「DAW・DTM・レコーダー > その他」の商品をご紹介します。

CHANDLER LIMITED GERM 500 MK2 安心の日本正規品!
Germ 500 MkII API 500 MicPre ModuleAPI500シリーズでもGerm Preを体感!Chandler Limitedの傑作 Germanium Pre Ampは、発売以来「最も優れた2000年代のビンテージサウンド」を奏でられるヘッドアンプとして多くのエンジニアの「シークレットウェポン」となっています。過去の偉大な機材、ビンテージNEVEやFairchaildなど多くの機材にはゲルマニウムトランジスタが使用されていましたが、その満ち溢れんばかりの美しいサウンドに近年メスをいれたのはCHANDLER LimitedのWade Goekeだけでした。彼はそれを予想以上にフレキシブルに完成させました。Germ 500 MkIIは、アウトボードのGermanium Pre AmpをAPI500シリーズのモジュラーフォーマットに再現した製品です。API500モジュールに参入している多くのトップブランドのコンプやEQと、このGerm 500 MkIIマイクロホンプリアンプ(H.A)を組合わせることができます!主な特徴●API500(VPR Alliance)規格モジュール●クラスA、ゲルマニウムトーン●65dB 最大ゲイン●Feedbackコントロールによる質感コントロール●楽器用DI入力装備●-15dB PADスイッチ(70dBダイナミックレンジ)■ゲインとフィードバックの相互関係で驚異的なサウンドバリエーションを達成!Germ 500 MkIIではGainとFeedbackの相互関係でゲインとサウンドキャラクターが変化します。2つのノブの位置関係により、ハイファイでクリーンなサウンドから、ビンテージ機材特有のシルキーで雄大なサウンドまであらゆるサウンドキャラクターを生み出します。またPADとTHICKスイッチを要素に加えることで、正に無限大のサウンドトーンを調節することができます。サウンドに深みと色を与える様々な組合せを試すことができます。またセッティングによって強いハーモニクス(倍音)をサウンドに与えることができるので、オーガニックなアナログサウンドを得られます。過激にクリップさせた強いサウンドはベースやドラムを粗削りに演出したい時などに最高です!※API500互換の電源ラックが別途必要です。関連タグ:チャンドラーリミテッド ゲルマニウム マイクプリ 仕様詳細・対応動作条件は、メーカーサイトの情報をご確認の上、お買い求めください
184800 円 (税込 / 送料込)

CHANDLER LIMITED LITTLE DEVIL COLORED BOOST 安心の日本正規品!
Little Devil Colored Boost Class A design Overdrive/Boost Pedal完全にプロオーディオの手法で作られたハイエンド・ブースト&歪ペダル。英国EMI/アビィロード・スタジオの名を冠したレコーディング機器を発売しているChandler Limitedが放つ、クラスAデザインのハイエンド・カラー・ブースト・ペダルです。Little Devil Color Boostは正に”Color Boost”と呼ぶにふさわしい製品です。クリーンブーストでもファズでもドライブペダルでもありません。”Color Boost”です。幅広く魔法のように美しいトーンが魅力です。Little Devil Color BoostはクラスAのアンプ回路とフィードバック/バイアス・コントロールで構成されています。独創性に富んだ、6つのフィードバック/バイアス設定に より、個性の大きく異なる6種類のサウンドを出力する事ができます。多少の倍音~“in your face”なPlexiサウンドまで、各々のプリセットは、個々に異なるサウンドを持っているため、トーンの質感、サウンドカラー、ハーモニック・ディス トーションやクリッピング感など、音楽的にトーンを自在に動かすことが可能です。Little Devil Color Boostは9Vで動作し、39dBまでのブースト・レンジを得ることができます。わずかなサスティンから、スクリーミングなビンテージ・トーンまで、全てが音楽的でオーガニック。従来のブーストペダルとは次元の違うサウンド品質を実現しています。製品の特徴●クラスAサーキット、ドライブ&フィードバック回路●6ポジションのフィードバック・コントロールによりサウンド・キャラクターを切替●Hightsコントロール - smooth、bright、extra brightの3タイプのトレブル・コロールを切替●Boost Range フィルター - ドライブ・エフェクトをアイソレートしてトーンレンジを拡大します●丁寧なハンドワイヤー●高品位なサウンドへの色付け、倍音のコントロール●9V電源で操作 (ACアダプター、または9V電池内蔵)●トゥルー・バイパス設計開発者 Wade Goekeによる解説Little Devil Colored BoostとGermanium Driveペダルは、長年の間、私の頭の中にあり、何よりも私自信が必要としていた製品でした。私が所有する$4、000のマーシャルアンプや古いアンプ のフレキシビリティを高めるために、私はあらゆるペダルを試しましたがどれも音質的にがっかりさせられるものばかりでした。使えるトーンにならないので す。Little Devil Colored BoostとGermanium Driveの2つのペダルはギターのトーンを最大レベルまで引き上げるようデザインされています。これはクリーン・ブーストではなく、クラスAの倍音感に あふれた音楽的なペダルです。サウンド幅が広く、タイトなPlexi風からファズライクなサウンド、甘く歌うようなトーン、ドライブ感あるブルース・サウ ンドまでバリエーションが豊かです。私たちのスタジオではあらゆるタイプの、クラシックからモダーンまで幅広いアンプがテストされました。あらゆるジャンルで音楽スタイルを問わずに最高のサウンドが引き出せるよう徹底的にチューニングを行いました。独創のフィードバック設定、ポジション解説ネガティブ・フィードバックを利用した独創のサウンドデザインによって、セッティングにより全く異なる個性を持ったトーンセッティングとなります。ポジショ ンにより、ゲインはもちろん、周波数レスポンス、クリッピング、ハーモニック・ディストーションなどのトーン構成要素が変化します。●FEEDBACK 1オーガニックなファズのようなサウンド。ネガティブ・フィードバック量は少なめで、たいへんファンキーなサウンドの印象になります。クリッピングは 大きく滑らかです。低域が美しく太い、究極のディストーション・サウンドです。THD(歪率)はフルで31%、最大ゲインは約40dBになります。●FEEDBACK 2ポジション1に近いサウンドですがファズっぽさは薄まります。クリッピングはまだ十分ですが信号のエッジが少しソフトになります。THD(歪率)はフルで17%、最大ゲインは約41dBになります。●FEEDBACK 3より倍音成分が増したハーモニックな音質が特徴です。THD(歪率)は最大で6%、最大ゲインは約39dBになります。ポジション1、2よりも低域が少な目ですが、よりハードでアグレッシブな設定です。●FEEDBACK 4ほぼクリッピングなしに、サウンドの倍音質感だけを加えることができます。ポジション1と2より低域が少なめになります。THD(歪率)はフルで2%、最大ゲインは約36dBになります。●FEEDBACK 5最もマイルドでありながら、美しいサウンドへのカラレーションが魅力です。ポジション6に似ていますがよりゲインは低くなっています。THD(歪率)はフ ルで25%、最大ゲインは約23dBになります。アンプにキャラクターを加えたい場合に最適です。●FEEDBACK 6サウンドへのカラレーションが最も強く、クランチから、in your face なサウンドまで、アナログ感あふれる素晴らしい質感を加えられます。THD(歪率)はフルで77%、最大ゲインは約31dBになります。アンプにキャラク ターを加えたい場合に最適です。一般的な9Vアダプター、または9Vバッテリーで駆動本製品は内蔵9V乾電池、または9V電源アダプターでの使用が可能です。一般的なセンターマイナス(BOSSタイプ)のACアダプターがご利用いただけます。Current draw 40ma関連タグ:チャンドラーリミテッド カラーブースター オーバードライブ 仕様詳細・対応動作条件は、メーカーサイトの情報をご確認の上、お買い求めください
65450 円 (税込 / 送料込)

CHANDLER LIMITED LITTLE DEVIL PRE AMP 安心の日本正規品!
Little Devil Pre Amp API 500 MicPre Module製品の概要●サウンドを彩るビンテ-ジ系質感のマイクプリトラックに音楽的な色彩を与え、活き活きとしたサウンドに仕上げるソリッド・クラスAのAPI500対応のマイクプリアンプモジュール。Germaniumシリーズに通ずるFeedback機能を搭載し、独自の設計による倍音ハーモニクスの自在のコントロールを達成しています。楽曲にぴったりのサウンドキャラクターをこれほど追い込めるマイクプリアンプは他にはないでしょう。多彩なサウンドキャラクターを自在に操れるため、マイクのみならず、あらゆるライン音源にアナログ特有の深みを加えたり、フロントの楽器入力を活用したベースやギターのダイレクトレコーディングを行うなど、正に幅広いアプリケーションにご利用いただけます。一貫してアナログの素晴らしさをどんな場合にも最大限伝えてくれる頼もしい実力です。●フレキシブルなトーンのルーティングLittle Devil 500 PreはXLR、TRSフォーンなどフレキシブルな入力に対応します。またHiまたはLoインピーダンスに入力をスイッチングしたり、フロントの楽器用入力を活かしたり、まさにフレキシブルな入力ルーティングが可能です。また66dBものゲインをもつアンプ部分はリボンマイクなどの感度の低いマイクにも十分なパワーを送り込みます。●パワフルなトーンメイキング・ツール正に音を彫刻するかのような感覚の多彩なトーンバリエーションはLittle Devil Preの最大の魅力です。Brightスイッチやローカットフィルター、フェイズスイッチがサウンドにバリエーションを追加します。ビッグでオープンなクラスAデザインならではのサウンドは、Feedback/Biasコントローラーによって、さらなるトーンの冒険へ音楽家を誘います。あなたはありとあらゆるハーモニクスレンジで、楽曲にぴったりのトーンを見つけることができるでしょう。感覚的にノブやスイッチを操作するだけで、まるで質の良い楽器のようにサウンドは変化します。ソフトで美しいクラスA特有のクリッピングや、強く歪みコンプ感のある真空管のような歪まで自在に操ることが可能です主な特徴●48Vファントムパワー●66dBゲイン●セレクタブル・インピーダンス●バランスマイク or ライン入力●ローカットスイッチ●ブライトスイッチ●フェイズスイッチ●フィードバック/バイアスコントロール”Devil最高!Devil EQやCOMP、そしてこのPreAmpは最高のブーストを行う。キックやスネアドラムで試してみた瞬間に素晴らしいローエンドに驚いた。調整自在のFeedbackコントロールをはじめ、いったいWadeはどういう発想でこれを作り上げたのだろう!57やリボンマイクのサウンドを活き活きと再現するのにも、最高のプリアンプだよ。-Ryan Hewitt (Avett Brothers、 Red Hot Chili Peppers)”いったいどうやったらこんなサウンドが作れるのだろう!素晴らしい透明感がありながら、それでもたいへんキャラクターもあり、ミッドレンジのパンチ感も最高だ。トップエンドも一切失われず優秀だ。エレクトリックギターの録音には間違いなくトップチョイスになっているよ。Feedbackコントロールは倍音をたいへんよく加えてくれるので、サウンドをぐっと前に出すときに重宝している。Brightスイッチはボーカルのトラックを極めてナイスにドレスアップしてくれる。全くモダーンなビンテージをWadeは作り上げたものだ!本当に気分が良い。-Michael Wagener”Devil Preをギタートラッキングに使ってみた。NEVE 1073、 API 312 や TG-2と比較してみたが、オープンでただただ素晴らしいサウンドだ。Feedbackコントロールは驚異的だね。サウンドのmojoを本当に見つけ出してくれる。4台は欲しいと思っている、Little Devil EQや Compressorと組み合わせるんだ。-Shawn Dealey、 Engineer、 Counting Crows”アコギやエレキギターの収録で使用した。高域はシルキーで美しく、ミドルとローはクリィミイでタイトに引き締まっている!いままでに私が聴いてきたの中でもベストな一台になるだろう-Stuart Niven、 Sweetwater SoundAPI500互換の電源ラックが別途必要です。関連タグ:チャンドラーリミテッド プリアンプ microphone preamp リトルデビル仕様詳細・対応動作条件は、メーカーサイトの情報をご確認の上、お買い求めください
174900 円 (税込 / 送料込)

CHANDLER LIMITED TG1 安心の日本正規品!
TG1 The Beatles Compressorビートルズ直系のコンプ/リミッター。 英国アビィロードオフシャル。数々のロックの名盤にその音が刻まれた英国Abbey Road StudioのオリジナルTG12413リミッターのオフィシャル復刻版。温かく、オープンなサウンドは、Fairchild 660/670を更にオーガニックにしたような、まさに魔法のようなサウンドを持っています。通すだけでサウンドが息をしはじめ、その次には音楽を響かせはじめます。アビィ・ロード・スタジオでは貴重なTG12413を保管し、その後も様々なセッションでこれを利用してきたのです。特にD.A.W時代に なってからは、その出番がますます多くなりました。誰もがデジタルサウンドをもっと温かく、オーガニックなアナログ質感に仕上げたいと思ったからです。EMI / Abbey Road StudioはChandler Limitedの気鋭デザイナーであるウェイド・ゴークをパートナーに選び、伝説のスタジオならではの堂々とした傑作、最高のハイエンド・コンプレッサー TG1を「Abbey Road Special Edition」として現代に復活させたのです。 ̄製品の特徴 ̄・HOLD/INPUTとRECOVERYコントロール。・クラシック・デザインの大型アナログ・ゲインリダクション・メーター。・ステレオ・リンク機能。・ダイオード・エレメントによるスムース&ナチュラル・リミッティング。・倍音だけをサウンドに与えられるTHDモード搭載。・軽いコンプレッションにも最適な新型インプット・コントロール。・* 外部電源(PSU-1)は別売です(1台で2パワー出力)・ステップ・ゲイン式アウトプット。・COMP/LIMIT 2モード。・オール・ディスクリート、トランスフォーマー・バランス入出力。・2ch コンプレッサー/リミッターあたらしい機能も満載したクリエイティブ・デザイン新しく搭載されたTHDコントロールは、コンプレッサーをバイパスにして原音にTG1の持つオーガニックなアナログ倍音のみをプラスすることが可能 となる特別なモードです。平面的なデジタル・サウンドやバーチャル・インストゥルメントのサウンドに贅沢なブリティッシュ大型コンソールのビンテージ質感 だけを色づけすることができます。そのサウンドはリッチな低域、シルキーな中高域が魅力的なアナログ感に満ち溢れています!高品位トランス、Elmaスイッチなど贅沢なアナログ設計あの時代のアナログ・サウンドがどれだけ贅沢であった事か。Chandler LimitedとAbbey Road StudioはこのTGシリーズの復刻にあたり一切の妥協を許しませんでした。ザ・ビートルズなどの伝説的ロックサウンドを形造ったあのTGコンソールの 復刻盤は本物のサウンドでなくてはなりません。1176のような速くナチュラルなトラッキング・コンプ~ Fairchild 660/670のような温かい倍音を含んだオープンなリミッター・サウンドまで、幅広いコントロールと、その贅沢でオーガニックなサウンドは圧巻の一言です。関連タグ:チャンドラーリミテッド プリアンプ コンプレッサー リミッター仕様詳細・対応動作条件は、メーカーサイトの情報をご確認の上、お買い求めください
792000 円 (税込 / 送料込)

CHANDLER LIMITED ZENER LIMITER TG12413 安心の日本正規品!
TG12413 Zener Limiter Limiter / CompressorFairchild660とAltecの融合。 ビートルズ・コンプサウンド。TG2はEMI/ABBEY ROAD STUDIOで1960年代後半~1970年代にかけて活躍したEMI TG12428コンソールのヘッドアンプを忠実に復刻しています。EMIによるTGコンソールはアビィ・ロード・スタジオで録音されたザ・ビートルズ「アビィ・ロード」やピンク・フロイドの「狂気」などのロック名盤に深く刻まれています。オリジナルのデザイン・ノートや回路図や実機は機器デザイナーのウェイド・ゴークによって、細部まで深く研究されました。結果、”アビィ・ロード・スタジオ”や”ザ・ビートルズ”の伝説を現代のモダン・レコ1966年~1969年の間にアビィ・ロード・スタジオで行われた多くのセッションで使用され、多くの歴史的名盤にサウンドを刻んだEMI オリジナルのTGコンソール。Chandler Limitedのウェイド・ゴークは、英国アビィ・ロード・スタジオとの正式な業務提携後、同スタジオの75周年を記念した特別モデル”TG12413 Zener Limiter”の設計を一任されました。ウェイド・ゴークは EMI RS168とTG12345コンソールストリップ、TG12414などの歴代のEMIコンプレッサーの要素を見事に融合、アビィ・ロードのピーター・コビ ン氏など、TGサウンドを知り尽くしたエンジニア達の細部にわたるサウンド・チューニングを経て、史上最高のアナログ・コンプレッサー&リミッターを完成 へと導いたのです。ザ・ビートルズや、ピンク・フロイドがアビィ・ロード・スタジオのコントロール・ルームで体感し、レコード盤に刻み込んだ「あのサウンド」が再現されます。ーディングの世界に連れ戻すのに十分な美しいサウンドを再現できたのです ̄製品の特徴 ̄・入力インピーダンス切替機能(300/1200オーム)・入力回路を+6/+12dB切替。ソフト~ハードリミッティングまで自在・THDモードによる倍音のみの付加機能(エフェクトはバイパス)・ハードワイヤー・バイパスとステレオリンク・Attack-11ポジション、Release-21ポジション、インプット&アウトプット-21ポジション。完璧なセッティング・リコール・21ポジションのステップ・ゲイン入力コントロール・21ポジションのステップ・ゲイン出力コントロール(詳細な1dBステップ)・サイド・チェイン・フィルター・3Uラックマウント・サイズ・*PSU-1 外付け電源ユニット別売・どんなアプリケーションにも対応できる守備範囲の広さを実現(ミックス&マスタリング)・LIMITER / COMP1(Fast) / COMP2(Slow) の3モード構成オールマイティーな機能を大幅に追加EMI/アビィ・ロード・スタジオは1956年頃から独自の技術でリミッターRS114真空管リミッターの開発をスタートしています。1966年に はRS168 通称Zener Limiterの第1号機を、その後集大成ともいえるTGコンソール用のストリップ・タイプを完成させています。オリジナルのTG LimiterはFairchild 660のLimitモードと、Altec 436/RS124のComp 1モードを1台で再現するべく開発された正にEMIレコーディング・アーティストの為だけに作られた傑作でした。Chandler LimitedとAbbey Roadの共同開発でこのTG1コンプレッサーは復刻されています。アビィ・ロード・スタジオ75周年モデルであるTG12413 Zener Limiterは、まったく新しい、現代のレコーディングに最適な機能が多く追加されています。もちろんオリジナルが持つオーガニックなハイエンド・サウ ンドは全て継承されています。3モードの音楽性の高いコンプレッサー&リミッター・モード、クリック式ステップのマスタリング対応、コンプレッションだけ をバイパスしてサウンドに倍音だけを加えられるTHDモードなど、オリジナルを超えた機能とサウンドが達成されています。すべてにおいて最高のクラフツマ ンシップを貫き通したハイエンド・コンプレッサーです。関連タグ:チャンドラーリミテッド コンプレッサー リミッター仕様詳細・対応動作条件は、メーカーサイトの情報をご確認の上、お買い求めください
990000 円 (税込 / 送料込)

CHANDLER LIMITED TG RACK MIXER 安心の日本正規品!
TG Rack Mixer 16×2 Analog Mixing Consoleアビィロードと作り上げた、最も贅沢な16chのアナログミキサー。伝説的なTGコンソールを、16×2のラインミキサー仕様で再現しました。Chandler Limitedのウェイド・ゴークは、アビィロード・スタジオとの正式な業務提携のもと、過去の膨大な資料を紐解き、試作を重ね、この究極のアナログ・ミ キサーを完成させました。20式ものディスクリートアンプ、22個のカスタムトランスを贅沢に搭載、圧倒的なアナログの美しさが表現できる宝石のようなイクイップメントです。デジタル録音においてTG RACK MIXERの持つ「オーガニックな質感」はまるで魔法のようです。TG RACK MIXERのラインアンプを通ったサウンドは、すべてが音楽的な響きを持ちます。力強く、繊細な質感がどんなサウンドも温かく、エンハンスされます。 ̄製品の特徴 ̄●DAWシステムのサミング・ミキサーにも最適。Chandler Limited TG Mini Mixer SystemDAWシステムのCPU内部ミキシングはビット幅の飽和によって音質を劣化させます。DAWからのバスミックスを送り、アナログで混ぜることでサウンドの瑞々しさを拡大するサミングミキサーとして、TG RACK MIXERは絶大な支持を得ています。トークバック・マイク機能やA/Bスピーカー切替、MUTE/MONO/DIM、セパレート2系統のステレオ出力など、充実のコントロールルーム・ セクション。オリジナルのアナログVUメーターも美しいデザインにこだわりました。全てが贅沢に、最高の品質で組み上げられています。※専用電源PSU-2は別売りとなっております。●16ch Expanderの追加で、32chへアップグレード可能!別売の16chエキスパンド・ユニットを追加することで、32chまたはそれ以上のチャンネルにTG RACK MIXERをアップグレードすることが可能です。大規模なミキシング・システムへとシステムを拡大できます。英国の伝統。TGコンソールの歴史EMIが開発しアビィロード・スタジオに設置。Chandler TG Rack MixerCHANDLER LIMITEDのTG RACK MIXERはEMI/ABBEYROAD STUDIOとの正式なコラボレートから生まれた血統書付きのビンテージ・アナログミキサーです。1960年~1970年代におけるオーガニックな質感を持つ英国サウンドの全てがこのアナログミキサーに包括されています。オリジナルTGコンソールはEMI Research Laboratoriesにより開発され、1967年に完成したTGコンソールのMK1バージョンは、ロンドンのABBEY ROADスタジオに設置されました。真空管タイプの10インプット/4バス・ミキサーに代わって、この優れた24トラック/8バス・ミキサーはソリッド・ ステート・デザインとして始めてABBEY ROADスタジオに導入されたミキサーとなりました。各チャンネル毎にLIMITER/COMPRESSORが搭載され、全てのインプット/アウトプット はトランス・バランス、ステップゲインによる高音質、優れた機能と音質はEMI/ABBEY ROADの作品の音質を大きく向上させました。その後TGコンソールはヨーロッパ各地、アメリカなどに設置されましたが、EMIによる完全限定生産であっ たため台数が極めて少なく、幻の銘器となりました。現在でもその素晴しい英国サウンドを様々なCDの中で聞くことができます。●ロック史上に輝く名盤LPで聴くことのできるTGサウンド。1960 年代後半から1970年代、あの『ABBEY ROAD』などのビートルズ後期作品~各メンバーのソロワークス、ピンクフロイドの『狂気』、ローリングストーンズの『SOME GIRLS』その他数々のブリティッシュ・サウンドの名盤に刻まれた愛すべき、温かく、オーガニックなアナログの質感はTGコンソールにしか成し得なかっ た永遠のサウンドと断言できます。また現在のミュージック・シーンにおいても、OASIS、MANIC STREET PREACHERS、TEXAS、TRAVIS、TINA TURNERなどのアルバムでその色あせない究極のアナログ・サウンドを聴くことができます。また1990年代に発売されたBEATLESの 『Anthology』シリーズのリマスタリング作業には、ABBEY ROADスタジオのジェフ・ジャレット所有のオリジナルTG1コンソールが使用されています。CHANDLER LIMITEDはEMI/ABBEY ROAD STUDIOとの正式な業務提携のもと、オリジナルのドローイングやノートを基に精密な音質再現を行っています。●ユーザー・コメントBIlly Bush (Garbage and Butch Vig)『私達は特に今新しいミキサーを探していたわけではないのだが、この素晴らしいサウンドのCHANDLERラックミキサーを知ってしまった!このラ インアンプを通過することによってどんなサウンドもより良く変化するんだ!このミキサーは本当に用途が広くサイドカーとして最高だよ。ラインミキサーとし てはもちろん、サミングアンプ(ミックスバッファー)としてPRO TOOLSルームに導入するには最高のプロダクトだね!』Joe Barresi (エンジニア)『この素晴らしいミキサーに対して言いたいことは沢山あるよ!まずサウンドはアメイジングだ!そしてルックスも美しくて・・・比較してみるともうそ れは明らかに・・・TG RACK MIXERを通すだけで温かく、太い音質になるんだ!スピーカーからの音質がよみがえったような感覚だ!自分の施したミックスがクリーンに特にボーカルは 細かな部分まで見えるようになる。操作もいたってシンプルだしね!』関連タグ:チャンドラーリミテッド プリアンプ イコライザー 仕様詳細・対応動作条件は、メーカーサイトの情報をご確認の上、お買い求めください
1573000 円 (税込 / 送料込)

CHANDLER LIMITED GERMANIUM COMPRESSOR 安心の日本正規品!
Germanium Compressor音楽最優先の設計。音楽そのものを動かせるコンプレッサーCHANDLER Limited のデザイナー、 ウェイド・ゴークが 2年以上を開発に費やした 。最大の特徴は 音楽的な質感 が最優先された回路設計にあります。全ての設計的判断は実際のレコーディングとリスニングのみで追い込まれています。測定機や数学的な計算、物理的な検証に束縛される事を徹底的に拒否しました。 を最も重要視したのです。例えばATTACKやRELEASEの ○○sec といった表記はこのGerm Comp には存在しません、RATIOに ○ : ● の比率も存在しません。全てはリスニングテストから を基準に決定されました。従来の数値に呪われたプロオーディオ機器ではない、まるで上質な楽器を作り上げるようなアプローチによって誕生した音楽性の為のワン・アンド・オンリーなコンプレッサーです。 ̄製品の特徴 ̄・低域のコンプレッションをスムースに制御する SIDE CHAIN機能搭載(コンプ・キャラクター)・クラスA トランスフォーマー・バランス入出力回路・ * 外部電源(PSU-1)は別売です。・コンプ・サウンドと原音をブレンド。 MIX /DRY コントロール(響き、パンチ感、アタック感、音抜け)・クリーン& ダーティー・モード(二次/三次倍音) (透明感、太さ、力強さ、ビンテージ感)・全て耳で合わせられ音楽性のみを追求した RATIO、ATTACK、RELEASE コントロール(ダイナミクス・コントロール)・ツェナー、シリコン、ゲルマニウム、異なる素子による質感とコンプカーブの違い(バイブ感、グルーブ感、コンプレッションカーブ、サウンドキャラクター)・ゲルマニウム・ドライブ と フィードバックの組合せで倍音質感をコントロール(色付け、太さ、ビンテージ質感、ゲインコントロール)イマジネーションをかきたてる Germ Compの各セクション●CHANDLER LIMITEDオリジナルの青く光るリダクション・メーターとバイパススイッチ。クリーン&ダーティー・モード切替スイッチでは、THD(倍音)を0.2 %~5%まで調整可能、“汚すコンプレッション”時に大活躍します。●バリアブル可変のINPUTノブ。OUT、30、60、90、150、300Hzが選択できる低域用SIDE CHAINノブを使用すれば、低域のコンプレッション・キャラクターをエクスパンド可能です。●イヤー・セレクトによる実践的な11ポジションRATIO。コンプ・カーブでは6ポジションのコンプレッション・ニー を用意。抵抗(ソフト)、ゲルマ ニウム・ダイオード(ソフト&ハード)、シリコン・ダイオード(ミディアム&ハード)、ツェナー・ダイオード(ハード)などの、異なる素子自体をスイッチ ングする事 で、音のキャラクターとコンプ・カーブが変化するという従来には無い斬新な手法を採用。徹底的に音楽感を追及したサウンドメイクにより、ポジションごとに リアルで価値のあるミュージカルなグルーブが宿りました。●世界で初めてコンプにWET / DRYのミックスコントロールを装備しました。コンプレッションされたサウンドと、原音をミックスすることで従来とは全く違った「積極的サウンドメイクの ためのコンプレッション」が可能となります。例えばドラムのアタックやパンチ感を全く失わずに、強くリミッティングされたサウンドをミックスできるように なります!●同じくイヤー・セレクトのATTACKとRELEASEコントロール(バリアブル可変)。重視したのは正確な数値で はありません。「いかに音楽的であるか」という事だけです。超高速~低速まで幅広い調整が可能で、どんな音楽をも自由に操れる実力を持ちます。。ステレオ /サラウンドのサウンドメイキングに役立つリンク・スイッチも装備されています。●GERMANIUMシリーズ定番の色付けセクション、“Germanium Control”を搭載。Germanium DriveとFeedBackノブの相互関係により倍音を自在にコントロール。コンプレッション・サウンドにあらゆる音の表情を加え美しく彩ります。実に 様々なトーンメイクが可能で、クリーン系Hi-Fiセッティングから、ビンテージ質感に溢れた存在感のあるトーン、または激しい歪まであらゆるトーンをク リエイトできます。、“Germanium Control”は-30dB ~ +25dBのゲイン可変幅を持ち最終出力ゲインを決定すると同時に、サウンドの質感を変化させてくれます。デジタルレコーディングには欠かせない最高のア ナログツールとなりました。関連タグ:チャンドラーリミテッド ゲルマニウム コンプレッサー 仕様詳細・対応動作条件は、メーカーサイトの情報をご確認の上、お買い求めください
308000 円 (税込 / 送料込)

CHANDLER LIMITED CURVE BENDER TG12345 安心の日本正規品!
TG12345 Curve Bender Mastering EQ (TG12345)アビィロード・スタジオ 75周年モデル。至高のアナログ・マスタリングEQ。EMIでのアナログEQ開発は1954年のRS57に始まり、EMIのサウンド・エンジニア達が親愛をこめて”Curve Bender”と名付けた1969年のTG12345、1974年のTG12412へと発展していいきました。ポップス、ジャズ、クラシック、ロックと幅 広いジャンルのEMI所属レコーディング・アーティスト達の作品の魅力を高めるためだけに、贅沢でコストを問わない開発が行われたのです。そして2000 年代、EMI TG12345 Curve Benderは、アビィロードスタジオ75周年を記念してリイシューされたのです。CHANDLER LIMITEDのデザイナーであるウェイド・ゴークとAbbey Road Studioのピーター・コビンは、歴史的名機の素晴らしい設計と有機的なサウンドはそのままに、現代のマスタリング・スタジオで使用するに十分な機能を 追加する事に集中しました。ピーター・コビンはThe Beatlesの「Anthology」や「Yellow Submarine(Remix)」のリミックス作業でオリジナルのTGコンソールのEQを多用しました。 ̄製品の特徴 ̄●もっとも贅沢でゴージャスなアナログ・サウンド。オ リジナルTGデスクのEQが持つスロープやポジション、音質はウェイド・ゴークの情熱によって見事に再現されました。彼は全ての資料と回路図、実機を綿密 に調べ上げ、それを見事再構築しました。オリジナルでは2バンド/9ポジションのみだったEQポイントは、51ものEQポイント(4バンドEQ+フィル タ)に、さらにブースト/カット幅やQシェイプ切替などについても大幅にエクスパンドされました。結果TG12345 Curve Benderはマスタリング・スタジオ、ミックス/レコーディング・スタジオにおいて最もプレミアムなステレオ・イコライザーとなりました。精密な補正用 途としてのイコライジングが可能でありながら、本機ほど音楽を美しくエンハンスできるマスタリング対応イコライザーはこのゴージャスなCurve Benderだけです。「この2007年バージョンのCurve Benderは全てのマスタリングエンジニアの秘密兵器になるだろう。こんな製品をずっと待ち続けていたんだ!今までのイコライザーの中でもベストな低域 へのEQは特筆すべきだ。現代を代表するイコライザーだといえる。」- Michael Brauer●Curve Bender 1/2dB Step Optionを標準搭載Chandler Limited Curve Bender EQマ スタリングに最適なBoost/Cutの1/2dB Step オプションが標準搭載となりました。通常の×1ポジションでは、Boost/Cutが+/-5dBに、×1.5ポジションでは+/-13dBとなります。 またマスターアウトプットコントロールは+/-5dBとなります。 ×1ポジションでは0.5dBステップ、最大可変幅は+/-5.0dBとなります。 ×1.5ポジションでは0.8dB(0付近)から2.2dBステップ(最大または最小付近)へと徐々に可変量が変化しており、最大可変幅は+/-13dBとなります。 0dBから1dBの変化と9dBから10dBへの変化を比較した時、同じ1dBの変化量でも聴感上の変化の感じ方は違います。サウンドメイキングを行う上でステップ幅に変化を付けた方が使いやすく音楽的な効果を狙っているものです。※外部電源(PSU-1)は別売です。関連タグ:チャンドラーリミテッド イコライザー カーブベンダー仕様詳細・対応動作条件は、メーカーサイトの情報をご確認の上、お買い求めください
1254000 円 (税込 / 送料込)

CHANDLER LIMITED REDD.47 PRE AMP 安心の日本正規品!
REDD.47 Pre Amp EMI/Abbey Road Tube Pre AmpEMIコンソールオフィシャル復刻 (ビートルズ)真空管マイクプリアンプREDD.47 Pre Ampは、1968年までEMI/アビイ・ロード・スタジオに設置されていたREDD.51コンソールのサウンドを完全復刻したシングル・チャンネルの真空管マイクプリアンプ。Abbey Road StudioとChandler Limited の共同開発により、ザ・ビートルズをはじめとする数多くの名盤に刻まれた、オーガニックなロックサウンドが現代に甦りました。SIEMENS(TELEFUNKEN)のプリアンプ・モジュールである『V72S』のサウンドを探していた方にもお薦めです。REDD.47 Pre AmpについてREDD.47 Pre Ampは英国アビーロード・スタジオで1968年まで使用された「EMI REDD.51真空管コンソール」のサウンドを、Abbey Road Studio と Chandler Limited の共同開発で復刻したEMI公認のマイクプリアンプです。EMI社は自社のレコーディングスタジオの為に、1958年にREDD.17コンソールを完成させ、その後REDD.37コンソールを完成させています。REDD.37にはSiemens(Telefunken)のV72Sをアンプモジュールに採用しています。1964年にはREDDコンソールの完成系とも呼べる『REDD.51コンソール』が開発され、アビーロード・スタジオに導入されています。このREDD.51コンソールでは、V72Sのアップグレード版として自社開発された「REDD.47アンプモジュール」が全てのステージ(マイク入力、ライン入力、センド、モニター)に採用されていました。REDD.47はTelefunken V72S アンプモジュールのアップグレード版としてEMIの技術チームによって開発されました(『サージェント・ペパーズ』などの録音を担当したエンジニアGeoff Emerickによると、REDD.47プリアンプはV72Sよりもビッグでパンチのあるサウンドで、より立体的であるとのこと)。そのサウンドは当時アビーロード・スタジオで録音された全ての作品に、美しいビンテージ質感を持った音楽的なトーンを与えてくれました。ザ・ビートルズの歴史に輝く名曲の多くは、このREDD.51真空管コンソールに搭載されていた、REDD.47アンプモジュールから生み出されたサウンドです。1968年の12月にアビーロードのスタジオ2に初めてソリッド・ステート型のコンソールであるTGコンソールが設置されるまで、REDD.51真空管コンソールのサウンドこそがアビーロード・スタジオのオリジナル・サウンドでした(BEATLESの作品でいえばアルバム「Abbey Road」や各メンバーのソロ作品はTGコンソール、初期から「White Album」の少し後まではREDDコンソールのサウンドになります。ちなみに「Let It Be」は撮影のためスタジオから持ち出されたREDDコンソールが使用されました)。Abbey Road Studioとパートナーシップ契約を結んでいるChandler Limitedでは、すでにTGコンソールを復刻した「TGシリーズ」を発売しています。そして今回、オリジナルの設計図や製作ノート、歴史的なコンソール実機の特性や回路構成を長期に渡り研究し、アビーロード・スタジオとの共同作業により、初めてREDD.47真空管マイクプリアンプのオフィシャル復刻版を完成させたのです。REDD.47 Pre Ampの特徴・真空管マイクプリアンプ(1ch)・EF86、EF88CCチューブ・マイクロホン&DI入力・ゲイン・コントロール(6dBステップ)・トータルゲインと音のキャラクターが変化させるFINE GAIN搭載・20dB PADスイッチ(マイク入力)・RUMBLE FILTER(可変式ローカット・フィルター)・OUTPUTレベル・コントロール・位相反転スイッチChandler Limited REDD.47ではそのオリジナル・サウンドの徹底追求に加え、マイクプリアンプとしての十分なゲインレンジや、Voltage GainとFine Gainの組み合わせによる幅広いトーン質感のコントロール、DI入力など、が得られるよう設計されています。繊細で凛としたクリーンサウンドはもちろん、リッチで分厚い倍音が加わったロックサウンドまで、設定によりバリエーション豊かなサウンドメイクを実現できます。更にレコーディング時に役立つ8ポジションのRUMBLE FILTER(ハイパスフィルター)、POLEスイッチ(フェイズリバース)を備えています。ビンテージな空気感まで緻密に再現された、EMI・アビーロード公認のビンテージ真空管サウンドを存分にお楽しみください。関連タグ:チャンドラーリミテッド プリアンプ beatles仕様詳細・対応動作条件は、メーカーサイトの情報をご確認の上、お買い求めください
475200 円 (税込 / 送料込)

CHANDLER LIMITED GERMANIUM PRE AMP 安心の日本正規品!
Germanium Pre Amp / DIあらゆるビンテージ質感を操る。 使うたび驚く、独創のプリアンプ。ゲルマニウム・トランジスタを使用した独創のハイブリッドモジュールに、クラスAトランスバランス構成を融合。初期のEMI TG12345プリアンプやNEVEの1053、1055、1057、初期Telefunken、Fairchildが持つ貴重なゲルマウム・サウンドを 見事なまでに進化させたサウンドを基盤に、ハイファイ系をも含む驚異のサウンド・バリエーションを生み出します。『いますぐ手に入れるべき一台・・・いままで私が(機材に対してもってきた)オピニオンを完全に超えてしまっている・・・・素晴らしいの一言だ!』 MAGIC GARDEN STUDIO / ブライアン・ルーセイ ̄製品の特徴 ̄●無限のビンテージ質感を自在にコントロールGermanium Pre Ampの幅広い質感コントロールの秘密はGERANIUM DRIVE(GAIN)、FEEDBACK、PAD、THICKの4つの要素がインタラクティブに相互作用する点にあります。同じゲインが得られるノブや スイッチの設定は無限大にあり、その組合せパターンごとに異なるトーンバリエーションを得ることができます。プリアンプの増幅プロセスの変化から倍音など の質感をコントロールし、EQ、コンプレッサー、エキサイターなどといった従来の発想とは全く違った方法で、幅広いビンテージ系のトーン(音色)を自在に 操ることができます。●Germ Pre の様々な設定とその幅広いサウンドメイク。以下のように同じゲイン量が得られるノブ設定であっても、得られるトーン(質感)は各々に違ったビンテージ質感となります。このセッティング例以外 にもつまみの組合せは無限大にあり、更にPADスイッチとTHICKスイッチを絡めると更に膨大なトーンをコントロールできるようになります。●最も音楽的に響くオーガニックなアナログサウンド独創的で優れた設計により、一般的にはノイジーなイメージのゲルマニウム・トランジスタをハイブリッドモジュール化、+40Voltのハイパワーカ レント駆動とすることで、驚くほど静かなマイクプリアンプに仕上がりました。Germanium Pre AmpはChandler製品の中でも最も高いヘッドルーム値を持っており+34dBuまでクリップすることなく出力が可能となっているのです!太い、温かい、オーガニック、ビンテージ質感、またはソニック、レスポンスの良さなどGermanium Pre Ampを表現するキーワードはいくらでも見つけることができます。それだけ多彩なバリエーションをこのGermanium Pre Ampは持っているということです。そしてその全ては心地良く、最も音楽的に響くアナログサウンドなのです。専用パワーサプライ PSU-1は別売です。関連タグ:チャンドラーリミテッド ゲルマニウム プリアンプ仕様詳細・対応動作条件は、メーカーサイトの情報をご確認の上、お買い求めください
220000 円 (税込 / 送料込)

RUPERT NEVE DESIGNS 5059 Satellite 安心の日本正規品!代引き手数料無料!
RUPERT NEVE DESIGNS 5059 SatelliteRUPERT NEVEの2Uラックマウントサイズ16イン/2+2アウトサミングミキサー。5059は、有名な5088コンソール、PorticoIIと同じNEVEカスタムトランス、フルディスクリート、ハイボルテージ技術によって作られたサミングミキサーです。DAWミックスでは決して得られることのできない”out of box”サウンドを2U ラックサイズに収めた製品です。5059は、16チャンネルに入力にそれぞれにレベル、パン、アウトボード機器との統合ができるインサート、2つの異なるステムミックスが作成できるセンド機能、そしてそれぞれのステレオマスターに”アナログ感”を調整できる2つモードを持つマスターテクスチャーコントロールを搭載します。5059 Satellite ミキサーは、数え切れないほどのヒットレコードが作られてきた、ルパート・ニーヴによる暖かく、すばらしいプレゼンスを持った大型コンソールサウンドをそのままトラックに吹き込みます。Texture可変調整できる SilkとSilk+ モードを2つのステレオ出力にそれぞれ個別に搭載。大型コンソール特有のハーモニックレシオを全体的に調整可能New Class-A Topologiesスタンダード2Uサイズに収まる、ゼロクロスオーバーによる比類無き純度を誇るクラス-AサミングミキサーCustom Transformers生命感あふれる広大サウンドを実現する、強力なアイソレーション能力をもった本物のNEVEカスタムトランスを搭載Dual Stereo Outputsミックス、プロセッシングの幅が広がる、各入力チャンネルから2つのステムミックスが作成可能Channel Level各チャンネルのレベルコントロールは個別に-∞ から +10dBの信号を供給Channel Pan3dB PAN LAWに設定されたパンニングコントロールMaster Output Levelレベルコントロールにより-∞  ̄ 0dBを供給するステレオ出力関連タグ:ニーヴ プロセッサー ニーブ仕様詳細・対応動作条件は、メーカーサイトの情報をご確認の上、お買い求めください
550000 円 (税込 / 送料込)

EMPIRICAL LABS DISTRESSOR EL-8 安心の日本正規品!
Distressor EL-8本物のアナログ倍音を制御、様々なビンテージコンプのサウンドまで再現。※こちらの商品はオプション無しのノーマルバージョンです。DISTRESSOR(EL-8/EL-8X)はアナログの質感を自在に操ることが可能です。 完璧にデジタルコントロールされた、本物のアナログ回路はプリセットされ、様々な組合せによってあらゆるアナログサウンドを作り出します。トランス/真空管/テープコンプなどの2次/3次倍音成分は0.025%の微量から20%まで適量をアドオンする事が出きます(Distortion Indicatorで視覚的に判断できます)。またビルトインされたサイドチェインEQによるHPF&エンファシス、8つのユニークなRATIO カーブの組合わせは384パターンもの音色をセット可能です。更にATACK、RELEASE、IN&OUTゲインの4つのノブによってクリーン サウンドから過激なクラシックサウンドまで、まさに無限大のサウンドを生み出します。Classic EmulationLA2/3/4や1176、dBX160、Fairchild(IGFET or 670)、MEEK、DeMaria、SSLなどのビンテージサウンドの全てをリアルに再現可能です。設定によりオプトカプラ-(光)、FET、3極また は5極真空管、MUタイプなど高価なビンテージ機器をリアルに再現可能です。数々のアナログ回路の組み合せをデジタルで制御しているDistressorにしかできない、本物のアナログ回路が織り成す、本物のアナログ・ヴィンテージ・サウンドです。これはプラグインには到底到達できない領域です。サウンドをシミュレートできるビンテージ機器LA2、LA3、LA4 ---- オプト(光)コントロールタイプのモデルをシミュレートLN1176 ---- 1176の速いアタックをシミュレートDBX160---- 遅めのアタック、速いリリースFairchild IGFET---- ビンテージ・ハード・ピークリミッティングFairchild 670 ---- スムースなカーブと多めの2ndハーモニクスを付加関連タグ:ディストレッサー コンプレッサー ディストーション ヴィンテージ仕様詳細・対応動作条件は、メーカーサイトの情報をご確認の上、お買い求めください
321200 円 (税込 / 送料込)

EMPIRICAL LABS DISTRESSOR EL-8X 安心の日本正規品!
Distressor EL-8X本物のアナログ倍音を制御、様々なビンテージコンプのサウンドまで再現。DISTRESSOR(EL-8/EL-8X)はアナログの質感を自在に操ることが可能です。 完璧にデジタルコントロールされた、本物のアナログ回路はプリセットされ、様々な組合せによってあらゆるアナログサウンドを作り出します。トランス/真空 管/テープコンプなどの2次/3次倍音成分は0.025%の微量から20%まで適量をアドオンする事が出きます(Distortion Indicatorで視覚的に判断できます)。またビルトインされたサイドチェインEQによるHPF&エンファシス、8つのユニークなRATIO カーブの組合わせは384パターンもの音色をセット可能です。更にATACK、RELEASE、IN&OUTゲインの4つのノブによってクリーン サウンドから過激なクラシックサウンドまで、まさに無限大のサウンドを生み出します。EL-8はオプション無しのノーマルバージョン、EL-8Xはイメージリンクとブリティッシュモードの2つのオプションを標準搭載したお勧めモデルです。Classic Knee Sound!DISTRESSOR(EL-8X)はオートマティック・ゲイン・コントロール・デバイス、すなわちコンプレッサー/リミッターと呼ばれるタイプのプロオーディオ機器ですが、その カテゴリーを超越した素晴らしい機能を満載しています。Distressorは完璧でクリーンなダイナミクス・コントロールを実行するだけでなく、その音質に3種類のアナログ・ハーモニック・ディストーション(倍音歪み感)をはじめとする様々な”色”をプラスできます。現代のデジタルレコーディングにおい てアナログライクな倍音成分を加味して温かみを得る事は不可欠な要素とも言えます。NEVEなどのトランスフォーマーによるサブハーモニクス、真空管による飽和と倍音成分、アナログテープだけが持つあのテープコンプの心地よさ・・・。あらゆる手段でエンジニア達は音に音楽的な響きを持たせようと努力しています。Classic EmulationLA2/3/4や1176、dBX160、Fairchild(IGFET or 670)、MEEK、DeMaria、SSLなどのビンテージサウンドの全てをリアルに再現可能です。設定によりオプトカプラ-(光)、FET、3極また は5極真空管、MUタイプなど高価なビンテージ機器をリアルに再現可能です。数々のアナログ回路の組み合せをデジタルで制御しているDistressorにしかできない、本物のアナログ回路が織り成す、本物のアナログ・ヴィンテージ・サウンドです。これはプラグインには到底到達できない領域です。サウンドをシミュレートできるビンテージ機器LA2、LA3、LA4 ---- オプト(光)コントロールタイプのモデルをシミュレートLN1176 ---- 1176の速いアタックをシミュレートDBX160---- 遅めのアタック、速いリリースFairchild IGFET---- ビンテージ・ハード・ピークリミッティングFairchild 670 ---- スムースなカーブと多めの2ndハーモニクスを付加Options !日本国内標準モデルであるDISTRESSOR(EL-8X)はアメリカ国内での有償サービスでしか受付けていない2つの素晴らしいオプションを標準搭載しています!!Distressor の音色を更なるステージへと導く必須の機能が2つも追加されています!British ModeスイッチはUrei 1176LNの4つのRATIOボタンを全押しにしたアグレッシブな定番サウンドをシミュレートしています。DISTRESSOR(EL-8X)の場合は この古典的な“4つ押しモード”を更に異なるRATIOカーブに適応させたり、本物の1176よりも大幅に長いアタックタイムに設定したりと未体験ゾーン の1176サウンドを探求することができます。British Modeはマスタリング時にピークを滑らかにコンプレッションするのに最適です。またそれとは正反対にアタックタイムを長めにセットして攻撃的な、サー チュレーションがかかったような歪んだサウンドを作り出すことも可能です。この過激なブリックウォール・リミッティングはヘヴィーな70年代ロックドラムサウンドにベストです。Image Linkは標準搭載のフェイズ検出方式のステレオリンク(この場合はマスタリング品質の左右の位相を実現できません)に加えてイメージリンクとフェイ ズ&イメージの計3モードを選択できるスイッチです。2つのユニットはTRSケーブルで接続され、その2台のタイミング回路は究極にロックされる 為、どんなコンプでも無し得なかった非常に高い精度でのステレオコンプレッションが可能になります。2ミックスの最終段に使用したい場合に不可欠な機能で す。関連タグ:ディストレッサー コンプレッサー ディストーション ヴィンテージ 仕様詳細・対応動作条件は、メーカーサイトの情報をご確認の上、お買い求めください
383900 円 (税込 / 送料込)

テレビの反射をなくすだけでなく、音を拡散することで、臨場感のあるサウンドステージや実在感のある音楽を再生します。arte/ピラミッドTVカバー (Black)
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 リビングなど生活空間の中で、テレビを置いている部屋でピュアオーディオを楽しむ場合、テレビの反射が音に非常に悪い影響を与えます。 ピラミッドTVカバーは、テレビの反射をなくすだけでなく、音を拡散することで、臨場感のあるサウンドステージや実在感のある音楽を再生します。 特徴 簡単な設置 ピラミッドTVカバーは、フレキシブルなアームによって、様々な形状のテレビに対応します。 設置は、アームをテレビの形状に合わせて、テレビに掛けるだけです。 取り付け、取り外しも軽量で手軽です。 計算されたピラミッドヘッドとコントロールホール 表面を平面でなく、計算されたピラミッドヘッドにすることで、あらゆる角度から届いた音をバランス良くコントロールします。 表面には直径の異なる、大小のコントロールホールを配することで、低音から高音までを均一に拡散・吸音します。 部屋の状況や音量の違いでコントロールできなかった余分な音やエネルギーは、壁面から浮かせて取り付けられたピラミッドウォールの背面にもあるコントロールホールにより完全に処理されます。 ピラミッドヘッドとその背面を利用することで表面積を増やし、これまでにない、パネルの大きさ以上の広範囲をコントロールします。 仕様 サイズ:W600 x H600 x D125mm アーム長 約400mm 重量:1.6kg
55000 円 (税込 / 送料別)

ピラミッドウォールを基に音響処理が難しかった天井用に開発arte/ピラミッドシーリング (Black)
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ピラミッドシーリングは、ピラミッドウォールを基に音響処理が難しかった天井用に開発されました。 天井の一次反射面を処理することで、実際のお部屋の大きさ以上の音響空間が広がります。 【特徴】 [軽量シンプルデザイン] ピラミッドシーリングは、従来になかった薄型軽量で、違和感なくお部屋に取り付けできます。 [簡単な取り付け] 天井面に付属のピンを使い、手軽に取り付けできます。 取り外した跡も、細いピンなのでキズも気になりません。 キズを付けられないお部屋にも気軽にお使いいただけます。 [計算されたピラミッドヘッドとコントロールホール] 表面を平面でなく、計算されたピラミッドヘッドにすることで、あらゆる角度から届いた音をバランス良くコントロールします。 また、天井と床との間で起こるフラッターエコーを防ぐことで、音の濁りや位相のずれがなくなりクリアな空間が広がります。 表面には直径の異なる、大小のコントロールホールを配することで、低音から高音までを均一に拡散・吸音します。 【仕様】 サイズ:W450 x H450 x D70mm 重量:700g 付属品:取り付けピン(4Set) 間隔調整用スペーサー
44000 円 (税込 / 送料別)

ピラミッドウォールを基に音響処理が難しかった天井用に開発arte/ピラミッドシーリング (Ivory)
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ピラミッドシーリングは、ピラミッドウォールを基に音響処理が難しかった天井用に開発されました。 天井の一次反射面を処理することで、実際のお部屋の大きさ以上の音響空間が広がります。 【特徴】 [軽量シンプルデザイン] ピラミッドシーリングは、従来になかった薄型軽量で、違和感なくお部屋に取り付けできます。 [簡単な取り付け] 天井面に付属のピンを使い、手軽に取り付けできます。 取り外した跡も、細いピンなのでキズも気になりません。 キズを付けられないお部屋にも気軽にお使いいただけます。 [計算されたピラミッドヘッドとコントロールホール] 表面を平面でなく、計算されたピラミッドヘッドにすることで、あらゆる角度から届いた音をバランス良くコントロールします。 また、天井と床との間で起こるフラッターエコーを防ぐことで、音の濁りや位相のずれがなくなりクリアな空間が広がります。 表面には直径の異なる、大小のコントロールホールを配することで、低音から高音までを均一に拡散・吸音します。 【仕様】 サイズ:W450 x H450 x D70mm 重量:700g 付属品:取り付けピン(4Set) 間隔調整用スペーサー
44000 円 (税込 / 送料別)

音の拡散を主に行うことで、エネルギー感を損なうことなくお部屋に自然な音響空間を生み出します。arte/ピラミッドウォール (Black)
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ピラミッドウォールは、音の拡散を主に行うことで、エネルギー感を損なうことなくお部屋に自然な音響空間を生み出します。 出てきた音をバランス良くコントロールし、リスニングルームの大きさを超えた実在感のある音楽を再生します。 ヴォーカリストであれば、目の前に実際にアーティストがいるかの如く、クラッシックであれば、オーケストラの配置が鮮明に現れ、ジャズであれば、演奏者の熱い鼓動を感じられるように、サウンドステージが再現されます。 特徴 インテリアとの調和 ピラミッドは、もちろん機能だけではありません。お部屋のインテリアとしても楽しさいっぱいです。 今までにない、音響パネルのデザインとクオリティで、お部屋のインテリアを演出します。 簡単な取り付け 壁面に付属のピンを使い、ワンタッチで取り付けできます。 取り外した跡も、細いピンなので、キズも気になりません。 キズを付けられないお部屋にも気軽にお使いいただけます。 計算されたピラミッドヘッドとコントロールホール 表面を平面でなく、計算されたピラミッドヘッドにすることで、あらゆる角度から届いた音をバランス良くコントロールします。 表面には直径の異なる、大小のコントロールホールを配することで、低音から高音までを均一に拡散・吸音します。 部屋の状況や音量の違いでコントロールできなかった余分な音やエネルギーは、壁面から浮かせて取り付けられたピラミッドウォールの背面にもあるコントロールホールにより完全に処理されます。 ピラミッドヘッドとその背面を利用することで表面積を増やし、これまでにない、パネルの大きさ以上の広範囲をコントロールします。 仕様 サイズ:W600 x H600 x D125mm 重量:1.5kg 付属品:取り付けピン(4本) 間隔調整用スペーサー
53900 円 (税込 / 送料別)

音の拡散を主に行うことで、エネルギー感を損なうことなくお部屋に自然な音響空間を生み出します。arte/ピラミッドウォール (Ivory)
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ピラミッドウォールは、音の拡散を主に行うことで、エネルギー感を損なうことなくお部屋に自然な音響空間を生み出します。 出てきた音をバランス良くコントロールし、リスニングルームの大きさを超えた実在感のある音楽を再生します。 ヴォーカリストであれば、目の前に実際にアーティストがいるかの如く、クラッシックであれば、オーケストラの配置が鮮明に現れ、ジャズであれば、演奏者の熱い鼓動を感じられるように、サウンドステージが再現されます。 特徴 インテリアとの調和 ピラミッドは、もちろん機能だけではありません。お部屋のインテリアとしても楽しさいっぱいです。 今までにない、音響パネルのデザインとクオリティで、お部屋のインテリアを演出します。 簡単な取り付け 壁面に付属のピンを使い、ワンタッチで取り付けできます。 取り外した跡も、細いピンなので、キズも気になりません。 キズを付けられないお部屋にも気軽にお使いいただけます。 計算されたピラミッドヘッドとコントロールホール 表面を平面でなく、計算されたピラミッドヘッドにすることで、あらゆる角度から届いた音をバランス良くコントロールします。 表面には直径の異なる、大小のコントロールホールを配することで、低音から高音までを均一に拡散・吸音します。 部屋の状況や音量の違いでコントロールできなかった余分な音やエネルギーは、壁面から浮かせて取り付けられたピラミッドウォールの背面にもあるコントロールホールにより完全に処理されます。 ピラミッドヘッドとその背面を利用することで表面積を増やし、これまでにない、パネルの大きさ以上の広範囲をコントロールします。 仕様 サイズ:W600 x H600 x D125mm 重量:1.5kg 付属品:取り付けピン(4本) 間隔調整用スペーサー
53900 円 (税込 / 送料別)

ART SCL2 安心の国内正規品! 2chラックマウントコンプ
ART SCL2コンプレッサー・2チャンネル仕様のコンプレッサー・エキスパンダー|ゲート|リミッター機能・2つのチャンネルをステレオ・リンク可能・出力レベル用LEDメーター搭載・XLRバランス入出力端子・1/4インチ TRSアクティブ・バランス入出力端子扱いやすく優れたサウンドで高品質なダイナミクス・プロセッサーです。スムーズで自然なコンプレッションから、効果的なリミッターまで、用途にあった調整ができます。ゲートとエキスパンダーによって、不要なノイズも確実に削減できます。アタックとリリースは、いままで通りユーザーが設定できる他にも、自動に設定することもできます。コンプレッション量と出力レベルの2つを表示するLEDメーターを、それぞれのチャンネル毎に装備しています。・2チャンネル・ダイナミクス・プロセッサー・2つのチャンネルをステレオ・リンク可能・リンクモードでは、マスター・ボリュームとバランス・コントロールを設定可能・出力レベル用LEDメーター搭載・XLRバランス入出力端子・1/4” TRSアクティブ・バランス入出力端子・スレッショルド&レシオを調節可能・ハードニー/ソフトニーの切り替え可能・アタック&リリースを調節可能・オート・アタック/リリース・モードを選択可能・出力レベルを調節可能・ノイズ・リダクションはエキスパンダーとゲートから選択可能・ハードワイヤー・バイパス仕様・ゲイン・リダクションは8段階LEDでモニター可能・電源内蔵型《使用例》●コンプレッサー/リミッターとして使う本機の主な使用用途はオーディオ信号のダイナミクスを調整することです。ラインレベルの機器を繋ぎ、THRESHOLDとOUTPUTコントロールを設定し、コンプレッションを設定します。コンプレッション効果を目立たなく掛けたい場合は、THRESHOLDとRATIOコントロールを調整し、COMPRESSOR ATTENUATIONメーターで6dB以下になるように設定します。 ●ステレオ・ミックスとマスタリングに使う本機は、ノイズが少なく音質が優れているため、ミックスやマスタリングに最適です。レコーディングでは全体のダイナミクスを整えることは勿論、ライブでも使用できます。 ●ボーカルや楽器のレベルを調整する本機は、様々な楽器やボーカル等で使用できます。本機を、チャンネル・インサート、プリアンプの後、ミキサーのダイレクト・アウトなどに接続すれば、本機のコンプレッションでダイナミクスを調整できます。まずRATIOを2:1から始めて、ゲインを3-9dB下げてみましょう。これでブレス・ノイズも減らせます。楽器のサステインを伸ばしたい場合は、RATIOを4:1から始めると良いでしょう。15dBものゲイン・リダクションも珍しくはありません。ノイズが目立つようなら、エキスパンダーでサステインスをムーズにします。ボーカルで歯擦音が目立つようなら、DETECTOR LOOPにグラフィックEQを繋ぎ、5-8 kHzをブーストします。 ●ダッキングするダッキング機能として使えば、人がマイクで喋っている時にBGMをミュートすることが出来ます。ダッキングしたいBGMを本機のINPUTに繋ぎ、ラインレベルに変換したマイク信号をDETECTOR LOOP端子に繋ぎます。RATIOをLIMITにし、THRESHOLDをマイクで喋った時に出力をミュートする様に設定します。ATTACKは1-2msにすればBGMは素早くフェードアウトします。RELEASEは、マイクからの信号が無くなってから、BGMがフェードインするまでの時間を設定します。BGMがステレオ音源の場合は、LINKスイッチを押して、チャンネル2のDETECTOR LOOP端子にも、同じマイク信号を入力するようにします。関連タグ:エーアールティー compressor コンプ仕様詳細・対応動作条件は、メーカーサイトの情報をご確認の上、お買い求めください
29040 円 (税込 / 送料込)

ART HEADAMP 6 PRO 安心の国内正規品!
ART HeadAmp 6 Pro6CHヘッドホン・アンプHeadAmp6 PROは各ヘッドホン・チャンネルに独立したAUX入力を搭載したヘッドホン・アンプ/ディストリビューターです。各チャンネルにあるBalanceコントロールは、AUXに信号を入力した場合はメイン・ステレオ・バスとAUXのバランスをコントロールし(More Me)、AUXに何も接続しな場合は通常のL/Rのバランスをコントロールできます。各チャンネルには、BassとTrebleコントロールも装備しています。ヘッドホン出力はフロントとリアの両方にあり、パラレル接続なので同時に使用できます。フロントパネルのMONOセレクトボタンで、動作モードをステレオ/モノL/モノR/モノサムを選択可能です。メイン入力にはXLRと1/4”コネクターを搭載しています。別のユニットにスルーアウト可能な出力端子も搭載し、容易に複数台接続を構築可能です。 ̄主な特徴 ̄・高出力ヘッドホン・アンプ×6・各チャンネルにBass & Trebleコントロール・各チャンネルにデュアル・ファンクション・バランス・コントロール・各チャンネルにAUX入力(フロントパネル)・各チャンネルに正確な8段階LEDメーター・ステレオ/モノL/モノR/モノサム操作モード搭載・マスター・ボリューム・コントロール、8段階LEDメーター・フロントパネル・ダイレクト入力ジャック・各チャンネル、フロント×1、リア×1、ヘッドホン・ジャック・XLR&1/4”バランス入出力関連タグ:エーアールティー ヘッドフォンアンプ ディストリビューター ラック仕様詳細・対応動作条件は、メーカーサイトの情報をご確認の上、お買い求めください
40040 円 (税込 / 送料込)

プラグインからデジタル・コントロールできる1176スタイルのアナログ・コンプレッサー。Wes Audio/_MIMAS【スタッフレビュー掲載商品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 WesAudio _Mimas(ミマス)は、VST/AAXプラグインからデジタル・コントロールできる、アナログ回路のコンプレッサー(API500互換モジュール)です。 定評ある同社の1176スタイルのコンプレッサーのアナログ・サウンドはそのままに、USB接続されたDAWシステムのプラグイン上から、全てのパラメーターをリモート・コントロールできます。 アナログ回路はCarnhillトランスフォーマーによるフルバランス入出力構成。サイドチェイン・ハイパスフィルター、レシオ設定では4つ押しの『オール・ボタンモード』も再現が可能。2つのセッティングを瞬時に切り替えられるA/B機能も便利です。 プラグインから行えるストア&リコール、ハードウェア側のノブからフィジカルに書き込めるオートメーションなどの快適な操作性はそのまま、音質は瑞々しい本物のアナログ・サウンド。新しいサウンドメイクの可能性を拡げます。 【製品特徴】 ■WesAudio品質の1176 アナログ・サウンド ■GCon: 最先端のハイスピードUSB/Ethernetプロトコル採用 ■アナログ回路のフル・デジタル・コントロールを実現 ■Carnhillトランスフォーマーを採用した高品位なバランス入出力回路 ■コンピューターとのUSB接続 (プラグイン・コントロールする場合。接続しないでも単体でご使用いただけます) ■VST3/AAX (MAC/PC) コントロール・プラグイン ■MONOプラグインとSTEREOプラグイン(2台のユニットを完全リンク制御) ■ハードウェアー単体での使用でも利用できるA/Bセッティング比較機能 ■DAW上のトラックをキーにして、サイドチェインで_Mimasを動作させる事が可能 DAWのサイドチェイン機能を利用可能(USBケーブル経由) ■4タッチセンシティブ・エンコーダー(DAWにリアルタイムで(ハードウェア側から)ノブの動きをオートメーション書込み可能) ■トゥルー・バイパス ■VU(in/out) または GR メーター表示切替 ■+24dBu ヘッドルーム 【製品仕様】 ■Input impedance:2.4k ohm ■Output impedance:600 ohm ■Freq. response:20Hz do 20kHz (+/- 1dB) ■Signal to noise ratio SNR:>83dB ■THD+N:<=1% ■Attack time:20us - 800us ■Release time:50ms - 1100ms ■Compression ratio:4:1; 8:1; 12:1; 20:1; + All Button Mode(4つ押し) ■SC High Pass filter:60,90,150Hz ■Power consumption:3W ■Dimensions:38 x 133 x 158mm ※最新のMAC/WIN OS、Pro Tools, Cubase, Nuendo , Reaper, Studio One , Ableton , Logic Pro などのソフトウェアからのプラグイン対応状況はこちらをご覧ください。 ※Rupert Neve Design 500シリーズラックなど、取り付け時に作業や、うまく適合しないものがあります。あらかじめご了承ください。商品説明を見る限り、コンセプトは「DAWとUSB接続でコントロール出来るアウトボードのコンプレッサー」ですが、「_Mimas」の特筆すべき点は「音質」です。 音の傾向は1176系の色付け系だと思いきや「スーパークリーン」です。しかも、動作がデジタルコンプの様にかなり正確です。BypassとActive時の音質の変化が極端に少なく、リダクションしたいところだけに思い通りに掛かり、ダイナミクスのコントロールというコンプの基本を考えれば、素晴らしいクォリティです。 「正確でクリーン系ならプラグインでも良くない?」 いえ、全然違います!! どうしても軽く音が引っ込む傾向のあるプラグインの「マイナスなイメージの挿してる感」とは違い、良質なアナログボードを通した厚みのある「プラスなイメージの挿してる感」がしっかりあります。つまり、プラグイン的なクリーンかつ正確さを持ちながらも、しっかりと前に残ってくれるサウンドです。 そこにプラスして、当初のウリであるプラグイン・コントロール(VST3/AAX MAC/PC)です。同じ設定のままだとどうしても過剰にコンプレッションされてしまう場合はオートメーションで送り量を減らすなどして回避することが出来たりするわけですね!レーテンシーも全く感じないので、ここもプラグイン感覚。 音が良いからこそのソフトウェアの連携。ぜひそのクオリティを体感してください。
171600 円 (税込 / 送料別)

リモート・フットスイッチRADIAL/JR-2
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Radial JR-2は革新的なリモートコントロールで、2つのフットスイッチ(MUTEとABセレクトとして指定、ラッチ式)を装備しています。このように指定されていますが、スイッチの実際の機能は、接続されている特定のRadial製品によって異なります。JR-2は標準のバランスケーブルを使用して、1/4 ”TRSまたはXLR接続のいずれかを選択してデバイスに接続します。電源は接続する機器から供給されます。
29810 円 (税込 / 送料別)

ノートブックに最適なスリムな25鍵USB-MIDIキーボード。KORG/nanoKEY2 WH
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ノートブックに最適なスリムな25鍵USB-MIDIキーボード。 【製品概要】 nanoKEY2では、最新のPCキーボードと同様の構造が「薄さ」を、MIDIキーボードの開発で培った技術と経験が心地よい「タッチ」を実現。新たにセパレート・タイプ・キーベッドを採用。ミス・タッチを防ぐためキーとキーの幅も余裕ある設計で、サイズ、色などシリーズ全体のデザインもノートPCとの統一感を追求しました。タッチとベロシティには、ハードウェアとソフトウェアの双方で開発実績のあるメーカーならではのノウハウと、細かなチューニングが施してあり、表現豊かな演奏をそのまま正確にソフトウェアに伝えます。 【製品特徴】 ■シンプルながら多彩なコントロールが可能なコントロール・ボタン部 コルグのMIDIコントローラーでもおなじみのオクターブ・シフト・ボタンは、UP/DOWNそれぞれ4段階にシフトし、キー・トランスポーズ機能と組み合わせるとMIDI規格上の音域を全てカバーします。また演奏の表現力を高めるのに欠かせないピッチ・ベンド・ボタンやモジュレーション・ボタン、さらにピアノやエレピの演奏には欠かせないサスティン・ボタンを搭載。これらのボタンはそれぞれON/OFF時の変化スピードを4段階で設定でき(KORG KONTROL Editor内で設定)、演奏用途にあったスムーズな変化を組み合わせることができます。 ■USBバス電源方式で、スマートなセッティング お使いのノートPCのUSB端子とケーブル1本でつないで、シンプルで持ち運びも簡単な音楽制作システムを手軽に構築することができます。 ■専用エディター・ソフト「KORG KONTROL Editor」にも対応 自分の使い方に合わせた細かなカスタマイズを可能にするPCエディター・ソフト「KORG KONTROL Editor」にももちろん対応。例えばコントロール・チェンジ・メッセージの最大値/最小値を変更することができます。 ■人気のソフトウェア・シンセサイザー、DAWソフトウェアなどのライセンス/ディスカウント・クーポンを数多くバンドル。 ■KORG Gadget Le for Mac ■KORG M1 Le ■Skoove (Premiumプラン 1ヶ月トライアル) ■Melodics (40レッスン無料追加) ■A|A|S Strum Acoustic Session ■A|A|S Ultra Analog Session ■A|A|S Lounge Lizard Session ■Propellerhead Reason Limited ■UVI Digital Synsations ■Ableton Live シリーズ (ディスカウント・クーポン) 【製品仕様】 ■コントローラー:25鍵ベロシティ対応キーボード、PITCH UPボタン、PITCH DOWNボタン、OCTAVE UPボタン、OCTAVE DOWNボタン、MODボタン、SUSTAINボタン ■オクターブ・レンジ:-4~+4 ■ベロシティ・カーブ:4種類 ■対応ソフトウェア:MIDI入力に対応するホスト・アプリケーション ■接続端子:USB端子(mini B) ■電源:USBバス電源方式 ■消費電流:100mA以下 ■外形寸法:325(W) x 83(D) x 16(H) mm ■質量:244g ■付属品:USBケーブル
9900 円 (税込 / 送料別)

MANLEY SLAM !【レコーディング】
スムースでナチュラルな音楽的サウンドを約束するMANLEYのLimiter & Mic Pre。SLAM!は"Stereo Limiter And MicPre"の略号です。その名の通り、ステレオリミッター、マイクプリ、DI、そしてAD/DA(オプション追加時)の多機能なユニットです。 Opto回路はそのままに、さらにサイドチェーンにスイッチ式ハイパスフィルターを加えました。ミックスや単独楽器の録音に対応するためです。また、新しいFETドライバを用いることで、”Brick Wall”リミッターのクリーンなリミッティングから汚れた粗いリミッティングまで、多岐に渡って対応します。FET RELEASEコントロールノブで様々な色を加えたり、”Clip”というセッティングを使って今までになかった柔らかな歪みを演出できるようになりました。 これだけに留まらず、2chのチューブマイクプリアンプを用意(ファンタム電源/フェイズリバーススイッチ付き)。60dBに及ぶゲインを可能にし(Limiterを使うとさらに20dBアップ)、低出力リボンマイクを使ったソフトな声にも十分に対応。バリアブル(可変)パッドのような働きをするインプットアッテヌエーターがフロントパネルについており、デカイ音のロックバンドでも問題なく録れるでしょう。 Direct Instrumentインプットへ直接接続、またはラインレベル入力にも対応しており、レベル処理に絶大な力を発揮。また、24bit/192KHz ADC(アナログ/ディジタルコンバータ)とDAC(デジタル/アナログコンバータ)カードを搭載できます(オプション)。コンピューターやDAWに直接記録することができるようになり、アナログ領域へ自在に行き来できるようになります。AES、S/PDIFがDACインプットとして選択されると、ステレオ入力信号を受け、SLAM!を使ったアナログ変換が可能になります。この高性能DACアウトプットを使って、モニタリング用に、または外部プロセッサー用として使用することもできます。LEDメーターも装備され、ADコンバーターのピークモニタリングも完璧です。 どのようなソースにも、柔軟に対応し、VUとLED Peakメーターによりレベル管理も完璧。Opto回路によるスムースなリミッティングとFET Releaseによるスピード感あふれる"Brick Wall"リミッティングの併用によりどのようなセッティングも自由自在。マイクをたててのレコーディングから、マスタリングにまで対応する懐の深さと、サウンドクオリティーを提供します。全てのクリエーター、ミュージシャンにお勧めするMANLEYのフラッグシップです。 ■主な仕様 Vacuum Tubes:2×12AT7WA , 2×6414 dual triodes Mic Pre:48V phantom & Phase reverse Gain:60dB max Micpre , 43dB max DI , 20dB max Limiter Gain Input Impedance:2000Ω Micpre ,1MΩ DI FET Attack approx:100uS; Release 10mS to 2Sec; Ratio: better than 20:1 ELOP Attack approx:10mS for 6dB GR; Release 2.5 Sec; Ratio: 10:1 Frequency Response:5Hz to 60KHz Maximum Output:+32dBm, +30dBm (into 1KΩ load) THD+N:<.05% @ 1KHz Dynamic Range : 115dB typical Output Impedance:200Ω Size:19・X 12・X 3.5 (2uサイズ) Shipping Weight:25 lbs."Blick Wall"リミッター搭載、MANLEYのフラッグシップ機
1507000 円 (税込 / 送料込)

4組のワイヤレスや2組のミキサーを始め、様々な切り替えが可能な4チャンネル・バランス A/B スイッチャー、Radial SW4Radial SW4【国内正規輸入品】
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明4組のワイヤレスや2組のミキサーを始め、様々な切り替えが可能な4チャンネル・バランス A/B スイッチャー■最大で4組までのワイヤレス・システムを切り替え可能■2チャンネル|3チャンネル|4チャンネルをリンクしてスイッチング■音楽フェス等でヘッドライナー用とオープニングアクト用、2台のミキサーを切り替え■トランスでアイソレートしてノイズを除去本機は、4チャンネルのバランス・オーディオ信号を切り替えられます。ワイヤレス・システム、ミキサー、ギター用機材等のバックアップ用途に使用したり、ライブやコンサートでの操作性向上に役立ちます。本機はバランス信号を取り扱うシステムで様々な使用法ができます。システムのバックアップや、マルチ・チャンネルのスイッチングで、幅広く役に立ちます。チャンネル毎に、A/B 2つの入力とトランスでアイソレートされた1つの出力を装備しています。これらは全てXLR端子で、+20dB以上の信号を全ての周波数で扱えます。これにより、ワイヤレス・マイク・システムでも、高出力なミキサーと同様に扱うことができます。チャンネルは、2|3|4チャンネルでリンクが可能で、更にもっと大きなシステムでのリンクや、リモート・コントロールも可能です。チャンネル1にのみミックス機能があり、A/B 2つの入力をミックスすることができます。音の確認用に各チャンネルにはPFLスイッチ(A/B/オフ)があります。ソースA/B or ステレオ・バスの音の確認をヘッドホンで行えます。アイソレートされた2つの1/4インチ・ギター用出力で使用する場合は、モノに切り替えて使うこともできます。本機上面パネルのコントロールではレベルを設定でき、フロントパネルのMONO端子からはモニターやチューナーやギター・アンプにも繋げられます。●オーディオ回路:パッシブ・トランス、リレー・スイッチ付き●チャンネル数:4x ABセレクト●周波数特性:10Hz~40Khz●ダイナミックレンジ:136dB●THD:0.002%●位相偏移:<3°●混変調歪:0.01%●入力インピーダンス:10K // ロード・インピーダンス●最大入力(チャンネル to チャンネル):+26dBu●最大入力(チャンネル to バス):+17dBu●ゲイン(チャンネル to チャンネル):-0.26dB with 10kΩ load, -2.3dB with 600Ω load●ゲイン(チャンネル to バス):+ 8dB with 10kΩ load●出力インピーダンス(チャンネル):160Ω●出力インピーダンス(バス):500Ω●トランス:Eclipse ET-LD2(ライン出力)●入力パッド:トリム・コントロールで可変●XLR配列:AES準拠、pin-1 = ground, pin-2 =(+), pin-3 =(-)●入力端子:XLRメス●出力端子:XLRオス、1/4インチ・フォーン●電源:外部(100V~240V AC)●寸法:483W x 152D x 44H、1Uラック・サイズ●重量:3.45kg●作動温度:5°C~40°C納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
317680 円 (税込 / 送料込)
![【送料無料】 ZOOM 《ズーム》 H5 ハンディーレコーダー [H-5]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/centralmusic/cabinet/zoom/imgrc0080054794.jpg?_ex=128x128)
【送料無料】 ZOOM 《ズーム》 H5 ハンディーレコーダー [H-5]
SPECIFICATIONS 記録メディア 16MB~2GB SD カード4GB~32GB SDHC カード 入力 L/R 入力 XY マイク (XYH-5)マイク: 単一指向性 感度: –45 dB, 1 kHz at 1 Pa入力ゲイン: –∞ to 52 dB最大入力音圧: 140 dB SPL [MIC/LINE IN]コネクタ: 1/8"ステレオミニジャック入力ゲイン: –∞~46.5dB 入力インピーダンス: 2kΩ以上プラグインパワー: 2.5V対応 別売MSマイク (MSH-6)マイク: 単一指向性&双指向性感度: –37dB/1Pa 1kHz(単一指向性)–39dB/1Pa 1kHz(双指向性)入力ゲイン: – ∞~42.5dB最大入力音圧: 120dB SPL(単一指向性) 122dB SPL(双指向性) 別売ショットガンマイク (SGH-6)マイク: 単一指向性(マイクユニット×3)ポーラーパターン: スーパーカーディオイド感度: –39dB/1Pa 1kHz (各マイクユニット)入力ゲイン: – ∞~50dB最大入力音圧: 122dB SPL INPUT1/2 コネクタ: XLR/TRS コンボジャック(XLR:2 番ホット / TRS:TIP ホット)入力ゲイン(PAD OFF): – ∞~55 dB入力ゲイン(PAD ON): – ∞~35 dB 入力インピーダンス: 1.8kΩ 以上最大許容入力レベル: +22 dBu (PAD ON)ファンタム電源: +12/+24/+48V INPUT1/2 単位でON/OFF入力換算雑音: –120dBu 以下 出力 LINE OUT コネクタ: 1/8"ステレオミニジャック定格出力レベル: –10dBu 出力負荷インピーダンス: 10kΩ以上時 PHONE OUT コネクタ: 1/8"ステレオミニジャック出力レベル: 20mW+20mW (32Ω負荷時) スピーカー 400mW 8Ωモノラルスピーカー 記録フォーマット STEREO FILE mode[WAV選択時] サンプリング周波数: 44.1/48/96kHz 量子化ビット数: 16/24bit ステレオ (BWF準拠)[MP3選択時] サンプリング周波数: 44.1kHz ビットレート: 48–320 kbps最大同時録音トラック数: 4 トラック(L/R トラック+バックアップ録音時) MULTI FILE mode[WAV選択時] サンプリング周波数: 44.1/48kHz量子化ビット数: 16/24-bit モノラル / ステレオ (BWF準拠) 最大同時録音トラック数: 6 トラック(L/R トラック+ トラック1/2 +バックアップ録音時)バックアップ録音: L/Rの入力ゲイン設定から–12dB 録音時間(2GBカード) 3 時間8 分(WAV 44.1kHz/16bit)34 時間43 分 (128kbps MP3) ディスプレイ バックライト付きLCD(128 x 64 ドット) USB [マスストレージクラス動作]Class: USB2.0 High Speed [オーディオインターフェース動作:マルチトラックモード]クラス: USB2.0 High Speedインプット / アウトプット: 4 / 2サンプリング周波数: 44.1/48/96kHz量子化ビット数: 16/24bit ※Windowsはドライバ必要。Macintosh は不要で利用可能[オーディオインターフェース動作:ステレオモード] クラス: USB2.0 Full Speedインプット / アウトプット: 2 / 2サンプリング周波数: 44.1/48kHz 量子化ビット数: 16 bit※iPad 用オーディオインターフェース動作サポート(ステレオモードのみ) 電池持続時間(アルカリ電池) STEREO FILE モードXY マイク使用、44.1kHz/16bit(ステレオx 1) 約15 時間00 分MULTI FILE モード XY マイク使用、インプット1、2使用、48kHz/24bit(ステレオx2) 約7時間10 分※上記の値はあくまで目安です。 ※電池持続時間は当社試験法によるものです。使用条件により大きく変わります。 電源 単三電池2 本動作AC アダプター:DC5V 1A AD-17 使用USB バスパワー 外形寸法 本体:66.8 (W)x 135.2 (D)x 42.1 (H) mmXYH-5: 65.5 (W)x 62.2 (D)x 41.0 (H) mm 重量 本体: 176g (電池含まず)XYH-5: 94g 付属品 XYマイクカプセル (XYH-5)、SDカード (2GB)、単三電池、本体ケース、ウィンド・スクリーン、USB ケーブル、オペレーションマニュアル、Cubase LE ダウンロード アクセスコード・シート、WaveLab LE ダウンロード アクセスコード・シート 別売品 XYマイクカプセル (XYH-6)MSマイクカプセル (MSH-6) ショットガンマイク・カプセル(SGH-6)XLR/TRSコンボ・カプセル(EXH-6)ヘアリーウィンドスクリーン(WSU-1) ホットシューマウント(HS-1)アクセサリーパック(APH-5 ): リモコン(RCH-5)、ヘアリーウィンドスクリーン(WSU-1)、ACアダプタ(AD-17)の3点を同梱 0dBm=0.775Vrms ※この商品は在庫が無い場合、ご注文からお届けまでお時間を頂きます。ご迷惑をおかけしますが予めご了承下さい。 ※お急ぎの方はお手数ですが、納期をお問い合わせの上ご注文下さいませ。よりラウドに、より近くへ、よりクリアにショックマウントを装備したXYステレオマイク センターの音をしっかりと捉えつつ、低域から高域まで左右の分離の良い録音を実現する、XY方式のステレオマイキング。プロが音楽の収録やフィールド・レコーディングの現場で使う、この伝統的なレコーディング・テクニックを、付属のXYマイクカプセル『XYH-5』がパーフェクトに再現します。 『XYH-5』は、マッチング済みの単一指向性コンデンサーマイク2基を90ºのアングルでクロスさせた本格仕様のXYステレオマイクです。左右の正確な音像定位だけでなく、前後の奥行き感まで忠実に再現した、自然で立体的なステレオイメージを収録することができます。さらに、防振ゴムを使用した新開発のショックマウント機構を装備。マイクケースが直接ダイキャスト製の台座に接触しないフローティング構造を採用し、外部からの物理的な振動が直接マイクに伝わるのを防ぎます。これにより、レコーダー本体やDSLR等のハンドリングノイズを最小限に抑えることが可能になりました。 また、『XYH-5』はZOOMハンディレコーダー史上最高の最大140dB SPLの耐音圧を実現。これは、わずか50メートル先のジェット機の爆音を、歪みなく捉えるほどの高耐圧設計です。よりラウドに、より近くへ、よりクリアに。ポータブル・レコーディングの常識を覆す、かつてないレベルの高品位なレコーディングを実現します。 HARDWARE ユーザーインターフェース フロントパネルには、トランスポートコントロール(STOP、PLAY/PAUSE、REC、REW、FF)のほかに、録音トラック選択キーを配置。再生時にはトラック別のMUTEキーとしても使用できます。また、録音中の誤操作を防止するホールドキーも装備。さらにカメラストラップを装着できるほか、別売ホットシューマウント『HS-1』を使用して、一眼レフカメラ(DSLR)やビデオカメラに直接マウントすることもできます。 インプット 『H5』は、外部ソースを取り込むためのインプットも豊富に用意されています。2系統のXLR/TRSコンボジャックには、ダイナミックマイク、コンデンサーマイクを接続でき、ミキサーやポータブル音楽プレイヤー、エフェクトプロセッサー、キーボード等のライン機器、さらにアクティブタイプのエレキギターやベースもダイレクトに接続できます。インプット別に独立したゲインボリュームには、誤操作を防止するプロテクトバーを装備。プラグインパワー方式のマイクを接続できるステレオミニ仕様のマイク/ライン兼用インプットも、付属のXYマイクカプセル『XYH-5』に用意されています。 上位機種『H6』と同じ超低ノイズ設計の高品位プリアンプを採用し、+12/+24/+48Vのファンタム電源供給に対応。ソフトウェアの設定メニューで、PAミキサーなどプロ機器のラインレベル「+4dB」に対応する-20dBのPAD設定も可能です。マイクもラインも楽器も入力できる余裕のヘッドルームで、あらゆる入力ソースを最高の音質でレコーディングできます。 アウトプット インプット同様、現場ニーズに配慮したアウトプットも見逃せません。ヘッドフォン端子には専用のボリューム・コントロールキーを備え、モニター音量をいつでも最適なレベルに調整できます。ラインアウトの出力レベルも、ソフトウェアの設定メニューから個別に調整可能。出力レベルを下げれば、一眼レフカメラ(DSLR)のマイクインプットにも、アッテネーターケーブル不要でダイレクトに接続することができます。さらに、録音内容の簡易チェックに便利な内蔵スピーカー、『H5』をパソコンやiPadのオーディオ・インターフェースとして利用できるUSBポートも装備しています。 電源オプションと記録メディア 電源は単3電池(アルカリまたはニッケル水素充電池)たった2本。アルカリ電池使用時で、連続して15時間以上のステレオ録音が可能です。また、ACアダプタ(オプション)も使用できます。 録音ファイルは、SD/SDHCカード(最大32GBまで使用可能)にダイレクトに記録。最大録音時間はカード容量により変化しますが、付属の2GB SDカードの場合、14時間(320kbps MP3)、3時間(16ビット/44.1kHz WAV)、1時間(24ビット/96kHz WAV)になります。 SOFTWARE 録音モードと録音フォーマット『H5』には、WAVまたはMP3フォーマットに対応した2トラック録音の「STEREOモード」と、WAVフォーマットのみに対応した4トラック録音(ステレオ入力+外部入力×2)の「MULTI FILEモード」の2つの録音モードがあります。WAVファイルにレコーディングする場合は、16ビット/24ビットに対応し、サンプリングレートは44.1/48/96kHz*から選択可能。自動的にタイムスタンプが記録されるため、BWF(Broadcast Wave Format)準拠のWAVファイルとしても録音でき、ポストプロダクション時の同期作業も簡単に行なえます。一方、MP3ファイルにレコーディングする場合は、音質面ではWAVファイルより若干劣りますが、ファイルサイズを小さくでき、メールへの添付やSNSへのアップロードなど、ネットでの使用に非常に便利です。 *96kHzサンプリングは、STEREOモードでのみ使用できます。 シグナル・プロセッシング『H5』の内蔵エフェクトを使用すれば、さらに高品位なレコーディングを行えます。入力信号のバラつきを均一化するコンプ/リミッター、空調ノイズやボーカルのポップノイズなどの低減に効果的なローカットフィルターを内蔵。また、録音前のカウントダウンや録音中のガイドリズムとして利用できるメトロノーム、楽器のチューニングが行えるクロマチック・チューナーも搭載しています。 その他の特長他にも、ループ再生、ピッチ変換、スピード変換(ピッチを変えずにスピードのみを変換)といった多彩な再生モードを用意。楽器のトレーニングやインタビュー内容の聞き取りなどに効果的です。また、録り逃しを防止するプリレコード機能を使用すれば、RECキーを押す2秒前にさかのぼって録音することができます。 さらに、一定の入力レベルを超えると自動的にレコーディングを開始するオートレコード機能や、一定の入力レベルを下回ると自動的にレコーディングを止めるオートストップ機能を内蔵し、オートストップ機能では即時停止または最大5秒後に停止といった設定も行えます。また、究極のセーフティネットとも言えるバックアップレコード機能*も搭載。この機能をオンにすると、メイントラック(L/R)に対して、オリジナルファイルとは別に12dB低いレベルでバックアップ録音を行います。もしオリジナルファイルが過大入力でクリップしてしまった場合でも、バックアップファイルに差し替えることで、歪みの無いクリアなサウンドを手に入れることができます。 また『H5』は、4IN/2OUT(PC/Mac)または2IN/2OUT(PC/Mac/iPad)のオーディオ・インターフェースとしても使用可能。ループバック機能を使用すれば、パソコンやiPadから音楽を再生し、それをBGMにしてナレーションを追加することも簡単。『H5』をコンピュータやiPad**にUSB接続し、お使いのDAWソフトか付属の『Cubase LE』または『WaveLab LE』を立ち上げたら、あとは作品づくりに専念するだけです。*44.1/48kHz WAVフォーマットでのレコーディングでのみ使用可能です。**iPadとの接続にはAppleカメラコネクションキットが必要です。 <別売りオプション品> ※ショットガンマイク・カプセル『SGH-6』 コチラ>> ※ステレオ・ショットガンマイク・カプセル『SSH-6』 コチラ>> ※XLR/TRSコンボ・カプセル『EXH-6』 コチラ>> ※XYステレオマイク・カプセル『XYH-5』 コチラ>> ※ホットシュー・マウント『HS-1』 コチラ>> ※アクセサリ・パッケージ 『APH-6』 コチラ>> ※ユニバーサル・ウィンドスクリーン『WSU-1』 コチラ>> ※マイククリップ・アダプタ『MA2』 コチラ>> ※MSマイク・カプセル『MSH-6』 コチラ>>
33696 円 (税込 / 送料込)

IK MULTIMEDIA iRIG BLUEBOARD 安心の日本正規品!
IK MULTIMEDIA iRIG BLUEBOARDiPad、Macに対応するワイヤレスMIDIフットコントローラーが登場です。ギターを弾いていると曲中でエフェクトを踏みかえる必要がある場面に遭遇するかと思います。たとえばAmplitubeを使っているときにそのような場面で更に切替のタイミングがシビアだったりどうしても手が離せないフレーズの合間だったりしたら・・・切替を行うにはちょっと工夫をする必要が出てきます。DAW側でオートメーションを組んで自動操作にしてもいいかもしれませんし、マウスカーソルを切替のボタンの所に置いておいて足でクリックをするというやり方も・・・このように切替の方法はいくつかありますが、やはりどうしても手間がかかったり確実性に欠けるような方法ですよね・・・そんなエフェクターの踏みかえを楽に行っていただけるのがiRig Blueboardです。何ができるのかというと、MIDIによるコントロールに対応するプラグインのパラメーターをBluetoothによる無線通信で遠隔操作できるようにする機材です。4つのスイッチがありこれらにパッチチェンジやエフェクトのON、OFFなど割り当てることが可能です。このフットスイッチをエフェクトの切替に割り当てておけばあとは普通のエフェクターのように踏むだけでエフェクトの切替が完了します。これを使えばライブでもiPadやMacを利用した音作りで演奏するのもかなり現実的な話になってきそうです。~主な特徴~●Bluetooth MIDIペダルボード (リモート・コントロール範囲10m)●プログラムチェンジやバンク、MIDIメッセージを送出可能な4つのバックライト付きスイッチ●コントロールチェンジ(CC)メッセージやon/offメッセージの送信に使用可能なエクスプレッション・ペダルやスイッチ用の2系統のTRS標準ジャック入力端子●モバイル・デバイスやMac上で、BlueBoardアプリをバックグラウンドで実行し、BluetoothメッセージをMIDI信号に変換●電源は一般的な単4乾電池●ノートパソコン用バッグに収まるコンパクトさ関連タグ:ブルーボード コントローラー ブルートゥース アイリグ スイッチャー仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
20900 円 (税込 / 送料込)

チューブ・マイク・プリアンプとオプト・コンプレッサーそしてEQ を搭載したチャンネル・ストリップART/PRO CHANNEL II【正規品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 Pro Channel II は、チューブ・マイク・プリアンプとオプト・コンプレッサーそしてEQ を搭載したチャンネル・ストリップです。 マイク・プリはクラスA のディスクリート回路で、クリーンで透明感のあるサウンドです。 コンプレッサーは、過渡応答やノイズを繊細にコントロールします。 EQ はセミ・パラメトリックで幅広く効きます。 インサーション端子を装備しているので、気に入りのアウト・ボードをマイク・プリアンプの後や、コンプとEQ の間に接続できます。見やすいアナログVU メーターとLED のメーターがあるので、オーディオ・レベルを細かく確認できます。 マイク・プリアンプ ラインレベル信号と同じくローインピーダンスで、マイクに最適化されています。 ゲインは56dB あります。位相はPHASE スイッチで反転できます。 リアパネルにあるXLR INPUT のインピーダンスは様々な種類のマイクに対応します。 ファントム電源も送れます。 ローカット・フィルターは、低音のノイズや風の音やポップノイズを取り除き、音をより鮮明にします。 フロントパネルには楽器用に1/4” T/S 端子もあります。 ロード・インピーダンスを調整してマイク・サウンドの微妙な設定もできます。 真空管のプレート・ボルテージを選びサウンドを変化させられます。 コンプレッサー 本機のコンプレッサー部はスロープを調整可能なオプチカル・コンプレッサー/リミッターです。 アタックとリリース・コントロールを装備し、レンジが広く、歪が無く、素早い反応が特長です。 イコライザー 本機はセミ・パラメトリック4 バンド・イコライザーを備え自由な音作りができます。 それらを効果的に調整することで、今一なサウンドの音源でさえも、良いサウンドに変身させることができます。 4つの各バンドは周波数が重複しており、繊細なEQ 処理を可能にしています。 メーター 本機にはアナログVU メーターとLED レベルメーターがあります。 VU メーターは、出力レベル/ EQ 出力/コンプレッサー出力/プリアンプ出力を切り替えて表示します。 LED メーターは、真空管の動作状態とコンプレッサーのゲイン・リダクション量を表示します。 ループ・インサート 外部機器を本機に接続したり、本機のマイク・プリアンプ部や、コンプレッサー部、EQ 部を独立して使用することができるように、エフェクト・ループが、プリアンプとコンプレッサーの間、コンプレッサーとEQ の間にあります。 スペック [入力インピーダンス] マイク:150 to 3K Ω , variable 楽器:2.5M Ω インサート入力:7.5K Ω [出力インピーダンス] 平衡出力:600 Ω バランス 不平衡出力:300 Ω インサート出力:300 Ω [周波数特性] マイク入力 to 平衡出力:12 Hz to 100 kHz +0, -1 dB [THD] 1 kHz:< .015% typical 20 to 20 kHz:< .033% typical [EIN] マイク/ライン:-128 dBu, Input shorted, Max gain, ”A” weighted 楽器:-109 dBu, Input shorted, Max gain, ”A” weighted [最大入力レベル] マイク:+18 dBu バランス 楽器:+15 dBu [最大ゲイン] マイク:70 dB(XLR to 平衡出力) 楽器:64 dB(1/4” to 平衡出力) [最大出力レベル] 平衡:+24 dBu 不平衡:+20 dBu 出力レベル@Meter 0 VU:+4 dBu/-10dBV [プリアンプ] マイク・ゲイン:0 dB to +56 dB 楽器ゲイン:+3 dB to +50 dB ローカット・フィルター: 10 - 250 Hz, 1-pole, 6 dB/Octave [EQ] ブースト/カット: ± 12 dB on each band ロー周波数チューニング:40 / 120 Hz Selectable ミッド1 周波数チューニング:20 Hz to 2 kHz continuously variable ミッド2 周波数チューニング:200 Hz to 20 kHz continuously variable ハイ周波数チューニング:6 kHz / 18 kHz Selectable [コンプレッサー/リミッター] アタック・タイム:250 uSec. to 100 mSec. リリース・タイム: 100 mSec to 3 Sec. コンプレッション・レシオ 2:1 to 30:1 寸法:89H × 483W × 233Dmm 重量:5kg 電源:100V Note: 0 dBu = 0.775 VRMS, 0 dBV = 1 VRMS
83160 円 (税込 / 送料別)

SLA-1のナチュラルで忠実な音質を継承しながらも出力が200Wに上がっており、スタジオから設備音響、小規模PA、クラブまで幅広く対応するパワーアンプART/SLA-2【正規品】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 概要 既に多くのスタジオで活躍しているスタジオモニター用パワーアンプSLA-1がサイズは1Uサイズのまま200WにパワーアップしたSLA-2の登場です。 SLA-2はSLA-1のナチュラルで忠実な音質を継承しながらも出力が200Wに上がっており、スタジオから設備音響、小規模PA、クラブまで幅広くお使いいただけます。 1Uサイズでの高出力を実現した、優れた冷却システム アンプ両側のヒートシンクに加え、アンプの発する熱量、温度に応じて回転速度が変化するスマートファンを搭載しています。 そのため、低出力で左程、温度、熱量が高くない場合にはファンの速度は遅くなり、そのため、静寂な動作が可能です。 オンデマンドで稼動するこの優れた冷却システムによって1Uサイズでも安定した動作が実現しました。 ナチュラルで忠実な音質のために採用されたトロイダルトランス 優れた音質のために、電源部は極めて重要です。 そのため、SLA-2にはSLA-1同様、ナチュラルで忠実な音質を可能にするハイクオリティなトロイダルトランスを採用しています。 また更なる音質の向上を念頭に置き内部回路はより洗練したものへと進化しています。 特長 ・超低ノイズ、ディスクリートデザイン ・各チャンネル200W @8オーム ・ブリッジモノ560W @8オーム ・サウンドクオリティの高いトロイダルトランスを採用 ・幅広い周波数特性 ・XLR、フォ-ンジャック ・設置用に便利なセキュリティプレート付属(不意にコントロールが変更されることを防ぎます) ・コンパクトな1U仕様 ・静寂で温度によって動作が変化するスマート冷却システム ・日本国内用100V仕様 特性 Dimensions:44H x 483W x 343D mm Weight:9.0kg Input Connections:XLR, Euroblock (balanced), 1/4” TRS (bal. / unbal.) Output Connections:Multi-Way Binding Posts Input Impedance:44k Ω (balanced) 22k Ω (unbalanced) Input Sensitivity:1V for full power output into 8 Ω Stereo Output Power: 8 Ω:200 W RMS per channel Stereo Output Power: 4 Ω:280 W RMS per channel Bridged Output Power: 8 Ω:560 W MONO Stable into:2 Ω (stereo) 4 Ω (mono) CMRR:>60dB (typical @1kHz) Frequency Response:10Hz to 40kHz, +/- .5dB Hum and Noise :>100dB below clipping Total Harmonic Distortion (THD):<0.05% (typical) Transformer Type:Toroidal Power Requirements:100VAC div>
94050 円 (税込 / 送料別)

500シリーズに対応する、シンプルな操作のコンプレッサー/リミッターRADIAL/Komit 500
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 本機は500シリーズに対応する、シンプルな操作のコンプレッサー/リミッターです。 それぞれノブは1つずつです。 コンプレッサーはVCA式で、リミッターは初期のラジオのダイオード・ブリッジによるサウンドをシミュレートするようデザインされたクリッピング回路です。 その間には、出力レベルを補正し、クリッピング・リミッターをドライブさせるゲイン・コントロールがあります。 コンプレッサー コンプレッサーで優れたサウンドを得るのは最も難しい作業の1つです。 インプットレベル、スレッショルド、コンプレッション・レシオ、アタック、リリースタイムなど様々な要素をベストなバランスに調える必要があり、一部の設定ミスだけでサウンド全体が台無しになります。 本機ならシンプルな操作で優れた音質を得られます。 リミッター ソフトなクリップから、極端なクリップまで10種のプリセットがあります。 プリセットとGAINの設定で様々なクリップサウンドを作り出せます。 信号がクリップするレベルに達しないよう抑える、ブリックウォール設定にもできます。 その他の機能 DUAL VUメーターは、左側はゲイン・リダクション、右側は出力を表示します。 入力信号に合わせて、+4dBか-10dBと入力スレッショルドを切換えられます。 SyncボタンでKomitを2台リンクさせられます。 エフェクトをバイパスできるので効果の確認も簡単です。 WorkhorseのOMNIPORTでは、サイドチェイン回路の入力になるので、ダッキングやディエッシングに便利です。 仕様 回路:フィード・フォワード(RMSサイド・チェーン) クリップ・レベル(出力):+22dBu コンプレッション・レシオ:1:1~10:1(入力レベルとコンプレッサーの設定による) ブリックウォール・モード:1:1~20:1(入力レベルとコンプレッサーの設定による) 周波数特性:20Hz~20kHz(-2dB drop at 20Hz) 最大ゲイン:+20dB(コンプレッサーを最小に、出力を10に設定した場合) 入力インピーダンス:9650Ω 混変調歪:0.112% @ 80Hz/3kHz(+10dB in and -12dB out; Compressor 1:1; Output gain 1:1) リミッター(クリッパー):-6dBu~+21dBu Omniport 機能:キー入力検出 出力インピーダンス:140Ω 出力レベル:最大+22dBu 消費電流:72mA THD+N:0.025% @ 1 kHz. (+10dB in; 20:1 Brick Wall setting; Output gain 1:1)、0.023% @ 1 kHz. (0dB in and out; Compressor and Output gain controls at 0) スレッショルド:-10dBu or +4dBu 重量:0.7 kg
114290 円 (税込 / 送料別)