をつける唐花模様が地にとここむように奥行きを感じさせながら浮かび上がりますT字絣にところどこり横絣はさみこみながら。。統一された彩の仕上がりは帯合わせもしやすくきっと重宝して頂けます洒落袋帯、博多帯、九寸・八寸名古屋帯、塩瀬、民芸紬帯。合わせられる帯の種類も幅広いので、様々なコーディネートで、バリエーション豊かなおしゃれをお楽しみいただけることでしょう。ぜひともお洒落帯でもよきものを合わせてあげてください。街行きの方が思わずハッと振り返るような、極上のお洒落着となりましょう。お手元にて末永くご愛用いただきたく存じます。どうぞこの機会お見逃しございざませんようお願いいたします!【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:竹中 浩一]

59760 円 (税込 / 送料込)

【京の染匠】 特選暈し染紋意匠訪問着 ※八掛なし 「五行唐草に雪輪暈し」 気品あふるる一枚!

着物 訪問着 正絹 新品 結婚式 七五三 お宮参り お茶会 入学式 卒業式 ママ 母 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏【京の染匠】 特選暈し染紋意匠訪問着 ※八掛なし 「五行唐草に雪輪暈し」 気品あふるる一枚!

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン パーティー、芸術鑑賞、お食事会、お付き添いなど ◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯 表裏:絹100% たち切り身丈181cm 内巾36.5cm(最大裄丈69.5cm) 【 仕入れ担当 中村より 】上品な華やぎに満ち満ちた、 暈し染め訪問着をご紹介いたします! 控えめながらも優しい華やぎを醸し出す一枚。仰々しくならない大人の品良き社交着として…お値打ちにお届けさせて頂きますのでどうぞお見逃しなくお願い致します。【 お色柄 】さらさらと肌すべり優しい紋意匠地。 五行唐草の地紋が浮かぶ絹地は爽やかなたまご色を基調にして、雪輪で暈し染め上げて。気品あるはんなりとしたたたずまいに仕上げられております。 ご年代や季節は問わず、風情に満ちたひと品。 帯あわせ次第で、さりげなく優美にも存在感ある艶やかな姿にも コーディネートいただける、大変重宝なお一つでございます。 お仕立て料金はこちら解湯のし4,180円+※胴裏8,250円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (解湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]

118800 円 (税込 / 送料込)

【本場大島紬】≪仕・中古美品≫ 9マルキカタス式有色絣 古代染色純泥染 「流水に花」 1枚は持ちたい大島紬 身丈161.5 裄66.5 証紙なしでお値打!

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【本場大島紬】≪仕・中古美品≫ 9マルキカタス式有色絣 古代染色純泥染 「流水に花」 1枚は持ちたい大島紬 身丈161.5 裄66.5 証紙なしでお値打!

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 観劇、お食事会、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど ◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯など 絹100% 縫製:手縫い八掛の色:紅樺色 身丈161.5cm(適応身長156.5cm~166.5cm)(4尺2寸6分)裄丈66.5cm(1尺7寸6分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈48.5cm(1尺2寸8分)前巾23cm(6寸1分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34cm(9寸0分) 袖丈51.5cm(1尺3寸6分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 竹中より 】最高級の織物として知られ、高い人気を誇る本場大島紬。 この上ない細緻な絣表現に、 伝統技術のすばらしさを感じていただけることでしょう。 9マルキカタス式の絣でお柄を織りあしらった本場大島紬のご紹介です。贅沢なカジュアルシーンに重宝していただける事でしょう。【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、僅かに着用跡、たたみジワがある程度です。衿のボタンの錆が少しついていますが、ご着用の際には、隠れるところでございますのですぐにお使いいただけます。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 お色柄 】シャッシャッという大島特有の絹鳴り、さらりと肌に軽い着心地は一度手を通されるとやみつきになることでしょう。泥染めの大島ならではの茶色地をベースに、優彩の絣にて女性の魅力を引き立ててくれる、襷や花が込められた流水文様が一面に織りだされております。素朴な味わいが一層引き立てており、大人の遊び心感じさせる通らしく着姿を演出いたします。また、帯合わせが楽しくなるお着物かと存じます! 大島独特の滑らかな手触りとシワになりにくい性質、 着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いをお楽しみください。 気が遠くなるような手間と時間をかけて織り出された手仕事の結晶…。 縫製は手縫いですし、ご寸法のあう方でしたら、本当にお値打ちかと存じます。 どうかこの機会をお見逃しなくお願いいたします。【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:千葉 優子]

46200 円 (税込 / 送料込)

本場大島紬 7マルキカタス式 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「流線葉かさね紋」 証紙なしお値ち! 身丈158 裄66

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏本場大島紬 7マルキカタス式 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「流線葉かさね紋」 証紙なしお値ち! 身丈158 裄66

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、お出かけ、お食事会など◆あわせる帯 洒落袋帯、綴れ名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)◆八掛の色:紅鳶 無地 身丈158cm(適応身長153cm~163cm)(4尺1寸7分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 竹中より 】紬織物の女王、大島紬。そのこまかな絣で幽玄モダンな柄を浮かべたおしゃれな1点をご紹介します証紙紛失のためお値打にお届けです!寸法があわれる方はぜひ!【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが仕付けのついたままの美品でしお手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 お色柄 】シャッシャッという大島特有の絹鳴り、さらりと肌に軽い着心地は一度手を通されるとやみつきになることでしょう。大島特有の黒褐色の地。その地を埋め尽くす不ホワイトのT字絣に藤鼠や薄茶など色絣を駆使して流麗なラインにてかさなりあう葉模様のようなモダンな意匠をうかべましたこれだけの仕事がなされた1枚いったいどれだけの月日が費やされたのでしょうか?ざくりとした民芸的なお洒落帯や、モダンテイストの帯など、様々な雰囲気の帯をあわせていただけます。ひと味違った大島紬をお探しの方にぜひ!芸術鑑賞やお食事会などにお洒落な装いをお楽しみくださいませ!【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:竹中 浩一]

35760 円 (税込 / 送料込)

【大島紬】≪お仕立て上がり・中古美品≫ 7マルキ一元式「地紙に社塔」 ☆証紙なしにつきお値打ち! 身丈158裄64.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【大島紬】≪お仕立て上がり・中古美品≫ 7マルキ一元式「地紙に社塔」 ☆証紙なしにつきお値打ち! 身丈158裄64.5

◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 街着、観劇、芸術鑑賞、趣味のお集まり等 ◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半幅帯 表裏:絹100% ※手縫い仕立て 八掛の色:黄土無地 身丈158cm(適応身長153cm~163cm)(4尺1寸7分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾31.5cm(8寸3分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈67.5cm(1尺7寸8分) 袖巾33cm(8寸7分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 竹中より 】お着物好きなら誰もが一度は憧れ、 そして、よくお着物をお召しになられる方から絶大な支持を受ける大島紬。 すでにお手元に持ちの大島ファンの方、 これから上質な一枚をとお考えの方のために、 お柄行きに創作性感じる大変素敵な一品をご紹介いたします! それも今ではほとんど織られなくなった一元絣の7マルキものです残念ながら証紙が紛失してしまっておりますため、 その分お値打ちにお届けいたします!お見逃しなく! 【 商品の状態 】お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。 着用シワがほとんど残っておらず、一部仕付けのついたままの美品です【 お色柄 】シュッと響く絹鳴りの音に、独特の滑らかな地風が、 抜群の着心地を叶えてくれる大島紬地。 一度お袖を通されますと、きっとやみつきになることでしょう。 黒に近いキリッとした黒茶のお色をベースに、 白色の十字の絣糸を用いて、 観世水模様に木々を織り込みその合間に扇面地紙に山合の塔などの情趣ある風景をちりばめました洗練された粋のムード... コディネートもしやすく、お持ちの洒落帯を合せて、 通のセンスが光る和姿をご堪能くださいませ! お母様からお嬢様へと末永くお召しいただきたきたく存じます。 もちろん現品限り!ご寸法の合う方ぜひ! お見逃しございませんようお願いいたします。【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:竹中 浩一]

35760 円 (税込 / 送料込)

【塩沢御召】【単衣】≪お仕立て上がり・中古美品≫ 創作正絹120山亀甲塩沢御召 「雪輪詰文」 ☆証紙なしでお値打ち! 着心地良く、小粋な洒落スタイル...身丈154 裄64.5

【塩沢御召】【単衣】≪お仕立て上がり・中古美品≫ 創作正絹120山亀甲塩沢御召 「雪輪詰文」 ☆証紙なしでお値打ち! 着心地良く、小粋な洒落スタイル...身丈154 裄64.5

◆最適な着用時期 単衣の季節(5-6月、9月) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン コンサート・観劇、お食事、カジュアルパーティー、お稽古等 ◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% ※手縫い仕立て ※居敷当あり・背伏せなし※撥衿仕立てです。 身丈154cm(適応身長149cm~159cm)(4尺0寸7分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈45.5cm(1尺2寸0分)前巾24cm(6寸3分)後巾29cm(7寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈65.5cm(1尺7寸3分) 袖巾33.5cm(8寸8分) 袖丈48cm(1尺2寸7分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入担当 竹中より 】ほんのりシャリ感残る抜群の着心地と、 洗練シンプルな定番古典柄の表情。120山亀甲の単衣塩沢御召をご紹介いたします。残念ながら、証紙は紛失しておりますが間違いなく塩沢の風合いでございます。お目利きの方ぜひお見逃しなく!【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、すぐにお使いいただける状態でございます。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 お色柄 】 さらっと、肌に触れると滑べ落ちる塩沢絹地。 独特のシャリ感とシボ立ちが、 豊かな味わいと、抜群の着心地を感じさせてくれます。そのこだわりの風合いに一見、無地にも見えるさりげない感じで奥深い黒紺色をベースに、120山亀甲を込めた雪輪文様を一面に織り出しております。シンプルな配色に緻密な柄行。古典風情香る小粋な表情を見せつつ、塩沢の独特な風合いと呼応して、通らしきカジュアルスタイルを演出してくれます。染九寸を合わせて、淑やかな上品スタイルにしてもOKですし、紬の八寸などで、ナチュラルムードなカジュアルスタイルにしていただいても素敵です!もちろん現品限り!どうぞお見逃し無く、お早めにお求めくださいませ!【 本塩沢(塩沢お召し) について 】産地:新潟県南魚沼市経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年12月15日指定)本塩沢の証紙は塩沢織物工業組合(現加盟織元9社)によって管理される。・技術又は技法一、先染の平織一、たて糸の絣と、よこ糸の絣とを手作業により 柄合せし、絣模様を織り出す一、地糸に使用するよこ糸は、米糊、蕨糊、布糊を用いる事 「のり付け」をした後「追ねん」をする事一、絣糸の染色法は「手括り」・「手摺り込み」 「板締め」又は「型紙捺染」による事一、シボ出しは「湯もみ」による事本塩沢は、越後上布・塩沢紬・夏塩沢と共に塩沢産地の代表的な伝統織物。起源は寛文年間(1661年~72年)に堀次郎将俊による強撚糸を用いた“シボ”のある強撚織物の考案、近郷の婦女子に伝えた事が始まりとされる。越後に伝わった縮織(明石ちぢみ)の手法を取り入れた小千谷縮をもとに、その技術を絹に展開、さらに結城紬や西陣お召の技術も吸収しながら現在に至るハイブリッドな織物。右に撚った糸(S撚り)と左に撚った糸(Z撚り)を交互に組合せ、湯もみすることによりシボが生まれる。強く撚られた糸が戻ろうとする力が独自の凹凸を生み出している。凹凸は肌への接触面積を減らし、さらっとした感触となるため単衣の時期により好まれる。 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:千葉 優子]

23760 円 (税込 / 送料込)

【大島紬】 (仕立て上がり・中古品) 7マルキ・一元式 「雲取幾何紋」 ☆証紙なしにつきお値打ち! 身丈159 裄65.9

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【大島紬】 (仕立て上がり・中古品) 7マルキ・一元式 「雲取幾何紋」 ☆証紙なしにつきお値打ち! 身丈159 裄65.9

◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 街着、観劇、芸術鑑賞、趣味のお集まり等◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半幅帯 表裏:絹100% ※手縫い仕立て八掛 黄唐茶 無地 身丈159cm(適応身長154cm~164cm)(4尺2寸0分)裄丈65.9cm(1尺7寸4分)袖巾33.3cm(0尺8寸8分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾23.8cm(6寸3分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈67.8cm(1尺7寸9分) 袖巾34.5cm(9寸1分) 袖丈51.1cm(1尺3寸5分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 竹中より】お着物好きなら誰もが一度は憧れ、そして、よくお着物をお召しになられる方から絶大な支持を受ける大島紬。これから上質な一枚をとお考えの方のために、モダンなデザインが大変素敵な一品をご紹介いたします!残念ながら証紙が紛失してしまっておりますため、その分お値打ちにお届けいたします!お見逃しなく!【商品の状態】リサイクル仕立てあがり品として仕入れましたが洗いにだされたのか 仕付けもついたままの美品です お届けしてすぐにお袖を通していただけます【お色柄】シュッと響く絹鳴りの音に、独特の滑らかな地風が、抜群の着心地を叶えてくれる大島紬地。吸い込まれるほど深い黒色をベースに、オフホワイトの十字絣を敷き詰めながら有色の絣にて 雲霞のような柄取りに除き隠れする草花と蜀江をアレンジしたような幾何意匠を織りだしました。洗練された粋のムード...さり気ない異国風情がまた素敵!コーディネートもしやすく、お持ちの洒落帯を合わせて、通のセンスが光る和姿をご堪能くださいませ!もちろん現品限り!ご寸法の合う方ぜひ!お見逃しございませんようお願いいたします。【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:竹中 浩一]

26400 円 (税込 / 送料込)

証紙なしでお値打! 特選本場大島紬 7マルキカタス式 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「唐草情趣」 大島ファン必見! 身丈160.5 裄68

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏証紙なしでお値打! 特選本場大島紬 7マルキカタス式 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「唐草情趣」 大島ファン必見! 身丈160.5 裄68

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、お出かけ、行楽、お食事など◆合わせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)◆八掛の色:抹茶緑 無地 身丈160.5cm(適応身長155.5cm~165.5cm)(4尺2寸4分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34.5cm(0尺9寸1分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾31.5cm(8寸3分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm(1尺8寸3分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 竹中より】証紙などございませんが大島紬に間違いございません7マルキカタス式の緻密に絣が綾なされた1枚お好みがあわれましたらぜひご検討ください!【商品の状態】リサイクル仕立てあがり品として仕入れましたが一部仕付けのついたままの美品としてお届けできます【お色柄】一面に絣が綾なす情趣。醸し出される極上の奥行き。泥染め特有の深い黒褐色の地に緻密に織りだされた絣模様。その計算された粗密のバランスで浮かびあがる桧垣や菱襷模様を背景に 色紙取に唐草の意匠を アクセントに有色の絣を織り込みながらちりばめました表情豊かな飽きのこない1枚ぜひこの機会にご検討ください!【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:竹中 浩一]

59760 円 (税込 / 送料込)

【大島紬】 (仕立て上がり・中古品) 7マルキ・一元式 「梅花餌」 ☆証紙なしにつきお値打ち! 身丈154 裄62.5

【大島紬】 (仕立て上がり・中古品) 7マルキ・一元式 「梅花餌」 ☆証紙なしにつきお値打ち! 身丈154 裄62.5

◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 街着、観劇、芸術鑑賞、趣味のお集まり等◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半幅帯 表裏:絹100% ※手縫い仕立て八掛 赤 無地 身丈154cm(適応身長149cm~159cm)(4尺0寸7分)裄丈62.5cm(1尺6寸5分)袖巾32.2cm(0尺8寸5分)袖丈49.4cm(1尺3寸0分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈67.4cm(1尺7寸8分) 袖巾35.2cm(9寸3分) 袖丈51.1cm(1尺3寸5分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 竹中より】お着物好きなら誰もが一度は憧れ、そして、よくお着物をお召しになられる方から絶大な支持を受ける大島紬。これから上質な一枚をとお考えの方のために、和のテイストかおるデザインが大変素敵な一品をご紹介いたします!残念ながら証紙が紛失してしまっておりますため、その分お値打ちにお届けいたします!お見逃しなく!【商品の状態】お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。着用あともわずかなおおむね美品でございます。【お色柄】シュッと響く絹鳴りの音に、独特の滑らかな地風が、抜群の着心地を叶えてくれる大島紬地。吸い込まれるほど深い黒色をベースに、臙脂の十字絣にて一面に繁る梅の花枝模様を織成しました地色とのコントラストが奥行きをかもすだします。コーディネートもしやすく、お持ちの洒落帯を合わせて、通のセンスが光る和姿をご堪能くださいませ!もちろん現品限り!ご寸法の合う方ぜひ!お見逃しございませんようお願いいたします。【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:竹中 浩一]

26400 円 (税込 / 送料込)

【本場藍大島紬】 9マルキカタス式 古代染色純植物染 ≪仕・中古美品≫ 「羊歯菱紋」 今は無き木邑の蓼藍 証紙なしでお値打。 身丈167.8 裄65.9

【本場藍大島紬】 9マルキカタス式 古代染色純植物染 ≪仕・中古美品≫ 「羊歯菱紋」 今は無き木邑の蓼藍 証紙なしでお値打。 身丈167.8 裄65.9

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 観劇、お食事、お稽古事、街着、カジュアルパーティーなど◆あわせる帯 お洒落袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)八掛 墨色 身丈167.8cm(適応身長162.8cm~172.8cm)(4尺4寸3分)裄丈65.9cm(1尺7寸4分)袖巾34.1cm(0尺9寸0分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾24.2cm(6寸4分)後巾30.3cm(8寸0分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈71.2cm(1尺8寸8分) 袖巾36cm(9寸5分) 袖丈54cm(1尺4寸3分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 竹中より】証紙などございませんが以前に弊社も取り扱ったころのあるお品です。蓼藍手織りで有名な名門【木邑織物】の藍大島。藍の芳醇な色彩と繊細な絣くくりから生まれる純白の絣とのコントラスト。美しき“木邑”の藍大島をご紹介致します。状態、寸法ともに抜群のお品。お柄もセンスあふれる一枚でございます。織物通の方はどうぞお見逃しなくお願い致します。【商品の状態】リサクル仕立て上がり品として仕入れました着用感もほとんどない美品としてお届けできます【お色柄】引き込まれるような深みのある藍色。『青は藍より生まれし藍より青し』その言葉通り、幾重にも藍染を重ね染め上げた濃紺。その地一面に細やかに表現された羊歯菱紋。深みと奥行きあるなかにも女性らしい優美を感じさせて、 ≪本物の美≫を感じ取っていただけることでしょう。 肌色を美しくみせてくれるそのお色目と、一面の意匠使いをお楽しみください。藍の魅力は、不思議です。じっとみつめれば、吸い込まれてゆきそうな不変性。大島紬をもう何枚もお持ちの方にも、自信をもっておすすめいたします。いついつまでも飽きの来ない表情と、文字では表現しきれないその奥行き感。是非お手元でご実感いただきたく思います。日本の染織の歴史が忍ばれるような素晴らしい出来栄えの作品を、どうぞ末永く大切にご愛用下さいませ。【藍大島について】藍で先染めした糸を締め機にかけ、絣筵にした後でテーチ木で染める「泥藍」。 対して、生糸を白いまま絣筵にして、藍染めをする「正藍染」。 今回ご紹介の藍染め大島は、地色が藍、絣部分は白色の正藍染め大島紬です。 大島紬は完成までに二度織られ、一度目の締め機は、大島紬独特の精密な絣模様をつけるため。 上下の綿糸によってギュッと締められた部分は防染されて染料が入り込まないため、 その染まらない部分が絣になります。 絣模様をくっきりと作るためには、大変な力で締めつけ織り込む必要があるため、 昔からこの締め機は男性の仕事とされてきました。 それでも、図案に合わせて締め機にかける糸を調節して、確実に、 数ミリ単位の狂いもなく締め込んでいくというのは大変に緻密で根気がいる仕事。 ここで間違いが起こると絣模様ができなくなってしまうため、 力があるというだけではできない難しい仕事です。 そうしてつくられた絣筵を、丁寧に育てた藍の中へ沈めていきます。 最後まで沈めると、最初に沈めた端から順に静かに引き上げます。 絣筵をほどいて綿糸をのぞくと、細かい模様が染められたシマシマの糸が現れ、 そのシマシマが経緯(たてよこ)に組み合わせられて美しい模様となります。 一ミリ単位のズレも許されません。 大島紬は全工程がすべて手作業で、 図案から製織まで、早いもので六ヶ月~一年近くかかります。 特に、他産地に見られない独特な技術を多く使用しているため、 絣作り、織る時の絣合わせ、部分解きによる色のすり込み等、 大変な苦労が一反一反に込められています。 【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:竹中 浩一]

116160 円 (税込 / 送料込)

縫紋 男物 菅縫い(丸なし) 一つ紋

紋入れ縫紋 男物 菅縫い(丸なし) 一つ紋

★家紋がございましたらお知らせくださいませ ★その他の場合はご相談させていただきます仕立て上がり品は背縫い代がかかります。 紋は、国家資格を持つ染色補正技能士によって手作業で施し、その技術の高さが際立っています。 また伝統の美学を有しており、特別な場面での装いにふさわしい格調高い仕上がりを提供します。 1級の技能を持つ職人の手によって丁寧に仕上げます。日本の伝統美を現代に伝える重要な役割を果たしています。 その職人技が、着る人の品格を一層引き立てることでしょう。

14300 円 (税込 / 送料別)

【御仕立て上がり・中古美品】 正絹御召 「小桜文様」控えめな華やぎ、咲きそろう。重宝間違いなしの上品シンプル! 身丈155.5 裄64.5

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【御仕立て上がり・中古美品】 正絹御召 「小桜文様」控えめな華やぎ、咲きそろう。重宝間違いなしの上品シンプル! 身丈155.5 裄64.5

◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月) ◆店長おすすめ着用年齢 ご年代は問いません ◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、同窓会、コンサート、行楽、お食事会、ショッピング、女子会、街着など ◆合わせる帯 袋帯、名古屋帯、染め帯、博多帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い 八掛の色:灰青色 身丈155.5cm(適応身長150.5cm~160.5cm)(4尺1寸1分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾33.3cm(0尺8寸8分)袖丈47.5cm(1尺2寸5分)前巾26.3cm(6寸9分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈71cm(1尺8寸7分) 袖巾36cm(9寸5分) 袖丈55cm(1尺4寸5分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入担当 竹中より 】控えめで上品、どんな年代の方にもおすすめ!小桜文様が全体に広がる優美な意匠のお召のご紹介です! お見逃しなく!【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、すぐにお使いいただける状態でございます。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 お色柄 】わずかに青みと灰みを含んだ、柔らかくくすんだ薄鈍(うすにび)色の地。その上に、枯草色の糸で繊細に織り出された小桜文様が一面に咲き誇る、趣深いお品です。小桜は古くから愛される吉祥文様であり、慎ましやかな中にも華やぎを秘めたデザイン。落ち着いた色調の中に、光の角度によってほのかに浮かぶ桜が、御召ならではの品格と奥行きを感じさせます。御召のしっかりとした風合いと肌なじみの良さに加え、柄全体に広がる優美な文様が、普段着から軽い改まった場まで幅広く活躍いたします。帯次第で印象を変えられる、万能な一着です。お手元でご愛用頂けましたら幸いです。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。 [文責:千葉 優子]

30360 円 (税込 / 送料込)

着物 縫紋 男物 相良縫い(丸なし) 一つ紋

紋入れ着物 縫紋 男物 相良縫い(丸なし) 一つ紋

★家紋がございましたらお知らせくださいませ ★その他の場合はご相談させていただきます仕立て上がり品は背縫い代がかかります。 紋は、国家資格を持つ染色補正技能士によって手作業で施し、その技術の高さが際立っています。 また伝統の美学を有しており、特別な場面での装いにふさわしい格調高い仕上がりを提供します。 1級の技能を持つ職人の手によって丁寧に仕上げます。日本の伝統美を現代に伝える重要な役割を果たしています。 その職人技が、着る人の品格を一層引き立てることでしょう。

14300 円 (税込 / 送料別)

【泥藍染 大島紬】≪お仕立て上がり・中古美品≫ 7マルキ一元 「エ霞に花色紙」 身丈156 裄63.6 証紙なしでお値打ち!

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【泥藍染 大島紬】≪お仕立て上がり・中古美品≫ 7マルキ一元 「エ霞に花色紙」 身丈156 裄63.6 証紙なしでお値打ち!

◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません◆着用シーン コンサート・観劇、カジュアルパーティー、お食事、街着、お集まり等◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯等 表裏ともに絹100% ※手縫い仕立て八掛の色:黄櫨染( こうろぜん) 身丈156cm(適応身長151cm~161cm)(4尺1寸2分)裄丈63.6cm(1尺6寸8分)袖巾32.9cm(0尺8寸7分)袖丈47.5cm(1尺2寸5分)前巾26.5cm(7寸0分)後巾30.3cm(8寸0分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68.2cm(1尺8寸0分) 袖巾34.8cm(9寸2分) 袖丈51.1cm(1尺3寸5分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 竹中より 】紬の女王...大島紬。気が遠くなるような作業で創造された世界観。そして抜群のお裾さばきの良さが、長く愛される所以でございましょう。証紙はございませんが7マルキ一元絣の大島として仕入れています。リサイクルならではのこの価格!お見逃し無く【 商品の状態 】リサイクル仕立てあがり品として仕入れましたが 着用感もわずかなおおむね美品です【 お色柄 】深みの墨藍の地を埋め尽くすオフホワイトの十字絣エ霞に色紙紋 そしてその内には朱赤の絣を綾なし菖蒲の花が浮かび上がります最小限の色使いにその赤がアクセントとなり奥行きある着姿を作り上げます洒落袋帯、博多帯、九寸・八寸名古屋帯、塩瀬、民芸紬帯。合わせられる帯の種類も幅広いので、様々なコーディネートで、バリエーション豊かなおしゃれをお楽しみいただけることでしょう。ぜひともお洒落帯でもよきものを合わせてあげてください。街行きの方が思わずハッと振り返るような、極上のお洒落着となりましょう。お手元にて末永くご愛用いただきたく存じます。どうぞこの機会お見逃しございざませんようお願いいたします!【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:竹中 浩一]

33000 円 (税込 / 送料込)

【大島紬】 9マルキカタス式 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「道長文様」 証紙なしでお値打ち!憧れのカジュアル着物! 身丈159 裄65

着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【大島紬】 9マルキカタス式 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「道長文様」 証紙なしでお値打ち!憧れのカジュアル着物! 身丈159 裄65

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン お出かけ、お稽古、観劇、芸術鑑賞、お食事など◆合わせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)八掛の色:黄土色※スーパー鈴ガード加工のタグが縫い付けられています。 身丈159cm(適応身長154cm~164cm)(4尺2寸0分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈49.3cm(1尺3寸0分)前巾24cm(6寸3分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈71.5cm(1尺8寸9分) 袖巾36.5cm(9寸6分) 袖丈54.5cm(1尺4寸4分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 竹中より 】お着物好きなら誰もが一度は憧れ、そして、よくお着物をお召しになられる方から絶大な支持を受ける大島紬。アンティーク品としてお値打ちにご紹介が叶いました!お目に留まりましたらどうぞお見逃しなく!【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、僅かに締め跡、たたみジワがある程度で、すぐにお使いいただける状態でございます。お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。【 お色柄 】シュッと響く絹鳴りの音に、独特の滑らかな地風が、抜群の着心地を叶えてくれる大島紬地。その地に黒色の濃淡にて、9マルキカタス式絣で唐花や波紋様、菱などのお柄を込めた道長文様が織りだされました。大島独特の滑らかな手触りとシワになりにくい性質、着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いを楽しみながら、母から娘へと末永く大切にお召しいただきたいお品です。気が遠くなるような手間と時間をかけて織り出された手仕事の結晶…。特別仕入れさせていただけました一点でございます。末長くご愛用いただける方にお届けいたします。【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:千葉 優子]

46200 円 (税込 / 送料込)

【本場大島紬】 (仕立て上がり・中古)7マルキ一元式大島 「花菱間道」 ☆証紙なしにて超特価! 身丈150.7裄62.8

【本場大島紬】 (仕立て上がり・中古)7マルキ一元式大島 「花菱間道」 ☆証紙なしにて超特価! 身丈150.7裄62.8

◆最適な着用時期 袷(10月~翌5月) ◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません ◆着用シーン ホテル・レストランでのお食事、コンサート・観劇、 街着、女子会、カジュアルパーティーなど ◆あわせる帯 おしゃれ袋帯 名古屋帯、半巾帯 表裏:絹100% 縫製:手縫い 八掛 狐色無地 裾補強布あり 身丈150.7cm(適応身長145.7cm~155.7cm)(3尺9寸8分)裄丈62.8cm(1尺6寸6分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈45cm(1尺1寸9分)前巾25cm(6寸6分)後巾30.3cm(8寸0分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈69.3cm(1尺8寸3分) 袖巾35.2cm(9寸3分) 袖丈51.1cm(1尺3寸5分)※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【仕入れ担当 竹中より】おしゃれ着の代名詞とも言える、大島紬! 証紙は付いておりませんが、絣部分に注目していただきましたら この確かな技術と品質をご理解いただけることでしょう! 最近ではめっきりお見かけしなくなりました【一元(ひともと)式】の大島紬… 織り上げることのできる職人の減少と、手間がかかりすぎ採算が合わないため、 最近ではほとんど織られることがなくなりました。 絣細工の芸術品とも言える大島紬、その最高級である【一元式】の大島を、 是非カジュアルな装いの一枚に、お手元でご堪能くださいませ! 【商品の女歌い】本品はリサイクル中古品として仕入れてまいりました。 目立つよごれ傷はなくおおむね美品として お届けできます 【お色柄】シャリ感のある精錬された生糸の大島紬特有の絹鳴りの音。 一度袖を通したことがある方ならお分かりいただけることでしょう、 その肌に軽い着心地は他に比類なく滑らかでございます。 泥染の黒にオフホワイトの十字絣を駆使し縞間道に菱や花葉紋をリズミカルにちりばめましたシンプルながらも飽きの来ない素敵な仕上がりの1枚です。着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いを楽しみながら、 末永く大切にお召しいただきたいお品です。 気が遠くなるような手間と時間をかけて織り出された手仕事の結晶…。 お仕立ては手縫いですし、ご寸法のあう方でしたら、 本当にお値打ちかと存じます。 どうぞお見逃しなく!【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:竹中 浩一]

26400 円 (税込 / 送料込)

横双大島紬 灰紫 身丈157cm 裄65.5cm 証紙なし【中古】美品

横双大島紬 灰紫 身丈157cm 裄65.5cm 証紙なし【中古】美品

灰紫、グレー、紺、ピンク、緑の 色糸を用い柄を織り上げた 横双大島紬です。 難なしの美品です! 証紙なし ■k3796738-3173rym ■種類:横双大島紬 ■状態:中古美品/丸洗い済みの仕付あり ■素材:全て正絹 ■重量:725g ※1点限りのお品です。 =サイズ= ■身丈の対応身長:150~160cm) ■裄 :65.5cm 袖巾33.5cm ■身丈:157cm 肩からの採寸 ■袖丈:48.5cm ■前巾:27cm ■後巾:31.5cm ■手縫い 他のショッピングモール・店舗にて 同時出品中のお品の為、ご注文日が 重なった場合、ご購入時間の早い お客様を優先させて頂きます。 ※お使いのディスプレイの種類や 設定の差により実物の色と画像の 色が少々異なることもございます。 ※こちらのお品の返品はご遠慮下さい。

7500 円 (税込 / 送料込)

着物 縫紋 女物 蛇腹縫い(丸なし)一つ紋

紋入れ着物 縫紋 女物 蛇腹縫い(丸なし)一つ紋

★家紋がございましたらお知らせくださいませ ★その他の場合はご相談させていただきます一つ一つ手作業の職人技

9350 円 (税込 / 送料別)