「DAW・DTM・レコーダー > その他」の商品をご紹介します。

BOSS ボス BMIDI-2-35 60 cm

プレイアビリティを拡張するMIDIケーブルBOSS ボス BMIDI-2-35 60 cm

BMIDI-1-35およびBMIDI-2-35はペダル同士のMIDI接続に最適な省スペース設計のMIDIケーブルです。片側は3.5 mmのステレオ・ミニ・プラグで、BOSS 200シリーズやEV-1-WLなどステレオ・ミニ・タイプのMIDI端子を搭載した機器に対応。もう一方はEffect Switching System ES-8などのスタンダードなMIDIジャックを搭載した機器に接続。MIDI制御によるBOSS製品のコントロール可能性はさらに広がります。3.5mm ステレオ・ミニ・プラグはスリム設計であり、MIDIコネクタ側は上下ストレートの3方向に設定可能なので、限られたスペースでの接続に力を発揮します。 Standard Features ・アングルの付いた3.5mm ステレオ・ミニ・プラグと5ピンのコネクタ*を備えたMIDIケーブル ・3.5mm ステレオ・ミニ型のMIDI端子を装備したBOSS製品に対応 ・スリム設計のミニ・プラグと3方向に設定可能なコネクタ ・楽器用ケーブルとしての堅牢なデザイン ・無酸素銅を採用したシールド線 ・しなやかで取り回しやすいPVCジャケット ・30cm(BMIDI-1-35)と60cm(BMIDI-2-35)をラインアップ ・より長い距離には150 cm (BMIDI-5-35)もご用意 *BMIDI-1-35/BMIDI-2-35はステレオ・ミニ・プラグの3極が接続されたMIDIケーブルです。 ※ こちらの商品は、他サイト、店舗でも同時に販売をいたしております。 そのため、ご注文時に完売をしている場合がございますの予めご了承ください。

2640 円 (税込 / 送料別)

WAVES CLA Bass [メール納品][メーカープロモーション 7/7まで]

Chris Lord-Algeのミキシングテクニックを、ベーストラックに。WAVES CLA Bass [メール納品][メーカープロモーション 7/7まで]

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明こちらはダウンロード製品となります。納品はご入金確認後、メールにてライセンスを発行いたします。響く重低音、滑らかな質感、唸る鋸波まで、6つのパラメータ・チェインで多彩なサウンドを生み出す、C.L.アルジのベースプロセッサ。▼Chris Lord-AlgeによるCLA Bassについてのコメント“重低音が響くスムースなサウンドから、唸るような鋸波まで、どんな注文にも応えるCLA Bass 。このプラグインは、どんな曲にもしっかりした土台を築く、その手助けとなるように設計されているんだ。CLA Bassには6つの重要なエフェクト、bass、treble、compression、sub、distortion、chorus/flangeが備わっている。裂く、叫ぶ、唸る、吠える、カットする。どんなベース・サウンドでも、すべてこれひとつで加工できるんだ”(Chris Lord-Alge)【主な特徴】●完全なオールインワンプロセッサーチェーン●Mono-to-stereoおよびstereoコンポーネント●コントロール範囲を最適化※動作環境は随時更新されるため、詳細、最新状況はメーカーサイトにてご確認ください。■ご注意本製品は「ダウンロード版」です。パッケージ、インストールディスク・USB等の発送はございません。シリアル番号はメールでのお届けとなります。製品の性質上、お受け取り後のキャンセル・返品はお受けすることが出来ません。予めご了承ください。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

5610 円 (税込 / 送料込)

OYAIDE/SP-3398 SL 1.0m

3398-16を4本ツイストしたスタックアンプ用のスピーカーケーブルOYAIDE/SP-3398 SL 1.0m

【製品概要】 3398-16を4本ツイストしたスタックアンプ用のスピーカーケーブル DCパワーケーブル“DC-3398 LL”の発売により、瞬く間に広くその名を知られることになった“3398”という数字。 精密導体“102 SSC”を採用し、耐圧300V、耐熱150℃のアメリカのUL規格AWMstyle3398に準拠したOYAIDE“3398”は、楽器本来のクオリティー、ポテンシャルを存分に引き出すことの出来る線材であることがDC-3398 LLによって証明されました。 この“3398”の特性が活かされるところはこれだけではありません。それは楽器の音が鳴らされる最後の出口路、スピーカーケーブルです。 【主な特徴】 精密導体”102 SSC“の特徴を最大限に活かした素線構成 精密導体”102 SSC“の特徴である、新鮮な母材と、μ単位で表面を削る機械ピーリングによる圧倒的に美しい素線は、表皮効果において大きな影響を及ぼします。SP-3398で使用しているAWG16サイズでの素線構成は52/0.18。0.18mmの素線を52本使用することで、断面積だけではなく十分な表皮面積を確保しています。スピーカーケーブルにおいて抵抗値は音質に大きな影響を与える為、導体の平滑化はスピーカーケーブルの表皮抵抗においても非常に有利に働き、音の解像度、スピード感、ダイナミックレンジなどの改善に貢献します。 SP-3398シリーズ専用につくられたスターカッド構造ケーブル アンプリファーで増幅された信号を扱うスピーカーケーブルには数10Wから100Wといった非常に大きい電力が通りますが、SP-3398シリーズはAWG16サイズを4本ツイストするスターカッド構造にすることで、一芯辺りの断面積に余裕の2.5sqを確保。大容量真空管アンプにも安心してお使い頂けます。 このSP-3398に採用されているスターカッド構造は、3398-16ケーブルを4本より合わせることによって低インダクタンスを実現。ケーブル自身から発生する磁界を互いに打ち消しあうため、通常のケーブルに比べコード内で大幅にノイズを減衰させます。このように無駄な磁力線を出さない良好な伝送効率は、伝送の遅れやズレが少なく、位相や出音のスピードなどの向上に寄与しています。 同時に4本ツイスト構造は十分な断面積を確保するだけではなく、クセのつきにくいしなやかな取回しも実現しています。加えて、+線-線ともに2本ずつ有することで断線リスクを半減できる点も大きなメリットです。 充実のラインナップ フォンプラグはNEOオリジナルP-285M/P-285L。ニーズの多いフォンプラグタイプには両端ストレートタイプとL-Sタイプの2種類をご用意しています。 加えて業界標準のspekON(スピコン)仕様もラインナップ。組み合わせは両端スピコンに加え、スピコン-フォンプラグもご用意し、幅広いアンプに対応します。長さは、スタック最短を意識した0.6m、標準的な1.0m、複数スタックや大型ベースアンプでも安心の1.5mの3種類。近接結線にも、ヘッドの二段重ねやベースアンプにある長めの結線、シリアル結線にも余裕の対応が可能です。 また、ステージではキャビネットを残してアンプは袖にスタンバイして音作りをすることもあります。同様にレコーディングでもキャビネットをブースに入れ、コントロールルームや別室で演奏するシーンも多くあります。このようなシーンでもSP-3398-16TW by4のサウンドを使用できるように5.0mと7.0mという平均的な長物もラインナップに加えています。(*こちらは受注生産にて対応となります。)

5940 円 (税込 / 送料別)

Morningstar Engineering MC6 PRO

多様な接続形式への対応とカラーLCDディスプレイの搭載で、さらなる進化を遂げたMIDIコントローラー。Morningstar Engineering MC6 PRO

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明多様な接続形式への対応とカラーLCDディスプレイの搭載で、さらなる進化を遂げたMIDIコントローラー。MC6 PROは、3つのカラーディスプレイや多様な入出力が備わったパワフルなMIDIフットコントローラーです。128のバンクごとに6つのプリセットが4ページ分、つまり3000を超えるプリセットがそれぞれ最大32のMIDIメッセージを同時に送信することができます。プリセットが送り出すMIDIメッセージはアクション(スイッチの踏み方)でグルーピングすることができ、それを含めたあらゆる設定をWebエディターで行うことも可能です。MC6 PROの視認性に優れるカラーLCDディスプレイに表示される文字や記号、色は自分好みに設定することができます。プリセットの状態によってそれらが切り替わるように設定することで、MC6 PROをコントロールする際にはっきりとした視覚的なフィードバックを得ることができます。また、MC6 PROは一般的なDIN端子に加えUSB-C Device/Hostや3.5mm TRS、Relay Switchingといった接続ポートを持ち、TRS MIDI出力やAUXスイッチ、エクスプレッションペダルの入力として機能するOmniportは4つにまで増設されています。これらの特徴を備えたMC6 PROはあらゆるニーズに応える、まさにニュー・ジェネレーションのMIDIコントローラー。より快適な使い心地で、よりパワフルなMIDIコントロールを提供します。CONTROL ANYTHING WITH MIDIMIDIコントロールは、以前はラック機器やDAW、シンセサイザーといった大掛かりなセットアップでよく使われていましたが、コンパクトなギターペダルやマルチエフェクト、アンプシミュレーターといったデバイスにも広く搭載されるようになりました。MIDIコントロールを使用することで、プリセットの拡張や快適なリコール、パラメーターのダイレクトコントロールなど、様々なファンクションを便利に使用することができ表現の幅を大きく広げます。MC6 PROは一般的なPC(プログラムチェンジメッセージ)やCC(コントロールチェンジメッセージ)に加えて、Note On/Off、MIDI Clock(プリセットまたはタップ)、SysEx、エクスプレッションペダルを使ったMIDIメッセージコントロールなど、あらゆるMIDIメッセージを出力可能。それに加え多様な接続ポートを備えたMC6 PROは様々なシステムに対応可能で、エクスプレッションペダルによるMIDI制御はもちろん、他のUSB MIDIデバイスをコントロールすることも可能です。MC6 PROはその環境を問わず、ギターやシンセサイザーはもちろん、スタジオエンジニアリングにおいてもシステムの中核として使用できるパワフルなコントローラーです。*MCシリーズで扱うことが出来るMIDIメッセージについては、"MIDIタイプ用語集"をご参照くださいFEATURES・FULLY PROGRAMMABLE - 6プリセットx 4ページ x 128バンク、全てのプリセットを好みにカスタマイズが可能です。・VARIOUS CONNECTIONS ? 通常の5ピンDIN端子に加え、USB-C Device/Host, Relay Switching, 3.5mm TRS MIDI In/Outを搭載。MIDI Thruにも対応しており、そのルーティングも自由自在です。・4 OMNIPORTS ? 様々な方式に対応した1/4インチTRS MIDI出力、エクスプレッションペダルでのMIDIメッセージ制御、または外部AUXスイッチでの機能拡張から、自由に割り当てられます。・COLOR LCD DISPLAY -現在のバンク、プリセット、MIDI Clock BPM、エクスプレッションペダルのポジションなどの情報を表示する視認性の高いカラーLCDディスプレイ。バンク/プリセット名はもちろん各表示サイズや色も自由にカスタマイズでき、プリセットの挙動に追従して色を変えることもできます。・EASY EDITING - 本体での設定に加えて、ユーザーフレンドリーなWebエディターを使えばより直感的にセットアップができます。・SUPER COMPACT - コンパクトなサイズでどんなペダルボードにもベストマッチします(180mm x 100mm x 50mm)。・USB CLASS COMPLIANT - MIDI over USBでAbleton LiveやLogic ProといったDAWソフトウェアの制御も可能です。・POWER OPTIONS - スタンダードな9-12v DCパワーサプライ(センターマイナス)、USBバスパワー、MIDIファンタム電源での駆動に対応します。TRS MIDI JACKSMC6 PROのOMNIPORTはエクスプレッションペダルや外部Auxスイッチ接続のほか、1/4インチTRS MIDI出力として使用できます。設定を変更してTRS MIDI規格(BOSS, Jackson, Cooperなど)、MIDI Data to Ring(Chase Blissなど)、MIDI Data Tip (Alexander, Meris, Empress, Bondiなど)などの送信方法に対応します。midiboxなどの変換インターフェース無しに、直接MIDIメッセージの通信が可能です。ACTION-BASED CONTROLMC6 PROはスイッチのアクションごとに異なるメッセージを割り当てることができます。「Press」「Release」「Double Tap」「Long Press」など幅広いアクションを使い分ければ、一つのスイッチで複数のメッセージを快適にリコールできます。例えば、「Press」と「Release」を同じプリセットに割り当てれば、スイッチを踏む/離すアクションで別々のメッセージを呼び出し、モーメンタリースイッチのように使用できます。*MCシリーズで用意されているアクションについては、”Actions用語集" をご参照ください。【”Actions用語集”にttps://umbrella-company.jp/manuals/morningstar_actions.pdfをリンク】CONNECTIVITY・5 PIN MIDI In/Out, 3.5mm TRS MIDI In/Out ? MC6 PROをコントロールするためのMIDIメッセージの受信、またMC6 PROで生成されたMIDIメッセージの送信をそれぞれ行います。・Omniports - 1/4インチTRS MIDI出力、エクスプレッションペダルでのMIDIメッセージ制御、または外部AUXスイッチでの機能拡張として使用できます。各ポートを別々に割り当て可能です。・Relay Switching - 2つのRelay Portを用いて、他のデバイスをスイッチングすることができます。それぞれTip to Ground / Ring to Groundの2系統が用意されています。・USB Device/Host ? USB DeviceではWebエディターへの接続や、PC・タブレットなどとのMIDIメッセージの送受信が行えます。また、USB Hostでは他のUSB MIDIデバイスをコントロールすることが可能です。・9VDC - 9V DCパワーサプライ(センターマイナス)、350mA以上が必要です。MC6 PROはUSBポート経由のUSBバスパワー駆動も可能です。Morningstar FX DEVICE EDITOR + BACKUPMC6 PROは本体自体で様々な設定のプログラムができますが、Webエディターを使うことでよりシンプルかつ便利に、そしてすべての設定をプログラムすることが可能です。設定は全てスクリーン上で確認でき、メッセージのプログラムやLCDディスプレイ上の表示の変更を素早く簡単に行なえます。設定したMIDIメッセージをモニタリングして確認できるMIDI Monitor、多くのMIDIデバイスのメッセージが網羅されているMIDI Dictionaryなど、MIDIメッセージのプログラムを快適に行えるようデザインされています。プログラムしたプリセットとバンク設定はWebエディターを使ってバックアップができ、いつでもコントローラーへ復帰させられます。大事にプログラムしたMIDIメッセージ設定を失うことはありません。*WebエディターはChromeでの動作を想定しています。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

69850 円 (税込 / 送料込)

MANLEY Stereo Variable Mu Limiter Compressor【レコーディング】

MANLEY Stereo Variable Mu Limiter Compressor【レコーディング】

この機種はマスタリングスタジオのデファクトスタンダードになり、数え切れないほどのヒットレコードを生み出してきました。 "Mu"とはチューブ専門用語でゲインという意味です。Variable Muは、MANLEYの登録商標になりました。いまや入手困難になってしまったヴィンテージ機器・フェアチャイルド670は、まさにこの技術を採用しているオールチューブコンプレッサーです。この機種は既に廃版となっており、入手困難であることは周知の事実です。つまり今日、このタイプのリミッター/コンプはMANLEY社のこの機種のみなのです。 概念としては、コンプレッションにおいて"リモートカットオフ"を使用するか、真空管に再度バイアスをかけることで行います。サイドチェーンにさえ、強烈な整流用の真空管を備えています。この技術の中心に据えられているのは、ユニークな5670デュアル三極管で、これはピークを抑える働きをします。 さらに、真空管によってコンスタントに再バイアスをかけるコンプレッション動作は、サイドチェーンコントロール電圧を増減させ、結果、ゲインを滑らかにしています。 COMPRESSモードはソフトニーで1.5:1レシオ、LIMITモードではシャープニーで4:1に始まり、 12dB以上のリミッティングでは20:1まで極端な設定が可能です。実際のところ、リミッティングをかけるほどソフトニーになります。Inputと上げ、Outputを下げると、コンプレッションをほとんどかけずに、独特なディストーションを加味することができます。 一度使うと、病み付きになってしまう事間違いなしの、このコンプ。元のソースの音楽的な部分を一切変化させずに、エッセンスをぎゅっと濃縮します。MANLEYにしか作る事の出来ないこの回路。いろいろなコンプを試した末にたどり着く至高の存在です。 サイズ:2Uこの機器でしか得られないコンプレッションがあります 音楽濃縮リミッター

797500 円 (税込 / 送料込)

WAVES WLM Plus Loudness Meter [メール納品][メーカープロモーション 7/7まで]

ITU、EBU、ATSC規格に準拠。正確なラウドネス計測とメーター表示を行なうプラグイン。WAVES WLM Plus Loudness Meter [メール納品][メーカープロモーション 7/7まで]

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明こちらはダウンロード製品となります。納品はご入金確認後、メールにてライセンスを発行いたします。ARIB TR-B32などのラウドネス計測だけでなく、トゥルーピーク・リミッター、補正トリムも可能な、トータル・ソリューション。Waves WLM Plus Loudness Meterプラグインは、ブロードキャスト、映画の予告編、DVD、ブルーレイなどのパッケージ・メディアなどのコンテンツ制作時に活躍する、正確なラウドネス計測とメーター表示を行なうプラグインです。現在の主要な規定すべて(ARIB TR-B32、ITU、EBU、ATSC)に準拠しているWLMは、モーメンタリー、ショートターム、ロングターム、トゥルー・ピークの計測とリアルタイム表示が可能で、ターゲット値から外れた場合に表示される独自の警告表示機能、トラックのレベルをCSVファイルに記録するログ機能も装備しています。製品名に「PLUS」が追加された新しいバージョンは、ゲインとトリムのコントロール機能が追加され、トゥルーピーク・リミッターも内蔵しているので、メーターの前に他のプラグインを使わなくても、ラウドネスレベルの調節が可能です。コンテンツ制作者とポスト・プロダクションでのミキシングだけではなく、放送局での送出前の確認にも活用できます。WLMは、必要な機能をすべて内蔵し、Mac/Windowsの両方に対応、複数のプラグイン・フォーマットで使用可能な、コストパフォーマンスに優れたラウドネス・メーター・プラグインです。【主な特徴】●ARIB TR-B32、ITU、EBU、ATSC準拠●ゲート適用後のオーディオ、またはダイアログから平均ラウドネス値を計測●モーメンタリー、ショートターム、ロングターム、トゥルー・ピークの計測●高性能ダイアログ・センサーがスピーチを検知し計測●モノ、ステレオ、5.1chサラウンドの信号に対応●CSVファイルでログファイルを書出し可能●ITU-R B.S.1770のK特性フィルタに加え、映画の予告編等で適用されるLeq(m)も適用可能●ラウドネスレベル調整のためのゲインとトリムのコントロール機能●トゥルーピーク・メーターとトゥルーピーク・リミッターを内蔵▼複数のフォーマットに準拠した計測方法EBUモード:規定のゲート適用後のサウンドをラウドネスのアンカーとして計測、記録LM1モード:プログラム全体のサウンドから平均ラウドネス値を計測DIALモード:ダイアログをラウドネスのアンカーとし、ダイアログが検知されている間だけ、ラウドネス値を計測、記録▼以下の計測基準に準拠ARIB TR-B32ITU-R BS.1770-2EBU R-128ATSC A/85▼タイムスケールモーメンタリーショートタームロングタームトゥルー・ピーク▼ウェイティング・フィルターITU-R B.S.1770 – K-WeightingLeq(a)Leq(b)Leq(c)Leq(m)※動作環境は随時更新されるため、詳細、最新状況はメーカーサイトにてご確認ください。■ご注意本製品は「ダウンロード版」です。パッケージ、インストールディスク・USB等の発送はございません。シリアル番号はメールでのお届けとなります。製品の性質上、お受け取り後のキャンセル・返品はお受けすることが出来ません。予めご了承ください。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

6380 円 (税込 / 送料込)

API/512V

ディスクリート マイク/ラインプリアンプ/DI(500シリーズ)API/512V

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 API 512Vはマイク/ライン/インストゥルメント プリアンプです。 -129IENという低ノイズであり、すべてのオーディオシステムに非常に優れたサウンドを提供できる能力で世界的に有名です。 512Vは、すぐにAPIのサウンドだとわかる音質を、手ごろな値段で、500シリーズフォーマットで提供します。 また、65dBという素晴らしく高いゲインを持ち、フロントパネルに可変の出力レベルコントロール、切り替え可能な3:1 アウトプットトランスセレクション、 ファンタム電源、切り替え可能な位相反転スイッチ、-20dB パッド、マイク/ライン/インストゥルメントセレクターをもっています。 API ランチボックスや500VPRもしくはAPI コンソールに挿入時は、フロントパネルのコンボ XLR + 1/4 inch コネクターとリアパネルの入力、どちらの使用も可能な柔軟性があります。 アウトプットレベルコントロールは、どのDAWにも対応できるように、また他の入力レベルが敏感なデバイスにも対応できるように搭載されました。 また、3:1 アウトプットトランス タップセレクションは、9.5dBの出力のアッテネーター機能になります。 回路設計は、APIの設立者Saul Walkerの回路設計を忠実に踏襲しています。 これらの回路設計とAPIオリジナルのトランス、そして他とは比較のできない2520オペアンプとの巧妙な組み合わせによって生み出された512Vは、高い音楽性とリッチなサウンドを持ったアナログマイクプリです。 ハンドメイドで組み立てられる512Vは十分な機能を有し、すべてのAPI製品の特徴である、信頼性、耐久力、安定性を持っています。 ■65dBまでの高ゲインを実現 ■可変 アウトプットレベルコントロール ■3:1 アウトプットトランス タップセレクション ■フロントおよびリアパネルでのマイク入力に対応 ■ライン/インストゥルメントは45dBまでのゲイン性能 ■フロントパネルには コンボ XLR + 1/4 inch ライン/インストゥルメント入力 ■出力レベル監視用のLED VUメーター ■マイク/ライン/インストゥルメントに対応する20dBパッドスイッチ ■48Vファントム電源内蔵 (スイッチャブル) ■伝統的なAPIディスクリート回路設計 ■APIオリジナルオペアンプ2520を使用

176000 円 (税込 / 送料別)

DiGiGrid M

DiGiGrid M

DiGiGrid Mは、2イン/2アウトのI/Oを搭載、ホーム、スタジオ、その他あらゆるシーンでミュージシャンに最適なオーディオ・インターフェイスです。セットアップはとても簡単、プラグアンドプレイで2系統の入力をモニタリングしながらレコーディングが可能です。 インプット1はマイクとライン、インプット2はインストゥルメントとラインの信号に対応し、オーディオのキャプチャリングに関しては、DiGiGrid Mの最高品質のADコンバーターとマイクプリがその性能を存分に発揮します。専用のハイパワー・ヘッドフォン出力と直感的なアナログ・コントロールで、モニタリングも簡単です。 DiGiGrid Mの可能性は無限大です。CAT6のSoundGridネットワークで接続、他のDiGiGrid製品とシームレスに統合可能です。必要な入出力を備えた他のDiGiGridインターフェイスを追加すれば、オーディオI/Oをわざわざ買い換えることなく、システムを拡張可能です。 DiGiGrid Mの土台部分は滑り止め加工されており、オプションのマイクスタンド・アダプター・プレートに装着すれば、マイクスタンドに立てて使うこともできます。端子をロックできる12VのAC-DCアダプターが付属していますが、Power over Ethernet(PoE)で電源供給が可能なので、DiGiGrid Sを核にネットワークを構築すれば、電源いらずの簡単なセットアップが実現します。 MacまたはWindowsのEthernetコネクターに挿すだけで、あらゆるホストアプリケーションでシンプルかつ高品質なオーディオ・インターフェイスとしてお使い頂けます。(MacのThunderBolt-Ethernetコネクターにも対応。) DiGiGrid Sと併用する場合は、75mまでの距離であれば、簡単に同時に接続可能です。加えて、複数台のコンピューターやホストアプリケーションを接続して、このI/Oを複数のホストから同時に使うことも可能です。 もしハイパワーのヘッドフォンアンプが必要ならDiGiGrid [Q]もっと入出力がI/Oがなら [D]も同時にお使い頂けます。さらにシステムを拡張する場合、必要に応じてDiGiGridのラックマウント型のI/OやDSPサーバーを増設することも可能です。 ■仕様 マイク入力: ・入力インピーダンス:1K5Ω ・ゲイン幅:0 ~ +70dB ・周波数レスポンス(アナログ-アナログ):-3dB ・高調波歪み率:0.005% (ゲイン40dB) ・入力換算ノイズ(EIN):typ. -127dB(ゲイン70dB) ・ハイパスフィルタ:-3dB 100Hz 18dB/Octave ライン入力: ・入力インピーダンス:1MΩ ・ゲイン幅:+6 To +30dB ・周波数レスポンス(アナログ-アナログ):-3dB ・高調波歪み:0.005% ・ノイズ:最小ゲイン -82dBu、最大ゲイン -73dBuDiGiGridシリーズから2イン/2アウトのコンパクトオーディオI/Fが登場

96800 円 (税込 / 送料込)

BEHRINGER(べリンガー) FILTAMP MODULE 1006【モジュール】

BEHRINGER(べリンガー) FILTAMP MODULE 1006【モジュール】

【製品特徴】・'70s クラシック 1006アナログFiltAmpモジュール・「2500」シリーズの回路を本格的に再現・24 dBトランジスタラダーローパスフィルターと、それに続くディスクリートVCAで構成・フィルターのカットオフ周波数は、外部制御電圧と周波数制御によって制御可能・可変減衰の3つの外部VCF制御電圧入力は1V /オクターブで応答・カットオフ時のレゾナンスまたは「ピーク」レスポンスはレゾナンスコントロールで調整可能・2つのオーディオ信号を混合し、それらの相対的な振幅を調整可能・VCAは、VCFからの出力を受けゲイン制御電圧と外部制御電圧の合計に従い出力信号レベルを変更可能・2つの外部VCA制御信号は、フロントパネルの制御によって減衰させることが可能・VCAモードは、エスポネンシャルまたはリニアのいずれかを選択可能・ユーロラックの仕様:16 HP、+12V、-12V・(株)エレクトリ取扱の正規輸入品に限り3年間のメーカー保証プログラム対象・イギリスで設計および開発■Modular Synthesis初期の2500シリーズのシンセモジュールは70年代初期にリリースされましたが、組み合わせて行くと非常に高価になる傾向にありました。 また当時のオペアンプは非常に高コストで、それらは主にすべてディスクリートトランジスタによる設計でした。 しかしディスクリート回路はモジュールに独特のサウンドを与えザ・フー、ジャン・ミシェル・ジャール、ヴァンゲリス、クラフトワークなどの多くのアーティストによって使用され最高の録音作品を我々に届けてくれました。 モジュラーシンセは、エレクトロニックミュージックの画期的な発明であり、今日ではさらに製品のクオリティーが向上しています。■FILTAMP MODULE 1006標準のEurorackケースに収まる70年代のオリジナルの「System 2500」回路を忠実にかつお求めやすい価格で再現。MODAMP MODULE 1005をお手持ちのリグに追加すればサウンドをさらに楽しくハイクオリティーなものに発展させるでしょう。■Filter and VCAFILTAMP 1006は、オクターブあたり24 dBのクラシックな電圧制御ローパスフィルターであり、フィルターは、トランジスタのラダーが一致するように設計されており、それに続いてVCAが一致するヴィンテージサウンドのトランジスタです。 1006フィルターには、フィルター周波数制御、自己発振可能な共振制御、3つの合計CV入力がすべて独立した減衰器で最大限の柔軟性を備えています。2つのフィルター信号入力には、2つの専用減衰器も装備されているため、入力ミキサーとして機能します。 VCAには、CV入力、指数または線形応答スイッチ、および減衰器を備えた2つの合計CV入力と合計されるアンプゲインコントロールがあります。 これらすべてにより、サウンドを完璧に形作ることができます。■Ins and Outs1006はあらゆる接続を可能にします。フィルター信号入力の入力AおよびB、キーボードCV入力はフィルターのカットオフ周波数を制御します。 CV1およびCV2入力は、最大制御のための4つのオンボードCVアッテネーター経由で制御または変調のためのフィルター周波数とVCAに使用し最後に処理された信号を他のモジュールに供給するためのVCA出力です。■Eurorack ReadyFILTAMP 1006のインストールは標準Eurorackケースにマウント出来るよう設計されている為とても簡単です。 モジュールの電源ケーブルをコネクターに接続し付属のネジを使用してモジュールを組み込みます。 これだけで他のシンセモジュールと組み合わせた独自のセットアップを実現する事が可能です。■3年間の保証延長制度べリンガー製品は1年保証。さらにべリンガーのホームページでお客様自身でご登録頂くと保証が3年に延長されます。【製品仕様】■インプット・インA/B:3.5mm TSジャック×2、DC結合・インピーダンス:70kΩアンバランス・最大入力レベル:+14 dBu・キーボード:3.5 mm TSジャック× 1、DC結合・インピーダンス:50kΩ、アンバランス・CV範囲:0~10 V・CV 1/2:3.5 mm TSジャック×2、DC結合・インピーダンス:50kΩ、アンバランス・CVレンジ:0~10 V ■アウトプット・出力:3.5mm TSジャック、DC結合・インピーダンス:1kΩ、アンバランス・最大出力レベル:+14dBu・コントロール・A/B:-∞からユニティゲイン・キーボード:20 Hzから20 kHz、1V /オクターブ・CV 1/2 VCF:20 Hzから20 kHz、1V /オクターブ・CV 1/2 VCA:-∞からユニティゲイン・フィルタ:カットオフ周波数、20Hz~20kHz・フィルターレゾナンス:自己共振時オフ・アンプゲイン:-∞からユニティゲイン・アンプコントロールモード:リニアまたはエクスポネンシャルVCA制御 ■パワー・電源:ユーロラック・電流:22mA(+12V)、20mA(-12V) ■寸法等・ラックユニット:16 HP・質量:0.17 kgユーロラック用 2500シリーズ 24dBローパスVCF、VCAモジュール

16500 円 (税込 / 送料込)

Novation LAUNCH PAD mini MK3 新品 MIDIコントローラー[ノベーション][ランチパッドミニ][エイブルトンライヴ]

Novation LAUNCH PAD mini MK3 新品 MIDIコントローラー[ノベーション][ランチパッドミニ][エイブルトンライヴ]

バッグに収まる最もコンパクトでポータブルな 64 パッド MIDI グリッドコントローラー。Ableton Liveで演奏を開始するために必要なコントロールを提供します。 カラフルな RGB パッドはクリップやシーンと完全にマッチし、Ableton Live セッションをこれまで以上にアクティブにコントロールが可能です。 新たにカスタムモードを搭載し、Ableton Live でのコントロールをより簡単に行えるようになりました。 Novation Components にも対応することによりパッドのコントロールやノート配置もこれまでの比では無いほどに視覚的で自由なセッティングが可能となります。 パッド LED は RGB LED となりカラー表現もアップグレード、上位モデルに引けを取らない視認性・パフォーマンス性共に向上、Ableton Live での音楽パフォーマンスをより気軽なものにします。 Novation component ■ 180mm length x 180mm depth x 14.2mm height 付属品:正規保証 お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630

18480 円 (税込 / 送料込)

SSL(Solid State Logic) THE BUS+ 【バスコンプレッサー】【ステレオコンプレッサー】【ダイナミックEQ】【レコーディング】

SSL(Solid State Logic) THE BUS+ 【バスコンプレッサー】【ステレオコンプレッサー】【ダイナミックEQ】【レコーディング】

【製品概要】 SSLを象徴するアナログプロセッサーであるSSL Bus Compressor。1976年に発売されたSSL 4000 Bコンソールから現在に至るまで、何世代に渡りBus Compressorは常にコンソール・センターセクションの要となってきました。 多くのトップエンジニアやプロデューサーにとって、SSL Bus Compressorは独特なグルーブ感とパンチのあるサウンドにより楽曲にドライブとエネルギーを加え、ミックスをより完全なものとする最も信頼できるプロセッシングツールであり続けています。 THE BUS+は、デザインの根幹はオリジナルのSSL Bus Compressor回路に忠実でありながら、これを基盤としていくつかのユニークなサウンドのカラーと高度な処理ツールを追加した新しいプロセッサーです。 SuperAnalogue回路を搭載した ラージコンソール9000シリーズのようにクリーンでパンチのあるサウンドも、初期SSLコンソールの代名詞である4000Eのようなアグレッシブなサウンドも実現することが可能です。 THE BUS+の回路設計は、オーディオ・パスに2181 THAT VCAなどのハイグレードなコンポーネントを使用することにより優れたアナログ・パフォーマンスを実現するだけでなく、求めるサウンドを完璧に実現するために4つの動作モードと4つの異なるコンプレッション・カラーを組み合わせることができる、非常に柔軟プロセッサーとなっています。 さらに、THE BUS+は、ダイナミック・イコライザーを搭載しており、ステレオソース、2ミックスはもちろん、ヴォーカル、ベース、ナレーションなど様々な用途や音源に高いレベルで対応することができる、汎用性と柔軟性の高いアナログ・サウンド・ツールです。 【主な特徴】 ・高性能2181 THAT VCAを使用。 ・クラシック・ステレオ、S/Cサミング(LRサミング)・ステレオ、デュアル・モノ、ミッドサイドの4つのモード。 -リリース「Auto 2」、レシオのマイナス設定など、これまでのSSL Bus Compressor にはない設定値を追加。より柔軟にサウンドをシェイプすることが可能。 ・通常のSSL Bus Compressorサウンドに加え、さらに3つのサウンド・カラーを搭載。 ハーモニック・ディストーションを加えサウンドに厚みと心地よい歪み感をもたらす4Kモード、低周波の歪みを低減し、クリーンなボトムエンドを実現するLOW THDモード、コンプレッションの特性を変化させ、よりリラックスしたコンプレッションスタイルを実現するF/Bモードと4つのサウンド・カラーであらゆるソースに適応。 ・デジタルコントロールを採用し、 精度の求められる作業でも優れたパフォーマンスを実現。 ・2バンド・ダイナミックEQ(D-EQ) ・Bus CompressorとD-EQのプリ/ポストを設定可能。 ・サイドチェイン・ハイパスフィルターを10Hzステップで最大300Hzまでコントロール可能 ・パラレルコンプレッションのためのミックスコントロール 仕様サイズ2RU重量(本体のみ)5.92kg奥行(ノブ・スイッチ除く)303mm ※製品仕様、動作環境は随時更新される為、メーカーページをご確認ください。SSL伝統のバスコンプレッサーを基本に4つのモード、4つのサウンドカラーを備え、さらにダイナミックEQを搭載した多機能ステレオコンプレッサー

412500 円 (税込 / 送料込)

TK AUDIO/TK-lizer2【検品後出荷】【在庫あり】

Mastering EQ with M/S functionTK AUDIO/TK-lizer2【検品後出荷】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ・3バンドのBaxandallスタイルイコライザー ・全てのコントロールはリコールしやすいステップ式 ・シェルビング/ピーキングで切替が可能(ハイバンド及びローバンド) ・M/Sファンクション搭載 ・12の周波数帯を選択可能なハイパスフィルター TK-lizer2はTKaudioのBaxandallスタイルイコライザーTK-lizerの次世代機です。ハイバンドとローバンドのEQはそれぞれシェルビングとピーキングで切替が可能で、ロー・ミッド・ハイの3バンドによるサウンドチューニングを直観的にコントロールすることができます。 また、通常のステレオモードとは別にミッドシグナルとサイドシグナルを個別に処理するM/Sモードも搭載しています。M/Sモードで処理することで、ステレオの幅や音像をコントロールすることが可能です。 スペック Q: 0,5 THD+N @ +4dBu: 0.003% THD+N @ +26dBu: 0.0005% THD @ +4dBu: 0.002% THD @ +26dBu: 0.0005% Frequency response: 20Hz-20kHz: +/-0dB Frequency response: 20Hz-80kHz: -0.2dB Max input level: +26dBu Max output level before clip: +27dBu Signal to noise ratio @ 0dBu: 94dBu Dynamic range: 120dB Low freq: 28Hz, 48Hz, 72Hz, 132Hz, 195Hz, 255Hz, switchable between shelf and peak Mid freq: 400Hz, 630Hz, 870Hz, 1.3kHz, 2.4kHz, 4.8kHz High freq: 4kHz, 7.2kHz, 12kHz, 16kHz, 20kHz, 25kHz, switchable between shelf and peak HPF freq: 20Hz, 25Hz, 30Hz, 35Hz, 40Hz, 45Hz, or 100Hz, 125Hz, 150Hz, 175Hz, 200Hz, 225Hz with the x5 switch activated. -12dB/octave Boost/cut: -4dB, -3dB, -2dB, -1dB, -0.5dB, 0dB, +0.5dB, +1dB, +2dB, +3dB, +4dB Level: -4dB, -3dB, -2dB, -1dB, -0.5dB, 0dB, +0.5dB, +1dB, +2dB, +3dB, +4dB EQ: in/out M/S: in/out Cue switch for separate monitoring of the mid or side signal Regulated, internal power supply with a toroidal transformer 115V

308000 円 (税込 / 送料別)

DYNACORD Lシリーズ L1800FD ダイナコード パワーアンプ

DYNACORD Lシリーズ L1800FD ダイナコード パワーアンプ

Dynacordのプロフェッショナルオーディオシステムは、数多くのエンターテイメントやスポーツイベントなどで採用され、数え切れないほどの実績があります。Lシリーズ / Cシリーズアンプは、Dynacordの創立70周年に合わせてグローバルモデルとして世界中で販売されます。 ■Lシリーズ 要求の厳しいライブアプリケーション向けに対応できるよう信頼性を重要視し設計されています。 クラスHテクノロジー(L2800FD/L3600FD)により、ライブハウスやクラブ、小~中サイズの屋内外イベントなどに対応できます。入力端子はXLR, 出力端子はNL4スピコンタイプです。 フロントパネルメニューから10種類のライブアプリケーション向けファクトリープリセットが選択でき、各種DSPの設定も行えます。 ■製品の特徴 ●2Uサイズの堅牢な筐体に2チャンネルパワーアンプを搭載。 ●1つのエンコーダノブとLCDディスプレイによるシンプルなDSP操作。 ●L /Cシリーズそれぞれ最大出力 1300~3600Wの4モデル、計8モデルをラインナップ。 ●ツアーグレードシリーズ同様のDSP機能と*保護回路を採用、優れたオーディオ品質と高い信頼性を実現。(保護回路 : 温度・DC・高周波・ショート・電源投入ディレイ) ●Low/ Hi (70V/100V)インピーダンス対応。またGPIOによる電源リモート制御が可能。(電源スタンバイモード活用で大幅な消費電力・コストを削減。Cシリーズのみ) ●MARC (Multi Amps Remote Control) ソフトウェアにより最大8台を同時接続、最大16チャンネルを自由にグルーピングでき、より詳細なDSP設定が可能。 ●FIR-Drive Speaker Settings : Electro-Voice / Dynacordのスピーカープリセットを使用でき、 スピーカーシステムの能力を最大限に。 ●DSP機能 : スピーカーコンポーネントのための6バンドPEQ、Delay、X-Over、 Limiter設定に加え、さらに音響調整のための5バンドPEQ、GEQ、ディレイ搭載。(GEQはMARCソフトウェア使用時に利用可能) ●スピーカーシステム構成を考慮したファクトリープリセットx10種類と最大50のユーザープリセットを保存可能。 ■DSP機能 ●ユーザープロセッシングセクションでは、レベル・31バンドGEQ・5バンドPEQ・Delayの設定ができます。主に音響調整のために利用します。 ●スピーカープロセッシングセクションでは、各チャンネルの使用するスピーカーに合わせてPEQ・X-Over・FIR-Filter・Delay・Polarity・Limiterが設定できます。(FIR Filterは、MARCソフトウェアからElectro-Voice / DynacordのFIR-Drive Speaker Settingsデータを読み込むことで使用できます。) ■MARC (Multi Amp Remote Control) L /Cシリーズ専用ソフトウェア MARC (マルチアンプリモートコントロール)は、スピーカーシステムの構築(Configuration)、制御(Operation)、監視(Supervision)を行うことができます。視覚的に見やすく、直感的なオペレーションを可能とします。MARCは、アンプと接続せずにオフライン編集が行える為、システム導入の構想段階から事前に準備を始めることができます。 Configurationメニューでは6バンドPEQ、クロスオーバー、リミッター、ディレイの設定ができ、Operationメニューでは音響調整のために5バンドPEQ、GEQ、ディレイの設定ができます。またConfiguration、Operationそれぞれで、自由なグルーピングができます。 ・システムプラットフォーム: Windows 専用 ・OS : Windows 7、Windows 8.1、Windows 10 ・CPU :64 bit Dual Core CPU 2GHz ・最小システムメモリ: 4GB RAM ・USB 2.0接続ポート ■製品仕様 ・最大シングル・チャンネル出力:2Ω/1600W、4Ω/950W、8Ω/480W ・最大デュアル・チャンネル出力:2Ω/1400W、4Ω/850W、8Ω/450W ・最大ブリッジ出力:4Ω/2800W、8Ω/1700W ・最大RMS電圧スイング THD=1%、1kHz:65.1V ・電圧ゲイン(ref.1kHz):32dB ・定格出力時のTHD MBW=80kHz、1kHz:<0.05% ・IMD-SMPTE、60Hz、7kHz:<0.1% ・DIM30、3.15kHz、15kHz:<0.05% ・最大入力レベル:+21dBu ・クロストーク(ref.1kHz)、定格出力時:<-80dB ・周波数特性(ref.1kHz):10Hz…21kHz(±1dB) ・入力インピーダンス、アクティブ・バランス:20kΩ ・S/N比、Aウェイト:>105dB ・出力ノイズ、Aウェイト:<-68dBu ・寸法(幅×高さ×奥行):483×88×462.4mm ・重量:15.2kg ・シグナル・プロセッシング:DSP/FIRフィルター対応(Electro-Voice、Dynacordスピーカー用)、リミッター、アウトプットディレイ、31バンドGEQ、PEQ 監視制御/リミッター、ロードインピーダンス、アンププロテクト ・ソフトウェア:MARC(Multi Amplifier Remote Control)

162470 円 (税込 / 送料込)

ART PRO VLAII 《2CH真空管オプティカル・コンプレッサー》 【送料無料】

【コンプレッサー】《エイ・アール・ティー/Applied Research and Technology》ART PRO VLAII 《2CH真空管オプティカル・コンプレッサー》 【送料無料】

概要 ナチュラルで音楽的なコンプレッション/レベリングで高く評価されていたPro VLAがより進化しPro VLA II になりました。Pro-VLA II は、トラッキング、ミキシング、マスタリング、ライブサウンド、放送等、高度なダイナミクスコントロールが求められる場で多大な力を発揮する真空管コンプレッサー/レベリングアンプです。 VCAではなくオプチカル回路を採用しています。オリジナルソースに、ナチュラルで音楽的なコンプレッションを加え、自然にレベリングします。マスタリングに便利なエンハンス・リンクモードも備え、初代Pro VLAより、音質、機能、耐久性等、様々な点で進化を遂げています。 オプチカル回路と真空管ゲインステージ オプチカル回路と、厳選した12AT7真空管によるゲインステージを採用しました。これらにより、優れた音質と音楽的でナチュラルなコンプレッションを実現しています。オーディオ経路にも音質のロスがないよう拘り、マスタリングでも使用可能な音質を実現しました。 マスタリングに便利なエンハンス・リンクモード ステレオリンク時にCh1のレベルコントロールがマスターコントロールに、Ch2のレベルコントロールがバランスコントロールになります。このモードはマスタリング時に重宝します。 見たいものを全て表示する3つのメーター 入出力レベル用のVUインプット/アウトプットメーター、アベレージとピークホールド両方を表示するLEDメーター、正確な10段階LEDゲインリダクションメーター、と三つのメーターを搭載しています。またVUメーターのバックライトはLEDを採用しているので電球切れの心配がありません。 Pro VLAからの改善点 1. エンハンスリンクモード ステレオリンク時にCh1のレベルコントロールがマスターコントロールに、Ch2のレベルコントロールがバランスコントロールになり、マスタリング時に重宝します。 2. LED 出力メーター 常に出力レベルを表示するため、入出力レベルを同時にモニター可能 LED メーターがアベレージ、ピークホールド、両方を表示 3. アタック、リリースコントロールがスイッチから可変コントロールに変更 アタックタイム( 0.25mSec~50mSec) リリースタイム( 0.15Sec ~ 3Sec.)(短いリリースレートではプログラム・ディペンデンド 4. 耐久性の向上 強化されたラックイヤー より耐久性が高いシャシー 5. ノイズの低下 民生用オーディオ機器でも最適なレベルでのオペレーションが可能な+4dBu/-10dBv モードスイッチ搭載 ハムノイズなどが少ないトロイダルトランス採用 より広いダイナミックレンジが得られるよう真空管回路の改良 トランスシールドの向上 6. スレッショルド、アウトプットゲインのレンジ拡大(オペレーションレンジの拡張) スレッショルド-20 to +15から-30dB to +20dBに拡大 最大出力ゲイン+10dBから +20dBに拡大 7. VUメーターのライトがLEDに変更 8. クリック付きポット採用 セッティングの再現性の向上 スペック Input Impedance Balanced / Unbaranced 10k Ohms Maximum Levels Range Switch: +4dBu/-10dBV selectable Inputs: +20dBu (in +4dBu mode) / +10dBV (in -10dBV mode) Output: +20dBu (R load ? 10K, 0.1% THD) Output Gain: +20dB max Frequency Response: 10Hz to 100KHz (+/-0.5dB) Dynamic Range: >100dB (20-20kHz) THD@0dBm Out: <0.1% (typical) Equivalent Input Noise (EIN) +4dBu mode: -99dBu ('A' weighted) -10dBV mode: -107dBu ('A' weighted) Attack Time: 0.25 msec to 50 msec variable Release Time: 150 msec to 3 sec variable Slope Variable: 2:1 to 20:1 Max. Attenuation: 30dB Dimensions: 89H×483W×233Dmm Weight: 4.8kg Power Requirements: 100VAC 50Hz/60Hz

65670 円 (税込 / 送料込)

Propellerhead /ReCycle 2.2

あなたの思うがままにループを操れるようになります。Propellerhead /ReCycle 2.2

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ReCycleはグルーヴを最大限に活かすための道具です。 簡単に言うと、個別のドラムサウンドでプログラミングしたビートのように、サンプルループを扱えるようにします。 例えばテンポを変えたり、特定のサウンドだけを入れ替えたり、個別に信号処理を施したりできます。 さらにサンプルの部位を素早く編集したり、リフを切り刻んだりできるほか、リミックスやマッシュアップでも活躍します。ReCycleとは何か? 例えば自分の曲で使いたいドラムループのサンプルがあるとします。 ループは108bpmですが、曲は90bpmです。どうしますか?ループの音程を下げることもできますが、それではループのサウンドも変わってしまいます。 またループに含まれている楽器の音程を、曲のキーに合わせたかったらどうでしょう? タイムストレッチを施せば音程は変わりませんが、サウンドが変わってしまいます(ループの「パンチ」が減るなど)。 こんなときReCycleを使えば、ループをテンポから独立させることができます。 サンプルをストレッチするのではなく、ReCycleのREXファイルは、それぞれひとつのドラムヒット(または他の楽器)を含むいくつもの「スライス」(断片)に切り刻まれています。 これによりループのテンポを変えたときにスライス自体ではなく、スライスの間の時間がストレッチされます。 ReCycleにサウンドを読み込むとファイルは分析され、リズムの各構成部に切り分けられます。 このプロセスは自動化されていますが、プログラムのツールやコントロールを使って自由にスライスを移動、試聴、削除することができます。 またさらなるツールでスライスの長さ、アタック、そしてディケイを調整し、そしてグルーヴの全体的なテンポと音程を個別に設定できます。魔法ではありませんが、それにかなり近いものかも知れません。 ループをスライスすることで、各スライスのサウンドとタイミングの制御が可能になります。 またループを組み替えたり、グルーヴ感を変えたり、ループの一部を他のスライスに入れ替えたり、音程を変更したりと、様々な操作ができます。 ReCycleは焼き上がっているループを、自由自在に練り変えられる「音楽粘土」に変えます。 これにより、あなたの思うがままにループを操れるようになります。 ループ ReCycle REXstair ReCycleでループを処理すると、オーディオループとその構成部はお互いに完全に独立して再生できるようになります。 ReCycle処理して書き出されたREXファイルでは、内容を組み替えたり、音程またはテンポを自由に変えることができます。 個別のスライスを完全にコントロールできるので、グルーヴのタイミング変更やクオンタイズ、逆にループのグルーヴを保ちながら他のサウンドに入れ替えるなどの操作が可能になります。 ReCycleは、ループを扱ううえで起こる問題を解決します。 ドラムループをReCycleに読み込み、テンポや音程を変更し、新しいファイルとして書き出せます。 またグルーヴを読み込み、ReCycleのコンプレッサー、イコライザー、トランジェントシェーパーで、サウンドをよりパンチー、そして個性的にすることもできます。 ReCycleでの処理はすべて非ディストラクティブで行われ、結果を新しいファイルとして保存できます。 その他 ・スネアサウンドが気に入らないなら、個別のスライスを他のサンプルに置き換えられます。 ・ミックスが気に入らないなら、個別のヒットをミュートしたり、スライスの音量やパンニングを変えられます。 ・望み通りのグルーヴができたら、そのひとつのフレーズを基にバリエーションやフィルを作り出せます。 ・ReCycleのエンベロープ、トランジェントシェーパー、そしてイコライザーでループのサウンドをパワーアップできます。 ・長いサンプルから個別のサウンドを自動的に抽出できます。 ・ループのグルーヴで、他のMIDIレコーディングをクオンタイズできます。

20240 円 (税込 / 送料別)

WesAudio _TITAN API500 series Rack Frame w/ USB and LAN

API500 series Rack Frame w/ USB and LANWesAudio _TITAN API500 series Rack Frame w/ USB and LAN

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明API500 series Rack Frame w/USB and LANUSB/LAN端子を装備する"ng500"対応の高品位 API500用10スロット・ラック_TITAN(タイタン) はAPI500シリーズ互換の10スロットの電源ラックであると同時に、WesAudioが新たに提唱した“ng500(Next Generation 500 series)”にフル対応しています。_TITAN と組み合わせることで、GConコンパチブルのモジュールを、1本のUSBやイーサネット(LAN)ケーブル経由で、外部環境からリモート、またはデジタル・リコールできます。■主な特徴・GConコンパチブルのフレーム構造により、複数の“ng500(Next Generation 500 series)”対応のAPI500モジュールとのコミュニケートを1本のUSBまたはLANケーブル経由で実現。・最大10モジュールをUSBまたはイーサネット(LAN)接続からコントロール可能(UDPベース、シングル・サブネット)・GConManagerアプリケーションによるステレオリンク管理・スロット10に特別な"I.A.C."(Internal Audio Connector)を装備。将来的にこのコネクターを利用したモジュールが開発されることで、デジタル・オーディオ・インターフェースやアナログ・サミング・モジュールなどの実現が可能。またGCon Managerより各スロットごとにアクティベイトが可能。各オーディオ信号はリアパネルのXLRからも、I.A.C経由からも同時に接続が可能・GConプロトコルをサポートするモジュール同士(_Mimas、_Dioneなど)のステレオ・リンクをLinkボタンで設定・コミュニュケーション用のドライバーやドキュメント、ソフトウェアーは公開されるため、今後”ng500”企画のサードパーティ製の製品が発売されていく予定・10スロットの通常のAPI500コネクターに加え、ng500専用コネクターを追加装備・リモート・ファームウェアー・アップグレードに対応。_Titanとその他のWesAudio ng500モジュールは、USB、またはイーサネット経由でファームウェアーのアップデートが容易・10ch × XLR入出力・内部ステレオ・リンク・スイッチ(GConManagerからの管理も可能)・5Aの安定した大容量電源を供給するリニア外部電源仕様・パワーモードスイッチ(115/230V)* 110-120V の電圧でご利用ください。スペック■Slot10スロット■INPUT8×XLR■OUTPUT8×XLR■PORTUSB端子×1、イーサネット(LAN)端子×1■STERO LINK SWITCH9×リンクスイッチ(1:2、2:3、3:4、4:5、5:6、6:7、7:8、8:9、9:10)■Power SupplyLinear power supply(2way) which can deliver 5A of total current■SizeW 440mm × H 138mm × D188mm(電源用コネクタ接続時は約270mm): EIA 3Uラックマウント■供給可能電流容量全スロット合計:2500mA = 2.5A(1スロットあたり:250mA × 10スロット )+16V = 2.5A-16V = 2.5A+48V = 0.2A* 110-120V の電圧でご利用ください。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

182600 円 (税込 / 送料込)

Audient NERO デスクトップ・モニター・コントローラー

オーディオエント ネロ モニターコントローラーAudient NERO デスクトップ・モニター・コントローラー

Audient NERO デスクトップ・モニター・コントローラーNERO デスクトップ・モニター・コントローラー大型アナログコンソールをメイン卓として構築されたレコーディングスタジオでは、その卓のコントロール部にスタジオモニタリング機能の中枢が置かれていました。オーディオインターフェースをI/OにしたDAWスタイルのスタジオでは、そのモニタリングコントロール機能はアクセスが限定されがちです。そこでAudientは、20年以上に及ぶ大型アナログコンソールデザインのノウハウを生かし、スタジオモニタリングのソルーションとしてNERO MONITOR CONTROLLERを誕生させました。その仕様はモニタリングに必要な充実したI/O、コンソールスタイルのモニターコントロール、信号レベルのマッチングが凝縮されています。もちろん入力された音源を忠実に再現できます。・4系統ステレオアナログソース・2系統ラインレベル入力・1系統Cue ミックス専用入力・1系統Aux入力 (RCA 又は Mini Jack)・オプティカル&同軸S/PDIF入力・3系統ステレオスピーカー出力・1系統指定可能なサブ出力・4系統ヘッドフォン出力(ルーティング可)・スマートタッチポイント(カスタマイズ可)・トークバック入力・内蔵マイクロフォン・外部トークバック入力・Dim、Cut、モノ&極性モニターコントロール入力Mono & Polarity Monitor Controlsスマート・タッチポイント スマートタッチポイント機能で、あなたのワークフローがシンプルにカスタマイズできます。モニタリングの組み合わせやルーティングは、スマートタッチポイントを長押ししてセットアップモードに入り、ルーティング先を選択した後、再度押すだけで保存できます。コンソールスタイルのモニターコントロール Neroは、20年以上に及ぶAudientの大型レコーディングコンソールや、デスクトップモニターコントローラーデザインの経験を生かして制作されました。David Dearden(Audientアナログコンソールデザイナー)がデザインしたアナログ回路を採用し、オーディオ信号の忠実再生も実現しています。INPUTSスタジオのセットアップが大型になると、モニターソース選択やCue、スピーカーやヘッドフォンのフィード等のコントロールが難しくなります。このNEROがそれらの機能を集約し、簡単に操作できるように解決してくれます。・2 x ステレオ入力・オーディオインターフェースを接続します。・専用Cueミックス入力・プレーヤーに、快適でクリアーなモニターソースを提供できます。・ミニジャック入力・外部オーディオソース入力・RCA入力・メディアプレーヤーからの入力OUTPUTSミックスのモニタリングが、独立したボリューム設定で3セットのスピーカーまで可能です。サブウーハーはそれらのどのモニターパスにも接続できます。さらに、本機のヘッドフォンモニター出力には、1 xモニターグレードと3 xフォールドバックグレードの4系統があり、それぞれにヘッドフォンアンプを備えています。このプロ仕様の装備がクリスタルクリアなヘッドフォンモニタリングをセッション時にも可能にします。・メインステレオ出力・メインモニターを接続します。・2 x Alt スピーカー出力・他のリファレンススピーカーを接続します。・サブウーハー出力・サブウーハーの接続が指定できます。・4 x ヘッドフォン出力・トークバック:プレーヤーと録音時のコミュニケーションが取れます。【スペック】バランス・ライン入力・公称入力レベル:+4dBu・最大入力レベル:+18dBu・CMRR: > 50dBアンバランスAUX入力・公称入力レベル:-10dBV・最大入力レベル(トリム最小):+27dBu・トリム幅:±12dBデジタル入力・入力:TOSLINK、Coaxial・フォーマット:S/PDIF・サンプルレート:44.1kHz - 192kHz・ビット:最大24bitトークバック入力・最大入力レベル:2dBu・ゲイン:4 - 44dB・ファンタム電源:+48Vスピーカー出力・最大出力レベル:+12dBu・THD+N:0.0015% 0dBu 1k input・SNR:100dBu・クロストーク (スピーカー間):>100dB・周波数特性:20Hz - 22kHz±0.5dB・最小ボリューム時のアッテネーション(スピーカー出力):>110dBヘッドフォン出力・最小ロード:12.8Ohms・THD+N @ 0dBu (output level):0.009% 30Ohm・0.009% 60Ohm・0.008% 600Ohm・出力ピーク:90mW 30Ohm・56mW 60Ohm・7.35mW 600Ohm・クロストーク: >62dB・最小ボリューム時のアッテネーション:>96dBDAC・THD+N:<0.0017%・ダイナミックレンジ:113dB・周波数特性:20Hz - 22kHz ±0.5dB電源、サイズ・重量・12VDC / 2A(センタープラス)・寸法(mm): 255W x 155D x 75H・重量:2kg

71500 円 (税込 / 送料込)

IsoAcoustics ISO-PUCK mini

小型のモニタースピーカーに最適なアイソレーションツールIsoAcoustics ISO-PUCK mini

※ 1つのパッケージに8個のアイソレーターが含まれています。 IsoAcoustics ISO-PUCK miniは,小型のスタジオモニタースピーカーなどのシステムをアイソレートする革新的なアイテムです。ISO-PUCK miniのユニークなデザインは,高度なアイソレーションを実現しながら,横方向の動きと振動に抵抗し,サウンドの明瞭さとリスニング・フォーカスを高めます。1つのパッケージに8個のアイソレーターが同梱されています。耐荷重はアイソレーター1個につき2.75kgです。ISO-PUCK miniの吸着カップ状のデザインは,スピーカーキャビネットの底面およびスタンドの設置面との安定性を高めます。すべてのエネルギーはISO-PUCK miniのコア部で管理され,優れたアイソレーションとコントロール性を得られるよう注意深く調整されています。同梱しているものISO-PUCK mini アイソレーター(x8)【仕様】寸法・重量横幅: 44mm高さ: 24mm耐重量(1個): 最大2.75kg 【 即納可能!】【 あす楽 】表記の商品以外は基本的にお取り寄せになります。 メーカー在庫依存商品はお取り寄せでも翌日出荷が可能です。 (但:メーカー在庫品・平日メーカー受注時間内) ※商品状態をリアルタイムに反映できない場合がございます。 売り切れの際はご了承ください。

12650 円 (税込 / 送料込)

RUPERT NEVE DESIGNS MBC: Master Buss Converter

RUPERT NEVE DESIGNS MBC: Master Buss Converter

製品概要 トラッキング、ミックスの書き出し、マスタリング - いずれの場合でも、MBC Master Buss Converter は、A/Dコンバージョン技術の確かな品質と機能を提供します。MBC のコンバーターは、アナログドライブ回路によって、最高レベルの透明性をもたらすクラスAトランスレス・パスと、色鮮やかなトーンを与える可変 Silk を含むカスタム設計のインターステージ・オーディオ・トランスを備えます。極めて音楽的なリミッターとも相まって、息を呑むほど美しく、立体的なアプローチで、アナログ信号を捉えるためのベストな選択となるでしょう。 70年以上にも及ぶ、アナログ回路設計の経験を持つ Rupert Neve 氏は、2018年に Dante 接続対応のマイクプリアンプ RMP-D8 をリリースするまで、自身の名に相応しいコンバーターについて考えたことはありませんでした。RMP は主にマイクプリアンプとして設計されましたが、レコーディングやマスタリング、そしてツアーにおけるトップエンジニアたちにお気に入りのコンバーターとして採用されたことが MBC の開発へとつながり、PCM変換の品質における新たなスタンダードを打ち出すに至りました。 特徴 ・選択が可能なアナログドライブパス 最高峰のクラスAトランスレス設計とカスタムのトランスカップルド設計をボタン1つで選択できます。 ・Silk / Texture を含むトランスパス コンバーターの前段に備わるカスタムのインターステージトランスを通すことで、重さとパンチを加えることができます。また、Silk / Texture 回路により、この信号パスの倍音成分と飽和量を調整することが可能です。 ・クラスAのトランスレス・パス 入力信号の明瞭さ、透明性を最大限に生かします。 ・コンパウンド・アクティブ・リリース・アナログ・リミッター アーティファクトを極限まで抑えながらレベルをプッシュし、トラッキングや放送用途のための「安全装置」として機能します。 ・サイドチェイン・ハイパス・フィルター 20 Hz ~ 250 Hz の範囲をスイープ可能な、12 dB/Oct のサイドチェイン・ハイパス・フィルター。リミッティングの反応をタイトにします。 ・24ビット / 192 kHz 対応のリファレンスコンバージョン 最高級のチップがもたらす精密なクロッキングによって、比類なきA/D変換を実現。 ・多様なデジタル接続に対応 AES、S/PDIF、TOSLINK を介し、お持ちのデジタル機器との接続が行えます。 ・高精度のクロッキング 最小レベルのジッターと位相ノイズで最大の精度を実現。MBC をマスタークロックとして動作させたり、外部マスターに同期させることができます。 ◼デュアルパス・アナログ設計 デジタル変換前のアナログチェーンにおける最終リンクとして、コンバーターの駆動回路は、その後の音質を決定する上で極めて重要な役割を果たします。MBC は、音楽ジャンルや希望するサウンドキャラクターに関わらず、リファレンスとなるパフォーマンスを追求して設計されました。ここで鍵となるのが、アナログドライブ回路の品質と適応性です。 際立つ個性を与えるべく用意された、定評ある Silk 回路を含むカスタムのインターステージトランスによって、Rupert 氏によるビンテージ感あふれるクラシックなトーンが再現されます。ラインレベル出力用のオーディオトランスとは異なり、この新しいトランスは、コンバーターへの入力に適したレベルで出力トランスの倍音成分特性を得られるようになっています。 また、可変 Silk を使うことによって、「Red モードで中高域の倍音を強調する」、「Blue モードで低域の倍音を強調する」など、求める倍音成分量に適した調整が行えます。Silk を切った状態のトランスから生まれる絶妙なトーンから、Silk / Texture を全開にしたビンテージ・モジュールを凌ぐ色付けまで、有効/無効を選択可能なトランス・パスが、ソースを拡張されたパワーで満たします。 最大限の透明性と忠実性が必要な場合、トランスレス・パスは驚くほどのディテールと明快さをもたらします。多くのトランスレス回路では、十分と言えないトーンバランスやパンチ不足を感じますが、MBC のクラスA回路は、高域/低域の両方で鮮やかなディテールを、美しい透明感をもって描き出します - トラックを正しく捉えるためのもうひとつのトーンパレットとして、トランスレス・パスは、トランス・パスの重厚かつクラシカルなサウンドを補完するために欠かせないものとなります。いかなるサウンド・キャラクターを求めていても、MBC ではボタンを押すだけでそれを実現することができるのです。 ◼コンパウンド・アクティブ・リリース・アナログ・リミッター MBC の開発にあたり、既存のプラグイン・リミッターの品質を超え、トラッキング、ライブパフォーマンス、あるいは放送用途に役立つ、トランスペアレントな安全装置として機能するリミッターを設計することは一つの大きな目標でした。 リミッターセクションには、そのサウンドをさらに順応させるために効果的な、いくつかのコントロールが備わっています。内蔵の 12 dB / Oct のサイドチェイン・ハイパス・フィルターは 20 ~ 250 Hz の範囲でスイープが可能で、高域よりも持続性の高い低域に対するリミッターの反応を最小限に抑えます。 “THRESHOLD” コントロールはデジタル信号の最大レベルを設定し、“RELEASE” コントロールでソースに最適な反応となるよう調整します。そしてクラスAのラインアンプ・ステージでは、リミッターをプッシュするために、20 dB のクリーンなゲインを得ることができます。また、必要に応じて “LINK” スイッチを使い、デュアルモノ/ステレオを選択することも可能です。 MBC では、リミッターの反応特性の精度と音楽性の両方を向上させるために、「コンパウンド・アクティブ・リリース」のトポロジーが改良されました。その結果、ソースの完全性を損なうことなく、透明性とトラックやミックスのレベルをプッシュする能力の両方を実現しています。 ◼マスタリング品質のコンバージョン 長年に渡る試行錯誤と細心の注意を払って開発された MBC の24ビット / 192 kHz コンバーターは、RMP-D8 の設計をさらに進化させたものです。精密な内部クロックによって、ジッターと位相ノイズを最小限に抑えるこのコンバーターは、ソースが持つ魅力を極めて高い精度で捉えます。 ◼実用的な接続性 MBC は、オーディオインターフェイスやデジタルコンソールと接続するための AES、S/PDIF、TOSLINK 出力を装備。複数の機器への同時出力が行えます。また、ワードクロック出力を介して MBC をセットアップ全体のハイエンド・マスタークロックとして使ったり、ワードクロック入力によって外部マスタークロックに同期させることも可能です。 最後に、MBC は、多様な環境へシームレスに統合できるよう、-14 dBFS ~ -20 dBFS までの4つのリファレンスレベルを選択し、他のコンバーターと正確にマッチングができる仕様となっています。リファレンスレベルのキャリブレーションは、高品質の抵抗とリレーコントロールのステップ式アッテネーションにより、驚異的な精度で実行されます。 ◼超精密なメーター ペアの22セグメント・メーターは、Rupert Neve Designs 社製品の中でも最高の分解能を持つLEDメーターを採用した新設計を採用。コンバーター段への入力レベルを正確にモニターできます。リミッターのゲインリダクションを確認するための8セグメントのゲインリダクションメーターも用意され、トランジェント・リダクションを高精度で表示します。背面に備わるスイッチを使い、ピークホールド機能のオン/オフや、その時間間隔を1秒あるいは3秒のいずれかから選択することも可能です。 製品仕様XLRライン入力 - AES3デジタル出力(リミッターバイパス時)ソース側の出力インピーダンス = 40 Ω バランスド•入力インピーダンス : 9.9kΩ•コモンモード除去比 @ 1kHz : 105 dB typicalトランスレス・パス•周波数特性(20 Hz ~ 70 kHz): +/- 0.025 dB typical•THD+N @1 kHz、@ -2 dBFS (10 Hz ~ 22 kHz) : 0.0009% typical•ノイズ(10 Hz ~ 22 kHz): -108 dBFS typicalトランス・パス•周波数特性(20 Hz ~ 70 kHz): +/- 0.1 dB typical•THD+N @1 kHz、@ -2 dBFS(10 Hz ~ 22 kHz): 0.002% typical•ノイズ(10 Hz ~ 22 kHz): -114 dBFS typicalリミッター部(トランスレス・パス選択時)ソース側の出力インピーダンス = 40 Ω バランスド•周波数特性(20 Hz ~ 70 kHz): +/- 0.1 dB typical•ノイズ @ メイクアップゲイン 0 dB(10 Hz ~ 22 kHz): -107 dBFS typical•ノイズ @ メイクアップゲイン +20 dB(10 Hz ~ 22 kHz): -97 dBFS typicalその他•電源 : 100V~240VAC / 45W•外形寸法 : 42 × 483 × 229 mm(H × W × D)※突起物含まず•重量 : 4.5 kg **仕様は予告なく変更となる場合があります。デュアルパス A/D コンバーター & リミッター

627000 円 (税込 / 送料込)

VERY-Q/VQ1820-HAT(天井ユニット)【受注生産品/納期4~6ヶ月】

自由自在に組み合わせて使える、利便性に優れた防音・吸音パネルVERY-Q/VQ1820-HAT(天井ユニット)【受注生産品/納期4~6ヶ月】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 ※本製品は受注製品の為、納期に関しましてはお問い合わせ下さい。 ※本製品は大型製品となり、通常の宅急便扱いでの発送ではないため 「代引きでの発送」「配達の時間指定」ができません。予めご理解、ご了承のほどお願いいたします。 こちらの製品は「VQ1820-HAT(天井ユニット)」のものとなります。 【製品概要】 自由に組み合わせて使える、利便性に優れた防音・吸音パネル ■VERY-Qとは? VERY-Qは、自在な組み合わせであらゆる音響コントロールを可能とする防音・吸音パネルシステムです。 壁に貼ったり、天井から吊ることができる1面パネルものや、自立する2面パネルなど、あらゆる場所に簡単に取り付け、設置する事ができます。 またパネルを組み合わせて作るブース用の天井ユニットも用意されているので、簡易的な吸音ブースを素早く組み立てる事ができます。 面ファスナーテープを使い短時間で簡単に設置、撤収が出来ますので常設の他、仮設現場や移動現場にも便利です。 プロフェッショナルなレコーディングスタジオ、プライベートスタジオやホームオーディオの音響調整、PCサーバー等の簡易的な騒音対策、楽器の練習スペース、簡易勉強部屋など安価でさまざまな使い方ができる製品です。 VERY-QのVQシリーズは業務ユースを目的に開発した製品です。 簡易的な組み立て・設置を考慮し汚れの目立たない濃いグレーのカーペット地が採用され、パネルのジョイントに使う面ファスナーテープも簡単に剥がれないよう専用のカーペットを使用しております。 【製品特徴】 ■業務スタジオ品位の優れた吸音性能特性 VERY-Qでは50mm厚の多孔質吸音材(64kg/立方メートル)を使用。 125~4000Hzという幅広い周波数を効率的に吸音。不要な音成分を取り除きます。 反射音を抑え拡散音を減少させることで残響時間を調整、全ての音を明瞭にクリアーに響かせます。 吸音特性は非常に優れておりますが、遮音(防音)は-18dBの遮音性能(VQ910 Vocal Booth Set / 1000Hz以上の音で)があり防音室とまではいきませんが、ある程度の遮音の効果も兼ね備えております。 この数値は1kHzを基準としたもので、音の周波数(Hz:ヘルツ)は楽器や声など音源により異なるため、どの環境においても同性能を保証するものではありません。 また、音強や音圧によっても遮音性能は異なります。あらかじめご了承ください。 ☆防音効果、耐久性がアップしたVERY-Q Plusもございます。 ■様々なシチュエーションに対応 組合せの方法は自由自在。 スピーカーや楽器の周辺に設置して音響調整を行ったり、4面を取り囲んだうえに天井ユニットを設置して簡易ブース(部屋)を組み上げることも容易です。

58300 円 (税込 / 送料別)

IGS Audio/One Leveling Amplifier

60年代からの伝説的なソリューションに触発された光学コンプレッサーIGS Audio/One Leveling Amplifier

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 デザイン IGS Audio ONE LAは、入力および出力トランスにおいて、バランスの取れたフルチューブデバイスです。入力にはSowter 4383変圧器が搭載されており、出力にはEdcor 15k / 600が使われています。 オーディオ回路には2つの6N1P-EWデュアルトライオードが取り付けられており、圧縮回路にはT4Bxフォトセルの動作を制御する6N2P-EWトライオードと6AQ5ペントードが装備されています。 操作は至ってシンプルで、入力ゲインとピークリダクションを調整するだけです。 コントロール One LA にはシンプルな2つのコントロールノブが装備されており、Peak-Reductionノブはサイドチェーン回路のゲインを制御するためのもので、スレッショルドとして機能します。 メイクアップゲイン機能を司るGainノブは、入力音声の増幅を行います。 またLimit / Compressスイッチで圧縮比をコントロールでき、VUメーターを切り替えて、ゲインリダクションまたは出力レベルを表示することもできます。 T4Bx オプトセル オリジナルでは、TELETRONIXエレクトロルミネッセンスパネルが使用されていました。過去に始まったオプトコンプレッションのアイデアは、今日でも育まれ続けています。 IGS Audioは、T4BXと呼ばれるT4Bと同等の独自のフォトセルを開発し、4BXフォトセルの製造において慎重に選択されたコンポーネントを使用し、それらを個別に測定およびマッチングすることで、各デバイスの音質を格段に引き上げることに成功しました。 ステレオペア ステレオマッチしたペアもご利用いただけます。リンクソケットは背面パネルにあります。 2つのユニットをリンクするために必要なのはRCAケーブルだけで、完璧なステレオマッチングは、厳選されたチューブとエルマスイッチによって実現されます。 【IGS Audio Japanから、おすすめの使用方法】 ■シングルトラック ボーカルに使用されることが代表的ですが、アコースティックギターやベースにより味わい深いサウンドを付加します。非常にシンプルなセッティングが売りのONE LAですが、各セッティングにおいて表情ががらりと変わることから、様々な変化を楽しむことができます。特に深めのコンプレッションにおいては、ベースアンプの歪みに似た魅力を放ち、コンプレッサーの枠を超えた使用方法も、ユーザーのアイディア次第で生み出すことが可能です。 また、真空管を交換することで、その性格は驚くほどに変わることから、多くの可能性を秘めているデバイスでもあります。 ■ミキシングバス ステレオでの使用もできることから、深い味わいを楽曲全体に含ませることが可能です。ジャズやラテン、またアコースティック楽器を中心とした楽曲に対して、奥深く楽曲全体を馴染ませる効果があり、他の機材では中々得ることの出来ない魅力あるサウンドを作り上げることが可能です。

341000 円 (税込 / 送料別)

翌日配達 TASCAM AK-BT1(タスカム)(Bluetoothアダプター) レコーディング レコーダー・プレイヤー

翌日配達 TASCAM AK-BT1(タスカム)(Bluetoothアダプター) レコーディング レコーダー・プレイヤー

楽器種別:新品TASCAM/新品 商品一覧>>レコーディング【~10,000円】 商品一覧>>レコーダー・プレイヤー/周辺機器・アクセサリ/TASCAM 商品一覧>>1998年開店 渋谷発・国内最大級DJ機器専門店です!TASCAM AK-BT1(タスカム)(Bluetoothアダプター) レコーディング レコーダー・プレイヤー商品説明★リモートコントロール用BluetoothアダプターAK-BT1対応のTASCAM製品に装着することで、スマートフォンやタブレットの専用アプリからBluetooth接続によりリモートコントロールが可能になります。AK-BT1のBluetooth見通し通信距離は約10mとなります。※本機は音声の通信には対応しておりません※通信距離は目安です。周囲の環境や電波状況により通信距離は変わる場合があります。■対応モデル:Portacapture X8◎モバイルアプリ「Portacapture Control」を使用して、録音、停止などの基本操作のほかにPortacapture X8のアプリやダイナミクスプリセットの呼び出し、ゲイン調整、ミキシング、エフェクトのパラメーターの操作が可能です。◎外部機器とのタイムコード同期(今後のアップデートで対応)『Portacapture Control』はApp StoreまたはGooglePlayから無料でダウンロードできます。イケベカテゴリ_レコーディング_レコーダー・プレイヤー_周辺機器・アクセサリ_TASCAM_新品 SW_TASCAM_新品 JAN:4907034131860 登録日:2021/11/17 レコーダー タスカム

4840 円 (税込 / 送料別)

Manley Laboratories / NU MU 【受注生産品】

極めてスムースなダイナミクス処理とタイミング特性を備えた新世代のステレオリミッターコンプレッサーManley Laboratories / NU MU 【受注生産品】

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明バキュームチューブステレオリミッター/コンプレッサー、Manley Labs NU MUNu Mu(ニューミュー)は、Manley Labs 社が誇る伝統の設計によって誕生した新世代のダイナミクスプロセッサーです。現行機種でありながら早くも「レジェンド」と称される Stereo Variable Mu? Limiter Compressor 秘伝の"T-Bar mod"を擁するオールチューブによるフロントエンドと、新設計の高電圧/オールディスクリートのソリッドステートチェーンを融合しました。これにより滑らかなダイナミクス処理とパンチのあるサウンドを実現します。Manleyの最新機能"HIP"コントロールを備えるNu Muは、その精巧なダイナミクスコントロールによって低レベルの信号でもトランジェントを崩さずに持ち上げることができます。洗練された技術によって操作効率の良さと芸術美を極めた造りは、きっとクライアントからも喜ばれることでしょう。優雅さと扱いやすさが同居するNu Muは、パフォーマンスと価値の両面においても新しい基軸となります。もちろん、これまで通りカリフォルニアで職人たちが誇りを持って手作業での生産を行っています!■Manley 特製の IRON? 入力トランスフォーマー■オールチューブの信号経路(各チャンネルにハンドマッチングされた2対の6BA6)■高いヘッドルームを誇る、新開発のソリッドステートによるアウトプット段(高電圧/オールディスクリート設計)■バランスXLR入出力■新設計HIP機能による、効果的なダイナミクス処理■真空管回路のために特別設計された高電圧仕様のスイッチング電源<"HIP" コントロール>一般的に、コンプレッションの目的は全体的な信号のダイナミックレンジを抑えることにあります。トラディショナルなコンプレッサーは最も大きな信号部分を抑え、結果として最もエキサイティングなトランジェントを損なうことがありました。Nu Mu の "HIP" コントロールは低い信号レベル(ダイナミックレンジスペクトラムの低い部分)にも作用します。しかも全体的な信号にはコンプレッションがかけられていても、大きい信号レベルはそのまま残ります。その結果、ラウドな部分は本来のダイナミクスのままで、ソフトな部分をしっかりと持ち上げることができます - これまでは信号をパラレルにして分け、コンプレッションされた信号と、されていない信号を後でミックスをするといった方法でしかできなかった処理をHIPコントロールが簡単に、かつ確実に実現します。この機能を"セーフティーモード"や"イージーモード"として活用するという考え方もあります。コンプレッションをかけ過ぎないための安全策とも言えるのです。HIPコントロールにより、過度なコンプレッションをすることなく確実に Manley サウンドを得られるのです。<コントロールとスイッチ>・入力レベルプリセットスイッチ:3ステップ = -3dB/0/+3dB・バリアブル出力レベル設定・ユニティゲイン:入力=0、出力=11時 @入力ソースインピーダンス=150Ω、出力インピーダンス=100kΩ時・最大入力レベル @1kHzサイン波形、THD+N = 0.3%以下-3 = +25dBu0 = +21dBu+3 = +18dBu・最大ゲイン:13dB・ゲインメイクアップ:10dB @ユニティゲイン以上・出力ヘッドルーム:23dB @定格レベル = +4dBu・バリアブルアタックコントロール:13ms?130ms(ミリ秒)・リカバリー(リリース)スイッチ:5ステップ = 0.1s/0.16s/0.32s/0.64s/1.7s(秒)・バリアブルスレッショルドコントロール・ハードワイヤードリレーバイパススイッチ・レシオモードスイッチ:LIMIT = 1.5:1?12:1、COMPRESS = 1.2:1?3:1・ハイパスサイドチェーンフィルター:-3dB @ 100Hz、6dB/oct・ステレオリンク:レフトマスター、スレッショルド、アタックとリカバリー設定のリンク・ステレオVUメーターイルミネーション:出力レベルとゲインリダクションの切り替えが可能●サイドチェーンインサート:1/4"TRS、TIP =センド、RING = リターン、SLEEVE = アース●最大出力 @1kHzサイン波形、THD+N = 0.3%以下、バンド幅 = 20Hz?20kHz: +27dBu(18Vrms)@100kΩ+24.5dBu(13Vrms)@600Ω●周波数特性:- 0.8dB @20Hz、-0.5dB @50kHz●THD +N(高周波歪み率):0.05%以下 @1kHzサイン波形、+4dBu、バンド幅 = 20Hz?20kHz●ノイズ:-85dB平均 @バンド幅 = 20Hz?20kHz●ダイナミックレンジ:112dB●SN比:89dB @定格レベル = +4dBu●CMRR(コモンモードリジェクション):74dB @1kHzサイン波形、+4dBu、バンド幅 = 20Hz?20kHz●出力インピーダンス:100Ω●入力インピーダンス:1kΩ @ -3dB設定、2.5kΩ @0dB設定、4.5kΩ @+3dB設定●オートミュート(ウォームアップ時間):30秒●電源消費:35W●動作電圧:90?254VAC(ユニバーサル仕様)@50/60Hz納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

528000 円 (税込 / 送料込)

API 3124V

API 3124V

製品概要 API 3124+と同じく、3124Vは高品質でコンパクトな4chマイクプリアンプです。 「RE-115K」マイク入力トランスと、すべてのAPIのマイクプリおよび全てのAPIの製品のラインナップで使用されている出力トランスを搭載しています。 加えて、3124Vは、可変のアウトプットレベルコントロール、切り換え可能な3:1 アウトプットトランスセレクションを搭載しています。 また、ファンタム電源スイッチを持ち、フロントパネルで各チャンネルごとにオン/オフのスイッチングが可能です。 さらに、マイク、Hi-Z インストゥルメント入力に共通の-20dBパッドスイッチが、フロントパネルに装備されています。 アウトプットレベルコントロールは、どのDAWにも対応できるように、また他の入力レベルが敏感なデバイスにも対応できるように搭載されました。 また、3:1 アウトプットトランス タップセレクションは、9.5dBの出力のアッテネーター機能になります。 3124Vは、最大65dBのゲインを持ちます。 フロントパネルにあるHi-Z用の入力は、直接オペアンプに接続されます。 エレキギターやベースといった、低レベルで高インピーダンスの楽器の入力を、DIを経由させることなく、レベルを上げることが可能です。 このHi-Z入力は+20dBuの入力レベルまで受け付けることができるので、キーボードや他の入力レベルの高い電子楽器にも最適です。 マイクプリアンプのアウトプットは、リアパネルのXLRコネクターから出力されます。 特徴 ・伝統的なAPIディスクリート回路設計 ・APIオリジナルオペアンプ2520を使用 ・可変 アウトプットレベルコントロール ・3:1 アウトプットトランス タップセレクション ・4 x XLRマイク入力 ・フロントパネル 4 x 1/4" Hi-Z インストゥルメント入力 ・フロントパネル 極性反転スイッチ ・フロントパネル -20dBパッド ・フロントパネル マイク/インストゥルメント 切換スイッチ ・フロントパネル 48Vファンタム電源スイッチ 製品仕様 ・入力インピーダンス:マイク/1500Ω、アンバランス or Hi-Z/470kΩ ・出力インピーダンス:75Ω以下 ・基準動作レベル:XLRコネクター +4dBu ・ステレオ出力レベル:アンバランス/-2dBm、バランス/+4dBm ・周波数特性:+0,-5,10Hz-20kHz (-0.5@10Hz) ・実測ノイズ:-91dBm@+4オペレーション ・THD:全出力+4dBm時に最大0.03%、+22dBm時に最大0.09% ・ゲインレンジ:最小10dB、最大65dB(150Ω入力時、20dBパッド含む) ・最小14dB、最大50dB (アンバランス入力時) ・VUメーター:0VU=+4dBu ・消費電力:19.2W ・サイズ:約W483 x H44 x D279 (mm) ・重量:約4.7kgディスクリート 4ch マイク/ラインプリアンプ/DI

580800 円 (税込 / 送料込)

SHURE/シュアー BLX14 / CVL ラべリア・ピンマイク ワイヤレスシステム

SHURE/シュアー BLX14 / CVL ラべリア・ピンマイク ワイヤレスシステム

<システム内容> ・BLX4 シングルチャンネルワイヤレス受信機 ×1 ・BLX1 ボディパック型送信機 ×1 ・CVL コンデンサー型カーディオイド・ラベリアマイクロホン ×1 (ウィンドスクリーンおよびタイクリップ付属) Shure の BLX プレゼンターワイヤレスシステムはワールドクラスのデザインと構造で、セットアップと操作が簡単かつ容易です。QuickScan 周波数選択で、話声収音用途向けの耐久性に優れた装着型CVL ラベリアマイクロホンが装備されています。伝説的なサウンドと性能を手軽に再現します。 ◆ BLX1 ボディパック型送信機: ・2 個の単三型アルカリ乾電池(付属品)で最大 14 時間の連続使用が可能 ・最大 90mの動作範囲に対応 ・受信機周波数を迅速かつ容易に調整できます ・TQG 接続は、Shure ラベリア、ヘッドセット、イヤーセット、および、楽器用マイクロホンおよびギターケーブルで使用できます ・簡単でわかり易いオン/オフスイッチ ・26dB の調整可能ゲインレンジ ・軽量、堅牢な構造 ◆ BLX4 受信機: ・ワンタッチで操作できる QuickScan 周波数選択で、最良の使用可能な周波数を素早く検出(干渉がある場合) ・周波数帯域毎に最大6の互換性のあるシステムに対応 ・XLR および 1/4” 出力コネクター ・マイクロプロセッサーコントロールの内蔵アンテナダイバーシティ ・2 色のオーディオステータスインジケーター LED 緑色: オーディオレベルは正常です 赤色: オーディオレベルが高すぎます(過負荷/クリッピング)

62700 円 (税込 / 送料込)

ART Split Mix 4 【 RECORDING COMPACT MIXER 】【 RECORDING EFFECTOR 】

ARTのステレオ x4パッシブ・スプリッター/ミキサーART Split Mix 4 【 RECORDING COMPACT MIXER 】【 RECORDING EFFECTOR 】

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2024年2月29日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明SPLIT Mix 4 は様々な用途に使用可能なステレオ x4 パッシブミキサー/スプリッターです。4系統のステレオ信号をステレオ信号としてミックス、又はステレオ信号を4系統のステレオ信号に分岐することが可能です。他にも4系統のステレオ・アッテネーターとしても使用可能です。各チャンネルに独立してレベルコントロールを搭載しています。全てのコネクターにはインテリジェント・スイッチング機能を搭載したステレオ1/4"TRS コネクターを使用しています。これによりミックス・インプットにプラグを接続するとスプリッターバスから外れます。パッシブ回路なので原則的にあらゆるレベルの信号に対応します。また90dB 以上のアッテネーションとチャンネル・アイソレーションが可能です。入出力インピーダンスがミディアムのラインレベル機器での使用を前提に設計しています。■ステレオ入力チャンネル x4■ステレオ出力■各チャンネルにステレオ・レベルコントロール搭載■電源不要のパッシブデザイン■90dB 以上のアッテネート●Frequency Response:20Hz - 20kHz, +/-1dB●THD:<0.005% @ 1kHz (typical)●Phase Response:<10 degrees @ 20kHz●Input/Output Connections:1/4" TRS stereo●Input Impedance:25k -100kΩ●Output Impedance:1k - 4kΩ●Insertion Loss:12dB (typical)●Maximum Attenuation:>90dB (typical)●Channel Isolation:>90dB (typical)●Power Requirements:None (fully passive)●Dimensions (HxWxD mm):47×117×104●Weight:0.38 kg納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

11550 円 (税込 / 送料込)

dbx DriveRack VENU360 PAプロセッサー

3入力6出力構成 デジタル入力対応 PCからコントロール可能dbx DriveRack VENU360 PAプロセッサー

dbx DriveRack VENU360 PAプロセッサー【特徴】・3入力6出力構成、2系統のAES/EBUデジタル入力も装備。内部ルーティング/ミキシング機能を搭載し、規模の大小を問わず様々なシステムに柔軟に対応。・煩雑なセットアップを短時間で完了できるウィザード機能搭載。ディスプレイの表示に従い設定を進めていくことで最適なセットアップを完了。・スピーカーやパワーアンプのモデル名および構成等を選択していくだけで、クロスオーバーやパラメトリックEQ、極性、リミッター、出力ディレイなどを最適な値に自動設定。選択できるモデルにはJBL PROFESSIONALやAMCRONをはじめ、主要メーカーの様々な製品が含まれており、最新のリストに更新も可能。・音響出力系に必要なほとんどの機能を搭載。※ ・ハウリング・サプレッサー 最新のAFSアルゴリズムを採用し、音質への影響を最小限に抑えながら、素早く正確にハウリングを検知し、除去。 ・コンプレッサー 定評あるdbxの音質を継承。ニー特性を滑らかにするOverEasy機能(10段階可変)も搭載。 ・リミッター スピーカーを確実に保護しながら音質への影響を最小限に抑制する、独自のPeakStopPlus機能を搭載。二一特性を滑らかにするOverEasy機能(10段階可変)も装備。 ・自動ゲイン制御 信号レベルを一定に保持。 ・イコライザー 各入力チャンネルでは31バンド・グラフィックイコライザーと12バンド・パラメトリックイコライザーを選択。各出力チャンネルには8バンド・パラメトリックイコライザーを用意。 ・クロスオーバー 最大6-Way。バターワース(6~48dB/oct)、リンクウィッツ・ライリー(12~48dB/oct)特性を選択可能。 ・ディレイ 合計で最大3,000mSのディレイを利用可能。 ・サブハーモニック・シンセサイザー 低域の信号を合成し、音のパンチと力強さを増強。 ・31バンド・リアルタイムアナライザー ピンクノイズ発生機能と測定専用入力端子を装備。 ・ノイズゲート※同時に使用できる機能の数には制限があります。 ・会場に適した音質補正を自動的に行うオートEQ機能を搭載。オプションのRTAマイクロホンを使用して音場を分析し、最適なスピーカーの出力レベルと周波数特性を瞬時に判断。オートEQは出力処理段で挿入されるので、用途別に最適な補正が可能。・24bitのADコンバーターは独自の“Type IV”方式を採用し、ダイナミックレンジを拡大。・タブレット端末やPCを使用してワイヤレスで制御するためのアプリケーション「VENU360 Control App」を用意。会場を歩き回り、実際の音を聴きながらサウンドを調整可能。※・Control AppからレベルメーターやクリップLED、スレッショルドLEDなどのモニタリングが可能。※「VENU360 Control App」をワイヤレスで使用するためには、Wi-Fi対応のタブレット端末またはPC、および無線ルーターが別途必要です。【仕様】・音声入力:端子数:3(端子1と2はアナログとデジタルで共用)※ :アナログ入力:チャンネル数:3 端子・形式:XLR、電子バランス インピーダンス:30kΩ 最大レベル:+28dBu :デジタル入力:チャンネル数:4 端子・形式:XLR、AES/EBU・RTAマイク入力:チャンネル数:1 端子・型式:XLR ファンタム電源:48V・音声出力 (アナログ出力):チャンネル数:6 端子・型式:XLR、電子バランス インピーダンス:120Ω 最大レベル:+22dBu・AD-DA変換:24bit、48/96kHz・内部処理:32bitフローティングポイント・周波数特性:20Hz~20kHz(±0.5dB)・THD+N:0.0025% (+4dBu、1kHz、0dBゲイン)・ダイナミックレンジ:110dB(ウェイトなし)・電源:AC100V、50/60Hz・消費電力:20W・寸法(W×H×D):483×44×199mm(除突起部)・質量:2.6kg・付属品:ラックマウントねじ(ねじ×4、ワッシャー×4)、 電源コード、和文取扱説明書※3つの音声入力端子のうち、端子1と2はアナログとデジタルで共用です。1つの端子にアナログとデジタルの両方の信号は入力できません。

217360 円 (税込 / 送料込)

SHURE/シュアー BLX14 / P31 ヘッドセットタイプ ワイヤレスシステム

SHURE/シュアー BLX14 / P31 ヘッドセットタイプ ワイヤレスシステム

<システム内容> ・BLX4 シングルチャンネルワイヤレス受信機 ×1 ・BLX1 ボディパック型送信機 ×1 ・PGA31 コンデンサー型カーディオイド・ヘッドウォーンマイクロホン ×1 (ウィンドスクリーン付属) Shure の BLX ヘッドセットワイヤレスシステムはワールドクラスのデザインと構造で、セットアップと操作が簡単かつ容易です。QuickScan 周波数選択、および動きの多いパフォーマンス用途向けの耐久性に優れた PGA31 ヘッドウォーンマイクロホンが装備されています。伝説的なサウンドと性能を手軽に再現します。 ◆ BLX1 ボディパック型送信機: ・2 個の単三型アルカリ乾電池(付属品)で最大 14 時間の連続使用が可能 ・最大 90mの動作範囲に対応 ・受信機周波数を迅速かつ容易に調整できます ・TQG 接続は、Shure ラベリア、ヘッドセット、イヤーセット、および、楽器用マイクロホンおよびギターケーブルで使用できます ・簡単でわかり易いオン/オフスイッチ ・26dB の調整可能ゲインレンジ ・軽量、堅牢な構造 ◆ BLX4 受信機: ・ワンタッチで操作できる QuickScan 周波数選択で、最良の使用可能な周波数を素早く検出(干渉がある場合) ・周波数帯域毎に最大6の互換性のあるシステムに対応 ・XLR および 1/4” 出力コネクター ・マイクロプロセッサーコントロールの内蔵アンテナダイバーシティ ・2 色のオーディオステータスインジケーター LED 緑色: オーディオレベルは正常です 赤色: オーディオレベルが高すぎます(過負荷/クリッピング)

60500 円 (税込 / 送料込)

Wes Audio/_RHEA【スタッフレビュー掲載商品】

デジタル・リコールを備えた、Vari-Muスタイルのステレオ・チューブ・コンプレッサー。Wes Audio/_RHEA【スタッフレビュー掲載商品】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 デジタル・リコールを備えた、Vari-Muスタイルのステレオ・チューブ・コンプレッサー。数多ある500シリーズのステレオコンプの中で圧倒的な音圧感とまとまり感があります。音圧感があるのに無駄な派手さがないことから、ジャンル問わず使いやすいモデルです。 WesAudioの_RHEA(レア)は、Vari-Muスタイルのステレオ・チューブ・コンプレッサーです。Vari-Muスタイルを「100%の真空管アナログ回路」で再現し、ナチュラルで存在感のあるコンプレッションを実現しています。 API500モジュール互換「ng500」規格に対応し、本体のUSBまたは_TITANフレーム経由でアナログ回路を完全にデジタルコントロール。DAW上のプラグインから_RHEAのオートメーションやデジタル・リコールが容易に行えます。 ハーモニックディストーションを付加するTHDスイッチ、パラレルコンプレッションが行えるMIXノブ、3段階のサイドチェインフィルターを標準装備。アタックタイムとリリースタイムはそれぞれ6段階設定可能、さらにINPUT、THRESHOLD、OUTPUTが独立して設定できることにより、柔軟で緻密な音作りが可能です。 トゥルー・チューブ・コンプレッション! _RHEAは真のチューブコンプレッサーであり、ゲインリダクションはチューブ回路によって実行されます。Vari-Mu(バリアブルミュー)デザインはフィードバック方式のコンプレッションであり、その動作は驚くほど音楽的であることで知られています。 インターステージ・トランスフォーマー チューブを最新のオーディオレベルに適切に統合するために、信号がチューブに渡される直前に、トランスフォーマーが魔法を実行します!力強くどこまでも美しいローエンドを表現します。 パラレル・コンプレッション MIXノブを使用すれば、パラレルコンプのテクニックを簡単に実現できます。 _RHEAを使用すると、DAWでこのMIXノブの設定をオートメーションできます。 コーラスパートでコンプレッサーをもっと強くプッシュたいと思ったことはありませんか? これ以上簡単なことはありません! タッチセンシティブエンコーダーを使用してオートメーションを記録するか、DAWでオートメーションラインを描画するだけです! THDでミックスにカラーを! THD(全高調波歪み)をサウンドにプラスできます。美しいアナログの存在感で信号を飽和させます。 サイドチェインフィルター _RHEAのサイドチェーンフィルター機能により、コンプレッサーの検出器に入る信号を変更できます。60、90、150Hzの3つのハイパスフィルターが含まれています。 API500規格とng500規格の両方に対応 _RHEAはAPI500シリーズ規格と互換性のあるモジュールです。 デジタル機能はフロントパネルのミニUSBソケットを介して有効にできます。 ng500 -次世代のng500シリーズはAPI500シリーズの物理的な拡張です。_RHEAは拡張された_TITANフレームと完全な互換性があります。_TITANを利用すれば1本のUSB /イーサネットケーブルだけでシャーシ内のすべてのデバイスを制御できます。 ハードウェアA / B 比較 プラグインからのコントロールを行わずに、_RHEAを純粋なアナログプロセッサーとして使用する場合でも、ボタンを押すだけで2つのセッティングを簡単に切り替えることができます!_RHEAのアナログ回路のデジタル制御はとても便利です。 トータルリコールとプラグインコントロール _RHEAの魅力はクラシックなアナログVari Mu真空管コンプレッサーのサウンドだけではありません!本機はアナログ回路を完璧にデジタルから制御できるため、プロオーディオ業界で最も要求される機能であるセッティングの「トータルリコール」を可能にします。 VST2 / VST3 / AU / AAX / AAX DSPフォーマットに対応するプラグインソフトからの完全な制御。 _RHEAは、ほぼ全ての主要なDAWとの互換性があります。 あなたの使用するDAWとの完全な統合により、作業のワークフローが各段に改善されるでしょう! アナログオートメーション DAWにオートメーションラインを描くだけで、アナログデバイスがそれに追従することを夢見たことがありますか?WesAudioのngシリーズがそれを可能にしました。 もちろん本体の4つのタッチセンシティブエンコーダーを使用することでも、DAWにオートメーションを記録できることも忘れないでください! 【主な特徴】 ■100%のアナログデバイス(+24dBヘッドルーム) ■ステレオ・チューブ“vari-mu”スタイルのコンプレッサー ■高電圧チューブオペレーション ■CARNHILL製の入力トランスフォーマー ■フレキシブルな入出力レベルコントロール ■パラレルコンプレッションの為のMIXノブ ■THD - ハーモニックディストーション (2モード) ■サイドチェインフィルター - 60、90、150 Hz ■API500シリーズとng500(_TITAN)互換モジュール ■トータルリコールとDAW対応のプラグインコントロール ■DAWからのオートメーションに対応 ■完全にアイソレートされたアナログ回路をフルデジタルコントロール ■デジタルリコール - フロントパネルのUSB端子、または_TITANシャーシ経由 ■4つのタッチセンシティブ・エンコーダーからのDAWへのオートメーション書き込み(Threshold, Mix, Make Up) ■トゥルーバイパス ■正確なアナログGRメーターとプラグイン実装 ■無料のソフトウェアとファームウェアアップグレード 【製品仕様】 ■Frequency response:10Hz-150kHz (-3dB) ■THD+N ・< 0.03% (1kHz,0dBu) - no compression ・>= 1% - at maximum compression level ■Input impedance:20kohm ■Output impedance:< 100ohm ■Channels crosstalk:< -80dB ■Maximum signal level:+24dBu ■THD ・MID switch: 1% ・HIGH switch: 3% ■Controls ・Attack: 0.5,1,3,10,30,50 (ms) ・Release: 0.1,0.3,0.6,0.9,1.8,3.6 (s) ・SC Filter: 60,90,150 Hz ■Power comsumption:190mA per rail *1ユニットあたり380mA ■サイズ:76x133x158mm

233200 円 (税込 / 送料別)

TK AUDIO/BC1-THD【検品後出荷】【在庫あり】

ミックスやトラッキングに最適なスムースなバスコンプレッサーTK AUDIO/BC1-THD【検品後出荷】【在庫あり】

こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ・ミックスやトラッキングに最適なスムースなバスコンプレッサー ・ハーモニクスを付加するTHDモード搭載 ・よりハードなスレッショルドニー設定のGrabモード搭載 ・In / Extサイドチェイン機能搭載 BC1-THDはミックスやトラッキングに最適なスムースなバスコンプレッサーです。クリアなサウンドを損なうことなくミックスを強化するBC1-THDのコンプレッションは、エンジニア達にしばしば”魔法の接着剤”と形容されます。 ミックスコントロールが搭載されていることによって、コンプレッションのウェットシグナルとオリジナルのドライシグナルのブレンドを調整することでパラレルコンプレッションを容易に適用することが可能です。 On/Off可能なサイドチェイン・フィルターは150Hz以下のシグナルにコンプレッションが反応しないようにすることができ、低域を多く含んだ入力素材によるコンプレッションのかかり方を調整できます。エクスターナルサイドチェインにも対応します。 新たに追加されたTHD機能はシグナルにハーモニクスを付加し、”Grab”モードでは全てのレシオ設定でよりハードなスレッショルドニーを提供することができます。これらの機能により、BC1-THDはスムースでクリアでありながらモダンなコンプレッションを実現することに成功しました。 スペック Frequency response: 20Hz to 20kHz less than -0,025dB Frequency response: 20Hz to 80kHz less than -0,3dB Blend control fully CW (dry) THD+N @ 0dBu: less than 0,0045% THD @ 0dBu: less than 0,001% THD+N @ +26dBu: less than 0,02% THD @ +26dBu: less than 0,02% Blend control fully CCW (straight) THD+N @ 0dBu: less than 0,00045% THD+N @ +26dBu: less than 0,0003% Input impedance: 20kohm Output impedance: 50ohm Max input level: +26dBu Max output level: +27dBu @ 600ohms load Threshold: -20dB to +20dB External sidechain: in/out Ratio: 1.5:1 / 2:1 / 4:1 / 10:1 / HP Filter: 80Hz, 150Hz, 220Hz, -6dB octave THD: adds more even harmonics Grab: selects a harder thres hold knee Attack: /0.1/0.3/0.6/1/3/6/10/30/60/120mS Release: 50mS/100mS/300mS/600mS/1.2S/Auto Gainreduction meter Make-up: 0 to +20dB Dry signal mute Blendcontrol: from dry to compressed Compression in/out External sidechain input: unbalanced TRS jacks Internal, regulated powersupply with a toroidal transformer 115V

250800 円 (税込 / 送料別)