「DAW・DTM・レコーダー > その他」の商品をご紹介します。

NUGEN Audio Halo Upmix 3D Immersive extension (requires Halo Upmix)【メール納品】

お持ちのHalo Upmixに3D Immersive Extension(7.1.2 Dolby Atmos ベッド・トラック互換のアップミックス)を追加。NUGEN Audio Halo Upmix 3D Immersive extension (requires Halo Upmix)【メール納品】

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明お持ちのHalo Upmixに3D Immersive Extension(7.1.2 Dolby Atmos ベッド・トラック互換のアップミックス)を追加。3D Immersive Extensionを追加すると、Halo UpmixにLtmとRtmチャンネルが加わり、垂直方向の音のエネルギー拡散をリアルタイムで視覚的に表現するウィンドウが表示され、サラウンド空間での縦方向のコントロールが可能となります。ダイアログの抽出や個別のチャンネルの詳細な出力コントロールなど、Halo Upmixに標準の機能は、7.1.2 chモードで使用した場合も同様にお使い頂けます。ダイアログの抽出や個別のチャンネルの詳細な出力コントロールなど、Halo Upmixに標準の機能は、この9.1chモードで使用した場合も同様にお使い頂けます。3D Immersive Extensionは、7.1.2 Dolby Atmos?ベッド・トラック互換のサウンドデザイン、映画のスコア、レストレーションやアーカイブ、音楽の素材、サウンドスケープを再現するためのプロダクションなど、様々なDolby Atmosを想定したアプリケーションに最適です。さらに、1stオーダー Ambisonic(AmbiXフォーマット)の出力が可能となったことで、VR用途にも対応しました。Halo Upmix 3D Immersive Extensionは、現在Avid Pro Tools (AAX)、Steinberg Nuendo (VST3)に、MacとWindows両方の環境で対応しています。ステレオのソースを自然にサラウンドに展開する。映画のサウンドトラックなどダイナミックな広がりを持ったサラウンドのトラックにステレオのソースを加える。ミックス済みの音源からダイアログ成分だけを抽出してセンターに定位させるなど、Nugen AudioのHalo Upmix(ヘイロー・アップミックス)は、ステレオのソースをサラウンドへアップミックスする際に必要な調整を、直感的なインターフェイスで可能にします。詳細なセンターチャンネルのマネージメント、ダイアログだけを抽出する機能なども備えたHalo Upmixは、アーカイブ素材の5.1対応、レストレーション、TV放送、7.1チャンネルの長編映画など、様々なタイプのサラウンド・プロダクションで活躍するアップミックス・プラグインです。■自然なアップミックスHalo Upmixは、オリジナルのステレオ素材をリアルタイムに解析、定位位置の手がかりを特定します。自然なパノラマ感を失わないように、人工的なリバーブは一切不可しないので、ダウンミックス時のコーラス効果やディレイは発生しません。オリジナルのステレオのソースのコンテンツを一切損なわず、アップミックスが可能です。■ダウンミックスとの互換性Halo Upmixは元のステレオソースと互換性を保ちながらアップミックスを行うので、アップミックスした音声の高品質なダウンミックスが約束されていることになります。 ‘exact’モードを使うと、TV受像器側でステレオにダウンミックスされた音声が、アップミックス前のステレオソースと完全に一致する完璧なアップミックス/ダウンミックスが行えます。■迫力のサウンド没入感のある映画のようなダイナミックさが必要なシチュエーションでは、相対的なサラウンドのバランスを調整する必要があります。Halo Upmixには、音楽、ドキュメンタリー、シネマなど、アップミックスのプリセットがあらかじめ豊富に用意されており、フロントスピーカー中心の定位から、7.1chのパノラマのなかに溶け込むような広がりのあるサラウンドのアップミックスまで、サラウンドの広がり感も自在にコントロール可能です。■センターチャンネルのコントロールセンター・チャンネル成分の抽出とコントロールは、別に用意されている’advanced’パネルで行います。ここで複雑なミックスを扱う場合やオリジナルのステムが使えない場合など、ニューラル・ネットワーク・モデル(人工知能モデルの一種)に基づくダイアログ抽出機能などを駆使して、センターチャンネルから再生する要素を細かく設定できます。■パワフルな空間分析Halo Upmixには強力な空間分析機能も装備されており、アップミックスされた空間中のエネルギーの分布を視覚的に表示することができます。各チャンネルから出力される音のエネルギーに色を指定して表示することも可能です。この機能は、ファントムまたはハードセンターの度合いを視覚的に表示するときに重宝します。■ステレオから5.1ch、7.1chへアップ・ミックス・LCR、3.1、4.0、4.1、5.0、5.1、6.0、6.1、7.0、7.1、9.1ch(7.1.2 Dolby Atmos?ベッド・トラック)に対応■自然な空間の展開・オリジナルのオーディオのキャラクターを保持・不自然なリバーブを付加せず、ダウンミックスからコーラスとディレイ効果を排除・サラウンドの広がり感を自在にコントロール■パワフルな空間分析表示と直感的なコントロール・明解なサラウンド空間の視覚的フィードバック・アップミックス・パラメーターをGUIで直感的にコントロール・LFEコントロールのフル・オプションスペック■ご注意本製品は「ダウンロード版」です。パッケージ、インストールディスク・USB等の発送はございません。シリアル番号はメールでのお届けとなります。製品の性質上、お受け取り後のキャンセル・返品はお受けすることが出来ません。予めご了承ください。■動作環境・mmacOS 10.9-11, Intel Mac (Apple Silicon/M1 MacではRosettaモードに暫定的な対応)・Windows Vista-10 64bit・CPU ? Intel Core Duo 1.66GHz以上・AU、VST3、AAX Native & AudioSuite(LM-CorrectはAudioSuiteのみ)・スタンドアローンアプリケーション対応: VisLM-H、LM-Correct、Visualizer、AMB・ハードディスク/iLok2からオーサライズ方式を選択可能**VisLM-H DSP、Halo Upmix、Halo DownmixはiLok専用(要第2世代以降iLok USB Smart Key(別売)および接続用USBポート×1 )*Elementsシリーズはハードディスクオーサライズ専用(iLok非対応)その他、基本的な動作環境は、各ホスト・アプリケーションの動作環境に準じます。本製品をご使用いただくにはインターネット接続環境が必要です(インストーラのダウンロード、およびオーサライズ時)。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

33770 円 (税込 / 送料込)

Heritage Audio Grandchild 670

Fairchildモデルにインスパイアされた500フォーマットタイプ(2スロット)のステレオチューブ・コンプレッサー。Heritage Audio Grandchild 670

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明500シリーズ・サイズの “Fairchild”■徹底した品質管理Herchild Model 670 の衝撃と感動を500シリーズ・モジュールで再現。ステレオ Variable Mu チューブ・コンプレッサーがたったの2スロットに収まります。Grandchild 670 には、4本の 6BA6(5749) NOS チューブ、3基の専用設計トランス(各チャンネルに1基とサイドチェーン用に1基)、そしてつかみどころのないサウンドを捉えるために必要な厳選されたコンポーネントと回路が詰め込まれています。求められていたトーンとレスポンスを手頃なサイズで実現しました。Herchild と共通して 20 dB の調整範囲を持つ INPUT GAIN コントロール、AC スレッショルド、アタックとリリースを5種類から選択可能なタイム・コンスタント・スイッチ、プログレッシブレシオにアクセスできる DC スレッショルド(コントロールを組み合わせたユニークなカーブ調整)を備えます。DC スレッショルドを調整すると、レシオとニーがほどよく連動し、ハードなリミッティングから非常にスムーズで透明な軽いコンプレッションまで柔軟に対応します。また、検出回路における低域の影響を軽減するための3ポジションのハイパス・サイドチェーン・フィルターも備えており、モダンなプロダクションにも対応できます。本機はステレオユニットであるため、2つのチャンネルの合計により両チャンネルのゲインリダクション量が決まり、安定したステレオイメージが保証されます。ビンテージを思わせる魅力的なフロントパネルは、ゲイン・リダクションメーターだけでなく、アクティブ/バイパス/オフの状態がわかる視認性の高い3ポジション・スイッチも搭載し、明快かつ美しいデザインとなっています。ミックスを音楽的につなぎ合わせあたたかく包み込むような、親密でクラシックなサウンドの実現は簡単ではありませんが、Grandchild 670 はそれを完璧に実現します。 Heritage Audio のエンジニアは、“Fairchild” の豊かで上品でエレガントなトーンを実現するという決意をもって応えました。4本の 6BA6(5749)チューブと3基のトランスを採用することで、Grandchild 670 に通す信号すべてが、より良いサウンドで出力されます。スペック■入力インピーダンス15 kΩ■出力インピーダンス50 Ω■出力レベル+29 dBu■周波数応答20 Hz ~ 20 kHz ±0.5 dB■セルフノイズ-78 dBu 以下■ハーモニックディストーション最大 +24 dBu 出力(コンプレッションなし)までのどのレベルでも0.5 % 未満■寸法180 mm(W)x 133 mm(H)x 75 mm(L)■重量1.12 Kg■消費電流1スロット(1レール)あたり200 mA 強(+16V / -16V)*1ユニットあたり合計 : 約 400 mA納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

335500 円 (税込 / 送料込)

RME M-32 DA Pro II

アナログ32ch MADI・AVB DAコンバーター、デジタル・パッチベイ・ルーター。RME M-32 DA Pro II

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明アナログ32ch MADI・AVB DAコンバーター、デジタル・パッチベイ・ルーター。■ハイエンド・ネットワーク・オーディオの究極のソリューションM-32 DA Pro IIは、スタジオ・レコーディング、イマーシブ・オーディオ制作、プレイバック・システム、ライブ・サウンド、オーディオ測定/解析など、多くのプロフェッショナル・アプリケーションに求められる厳しい要件を満たすべく設計されたリファレンス・クラスのDAコンバーターです。高品質なアナログ変換に加え、MADI、AVBデジタル・オーディオ・ネットワーク変換に対応します。最先端の高解像度コンバーター・コンポーネントを搭載したM-32 Pro IIは、完全対称のバランス信号経路で設計されており、卓越したアナログ・パフォーマンスを提供しながら、DAコンバーターはTHD+Nを-111 dBまで改善しています。ハイ・サンプル・レートでのインパルス応答を最適化し、デジタル / アナログ変換処理がさらに改良されました。最大32系統のアナログ・チャンネル、リダンダント動作可能なMADI(コアキシャルおよびオプションのオプティカルSPFモジュール経由) & AVB入出力と電源ユニット、極めて低いレイテンシー、120 dB(A)のダイナミック・レンジ、自在に設定可能なチャンネル・ルーティング、シンプルな操作性を備えるM-32 Pro IIは、真のリファレンス・クラス・コンバーターです。■入出力・アナログ入力 × 32・MADIコアキシャル入出力 × 1・ワードクロック入出力 × 1・MIDI入出力 × 1(ブレークアウト・ケーブル付属)・ ギガビット・イーサーネット(802.3互換) × 2・USB 2.0端子 × 1(ファームウェア更新、リモート・コントロール用)・MADI オプティカル SFP × 1(オプション:シングルモード or マルチモード)・リダンダント電源■主な機能・アナログ出力 × 32チャンネル(D-sub 25ピン、最大 +24 dBu)・オプティカルSFPモジュール(オプション)およびコアキシャルBNC経由のMADI入出力 × 2(最大128チャンネル)・1ストリームあたり4、8、12、16チャンネルのRJ45端子 1 GigE AVB × 2・BNC端子ワードクロック入出力・リモート・コントロール用USB 2.0端子・監視付き完全リダンダント内部電源(PSU)・サイズ:19 インチ、1U・Peak/RMS計測機能搭載の大きな3色バックライト付チャンネル・インジケーター・チャンネル名を記入できるラベル・シート付き磁気カバー・SyncCheckおよび ICC(Intelligent Clock Control):クロックソースに問題が生じた際に瞬時に別の利用可能なソースに自動切り替え・MADI Auto Inputで2 系統のMADI 信号を用いたシームレスなリダンダント運用 ( オプションのSFP モジュールが必要)・2インチのディスプレイとコントロール・ノブで、全ての設定を本体で直接変更可能・15のプリセット・ストレージ、継続的なファームウェアのアップデート・意図的または事故による設定変更を未然に防ぐ機器ロック機能搭載・フロント・パネルの点灯を無効にするダーク・モード搭載・最大256入力 × 288出力(アナログ × 32、MADIオプティカル × 64(オプション)、MADIコアキシャル × 64、AVB × 128 )・HTTP /ATDECC/ JSON / IEEE 1722.1 ATDECC / MIDI over MADI / MIDI経由のリモート・コントロール■+24 dBuまで対応した切替可能なアナログ出力M-32 Pro IIはリア・パネルにD-sub 25ピン端子を4つ備え、ブレイクアウト・ケーブルを使用することで32系統のアナログ・チャンネルが使用可能です(アナログ出力チャンネル × 32)。アナログ・チャンネルはコンバーターの解像度を完全に維持しながら個別チャンネルを異なるスタジオ・レベルに切り替えて使用できるため、あらゆる機器に対して高い互換性を持ちます。0 dBFS時のレベルは+13 dBu、+19 dBuに加えて+24 dBuまで提供し、現在の多くのマルチチャンネル・コンバーターよりもさらに高いレベルのアナログ信号を扱うことができます。■MADI & AVBを統合するデジタル入力M-32 Pro IIのリア・パネルには、オプティカルMADI入出力(オプションのSFPモジュール) × 1、コアキシャルMADI入出力× 1、AVBネットワーク・オーディオ接続が可能なRJ45端子 × 2、ワードクロックBNC端子が搭載されており、高品位なDAコンバーター、デジタル・フォーマット・コンバーター、マトリックス・ルーターとして動作します。オープン・ネットワーク規格IEEE 1722.1に基づくAVBインターフェイスを備えており、最大192 kHzのサンプル・レートで32系統のアナログ・チャンネルを1本のイーサネット・ケーブル経由で伝送することが可能です。またAVB対応のスイッチング・ハブを使用することで、ネットワーク全体で正確にタイミングを合わせるAVBプロトコルの包括的な同期信号処理の恩恵を受けることができ、複雑なネットワーク構造であっても簡単でスピーディーにそして確実に、機器の追加や構成の変更を行えます。最大128チャンネルを48 kHzで送受信し(96 kHz時は96チャンネル、192 kHz時は64チャンネル)、予め定義された固定レイテンシーで動作します。また、各デバイスはATDECC(IEEE 1722.1)を介してネットワーク全体でステータスと設定可能なオプションを共有し、ディタミニスティック(確定的)ネットワークへのシームレスな統合を可能にします。■リダンダント設計M-32 Pro IIは、電源、MADI接続、AVBネットワーク接続において、3つのリダンダント機能を搭載し、いかなる状況でも安全で安定した運用をサポートします。2系統の高パフォーマンスなスイッチング電源ユニット(PSU)を内蔵し、短絡保護機能やライン・フィルターを備え、電圧変動を制御し電源の干渉を抑える機能も搭載。オプションのSFPモジュールによりオプティカルMADIポートを追加可能です。コアキシャル / オプティカル(オプション)といった2系統の信号に対応し、信号が切断されると自動的にオプティカルMADI入力に切り替わるよう設定できます。また、2つ目のネットワーク・ポートが追加され、MILAN?の推奨に基づいたAVBネットワークのリダンダント動作が可能になりました。■すべてをひと目で確認レベル・メーター付近のチャンネル・ラベルに手書きメモを書き足してチャンネルを管理するやり方は、従来のアナログ機器で慣れ親しんだ管理方法ですが、今でも日常的に行われている最も実用的でシンプルなソリューションです。 M-32 Pro IIにはパネルに挟んで使用するトレーシング・ペーパーが付属し、これにチャンネル名を自由に記入することでアナログ・チャンネルの割り当てをひと目で確認できます。また、フロント・パネルのLEDはレベル・メーターとして使用できるので、暗い環境や離れた場所からでも全チャンネルのレベルを確認できます。トレーシング・ペーパーは予備が付属し、またプリント・アウトして使用できるようテンプレートがダウンロード可能です。■迅速な操作性とパッチベイ機能フロント・パネルに高解像度の2インチディスプレイとロータリーエンコーダーを搭載しており、すべての機能に直感的にアクセスし、デバイスの状態を直接コントロールできます。さらに、JSONベースのAPIやSysEx MIDIコマンドも使用して、各モデルを実質的にどこにでも統合することができます。ルーティング・マトリックスにより、すべてのアナログおよびデジタル入出力間でのシングル・チャンネル・ルーティングが可能です。チャンネル単位で柔軟にルーティング可能なこのマトリックス機能によって、M-32 Pro IIは、アナログ、MADI、AVBのデジタル・パッチベイとしても機能し、オーディオ信号やクロッキング、接続などを分かり易く確認しながら、トラブル・シューティングも迅速に行えます。■ウェブ・リモート - Webインターフェイス経由ですべての機能に直接アクセスM-32 Pro IIは、あらゆるネットワーク(Wi-Fiを含む)およびUSBを介したWebインターフェイスを利用して、完全にリモート制御することができるため、ルーティングをはじめ、チャンネル・グループの作成、クロックの設定などの全ての操作を迅速に遠隔で行えます。■継続的なアップデート最初のM-32 Proコンバーターの発売以来、数多くのアップデートをリリースし、AVBトータル・ストリームとチャンネル数の増加、MILAN?の互換性のための数々の調整、プリセットの操作性など、数多くの重要な新機能の追加や機能改善を行ってきました。最新のM-32 Pro IIコンバーターも継続的にアップデートされており、将来に渡って安心して使用できます。■インテリジェント・クロック・コントロールインテリジェント・クロック・コントロールはすべての入力ソースの動作クロックの状態をリアルタイムで検知し、外部クロックに問題があった場合でも最後に正常だった状態を保持します。同じくRMEのテクノロジーであるSyncCheckとの組み合わせで、クロック同期の問題を迅速に調査できます。■オプティカルMADI SFPモジュール(オプションで利用可能)オプションで利用可能なMADI SFPモジュールにより、オプティカルSFPトランシーバーをM-32 Pro IIに追加できます。これにより最大64チャンネルのオーディオ信号を他のMADIデバイスとの間で送受信可能になります。MADI SFPモジュールは、マルチモード・バージョンもしくはシングルモード・バージョンから選択可能で、RMEのMADIデバイスの電源がオンになっている場合、電源を切らずに挿入・取り外しが可能です。■保証RME製品の保証期間を通常の1年保証から3年保証へ変更させて頂き、末長くご使用頂けるようご提供させて頂きます。*3年保証を受けるためには製品登録が必要です。■同梱物・電源ケーブル/接地アダプター・日本語ユーザーガイド・MIDIブレークアウト・ケーブル(BF2MIDIBOC)・ラックマウント耳・ネジ・フロントパネル用トレーシング・ペーパー・ゴム足・保証書納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

715000 円 (税込 / 送料込)

RME M-32 AD Pro II

アナログ32ch MADI・AVB ADコンバーター、デジタル・パッチベイ・ルーター。RME M-32 AD Pro II

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明アナログ32ch MADI・AVB ADコンバーター、デジタル・パッチベイ・ルーター。■ハイエンド・ネットワーク・オーディオの究極のソリューションM-32 DA Pro IIは、スタジオ・レコーディング、イマーシブ・オーディオ制作、プレイバック・システム、ライブ・サウンド、オーディオ測定/解析など、多くのプロフェッショナル・アプリケーションに求められる厳しい要件を満たすべく設計されたリファレンス・クラスのADコンバーターです。高品質なアナログ変換に加え、MADI、AVBデジタル・オーディオ・ネットワーク変換に対応します。最先端の高解像度コンバーター・コンポーネントを搭載したM-32 Pro IIは、完全対称のバランス信号経路で設計されており、卓越したアナログ・パフォーマンスを提供しています。ハイ・サンプル・レートでのインパルス応答を最適化し、デジタル / アナログ変換処理がさらに改良されました。最大32系統のアナログ・チャンネル、リダンダント動作可能なMADI(コアキシャルおよびオプションのオプティカルSPFモジュール経由) & AVB入出力と電源ユニット、極めて低いレイテンシー、120 dB(A)のダイナミック・レンジ、自在に設定可能なチャンネル・ルーティング、シンプルな操作性を備えるM-32 Pro IIは、真のリファレンス・クラス・コンバーターです。■入出力・アナログ入力 × 32・MADIコアキシャル入出力 × 1・ワードクロック入出力 × 1・MIDI入出力 × 1(ブレークアウト・ケーブル付属)・ ギガビット・イーサーネット(802.3互換) × 2・USB 2.0端子 × 1(ファームウェア更新、リモート・コントロール用)・MADI オプティカル SFP × 1(オプション:シングルモード or マルチモード)・リダンダント電源■主な機能・アナログ入力 × 32チャンネル(D-sub 25ピン、最大 +24 dBu)・オプティカルSFPモジュール(オプション)およびコアキシャルBNC経由のMADI入出力 × 2(最大128チャンネル)・1ストリームあたり4、8、12、16チャンネルのRJ45端子 1 GigE AVB × 2・BNC端子ワードクロック入出力・リモート・コントロール用USB 2.0端子・監視付き完全リダンダント内部電源(PSU)・完全対称設計の32チャンネル ADコンバーター、 120 dBA・サイズ:19 インチ、1U・Peak/RMS計測機能搭載の大きな3色バックライト付チャンネル・インジケーター・チャンネル名を記入できるラベル・シート付き磁気カバー・SyncCheckおよび ICC(Intelligent Clock Control):クロックソースに問題が生じた際に瞬時に別の利用可能なソースに自動切り替え・MADI Auto Inputで2 系統のMADI 信号を用いたシームレスなリダンダント運用 ( オプションのSFP モジュールが必要)・2インチのディスプレイとコントロール・ノブで、全ての設定を本体で直接変更可能・15のプリセット・ストレージ、継続的なファームウェアのアップデート・意図的または事故による設定変更を未然に防ぐ機器ロック機能搭載・フロント・パネルの点灯を無効にするダーク・モード搭載・最大288入力 × 256出力(??アナログ × 32、MADIオプティカル × 64(オプション)、MADIコアキシャル × 64、AVB × 128)・HTTP /ATDECC/ JSON / IEEE 1722.1 ATDECC / MIDI over MADI / MIDI経由のリモート・コントロール■+24 dBuまで対応した切替可能なアナログ入力M-32 Pro IIはリア・パネルにD-sub 25ピン端子を4つ備え、ブレイクアウト・ケーブルを使用することで32系統のアナログ・チャンネルが使用可能です(アナログ入力チャンネル × 32)。アナログ・チャンネルはコンバーターの解像度を完全に維持しながら個別チャンネルを異なるスタジオ・レベルに切り替えて使用できるため、あらゆる機器に対して高い互換性を持ちます。0 dBFS時のレベルは+13 dBu、+19 dBuに加えて+24 dBuまで提供し、現在の多くのマルチチャンネル・コンバーターよりもさらに高いレベルのアナログ信号を扱うことができます。■MADI & AVBを統合するデジタル入力M-32 Pro IIのリア・パネルには、オプティカルMADI入出力(オプションのSFPモジュール) × 1、コアキシャルMADI入出力× 1、AVBネットワーク・オーディオ接続が可能なRJ45端子 × 2、ワードクロックBNC端子が搭載されており、高品位なADコンバーター、デジタル・フォーマット・コンバーター、マトリックス・ルーターとして動作します。オープン・ネットワーク規格IEEE 1722.1に基づくAVBインターフェイスを備えており、最大192 kHzのサンプル・レートで32系統のアナログ・チャンネルを1本のイーサネット・ケーブル経由で伝送することが可能です。またAVB対応のスイッチング・ハブを使用することで、ネットワーク全体で正確にタイミングを合わせるAVBプロトコルの包括的な同期信号処理の恩恵を受けることができ、複雑なネットワーク構造であっても簡単でスピーディーにそして確実に、機器の追加や構成の変更を行えます。最大128チャンネルを48 kHzで送受信し(96 kHz時は96チャンネル、192 kHz時は64チャンネル)、予め定義された固定レイテンシーで動作します。また、各デバイスはATDECC(IEEE 1722.1)を介してネットワーク全体でステータスと設定可能なオプションを共有し、ディタミニスティック(確定的)ネットワークへのシームレスな統合を可能にします。■リダンダント設計M-32 Pro IIは、電源、MADI接続、AVBネットワーク接続において、3つのリダンダント機能を搭載し、いかなる状況でも安全で安定した運用をサポートします。2系統の高パフォーマンスなスイッチング電源ユニット(PSU)を内蔵し、短絡保護機能やライン・フィルターを備え、電圧変動を制御し電源の干渉を抑える機能も搭載。オプションのSFPモジュールによりオプティカルMADIポートを追加可能です。コアキシャル / オプティカル(オプション)といった2系統の信号に対応し、信号が切断されると自動的にオプティカルMADI入力に切り替わるよう設定できます。また、2つ目のネットワーク・ポートが追加され、MILAN?の推奨に基づいたAVBネットワークのリダンダント動作が可能になりました。■すべてをひと目で確認レベル・メーター付近のチャンネル・ラベルに手書きメモを書き足してチャンネルを管理するやり方は、従来のアナログ機器で慣れ親しんだ管理方法ですが、今でも日常的に行われている最も実用的でシンプルなソリューションです。 M-32 Pro IIにはパネルに挟んで使用するトレーシング・ペーパーが付属し、これにチャンネル名を自由に記入することでアナログ・チャンネルの割り当てをひと目で確認できます。また、フロント・パネルのLEDはレベル・メーターとして使用できるので、暗い環境や離れた場所からでも全チャンネルのレベルを確認できます。トレーシング・ペーパーは予備が付属し、またプリント・アウトして使用できるようテンプレートがダウンロード可能です。■迅速な操作性とパッチベイ機能フロント・パネルに高解像度の2インチディスプレイとロータリーエンコーダーを搭載しており、すべての機能に直感的にアクセスし、デバイスの状態を直接コントロールできます。さらに、JSONベースのAPIやSysEx MIDIコマンドも使用して、各モデルを実質的にどこにでも統合することができます。ルーティング・マトリックスにより、すべてのアナログおよびデジタル入出力間でのシングル・チャンネル・ルーティングが可能です。チャンネル単位で柔軟にルーティング可能なこのマトリックス機能によって、M-32 Pro IIは、アナログ、MADI、AVBのデジタル・パッチベイとしても機能し、オーディオ信号やクロッキング、接続などを分かり易く確認しながら、トラブル・シューティングも迅速に行えます。■ウェブ・リモート - Webインターフェイス経由ですべての機能に直接アクセスM-32 Pro IIは、あらゆるネットワーク(Wi-Fiを含む)およびUSBを介したWebインターフェイスを利用して、完全にリモート制御することができるため、ルーティングをはじめ、チャンネル・グループの作成、クロックの設定などの全ての操作を迅速に遠隔で行えます。■継続的なアップデート最初のM-32 Proコンバーターの発売以来、数多くのアップデートをリリースし、AVBトータル・ストリームとチャンネル数の増加、MILAN?の互換性のための数々の調整、プリセットの操作性など、数多くの重要な新機能の追加や機能改善を行ってきました。最新のM-32 Pro IIコンバーターも継続的にアップデートされており、将来に渡って安心して使用できます。■インテリジェント・クロック・コントロールインテリジェント・クロック・コントロールはすべての入力ソースの動作クロックの状態をリアルタイムで検知し、外部クロックに問題があった場合でも最後に正常だった状態を保持します。同じくRMEのテクノロジーであるSyncCheckとの組み合わせで、クロック同期の問題を迅速に調査できます。■オプティカルMADI SFPモジュール(オプションで利用可能)オプションで利用可能なMADI SFPモジュールにより、オプティカルSFPトランシーバーをM-32 Pro IIに追加できます。これにより最大64チャンネルのオーディオ信号を他のMADIデバイスとの間で送受信可能になります。MADI SFPモジュールは、マルチモード・バージョンもしくはシングルモード・バージョンから選択可能で、RMEのMADIデバイスの電源がオンになっている場合、電源を切らずに挿入・取り外しが可能です。■保証RME製品の保証期間を通常の1年保証から3年保証へ変更させて頂き、末長くご使用頂けるようご提供させて頂きます。*3年保証を受けるためには製品登録が必要です。■同梱物・電源ケーブル/接地アダプター・日本語ユーザーガイド・MIDIブレークアウト・ケーブル(BF2MIDIBOC)・ラックマウント耳・ネジ・フロントパネル用トレーシング・ペーパー・ゴム足・保証書納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

715000 円 (税込 / 送料込)

RUPERT NEVE DESIGNS RMP-D8

RUPERT NEVE DESIGNS RMP-D8

製品概要 ライブステージでも Rupert Neve Designs 製スタジオマイクロフォンプリアンプが放つ存在感と音色を! 世界をリードするライブサウンドエンジニア達は、デジタルが大半を占めるツアー用機材群の内、数少ないアナログ機器のひとつとして Rupert Neve Designs を選択しています。マスタリンググレードの24ビット/192kHzコンバーター、そして Dante とのフルインテグレーションにより、RMP-D8 は、スタジオで常に望まれるもの - "Rupert Neve Designs サウンド" をライブの世界においても提供します。 Rupert Neve の伝統的音色 RMP-D8 の心臓部は、Rupert Neve 氏のカスタムトランス設計をフィーチャーするモジュラー・マイク・プリアンプ・カードにあります。ゲインとトーンのため主に単一のICに依存する他の統合型Danteマイクプリアンプの設計とは異なり、RMP-D8 の各チャンネルにはカスタムトランスを備えたクラスAマイクプリアンプが実装され、広く知られる Rupert Neve Designs 製プリアンプならではの見事なクオリティを誇ります。 マスタリンググレードコンバージョン ここに備わるコンバーターは、決して補足等ではありません。RMP-D8 の24ビット/192kHzコンバーターは不断の研究による賜物です。精密に制御される内部クロッキングと強化されたジッター・リダクションが、格別なマイクプリアンプから最大限のパフォーマンスを引き出すのです - RMP-D8 のオーディオパスに隙はありません。 新たなる Dante 機器のスタンダード Dante オーディオネットワークは、標準的なIPネットワークを使用してニアゼロレイテンシーで高品質の非圧縮オーディオを送信します。柔軟性、信頼性が極めて高く、管理も容易なオーディオ・ネットワーキング・ソリューションであり、配線コストや人件費等、コストを最小限に抑えます。今日、Dante は数多のプロオーディオメーカーに選ばれ、デジタルオーディオネットワーキングの業界標準となっています。 RMP-D8 のオーディオ信号は、コンサートホールからアリーナ、クラブ、スタジオ、教会、教育施設に至るまでセッティングされたあらゆる Dante デバイスとともにお使い頂けます - RMP-D8 によって、Rupert Neve Designs のクラシックサウンドが Dante 接続の世界にもたらされるのです。 Audinate® は Audinate Pty Ltd. の登録商標です。 Dante™ は Audinate Pty Ltd. の商標です。 特徴 ・48Vファンタム電源、極性反転、入力パッド&ハイパスフィルター付きの8マイク/ライン入力 ・最大60dBのゲインとリモートコントロール機能を備える1dB刻みのクラスAマイクプリアンプ* ・Rupert Neve 氏の伝説的なクラシックモジュールのトーンを提供するカスタム設計のトランス ・高精度の内部クロッキングと優れたジッター低減機能を備える24-bit/192kHz対応のマスタリンググレードコンバーター ・世界中で動作可能な高い信頼性を誇る冗長電源を実装 ・冗長ネットワークポートを介した Dante との統合 ・ゲイン補正機能付きセカンダリーアウトプット** ・4つのデュアルチャンネルAES出力(XLR端子) ・有機ELディスプレイと正確で視認性に優れるメーター ・コンピューターとのダイレクトな統合を実現する Dante Virtual Soundcard と Dante Via に対応 ・高度なRFシールドと過酷なツアーユースに耐え得る堅牢な強化スチールシャーシ *2018年7月現在、Dante 経由でリモートコントロールを実現するアプリは Windows 環境のみに対応しています(Macへは近日対応予定)。 **Dante ネットワーク上では、1~8chのプライマリー出力と9~16chのミラーリングされたセカンダリー出力(初期設定ではプライマリーより6 dB低く設定)が見えます。FOHとモニターで回線を分ける時などに便利です。 製品仕様ノイズ150Ωバランスソース、AES出力、22 Hz ~ 22 kHz、Un-weighted・-91 dBFS @ +60dBゲイン・-110 dBFS @ ユニティゲイン周波数特性0 dBu、ユニティゲイン・50 Hz ~ 12.5 kHz: -0.1 dB・20 Hz: -0.5 dB・40 kHz: +0.2 dB入力インピーダンス5.5 kΩゲイン0 ~ 60 dB(1 dB 刻み)ハイパスフィルター-3 dB @ 80 Hz、12 dB/Oct スロープパッド-10 dBS/N比84.4 dBダイナミックレンジ110 dB最大入力レベル+25.5 dBu電源100 ー 240 VAC、50 / 60 Hz、150 Wサイズ55.9 cm (W) x 45.7 cm (D) x 22.9 cm (H)重量8 kg8チャンネル Dante™ マイクプリ

946000 円 (税込 / 送料込)

SOMA TERRA Deck Saver TERRA 専用プラスチック製デッキセーバー ソーマ

SOMA TERRA Deck Saver TERRA 専用プラスチック製デッキセーバー ソーマ

TERRA 専用の最高品質デッキセーバー【特徴】中央に SOMA のロゴがあしらわれた TERRA 専用の最高品質プラスチック製デッキセーバーです。あなたの大切な TERRA のコントロール・パネルを衝撃やホコリから守ります。※製品に TERRA 本体は含まれません。JANコード:4580646114126※製品に TERRA 本体は含まれません。

16280 円 (税込 / 送料込)

SOMA PULSAR-23 Deck Saver PULSAR-23専用プラスチック製デッキセーバー ソーマ

SOMA PULSAR-23 Deck Saver PULSAR-23専用プラスチック製デッキセーバー ソーマ

PULSAR-23 専用最高品質のデッキセーバー【特徴】中央に SOMA のロゴがあしらわれた PULSAR-23 専用の最高品質プラスチック製デッキセーバーです。あなたの大切な PULSAR-23 のコントロール・パネルを衝撃やホコリから守ります。※製品に PULSAR-23 本体は含まれません。JANコード:4580646112184※製品に PULSAR-23 本体は含まれません。

12100 円 (税込 / 送料込)

GENELEC 8320ARwM+7350APM 5.1ch GLM Studio 【2ウェイ・モデル20周年記念特別オファー!最大79,200円セーブ!】

8320Aを5台と、パワフルで正確な低域を再生するサブウーファー7350Aを1台による5.1chパッケージ。GENELEC 8320ARwM+7350APM 5.1ch GLM Studio 【2ウェイ・モデル20周年記念特別オファー!最大79,200円セーブ!】

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明8320Aを5台と、パワフルで正確な低域を再生するサブウーファー7350Aを1台による5.1chパッケージ。GLM Kit、9310BM Volume Contorol for GML付属。8320Aのカラーは3種類からお選びいただけます(サブウーファー7350Aのカラーはブラック)。■Multi-ch GLM Studio「どんな環境でも変わることのないリファレンス・サウンドをマルチチャンネルで手に入れたい」- 制作空間の自動キャリブレーションを可能とするGLMソフトウェアに対応するMulti-ch GLM Studioが、世界基準のスタジオ・サウンドをあなたの自室にスマートにマルチチャンネル構築可能。5.1、7.1、7.1.4、7.2.4の各マルチチャンネル・フォーマットから選べます。・比類なき「ソニック・リファレンス」を手に入れる室内音響によるミックス・バランスの変化に悩んだ経験があるかもしれません。そんな時、Genelecが誇るGLMは強力なソリューションとなります。 これまで世界中の数千のスタジオへスタジオ・モニターを納入してきた経験をもとに開発されたGLMは、一貫したミックスへの創造性をサポートします。・快適かつ先進的なミックス環境の構築GLMソフトウェアと合わせて使用することで、リスニング環境の問題を自動的にキャリブレーション/補正し、どんな環境下でも色付けのない正確なモニタリング環境を構築。一貫したミックスを生み出すお手伝いをいたします。また、GLMではソフトウェア上でスピーカーのコントロールを行うため、メイン・スピーカー-サブウーファー間におけるクロスオーバー周波数を確実かつ簡便に設定できます。ミックス時におけるサブウーファーのオン/オフもワンクリックで切り替えることができるなど、最新の音響環境を快適かつ最大限に活用するための一連のテクノロジーが、このMulti-ch GLM Studioに凝縮されています。・最低域まで見渡せる正確なモニタリングシステムにサブウーファーを加えることで、メインスピーカーが担う出力負担を大きく軽減し、より高い音圧とダイナミクスを獲得。システムをさらにクリアなサウンドへとプラッシュアップし、ローエンドまで正確にモニタリングすることが可能となります。ロック/ポップス、ジャズ、クラシックはもちろんのこと、特に低域を必要とするEDMやクラブ・ミュージック、ヒップホップなどのミックスでも、そのサイズを超えたパワフルな低域が大きな力を発揮します。・多彩なマルチチャンネル・フォーマットに対応Multi-chGLM Studioでは、5.1、7.1、7.1.4、7.2.4の各マルチチャンネル・フォーマットから選べます。サイズは8320A+7350Aまたは8330A+7360A、カラーはダーク・グレー、ホワイト、RAWフィニッシュの3色です。■8320A SAM? スタジオ・モニター限られた空間にしっかりとフィットし、レコーディング環境にも高度に適合する8320A。Genelecのスマート・アクティブ・モニターへのエントリーとしても最適なスピーカーです。■7350A SAM? スタジオ・サブウーファーパワフルで有能な低域性能をコンパクトなパッケージで実現した7350Aは、他の追随を許さないサブウーファーです。■8300-601 GLM KitSAM? (Smart Active Monitor) システムと、GLM (Genelec Loudspeaker Manager)ソフトウェアを使用する際に必要となるネットワーク・アダプター・キットです。付属のUSBケーブルでMacおよびWindows PCへ接続し、SAMシステムに付属する5mのLANケーブルで、それぞれのモニターに接続して使用します。■9310B 有線ボリューム・コントローラーGLMネットワーク・アダプターに接続された全てのSAM? スタジオ・モニターおよびサブウーファーのボリューム・コントロールを直感的な操作で可能とします。Genelec GLMネットワーク・アダプターに簡単に接続できる3.5mmステレオ端子が装備されています。スペック■パッケージ内容・8320ARw モニター(RAWフィニッシュ)×5・7350APM サブウーファー(ブラック)×1・GLM Kit×1・9310B 有線ボリューム・コントローラー×1<8320ARw>■音圧レベル:100 dB■アンプ出力:50 W 低域 (クラスD) + 50 W 高域 (クラスD)■周波数特性:55 Hz - 23 kHz ("-6 dB")■周波数特性の精度:± 1.5 dB (66 Hz - 20 kHz)■ドライバー・サイズ:? 105 mm 低域 + ? 19 mm 高域■サイズ:H 242 x W 151 x D 142 mm (Iso-Pod?含む)■質量:3.2 kg / 7.1 lb■接続端子:1 x XLR アナログ入力、2 x RJ45 コントロール■カラー:RAWフィニッシュ<7350APM>■音圧レベル:104 dB■アンプ出力:150 W 低域 (クラスD)■周波数特性:22 Hz - 160 Hz ("-6 dB")■周波数特性の精度:± 3 dB (25 Hz - 150 Hz)■ドライバー・サイズ:? 205 mm 低域■サイズ:H 410 x W 350 x D 319 mm■重量:19 kg / 41.9 lb■接続端子:6 x XLR アナログ 入力、5 x XLR アナログ 出力、1 x XLR AES/EBU 入力、1 x XLR AES/EBU 出力、2 x RJ45 コントロール■カラー:ブラック納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

594000 円 (税込 / 送料込)

GENELEC 8330AP+7360APM 5.1ch GLM Studio 【2ウェイ・モデル20周年記念特別オファー!最大79,200円セーブ!】

8330Aを5台と、低域における絶対的な精度を提供するサブウーファー7360Aを1台による5.1chパッケージ。GENELEC 8330AP+7360APM 5.1ch GLM Studio 【2ウェイ・モデル20周年記念特別オファー!最大79,200円セーブ!】

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明数々のプロフェッショナルに選ばれた実績を持つパワーと柔軟性を兼ね備えたスタジオ・モニター8330Aを5台と、インテリジェントに設置空間に適応し、低域における絶対的な精度を提供する7360Aを1台による5.1chパッケージ。GLM Kit、9310BM Volume Contorol for GML付属。8330Aのカラーは3種類からお選びいただけます(サブウーファー7360Aのカラーはブラック)。■Multi-ch GLM Studio「どんな環境でも変わることのないリファレンス・サウンドをマルチチャンネルで手に入れたい」- 制作空間の自動キャリブレーションを可能とするGLMソフトウェアに対応するMulti-ch GLM Studioが、世界基準のスタジオ・サウンドをあなたの自室にスマートにマルチチャンネル構築可能。5.1、7.1、7.1.4、7.2.4の各マルチチャンネル・フォーマットから選べます。・比類なき「ソニック・リファレンス」を手に入れる室内音響によるミックス・バランスの変化に悩んだ経験があるかもしれません。そんな時、Genelecが誇るGLMは強力なソリューションとなります。 これまで世界中の数千のスタジオへスタジオ・モニターを納入してきた経験をもとに開発されたGLMは、一貫したミックスへの創造性をサポートします。・快適かつ先進的なミックス環境の構築GLMソフトウェアと合わせて使用することで、リスニング環境の問題を自動的にキャリブレーション/補正し、どんな環境下でも色付けのない正確なモニタリング環境を構築。一貫したミックスを生み出すお手伝いをいたします。また、GLMではソフトウェア上でスピーカーのコントロールを行うため、メイン・スピーカー-サブウーファー間におけるクロスオーバー周波数を確実かつ簡便に設定できます。ミックス時におけるサブウーファーのオン/オフもワンクリックで切り替えることができるなど、最新の音響環境を快適かつ最大限に活用するための一連のテクノロジーが、このMulti-ch GLM Studioに凝縮されています。・最低域まで見渡せる正確なモニタリングシステムにサブウーファーを加えることで、メインスピーカーが担う出力負担を大きく軽減し、より高い音圧とダイナミクスを獲得。システムをさらにクリアなサウンドへとプラッシュアップし、ローエンドまで正確にモニタリングすることが可能となります。ロック/ポップス、ジャズ、クラシックはもちろんのこと、特に低域を必要とするEDMやクラブ・ミュージック、ヒップホップなどのミックスでも、そのサイズを超えたパワフルな低域が大きな力を発揮します。・多彩なマルチチャンネル・フォーマットに対応Multi-chGLM Studioでは、5.1、7.1、7.1.4、7.2.4の各マルチチャンネル・フォーマットから選べます。サイズは8320A+7350Aまたは8330A+7360A、カラーはダーク・グレー、ホワイト、RAWフィニッシュの3色です。■8330A SAM? スタジオ・モニター精度と適応力、省スペースでも適合できるコンパクトさ。8330Aは、色付けのない性能とパワフルなキャリブレーション機能を提供します。■7360A SAM? スタジオ・サブウーファーステレオからマルチチャンネル・オーディオにいたるまで対応する7360Aは、インテリジェントに設置空間に適応し、低域における絶対的な精度を提供します。■8300-601 GLM KitSAM? (Smart Active Monitor) システムと、GLM (Genelec Loudspeaker Manager)ソフトウェアを使用する際に必要となるネットワーク・アダプター・キットです。付属のUSBケーブルでMacおよびWindows PCへ接続し、SAMシステムに付属する5mのLANケーブルで、それぞれのモニターに接続して使用します。■9310B 有線ボリューム・コントローラーGLMネットワーク・アダプターに接続された全てのSAM? スタジオ・モニターおよびサブウーファーのボリューム・コントロールを直感的な操作で可能とします。Genelec GLMネットワーク・アダプターに簡単に接続できる3.5mmステレオ端子が装備されています。スペック■パッケージ内容・8330AP モニター(ダークグレー)×5・7360APM サブウーファー(ブラック)×1・GLM Kit×1・9310B 有線ボリューム・コントローラー×1<8330AP>■音圧レベル:104 dB■アンプ出力:50 W 低域 (クラスD) + 50 W 高域 (クラスD)■周波数特性:45 Hz - 23 kHz ("-6 dB")■周波数特性の精度:± 1.5 dB (58 Hz - 20 kHz)■ドライバー・サイズ:? 130 mm 低域 + ? 19 mm 高域■サイズ:H 299 x W 189 x D 178 mm (Iso-Pod? 含む)■質量:5.5 kg / 12.1 lb■接続端子: 1 x XLR アナログ 入力 1 x XLR AES/EBU 入力 1 x XLR AES/EBU 出力 2 x RJ45 コントロール■カラー:ダークグレー<7360APM>■音圧レベル:109 dB■アンプ出力:300 W 低域 (クラスD)■周波数特性:19 Hz - 150 Hz ("-6 dB")■周波数特性の精度:± 3 dB (19 Hz - 100 Hz)■ドライバー・サイズ:? 250 mm 低域■サイズ:H 527 x W 462 x D 363 mm■質量:27 kg / 59.5 lb■接続端子: 8 x アナログ入力(XLR) ※うち1系統LFE入力 8 x アナログ 出力(XLR)※うち1系統LFE出力 1 x AES/EBU 入力(XLR) 1 x AES/EBU 出力(XLR) 2 x GLM コントロール(RJ45) 1 x アナログリンク入力(XLR) 1 x アナログリンク 出力(XLR)■カラー:ブラック納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

847000 円 (税込 / 送料込)

GENELEC 8330AW+7360APM 5.1ch GLM Studio 【2ウェイ・モデル20周年記念特別オファー!最大79,200円セーブ!】

8330Aを5台と、低域における絶対的な精度を提供するサブウーファー7360Aを1台による5.1chパッケージ。GENELEC 8330AW+7360APM 5.1ch GLM Studio 【2ウェイ・モデル20周年記念特別オファー!最大79,200円セーブ!】

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明数々のプロフェッショナルに選ばれた実績を持つパワーと柔軟性を兼ね備えたスタジオ・モニター8330Aを5台と、インテリジェントに設置空間に適応し、低域における絶対的な精度を提供する7360Aを1台による5.1chパッケージ。GLM Kit、9310BM Volume Contorol for GML付属。8330Aのカラーは3種類からお選びいただけます(サブウーファー7360Aのカラーはブラック)。■Multi-ch GLM Studio「どんな環境でも変わることのないリファレンス・サウンドをマルチチャンネルで手に入れたい」- 制作空間の自動キャリブレーションを可能とするGLMソフトウェアに対応するMulti-ch GLM Studioが、世界基準のスタジオ・サウンドをあなたの自室にスマートにマルチチャンネル構築可能。5.1、7.1、7.1.4、7.2.4の各マルチチャンネル・フォーマットから選べます。・比類なき「ソニック・リファレンス」を手に入れる室内音響によるミックス・バランスの変化に悩んだ経験があるかもしれません。そんな時、Genelecが誇るGLMは強力なソリューションとなります。 これまで世界中の数千のスタジオへスタジオ・モニターを納入してきた経験をもとに開発されたGLMは、一貫したミックスへの創造性をサポートします。・快適かつ先進的なミックス環境の構築GLMソフトウェアと合わせて使用することで、リスニング環境の問題を自動的にキャリブレーション/補正し、どんな環境下でも色付けのない正確なモニタリング環境を構築。一貫したミックスを生み出すお手伝いをいたします。また、GLMではソフトウェア上でスピーカーのコントロールを行うため、メイン・スピーカー-サブウーファー間におけるクロスオーバー周波数を確実かつ簡便に設定できます。ミックス時におけるサブウーファーのオン/オフもワンクリックで切り替えることができるなど、最新の音響環境を快適かつ最大限に活用するための一連のテクノロジーが、このMulti-ch GLM Studioに凝縮されています。・最低域まで見渡せる正確なモニタリングシステムにサブウーファーを加えることで、メインスピーカーが担う出力負担を大きく軽減し、より高い音圧とダイナミクスを獲得。システムをさらにクリアなサウンドへとプラッシュアップし、ローエンドまで正確にモニタリングすることが可能となります。ロック/ポップス、ジャズ、クラシックはもちろんのこと、特に低域を必要とするEDMやクラブ・ミュージック、ヒップホップなどのミックスでも、そのサイズを超えたパワフルな低域が大きな力を発揮します。・多彩なマルチチャンネル・フォーマットに対応Multi-chGLM Studioでは、5.1、7.1、7.1.4、7.2.4の各マルチチャンネル・フォーマットから選べます。サイズは8320A+7350Aまたは8330A+7360A、カラーはダーク・グレー、ホワイト、RAWフィニッシュの3色です。■8330A SAM? スタジオ・モニター精度と適応力、省スペースでも適合できるコンパクトさ。8330Aは、色付けのない性能とパワフルなキャリブレーション機能を提供します。■7360A SAM? スタジオ・サブウーファーステレオからマルチチャンネル・オーディオにいたるまで対応する7360Aは、インテリジェントに設置空間に適応し、低域における絶対的な精度を提供します。■8300-601 GLM KitSAM? (Smart Active Monitor) システムと、GLM (Genelec Loudspeaker Manager)ソフトウェアを使用する際に必要となるネットワーク・アダプター・キットです。付属のUSBケーブルでMacおよびWindows PCへ接続し、SAMシステムに付属する5mのLANケーブルで、それぞれのモニターに接続して使用します。■9310B 有線ボリューム・コントローラーGLMネットワーク・アダプターに接続された全てのSAM? スタジオ・モニターおよびサブウーファーのボリューム・コントロールを直感的な操作で可能とします。Genelec GLMネットワーク・アダプターに簡単に接続できる3.5mmステレオ端子が装備されています。スペック■パッケージ内容・8330AW モニター(ホワイト)×5・7360APM サブウーファー(ブラック)×1・GLM Kit×1・9310B 有線ボリューム・コントローラー×1<8330AW>■音圧レベル:104 dB■アンプ出力:50 W 低域 (クラスD) + 50 W 高域 (クラスD)■周波数特性:45 Hz - 23 kHz ("-6 dB")■周波数特性の精度:± 1.5 dB (58 Hz - 20 kHz)■ドライバー・サイズ:? 130 mm 低域 + ? 19 mm 高域■サイズ:H 299 x W 189 x D 178 mm (Iso-Pod? 含む)■質量:5.5 kg / 12.1 lb■接続端子: 1 x XLR アナログ 入力 1 x XLR AES/EBU 入力 1 x XLR AES/EBU 出力 2 x RJ45 コントロール■カラー:ホワイト<7360APM>■音圧レベル:109 dB■アンプ出力:300 W 低域 (クラスD)■周波数特性:19 Hz - 150 Hz ("-6 dB")■周波数特性の精度:± 3 dB (19 Hz - 100 Hz)■ドライバー・サイズ:? 250 mm 低域■サイズ:H 527 x W 462 x D 363 mm■質量:27 kg / 59.5 lb■接続端子: 8 x アナログ入力(XLR) ※うち1系統LFE入力 8 x アナログ 出力(XLR)※うち1系統LFE出力 1 x AES/EBU 入力(XLR) 1 x AES/EBU 出力(XLR) 2 x GLM コントロール(RJ45) 1 x アナログリンク入力(XLR) 1 x アナログリンク 出力(XLR)■カラー:ブラック納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

847000 円 (税込 / 送料込)

GENELEC 8330ARw+7360APM 5.1ch GLM Studio 【2ウェイ・モデル20周年記念特別オファー!最大79,200円セーブ!】

8330Aを5台と、低域における絶対的な精度を提供するサブウーファー7360Aを1台による5.1chパッケージ。GENELEC 8330ARw+7360APM 5.1ch GLM Studio 【2ウェイ・モデル20周年記念特別オファー!最大79,200円セーブ!】

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明数々のプロフェッショナルに選ばれた実績を持つパワーと柔軟性を兼ね備えたスタジオ・モニター8330Aを5台と、インテリジェントに設置空間に適応し、低域における絶対的な精度を提供する7360Aを1台による5.1chパッケージ。GLM Kit、9310BM Volume Contorol for GML付属。8330Aのカラーは3種類からお選びいただけます(サブウーファー7360Aのカラーはブラック)。■Multi-ch GLM Studio「どんな環境でも変わることのないリファレンス・サウンドをマルチチャンネルで手に入れたい」- 制作空間の自動キャリブレーションを可能とするGLMソフトウェアに対応するMulti-ch GLM Studioが、世界基準のスタジオ・サウンドをあなたの自室にスマートにマルチチャンネル構築可能。5.1、7.1、7.1.4、7.2.4の各マルチチャンネル・フォーマットから選べます。・比類なき「ソニック・リファレンス」を手に入れる室内音響によるミックス・バランスの変化に悩んだ経験があるかもしれません。そんな時、Genelecが誇るGLMは強力なソリューションとなります。 これまで世界中の数千のスタジオへスタジオ・モニターを納入してきた経験をもとに開発されたGLMは、一貫したミックスへの創造性をサポートします。・快適かつ先進的なミックス環境の構築GLMソフトウェアと合わせて使用することで、リスニング環境の問題を自動的にキャリブレーション/補正し、どんな環境下でも色付けのない正確なモニタリング環境を構築。一貫したミックスを生み出すお手伝いをいたします。また、GLMではソフトウェア上でスピーカーのコントロールを行うため、メイン・スピーカー-サブウーファー間におけるクロスオーバー周波数を確実かつ簡便に設定できます。ミックス時におけるサブウーファーのオン/オフもワンクリックで切り替えることができるなど、最新の音響環境を快適かつ最大限に活用するための一連のテクノロジーが、このMulti-ch GLM Studioに凝縮されています。・最低域まで見渡せる正確なモニタリングシステムにサブウーファーを加えることで、メインスピーカーが担う出力負担を大きく軽減し、より高い音圧とダイナミクスを獲得。システムをさらにクリアなサウンドへとプラッシュアップし、ローエンドまで正確にモニタリングすることが可能となります。ロック/ポップス、ジャズ、クラシックはもちろんのこと、特に低域を必要とするEDMやクラブ・ミュージック、ヒップホップなどのミックスでも、そのサイズを超えたパワフルな低域が大きな力を発揮します。・多彩なマルチチャンネル・フォーマットに対応Multi-chGLM Studioでは、5.1、7.1、7.1.4、7.2.4の各マルチチャンネル・フォーマットから選べます。サイズは8320A+7350Aまたは8330A+7360A、カラーはダーク・グレー、ホワイト、RAWフィニッシュの3色です。■8330A SAM? スタジオ・モニター精度と適応力、省スペースでも適合できるコンパクトさ。8330Aは、色付けのない性能とパワフルなキャリブレーション機能を提供します。■7360A SAM? スタジオ・サブウーファーステレオからマルチチャンネル・オーディオにいたるまで対応する7360Aは、インテリジェントに設置空間に適応し、低域における絶対的な精度を提供します。■8300-601 GLM KitSAM? (Smart Active Monitor) システムと、GLM (Genelec Loudspeaker Manager)ソフトウェアを使用する際に必要となるネットワーク・アダプター・キットです。付属のUSBケーブルでMacおよびWindows PCへ接続し、SAMシステムに付属する5mのLANケーブルで、それぞれのモニターに接続して使用します。■9310B 有線ボリューム・コントローラーGLMネットワーク・アダプターに接続された全てのSAM? スタジオ・モニターおよびサブウーファーのボリューム・コントロールを直感的な操作で可能とします。Genelec GLMネットワーク・アダプターに簡単に接続できる3.5mmステレオ端子が装備されています。スペック■パッケージ内容・8330ARw モニター(RAWフィニッシュ)×5・7360APM サブウーファー(ブラック)×1・GLM Kit×1・9310B 有線ボリューム・コントローラー×1<8330ARw>■音圧レベル:104 dB■アンプ出力:50 W 低域 (クラスD) + 50 W 高域 (クラスD)■周波数特性:45 Hz - 23 kHz ("-6 dB")■周波数特性の精度:± 1.5 dB (58 Hz - 20 kHz)■ドライバー・サイズ:? 130 mm 低域 + ? 19 mm 高域■サイズ:H 299 x W 189 x D 178 mm (Iso-Pod? 含む)■質量:5.5 kg / 12.1 lb■接続端子: 1 x XLR アナログ 入力 1 x XLR AES/EBU 入力 1 x XLR AES/EBU 出力 2 x RJ45 コントロール■カラー:RAWフィニッシュ<7360APM>■音圧レベル:109 dB■アンプ出力:300 W 低域 (クラスD)■周波数特性:19 Hz - 150 Hz ("-6 dB")■周波数特性の精度:± 3 dB (19 Hz - 100 Hz)■ドライバー・サイズ:? 250 mm 低域■サイズ:H 527 x W 462 x D 363 mm■質量:27 kg / 59.5 lb■接続端子: 8 x アナログ入力(XLR) ※うち1系統LFE入力 8 x アナログ 出力(XLR)※うち1系統LFE出力 1 x AES/EBU 入力(XLR) 1 x AES/EBU 出力(XLR) 2 x GLM コントロール(RJ45) 1 x アナログリンク入力(XLR) 1 x アナログリンク 出力(XLR)■カラー:ブラック納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

847000 円 (税込 / 送料込)

GENELEC 7350APM ブラック ジェネレック サブウーファー

パワフルで有能な低域性能をコンパクトなパッケージで実現した、他の追随を許さないサブウーファー。GENELEC 7350APM ブラック ジェネレック サブウーファー

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明7350A SAM? スタジオ・サブウーファーパワフルで有能な低域性能をコンパクトなパッケージで実現した7350Aは、他の追随を許さないサブウーファーです。■スマート・アクティブ・サブウーファー小規模なプロジェクト・スタジオから大規模なダビング・シアターまで。Genelecのスマート・アクティブ・サブウーファーは、インテリジェントに作業環境へ適応。メイン・モニターとシームレスに統合し、明瞭で引き締まった低域の再生を提供します。■クリーンかつ正確スマート・アクティブ・モニターの8320Aと8330Aを補完するために設計された7350Aは、明瞭で正確な低域再生を実現。低域を拡張すると共に、柔軟なベース・マネジメント機能を備えることで、モニター・システム全体のヘッドルームを強化します。結果として、非常に低歪みでコントロールされた低域性能をもたらし、メイン・モニターが専念すべき周波数帯域にエネルギーを集中させることができます。■完璧な統合性7350AはGLMソフトウェアと密接に連携。ソフトウェア経由でステレオおよびマルチチャンネル・フォーマットに設定が可能です。設定後はGLMが設置空間の音響特性を解析し、周波数や音量、遅延、クロスオーバーの位相を巧みに調整。メイン・モニターとサブウーファーの完全な統合を実現します。これらのプロセスは完全に最適化されたリスニング体験をもたらし、再現性に優れた美しいミックスを施すことを可能とします。■主要な技術・アクティブ・クロスオーバー・ベース・マネジメント・システム・ISS? テクノロジー・LSE? テクノロジー・最適化されたアンプ・保護回路・SAM? システムスペック■パッケージ内容・1×7350A サブウーファー・1×電源ケーブル(1.8m)・1×RJ45ケーブル(5m)・1×オペレーティングマニュアル■音圧レベル:104 dB■アンプ出力:150 W 低域 (クラスD)■周波数特性:22 Hz - 160 Hz ("-6 dB")■周波数特性の精度:± 3 dB (25 Hz - 150 Hz)■ドライバー・サイズ:? 205 mm 低域■サイズ:H 410 x W 350 x D 319 mm■重量:19 kg / 41.9 lb■接続端子: 6 x XLR アナログ 入力 5 x XLR アナログ 出力 1 x XLR AES/EBU 入力 1 x XLR AES/EBU 出力 2 x RJ45 コントロール納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

198000 円 (税込 / 送料込)

GENELEC 7360APM ブラック ジェネレック サブウーファー

ステレオからマルチチャンネル・オーディオにいたるまで対応、低域における絶対的な精度を提供するスタジオ・サブウーファー。GENELEC 7360APM ブラック ジェネレック サブウーファー

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明7360A SAM? スタジオ・サブウーファーステレオからマルチチャンネル・オーディオにいたるまで対応する7360Aは、インテリジェントに設置空間に適応し、低域における絶対的な精度を提供します。■スマート・アクティブ・サブウーファー小規模なプロジェクト・スタジオから大規模なダビング・シアターまで。Genelecのスマート・アクティブ・サブウーファーは、インテリジェントに作業環境へ適応。メイン・モニターとシームレスに統合し、明瞭で引き締まった低域の再生を提供します。■鮮明かつニュートラルLaminar Spiral Enclosure (LSE?)を採用したコンパクトな7360Aは、低歪みかつ109dBという脅威的な音圧レベルを実現。19Hzに至るまでクリーンかつ正確で、明瞭な低域性能を生み出します。中小規模のスタジオ、ポストプロフダクション、放送局、中継車などに理想的な低域モニタリング・ツールとして、7360Aは信頼できる鮮明さとニュートラル性を約束します。■リスニング環境の最適化7360Aは、ベース・マネジメント機能およびマルチチャンネルへの接続性を提供し、GLMソフトウェアでその設定やキャリブレーションを行うことができます。GLMは設置空間の音響特性を解析し、周波数や音量、ディレイ、クロスオーバーの位相を巧みに調整。メイン・モニターとサブウーファーの完全な統合を実現します。これらのプロセスは完全に最適化されたリスニング体験をもたらし、再現性に優れた美しいミックスを施すことを可能とします。■主要な技術・アクティブ・クロスオーバー・ベース・マネジメント・システム・ISS? テクノロジー・LSE? テクノロジー・最適化されたアンプ・保護回路・SAM? システムスペック■パッケージ内容・1×7360A サブウーファー・1×電源ケーブル(1.8m)・1×RJ45ケーブル(5m)・1×オペレーティングマニュアル■音圧レベル:109 dB■アンプ出力:300 W 低域 (クラスD)■周波数特性:19 Hz - 150 Hz ("-6 dB")■周波数特性の精度:± 3 dB (19 Hz - 100 Hz)■ドライバー・サイズ:? 250 mm 低域■サイズ:H 527 x W 462 x D 363 mm■重量:27 kg / 59.5 lb■接続端子: 8 x アナログ入力(XLR) ※うち1系統LFE入力 8 x アナログ 出力(XLR)※うち1系統LFE出力 1 x AES/EBU 入力(XLR) 1 x AES/EBU 出力(XLR) 2 x GLM コントロール(RJ45) 1 x アナログリンク入力(XLR) 1 x アナログリンク 出力(XLR)納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

330000 円 (税込 / 送料込)

Harrison Audio/COMP

1ch コンプレッサー 500シリーズモジュールHarrison Audio/COMP

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Harrisonとコンプレッションの物語 オーディオエンジニアリングの領域において、Harrison Audioの創設者であるデイヴ・ハリソンは、音楽制作技術開発のパイオニアとして世界的にも著名な人物です。皮肉なことに、デイヴ・ハリソン自身は当初コンプレッサーでの音声処理に懐疑的で、それは彼の友人であり伝説的な音楽プロデューサー兼エンジニアのブルース・スウェディエンも同じ考えでした。両者とも、音楽は干渉されることなく、忠実にキャプチャーされるべきだという信念を持っていました。しかし、コンプレッサーの必要性は、ダイナミクスをコントロールし、クリッピングを防ぐツールを求める当時の放送局のエンジニア達からの要求から生まれ、この要求に応えるため、ハリソン・オーディオはコンプレッサーの開発に踏み込み、その結果、非常に効果的なコンプレッサーを開発しました。わずか数dBのゲインリダクションで実現するその透明な「レベリング」能力は、音楽制作において、特にボーカルやギターなどダイナミックレンジの広い楽器の信号を繊細に滑らかにするために、必要不可欠なものとなりました。時間が経つにつれて、このコンプレッサーの「掘り下げる」能力は明らかになり、より高いレベルのゲインリダクションを適用すると、バイブ・コンプレッサーに変身しました。デイブ・ハリソンの最初の懐疑的な考えは、放送市場の要求を満たすだけでなく、音楽制作の世界でも信頼されるツールを誕生させました。 32c+マイクプリアンプやMR3eqイコライザー同様コンプレッサーも特徴的なHarrisonサウンドのひとつです。 伝説のHarrisonアナログコンソールサウンド Harrisonコンソールは、歴史上最も高く評価され、影響力のある音楽の創造に貢献してきました。マイケル・ジャクソン、ABBA、レッド・ツェッペリン、クイーン、ドナルド・フェイガン、その他多くのアイコニックなアーティストが、ハリソンのプロダクション・ツールを頼りに、マルチ・プラチナム・アルバムを制作してきました。Harrisonの最新の500シリーズ・モジュールは、ブルース・スウェディエン、ロジャー・ニコルズ、ラインホルド・マックなどのエンジニアが、現代でも輝き続ける普遍的な音楽を作るために信頼したサウンドと機能を提供します。 Compデザイン Comp 500 Seriesモジュールは、卓越したアナログ・パフォーマンスを実現するTHAT 2180 VCAチップを使用した、クラシックな「フィード・フォワード」設計に基づいています。コンプレッサーのアタックはプログラム依存で、入力信号に適応し、ソース素材に応じて最適なアタックタイムを提供します。リリース・タイムは連続可変です。これらのパラメーターにより、Compモジュールは透明なレベラーから高度にサチュレートされたバイブ・コンプレッサーへと変化し、幅広いソースに個性と興奮を加えることができます。 Harrisonの秘伝のソース Compモジュールは、非常にフレキシブルなダイナミクス・プロセッサーです。ギターやボーカルの透明な「レベラー」から、1:2のレシオと高速リリースを使用し、2~3dBのゲインリダクションを適用します。ドラムやベースでは、レシオとスローリリースの組み合わせでバイブ・コンプレッサーとして使用できます。Comp 500 Seriesモジュールは、楽曲制作における秘密の「ソース」となります。 【主な特長】 ■伝説的なHarrisonサウンドの実現. ■透明な「レベラー」からキャラクターの強い「コンプ」まで、非常に柔軟なコンプレッサー。 ■クラシックなフィードフォワードデザイン ■THAT 2180 VCA チップを使用。 ■入力信号に応じて最適なアタックタイムを提供。 ■連続可変でSlow から fast までコントロールできるRELEASE ■入力オーバーロードLED. ■API 500シリーズフォーマット準拠

71500 円 (税込 / 送料別)

Flock Audio/The Patch

デジタリーコントロールド・アナログパッチベイFlock Audio/The Patch

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 Flock AudioのThe PatchはWin/Mac対応のソフトウェアベースのルーティング機能を搭載しつつ、シグナルパスをフルアナログで構成した先進的な機能を持つパッチベイです。 64ポイント (32in/32out) の接続数を持ちつつ、フロントフェイス部には2in/2outの入出力を搭載。 柔軟なルーティングと機能性をスタジオに提供します。 Analog Routing, Digital Control 従来のパッチベイは常にバンタムケーブルを介してルーティングを制御するという極めてアナログな方式です。 セットアップに時間がかかり、複雑になるほどヒューマンエラーも多くなっていきます。 The Patchは内部でルーティングをソフトウェアベースにすることで、素早いパッチを可能にします。 ソフトウェアベースの利点であるプリセット保存は、トータルリコールのスピード、再現性、確実性を向上させることでしょう。 Meet Your New Patch Cables 専用ソフトウェアであるFlock Appは非常に優秀です。 入出力をドラッグ&ドロップするだけでルーティングは即座に完了します。 気の向くままにDAWでプラグインをインサートするかのような感覚で使用出来ます。 お気に入りのボーカルチェイン、ドラムRecのルーティングもプリセット保存しておけば切り替えも一瞬です。 また、危険と判断されるルーティングを行う場合はアラート表示がされ、トラブルを未然に防ぎます。 接続はUSBケーブルを用いて行います。 Win/Macからストレス無くルーティング作業を行えるので、非常に快適です。 本機と接続しなくても使用できるので、ルーティングさえ分かっていれば移動中に完了。 レコーディングからライブまで、幅広い用途に対応します。 MULTING?? MULTING機能は簡単に言えば信号分岐です。 例えばコンプレッサーとEQをボーカルにかけてレコーディングすると仮定します。 ミキシングでオーバーコンプレッションやオーバーEQを修正したいと思っても、Dry音を確保しなければ不可能です。 ですがMULTING機能を使用すると指定されたパスから信号を切り分けることが可能です。 これを用いることで収録音とDRY音の確保が出来ます。 パラレルコンプレッション等、ルーティングはアイディア次第で自由自在です。 48V on 32ch 32チャンネル分の入力には48Vを出力可能な機能が搭載されています。 入力にコンデンサーマイクを接続しても、次の接続先がマイクプリアンプの場合は48Vをオンにする必要がありません。 ファンタム電源が不安定な製品も世の中には数多くありますが、Flock Audioは確実な48Vを送出可能です。 また、回路に48Vの侵入を防ぐ保護機能も完備。 誤って別の機材に48Vを送ってしまうようなトラブルを未然に防ぎます。 Why Flock The PATCH? *For Recording Engineer 自宅やスタジオを機材を持ちながら行き来する方の場合、下準備には時間がかかるものです。 The PATCH Systemを用いてあらかじめルーティングをプリセットしておけば、短時間で正確なセットアップが可能です。 *For Craetor 自宅にアウトボードを導入した方にも、Flockはお勧めです。 コンプレッサーやEQが1台しかなく、Recとミックスで毎回繋ぎ変えてる方は多いのではないでしょうか。 The PATCH Systemがあれば「REC時はEQコンプはボーカルに、Mixingではベースにかけよう。」というようなルーティングも一瞬で切替可能です。 スタジオと違い、制限がある状況であればあるほど、The PATCH Systemは真価を発揮します。 せっかく導入した機材、RecやMixで最大限活用してみませんか? 【製品仕様】 ■シャーシ:19インチ、 1U ラックマウント ■パッチポイント数:入力32ch、出力32ch ■48Vファンタム電源:32ch ■前面パネル入出力端子: Neutrik / Combo TRS/XLR入力x2 , XLR出力x2 ■背面入出力端子:D-Sub25, Tascam ■A/D or D/A変換の有無: 無し (100% Analog) ■最大レベル:28dBu (+/-) ■ダイナミックレンジ:127dB ■周波数特性:20Hz - 20kHz, +0.04dB, -0.01dB ■THD:-112dB at 1kHz, 26dBu ■電源:100 - 200V, 50 - 60Hz, 24VDCアダプター ■消費電力:32W (全出力-80dBu時)、37W(全出力4dBu時) ■本体寸法(mm)、重量(kg):W482 x D227.4 x H43.8 ■コンピューター接続端子:USB 2.0

770000 円 (税込 / 送料別)

YAMAHA/VKB-100

"歌を演奏する"という新しいスタイルのデジタル楽器YAMAHA/VKB-100

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 「VOCALOIDTM」は、当社が開発した、歌詞とメロディーを入力するだけで、コンピューター上で人工の歌声を作り出すことが出来る歌声合成技術およびその応用ソフトウェアです。 この度発売するボーカロイドキーボード『VKB-100』は、この「VOCALOIDTM」によって実現した、リアルタイムに歌詞を歌わせて演奏を楽しむキーボードです。実際の人間の声から収録した「歌声ライブラリ」と呼ばれる声のデータベースを切り替えることで、さまざまなシンガーの声を利用することができます。スマートフォン・タブレット用の専用アプリケーションとBluetooth接続することで、「初音ミク」をはじめとしたシンガーを追加したり、歌詞を事前入力することで、オリジナル曲の演奏が楽しめます。パソコンや音楽制作の専門知識は必要なく、鍵盤やボタン操作で自由にメロディーや歌い方を変化させられるため、誰でもボーカロイド曲が楽しめる、まったく新しい「VOCALOIDTM」の楽しみ方を提案する楽器です。 【製品の特長】 ■最大5つの歌声に対応 ・『VKB-100』には、あらかじめシンガー「VY1」の歌声ライブラリが搭載されています。さらに、スマートフォン・タブレット用の専用アプリケーションから、最大4人(「初音ミク」「Megpoid」「IA」「結月ゆかり」)までシンガーを追加することができます。なお、その中から最初の1人については無償で追加使用することができます。 ■シンガーのように動ける・演奏できるショルダーキーボード ・楽器との一体感が得られるよう、一般的なキーボードと異なり、肩からさげて演奏することができるミニ鍵盤タイプのショルダーキーボードデザインを採用しました。左手で操作子をコントロールし、声色に表情を付けながら、右手でメロディーを奏でることに集中することで、演奏する気持ちよさを味わえる楽器となっています。なお、本体背面にスピーカーが搭載されているため、キーボード単体でも楽しむことができます。 ■好きな歌詞で演奏が楽しめる ・『VKB-100』には、あらかじめ5種類のボーカロイド曲の歌詞がプリセットされています。また、ユーザー自身が専用のスマートフォン・タブレット用のアプリケーションで歌詞を事前入力すれば、鍵盤やボタン操作で自由にメロディーや歌い方を変化させられるためシンガーにオリジナル曲、既存曲を問わず様々な楽曲を歌わせて楽しむことができます。

38500 円 (税込 / 送料別)

Roland/CM-30 - CUBE Monitor【お取り寄せ商品】

CUBEシリーズならではの音質と機能を備えたパワフルな小型多目的モニター・アンプRoland/CM-30 - CUBE Monitor【お取り寄せ商品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 CUBEシリーズならではの音質と機能を備えたパワフルな小型多目的モニター・アンプ CM-30は、多目的に使えるポータブル・ミキシング・モニターです。コンパクトながら出力30Wを実現。 人気の高いCUBEシリーズの堅牢さを受け継ぎ、さらに多彩なミキシング機能を備えた新コンセプトのモニター・アンプです。 ◎ 多目的に使える30Wミキシング・モニター ◎ さまざまな機器を接続/ミックスできるステレオ仕様のプリアンプ部 ◎ ステレオ・リンクでステレオ再生&10系統入力が可能に 【多目的に使える30Wミキシング・モニター】 CM-30は、コンパクトなボディながら同軸2ウェイの6.5インチ防磁スピーカー・ユニットを搭載し、30W出力を実現。 さまざまなスタイルでのライブ演奏用小規模PAとしてはもちろん、店舗/イベントなどでの簡易PAや試奏用アンプとして、さらにはライブ・ステージでのモニター・スピーカーや、自宅練習/ステージ兼用のモニター・アンプとしても最適なモデルです。 スピーカー・ユニットには新開発のチタン蒸着PPインジェクション・コーンを搭載することで剛性を高め、歪みのないクリアな音質を実現しました。 そして、コンパクトで約5.6kgという軽量設計を徹底し、かつ持ち運びに便利なビルトイン・ハンドル・グリップも装備。 しかも、メタル・グリル・カバーとコーナー・プロテクターも備えた頑強なキャビネットで、ヘビー・ユースにも安心して使用できます。 さらに、汎用マイク・スタンドに取り付けて使用することも可能。 マイク・スタンドの高さを調節することで、最適な高さに設置することができます 【さまざまな機器を接続/ミックスできるステレオ仕様のプリアンプ部】 CM-30は、XLR/標準ジャックを装備したマイク/ライン入力(CH 1)のほか、ステレオ入力可能なCH 2、CH 3、そしてRCAピン・ジャック(ステレオ)のAUX IN 1、ステレオ・ミニ・ジャックのAUX IN 2の計5系統入力に対応。 マイクやMD/CDプレーヤーなどのオーディオ機器、キーボードなどを同時に接続してミキシング/再生が行えます。 プリアンプ部はステレオ仕様であるため、ヘッドホン使用時はCM-30単体でもステレオでのモニターが可能です。 また、2バンド・イコライザーも装備し、使用環境に応じて音質調整が可能。 さまざまな場所/用途で手軽にセッティングして使用することができます。 さらにフロント・パネルには、独立したレベルつまみが付いたヘッドホン端子を装備しているため、自宅練習時などはヘッドホンによるモニターも可能です。 しかも、プリアンプ部はステレオ仕様であるため、ヘッドホン使用時は単体でもステレオでのモニターが可能です。 【ステレオ・リンクでステレオ再生&10系統入力が可能に】 2台のCM-30をケーブルで接続し、簡単にステレオ再生が行えるステレオ・リンクに対応しています。 一方のCM-30のSTERO LINK OUT(L/R)と、もう一方のCM-30のSTEREO LINK INを接続するだけでセッティングが完了します。 また、双方のステレオ・リンク・アウトの出力をSTEREO LINK INに接続することで、どちらのCM-30の入力チャンネルも有効になります。 この場合は、最大10系統もの入力をミックスすることができます。 【主な仕様】 定格出力:30Wスピーカー 16cmコアキシャル2ウェイ・システム(防磁型) コントロール:チャンネルつまみ×3、ヘッドホンつまみ、イコライザーつまみ(LOW、HIGH)、マスターつまみ、電源スイッチ インジケーター:パワー 接続端子:〈CH1〉MIC/LINE IN(XLRタイプ、標準タイプ)、〈CH2、CH3〉LINE IN(標準タイプ=L/R〈MONO〉)、 AUX IN 1(RCAピン・タイプ=L/R)/2(ステレオ・ミニ・タイプ)、ヘッドホン(標準ステレオ・タイプ)、 ステレオ・リンク(標準タイプ= IN、OUT〈L/R〉) 【外形寸法 / 質量】 幅 (W):214 mm 奥行き (D):238 mm 高さ (H);275 mm 質量:5.6 kg ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。

28600 円 (税込 / 送料別)

Disaster Area DMC.micro Gen4

Disaster Area DMC.micro Gen4

製品概要 複数デバイスを同時にコントロールできる2スイッチのMIDIコントローラーDMC.microが、webエディター対応になりリニューアル。 「DMC.micro Pro」にUSB-A端子が追加され、「DMC.micro Gen4」となりました。 DMC.micro Gen4は、様々な機種のコントロールに対応した省スペースのMIDIコントローラーです。 最大4つのデバイス(MIDI CH1~CH3)を同時にコントロールできます。 様々な機能として使用できる「MultiJack」端子を備え、単なるMIDIコントローラー以上の操作を可能にします。 オプションのY字MIDIケーブルを使用することで、MIDI入力にも対応します。 特徴 ・頑丈なアルミ筐体。 ・寸法:93mm x 38mm x 42mm ・ソフトタッチ仕様のフットスイッチ。 ・明るさを10段階で調節可能な青色LED。 ・5ピンMIDI端子は、別売のY字ケーブルを使用することで、MIDI OUTとMIDI INの両方に対応。 ・USB-MIDI対応のMIDI端子。 ・エクスプレッション/タップ入力に使用できる1/4"端子。 ・様々な機能に設定できるMultiJack端子。 ・設定がしやすいエディター対応。 「Gen4」以降の変更点 USB 端子の増設 MINI USB 端子x1 から、USB-C とUSB-A 各x1 に端子を増設。今まで変換が必要だったUSB-A 端子にも変換ケーブルなしで対応します。 USB-C 端子はMIDI USB 対応機種への接続の他、DMC本体への給電にも可能。USB-A はUSB HOST としてコンピューターへの接続にも使用できます。 同時コントロール数が3 → 4 に USB 端子が1 口から2 口に増設された事により、接続できるデバイスが3 つから4 つに増えました。 「Pro」以降の変更点 エディターでの設定が可能 USB経由でコンピューターと接続すると、エディターで全ての設定を行う事ができるようになりました。煩わしいボタン操作や、確認の度に深い階層に入ってい行く必要がありません。エディターはwebベース(google Chrome使用)なので、ソフトウェアのインストールも必要なく、コンピューターがあれば何処からでも設定可能。 LCD画面のアップグレード 高輝度で、より細かい文字表示のできるLCD画面になった事により、視認性や文字の判別が明確になりました。 「Preset」と「dEv」モード 「Presetモード」では複数のデバイス設定の一括リコールします。 曲ごとにプリセットを組み、ボタン1つで全てのデバイスの内容を切り替えることができます。 「dEv」モードでは接続している各デバイスの機能を個々に操作します。 「このデバイスの、この機能をONにする」…と言った、細かいコントロールができます。 ループ・モード ループを録音/再生する機能を備えた機器と接続し、そのコントローラーとしても使用できます。 有名デバイスのプリセットを予め収録 通常のMIDI(General MIDI)以外にも、有名な機器の、よく使用する機能を予め収録しました。 設定画面でその機種名を選択するだけで、面倒な設定は必要ありません。 【対応機種】 Strymon: Timeline, Mobius, BigSky Eventide: H9, Space, Timefactor, Modfactor, Pitchfactor Line 6: M5, M9, M13 Chase Bliss: Brothers, Warped Vinyl, Wombtone, Gravitas, Spectre, Tonal Recall Boss: DD-500, RV-500, MD-500, SY-300, SL-20(クロックのみ) Electro-Harmonix: HOG2 Pigtronix: Echolution 2 / Deluxe / Ultra Alexander: Super Radical, Oblivion Panda Audio: Future Impact I Empress: Echosystem, Reverb, Tremolo 2 Free The Tone: Flight Time Delay FT-1Y Meris: Mercury7, Ottobit Jr. Source Audio: Neuro Hub / Soundblox Hub, Nemesis Delay (MIDI direct) DigiTech: Whammy V, Bass Whammy (最新ver.) クロックソースとして機能 タップテンポを入力し、MIDI クロック・ソースとしても機能します。 「Tap」では外部タップテンポ入力用スイッチで入力したテンポをMIDIクロック情報として出力します。 様々なMIDI出力端子 通常の5ピン以外にもUSB MIDI、そしてフォンMIDIにも対応。 全てのMIDI端子からミラーリングされた信号が出力されるため、様々な接続形態に対応します。 MultiJack端子 用途によってその機能を切り替えられる、特別な端子です。 以下の機能から選択できます。 ・エクスプレッション入力。 ・タップテンポ用のフットスイッチ入力。 ・エクスプレッション入力とし、その信号をMIDI CCメッセージとして送信。 ・MIDI 出力端子。 MIDI入力 別売のY字MIDIケーブルを接続すると、MIDI入力にも対応します。 以下のような際に便利です。 ・離れた所に設置した複数のデバイスを集中コントロール。 ・別途ループスイッチャーと併用する。プログラマブル MIDIコントローラー

34650 円 (税込 / 送料込)

UNIVERSAL AUDIO Apollo x16D Ultimate+ Edition

Dante I/O搭載、HEXAコアDSP搭載の18イン/20アウトApolloインターフェイス。100以上のプラグインライセンス付属。UNIVERSAL AUDIO Apollo x16D Ultimate+ Edition

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明UAD プラグインをスタジオからステージへ。ライブ会場やネットワーク化されたレコーディング・スタジオに最適な Apollo x16D は、エリートクラスの Apollo X サウンドとリアルタイム UAD プラグイン・プロセッシングを Thunderbolt と Dante 経由で提供します。Apollo x16D があれば、Neve、SSL、Auto-Tune をはじめとする200種以上の UAD プラグインや、クラシックな LA-2A や 1176 コンプレッサーなどを使い、ライブ・パフォーマンスのミックス、レコーディングが行えます*。・受賞歴のある UAD プラグインを Dante 経由でリアルタイムに使用し、スタジオとライブパフォーマンスをミックス・プラグイン・シーンにより、パフォーマンス中でも即座に設定を呼び出すことが可能・イーサネット環境があれば、どんなスペースでも Apollo レコーディング・スタジオに早変わり・最大4台の x16D をリンクし、64チャンネルの Dante システムを実現・Auto-Tune、Neve、Lexicon など、業界最高峰の UAD プラグインでスタジオからステージまでをカバー・購入時に Essentials+ と Ultimate+ の2つのエディションから選択し、最大で数千ドルに相当する100種以上の UAD プラグインを追加することが可能■エリートクラスの Apollo X サウンドをステージでApollo x16D は、ライブ・サウンド・エンジニアとネットワーク・レコーディング・スタジオ両方のために開発されました。16チャンネル Dante I/O、エリートクラスのオーディオ・コンバージョン、HEXA コア DSP プロセッシング(リアルタイムで UAD プラグインを実行するための世界で最もパワフルなシステム)を備えた Apollo x16D とデジタル・ミキシング・コンソールをシームレスに接続し、定評ある200種以上の UAD プラグインを活用しましょう*。■手早く作業、しっかり設定入力、出力、プラグイン・ルーティングを司るパワフルなデジタル・ミキシング・エンジンを備えた Apollo x16D を使えば、ミックスの構築やエフェクト・チェーン全体のコントロールを簡単に行えます。その後、パフォーマンスを中断することなく、MIDI 経由でプラグイン設定を即座に呼び出すことができます。■何百ものエフェクトを 1U ラックスペースでApollo x16D には2つのエディションがあり、いずれもセットアップ後すぐに使える豊富な UAD プラグイン・スイートを提供します。クラシックな Teletronix LA-2A、1176 コンプレッサー、Pultec EQ、Neve チャンネル・ストリップから、Auto-Tune、Avalon など、信頼されるエフェクトを活用してミックスを構築しましょう。■Dante でスタジオを拡張最大4台の x16D をリンクすることで、ネットワークによる冗長性を備えた64チャンネルの Dante システムを構築できます。また、現在使用している Thunderbolt Apollo で構築されたスタジオを、最も低レイテンシーでスケーラブルなオーディオ・ネットワークである Dante を介して拡張することも可能です。つまり、ネットワーク化されたレコーディング・スタジオへの移行を検討している場合や、単にマルチルーム・セットアップへ拡張したい時に、ゼロから始める必要はありません**。■サラウンドへミックスダウンショーの終了後、Apollo x16D をスタジオに持ち帰れば、最大 9.1.6 のフォーマットをミキシングするためのオールインワンのモニタリング・ハブとして機能します。Dolby Atmos、Auro?3D、Sony 360 Reality Audio など、16チャンネルのイマーシブ・オーディオ・ミックスの制作にすぐ取り掛かれることでしょう。■主な特徴・Dante I/O を搭載した 18 x 20 オーディオ・インターフェイス(AES67 モード @ 48 kHz 対応)・24-bit / 192 kHz エリートクラスの Apollo X D/A コンバージョン・業務用デジタル・アウトボード・ハードウェアに接続するためのステレオ AES I/O を装備・Ultimate+ または Essentials+ エディション・MIDI 経由でプラグイン設定を呼び出し可能・ニアゼロレイテンシーで UAD プラグインを実行するためのオンボード HEXA コア・プロセッシング・Thunderbolt Apollo インターフェイスとの互換性を有し、Dante 経由でシステムを拡張可能**・Dolby Atmos、Auro-3D、Sony 360 Reality Audio などの16チャンネル・イマーシブ・オーディオ・ミックスを作成可能・すべてのモニターモードで ALT モニターをサポート(ステレオモード時は2、その他のモニターモード時は1)*付属以外の UAD プラグインをお使いいただくには UA オンラインストア にて別途ご購入いただく必要があります。すべての商標権は各メーカーによって所有されています。**互換性に関する詳細は、メーカーサポートページをご参照ください。スペック■システム必要条件【Mac】・使用可能な Thunderbolt 1、2、3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Apple Mac コンピューター・Thunderbolt 1 もしくは 2 対応の Mac でお使い頂く場合、Apple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2 アダプター(別売)と Thunderbolt 2 ケーブル(別売)が必要・macOS 10.15 Catalina、11 Big Sur、12 Monterey、13 Ventura、14 Sonoma【Windows】・Thunderbolt 3、または 4(USB-C* ポート経由)を内蔵する Windows PC コンピューター・Windows 10、11(64ビット)第6世代 Intel Skylake (またはそれ以上) のプロセッサ、および USB-C ポートを介する Thunderbolt 3 (Alpine Ridge) コントローラーを内蔵している2016年以降のコンピューターは Apollo X と互換性があると見込まれます。【共通】・Thunderbolt 3、または 4 ケーブル(別売)・25GB 以上の空きストレージ容量(内蔵ドライブに 100GB 以上の空き容量があることを推奨)・Quad Core i7 以上のプロセッサーを推奨・16GB 以上のRAMを推奨・インターネット接続環境(ソフトウェアの入手、製品登録と追加プラグイン購入のため)・AU、VST、RTAS、AAX 64 対応ホストアプリケーション■注意事項・Apollo x16D はマイクプリアンプおよび Hi-Z 入力を搭載していないため、Unison? テクノロジーには対応していません。・USB-C(Type-C)端子を備えていても、Thunderbolt 対応ではないコンピューターがあります。・Thunderbolt to FireWire アダプターや Thunderbolt ハブ、その他変換アダプターなどを使った接続はサポート対象外となります。・AMD プロセッサー環境との互換についてはテストが行われていないため、サポート対象外となります。・2-in-1 システム(ノートブック/タブレット)環境でのご使用はサポート対象外となります。・UAD-1 デバイスとの共存はできません。・Apple Boot Camp や仮想 Windows 環境下での使用はサポート対象外となります。・Apple Thunderbolt 3 - Thunderbolt 2 アダプタは、コンピューター側の USB-C ポートへのホットプラグには対応していません。・標準付属以外の UAD プラグインは、UAオンラインストア にてお買い求めいただけます。仕様は予告なく変更となる場合があります。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

693000 円 (税込 / 送料込)

Harrison Audio COMP

Harrison Audio COMP

製品概要 オーディオエンジニアリングの領域において、Harrison Audioの創設者であるデイヴ・ハリソンは、音楽制作技術開発のパイオニアとして世界的にも著名な人物です。皮肉なことに、デイヴ・ハリソン自身は当初コンプレッサーでの音声処理に懐疑的で、それは彼の友人であり伝説的な音楽プロデューサー兼エンジニアのブルース・スウェディエンも同じ考えでした。両者とも、音楽は干渉されることなく、忠実にキャプチャーされるべきだという信念を持っていました。しかし、コンプレッサーの必要性は、ダイナミクスをコントロールし、クリッピングを防ぐツールを求める当時の放送局のエンジニア達からの要求から生まれ、この要求に応えるため、ハリソン・オーディオはコンプレッサーの開発に踏み込み、その結果、非常に効果的なコンプレッサーを開発しました。わずか数dBのゲインリダクションで実現するその透明な「レベリング」能力は、音楽制作において、特にボーカルやギターなどダイナミックレンジの広い楽器の信号を繊細に滑らかにするために、必要不可欠なものとなりました。時間が経つにつれて、このコンプレッサーの「掘り下げる」能力は明らかになり、より高いレベルのゲインリダクションを適用すると、バイブ・コンプレッサーに変身しました。デイブ・ハリソンの最初の懐疑的な考えは、放送市場の要求を満たすだけでなく、音楽制作の世界でも信頼されるツールを誕生させました。 32c+マイクプリアンプやMR3eqイコライザー同様コンプレッサーも特徴的なHarrisonサウンドのひとつです。 伝説のHarrisonアナログコンソールサウンド Harrisonコンソールは、歴史上最も高く評価され、影響力のある音楽の創造に貢献してきました。マイケル・ジャクソン、ABBA、レッド・ツェッペリン、クイーン、ドナルド・フェイガン、その他多くのアイコニックなアーティストが、ハリソンのプロダクション・ツールを頼りに、マルチ・プラチナム・アルバムを制作してきました。Harrisonの最新の500シリーズ・モジュールは、ブルース・スウェディエン、ロジャー・ニコルズ、ラインホルド・マックなどのエンジニアが、現代でも輝き続ける普遍的な音楽を作るために信頼したサウンドと機能を提供します。 Compデザイン Comp 500 Seriesモジュールは、卓越したアナログ・パフォーマンスを実現するTHAT 2180 VCAチップを使用した、クラシックな「フィード・フォワード」設計に基づいています。コンプレッサーのアタックはプログラム依存で、入力信号に適応し、ソース素材に応じて最適なアタックタイムを提供します。リリース・タイムは連続可変です。これらのパラメーターにより、Compモジュールは透明なレベラーから高度にサチュレートされたバイブ・コンプレッサーへと変化し、幅広いソースに個性と興奮を加えることができます。 Harrisonの秘伝のソース Compモジュールは、非常にフレキシブルなダイナミクス・プロセッサーです。ギターやボーカルの透明な「レベラー」から、1:2のレシオと高速リリースを使用し、2~3dBのゲインリダクションを適用します。ドラムやベースでは、レシオとスローリリースの組み合わせでバイブ・コンプレッサーとして使用できます。Comp 500 Seriesモジュールは、楽曲制作における秘密の「ソース」となります。 Key features ・伝説的なHarrisonサウンドの実現 ・透明な「レベラー」からキャラクターの強い「コンプ」まで、非常に柔軟なコンプレッサー。 ・クラシックなフィードフォワードデザイン ・THAT 2180 VCA チップを使用。 ・入力信号に応じて最適なアタックタイムを提供。 ・連続可変でSlow から fast までコントロールできるRELEASE ・入力オーバーロードLED ・API 500シリーズフォーマット準拠THAT 2180VCAチップを使用したレベラーからバイブ・コンプレッサー的な使い方まで幅広いソースに対応できるコンプレッサー

71500 円 (税込 / 送料込)

iZotope Stutter Edit 2 [メール納品]

刺激的なスタッター、ブレイク、カットを瞬く間に生成。iZotope Stutter Edit 2 [メール納品]

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明伝授されるBTの魔法。全てのムーブメントを指先でコントロール。刺激的なスタッター、ブレイク、カットを瞬く間に生成。たった一つのボタンで、全てにアクセス。■手間のかかるスタッターエフェクトを瞬時に作成スタッターテクニックの先駆者で知られるBT(BrianTranseau)の発想から生まれたStutter Edit 2は、ワンタッチでサンプル、トラック、ミックスをどこまでも細かくスライス、加工する「スタッター」編集を可能とします。アップデートされた直感的なコントロール、新しいバンクとジェスチャーにより、複雑なリズムやパッドを生成したり、あらゆるサウンドを変化させたりすることがこれまで以上に簡単になりました。どんな音でも構いません。トラックにスタッターエディットを追加するだけで、自由なトラック編集が行えます。可能性は無限大です。【2になり新たに追加された機能】▼オートモード:新しいオートモードを使って、すぐに簡単に使いはじめられます。またMIDI経由でスタッターエディット2をコントロールして、ライブ感のある演奏を楽しむことができます。▼エフェクトモジュール:スライスやダイシングからビットクラッシュまで、ミックスに同期して動く様々なエフェクトを手に入れよう。▼カーブエディター:Stutter Edit 2の任意の設定に使用可能です。スイープフィルターやポンピングリバーブを作ったり、ローファイ成分をブレンドしたりできます。スペック■ご注意本製品は「ダウンロード版」です。パッケージ、インストールディスク・USB等の発送はございません。シリアル番号はメールでのお届けとなります。製品の性質上、お受け取り後のキャンセル・返品はお受けすることが出来ません。予めご了承ください。■動作環境Mac: High Sierra (10.13) ? macOS Catalina (10.15)PC: Windows 8 ? Windows 10■プラグインフォーマットAU, AAX, VST2, VST3.(すべての形式は64ビットのみ)■対応DAW:Logic Pro X, Live 9.7?10, Cubase 9.5?10.5, Pro Tools 12?2020, FL Studio 20, Studio One 4, REAPER 6, Reason 11, Bitwig Studio 3, Cakewalk by Bandlab, Digital Performer 10納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

33000 円 (税込 / 送料込)

Quntis モニターライト バーライト 40cm モニター掛け式ライト デスクライト 昼白/昼光/電球色 演色性Ra≥98 照度≥700Lux 無段階色温度と輝度調整 目に優しい 省スペース USBライト 厚さ0.7-3.5cmのモニター対応

Quntis モニターライト バーライト 40cm モニター掛け式ライト デスクライト 昼白/昼光/電球色 演色性Ra≥98 照度≥700Lux 無段階色温度と輝度調整 目に優しい 省スペース USBライト 厚さ0.7-3.5cmのモニター対応

スタイル:掛け式,USB 充電式◆商品名:Quntis モニターライト バーライト 40cm モニター掛け式ライト デスクライト 昼白/昼光/電球色 演色性Ra≥98 照度≥700Lux 無段階色温度と輝度調整 目に優しい 省スペース USBライト 厚さ0.7-3.5cmのモニター対応【 無段階輝度調光・三種類の照明モード・メモリー機能 】 三種類の照明モードがサーポート。昼白色6400K(明るくて仕事の効率UP)、昼光色4200K(中性的な色温度で残業に最適)、電球色3100K(柔らかい光でネトゲに最適)、使用シーンにより、明るさと色温度がお選べる。バーライト左右のタッチセンサーで明るさを自由に調節でき、異なる環境の人の明るさに対する需要に対応する。また、メモリー機能が加え、お好みの色と明るさを覚える。【 スクリ ーンの反射光を御製・様々なモニターに適用 】 従来のディスクライトの対称光源はモニターに当たって反射され、目に優しくない。Quntis LEDモニター掛け式ライトは独自の45°非対称光学設計なので、効果的に目の疲れを和らます。また、フラットスクリ ーンであり、不規則スクリ ーンであり、厚さ0.7-3.5cmのモニターに一秒で簡単に設置できる。【省スペース・USB給電】重力回転軸固定装置を採用、モニターの厚み(0.7-3.5cm)に合わせて、固定ベースを最適な角度に調整し、直接モニター上に引っ掛けます。一秒で固定を実現します。USB電源供給されモニターやパソコンのUSBポート、携帯電話の充電器に接続するだけで使用でき、余計なコンセントが増えません。【 Ra95高演色・画面のグレアなし・ブルーレイなく 】 Ra95高演色性LEDランプは太陽光に近い自然な光で、より正解な色見を再現することができる、モノが持つ本来の色を忠実に再現します。ブルーレイの危険や可視ストロボ無しで、長期間使用することができる。パッケージ内容:モニターライト*USB C ケーブル(旧版USB-Cケーブルがナイロン材料、新番がTPE材料、両方ともQuntis正規品である)*取扱説明書*2個固定ベース。【 自動調光・ムード照明・安心のサービス 】内蔵された光センサーのおかげで、明るさレベルが自動的に調整します。また、手動調光をコントロールすることもできます。色温度も調節可能で集中力と快適さを提供します。色温度の温かいライトでリラックスし、色温度の冷たいライトで集中し作業を向上させます。万一お届けした商品に何か不具合が発生した場合、全力でご対応させていただきます。*注文番号が書の代わりとなります。Quntis モニターライト 40cm モニター掛け式ライト デスクライト 昼白色/昼光色/電球色 演色性Ra≥95 無段階色温度と輝度調整 ブルーライトカット 可視ストロボ無し 目に優しい 省スペース USBライト 厚さ0.7-3.5cmのモニター対応

5792 円 (税込 / 送料込)

GRACE design/m905(ブラック)

全てのスタジオ・コネクションとサウンド・クオリティを総合的にマネージメントする スタジオ・モニターコントローラーGRACE design/m905(ブラック)

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 高品位なリファレンスサウンドと完璧なコントロール。スタジオ・モニターコントローラーの最高峰モデル。 パワフルでフレキシブル。 全てのスタジオ・コネクションとサウンド・クオリティを総合的にマネージメントする スタジオ・モニターコントローラーです。 世界中のトップスタジオが導入したモニターコントローラー m904をパワフルにアップグレード。細部までパーフェクトに設計され「プロフェッショナル・エンジニアリング」を貫いた、まさに「リファレンス」と呼ぶに相応しいモニターコントローラーに仕上がりました。 s-Lock PLLのリデザイン、アシンクロナスUSB接続(24bit/192kHz)、細部まで完璧に配慮された新たなアナログ回路設計など、大幅な音質のアップグレードを実現。どんな入力ソースに対しても高精度で音楽的なマスタリング品質のプレイバック環境を提供できます。 m905システムは 2Uラックマウントの本体(ACU)と、カラーのLCDディスプレイを搭載したリモートコントローラ(RCU)で構成されます。全ての機能はハードウェア・スイッチとロータリー・エンコーダーで、一切のストレスなく操作が可能、LCDディスプレイの視認性の良いインターフェースにより確実な操作を実現しています。 またプロスタジオでの使い勝手を徹底的に研究した「Setupモード」では、各入出力のネーム変更、レベルオフセット、プリセットレベルなど細かなキャリブレーションを素早く設定することができます。 最も信頼のおける、そして最も美しい、リファレンス・モニターコントローラーです。 【収録特徴】 ・アナログ入力 - アンバランス(RCA)、バランス(XLR)、CUE(XLR)、トークバックマイク(XLR) ・デジタル入力 - 2×AES3(デュアルワイヤーにも対応)、S/PDIF、TOSLINK、ADAT (sMUX対応)、USB2.0、DSD64またはDSD128 via Dop Version1.1サポート ・完全にトランスペアレントな音質を実現した高品位オーディオ設計 ・アシンクロナス・トランスファーモードによるClass 2 USB 接続(24-bit/192 kHz、DSD再生サポート)。また10chのデジタル信号をPCへ送る事が可能(USBオーディオインターフェースとしても使用が可能) ・マスタリング品質を達成したDAC回路とデ・エンファシス・フィルタリング ・リ・クロックにより驚異的なロージッターを達成した新しいs-LockデュアルステージPLL(クロック信号を高品位クロックに再生成する手法、設定で無効にすることも可能) ・大型のエンコーダーや視認性の良いLCDディスプレイを採用したリモートコントローラー ・LCDディスプレイ には(ネームエディット可能な)入力、出力レベル、SPL、DACのステータスを表示。またパワフルなキャリブレーション・メニューを包括 ・リアルタイムSPLメーター(ビルトイン無指向性マイク)搭載。レベル、ピーク、Fast&Slowモード (A&C weighting) ・精巧な0.5 dB ステップ・レベルコントロール(スピーカー&ヘッドホン)、レベル表示のカスタマイズにも対応 ・リファレンス・ヘッドホンアンプ搭載(リモートコントローラーRCUと本体ACUに出力を装備)、設定の変更でCUE信号をヘッドホンラインに送ることも可能(演奏者用のヘッドホンモニターとしても使用が可能) ・Mono、Dim、Mute スイッチ、さらにSub Muteスイッチを搭載 ・MonoモードはL+R、またはLのみ、Rのみを選択可能 ・LまたはRソロ、L-Rソロ、SUBソロのバリエーションを用意 ・3系統のステレオ・スピーカー出力と、2系統をアサインできるMONOサブ出力(またはStereoサブ出力) ・マルチモードのSUB/DAC/METERアウト搭載 ・STEREOまたは複数のMONOアウトに対応したSUBアウトモード ・デジタル・オーディオのスルー出力(AES、S/PDIF出力) ・選択したデジタル入力の固定レベルDACアウトモードを搭載 ・選択した入力信号(デジタル/アナログ)、固定または可変のモニターレベルが選択できるメーターアウトプット ・取り外しが可能なRCUの傾斜設置用レッグ ・USBケーブル経由のファームウェアアップデート

748000 円 (税込 / 送料別)

GRACE design/m905 Analog(ブラック)

アナログ入力オンリーの高品位スタジオ・モニターコントローラーGRACE design/m905 Analog(ブラック)

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 m905 Analogはアナログ入力オンリーの高品位スタジオ・モニターコントローラー m905 Analogの全ての構成や機能、筺体はフル・デジタル入力を備えるm905と同じですが、DACセクションが省かれています。また、通常のm905はXLRのバランス入力が1系統ですが、m905 Analogには2系統めのXLRバランス入力が追加されています(トータルで2系統のアナログXLR入力と、1系統のアナログRCA入力を装備)。 GRACE designのリファレンス品位のモニターコントローラーを使用したいが、すでに信頼しているクオリティを持ったDAコンバーターやオーディオI/Oを所有してている場合、または予算を低くおさえたいが音質に妥協したくない場合などに最適です。 【収録特徴】 ・アナログ入力 アンバランス(RCA)、バランス(XLR)×2、CUE(XLR)、トークバックマイク(XLR) ・完全にトランスペアレントな音質を実現した高品位オーディオ設計 ・大型のエンコーダーや視認性の良いLCDディスプレイを採用したリモートコントローラー ・LCDディスプレイ には(ネームエディット可能な)入力、出力レベル、SPLを表示。またパワフルなキャリブレーション・メニューを包括 ・リアルタイムSPLメーター(ビルトイン無指向性マイク)搭載。レベル、ピーク、Fast&Slowモード (A&C weighting) ・精巧な0.5 dB ステップ・レベルコントロール(スピーカー&ヘッドホン)、レベル表示のカスタマイズにも対応 ・リファレンス・ヘッドホンアンプ搭載(本体ACUに出力を装備)、設定の変更でCUE信号をヘッドホンラインに送ることも可能(演奏者用のヘッドホンモニターとしても使用が可能) ・Mono、Dim、Mute スイッチ、さらにSub Muteスイッチを搭載 ・MonoモードはL+R、またはLのみ、Rのみを選択可能 ・LまたはRソロ、L-Rソロ、SUBソロのバリエーションを用意 ・3系統のステレオ・スピーカー出力と、2系統をアサインできるMONOサブ出力(またはStereoサブ出力) ・マルチモードのSUB/DAC/METERアウト搭載 ・STEREOまたは複数のMONOアウトに対応したSUBアウトモード ・選択した入力信号、固定または可変のモニターレベルが選択できるメーターアウトプット ・取り外しが可能なRCUの傾斜設置用レッグ ・USBケーブル経由のファームウェアアップデート

594000 円 (税込 / 送料別)

Empirical Labs Mike-E (EL-9)

Empirical Labs Mike-E (EL-9)

製品概要 Mike-Eはアナログ回路を精密なデジタルコントロールで制御する優れたマイクプリアンプと、素晴らしい「アナログ質感のカラー」をサウンドに付加できるコンプレッサー/リミッターを搭載しています。 トランスフォーマー入力の素晴らしいマイクアンプに、あのDistressorコンプレッサーを統合、最高のトラッキングツールに仕上がっています。 主な特徴 ・Emipirical Labsスタイルの個性的なマイクプリアンプを搭載。トランスフォーマー入力の深みのあるサウンド、130dBを超えるS/N比を達成 ・高音質5dBステップゲイン、機械式リレーなど高音質設計 ・ウォームなアナログ音質でコンプレッションが可能な 銘機Distressor譲りの「CompSat」セクションを搭載 ・「CompSat」セクションにはゲルマニウム回路による新たなサウンドキャラクターも追加 ・まるでアナログテープに録音したかのような音質を実現できるHF Emphasis機能 ・ビンテージEQのような色付けが特徴的な80Hz / 18dB per octのハイパスフィルター内蔵 ・楽器用プリアンプ/ D.I入力としても機能、ギターやベースをダイレクトに接続 ・「CompSat」セクションには WARM または TOASTY LEDが装備。サーチュレーション回路の状態を表示 ・コンプレッサーセクションのGR量のステレオリンクが可能 ・フェイズスイッチ ・ドライ信号とコンプレッション/サーチュレーション信号をミックスできる Mic Control 搭載 Specifications Freq. Response3 Hz to 200 kHz on (No CompSat). CompSat is 3Hz ー 150Khz. Optional Transformer output is 6Hzー80kHz. Signal to Noise130 dB signal to Noise.at 40dB gain. Maximum output is +28dBu.Distortion Rangesbetween .0006% and 15% depending on mode and settings.Transformer coupled InputActive and Transformer Outputs available. High quality audio caps used internally.Input Impedance600 OhmsOutput impedanceless than 38 ohmsAttack/Decay Ranges9 ー 100mS attack. .15 ー 1 Sec.Power Consumption15 Watts Maxディストレッサーとマイクプリの競演。

372900 円 (税込 / 送料込)

YAMAHA ヤマハ STAGEPAS400BT SOUNDPUREワイヤレス ハンドマイク4本 マイクスタンド4本 スピーカースタンド 、キャリングケース付き (JS-TS50-2) セット【STAGEPAS 400BT】【6月27日時点、在庫あり △ 】 ステージパス400BT

STAGEPAS400BT & ワイアレスマイク PAセット for イベント・ライブ・学校行事・パーティー・学祭 400W 400BTYAMAHA ヤマハ STAGEPAS400BT SOUNDPUREワイヤレス ハンドマイク4本 マイクスタンド4本 スピーカースタンド 、キャリングケース付き (JS-TS50-2) セット【STAGEPAS 400BT】【6月27日時点、在庫あり △ 】 ステージパス400BT

◆ 簡易PAセット ワイヤレスマイクが4本使用出来、ライブやイベント、カラオケなど広い用途にお使い頂けます! ◆ YAMAHA ( ヤマハ ) STAGEPAS400BT SOUNDPUREワイヤレス ハンドマイク4本 マイクスタンド4本 スピーカースタンド 、キャリングケース付き (JS-TS50-2) セット 本PAセットのご利用で簡易ステージの出来上がり! セット内容だけでワイヤレスマイクを4人同時にお使い頂く事が可能です。 セットのマイクはワイヤレスマイクでケーブルの煩わしさが解消、ステージ上の移動、マイクの受け渡しが容易になります。 小型イベントや簡易ステージ、余興ステージに対応出来ます。 BGMを再生しながらマイクの使用も出来るのでカラオケもできます。←STAGEPAS400BTにリバーブ機能が搭載してます! 定番のPAセット ステージパス400BTに スピーカーを適正な高さに設置するスピーカースタンド 2本、 SOUNDPURE社のワイヤレスシステム ハンドヘルドワイアレスマイク 4本(受信機は2台)をセット致しました。 ※スピーカーとパワードミキサーを接続するスピーカケーブルは6メートルの物が2本、ワイヤレスの受信機とミキサーを接続するケーブルは3メートルの物が4本付属しています。 【 セット内容 】 名称 品番 数量 PAセット ◆ YAMAHA ( ヤマハ ) ステージパス400BT 1セット スピーカースタンド ◆ Jam Stands by ULTIMATE JS-TS50-2(持ち運び、保管に便利なスピーカースタンドケース付き) 1ペア ワイヤレスマイクシステム ◆ SOUNDPURE ( サウンドピュア ) SPH80112-VDUAL(ワイヤレスシステム ハンドヘルドワイヤレスマイク 2チャンネルモデル) 2式 マイクホルダー ◆ SOUNDPURE ( サウンドピュア ) SPMH-80 4個 マイクスタンド ◆ 汎用ブーム型マイクスタンド 4本 接続ケーブル ◆ 汎用マイクケーブル (3メートル) 4本 キャリングケース ◆ 汎用キャリングケース 2個[ 使用用途例 ] ショップ・地域コミュニティ・学校等での小規模イベント・ライブや講演会・ミニステージでの仮設PA、バンド練習用のPAセットとして等 《 ヤマハ ポータブルPAシステム 》気軽に使えるオールインワン (^_^)v ◆ YAMAHA ( ヤマハ ) ステージパス400BT ・400W (200W + 200W) の大出力 ・着脱式8チャンネルパワードミキサー(4 モノ マイク/ライン + 4 モノ / 2 ステレオライン) ・高品質2ウェイスピーカー (LF:8” ウーファー / HF:1" ボイスコイル コンプレッションドライバー) ・Bluetoothワイヤレス接続対応 ・「1-Knob Master EQ」を搭載 ・高品位SPXデジタルリバーブ(4タイプ)を搭載 ・ハウリングを自動的に除去する「フィードバックサプレッサー」を搭載 ・2バンドチャンネルEQを搭載 ・ST/MONO切り替え機能を装備 ・Hi-Z対応 ・ファンタム電源を搭載 ・モニターアウト / サブウーファーアウトを装備 ・別売フットスイッチ FC5 でリバーブのオン / オフをコントロール コントロール部分のパワードミキサーミキサーとスピーカーを接続する6メートルのスピーカーケーブルが2本付属。 STAGEPAS400BTは前モデルSTAGEPAS400iのUSB端子を取り除き、スマートフォンなどのブルートゥース接続に対応した音楽プレイヤーからワイヤレスでストリーミング再生に対応しました。 [ 仕様 ] ◆ システムタイプ パワードミキサー ×1 +パッシブスピーカー ×2 ◆ 最大出力音圧/スピーカー (実測値ピーク) IECノイズ@1m 125 dB SPL ◆ 再生周波数帯域(-10 dB) 55 Hz - 20 kHz ◆ 消費電力 30W(Idle)、70W(1/8出力) ◆ 寸法 (W×H×D) スピーカー 289×472×275 mm ×2台 ミキサー 308×180×116 mm ◆ 質量 18.3 kg (スピーカー 7.7 kg x2 + ミキサー 2.9 kg)[ パワードミキサー部 ] ◆ ミキシングチャンネル数 8チャンネル ◆ アナログ入力 4モノ マイク/ライン + 4モノ/2ステレオ ライン ◆ Bluetooth Bluetooth Ver.4.1, A2DP v1.2, 対応コーデック: SBC/AAC, 最大通信距離: 約10 m ◆ CHイコライザー 2バンド:HIGH 、LOW ◆ CH機能 Hi-Zスイッチ: CH4、 ST/MONOスイッチ: CH5/6、7/8 ◆ 内蔵デジタルエフェクター SPXデジタルリバーブ (4プログラム、パラメーターコントロール) ◆ 内蔵プロセッサー フィードバックサプレッサー, 1-Knob Master EQ ◆ ファンタム電源 +30V (CH1, 2) ◆ 最大出力 200W+200W(ダイナミック) 180W+180W(連続)[ アクセサリー部 ] ◆ 付属品 スピーカーケーブル(フォーン-フォーン、6m) x2, 電源コード(2m) x1, 滑り止めパッド x12, フェライトコア x2, 結束バンド x2 ,取扱説明書 ※本製品と同一周波数帯 (2.4GHz) の電波を使用する機器 (ワイヤレスマイク送信機など) と同時に使用する際はSTAGEPASのミキサーから1m以上離してください。電波の干渉でBluetoothの再生に音切れが発生する可能性があります。 ※本セットのワイヤレスマイクは800MHz帯の電波を使用するワイヤレスマイクシステムです。 ◆ SOUNDPURE ( サウンドピュア ) SPH80112-VDUAL[ 商品説明 ] ◆ハンドヘルドワイヤレスマイク 2本 と 2チャンネル受信機1台のワイヤレスシステム ◆免許不要のB帯(800MHz帯) ◆電波距離(最長100m) ※使用環境による ◆送信機のマイク、受信機のチューナー共にディスプレイを搭載 ◆内容 ・SP-W-H01 チューナー 1台 ・8011II ハンドマイク 2本 ・アンテナ 2本 ・1ch,2ch混合出力用フォンケーブル(1m) 1本 ・ラックマウント用金具(1Uに1台設置用) ・小型DCアダプター 1個 ◆ Jam Stands by ULTIMATE JS-TS50-2 [ ブラック ]◆ スピーカースタンド ペア キャリングバッグが付属 ◆ 35mmφパイプのポールマウントタイプのSTAGEPASのスピーカーにジャストフィット! ◆ 本体重量 (1脚):1.9kg ◆ アルミ製 ◆ 耐荷重 約54kg ◆ 高さ調整 約118cm ~ 約207cm ◆ ブラック ◆ 運搬に便利なキャリングバッグ付属(2本収納可能) ◆ 8インチスピーカー向け 汎用ソフトケース 8インチスピーカーを厚手のパッドで保護、持ちやすい取っ手がついて小物も収納出来るファスナーポケット付き。 また肩掛けのストラップが付属していて肩掛けと取っ手で重さを分散させる事が出来ます。 ◆ ショルダーストラップ付き ◆ 寸法(内寸) W460×H300×D300 mm

213700 円 (税込 / 送料別)

GRACE design m905 ブラック

パワフルでフレキシブルなスタジオ・モニターコントローラーの最高峰モデル。デジタル入力を含む通常モデル。GRACE design m905 ブラック

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明世界中のトップスタジオが導入したモニターコントローラー m904をパワフルにアップグレード。細部までパーフェクトに設計され「プロフェッショナル・エンジニアリング」を貫いた、まさに「リファレンス」と呼ぶに相応しいモニターコントローラーに仕上がりました。s-Lock PLLのリデザイン、アシンクロナスUSB接続(24bit/192kHz)、DSDネイティブ再生サポート(DoP)、細部まで完璧に配慮された新たなアナログ回路設計など、大幅な音質のアップグレードを実現。どんな入力ソースに対しても高精度で音楽的なマスタリング品質のプレイバック環境を提供できます。m905システムは 2Uラックマウントの本体(ACU)と、カラーのLCDディスプレイを搭載したリモートコントローラ(RCU)で構成されます。全ての機能はハードウェア・スイッチとロータリー・エンコーダーで、一切のストレスなく操作が可能、LCDディスプレイの視認性の良いインターフェースにより確実な操作を実現しています。またプロスタジオでの使い勝手を徹底的に研究した「Setupモード」では、各入出力のネーム変更、レベルオフセット、プリセットレベルなど細かなキャリブレーションを素早く設定することができます。最も信頼のおける、そして最も美しい、リファレンス・モニターコントローラーです。最新のファームウェア はユーザーが簡単な操作でインストールすることが可能です。GRACE designのオフィシャルサイトからダウンロード可能です。【製品の特徴】・アナログ入力-アンバランス(RCA)、バランス(XLR)、CUE(XLR)、トークバックマイク(XLR)・デジタル入力-2×AES3(デュアルワイヤーにも対応)、S/PDIF、TOSLINK、ADAT (sMUX対応)、USB2.0、DSD64またはDSD128 via Dop Version1.1サポート・完全にトランスペアレントな音質を実現した高品位オーディオ設計・アシンクロナス・トランスファーモードによるClass 2 USB 接続(24-bit/192 kHz、DSD再生サポート)。また10chのデジタル信号をPCへ送る事が可能(USBオーディオインターフェースとしても使用が可能)・マスタリング品質を達成したDAC回路とデ・エンファシス・フィルタリング・リ・クロックにより驚異的なロージッターを達成した新しいs-LockデュアルステージPLL(クロック信号を高品位クロックに再生成する手法、設定で無効にすることも可能)・大型のエンコーダーや視認性の良いLCDディスプレイを採用したリモートコントローラー・LCDディスプレイ には(ネームエディット可能な)入力、出力レベル、SPL、DACのステータスを表示。またパワフルなキャリブレーション・メニューを包括・リアルタイムSPLメーター(ビルトイン無指向性マイク)搭載。レベル、ピーク、Fast&Slowモード (A&C weighting)・精巧な0.5 dB ステップ・レベルコントロール(スピーカー&ヘッドホン)、レベル表示のカスタマイズにも対応・リファレンス・ヘッドホンアンプ搭載(リモートコントローラーRCUと本体ACUに出力を装備)、設定の変更でCUE信号をヘッドホンラインに送ることも可能(演奏者用のヘッドホンモニターとしても使用が可能)・Mono、Dim、Mute スイッチ、さらにSub Muteスイッチを搭載・MonoモードはL+R、またはLのみ、Rのみを選択可能・LまたはRソロ、L-Rソロ、SUBソロのバリエーションを用意・3系統のステレオ・スピーカー出力と、2系統をアサインできるMONOサブ出力(またはStereoサブ出力)・マルチモードのSUB/DAC/METERアウト搭載・STEREOまたは複数のMONOアウトに対応したSUBアウトモード・デジタル・オーディオのスルー出力(AES、S/PDIF出力)・選択したデジタル入力の固定レベルDACアウトモードを搭載・選択した入力信号(デジタル/アナログ)、固定または可変のモニターレベルが選択できるメーターアウトプット・取り外しが可能なRCUの傾斜設置用レッグ・USBケーブル経由のファームウェアアップデート納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

748000 円 (税込 / 送料込)

GRACE design m905 ブラック

パワフルでフレキシブルなスタジオ・モニターコントローラーの最高峰モデル。デジタル入力を含む通常モデル。GRACE design m905 ブラック

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明世界中のトップスタジオが導入したモニターコントローラー m904をパワフルにアップグレード。細部までパーフェクトに設計され「プロフェッショナル・エンジニアリング」を貫いた、まさに「リファレンス」と呼ぶに相応しいモニターコントローラーに仕上がりました。s-Lock PLLのリデザイン、アシンクロナスUSB接続(24bit/192kHz)、DSDネイティブ再生サポート(DoP)、細部まで完璧に配慮された新たなアナログ回路設計など、大幅な音質のアップグレードを実現。どんな入力ソースに対しても高精度で音楽的なマスタリング品質のプレイバック環境を提供できます。m905システムは 2Uラックマウントの本体(ACU)と、カラーのLCDディスプレイを搭載したリモートコントローラ(RCU)で構成されます。全ての機能はハードウェア・スイッチとロータリー・エンコーダーで、一切のストレスなく操作が可能、LCDディスプレイの視認性の良いインターフェースにより確実な操作を実現しています。またプロスタジオでの使い勝手を徹底的に研究した「Setupモード」では、各入出力のネーム変更、レベルオフセット、プリセットレベルなど細かなキャリブレーションを素早く設定することができます。最も信頼のおける、そして最も美しい、リファレンス・モニターコントローラーです。最新のファームウェア はユーザーが簡単な操作でインストールすることが可能です。GRACE designのオフィシャルサイトからダウンロード可能です。【製品の特徴】・アナログ入力-アンバランス(RCA)、バランス(XLR)、CUE(XLR)、トークバックマイク(XLR)・デジタル入力-2×AES3(デュアルワイヤーにも対応)、S/PDIF、TOSLINK、ADAT (sMUX対応)、USB2.0、DSD64またはDSD128 via Dop Version1.1サポート・完全にトランスペアレントな音質を実現した高品位オーディオ設計・アシンクロナス・トランスファーモードによるClass 2 USB 接続(24-bit/192 kHz、DSD再生サポート)。また10chのデジタル信号をPCへ送る事が可能(USBオーディオインターフェースとしても使用が可能)・マスタリング品質を達成したDAC回路とデ・エンファシス・フィルタリング・リ・クロックにより驚異的なロージッターを達成した新しいs-LockデュアルステージPLL(クロック信号を高品位クロックに再生成する手法、設定で無効にすることも可能)・大型のエンコーダーや視認性の良いLCDディスプレイを採用したリモートコントローラー・LCDディスプレイ には(ネームエディット可能な)入力、出力レベル、SPL、DACのステータスを表示。またパワフルなキャリブレーション・メニューを包括・リアルタイムSPLメーター(ビルトイン無指向性マイク)搭載。レベル、ピーク、Fast&Slowモード (A&C weighting)・精巧な0.5 dB ステップ・レベルコントロール(スピーカー&ヘッドホン)、レベル表示のカスタマイズにも対応・リファレンス・ヘッドホンアンプ搭載(リモートコントローラーRCUと本体ACUに出力を装備)、設定の変更でCUE信号をヘッドホンラインに送ることも可能(演奏者用のヘッドホンモニターとしても使用が可能)・Mono、Dim、Mute スイッチ、さらにSub Muteスイッチを搭載・MonoモードはL+R、またはLのみ、Rのみを選択可能・LまたはRソロ、L-Rソロ、SUBソロのバリエーションを用意・3系統のステレオ・スピーカー出力と、2系統をアサインできるMONOサブ出力(またはStereoサブ出力)・マルチモードのSUB/DAC/METERアウト搭載・STEREOまたは複数のMONOアウトに対応したSUBアウトモード・デジタル・オーディオのスルー出力(AES、S/PDIF出力)・選択したデジタル入力の固定レベルDACアウトモードを搭載・選択した入力信号(デジタル/アナログ)、固定または可変のモニターレベルが選択できるメーターアウトプット・取り外しが可能なRCUの傾斜設置用レッグ・USBケーブル経由のファームウェアアップデート納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

748000 円 (税込 / 送料込)

【中古】【非常に良い】TASCAM ハンディレコーダー 高音質 DR-1

【中古】【非常に良い】TASCAM ハンディレコーダー 高音質 DR-1

【中古】【非常に良い】TASCAM ハンディレコーダー 高音質 DR-1【メーカー名】【メーカー型番】【ブランド名】【商品説明】TASCAM ハンディレコーダー 高音質 DR-1高音質で録音できるWAVフォーマットと、長時間録音に最適なMP3フォーマットに対応したポータブルデジタルレコーダー。高音質のステレオコンデンサーマイクを内蔵しCDクオリティを凌ぐ48kHz/24bitでの録音が可能。コンサートや発表会など、高音質で残しておきたい録音に最適です。その他にもバンドのリハーサルやフィールドレコーディングなど、様々な場面で活躍します。また録音フォーマットにMP3を選択すれば長時間の録音が可能となり会議や講演会などの録音にも最適。聞きたい部分を指定して繰返し再生するループ再生機能や、再生スピードが可変できるPBコントロール機能など再生機能も充実。語学や議事録起こしなど様々な用途で使用可能です。手になじむ適度なサイズと見易い大型のLCDを採用したことで、使い勝手も上々。1GBのSDカードを付属しています。当店では初期不良に限り、商品到着から7日間は返品を 受付けております。他モールとの併売品の為、完売の際はご連絡致しますのでご了承ください。中古品の商品タイトルに「限定」「初回」「保証」「DLコード」などの表記がありましても、特典・付属品・保証等は付いておりません。品名に【import】【輸入】【北米】【海外】等の国内商品でないと把握できる表記商品について国内のDVDプレイヤー、ゲーム機で稼働しない場合がございます。予めご了承の上、購入ください。掲載と付属品が異なる場合は確認のご連絡をさせていただきます。ご注文からお届けまで1、ご注文⇒ご注文は24時間受け付けております。2、注文確認⇒ご注文後、当店から注文確認メールを送信します。3、お届けまで3~10営業日程度とお考えください。4、入金確認⇒前払い決済をご選択の場合、ご入金確認後、配送手配を致します。5、出荷⇒配送準備が整い次第、出荷致します。配送業者、追跡番号等の詳細をメール送信致します。6、到着⇒出荷後、1~3日後に商品が到着します。 ※離島、北海道、九州、沖縄は遅れる場合がございます。予めご了承下さい。お電話でのお問合せは少人数で運営の為受け付けておりませんので、メールにてお問合せお願い致します。営業時間 月~金 11:00~17:00お客様都合によるご注文後のキャンセル・返品はお受けしておりませんのでご了承ください。ご来店ありがとうございます。

22752 円 (税込 / 送料別)

EVE AUDIO/TS107

7インチ・アクティブサブウーファーEVE AUDIO/TS107

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【お取り寄せ商品】 ※メーカー在庫がある場合には、1~2日で入荷致します(土日祝を除く)。 ※詳しくはお問い合わせください。 「優れた製品を届けるために、高品質なコンポーネントだけを使う。」というポリシーは、サブウーファーにも生きています。モニタースピーカーの再生周波数帯域を正確に拡張するユニットにするためにテストを繰り返し、これらのサブウーファーを完成させました。EVE AudioのTS(ThunderStorm)シリーズ・サブウーファーは、ディストーションが非常に低く、適切かつ正確にスタジオの低域をコントロールすることができます。システムがばらばらに鳴っているのではなく、システム全体としてサウンドを形成するのです。 ■システム・コントロール すべてのThunderStormサブウーファーは、サテライト・フィルター(フルレンジまたは85Hz)の切替え、フェーズ・スイッチ(0°, 180°)、可変サブウーファー・フィルター周波数(50Hzから150Hz)など、細やかなコントロール機能を備え、設置する場所にあわせてチューニングと調整が可能です。 TS107はEVE Audioのサブウーファーでは最も小型のモデルで、非常に効率の高い100W PWMアンプが6.5インチのウーファーを駆動します。33Hzから150Hzまでの周波数帯域を再生し、最大出力レベルは102dB(SPL@1m)です。 すべてのサブウーファーには、リモート・コントローラーが同梱されているので、スイート・スポットに座ったまま、サブウーファー自体のボリュームだけではなく、2.1chシステム全体のボリュームを手元で調節することができます。 TS107はすべての他のEVE Audioのサブウーファーと同様、バランスXLR入出力(Stereo入出力、LFE入力、LFE/Sub出力)を備え、様々な設定で使用可能です。 デフォルト状態で、意外と控えめでスッキリとした低音が持ち上がってくる感じです。通常、サブウーファーを繋げると、かなり低音がブーストされ、下手をすると暴れてしまう可能性がある中で、これならば初めてサブウーファーを導入される方でも扱いやすいといった印象を受けました。フロントパネルのツマミで気軽にフィルターをかける事ができ、自分の環境に合わせて調節する事が可能ですから、このスッキリとした低音にフィルターで徐々に厚みをかけていくと良いでしょう。

115000 円 (税込 / 送料別)